/var/log/hdk.log

2020 年 10 月

prev, this, next


01 (木)

%1 10 月

2020 年も残すところあと 92 日。

東京証券取引所を含む複数の証券取引所がトラブルで一日売買停止という珍しい日。 日経平均の前日比は 0 じゃなくて、なんでかと思ったが、日経平均の対象 225 銘柄の入れ替えが今日あったらしくて、そのせいだな。 対象銘柄が変われば取引なくても数字は変わるよな。 TOPIX は変動なかった。

んで、朝はそのトラブルの原因がなんなのか、話題になっていた。 サイバー攻撃では、いやいや、年度の半分だから何か作業をしたのでは、など。 結局、ハードウェア故障、それもメモリーだというところまで特定されていることが発表された。 ただし冗長化されたシステムでうまく切り替わらなかった点は原因究明中とのこと。

しかしこのところのドコモ口座、ゆうちょ銀行や、昨年の 7pay の件の時と正反対で、記者会見に出てきた偉い人達の説明がとてもしっかりしていたということで、夜はそのことが話題になっていた。 とにかく偉い人の技術的認識がはっきりしているし、責任は自分達にあるということも躊躇無くはっきり述べている。 すごい。

%2 ストレッチ

こないだ整形外科で教えてもらった、背中の肩胛骨の間あたりを伸ばすストレッチ。 ひとつは両手をつけて大きなボールをかかえるように前に出し、背中を丸める。 もうひとつは腕を横に出して肩を伸ばすストレッチに体をひねる動きを加える、みたいな。 実際いろいろ試してみると、腕を横に出す時に体に近づけると肩を伸ばしているような気がする。 わざと体から離すと背中側が伸びる気がする。

でまぁ、いっつもそのへんがかたまっているので、ちょっとずつほぐしていきたい。

2020/10/01 のコメントを読む・書く


02 (金)

%1 きんようび

やっぱり午前中の在宅勤務が冷える! 足先冷え冷え、1 時間に 3 回くらいトイレにw 室温 23 度以下くらいになると靴下はいてないとだめか? っていうか飛行機のキンキン冷房 1 時間半で体が夏モードから抜けちまったか?

アメリカ合衆国のトランプ大統領が新型コロナウイルス検査で陽性だと! 決して若くない年齢にあの肥満体型、どうなることやら。

ホンダが F1 撤退発表! さすがバイクメーカーホンダ (笑) いや正直、2022 年も PU が変わるって話は確かないし、ドライバーも角田がいるのでもうしばらく様子見ると思ったけどな。 ホンダって、二輪はすばらしいものをいっぱい作ってきたのに、四輪は何かとやらかすメーカーだな。 世界の笑いもの。

テレビでやってた映画『E.T.』(原題: E.T. the Extra-Terrestrial)。 1982 年のアメリカ映画。 宇宙人が地球に取り残される的な始まり方。 それで主人公の子供が仲良くなる。 小柄な人くらいの体格で顔や手の形が違うくらいで人型、とはいえ、1982 年の映画だとコンピューターグラフィックスはないので、どうにかして撮影されたんだな。 球体が浮いているシーンや自転車で空飛ぶシーンは合成か。 宇宙人がテレビを見て、それと子供の行動が同期しているのはおもしろい表現。 ハロウィンがハロウィンと訳されていないのは古い映画だからかな。 Home と一言で表現しているが深い言葉だな。 おうち、といえばまぁそうだけど、ちょっと帰るところ、なんだな。 Phone home, ouch など単語を使いこなす宇宙人。 BMX みたいな自転車でパトカーから逃げる子供達w 最終的には I'll be right here という見事な sentence を話した。 宇宙人の描写に突っ込みどころは満載だけど、子供が仲良くなって必死に守ろうとするという、シンプルでわかりやすいストーリーが受けたんだろうな。 (適当。)

2020/10/02 のコメントを読む・書く


03 (土)

%1 どようび

整形外科。 またストレッチ方法を教えてもらった。 肩胛骨の間のところは背中側で腕を使ってストレッチ。 他に固まっている肩のあたりは首から来ているので首のストレッチ、これも腕を使う。

スクーターのタイヤの空気圧点検。 規定値どこに書かれているか覚えていなかったけどさすがに低かったので適当に入れておいた。 後で調べたらシート裏らしい?

スクーターのキックペダルがおかしい件。 バイク屋さんで聞いてみたところ、エンジン回ったままキックペダルを動かせばガリガリ鳴ること自体はスクーターでは普通だが、重すぎて戻らないのはもちろん異常、清掃でなおるか部品交換になるかは見てみないとわからないが、清掃だけの入庫は受け付けていない (?) とのこと。 ほぇ。 点検ついでで清掃ってのは可能らしい。 でまぁ問題は、大変に混み合っているそうで次の予約は 12 月中旬になりますと。 うむむ。 自分でやるにはガスケットが、まぁ、破かないようにすれば大丈夫とのことだが、ちょっと心配である。 キックペダルを手で戻してやれば、エンジン回っていても特に異音等ないので、バッテリーが生きていれば大丈夫だけど。 というわけでそのまま。

バイクを動かしてちょっと川崎市へ。 途中便意を催し、駆け込んだコンビニはトイレがひとつであいてない! 冷や汗かきながらまたバイク乗って立ち乗りで別のコンビニまで走り、トイレがふたつでちょうどひとつあいた! 助かった! お腹が冷えっ冷えになっていて下痢だったので、思ったより気温が低かったのかも知れない。

%2 オートマチックトランスミッション

なんか、この前久しぶりにステップ AT 車に乗って、そしてスクーターに乗って思ったけど、CVT が好きな人達がいる理由がわかってきた。 エンジン音が一定のままスピードが変わると、一定スピードを維持するのが難しいので、自分は CVT が好きでない。 ステップ AT もロックアップされていない場合はトルクコンバーターの滑りがあって、一定スピードを維持するのにやや慣れが必要。 それで今時のロックアップ時間が長いステップ AT はいいんじゃないかと思っていたが、この前のレンタカーでだいぶ印象が変わってしまった。

CVT も、小型スクーターのように完全に機械式のものと、今時の小型乗用車の電子制御式のものはだいぶ感覚が異なる。 スクーターのは非常にシンプルに重りの遠心力とバネの力で変速されるもので、下り坂でのエンジンブレーキのような制御は一切働かない。 電子制御の場合は燃費重視で早めにシフトアップしたり、下り坂でシフトダウンしたりといった制御が行われる。 その制御が人間の感覚と合わないとうれしくないのだが、CVT は無段なので、多少感覚とズレがあってもショックなくスルッと変速してくれる。

で、一定スピードを維持するのは特に勾配の変化があると難しいけど、ストップアンドゴーを繰り返す道ではあまり一定スピードを意識することもないから、気にならない。 それこそ小型スクーターで事足りるような近場が多いなら、CVT 車はありだと思う。 伝達損失もあるので長距離向きではなさそう。

トルクコンバーターを使うステップ AT も一部軽トラに残っている機械式と、主流の電子制御式があり、さらにロックアップの程度がものによって異なる。 が、いずれにしてもアクセルを踏み込んでからシフトダウンが行われると加速が遅れる。 たぶん CVT 好きな人がステップ AT で嫌いな点は、それと、変速ショックじゃないかと思う。

何が気になるって、アクセルを大きめに開けて坂道を登っていて、前の車に追いついてしまったとするとアクセルをちょっとずつ戻すわけだけど、その時にシフトアップされてしまうケースがひとつ。 前の車に合わせてスピード維持のためアクセルを開けるとまたシフトダウンして、乗り心地は悪いし運転感覚もよくない。 これは AT の段数が昔より多くなってしまったことで、よけいに悪化しているかも知れない。 アクセル操作を慎重に細かくやってあげるとそうなりにくいところはあるとは思ったが、それでも避けられない欠点。

もうひとつは減速して停止前の再加速。 マツダのアレの場合、減速していって 3 速から 2 速に移る前くらいのタイミングだろうか、そこで再加速だぁとアクセルを開けると、あわててロックアップクラッチを切ってシフトダウンをしていく感じでかなりもたつく。 昔、機械式 AT と言われていた (今なら AMT と言う) バスでガクガクしたパターンと同じ。 そういえば今時のトルコン AT バスでもちょっとガクガクするパターンがあったっけなぁ... でもエルガのトルコン AT って 1 速から 2 速の途中までロックアップしないから、まだマシかな。

結局アクセルペダルひとつでトランスミッションまで人間の思うがままに制御することは不可能なわけで、それを何とか許容範囲にとどめようと電子制御でがんばってきた感じだけど、シリーズハイブリッド (e-POWER) やトヨタ方式ハイブリッドの売れ行きを見れば、やっぱり今後はそっち方向に行くのかな。 いずれもエンジン音でスピードわからない問題はあるものの、シフトダウンのもたつき感は全くないわけで、普通の CVT 以上に快適ではある。

自動車の歴史&未来の中で今が一番変速機の種類多い! 今のうちに味わうべき!  | 自動車評論家 国沢光宏

まぁ確かにそれはそうかもという記事。 マニュアルトランスミッションは車では少数派になったが、バイクがどうなるんだろうな。 電動になったらなくなるだろうけど、ハイブリッドはバイクは難しそうだからな。 内燃機関と発電機とモーターと電池をすべて積むには重量もスペースも問題。 いくら大型バイクでも、300kg 超となるとあまり売れないだろう。 まぁ電気自動車の普及で電池が進化してきたら、一気に電動バイクの時代になるのかも知れない。 ガソリンの軽二輪くらいのサイズで 200kg 前後で 300km くらい走れるものが出てきたら普及しそう。

2020/10/03 のコメントを読む・書く


04 (日)

%1 にちようび

よく昼寝した日。

スクーターでコストコに買い物に行こうとして、きのう冷えたから今日はフリースも着て出発したのだが、フリースは風を通すので結構冷えることにすぐ気が付き、引き返して風を通さないやつにしたw コストコもう入場制限やめたかな、ソーシャルディスタンシングのアナウンス聞かなかったし人多かった。 レジで会員カードを渡さない (バーコード読み取りのみ) のと、レジのところの商品載せる台に仕切り棒が置かれていないのは前と同じだが、スタッフが台の拭き取りに使ったふきんみたいなのを仕切り代わりに置いて、どんどん商品載せるスタイルには戻っていた。

%2 Fn キー

ノートパソコンで問題になる Fn キーと Ctrl キーの配置、自分は PowerBook と ThinkPad に慣れてしまったので左下に Fn キーのほうが好きだけど、これ地味にもうひとつ理由がありそうだな、ってことに気づいた。 Ctrl キーだけだったらどっちの配置でもそのうち慣れるしそんなに問題ないんだけど、Windows キーや Alt キーを操作するときに問題が起きているんだ。 どうも左 Ctrl キーの右隣に Windows キーがあって、その右隣に Alt キーがある、つもりになっていそうな気がする。

いや、そう単純ではないな、ThinkPad X31 は Windows キーが搭載されていなかったので、左の Ctrl キーの右隣は Alt キーだった。 ThinkPad シリーズは Ctrl キーの幅が大きいのが感覚のズレの原因のひとつかも知れない。 わからん。 とにかく、HP みたいにちっこい Ctrl Fn Windows Alt 無変換キーが 4 つみっちり並んでいると、どうも Windows キーや Alt キーを押し損ねるケースが多い。

8 月に買ったキーボードでその辺の誤操作がほとんどないのは我ながらおもしろい。 Fn キーのない普通の配列とはいえ、何しろここ 10 年、職場で使っていたキーボードは (デスクトップも含め) ThinkPad キーボードであり、自宅ではどのパソコンを触るのにも ThinkPad X31/X201 を端末代わりに使っていたから、普通のデスクトップ用キーボードでこんなにたくさん文字入力をするのはかなり久しぶりだったはず。 あっ、Sun Type 6 を使っていた時はあったかな。 でも Sun は配列が非標準なので、ここまで普通の US 配列キーボードを使うのはたぶん大学院生の時以来だ。 それなのにあっという間にすべての感覚を取り戻した。 不思議。

2020/10/04 のコメントを読む・書く


05 (月)

%1 げつようび

原付を動かしたのがまた 1 か月ぶりくらいな気がする。 今日はエンジン一発始動! フューエルワンがきいたか? (ほんとか?) 給油も 2 か月ぶり、原付オンリーな場所に行く時が主だからあんま乗ってないもんな。

まぁ、そう、昼休みに整形外科に行くついでで、職場に鹿児島土産を置いて来ようかと思ったんだけど、整形外科の後、いざ職場方面に向かってみると近隣の原付駐車場が満車! じゃあまたの機会でいいや、ってわけでそのまま帰ってきたw

そういえば、土曜日バイクを動かした時、久しぶりに FI エラーが出た。 3 月にバイク屋さんが接点復活剤を入れてくださってからは再現していなかったんだけどな。 まぁだましだまし乗るか。

2020/10/05 のコメントを読む・書く


06 (火)

%1 かようび

午前中の冷えっぷりはレッグウォーマーくらいじゃだめだな。 靴下のほうがいいかな。 室温 25 度以下だもんな。

コストコで買ってみたサラダチキン、800g くらいあるのがちゃんと中は小分けにされていてすばらしいのだが、その小分けが 200g くらいあるんじゃないか? 夕食に、コンビニで買ってきたサラダと一緒に食べたんだけど、結構量があったw

%2 電話

そういえば先週はスマートフォンで何度か通話をしたけど、案外遅延は気にならなかった。 相手が PHS だとマシ? いや、それ以外も特に遅延は違和感なかったな。

音質については、明らかに違うのは ノイズ だ。 PHS や固定電話なら普通に拾い続ける周囲のノイズ、例えば扇風機の風の音みたいなのが、PHS 相手の VoLTE だとしゃべっている間以外は消されてしまう感じだった。 そのノイズの途切れが、相手にちゃんと聞こえていないんじゃないかという、微妙な不安感につながって、いまいちな感じがする。 PHS や固定電話のマイクがいまいち (ノイズを拾いすぎ) という話はあるのかも知れないけど、とにかくいくら VoLTE で音質が良くなったといってもその程度ということでもある。

2020/10/06 のコメントを読む・書く


07 (水)

%1 すいようび

明日から天気が悪いらしいので、今日のうちに整形外科に行こうと思って、昼休みにとりあえず職場に寄って土産を置いてから、整形外科に行ったら待合室に人がいっぱい。 みんな天気のいいうちに来ようと、考えることは同じか。

今日は原付駐車場は空いていた。 おととい満車だったのは、正午頃だったからなのか、一日晴れ予報だったからなのか (今日は夕方から雨予報)、月曜朝たまたま横浜線が人身事故でダイヤが乱れていたからなのか... いや、その影響は考えにくいな、遠いし。

原付、エンジン回っている状態でキックペダルを動かすと、ギィっと小さな音はするな。 無段変速スクーターのようなガリガリ鳴り続ける音ではなく、単なるワンウェイクラッチの音っぽい。

10 月 7 日、ということは、鉄道もバスも使っていない期間が半年を超えたか。 飛行機には乗ったけどw

2020/10/07 のコメントを読む・書く


08 (木)

%1 もくようび

雨! そして寒い! 在宅勤務で暖房起動! (夏の冷房使用後の乾燥運転をしていなかったので、エアコン内部乾燥の意味でもちょうどよかった。)

外も 15 度ぐらいまでしか上がらず、家の中がどのくらい冷えたかというと、トイレの便座のヒーターを入れたくらい。

%2 鹿児島弁

https://twitter.com/xxx_yucha/status/1313100233581027329

これ見て「コロナ超えてぱおん」の意味不明さに笑っていたが、よく見ると 2 枚目は「しもた! いっき忘るっ。」である。 よくマスクを忘れてしまう、ということだと思うが、「いっき」の響きが懐かしすぎる上に、口を手で覆っている動物の写真がまたいい感じで笑いが止まらない。 そういえばいたよなぁ、「いっき」って表現使う同級生が... 案の定、県外の人には通じないらしいw

「心は、ちけ。」は自分も意味がわかんなくて検索してしまったw 近いってことかw

https://twitter.com/kanta5013/status/1032664495288508417

2 年前に流行った「アルティメット鹿児島弁アニキ」はこれw 「警察どん」まで出てくるバリバリ鹿児島弁だけど、普通に聞き取れる鹿児島弁で、なぜか字幕がついていて、何度見てもおもしろいw

自分は方言はからいも共通語しか話せないので、こういう言い方は聞けば何となくわかる程度なんだよな。 まぁ、そのからいも共通語も、関東に住んでいる期間のほうが長くなった今はどれだけちゃんと話せているかわからんが...

2020/10/08 のコメントを読む・書く


09 (金)

%1 映画

映画館久しぶりだった。 1 年近く行っていなかったらしい。 平日夜ということもあってか、座席の間隔がどうこう言うまでもなく、ガラガラだった。

『TENET テネット』(原題: Tenet)。 1000 円。 2020 年の UK・US 合作映画。 Twitter で何度か見かけて、TELNET と見間違えたやつ。

時間軸にかかわる映画で、見ているこっちの頭が混乱するタイプのストーリー。 10 年前に見た『インセプション』も似たようなタイプな気がするけど、複雑さはそこまでではないかな。 ただひたすら時間軸が混ざるので厳密にはついて行けないw パラドックスも出てくるけど、とにかくなかなかおもしろい世界観になっていた。

そうそう、途中でチラッとヨットが出てくるんだけど、高速ヨット。 ちょっと浮いている感じの。 風を受けて進むのはもちろん、低速の時は普通のヨットのようだが、スピードが出てくると離水? して、水に接しているのがわずかになる。 それで抵抗が少なくなり、めちゃくちゃ速い。 こんなのがあるんだなぁ。 見ている分には楽しそう。

この映画、2 時間半ぐらいかと思うけど、家を出る前に時間を確認した時に、うっかり 4DX のところを見ていて、それの開始時間ぐらいに着いて、現地で初めて 4DX になっているのに気づいた。 なんだっけと思って聞いてみると 3D ではないけどいすが振動するなどの追加要素があるタイプらしい。 2D なら 2DX とでも言ったほうがわかりやすくない?

ってのはいいとして、追加料金が嫌で通常版にしてもらったところ 25 分後の開始、おかげでエンディング途中で退出しても駐車料金 200 円がかかってしまったw 映画館の web サイトは、「今から行くと見られる映画」を時間順でわかるようにしておいてほしいよね。

感染症対策は、客へのマスク着用願いの他、席がひとつおきになっているのと、アルコール消毒液がいろんな場所に置かれているのと、ドリンクのストローが袋入りのまま渡されるのと、チケットが切り取られないのと、チケット拝見場所での体温計測。 それにスタッフがマスクや手袋をしている。 体温の表示は 36.0 度、本当か? 他に消毒も行っているらしい。 あと換気はいいんですよと、それはただの宣伝か。 そうそう、出る時は出口に近い人から間隔を保って出てねと、映画の前の案内で出ていた。 なんと自分が一番出口に近い位置にいたのだが、エンディング途中で退出したから実際一番最初に出た。(どうでもいい。)

さて、調布、ここは地下を列車が走るので、低音の騒音が聞こえてくる。 特に下の階が顕著なのかな? 前に来た時にも感じたことがあって、今日も感じたので間違いなさそう。 アクション映画はいいけど静かな映画だと気になる人もいるかも知れない。

2020/10/09 のコメントを読む・書く


10 (土)

%1 どようび

雨。 そこそこ大雨。

整形外科は駐車場が 1 台空いていた。 駐輪場は 1 台もなしw

スマートフォンで留守電が残された時の操作にとまどうw ボイスメールという通知と、ショートメッセージでも通知が来る。 ショートメッセージに電話番号が書かれているがなぜかそこから直接ダイヤルできない。 (発信者の番号は選ぶと電話の選択肢が出てくるが、留守番電話の確認用の番号にはその選択肢が出ない。) ボイスメールの通知を選ぶとダイヤルされる。 ショートメッセージでは TEL: となっているものの電話番号が数字で出るだけで、手元のデータベース (連絡帳) と連携されず、正直不便である。 こんな風になっているんだな。 へぇ。

そんなことよりスマートフォン側契約の先月分料金は確定しているはずなのだが通知が来ない。 Web で見れば 5 円と出ているのに。 PHS 側は通知が来たのに。 どうなっているんだか...

今日の名探偵コナンは怪盗キッドの回で、眠りの小五郎は活躍しなかったが、そういえばきのう見た映画 Tenet でも、何かをかがせて気絶させるシーンがあった。 やっぱりこの記事を思い出すよね:

コナンに気軽に麻酔を打たれまくっている小五郎は大丈夫なの?麻酔科医の先生に聞いてみた - ニシキドアヤトのブログ

フィクションの映画でつべこべ言ってもしょうがないけど、そんなことは現実にはあり得ないんだと。 でも、現実に全身麻酔を受けた人はいつの間にか眠っていたという風に言う。 何なのかって、そんな短時間でスッと眠らせるようなことをしたら呼吸や血圧まで外で管理しないと死んでしまうってことだよな。

F1 アイフェル GP (ドイツ、ニュルブルクリンク) 予選。 予選の前に、Free Practice (FP) から波乱で、視界不良により金曜日の FP1 と FP2 が中止に。 FP1 で出走予定だった F2 ドライバー (シューマッハやアイロット) ももちろん走れず。 さらに、今日はストロールが体調不良で FP3 を走らず、予選からは代役でヒュルケンベルグが出てきた。 つまりヒュルケンベルグは FP 走行全く無しのぶっつけ本番予選、他のドライバーは FP3 だけ走った状態。 結局ヒュルケンベルグは最下位タイム。 やっぱりぶっつけ本番は厳しいよなぁ。

2020/10/10 のコメントを読む・書く


11 (日)

%1 にちようび

曇り時々雨。

バイクのエンジンオイル交換をしてもらおうと思ってバイク屋さんに聞いてみると、土日だと予約が来週くらいまで? いっぱい、平日だと次が金曜日くらいだと。 ほんじゃ預けてもいいですかね、と言うとそれは OK だと言うので、預けてきた。 ちょうど雨は降っていない時間帯だった。 よかった。

F1 アイフェル GP (ドイツ、ニュルブルクリンク) 決勝。 寒かったとはいえ、荒れたねぇ。 アルボンが PU トラブルでリタイア。 ボッタスも何かのトラブルでまさかのリタイア。 メルセデスとしては地元ドイツなのでせめて完走させたかっただろうに。 ヒュルケンベルグがポイント獲得。 リカルドが久しぶりの表彰台に。 ルノーとしても久しぶりか。

%2 映画

映画『事故物件 恐い間取り』。 1000 円。 2020 年の邦画。 原作の『事故物件怪談 恐い間取り』の著者である松原タニシという芸人さんは自分と同学年の人らしい。

事故物件をネタにしたホラー映画。 以前見た『残穢 住んではいけない部屋』と似たような系統の映画、でも、何カ所かの事故物件が登場するのでちょっと違うか? 『残穢 住んではいけない部屋』と同じく、激ヤバ物件をどうしたのかは気になるところ。 取り壊し予定の物件ならともかく...

主演の亀梨和也は佐藤健を思い出すようなイケメン俳優さん、いや、歌手らしい。 主人公を好きな女性役は奈緒という俳優さん、かわいい。

驚かし方の基本は日本でよくあるホラーだな。 髪の長い人、髪の毛、ガラス窓、鏡、風呂、洗面台、押し入れ、... それに照明がおかしくなったり、ビデオカメラに変なものが映ったり、変な電話が入ったり、まぁ各種現象は定番物。 人が操られるのは珍しいか? 最初は幽霊は目には見えないけど何かが起きる的なところから、本当のやばやば物件ではもはや幽霊とのバトルみたいになっていたのがある意味新鮮でおもしろかった。 最終的にはあんまり救われないストーリーのような気がする。

さて今日は休日ということもありお客さん多め、でも前のほうの席を取る人は少なく、自分よりも前にいたのは 2 組くらいかな。 エンディングで「監督」が見えてきた頃に席を立ったらまた 1 番目の退出だった。 邦画はおまけがあることがあるからエンディング見ることが多いけど、映倫マークまで見えたらもうおまけはないもんな。

今日は早めにスクーターで行ってみたらバイク駐車場が満車。 そんなこともあろうかと、余裕を持って行っていたのでいったん帰宅、車に乗り換えて再度向かうと途中で雨粒がw 結果オーライだったw (バイク駐車場は 3 時間をちょっと超えた時の料金は高いが、3 時間以内が無料なので、映画が 3 時間を超えないなら、映画が始まる前に一度出庫扱いにしてしまう技が使える。 車の駐車場は映画を見ることで 3 時間無料なので、あんまり早く行くとおとといのように駐車料金がかかってしまう。)

2020/10/11 のコメントを読む・書く


12 (月)

%1 休暇

整形外科。 首の強い痛みが最近は出ていないので、高電位いすを終わりにして牽引と低周波とマイクロ波のみに。 肩まわりの張りについては、血行が悪くなっているとよくないので、ちょっと動かすことでよくなることもあるらしい。 手首についても冷えると調子悪いと話したら、それは炎症のせいではなくて血行が悪いとそうなるのではないかみたいな話だった。

レンタルカート。 飯能。 2 回乗ってベストタイムは 35.4 秒ぐらい。 タイヤが変わったとのことで全体的にタイムは落ちているとのこと。 乗った印象は全く普通で、前と 1 秒も違う感触はなかったけど、確かにタイムは落ちている。 今日は左手首がカートに耐えられるかを試したかったというのがメインで、あまりまじめに攻めてはいない。 3 か月ぶりのカートは純粋に楽しかったし、左手首は 2 回くらいの走行ならほぼ大丈夫そうだということはわかった。 ここのカートはステアリングが軽いし、あまり大きく動かすこともないし、どっちかというと振動のほうが気になるかも。

そうそう、きのうの F1, まだボッタスがレースをリードしている時に、1 コーナーでブレーキングをミスって (おそらくブレーキング開始が遅れて)、ハミルトンに抜かれたシーンがあった。 なんか、ボッタスはやっぱり、ロズベルグのようにハミルトンとバチバチやり合えるレベルではないんだな、ということがわかるシーンだった。 そしてハミルトンの 91 勝目、ミハエルシューマッハに並ぶ勝利数。 本当に、全盛期の (2004 年の) ミハエルシューマッハのような、圧倒的な速さと強さ。 ここぞという時にとてつもなく速いタイムを出すし、相手のミスは見逃さない。 時にややダーティなレースをするところも同じ。 今年あったみたいにパンクしても順位落とさずに済むなど、運まで持っているし、モンツァのピットみたいに何かやらかしても着実にポイントを重ねる。 本当に、このレベルの現役ドライバーは他にいないと思う。 来年アロンソが復帰しても、ハミルトン最強は変わらないんじゃないかな。 アロンソは強いけど、良くてフェルスタッペンとやり合うくらいじゃないかな。 個人的な予想。

2020/10/12 のコメントを読む・書く


13 (火)

%1 かようび

きのう、今日と、数週間ぶりにやや暑い日が続いた。 きのうのレンタルカート、半袖で乗っている人がいたし。 きのうの夜、寝室が 25 度超えていて冷房つけたし。

%2 Oculus

きのうあたりから Twitter で盛り上がっている話がこれ。 Oculus という virtual reality 製品を扱う会社が、現在は Facebook 傘下になっており、新製品 Oculus Quest 2 では、ハードウェアを使うのについに Facebook のアカウントが必須になったと。 それでわざわざ Facebook に新規登録した人達のアカウントが停止されていてオンラインで騒ぎになっているという楽しそうな話。

だいたい Facebook 傘下の企業が Twitter で情報発信しているっていうのが最高なのだが、原因は不明で、Facebook のアカウント停止アルゴリズムがおかしいのか (Oculus のためだけに登録した人の行動が不自然に見える?)、大統領選が近いせいなのか、あるいは Facebook が個人情報収集のために一時的に停止して身分証明書等のコピーを提出するように進めているのか、真相はわからない。 こういうのは自分が当事者ではないためいわゆるメシウマ案件である。

まぁメシウマとはいえもし自分が当事者だったらと考えてみよう。 スペック見て予約して、わくわくしながら待っている間に、アカウント停止される、ってわけだな。 まぁ、そうなったら予約はキャンセルするわな! あるいは通販で届いてしまったら、使えないんだから即返品だよな。 それで他人に勧めるかっていったらまずないだろう。 やめておいたほうがいいとさえ言うかも知れない。

で、これを予約までしちゃう人達の多くは、たぶん旧モデルの Oculus を持っているような、アーリーアダプターではないか。 そんな人達が、おそらく発売まで絶賛していたような人達が、手のひらを返したようにやめておいたほうがいいなんて言い出したら、どうなるかな。 ちょっと興味を持った人が情報を探すと、やめておいたほうがいい情報が簡単に見つかるようになるのではないか。 売れるかな。

様子見って人達もいるが... こういうの、様子見するといつの間にか興味を失い結局手を出さないというのは割とよくあるパターン。 5 万円でおつりが来る価格帯だけに、勢いで買いそうな人達が様子見してしまうと... 売れるかな。

それにしても、アカウント停止されると何もできないデバイスってすごいよな。 最近はインターネット接続やスマートフォンが必須だよってデバイスはいろいろあって、自宅にも Qrio Lock や Hue がある。 Qrio Lock はアカウントを作ったけど、Qrio Lock は設定さえすませてあれば Qrio Key との組み合わせでスマートフォン無しで動作はする。 Hue はアプリを入れただけでアカウントは特に作っていない気がする。 Android スマートフォンも Google アカウントが必要と言われるが、ただの電話にするか、自分で作ったアプリを入れて動かすだけならインターネット接続も Google アカウントもなしで使用可能だし、Google 以外のストアアプリを入れて使うこともできるはず。

2020/10/13 のコメントを読む・書く


14 (水)

%1 バラの花

5 月に花を咲かせたと書いて、確かその後も何度か咲いていたのだが、その後の夏! 雨降りまくりの梅雨に続いて、暑い暑い夏の間にバラはすっかり元気がなくなり、葉っぱが虫に食われたみたいにぼろぼろになったり変な斑点みたいなのが出たりして、さすがにまずいかなぁと思っていたが、ぼろぼろの葉っぱを取っていくと何も残らなくなりそうだったので、取るのはやめて放置していた。 すると、先月ぐらいに涼しくなってきてから、微妙に葉っぱが増え始め、そして花が咲いた! もう花は取ったが、さらにきれいな葉っぱが増え、つぼみもいくつかできている。 無事だったようだ。 バラは強いな。

%2 ストレッチ

最近、風呂でストレッチをしている。 湯船に浸かったままできそうなことを適当に。 効果のほどは不明だが、発見はあった。 水泳なんかでもよくやる肩のストレッチ、あれで伸ばしている時に、何ともない日とやや張っているような痛みがちょっと出る日とあるっぽい。 まぁ別に病的なものではない感触だから単に体の状態が日によって違う程度の話だと思うけど、のんびり風呂でやるからこそ気づくことってのもあるもんだな。 こういうのを無視してぐりぐり動かして四十肩、なんてこともあるかも。

2020/10/14 のコメントを読む・書く


15 (木)

%1 もくようび

昼休みに整形外科に行って、ついでにスタンプ溜まって割引券をもらっていたパスタ屋さんに行ってランチを食べて、さぁ帰ろうという時に雨が降り出したw こんなこともあろうかと、雨合羽を持ってきてあったので、着て帰った。

んでまぁ、スクーターで行っていたので、濡れた路面で無段変速の運転感覚を意識することになった。 濡れた路面で変速機関係で怖いのは、唐突に大きなトルクが出たり、あるいは強いエンジンブレーキがかかったりすることなのだが、変速そのものはスムーズで、そこに怖さは感じない。 機械仕掛けの無段変速機って、案外変な変速はしないかもね。 (もちろん、グリップを失ってタイヤの回転数が上がるとシフトアップしてしまうんだろうけど。) 問題はクラッチだな、アクセルを戻すと 15km/h ぐらいでクラッチが切れてしまうので、左折からスムーズに加速に移るのには慎重な操作が必要だし、クラッチが切れたまま下り坂で勢いがついてしまうと、その後アクセルを開けてクラッチがつながると危なそうな気がする。 そう、下り坂はちょっと怖い。 そもそもエンジンブレーキが弱すぎるので、どうしてもブレーキ操作の重要度が増してしまう。 エンジンブレーキも強すぎると滑ってしまうかも知れないが、それよりも前後のブレーキ操作でロックさせてしまうほうがよほど確率が高い。

エンジンといえば、最近のトヨタのコンパクトカーはアイドリングストップ機能をなくしたモデルがあるらしい。 あんまり効果がなかったと。 まぁ実感として、iQ のスタートストップシステムもたいして燃費が良くなる感じはしていない。 iQ のアイドリングは 600rpm で、前のヴィッツより高いけど、それでも。

...ん? そういえばアイドリングってなんで未だに 500〜600rpm 程度あるんだろう? 今時の緻密な制御技術ならもっと回転数下げられそうでは? と思ったんだけど、もしかしてそこまでして下げる意味がないのか。 回転を上げるのに時間がかかるというドライバビリティの問題もあるんだろうけど、発電負荷や気温変化や、あるいは周囲で火をたいている人がいて煙いところとか、ゴミが詰まったりだとか、いろんな状況で時々失火しても問題ないところを狙っているのかな。 600rpm でも時々ちょっとストールしそうな振動が出ることがあるし。 なお、トヨタのハイブリッド車は 1000rpm を超える高めの回転数、これはもちろん、走行用バッテリーの力でいつでもエンジンを始動できるのが前提だから、わざわざギリギリを狙って回し続ける意味がない。 そしてバイクはたいていは 1500rpm ぐらい、排気量問わずそのくらいのイメージ。 これは理由は知らないけど、それこそドライバビリティは四輪以上にシビアだし、排気量が小さいほど発電機その他補機類も小さいので、ある程度回していないと安定させられないというのもありそうだし、逆に排気量が大きいければ大きいほど趣味の世界になるので燃費はどうでもよくなってくるというのもありそう。 でも、大型バイクの中にはアイドリングを続けるとオーバーヒートするなんて車種もあるらしいから、それよりは、ニュートラルでクラッチをつないでいる間は回転数を落とすくらいはやってくれてもいい気もするけどね。

2020/10/15 のコメントを読む・書く


16 (金)

%1 Y!mobile

スマートフォン側料金、10 日に来ないと書いたが、14 日に来た。

ご利用料金確定のお知らせ

見てびっくり、料金が載っていない! URL が書いてあるだけ! なんだこりゃ!

PHS のご利用料金確定のお知らせ

PHS のほうはこんな風に請求金額が本文中に載っているのに! 同じ会社のサービスだろ!

そんなわけで料金載ってないんじゃ意味ないので E メールのほうの通知はオフにした。

%2 きんようび

また寒くなってきて、なんかふかふかの暖かいやつねーかなと思ったら、以前ユークスの株主優待でもらったブランケットが出てきた。 2 年前かな。 これ結構大きめでなかなか良さそう。 やっぱり室温が 22 度ぐらいになってくると手足が冷えるので。

テレビでやってた映画『プラダを着た悪魔』(原題: The Devil Wears Prada)。 2006 年のアメリカ映画。 7 年前に見たらしい。 Size six はあるけどそこにかけて page six (ゴシップ記事) ってのもあるんだな。 さすがにどっちも 6 じゃ翻訳にならんな。 反対に日本語でも三面記事みたいな表現あるしな。 言葉はともかく、この映画、アメリカ人のいいところが現れているよなぁ。 あなたはどうしたいか、それについて否定するようなことを言わない。 物書きになりたい、それを否定しないし、ダサい格好のままでいい、それも否定はしない。 (遠回しに悪口は言うけど。) まぁ英語圏も湾曲表現あるし特に UK はわかりにくい言い回しも多いみたいだけど、足を引っ張らないのはいいよな。

2020/10/16 のコメントを読む・書く


17 (土)

%1 どようび

雨で、クッソ寒い日。 気象庁アメダスによれば、東京・府中の気温は最高気温が 15.1 度 (01:17), 0 分の気温を見ても昼間 11 時・12 時に 12.0 度。

そんな雨の日に、エンジンオイル交換が済んだバイクを受け取ってきたw バイク屋ガラガラww どこかに行こうかと一瞬思ったけど、バイク乗ったらやっぱり寒いし路面の見極めに疲れるので素直に帰宅しただけw まぁ冷えすぎて午前中何度もトイレに行っていたので、バイク屋まで歩いた分で軽い運動になってだいぶ体が温まったのは良かった。

おとといは雨の中スクーターを走らせたが、やっぱりギアを自分で選べるほうがエンジンブレーキの効き具合が予測しやすくて良い。 この回転数でスロットルを閉じていれば燃料カットがきいてこのくらい減速する、っていうのが一貫しているし、回転数変化は排気音でわかるから、滑りやすい路面での操縦性は無段変速に比べれば格段に上だな。 なおスロットルを開け閉めする時、車と違ってバイクではシャフトドライブはレアなので、チェーンの遊びがあるのは意識しておいたほうがいいかも知れない。 ギアボックスもドグクラッチ式でやや動くし、スーパーカブ方式だと自動遠心クラッチの動きも影響があるのか、スロットルを全開からぱっと閉じても一瞬空走する感じがある。

%2 Y!mobile

そうそう、おととい行ったパスタ屋さんでスマートフォンの画面に HSDPA マークが出たw 4G+ と 4G と H (HSDPA) を全部見た気がする。 ちょっと細長い建物なので、奥の方で電波が弱いのは NTT ドコモ系 MVNO でも経験があったが、UQ mobile は確か快適に使えていたし、PHS も使えていたし、店舗の真ん中あたりでここまで不安定とは、やっぱりソフトバンク系だなw

はてさてどうなる携帯通信料、総理大臣になった菅義偉は親の敵のように携帯料金を下げると主張し続けているが、ほんとこの日本のエリア展開の特殊性は考えておかないといけない。 大都市圏の人口密度が高いのと、大都市圏に高層ビルが多いのと、山が非常に多く山間部にも道があり人が住んでいるので、携帯電話のエリア展開がとても面倒な国。 第二世代携帯電話の時にも、世界で広く使われている GSM では周波数利用効率が悪すぎるので独自の PDC にして、結局それでセルを限界まで小さくしても足りなくてハーフレートまで使ったのが日本だ。

去年アメリカ合衆国に遊びに行った時に AT&T の 3G を使ったけど、国立公園のそばや湖など観光地の近くでも普通に圏外になったりデータ圏外になったりした。 以下のように Mt Evans の山頂でも余裕の圏外!

Mt Evans Summit GPS

まぁ標高 4000m 超は極端にしても、日本でもこのくらい雑なエリア展開 (ビルの谷間と山間部は無視) な代わりに安いキャリアがあってもいいとは思うし、ソフトバンクモバイルも旧イーモバイルを吸収してかなり実用的なエリアを持っている今、そこを目指すのが楽天モバイルなのかも知れないけど。

端末販売のほうはどうするのが良かったのかよくわからない。 キャリアとべたべたにやっていたのが、ガラパゴス化して海外展開がうまくいかなかった要因な気もするので。 国内の携帯業界が盛り上がっていた 2000 年代というのは、W-CDMA こそ世界標準になったが、それ以外は標準化の視点が欠けていて、電子メールも各種コンテンツも独自規格ばかり。 インターネットにつなげても、RFC を無視した電子メールや、HTML のサブセットだったのはいいけどシフト JIS 強制など、今では信じられないような仕様が何年も使われた。 悪く言えば携帯バブルだったと思うけど、それが自由で実用的なスマートフォンという黒船で厳しくなってきて、さらに完全分離プランで一気に破裂させられた感じの 2010 年代。 バブルをうまく利用して、オープンな形に移行して世界に広めていけていたらよかったけど、i モードが一部の国に導入されたのみ。 仕組みがあまりにも閉鎖的過ぎて、コンテンツをキャリアごとに用意しなきゃいけなかったのは良くなかったよね。

今、こうして Y!mobile スマートフォンの契約にしたけど、普通に家電量販店で買った SIM フリーの端末で不自由なく使えているというのは、10 年前には考えられなかったこと。 PDC の時も周波数が合えば他社端末持ち込み契約は可能だったが電話しかできなかった、はず。 PHS だって他社端末持ち込み契約は電話しかできなかったし高速ハンドオーバーも使えなかった。 3G になっても、海外端末は電話と SMS しかできないという状況が続き、国内他社端末は SIM ロックのため電話すらできなかった。 海外から旅行に来た人が日本のプリペイド SIM を手に入れても、持ち込み端末では地図を見たり写真を送ったりもできなかったわけ。 9 年前でも NTTドコモが「iPhoneの提供は考えていない」と正式に回答 - GIGAZINE なんて記事が出ているくらい。 こういう体質は確かに世界標準からかけ離れたものだったと思うし、今はもう十分是正されたと思う。

2020/10/17 のコメントを読む・書く


18 (日)

%1 にちようび

朝はもう雨が上がっていたのでバイクを動かしてコストコまで行ってきた。 朝はコストコ渋滞ができているが、コストコの駐車場に入る車と駐車場から店内に向かう人々が渋滞しているだけで、実は店内は空いているのか!? 駐輪場には渋滞を無視して入れるので、やっぱりコストコはバイクで行くところ。

スーパーフォーミュラ、SUGO。 Red Bull TV で観戦。 コストコに行っている間に予選は終わっていた。 今回デビューのブラジル人がポールポジションを取ったということで、すごいな。 決勝はそのブラジル人がスタートで 2 番手に落ち、その後しばらくはそのままだったが、タイヤを使い切ったのかズルズルと順位を落とし始めてピットイン。 ピット作業に時間がかかり、アウトラップでいきなりクラッシュ。 ちょっとかわいそうだけどいい勉強にはなったかもね? 冷えたタイヤで攻めたい気持ちはわかるんだよなぁ。 フォーミュラカーに乗ったことはないけど、寒い日のレンタルカートで、1 周目全然グリップしなくて、それでもこのくらいなら行けるだろってスピードで曲がり始めたら、滑って壁にこすったりスピンしたりしたことはある。

最近寒くて睡眠がアレなので冬物のベッドパッドに入れ替えた。 暖かい。 スーパーフォーミュラ見た後、昼寝したらぽかぽか気持ちよくて 2 時間以上経っていたw 室温 20 度に近づいて来るとこっちのほうがよさそうだな。

%2 キーボード

東プレ REALFORCE の R2-US3-IV-KP という USB キーボードを買った。 キーボードはついこないだ買ったばかりだが、結局やっぱりキーが重たいのが気になって、キーが軽いやつを買った。 2 万円以上する高いやつで、キーそのものの出来は良さそうだが、案外いまいちなところがある。

Fn キーも好きではないけど、本来のメニューキーの位置を Fn キーにしてあって、Fn キーとその左の Windows キーの組み合わせでメニューキーになっているので、一応指一本でメニューキーが入力可能ではあって、ギリギリ許せる範囲かな...

キーの重さは ALL 30g にしたが、なんと all といいながら Esc キーが重たいような... キーが軽すぎると人によっては誤操作が発生するという場合があるらしく、慣れていない人は変荷重 (中央付近が重たくなっている) がおすすめという記事も見たが、実際触った感じ、30g は誤操作するほど 軽くはない と思う。 自分のタッチタイピングが自己流で指の使い方がめちゃくちゃなので、変荷重にしても設計者の狙い通りにはならないだろうという面もある。

あと、S 付きが静音ということで、これは静音ではないモデルだが、むちゃくちゃ静かである。 少なくともかちゃかちゃメカニカルキーボードみたいなうるささはないし、キーボード自体の重量のせいか、前の BUFFALO の安物よりも静かな印象。 カーソルキーなど、音だけ聞いていても入力できたかどうかわからない。

あと静電容量無接点方式ということで、要するに、スマートフォンのタッチスクリーンが指のタッチを検出するのと同じように、キーの押下をキーのタッチとして検出しているわけだ。 奥まで押し込まなくても入力されるということで、それが嫌な人もいるらしい? 自分は感覚が鈍すぎてその辺はよくわからないので何でもいいけど、確かにちょっと入力できているんだかできていないんだかよくわからない感じもある。 まぁでも慣れなんじゃないか? しばらく使ってみないと評価はできないな。

2020/10/18 のコメントを読む・書く


19 (月)

%1 テレビドラマ

『ルパンの娘』。 去年やっていたドラマの続編なんだけど、タイトルに 2 とか 2020 とか何とか入れてくれていないから区別が付かないじゃないかw 警察一家に居候する泥棒一家というシュールなスタート、相変わらずのゆるゆるコメディで楽しいw

%2 レンタルバイク屋さん

今年初めにホンダドリーム店に DCT モデルの NC があったのを覚えていて、あらためて調べたら、店舗が出てこない。 あれっ、と思ったらどうも、レンタルバイクのシステムを別のところに切り替えた上、レンタル車種もずいぶん減らしたっぽい。 アチャー。 新型ウイルスの影響なのか何なのかわからないけど、早く借りておけばよかったな。

バイクの DCT、いっぺん乗ってみたいなと思うのは、この前の SKYACTIV レンタカーの影響があるw 積極的にロックアップするトルコン AT の車が、楽しいのは楽しいんだけどオートマチックとしてはいまいちな感じがしたから、じゃあバイクの DCT はどうなんだろうなと。 職場近くのレンタルバイク屋さんにあるようなので、今度借りてみようと思っている。 高速の IC が遠いのがちょっとアレだが、中央道と大垂水峠あたりを走ればまぁオートマチックの動作がある程度わかるかなと。

%3 キーボード

REALFORCE は N キーロールオーバーということで... DOSBox-X で懐かしの Bio_100% ゲームを遊んでみたところ良い感じ。 バレーボール 2on2 も遊びやすい。 そういえば PC-98 も N キーロールオーバーだったよなー。

自分の自己流タッチタイピング、tv.yahoo.co.jp と入力する時にとんでもない指の使い方をしていることに気づいて笑ってしまった。 tv を左手で打つ。 そこはあまり速くない。 次に右手で適当に . を打ち、その間に左手がスタンバイして、yah を打つ。 この時の a は珍しく小指かな... oo. を右手で打ったら、c を左手、o. を右手、 j を左手 、p を右手で打つ。 j ってのは右手のホームポジションであり、左手のホームポジション f からはだいぶ離れているのだけど、手が自然と右にずれてそういう風に押している。

なお必ずこう打つというわけではなく、いろんなパターンがあるっぽい。 自分でもわからない。 印象としては tv と最初に打った時点で左手が右よりになっており、次の y を左手で打てばいいやという感じ? y を打ったから h も左手でいいや、みたいな? h を打ったから j も打てるぞ、みたいな? 左右交互に押せれば速いってのがあって、左右の手の割り当てを自然と動的に決めてしまうようになったんだろうな。 本当に理屈ではわからんのだよな、タッチタイピングなんて、頭で考えていないもんね。

これでも小 6 の時にブラインドタッチ練習ソフトを少し使ったことはあるんだけど、その時に指の使い方が出てきて、それに沿ってタイピングした後、自己流でズバババってやったらそっちのほうが速くて、別にいいやってなったような記憶がうっすらある。 つまり基本的にはその頃には身に付いていたテクニックである。 その頃ローマ字入力も少しやったんだけどなぁ、数字入力がそのままできるのが便利そうに見えたので。 結局頭の中にローマ字変換回路ができるまでには至らないまま JIS かな入力に戻ってしまった。

2020/10/19 のコメントを読む・書く


20 (火)

%1 そういえば

ここ半年は感染症対策によりずいぶんと行動を控えていたから、お金もあんまり使っていなかったに違いない、と思って、クレジットカード明細を去年と見比べてみたんだけど、大きな差はなかったw 去年は海外旅行もあったし葬儀もあったしで少し出費の大きい月もあったが、それを除けば去年のほうが 1〜1.5 倍くらいかな? 去年のほうが明細の項目数が多い感じだが、それは Kyash をオートチャージ頼みで使っていたせいもある。

というわけで、現金その他の支出をメモってあるやつで算出してみた。 1 月から今日まで、去年と今年で比べてみると、40 万近く違う。 レンタルカート関連費用だけでも違っていそうだからな。 後は食事代か。 職場近くのランチ代は結構高めだから、それの大部分が自炊費用になっちゃったらだいぶ違うよなぁ。 (今まで夕食をよく買いに行っていた弁当屋に今は昼食を買いに行っていて、夕食の自炊率をすごく高めているので、そういう計算。)

%2 おかゆ

この前、朝おかゆ (と卵と納豆) を食べたら、その後めっちゃトイレが近くなった。 1 時間 3 回くらいのペースだった。 なんでだろうと思ったが、冷静に考えると、おかゆを炊く時は水を倍入れているから、それを食べきったら 400ml (一部蒸発はしているだろうが) の水分をとっていることになる。 っていうか普通のご飯でも蒸発分を無視すれば 200ml の水分をとっていることになる。 それに水や牛乳でも飲めば、まぁ確かにトイレが近くなっても不思議ではないかも知れない。

と思って、今日は夜におかゆ (と卵と納豆) を食べてみたところ、たいしてトイレが近くならない... あれ? 処方されている薬のベタニス錠の影響? でもこれ 1 日 1 回の薬だしな... 何もわからん...

2020/10/20 のコメントを読む・書く


21 (水)

%1 すいようび

在宅勤務、室温 22 度あたりでも暖房なしで乗り切っている。 朝は足先冷えっ冷え、自力で温まってくれないかなと、お湯を飲み、立ってがんばって足を動かしてみると多少は温まるw 今日みたいに天気がいい日は昼頃には 24 度ぐらいまで上がってくる。

数か月ぶりに職場の PC をリモート再起動、1 分ほど祈っているとちゃんと立ち上がってきた。 ヨシ。

再起動でファームウェアのごたごたに巻き込まれないためには、kexec-tools を入れて再起動を kexec で行わせればいいのでは、自分頭いい、と思ってパッケージをインストールしたら、再起動を kexec で行うようにする? って質問画面が出てくるんだけど、それが "Should kexec-tools handle reboots (sysvinit only)?" ってなっていて、 あっ、この環境 sysvinit じゃない... ってなった。

2020/10/21 のコメントを読む・書く


22 (木)

%1 ジュース

シダックスの株主優待でもらった中伊豆ワイナリーオリジナルぶどうジュース、おいしかった。 欠点は、キャップが手では回らなかったことかw 輪ゴムを巻いたら簡単に開いた。

%2 頻尿

今朝またおかゆ + 卵 + 納豆を食べてみたところ、やはりトイレが近くなった... が、実際にたくさん出たのは食後の 1 時間後ぐらいか? その後 2 時間ほど、30 分に 1 回くらい尿意を感じてトイレに行ったが出る量は少なかったような... よくわからない。

%3 Raspberry Pi 4 Sound Issue

ここ 2 か月ぐらい Ubuntu で使っていて、基本的には安定していていいと思うんだけど、ひとつだけ。 内蔵のオーディオ (アナログ) が、しばらくは大丈夫なのに、ふと気づくと死んでいる。 むちゃくちゃスローになっている。 バリバリみたいな音しか鳴らないし、プレイヤーの時間はまるで進まない。 復活させる方法として見つけたのは、いったん killall pulseaudio してから Sound Settings を開き、出力タブを選んで、ふたつ出ている出力先を上のほうに切り替えると、音が鳴るようになる。 しばらくの間はそのままで大丈夫なので、再現方法もわからないしどうしたものか。

オーディオぐらいちゃんと鳴ってくれよ、と思うけど、冷静に考えるとオーディオは PC の世界でも微妙な時代が長かったかも知れない。 昔の PC-9821 のやつは PCM のリングバッファーが本当に小さくて、うっかり処理が間に合わないとすぐにループ (アンダーフロー) してしまうw まぁちゃんと動いていればそんなことにはならないけど、Windows 3.1 の頃はちょくちょくハングしてループし続けていたような。 FreeBSD(98) ではちゃんと鳴っていたと思う。 SOTEC M350V (20 世紀終盤) の内蔵オーディオは CPU が暇だとノイズがのっていた。 Sun Ultra20 Workstation (2005) も同様。 ここ 10 年ぐらいはそういうのあんまりないかな? 勝手な想像で言えば、コンピューター屋さんが作るマザーボードはオーディオ屋さんの経験も知識もないのでチップのっけて配線してりゃいいんでしょ、って感じ。 おまけにユーザーもそういう経験があるせいで内蔵なんてそんなもんだと思っていてまるで進歩しない、いや、実際には PC は進歩したんだけど、組み込みボード屋さんは進歩しないんだな。 勝手な想像だけど。

2020/10/22 のコメントを読む・書く


23 (金)

%1 きんようび

仕事で別の PC が必要になり、職場に取りに行くミッション。 雨が降っていたので車を職場最寄り駐車場に駐めて。 PC はいいが HDMI ケーブルが一本うちにあったはずなのが行方不明だ...

テレビでやってた映画『ハリー・ポッターと賢者の石』(原題: Harry Potter and the Philosopher's Stone)。 2001 年の... 洋画。 前にゲド戦記を日本語版と原語版 (英語) で読んだが、ハリー・ポッターもちょっとあれに似たところがある魔法の世界。 似ているというのは、魔法の学校があり、そこにはいろいろな専門の魔法の先生方がいる。 そして入ってはいけない森やら何やらが存在する。 ゲド戦記とは違うのかも知れないけど、魔法の杖ってあんなに短かったんだな、みたいな、映像になっているおかげで楽しめるところがある。 なんか、大根役者って訳じゃないと思うけど、吹き替えの関係もあってかぎこちない演技に感じられる。

%2 ガスストーブ

ガス赤外線ストーブを買った。 リンナイの R-852PMSIII(C)。

足がクッソ冷えるのの対策にいいかなという軽い気持ちだったが... さすがガスストーブ、予想を上回る出力だw 強の 4.07kW はもちろん、弱の 2.15kW でも今の季節では暑いぐらいで、廊下の戸を開けてあっても部屋の温度が上がっていく。 ほぉ〜。

ガスなので石油ストーブみたいな臭さはないが、少し臭いはある。 あと二酸化炭素の問題もあるので換気に注意が必要。 これはファンヒーターじゃなくて単なるストーブなので、電池で点火 & 各種安全装置が働く (のかな)。 要するに停電でもガスがきていれば使える。

後は... すぐに温まるというのと、付けたり消したりを繰り返しても効率に影響がないってことだよな。 いや、全くないわけではないのかな? エアコンはスロースタートで長時間運転が基本だから、それを補完する感じで使うのがいいのかな。

こうしてみると 1kW そこそこの電気パネルヒーター的なものでも十分なのかなと思わないでもないが... 600W のセラミックファンヒーターだとずっとつけていないとすぐに冷えてしまっていまいちだったんだよなぁ。 電気毛布も結局なかなか難しくて。 夏場に室温 28〜29 度という究極の快適さを経験してしまったばっかりに贅沢になってしまったw

2020/10/23 のコメントを読む・書く


24 (土)

%1 どようび

泌尿器科。 おかゆ食べて原付で駐輪場まで行ったのに、たいして溜まっていなくて、珍しくカフェに寄ってチョコチップクリームココアを飲んでのんびりして、それでもあんまり溜まっていない感じのまま、泌尿器科へ。 87ml 程度? 出て、残尿が 20ml 弱で、量は少ないが残尿は悪くない、みたいな。 食べたものは同じだから量の違いはやっぱ冷え方なのかなぁ。 今朝はガスストーブのおかげで暖を取れたし。

整形外科。 いつもの。 うっかり泌尿器科の前にカフェでのんびりするなどして時間を使ったために、受付時間ギリギリになったw

松屋本社ビルの店で飯食って帰宅。 カフェで飲み物だけ飲むのめっちゃ久しぶりにやった気がするけど、やっぱ結構高いよな。 コーヒー好きな人は感覚違うんかな。

%2 テレビドラマ

テレビドラマ『ルパンの娘』#2。 どたばた出産劇から時がワープw だいたい超音波検査装置を盗ってきたってどんな設定だww 超音波映像で「ちんちんついとる」って言っていたのは何だったんだw など謎だらけだが次回が楽しみになるドラマ。 なお初回は時勢を反映して「自粛」が出てきたが (泥棒の自粛ってw) 最初だけだったな。

テレビドラマ『35 歳の少女』#1。 どこかで番組宣伝を読んだような気がする。 25 年眠っていた少女の物語。 25 年眠っていた体が、いくらずっと動かしていたとはいえあんなに簡単にリハビリできるものか (まぁしゃべれるようにはなっていなかったけど)、とか、しゃべれないのに泣き声は出せるのか、とか、まぁドラマだからな。 そもそも自転車のブレーキ整備を前後同時にやってどっちもきかないまま放置するか? それをまったく気づかぬまま出発するか? など疑問はつきない。 最初のうちのぎこちない演技はわざとだな。 バラバラになった家族がそれを隠して集まろうってわけだったからな。 そこはぎこちなくないほうが不自然だ。

テレビドラマ『35 歳の少女』#2。 25 年前に伸縮式アンテナのストレート携帯電話、はいいが、見た目 20 年前ぐらいの薄型端末だったな。 いやまぁ 25 年前の初期 mova 時代は知らないけど。 デパート内迷子の呼び出しは、別に大人でも迷子と言わずに呼び出しができるはずだけどな。 「お連れ様がお待ちです」みたいな案内を聞いた記憶があるもんな。 25 年前のラジカセはまだ動くかも知れないけど、あのタイプのヘッドフォン、耳に当たる部分が劣化してぼろぼろになるよな。

今から 25 年前と言ったら自分は中学 1 年生。 私立の中学校や他地域に進学した同級生のことは本当に 25 年間見ていないことになるから、仮に今会ったら顔がわからないっていうことは間違いなくあるだろうし不思議はない。 学校近辺の変化は... 地域によるよなー。 自分の出身地区だとコンビニができたりショッピングセンターが寂れていたりと細かいところは変わっているが、そこまで極端な変化はなし。 祖父母の田舎にいたってはコンビニができるでもなく家が建ったのもごく一部という感じ。 でも今住んでいる都内だとここ 10 年だけでもなんやかんやいろいろ変わったw 仮に、自分が 25 年前にタイムスリップして、このへんで車を運転したら、普通に道に迷いまくると思うw

2020/10/24 のコメントを読む・書く


25 (日)

%1 にちようび

晴れて暖かい日。 最高気温の数字上はそうでもないけど、昼頃の外はぽかぽかしてとても暖かかった。

ので弁当を買いに行った帰りに久しぶりにポケモン GO で少しうろうろした。 (いつもは弁当を待っている間にポケモン捕まえてポケストップ回してスタンプ押してギフト送って終わり。) 今日はフワンテっていうのがうじゃうじゃと出現していて、そのフワンテをたくさん捕まえさせる今日だけのミッションを次々にクリアできた。

テレビドラマ『35 歳の少女』#3。 同級生が小学校の先生だった設定はやはり主人公の教育へとつながっていくのか。 ノーメイク? の柴咲コウの演技がなかなかいい感じに見える。 ベテランだもんな。 ああそうか、主人公の母親役が鈴木保奈美か。 あの『東京ラブストーリー』の主演の。

%2 DELL

前に一度トラブって復旧させた DELL のノート PC、また起動しなくなったっていうのでいろいろ試してもらったが、復旧できず...

  1. コマンドプロンプトで CHKDSK C: /F
  2. コマンドプロンプトで MOUNTVOL S: /S してから CHKDSK S: /F
  3. コマンドプロンプトで CHKDSK S: /R
  4. コマンドプロンプトで CHKDSK C: /R

これでも目立ったエラーは見つからず、次に NOTEPAD から C:\Windows\System32\LogFiles\Srt\SrtTrail.txt を開いてスタートアップ修復のログを確認してもらったが、「スタートアップ修復を複数回行いましたが、エラーの原因を特定できません」って... てっきり原因になるファイル名でも記録されているかなと思ったんだけど... 他に:

BSoD っぽいんだが「障害発生後の自動再起動を無効にする」が効果ないのはどういうわけなんだ。 あっ!?

Windows 10ミニTips(310) ブルースクリーン発生時の自動再起動を有効/無効にする | マイナビニュース

この選択肢って一時的なものじゃなくて、レジストリに設定を反映するのか? そうすると、それがうまくいかないっていうのはシステムレジストリがぶっ壊れているか? レジストリ ハイブの状態を見てみる必要があるかなぁ。

疑わしいハードウェアトラブルとしては、ISRT (インテルの Smart Response Technology) っていう機能が搭載されており、容量の小さな SSD を利用して高速化しているらしい。 そのため HDD そのものにエラーがなくても、SSD の寿命や、強制電源オフをしたなど何らかのトラブルにより整合性が保たれなくなると、データが化けるおそれがあると考えられる。 NTFS はジャーナリングファイルシステムだし、レジストリはデータベースなので、普通ならそう簡単には壊れないが、先に書き込んだデータが書き込まれていないのに後から書き込んだデータが書き込まれているようなことになると、ファイルシステムやデータベースが壊れても不思議でない状況になる。

2020/10/25 のコメントを読む・書く


26 (月)

%1 休暇

晴れ。

レンタルバイクを走らせた以外はのんびり。

%2 レンタルバイク

久しぶりのレンタルバイク。 ホンダの NC750X-DCT ABS。 大型二輪を公道で走らせるの初めてだぞ。 といっても、普通二輪の時とは違ってあんまり緊張感がないw 50cc と 250cc だと重さも大きさもまるで別物だけど、250cc と 750cc だとそこまででもないんだよね。

中央道と圏央道を使って高尾山 IC へ、そこから大垂水峠を越えて相模湖方面へ、昼食後まだ時間に余裕があったので、さらに西に向かい山梨県に入った。 上野原 IC から中央道を使い、まだ時間に余裕があったので、府中 IC で降りて稲城大橋を渡り、ランド坂へ。 旧ランド往復、さらに新ランドを登って旧ランドを降りた。 それで調布を抜けて給油して帰還、4 時間まで残り 20 分以上あったが無事に返却した。

レンタルバイク NC750X-DCT ABS

さてこのバイク、DCT の話は後に書くとして、ヘルメットが入るサイズの荷物入れがついているのが最大の特徴。 写真のように普通のバイクっぽい見た目でありながら、実はここにヘルメットが収納済みである。 アドレス V100 のシート下よりさらにやや窮屈な程度の収納スペースが、シート前にある。 給油口はパッセンジャーシート下にある。 荷物が積めてエンジンも実用志向、軽自動車より大きな排気量の割には出力は控えめで、代わりに低い回転数でドコドコ走れて燃費も良い。 ほんと、2000rpm とか 3000rpm とかで走ってしまうので、250cc の単気筒みたいなドコドコ感がある。

距離計を見忘れたので Google Maps で出してみた。 (+ 61.3 46.9 1.7 1.3 12.2) で 123.4km, 給油はわずか 4.02L で 30km/l 出ている。 排気量 1/3 の GSR250S と大差ないなんて!

さて DCT (Dual Clutch Transmission)! クラッチ 2 組をコンピューター制御する自動変速機だ! 先月乗ったレンタカーの SKYACTIV 6AT がいまいちだったので、バイクの DCT はどうかなーと興味が湧いたわけだ。 結論から言うと、かなり良い。 買うとしたら MT だろーなんて思っていた気持ちが揺らぐほどだ。 欠点はクラッチレバーがないことだ (えっ?)

まず発進だが、車と違ってクリープ現象はないので、スクーターっぽくアクセルを開けて発進する。 このとき小型スクーターやスーパーカブみたいにエンジン回転がぶわーっと上がってクラッチがつながりだすわけではないから注意が必要。 ほんのちょっとアクセルを開けたら、 普通の勢いで発進する 。 さすが大型バイク... 教習車の NC でそんな注意が必要とは感じなかったけど、MT だと自分の好きなようにクラッチを滑らせればいいからだったんだな...

んで自動変速、普通に D にしてゆっくり加速すると、車の CVT みたいに、低い回転数でするするとシフトアップしていく。 40km/h で 4 速。 減速するとシフトダウンしていき、15km/h あたりで 1 速に入るがその時クラッチを滑らせてくれている感じ。 15km/h 以下はあまり積極的にクラッチをつながないでくれている。 手動変速に切り替えると左手の指でシフトアップ/シフトダウンを指示する他、減速時は自動的にシフトダウンしてくれるが、15km/h 以下でもアイドリング回転数あたりまでクラッチをつないだままにしてくれる。 このへんの挙動は SKYACTIV 6AT と同じようなものだ。 いやあれはトルコンだけど、そこはおいておくとして... シフトショックがトルコンより少ないのはどういうわけなのかw

自動変速で、大きくアクセルをあけた時なのか、勢いよくあけた時なのか、とにかくその時にキックダウン的に低めのギアが選択される。 これがアクセルをゆるめてもしばらく戻らない。 時間解除なのだろうか? 気になるなら指でシフトアップを指示すればそれは受け付けてくれる。 また、下り坂はセンサーで検出されているみたいで、ブレーキを掛けるとシフトダウンしてエンジンブレーキをきかせてくれる。 ここは SKYACTIV 6AT より賢い感じがする。

山間部を走った印象として、SKYACTIV 6AT が気になったのは登るときのシフトダウンが遅くてギクシャク、みたいなのだったが、そういうのはバイクでは特に感じなかった。 けど、これってたぶん エンジン出力に余裕があるから だ。 デミオっていうのはコンパクトカーでエンジンも小さめなので、積極的に変速が必要なんだ。 大型バイクともなれば、大垂水峠を越えるくらい平地と同じギア選択で楽々行けてしまう。

自動のシフトダウンについては山間部ではやや遅く感じる面はある。 カーブを曲がるのにブレーキをかけて傾けていってもエンジンブレーキがあんまりきいていないみたいな感じになる。 S モードってのがあるみたいで少し選んでみたけどそれのほうが走りやすいのかも。 でも手動でシフトダウンさせるほうが違和感ないかも。

トラクションコントロールは役に立つ場面はないかと思ったが、砂利の駐車場でズリッと滑った時にきいていたのかも知れない。 砂利の駐車場は MT のほうがいい... あと段差を超える時も MT のほうがいい。 クラッチレバーがないのはこういう時は欠点になる。

ギアを入れたままエンジンを切るとギアは入ったままだそうだが、始動前にニュートラルに抜くのに負担がかかることがあるのでニュートラルでとめてくれと言われた。 サイドスタンドを出した場合は自動的にニュートラルになるらしい。 坂道の駐車に関してはなんと パーキングブレーキ が付いている。 車のハンドブレーキみたいな感じで、引くときいて、引きながらボタンを押して引くのをやめれば解除だ。 ちょっとやりにくいけど。

感想としては、楽しかった。 DCT の完成度に関しては、さすがホンダだ、というしか... とにかくホンダのバイクってのは走りに関してはとても安定していてすばらしい。 楽しくないという人もいるけどね。

あっ、そうだ、高速の料金所から全開加速をやってみたんだった。 トラクションコントロールがオンだと安心して全開加速を試せる。 ほいっと全開にしたら、体が振り落とされそうな勢いだったw 大型二輪でツーリングしている人達はこんなのに慣れているのか... まぁこんなパワーが必要になる機会はまずないと思う。

レンタルバイクの店の人が言うには、NC は乗りやすい上に価格が安いので、レンタルで出すのは悪くないらしい。 その割には NC 借りられる店が多くないのだが... 他にも大型バイクはいろいろあるが、価格が高い車種が多く、リスクがあるという風にとらえているみたい。 まぁ借りた NC だって一度左側に立ちゴケした傷があると言っていたしな。

2020/10/26 のコメントを読む・書く


27 (火)

%1 かようび

在宅勤務。 足が冷えてきたなぁと感じるたびにガスストーブをつけ温まる。 なかなか良い。 数分間体を温めたら消す、っていう風に使えるのがエアコンより良いところ。 というか冷えてしまった体をほんの数分で温めるには 2kW くらいのエネルギーが必要ってことなんだろうな。

ガスストーブを使い始めて得た知識。 ガスコンセントがあるのでそこにつないでいるのだが、これ、カバーを開けてガスコードのプラグを押し込むとカチッとはまり、外すときは カバー を押し込むと外れる。 てっきりガスコードのほうで何かするのかと思ったが、ガスコンセントのカバーにそんな仕事をさせるとは。

また、ガスコンセントの場合元栓がない。 ガスコードを接続すると自動的に開栓し、取り外すと閉栓するという。 だから外出時は取り外すようにとなっている。 が、取り外すと少しガスの臭いがする。 これは、ガスコードを接続した時点でガスコード内にガスが溜まって圧力がかかった状態なのであり、取り外せばガスコード〜ガス機器内に溜まったガスが外に出てくるってわけである。 はー。

また機器側を接続する前にガスコードをガスコンセントに接続したり、ガスコンセントに接続したまま機器側を取り外すのも避けるべきである。 圧力がかかっているガスコード内のガスが漏れてしまうから。 しかし万が一外れた時のために安全装置があるらしく、そう簡単にガス漏れはしないらしい。

試してはいないが取り外す時にガス機器側を消火していなくても問題はないんじゃないかと思う。 電気コンセントの場合は反対で、大きな電流が流れたままプラグを抜き差しすれば火花が出やすくなるはずだが、機器側を後から接続しても問題がない。

%2 おとといの F1

ポルトガル GP。 スタート時に微妙に小雨が降っていたため、ソフトタイヤ勢が一気にポジションを上げてきたのが最大の見所。 レッドブルもソフトタイヤだったはずだがちょっといまいちだった。 本当にやっかいなコンディションだったようで、ヘアピンに向けて何台もタイヤスモークをあげている珍しいシーンもあった。 ライコネンは 16 番手スタートだったのにいつの間にか 6 番手を走っていたし、サインツはトップに躍り出ていたが、その後はミディアムタイヤ勢が温まってきたら一気に逆転。 後はハミルトンが最多勝利記録をさっそく更新。 スタートは安全策のようで少々順位を落としたが、タイヤをきっちりケアしてトップを奪い返し圧勝した。 この人には本当に誰も歯が立たない。

ここに来て来年のドライバーラインナップがどうなるのかまだはっきりしないチームが結構ある。 レッドブルのアルボン、アルファタウリのクビアト、ウィリアムズのラッセル、ハースのグロージャンとマグヌッセン、アルファロメオのライコネンとジョビナッツィ。 ライコネンは最年長だがぜひ来年も活躍してほしいし、何ならレッドブルで 1 年マシンの改良を... なんて夢物語か。 今の優秀な F2 の若手が何人も F1 に上がってくるのではないかという話もあり、ミックシューマッハとライコネンが同じチームというのも見てみたいよね。

2020/10/27 のコメントを読む・書く


28 (水)

%1 すいようび

曇り空。

気温もあまり上がらなかったのでストーブ使用時間も長くなった。 換気は 24 時間換気をあてにして戸を開けて扇風機を回すくらいだけど、どのくらいやるといいんだろうな。

職場から Mac mini を持ってきてデバッグをしているのだが、手持ちの Sun のディスプレイの DVI-D と相性が悪いらしく、電源投入時はまずディスプレイは範囲外エラーになってしまって画面が映らない。 macOS 起動後に HDMI ケーブルを抜き差しすると映り、それから再起動すると Startup Manager もちゃんと映る。 どういう理屈だかよくわからないけど、こういうのは困るよな。 あと再起動すると一時信号が途絶え、その間にディスプレイは信号が来ている D-sub アナログ側に切り替わるというウザイ仕様w

半年聞いてきた InterFM、11 月から番組編成がいろいろ変わるらしい。 ジョージウィリアムズが 20 年以上 InterFM の番組を何かは持っていたらしいのが終わる終わると毎回言っている。 TOKYO FM のカウントダウンジャパンは引き続き担当のようである。 番組宣伝で「あ、安部礼司」の刈谷勇役の人の声が聞こえてきて、ウーン、この声が毎日のように聞こえてくるのか、どうだろうな... みたいな気分になっている。 音楽かけまくりの Power of Music もどうなるのかよくわからないけど、引き続き音楽はかけまくってほしいなぁ。 いつも聞いているので... (って、インターネット経由じゃなくて普通に電波を受信しているから、自分が何か発信をしない限り自分がリスナーであることは放送局にはわからないんだな。)

2020/10/28 のコメントを読む・書く


29 (木)

%1 この前の

レンタルバイク、DCT だったが、下り坂でアクセル開けずに転がしていった場合どうなるのかを一度だけ試したんだった。 15km/h ぐらい出た頃にはクラッチがつながっている感じだった。 つまり、一度アクセルを開けないとクラッチがつながらない無段変速スクーターとは異なり、どっちかというとスーパーカブに近い。

で、まぁ、スーパーカブはというとクラッチが自動なだけで、変速はペダル操作のマニュアルであり、変速時のクラッチ操作もペダル操作である。 DCT はマニュアルモードもあるものの、減速していくと勝手にシフトダウンされるなど、やはり自動変速がベース。 車の自動変速機のマニュアルモードだと、滑りやすい路面用に 2 速発進が可能になっているが、バイクの DCT はマニュアルモードにしても停車中に 2 速は選べなかった。 スーパーカブは 2 速発進でも 3 速発進でも可能だが、クラッチ摩耗につながるため注意が必要である。

で、この前書かなかったけど、借りて店を出てから最初に左折する時に、思うように曲がれずだいぶ大回りをしてしまった。 その要因のひとつが DCT である。 NC ってバイクそのものは雑に言えば教習車と同じなわけで、同じ感覚で扱えばよさそうだが、教習車は MT だったから、 2 速でクラッチを滑らせる 技が使えたのである。 DCT ではその技は使えず、1 速で曲がることになる。 ところが 1 速でどのくらいクラッチが滑らせられるのか最初はわからないし、エンジンのトルク特性も最初はわからないので、うまくスピードを制御できず、やや徐行とは言えないスピードで大回りしてしまったと思う。 バイクを傾けたままでクラッチが完全に切れると怖いというところもある。 (スクーターでは左折時でもクラッチが完全に切れる。 そこから車体を傾けアクセルを開けるとクラッチがつながるのでふらつく。 最近は慣れたけど。)

最終的には慣れて、段差を乗り越えるのにアクセル操作だけでそろりといくこともできた。 まぁ正直、ブレーキをかけられる体勢でいたかったが、段差で倒したくもなかったし。 やっぱりクラッチレバーがないのはいいことばかりでもない。 普段は使わなくても、細かい操作用にクラッチレバーがあるとうれしい... と思うけど、今は大型二輪免許の AT 限定の排気量制限がなくなったから、AT 限定の人向けで売りたい都合もあるんだろうなぁ。 四輪だと、大型免許に AT 限定はないからか、微速での位置あわせ用にクラッチペダルがついている AT 車があるらしい。

%2 新型ウイルス

ここに来てヨーロッパで感染拡大中ということで、どうなることやら。 去年の海外旅行先であるアメリカ合衆国コロラド州は、日々の新規陽性者数が今月頭ぐらいまでは数百人程度に収まっていたのに、そこから急激に伸びている。 気温が関係あるのかなと思ってデンバーの天気情報を調べたら、気温変動がむちゃくちゃ激しくて笑った。 ほんの数日前は最高気温が氷点下、今から数日間は最高気温が 15〜20 度ほどある。 先月はというと 26 日まで最高気温 30 度ぐらいあったのが 27 日に突然 15 度ぐらいに下がっているな。 でも先月 8 日頃にも最高気温が 2 度とか 4 度とかとんでもない日があるな。 2012 年に訪問した時が 9 月だったけど、ここまで寒くなくてよかった...

それはともかくとして、これを見ても気温との関係があるのかないのかいまいちよくわからない。 日本もなかなかクソ暑かった夏が終わり、冷え始めてはいるものの、東京あたりは今はまだ換気のために戸や窓を開けていても大丈夫そうな季節。 ここから本格的に気温が下がり乾燥している冬に突入した時、どこまで現状維持できるか。

まぁ、今のところ国内は岩田健太郎教授が懸念していたようなひどい事態になっていなさそうなのはいい話ではある。 この教授はマスクより距離だだの何だの様々な主張をされてきているが、実際のところ国内で万人にわかりやすく受け入れられたのがマスクなのだろうと思う。 距離は感覚的によくわからないし、商店街や歩道なんかでは密度の問題により距離が確保できない場合もあり、いい加減になってしまう。 それで、マスクで最低限の感染対策ができているとして、マスクを外さざるを得ない店、つまり飲食店、中でもファミリー向けや居酒屋など、グループで来てわいわいやってしまう系の店は、引き続きリスクが高いだろうし、暖房や乾燥による影響、それに気温変動で咳やくしゃみなんかする人が増えてくるとまた怪しくなってきそうな気がする。 列車車両内の感染者クラスターもまだ判明しているものはないけど、今後本格的に乾燥してきて咳している人が増えてくればわからんよなぁ。

2020/10/29 のコメントを読む・書く


30 (金)

%1 きんようび

Fan error で冷却ファンが止まったままの仕事用 ThinkPad。 きのう温度が上がった時に、クロック周波数を落とし、さらに CPU コアひとつをオフラインにして使用を継続していた。 それでスリープさせて、今日使っていたらやたら温度が上がる。 うっかり 100 度 (!!) なんて温度を見てしまいあわててスリープさせた。 クロック周波数は落としたままだしシングルコア状態だしなんでだろうとその時は思っていた。 その後発見したことは、どうやら Linux で CPU コアをオフラインにしたまま suspend-to-RAM にして復帰させると、そのオフラインの CPU コアが何らかの理由で全力で動いたままになるようだ。 いや、ひょっとしたらファームウェア依存の話で、Linux が INIT-SIPI-SIPI の対象外にすると、ファームウェアが無限ループか何かを実行させていてそのままなのかも知れない。 いい迷惑... Linux も INIT くらいは送ってくれたらありがたい...

ジョージウィリアムズ、InterFM で最後の生放送なんて言っていて、今日はついに TOKYO FM で土曜日の云々って、さすがに他局だから番組名こそ言わないけど、割とわかりやすく宣伝していたような?w 24 年かかわってきて実際よかったこともたくさんあったんだろうけど、悪くは言わないよう、だいぶ表向きな表現にとどめていた感じがした。 そうそう、ジョージウィリアムズとか、The Dave Fromm Show の火曜日や水曜日のアシスタントとかは、日本語の発音がデーブスペクターみたいな感じで外国人っぽさがあるものの、漢字を読むのは苦労していなさそうだ。 Dave Fromm が反対で、日本語の発音は完全にネイティブっぽくて全く違和感ないのに、時折わからない言葉が出てくるみたいだし、漢字はあまり読めないらしい。 皆、子供の頃に日本にいたり外国にいたり、日本にいてもインターナショナルスクールに通っていたりと、そういう経歴の人達だから、まぁそれはそれでいろいろ苦労があっただろうな。

しかし今日は寒い。 夜買い物に行く時に気温が 12 度ぐらいしかなくて、イージス着てスクーターでちょうどいいぐらいだった。

テレビでやってた映画『ハリー・ポッターと秘密の部屋』(原題: Harry Potter and the Chamber of Secrets)。 2002 年のイギリスアメリカ合作映画。 蛇語が話せる回。 っていうかこの魔法の学校で男どもがよう女子トイレに集まるなw

2020/10/30 のコメントを読む・書く


31 (土)

%1 どようび

いい天気。

整形外科行ってから、ちょっとホームセンターに行こうと軽い気持ちでバス通りを走ったらめっちゃ渋滞していた。 これだったら自宅帰ってから向かったほうが早かったのでは... って思ったけどそっちも普通に使いそうなルートは橋の手前が渋滞していた。 狭い道経由で遠回りするのがたぶん一番早かっただろう。 ま、いいか。

%2 DELL

この前の続き。 レジストリ エディターを起動してもらって、ハイブの読み込みを試してもらうも、すべて正常に読み込み成功。 あれ?

ISRT? IRST? が怪しいということで、diskpart コマンドでディスクの検出状況を見てもらうと、ディスク 0 が HDD で、ディスク 1 に謎の 8GB のディスクが見えている状態らしい。 なんだ? SSD は 32GB では? やっぱり SSD がおかしいのかな、と思いつつ UEFI Setup 画面で見てもらうとちゃんと SAMSUNG の 32GB mSATA SSD が容量 32GB で見えているらしい。 はぁ。

でも疑わしいのは IRST なので SATA Operation を IRST から AHCI に変更してもらった。 今時の Windows はレジストリの storahci の変更も必要ないらしい。 一応確認してもらったが、最初から読み込まれる設定になっているようだ。 でも Windows 8 世代のマシンなので、UEFI Setup で値を変更する時には、オペレーティングシステムの再インストールが必要になるぞと脅しのメッセージが出たらしいw で、変更すると、今度は自動修復に時間がかかった上で結局失敗らしい。 今度はディスク 1 は 29GB (たぶん Microsoft がそう表記するだけで実際の計算は GiB) と出るということで、やはり SSD そのものは普通に見えているっぽい。 でも何か変わったかも知れないのでセーフモードでの起動を試してもらうと、起動した!

今までセーフモードでもだめだったのが AHCI への変更で動くようになったので、やっぱり IRST が悪いんだろうけど、じゃあ無効にしてしまおう! ってなると、設定ユーティリティはセーフモードだからか起動しないらしく... アンインストールは使用中だから云々と出て肝心なデバイスドライバーを消してくれないみたい。 もう使わないで起動しているのに! 普通のデバイスドライバーだったらデバイス マネージャーで無効にしたり消したりできるけど、そもそも普通の PCIe デバイスだったら、デバイス ID 変わって AHCI のデバイスドライバーが組み込まれた時点で、元のデバイス ドライバーは読み込まれなくなる。 それでも読み込まれようとしている (たぶん) というのはフィルタードライバーか何かになっているのではないか。 それを消すには... レジストリ? ウーン...

msconfig って今でも使えるのかな? ブートログを見るべきか。 いや、INF ファイルを見ればいいんだな。

2020/10/31 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2020 年 10 月)

Hideki EIRAKU