/var/log/hdk.log

2020 年 7 月下旬

prev, this, next


20 (月)

%1 きのうの F1

レコノサンスラップで濡れた路面に足を取られて壁にぶつかり前ウィングと左前サスペンションをぶっ壊してしまったフェルスタッペン。 こりゃレースは厳しいな、と思ってみていたら、コース上でメカニックが密になって作業を始めた。 解説によればスタート 5 分前までは作業ができるらしい。 マシンのセットアップを変えてはいけないタイミングなので、FIA の担当? に作業を見てもらう必要があるが、(どう見ても) 緊急なので事前の申請は不要、みたいな話。 でも間に合うかぁー? と思っていたら、間に合ってしまった! お見事!

それでメルセデスの 1 台は楽勝のポールトゥウィンだったが、もう 1 台はフライングしかかって発進し直したために大きく出遅れ。 映像を見ると見るからに動いていたものの、ギリギリセンサーが感知しなかったとのことでジャンプスタートは取られなかったが、遅れは大きく 3 位。 で、フェルスタッペンはその前の 2 位なんだから望外の結果だろう。 ストロールはレースペースがあまりよくなかったか、4 位で終えた。

あとアルボン。 予選が悪くてだいぶ下位からのスタートだったが、レースは非常にうまくやって 5 位。 アルボンもベッテルも古いタイヤでアルボンが徐々に差を詰めたものの、このタイム差とタイヤだと抜けないかな、と思っていたら、ベッテルがミスをしたところできっちり決めた。 ベッテルのほうがタイヤが古かったかな、さすがのベッテルでもこらえられなかったか、という感じだった。 やっぱりアルボンのレース運びはガスリーとは違うなって感じがしてしまう。 きのうのひどい予選の後のレッドブルにとっては最高の結果だったと言えよう。

フェラーリはベッテルが 6 位、とにかく今回はベッテルがよかった。 ピットストップでは不運の何台もの通過待ち (でもこれをやらなかったウィリアムズはペナルティを食らった)、でもその後は安定したレース。 ルクレールはソフトタイヤに苦しんでズルズルと順位を落としてしまった。 あとで Twitter の F1 アカウントの投稿を見たら、ベッテルはチームがソフトタイヤと言うところに自らミディアムタイヤを提案したようだ。

あとは奇跡のハース、ペナルティを受けても 10 位。 なんか、フォーメーションラップでは無線のやりとりに制限があるらしく、チームからはピットに呼べないみたいだ。 そこに引っ掛かってタイム加算された。 が、いきなりドライタイヤに交換するというギャンブルは見事に成功し、一時は 3 番手あたりを走行していたはず。 マシン性能から言えばこれも望外の結果。

しかし、レッドブルのマシンは 2 台ともスムーズな走りで、きのうの予選のふらつきっぷりが信じられないほど。 レースペースがメルセデスに負けているのはまだだめなところだが、予選が悪いのは予選モード時の PU の特性に何かあるのか? いや、立ち上がりのオーバーステアには影響しそうだが、それだけであんなにアンダーステアは出ないよな... あるいは回生ブレーキの問題か? ともかく今の F1 は予選のタイムと決勝のレースペースには何秒もの差があって、マシンを仕上げるのは難しいんだろうなという感じはする。

あっ、アルファタウリのガスリーのトラブルは何かと思ったら、コメントを見るとギヤボックスだったんだな。 もわっと煙が出た状態でリタイア。

%2 スクーター

スーパーの駐車場で、エンジンを止める前にスタンドを立てようとして、うっかりキックペダルに足が当たり、ガガガガガーっと異音がw すぐにエンジンを止め、キックペダルを確認するとなんかやたら硬い。 壊したかと思って、ペダルを手で戻してスターターモーターで始動してみると異音なし。 そこはよかったがキックペダルの機構のメンテナンスが必要っぽい。 調べてみると、硬いまま使っていると場合によっては折れることがあるらしい... まぁスターターモーターを使う分には別に大丈夫だけど...

で。 普通のスクーターってのはこういうものなんだな。 何しろ初めて乗ったスクーターがジョルカブだから、エンジンまわりは何もかもが違うんだ。 ジョルカブのエンジンは、スーパーカブのエンジンとスターターモーターの位置以外同じで、キックペダルの耐久性はおそらくめちゃくちゃ高いはず。 スーパーカブはもともとスターターモーターなしだったからね。 4 速化でスターターモーターが付いたけど、根本的にキックペダルの仕様を変えているようには思えない。 エンジン回っている状態でペダルを動かしたりスターターモーターを回したりしても、スクーターのと違ってガリガリ音がしないのである。

スーパーカブの駆動系はどちらかといえば普通の MT バイクに近い構造で、4 ストロークエンジン故にクラッチとギヤボックスがエンジンオイルにより循環されており、そこにキックペダルの仕組みも一緒になっているはずなので (詳しくは知らない)、注油などのメンテナンスをしなくてもキックペダルが硬くなることもない。 検索してみても、キックペダルは「戻らない」とか「オイル漏れ」とかは出てくるが、硬いってのは出てこない。 いや、もちろんエンジンにトラブルがあれば硬くはなるが... 「戻らない」のはスプリングが破損するとなるそうだ。 それでも走れるってんだから立派なものだ。

2020/07/20 のコメントを読む・書く


21 (火)

%1 かようび

きのうほどではないけど、そこそこ暑い日。 気温はそうでもないけど、蒸すんだな。

髪が伸びてきて、暑い。 って感じるのが、もう、だいぶ久しぶりな気がした。 例年ももちろん外では暑さを感じていたわけだけど、バスや職場では冷房にさらされて寒いから、年中フリースを持って行っていたし、レッグウォーマーも使っていたし、ニット帽やネックウォーマーも年中持っていて、髪を切ると特に冷えるのでネックウォーマーなんかが役に立っていた。 8 年前の職場の引っ越しまでは正直もっと寒かったからだいぶマシになったけどね。 今は在宅勤務なので、空調は好きに調整すればいい。 労働安全衛生法なんて知ったことか、自分の体調が最優先だ。 控えめに言って最高。

今年は初めて夏になってもマスクをしている。 マスクの焼け跡がなるべくつかないように、自転車に乗る時は帽子をかぶるようにしている。 いわゆるベースボールキャップで、どの程度効果があるかは知らないけど。 徒歩だったら傘を差すのが良い。

新型ウイルス感染者の情報を見ていると、最近は、近隣の市で、自分も行ったことがある店に勤務する人などから感染者が見つかっているらしい。 行ったことがあるというだけなら、前にも職場近くの警察署の例があったんだけど、例えばイトーヨーカドー、コジマ、イオンシネマ、などは、割と最近 (ここ半年ほど) でも行ったことがあったな、という場所の店である。 幸い感染者のクラスターが発生したという情報はないけど、ここ 1 か月の間に行ったスーパーなどの関係者から出ても全然不思議はない。 マスク、手洗い、密になる公共交通機関を避ける、くらいだよなぁ...

今年はこんななので、出費が恐ろしく少なく、例年になくハイペースで貯金ができている... んじゃないかと思う。 たぶん。 ちゃんと計算していないけど。

%2 ThinkPad

自分の ThinkPad X201 に付けてある互換バッテリーの足が取れるようになってきたので、両面テープで貼り直した。 100 円ショップの両面テープだけど、効果有り。

2020/07/21 のコメントを読む・書く


22 (水)

%1 すいようび

晴れ。 えっ、雨降ったの? マジで?

昼は弁当屋が閉まっていたので別の店に行った。

エアコン冷房 29 度設定と除湿機併用が最近の快適生活。 除湿冷風機 (どこでもクーラー) は新旧入れ替えて、新しいほうを寝室に持っていって、古いほうをリビングに持ってきた。 新しいほう (CDM-1419) が除湿能力が高いモデルだが、古いほう (CDM-108) は除湿能力が低い代わりに消費電力が低く、しかも冷風運転にナイトモード (静音モード) があるので昼間使うにはこっちがいいかなと。 そのナイトモードで温風側を自分がいるほうにして、冷えすぎないようにしつつ、温まった空気をエアコンで冷やす、って書くとちょっと無駄っぽいなw まぁそんな感じで湿度 50% ちょっとくらいをキープ。

ここ数日、夜中にリビングで除湿機を動かしておいて、朝の湿度を見たとき、新しいほうより古いほうが湿度がやや高いようで、本当にスペック通りの能力差があるのかも知れない。 そもそも古いほうは 12 年前に買ったモデルなので、古すぎて能力が落ちている可能性もあるけど。 コロナのどこでもクーラーって、除湿機としての性能や耐久性は結構いいほうだと思うんだけど、洗濯物乾かす用途には風向きを動的に変える機能が足りないのが惜しいところ。 (冷風のほうにだけ扇風機で言う首振り相当のスイング機能があって、温風や乾燥の風が出る側は後ろに出すか上に出すかを手動で切り替えられるのみ。)

%2 HP

注文した HP のノート PC だが、欠品で納品日が確定しないらしい。 フーン。 WWW 検索すると HP のオンラインショップはそういうことがあるみたいだな。 下手すりゃ数か月待ちかな。 フーン。 今の時代に納期を購入時に示せないとは、なかなかいい加減なメーカーだな。 ま、いいか。 必要なときはドスパラのも買っちゃおうか (←おい)

%3 レンタルサーバ

きのう 503 エラーが多発し、ほとんど見られなくなったので、さくらのレンタルサーバのコントロールパネルにログインして状況確認。 直近のエラーログを見ると Transfer limit exceeded が大量に出ており、なるほどね? CGI も少ないので、CPU 負荷がネックになることはほとんどないはずなのだ。 でも「現在リソース制限されていません」と言い切るコントロールパネル先生、とても頼りにならない。 Transfer limit はリソース制限じゃないんか。 エラーの状況も 503 エラーは 0 と出ていて、どうやら当日の分は表示されないみたいだ。 それならそうと書いておいてくれ! (アクセスログは取っていないのでその他の状況は知らない。)

で。 最初は何かアクセス集中なのかなーと思っていたが、エラーログをよく見ると、2 種類のファイルにひたすら数秒ごとにリクエストを投げて来られているのに気づいた。 IP アドレスは 4 種類ほど、逆引きするとすべて archive.org である。 Internet Archive が犯人か!

その 2 種類のファイルがどちらも動画ファイルで 40MB 強と 20MB 弱あり、転送量への影響が大きかったと見る。 そこで robots.txt を作ったが、 Transfer limit exceeded だから robots.txt にもアクセスできない し、無限に再試行し続ける Internet Archive がいつ robots.txt に気づくのかもわからない。 仕方がない。 その 2 種類のファイルを一時的にリネームすることに。 それで 404 になって諦めたのか、回復した。

で。 今日になって更新されたデータを確認したところ、ふだん 1 日あたり 5GB もいかない転送量が、きのうだけで 40GB を超える 転送量になっている。 ユニークユーザ数 (同一接続元からの 30 分以内のアクセスを同一ユーザーと見なしたアクセス回数) はふだんと変わらずなので、アクセスログがなくても、あのエラーログから見て、十中八九 Internet Archive が犯人 である。 なおコンテンツは全部入れても 1GB 未満であり、 Internet Archive は同じコンテンツを同日に何百回もリクエストしている としか考えられない。 503 エラーを返してくるコンテンツに、1 秒に 1 回以上のペースで複数の IP アドレスからリクエストし続ける Internet Archive は、DoS 攻撃をしていると言ってもおかしくないよね。 こんなことばかりしていたら、皆 Internet Archive のアクセスを遮断するようになって、コンテンツは集まらなくなって、自分の首を絞めるだけだと思うんだが。

2020/07/22 のコメントを読む・書く


23 (木)

%1 海の日

オリンピックイヤーの特例により変更されて今日が海の日。 関東はまだ梅雨明けしておらず天気が悪い。 おかげで気温は低いので、オリンピックをやっていたらちょうどよかったのかも知れない。 たらればだけど。

朝 8 時台に jartic の交通情報をチェックしてみたところ、渋滞が出てはいるのだが、東名の下りが一番で、次が中央道。 東名は東名川崎 IC から横浜町田 IC の先までつながっている表示で連休っぽさがあったが、中央道はちょっとおとなしめで八王子 IC から八王子 JCT までは渋滞がとぎれていたのは、やはり、都知事が外出自粛を呼びかけているためではないか。 (東名は東京 IC の次が神奈川県の東名川崎 IC なので、神奈川県民を中心に渋滞していたのではないか。) なお、常磐道はまったく渋滞の表示が出ていなくて、なんで?

%2 DRM

Digital Rights Management, 著作権管理なんだけど、今時の HTML5 の動画再生は DRM に対応しているらしくて、そのせいで DAZN は GNU/Linux 環境からは視聴できないと思い込んでいた。 それをなんとなく、ちょっと調べてみたら、Mozilla Firefox の場合、プラグイン "Widevine Content Decryption Module provided by Google Inc." を使うと対応できるらしい。 IA-32 と AMD64 の Linux には対応しているとのこと。 ほー?

さっそくノート PC ThinkPad X201 で試してみて、DAZN の動画を視聴できることを確認。 ただしこの PC には荷が重い! CPU 周波数をパフォーマンスに上げればコマ落ち無しで見られそうだが、それでも CPU 使用率がめちゃくちゃ高い。 そもそも DRM コンテンツが encrypted らしいので、その復号の負荷が掛かる上、動画再生回りでハードウェアアクセラレーションがいろいろ効いていない気がする。 ま、いいや。

これができるなら、Ryzen PC で DAZN が見られるようにすればいいんだ。 というわけで、さっそくディスプレイ (CRT) をつないで起動して、X を起動すると画面が映らない。 あれれ? と思ったら UseDisplayDevice None のオプションが入ったままだった。 オプションを外して、画面は映った。 次に Window Maker をインストールし懐かしい感じに。 そして Mozilla Firefox ESR をインストールし起動。 DAZN にログインすると Firefox が DRM コンテンツあるよと通知してくる。 そこのボタンをクリックすれば上述のプラグインがインストールされる。 とりあえず映像は映った。

音をどうするか。 ミニコンポの LINE 入力は Windows PC につないであり、PC (USB Type-B) 入力は自宅サーバー PC につないである。 Bluetooth は遅延が大きいので避けたい。 そこで、自宅サーバー PC の PulseAudio にネットワーク経由でつなぐことにした。 サーバー側は paprefs コマンドで設定、pacmd list-sinks コマンドで出力先名称を確認。 クライアント側は pactl load-module module-tunnel-sink "server=(出力先 IP アドレス) sink=(出力先) sink_name=(ホスト名)" として、pacmd set-default-sink (ホスト名) とやって完了。 .config/pulse/cookie は自宅サーバー PC からコピーしておいた。 これでちゃんと音が鳴る。 すばらしい。

なお、自宅で一番速い PC だけあって、動画再生中の CPU 負荷は 10% 未満と超余裕。 ここまで速いと、動画デコードのハードウェアアクセラレーションが使われているのかどうか、もはや負荷からはわからない気がする。 Decryption っぽいプロセスの CPU 負荷はあるが、8 コア 16 スレッドなのでご自由にって感じだ。 あと DAZN の番組切り替えがめちゃくちゃ早い。 Windows PC では 10 秒以上くらい掛かっていて、iMac ではだいぶ早くて 4 秒程度なのだが、Ryzen PC では 2 秒程度だ。

%3 F1

で、確認のため F2 の先日のレースの動画を再生してみた。 Windows Update のようなバックグラウンドタスクに足を引っ張られることもなく、というか、そもそもバックグラウンドタスクがほとんどないんだけど、あったとしても CPU パワーで強引に乗り切れるスタイルだ。 何しろ、マウス・キーボード操作のために x0tigervncserver 経由でつないでいても、ローカルディスプレイ側がまったくコマ落ちしないだけでなく、VNC 経由で 20fps くらいで映像が飛んでくる。 これなら去年のアメリカ合衆国滞在中にこの PC 経由で F1 中継見られたな... と思ってしまった。

F2 のレース、あんまりまじめに見なかったけど、割とレベルが高そう。 ここから将来の F1 ドライバーが出てくることが期待されるが、F1 のシートが詰まっている。 F1 のシートはどうなるかねぇ?

自分の印象はこんな感じで上のほうの人達は残ると思うんだよな。 Vettel がどうかと言われているけど、ハースにしてもレーシングポイントにしても、ほしいのは間違いないだろうし。 あと下のほうでも Russell はいいと思うけど、他はどうだか... ただ、下位チームはどこも経験者が一人はほしいんじゃないかな。 F1 はここ 10 年以上テスト規制が厳しくて、昔みたいにプライベートサーキットでがんがん走らせて経験を積ませつつ開発を進めることができなくなったからね。

2020/07/23 のコメントを読む・書く


24 (金)

%1 スポーツの日

もともとオリンピックの開会式の予定だった日だ。 曇りかと思えば小雨がぱらついているような変な天気で、でもオリンピックの開会式には暑すぎずちょうどよかったかもね...

テレビでやってた映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』(原題: Jurassic World: Fallen Kingdom)。 2018 年のアメリカ映画。 いつまで『ジュラシック・パーク』シリーズを続けるつもりなのか。

%2 USB 扇風機

LSR-110 という USB 扇風機のケーブルが断線してしまっているので、丸形端子の仕様を調べようとマルチメーターを当てたが、ひどく断線してしまっていてわからない。 ウーン。 それならと、切って、線と端子の間の対応関係を調べようとしたが、これもわからない。 ウーン。

本体側を開けてみたもののあまりにもシンプルなスイッチと DC ブラシレスファンだけだし、線の色が微妙に違うかなぁ、よくわからん。 でも何となく、赤っぽい感じのが +5V だとするなら、丸形端子の真ん中が GND じゃないかなこれ... DC ブラシレスモーター、もし逆接続したらさすがにだめだろうなぁ...

%3 MPlayer

FLAC 再生中に出る Got unexpected packet after EOF エラーがウザイので、対策してみた。

#2353 ("Got unexpected packet after EOF") – MPlayer

ここにパッチがある。 大小比較と break を入れるだけ。

mplayer/ad_ffmpeg.c at master · philipl/mplayer · GitHub

元のコードはこんな感じか。 どうやら if 文の条件成立時には大小比較と break があるが、else 側に抜けているのが原因なのか。 つまり大小比較と break を if のブロックから外に出せばいい。 これくらいならわざわざ再コンパイルしなくても簡単にできそうじゃない?

逆アセンブルして avcodec_decode_audio4 の手前で av_init_packet を呼び出しているところを探し、それはすぐ見つかったので、改造しようとしたが、if 文の条件成立時のコードの位置がだいぶ離れていることがわかった。 Short jump ができないので面倒そうだ。 ウーン。 今時のコンパイラーはきれいなコードを出してくれるから、あんまり縮める余裕はなさそうだしなぁ... いや、あった!

  1aaa39:       83 c4 20                add    $0x20,%esp
  1aaa3c:       8b 02                   mov    (%edx),%eax
  1aaa3e:       29 f0                   sub    %esi,%eax
  1aaa40:       89 02                   mov    %eax,(%edx)

この %eax はこの後では使われていない。 そこで、この add を消し、その次の 3 命令を sub %esi,(%edx) の 1 命令に置き換えれば、7 バイトもの空きができるので、5 バイトの jmp 命令を入れられる。

  1aad0a:       83 c4 20                add    $0x20,%esp
  1aad0d:       8b 4c 24 5c             mov    0x5c(%esp),%ecx

この 0x5c(%esp) が問題の x で、この続きに比較して break が入っている。 離れたところに戻る jmp もすでにあるわけだ。 さっき消した add もここにあるので、この 1aad0a に jmp させれば解決だ。 うまくいった。

2020/07/24 のコメントを読む・書く


25 (土)

%1 どようび

泌尿器科。 水や牛乳をコップ 3 杯か 4 杯かくらい飲んで行ったら、車を地下駐車場に入れる時のエレベーター待ちですでにトイレに行きたくてw 受付でトイレ行きたいです宣言によりすぐに尿検査、カップの 150ml を軽く突破し、200ml 以上出たと思う。 おかげで (?) 比重は 1.010 と良好、菌も無し。 なお前回の細菌検査では、腸球菌と緑膿菌がそれぞれ 1+ と、わずかに検出されたとのこと。 前回の抗生剤はどちらにも効くとのことで、まぁ菌が検出されなかったのはよし。 残尿 49ml は多いとのことで、引き続きいつもの薬で、水分多め・冷やさない生活を続けるようにと。

整形外科。 牽引と電気治療。

今朝は天気が良ければ原付を動かそうと思っていたんだけど、完全に雨だったので車で行った。 駅前の商業施設の駐車場が空いていたのでそこにした。 地上にタワーがあるのでてっきり機械式の立体駐車場なのかと思っていたら、タワーは自動車用エレベーターの機械部らしく、地下は自走式だった。 車ごとエレベーターに乗るって、なんか都会っぽくて楽しい。 説明は信号が青になったら入って、自動的に動き出しますみたいな感じだったけど、実際は信号はなく、乗ったら操作盤を運転席から押す。 確認を押して、階を押す、みたいな、本当にエレベーターみたい。 そして地下の自走式駐車場の一部は、2 段動かせるタイプの機械式の駐車スペースになっていて、管理人にそこに誘導された。 ほー。 ますます都会っぽい。 さらに地下ピットがあるわけではなく、1 段目は 2 台分、2 段目は 3 台分みたいになっていて、1 段目を左右にずらして、あいたところを上下に動かすパズル方式のようで、さらに 1 段目の奥にも駐められるようになっていた。 おそらくこのスペースはパレットがある分 1 台の高さがやや厳しくなるために、高さ 155cm に収まるような車種を優先的にここに入れるんだと思う。 そして 2 段目に駐まっていたのが 3 台とも白の同じ車種だったから、2 段目は時間貸しじゃないかも。 なおパレットに関係なくこの駐車場自体 170cm の高さ制限がある。

Can★Do に寄ってみたらよさそうなスマートフォンの画面保護フィルムがあったので買ってみた。 iPhone 用なのでちゃんと合うかは知らない。 ダイソーはバカみたいにブルーライトカットばかりになっていて、唯一そうじゃないのがガラスタイプの保護フィルムで、まぁそんなにひどいものではないけど、たまに引っ掛けてどうかするとひびが入るのはいまいちだ。

%2 テレビドラマ

『深夜食堂』最終回。 子供が訪ねてくる話、こんなの原作にあったっけな。 覚えていないだけか。 そもそもなんで深夜に子供が一人で訪ねてくるんだ。 何かおかしくないか? あとラーメンって、原作ではチキンラーメンの話があったような気もするけど、まぁいいか。

%3 テレビアニメ

『ハクション大魔王 2020』。 だんだん壺の秘密がみんなにバレて行くわけね。 もう 12 話は突破したけど、何話までやるつもりなんだろう? タイトルからして今年中に終わるつもりだと思うけど...

2020/07/25 のコメントを読む・書く


26 (日)

%1 にちようび

藤野のレンタルカートはまた来月から長期休業とのこと。 今度は長いかもね... 本業が別にあるところじゃないとそもそも長期休業なんてできないだろうな。 それも、感染症の流行が大きなマイナスにならない本業じゃないとね...

トイレに置いている時計の電池が切れたので交換。 CR2032 の在庫がやっと残り 1 つに。

USB 扇風機、マルチメーターの抵抗計測くらいなら逆接続しても壊れないだろうと踏んで試したところ、やはり赤っぽいほうをプラスにすれば抵抗値が出る。 なおよく見たらそれなら丸形端子は真ん中がグラウンドっぽかった。 ファンを手で回してやると抵抗値が下がるのは違和感があるが、始動時の電流量を抑えるためか? 逆だとまったく電流が流れないみたい、ダイオードが入っているのか? それで無理やりハンダ付けして試してみたら、動かない... ウーン、確かにやばそうなハンダ付けしたけどマルチメーターで見る限り短絡はしていないはずなんだが...

ま、うまくいかなかったけど、こういう細かい作業をする時に本当にピントが合わせづらくなっていて、老眼を実感する。 遠視だから早く影響が出るのは仕方がないけど、乱視も関係あるんだろうな。

ビッグコミックオリジナルの 7 月 20 日号 (7 月 4 日発売) を読んでいたら、ジョージ秋山哀悼ページがあった。 自分は『浮浪雲』しか知らない (それも 40 年以上の連載のうち半分以下しか知らない) けど、他にも様々な漫画があって様々な漫画家に影響を与えたようで、いろんな漫画家が描いたジョージ秋山作品のキャラクターの絵が載っていて、それぞれ個性的で楽しかった。 ゴルゴ風の雲とか、三丁目の夕日っぽい雲とか、でもここに渋沢先生を描いてきた弘兼憲史のセンスもいい。 しかも弘兼憲史っぽさがないシンプルな絵で。 まぁ、ちばてつやも雲じゃなくて新之助を描いているし、他にも雲以外を描いている人はいるんだけど、ピシッと出てきた渋沢先生はなんか印象に残った。 他作品、『銭ゲバ』とか『アシュラ』とかが多いかな。 福本伸行は『くどき屋ジョー』という珍しいのを (?) 描いている。 師匠の森田拳次は漫画のキャラクターは描かなかったようだ。 今は以下のサイトで 8 月 5 日まで限定公開されているようだ:

哀悼・ジョージ秋山に捧ぐ | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館

%2 けが

ねんざをけがというのか知らないが、きのう昼寝する時に左手を枕の下に突っ込んでいたら負荷を掛けていたみたいで、左手首をねじると痛みがでるようになってしまった。 ねんざっぽいが幸い腫れてはいないし、角度を変えなければ痛みは出ないのでしばらくは様子見か。

そして今日、はんだごての熱い部分をうっかりつかんでしまって、右手の中指をやけどした。 人差し指も当たっていたがギリギリセーフだったようだ。 中指は見るからに水ぶくれっぽいのができていて、じんじんするので 1〜2 時間くらい冷やした。

2020/07/26 のコメントを読む・書く


27 (月)

%1 げつようび

卵が切れたし牛乳もそろそろなタイミングだったので、朝から買い物に行ったら通勤ラッシュだこれ。 そっか、月曜日は渋滞しやすいんだっけか。 でもスクーターだったので、するすると... Google Maps のタイムラインによれば、行きは 16 分、帰りは 9 分と、ずいぶん差が付いた。

しかし今年は本当に梅雨が長い。 いつもなら小中学生の夏休みの頃には梅雨が明けてだな... いや、今年は小中学生の夏休みも短縮か。 短縮っていうか、地域によっては 3 月から 6 月頃まで休校だったことを考えれば、例え 2 週間でも夏休みを入れてそれで授業は間に合うのか、人ごとながら心配になるレベルだ。 とはいえお盆休みくらいはないとね...

スーパー S がレジ袋有料化の際に「バイオマス原料配合レジ袋」というのを導入したという話、どうせマイバスケットがあるので、フーンと思っていたが、土曜日にマイバスケットなしで寄った時に何となく買ってみたら、結構丈夫で良い感じの袋になっていた。 これならスクーターでリサイクル食品トレーやペットボトルなどを持っていく時に使えるな。 前の無料の時のはなんかすぐ破けそうなやつだった気がする。 ディスカウントストア J の、パックの牛乳を買って入れたらその場で裂けたのよりはマシだった気がするけど。 なおこのバイオマス原料配合レジ袋は引き続き無料で配っても良いタイプのレジ袋かも知れないが、このスーパーは有料化した。

2020/07/27 のコメントを読む・書く


28 (火)

%1 通帳

なんとなく、通帳記帳をしようかなと思って、金融機関の現金自動預け払い機に通帳を突っ込んだのだが、窓口に行けって表示が出た。 あれ? おかしいな?

前の通帳記帳の際に、普通貯金のページがきれいに埋まった状態で、なんで繰り越しされなかったんだろうなぁ、ちょうどだったかな、と思ってはいたが、なんだぁ? 定期貯金があると繰り越しされないのだろうか?

不思議に思いつつ、窓口に持っていったところ、普通に繰り越しされた上で、「定期貯金の記帳をされましたので」などというよくわからない理由で粗品がついてきたw そんな特典あったのw 袋の中身は絆創膏とトイレ掃除シートと手洗い用液体石けん。 絶妙に役に立ちそうなものばかりで地味にうれしい。 そもそもこの季節には商品券も届いているんだぞ? たいした額ではないけど、いろいろくれるよねぇ。

ま、それはいいとして、通帳記帳により、特別定額給付金が昨日付で振り込まれていたことがわかった。 書類を投函したのが 12 日日曜日の夕方だったので、それが次の日に収集・配送されたとすれば、実質 2 週間で振り込まれたことになる。 なんて早いんだ!

%2 NHK ラジオ

らじる★らじるでインターネット経由で NHK ラジオが聴けるのは知っていたし、聞き逃した番組の視聴ができるらしいことも知ってはいたが、NHK ラジオニュースでいつでも最新のニュース (それまでに放送されたもの) が聞けるというのを初めて知った。 Podcast もあるらしい。 地味に便利かもね。

といいつつ、最近は在宅勤務のおかげで 19 時のニュースはラジオ放送を直接聞くことができている。 NHK ラジオ第一放送ではなく、NHK-FM のほうだけど、朝晩 7 時のニュースに関しては両者の中身は全く一緒。 夕食を作りながら・食べながらその日のニュースを聞くのはやってみると悪くない。

朝 7 時のニュースは中学生くらいの頃は実家で聞いていた気がするけど、今はちょっと早すぎるんだよなー。 今でもたまに聞く時もあるけど、20 年前とは少し構成が変わっている気がする。

2020/07/28 のコメントを読む・書く


29 (水)

%1 すいようび

まだ梅雨... 今日はどんよりしていただけで、あんまり降ってはいなかったけど。

こんなに長い梅雨ってあったっけ、と気象庁 | 過去の梅雨入りと梅雨明け(関東甲信)を見てみると、なんと 2016 年に 7 月 29 日ごろという記録がある。 意外と最近だ。 でもこの年は雨は少なかったようだ。 8 月に入ったのが 2007 年の 8 月 1 日ごろと、2003 年の 8 月 2 日ごろ。 2003 年は夏休みで奄美大島にいた時だ。 2007 年は関東にいたわけだが特にそんなに印象に残ってはいない。 っていうかやっぱり今年はここまで台風が来ていないのが異様だなぁ。 そのくせ降水量はすごいことになっていそう... 関東はそうでもないかな?

ま、1993 年に続く 2 回目の「梅雨明けの時期がはっきりしなかった」パターンにならないことを祈るのみだ。 今のところ天気予報は来週頃は梅雨明けでよさそうだ。 梅雨は明けても、日照時間が短くて農作物の影響は避けられなさそうだけど。 おまけに全国各地で洪水被害ではなぁ...

%2 そして新型ウイルス

東京の感染者数もすごいけど、ここに来て名古屋と大阪が躍進 (?) し始めた。 鹿児島も与論が大変そう。 ここ数か月、我々は何か方針を間違えてしまったのではないか? PCR 検査をたくさん実施するようになったおかげで、陰性になってしまった感染者が行動して感染を広げてしまっているのでは? (4 月頃は症状を見極めてからの検査だったぶん、濃厚接触者など感染のおそれがある人はとりあえず自宅待機にしていなかったっけ?) と、鹿児島のショーパブクラスターもなかなか落ち着かなかったのを見るとそんなことを思ってしまう。 まずは検査、じゃなくて、まずは隔離、が必要なんじゃないかな。

あとは個人的には大都市圏の列車の窓開けが雨の日は行われないってのが注目ポイントで、梅雨明けして 2 週間くらいしたら感染拡大傾向が落ち着くといいなぁ。 でも政府も在宅勤務割合を増やせなど少し追加の要請をし始めたから、どれが効果があったのか判断するのは難しいんだろうなぁ。 あと梅雨明け後に暑くなったら店なんかはかえって閉め切ってしまうかも知れないな。 いろいろ難しい。

2020/07/29 のコメントを読む・書く


30 (木)

%1 もくようび

朝早めに在宅勤務を開始し、昼休みを長く取って整形外科へ。 手首を診てもらった結果、ねんざのような感じだろうとのこと。 一応押したり動かしたりして確認、その時の痛みの出方に気になる点があったそうで X 線写真も撮り、その結果問題なさそうとのことで、湿布薬フルルビプロフェン「ユートク」20mg が処方された。 痛みが出る状態は避けるように、まぁ手首なので避けにくいところもあるが、腕立て伏せなんかはしないように、と。

腰痛などで湿布薬を処方してもらうと、かなり注意しておかないと光線過敏症になりうるやばい湿布薬が処方されることがあるが、さすがに腕に貼るのでそうではないやつだった。 想像していたんだけど、腕で日光を避ける (湿布薬を貼らなくなってからも 4 週間の間!) って無理だよな。 足と違って靴下みたいに常時カバーするものがあるわけでなく、ぴろっと袖がめくれたらアウトだもんな。 モーラステープの袋にでかでかと書かれている注意書きを読まずに使った人はこうなったらしい→【湿布の副作用で「一生治りません」と診断される】 | ようこのブログ

んで牽引・電気治療もしてもらって、薬局に寄って、帰りに弁当買って帰って食べたら昼休み 2 時間半。 牽引・電気治療だけならもっと早く済むな。 在宅勤務で通院するならこの手がいいか。 整形外科は空いていたし。 朝イチ行列に並ぶよりいい気がする。 ただし天気が悪いといまいち...

%2 原付

また 1 か月ぶりくらいだったが、バッテリーの力でエンジンは一発始動... せず、数回転でぷすんと止まったので再度スターターモーターでしゅるしゅるしゅる... ん... これは... と言葉にできない何かを感じ取ってチョークを引いたら始動した! かなり弱っているはずのバッテリーをさらに 1 か月放置したのに、それでも何秒もスターターモーター回せるのか。 すげぇな。 バッテリーは粉を吹いていたのを見なかったことにしてから 4 年半経っているからね。 当たりバッテリー (?) だな。

しかし夏場にチョークを引く羽目になるとは。 何だろうな。 一応最初だけで後はチョーク戻したままで始動できたけど、キャブレター詰まりじゃないといいが... 乗る頻度が激減しているのでフューエルワンを投入しておくべきか。 オイルが汚れるけどそもそも今の使用頻度だと気にする必要はない気がする。

2020/07/30 のコメントを読む・書く


31 (金)

%1 プレミアムフライデー

ってラジオから聞こえてくるパワーワードw

きのうと同じようなパターンで長い昼休みに整形外科に行き、牽引・電気治療。 ついでで飯食って帰ろうかと思ってバイク駐車場に駐めたところで時計を見ると正午。 嫌な予感が当たり、飯どころは人が多い。 並んでまで食べる気はしないな。 やめとこ。 駐車場代 110 円を捨てただけw

なんで立て続けに整形外科に行っているかというと、やっぱり牽引・電気治療は集中して行ったほうが効いているっぽい感じがするのだ。 4 月頃は数週間ごとに 3 日行くみたいな感じにしていた。 それが (職場近くの整形外科なので) 在宅勤務で行きづらくなり、先月あたりはやや調子の悪い日が多くて、何度か葛根湯を飲んでごまかしていた。 それで今月は割と土曜日に行っていたが、やっぱ週 1 回じゃいまいちっぽいな。 ここで 3 日くらいズバッと行けば、あとはまた少し間隔を開けられそうな気がする。

手首のほうはとにかくパソコン使っている時にちょくちょく痛みが出るのがいけてないな。 今は痛みが出ないようにしたほうがいいとのことなので、大丈夫な右手でかばってはいるんだけど、なんか、ひょいっと動かしてしまうことがある。 タッチタイピングが自己流なので、左手エリアを右手でかばうことができていいとも言えるし、自己流なので左手をすぐ動かしてしまってよくないとも言える。 特に小指をほとんど使わないタイピングは今の左手にはよくないな...

そろそろ F1 イギリス GP だなと思って F1 ニュースを何気なく開いてびっくり。 現役 F1 ドライバーのペレスが新型コロナウイルスの検査で陽性になったと。 ほー。 本人のコメントを見るとメキシコの母親が事故で入院しているのを見舞いに行ったらしい。 プライベートジェットで、とのことだが、メキシコも結構感染者が出ているみたいだしなぁ... かわいそうに。

かわいそうといえば、福島県郡山市の工事中の店舗がガス爆発を起こし一人が亡くなってしまったニュース。 おそらく何が起きたかわかる間もなく意識がなくなったのではないかと... 警備を解除したところで爆発なのか、警備を解除した後中に入ってからの爆発なのか、そもそも警備の解除が中に入ってからなのか、そのへんはよくわからないが、外から警備を解除したところで爆発だと、ガス漏れに気づく機会はなかったのかも知れない。 で、前日に電気工事をしたということで、それが関係あるんじゃないかというような報道がある。 前日の電気工事を担当した人、夜も眠れないのでは... もし、自分が担当した現場が翌朝吹き飛びましたなんてことがあったら、完璧に仕上げたつもりだったとしても、自分があの時何かやったんじゃないか、みたいなのが頭の中をぐるぐるしてひどいトラウマになりそう...

テレビでやってた映画『聲の形』。 2016 年の邦画。 前に映画館で見た映画。 制作は京都アニメーション、昨年 7 月に放火事件があったあのスタジオである。 全体的に静かな映画だな。 いちいち会話の場面が静か。 BGM が無音だったり静かだったり、雑音が少なくて、それで余計に重たく感じるのか。

2020/07/31 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2020 年 7 月下旬)

Hideki EIRAKU