/var/log/hdk.log

2020 年 9 月下旬

prev, this, next


20 (日)

%1 にちようび

Bluetooth オーディオ送受信機、アイワの BA-TRX20 というやつを試してみたんだけど、これ送信側はペアリングが保存されないっぽいな。 説明書では、「ペアリングを解除すると、本機の電源をオンにしても、接続は自動的に行われません」という文は送信側も受信側も書かれているのだけど、「一度ペアリングした機器は、本機または BLUETOOTH 機器の電源をオフにした後でも、再度電源をオンにすると自動的に接続できます」という文は受信側にしか書かれていないという、何ともわかりにくい形。 試した感じでは送信モードでそもそも自動的に接続なんてされないじゃん。 毎回ペアリングって、やや不便そうな気がする。

何に使うか、ってヘルメットのヘッドセットで FM ラジオを聞くのに使えそうと思って買って、まぁそれは使えそうではあるんだけど... ちょっと惜しいのはスマートフォンとつないだ状態であれば通話もできるんだけど、この送信機とつないだ状態では通話はできないところか? まぁ外で通話する機会はないから別にいいか。 スマートフォンの FM ラジオが Bluetooth に乗っけてくれればいいんだけどな... アンテナのためのオーディオケーブルはさすからさー。

道路の混雑は連休らしい状態。 空港はというと、東京国際空港の駐車場の状況を夕方頃にチェックしてみたところ、満車が多いが空いているところもありそう。 国際線側の P5 かな、そこは混雑でもなく空車となっていたから、近くが満車でも最悪そこに止めれば国内線ターミナルへは鉄道 1〜2 駅か無料連絡バスでアクセスできる。 国際線は今年は感染症対策の関係で発着数が大幅に減っているから、駐車場も余裕があるんだろう。 この連休でこの様子なら、たぶん連休じゃない日の早朝ならかなり余裕を持って駐車できそう。 朝 7 時ぐらいになってもまだいけるんじゃないかな。

そういえば自分で車を運転して空港の駐車場に駐車したことって... 1 回しかない気がするw この日にフェリーの時間まで何時間もあってめっちゃ暇だったので、(紙の) 地図を見てなんとなく大阪空港に寄った。 後は東京国際空港や鹿児島空港まで送っていったことはあるが、降車だけなら駐車場に駐めなくていいからねぇ。

そうそう、飛行機の便数が減らされている気がすると書いたんだけど、鹿児島空港の web サイトで国内線のフライト情報を見るとわかりやすかった。 「欠航」が多い。 欠航といっても悪天候で急遽欠航したというのとは違って、最初から選択肢に出てこないんだ。 朝が遅いのも昼が少ないのも気のせいではなかった。 これを見ると、全日空も日本航空もかなり減らしているようだ。 このあたり、鉄道に比べると飛行機は需要に応じて柔軟に決められるのかも知れない。

2020/09/20 のコメントを読む・書く


21 (月)

%1 敬老の日

そうだ、碓氷峠、行こう、っていう謎の動機により、行ってきた。 この峠道は頭文字 D という漫画・アニメ・ゲームの舞台のひとつ。 長野と群馬の県境にあり、長野県側は首都圏では別荘地として有名な軽井沢である。 もっと重要な舞台が榛名山なのだが、碓氷峠のほうが冬はやばそうな気がしたので、先に行っておこうと思ったw

バイクでふんふんと関越道に向かうも大渋滞。 環八に出たほうが早かったか? 関越道も大渋滞。 休憩施設も大混雑。 こりゃ大変。

サービスエリアで Google Maps をチェック、軽井沢が混雑しており、遠回りになっても群馬県側から入ったほうがスムーズなようだ。 というか軽井沢の最寄りの碓井軽井沢インターチェンジまで行ってしまったけど、本当はひとつ手前で降りたほうが良かったのかも... それでその遠回りコース、土砂崩れがあったらしくて幅の大きい車は通行止めだよと、道半分柵がしてあった。 そのせいかどうかは知らないがやたら交通量が少なく、快適なワインディングだった。 群馬はすごいな、ワインディングロードだらけではないか。

さてその碓氷峠、群馬県側から入ったら登り勾配だ。 頭文字 D では下り勾配だった気がする。 まぁいいや。 少し登ったところに有名な眼鏡橋、碓氷第三橋梁というのがあり、観光名所のようだが人は多いし車は多いし... で、一度スルーして峠まで登った。 長野県に突入だ!

んで給油しようと給油所目指してまっすぐ進んでいくと大渋滞! なんだこりゃ! 給油所の人に聞くといつものことらしい... すごいな軽井沢...

すぐに戻ってまた峠。 峠の写真撮らなかったな。 下りながらちょっと広いところで何枚か写真を撮った。 頭文字 D では C=121 だっけ、見せ場のカーブみたいな設定だけど、実際のところ確かにカーブ半径がいちいち表示してはあったが、121 は特に印象に残らなかったw 眼鏡橋が鉄道跡らしいのだが、道路脇にトンネルが残っているところもあって、なんかいろいろおもしろそうな場所である。 写真は撮ったが碓氷第三橋梁に立ち寄りはせず、帰ることにした。 帰り道の途中で鉄道のなんかいろいろ展示してある場所があることも発見したし、有名らしい釜飯の店もあった。 そういや頭文字 D にも出てきたんだっけ、釜飯の看板。

帰りは 30km 100 分の渋滞を避けるべく、途中から一般道を通ったが、なんとヘルメットのスピーカーの電池が切れてしまい、おまけにスマートウォッチもつけていなかったので Google Maps のナビゲーション通りに走るのが大変!! 例のやつで行きにラジオが聴けてそれはそれでよかったんだけど、渋滞の中聞いていたものだから、片道だけでかなりの時間使ってしまったのだった... 途中でまた圏央道に乗って、そのまま中央道経由で帰ろうかと思っていたら、国立府中で事故渋滞、11km 70 分の文字を見て、やっぱり一般道にしようとw Google Maps は高速のほうが速いぞと言わんばかりだったが、11km 70 分はきついでしょ...

そういえば上信越道でサービスエリアに寄った時にパトカーのサイレンの音が聞こえて、取り締まりかなと思ったら、サービスエリアを出発する頃には今度は救急車の音が、というか、救急車がサービスエリアに来ていて、誰か倒れたかなと思いつつ本線に戻ると、対向車線側に事故ったらしいマーチと警察車両の数々、そして大渋滞の車列... うわぁ... みたいな感じだったし連休で事故が多かったんだろうな。

%2 手首

バイクのクラッチ握るのは問題なさそうなんて前に書いたけど、実際のところ渋滞に何度も引っ掛かっていたら結構痛かったw 高速は渋滞していなければクラッチ握らなくていいのでほぼ問題ないが、それでもちょっと角度は意識していないとゴキゴキッとなって痛いことがある。

そんなわけで握り方を変えたり向きを変えたりいろいろ試行錯誤しながら運転してきたんだけど、それで変な力を入れたのか、一度指がつって焦ったw

2020/09/21 のコメントを読む・書く


22 (火)

%1 秋分の日

きのうの疲れでへろへろ。 おしりは痛いし筋肉痛も出ている。 バイクに 12 時間ほどまたがっていれば体のあちこちが筋肉痛になるから、ある意味すごいトレーニングであるw 今日はとにかく眠いので寝まくった。

最近、株主優待などでもらった QUO カードを使い始めた。 もう何年分も溜まっており、間違いなく数千円分、いやたぶん 1 万円超えているんじゃないかと思う。 QUO カードは使える店が限られており、コンビニエンスストアが中心でスーパーなどでは使えない。 コンビニエンスストアなんて滅多に行かないけど、そのためだけに行って牛乳なんかを買ってくるようになった。 複数枚の QUO カード支払いも OK なようだ。

%2 きのうの写真

元祖 峠の釜めし 頭文字 D デザインの車付き

釜飯の看板、下には頭文字 D の絵が描かれたシルビア、いや、これはシルエイティか? ちょうど碓氷峠の話で出てきた青いシルエイティを意識しているんだな。

旧中山道 休憩場所

旧中山道らしくてこんな休憩場所もある。

碓氷第三橋梁 ズームアウト 碓氷第三橋梁 碓氷第三橋梁 ズームイン

眼鏡橋のところ。

道路脇のトンネル 熊の平ずい道 JR の立ち入り禁止表示 文化財の注意書き トンネルの向こう側 トンネルの向こうも文化財

道路脇にこういうトンネルがある。 某「ザ・峠」という有名なやばい動画でもこれっぽい場所が映っているようだ。 道路にこっち向きに面しているから、どうも列車が走っていたトンネルではなさそう。 整備用だろうか?

この廃止された鉄道、碓氷峠鉄道文化むらのところに展示されていた車両を道路から見た時に、パンタグラフが見えたので、電化されていたんだな、都会っぽいなとちょっと思ったが、調べてみるとどうもそんなぬるい話ではなかった。 そもそもが勾配がきつすぎてラック式の鉄道を引いたという話。 廃止までは信越本線という幹線で、群馬と新潟を結ぶ重要な路線だったみたいだし、トンネルが多いため蒸気機関車では煙がすごくて、早々に電化したってことらしい。 電化は 1912 年というから、都市部じゃないことを考えるとむちゃくちゃ早そう。

なお標高は峠が 960m, 横川が 387m だそうで、横川からその峠を越えて軽井沢まで、道路で行くと 17km のくねくねした山道のところに鉄道を通したというのだからなかなかである。

カーブ カーブの看板 くねくね道

道の雰囲気はこんな感じ。 日本でよくある山道ではあるが、カーブにも割と勾配がついているのと (二輪では特に無茶しないよう注意が必要)、大半の制限速度が 40km/h なのはちょっと意外。

そういえば、この横川〜軽井沢間は、鉄道廃止後はバスが走っているらしい。 きのう、往復一度ずつすれ違った。 JR バス関東の、観光バスかと思ったんだけど、違うんだな。 大きなハイデッカー車で、もしかしたら本来なら新しい道を通る便が、渋滞回避で旧道に来ていた可能性もある。 カーブが多く、急カーブでは大型車は対向車線にはみ出してしまうため、対向車がとぎれるのを待って走っていく感じで、バスの後ろには車の列ができていた。

まるごとリンゴパイ リンゴ焼きパイ

自分用土産で買ってきたリンゴパイ。 これはリンゴ丸ごと、皮ごと加熱して何かにつけているのかな。 真ん中の部分は普通のスポンジケーキっぽい。 手間暇考えるとなかなか贅沢な一品。 実際安くはなかった気がするけど。 美味かった。

2020/09/22 のコメントを読む・書く


23 (水)

%1 夏休み 1 日目

もう秋だろって? どんよりした天気の日。

きのう昼寝しすぎたせいできのうの夜はあまりちゃんと眠れておらず、それで今日は中途半端に眠い 1 日だった。 筋肉痛は落ち着いてきたがまだおしりは痛い。

頭文字 D はインパクトブルーの回が碓氷峠がたっぷり出てくる回かな。 アニメ版はあんまりガードレールとその外側はちゃんと描かれていないような... でも眼鏡橋はチラッと映るようだ。 AE86 とのバトルでスピンしたのは眼鏡橋よりもさらに下、ほとんど終わりの頃みたい。 それよりも、碓氷峠から群馬県側の強烈な下り坂っぽさが伝わってこないんだな。 カーブで容赦なく標高が下がるところはタイヤが浮いたり荷重が偏ったりするから難しいはずで、いやそれでたぶんラリーっぽく横でナビゲーションするという話になっているんだろうと思うけど、コンピューターグラフィックスでもその勾配がわかるように表現されていたらもっとよかったかもなぁ。

明日は天気が悪いらしいので、今日のうちに整形外科に行っておくかと出かけたら、皆考えることは同じだったか、駐車場は満車、雨はめんどくさいよなと有料駐車場に駐めて 550 円、整形外科に着いたのが遅かったので +150 円夜間加算もあって、まぁ唐突に行動を決めるとこんなもの。

gpsshogi を何とか Raspberry Pi か自宅サーバー PC (Atom Z530) で動かそうと思って、探すと Ubuntu のパッケージは i386 版がある。 Atom Z530 ならいける。 Packages ファイルからパッケージとその依存パッケージを芋づる式に見つけ出すシェルスクリプトを書き、ダウンロード。 あぁ、Qt 絡みでいろんなライブラリが依存関係に含まれてしまった。 libboost なんちゃらと、tcmalloc なんちゃらと、libosi と、あとは gpsshogi-data と gpsshogi パッケージで gpsshogi コマンドに必要なファイルはそろっていそう。 さて LD_LIBRARY_PATH を設定して gpsshogi コマンドを実行すると、どうも /usr/share の中のデータファイルを見に行ってしまうらしい。 バイナリエディターで改造しようかと思ったら /usr/share というキーワードが引っ掛からない。 はー。 わからん。 まぁいいや。 gpsshogi-data パッケージは依存パッケージがひとつもないので、Debian に入れても何も問題は起きない。 というわけで、それだけ直接インストールして解決w

xshogi は Raspberry Pi の Ubuntu に入れたところフォントがないという。 おいおい。 依存関係間違っているんじゃん。 ひでぇな Ubuntu。 xfonts-100dpi-transcoded をインストールして xset fp rehash で解決。 普通なら -fsp gpsshogi をつけるところだが、リモートになるので ssh コマンドでリモートで動かすシェルスクリプトを作ってそれを指定。 Atom Z530 はさすがに遅くて起動に 10 秒くらい掛かるw

2020/09/23 のコメントを読む・書く


24 (木)

%1 夏休み 2 日目

雨がひどいかと思っていたが、小雨が降ったりやんだり程度。 風はやや強いが、これくらいなら出かけられる。 おいしい昼食を求めて、日立おさかなセンターへ!

日立おさかなセンター

1992 年開業のこの施設、1996 年か 1997 年頃に家族旅行で一度行ったことがある。 2014 年に道の駅になっている。 20 年以上前の記憶とはいい加減なもので、海岸に面していたような気がしたが、普通に国道沿いだった。 じゃあ建て直されたのかと言えばそうでもない。 道の駅になる前の 2006 年の記事を見つけた:

日立市のおさかなセンター

ちゃんと、今日のランチを食べた濱膳という店の名前も写真から確認できるところを見ると、2011 年の震災も乗り切って同じ場所で営業を続けているということか。 (常磐旅行レポ:その5(茨城港日立港区) - SACの部屋によると、このあたりは津波の被害はあったらしい...)

ランチ

刺身もうまそうだが何となく焼き魚の気分だったので、焼き魚定食。 うまかった!

そんでもってそこからどうしようかと考え、行ったことがない海浜公園に行くのも手だったが、天気悪いといまいちかなと思い、袋田の滝へ向かった。 なんと 15 年ぶり! この滝がある大子町というのは福島県に隣接しており茨城県の中でもかなり北のほうなのだが、当時たぶん高速使わずに行ったのである。 しかも帰りにトミンに寄り道をしたというのか。 今思うと、よく簡単な 1 枚の紙の地図をあてにしてそこまで行動したもんだな。

ま、いいや。 おもしろそうなので海岸沿いを北上してから西に向かうルート。 海岸沿いは意外と交通量が多く信号にもちょこちょこ引っ掛かったが、西に向かうのは山道で快適そのもの。

滝

15 年前とほぼ同じ角度から撮った写真。 水量は今回も少ないと言ってはいたが、15 年前よりはさすがに多い。 あの時は本当に少なかったんだな。

上の展望台から

15 年の間にもっと高い位置から見られるように改良されていた。 エレベーターであがる。 何段かにわかれているのがよくわかる。

滝ズーム

ズームして激しい滝っぽく撮ってみた 1 枚w

ハート ここ?

滝の一部がハート型に見えるかもというのがあって、ここかなと狙って撮ってみた 1 枚。 よくわからない。

鳥

なんか置物みたいに見えたが生きている鳥だった。

吊り橋 階段 研究路 4 別の滝

15 年前に諦めたらしい袋田自然研究路、もうひとつの滝が見えるところまではがんばった。 袋田の滝のさらに源流みたいなところなのかな。 しかし意図せず険しいハイキングコースに紛れ込んでへろへろになるの、去年もやらかしたぞ...

店

平日だからか店は閉まっていた。

袋田の滝から高速に向かい (インターチェンジの入口の案内が不親切で遠回りした...)、スムーズに帰宅。 400km 超の走行だが 10 時間ほどで帰宅、月曜日より距離は長く時間は短く、さすが平日! あと車だったので 100km/h 走行でも快適だったというのもある。 常磐道を、休憩を除いて那珂から柏まで 100km/h で走り続け (途中覆面パトカーらしきものを見かけた時があったせいか、しばらくはおとなしい車が多かった印象)、後は首都高の高井戸までが少し渋滞していたがそれはいつものこと。

%2 カメラ

ニコンのカメラ、スマートフォンに写真を転送している機能があるけど、どうも挙動が怪しい。 同期を取っていなければスムーズに動作するが、スマートフォン側アプリを動作させていると数枚撮影ごとに 10 秒くらい操作できなくなる。 これは前からあったが、それに加えて、ところどころ写真が脱落していることが判明。 中にはスマートフォン側にのみ転送されて、メモリーカードに残っていないという謎の写真がある。 なんか、スマートフォン側に出る番号とカメラ本体に出る番号がずれてるし。 いろいろやばいな...

ファームウェアアップデートが来ているらしいけど、それで改善するのだろうか? アップデート内容の説明を信じれば何も変わりそうにはないし、あまり期待はできない。 ソニーやキヤノンやパナソニックならまだしも、ニコンだし... (偏見)

2020/09/24 のコメントを読む・書く


25 (金)

%1 夏休み 3 日目

泌尿器科に行こうと思って水分をたっぷり取って出かけたら、10 分ごとにコンビニのトイレを借りる羽目にw しかもことごとく駐車場が満車でこれは厳しいとなり、先に整形外科に行った。 雨降ってなければスクーターで行ったのにな。 っていうか雨でもスクーターで行けば駐輪場は空いているから簡単だったけど雨合羽をどこに置いておくかが、ねぇ。 帰りが雨くらいならまだいいんだけど。

その後、結局バス停ひとつ分離れた時間貸し駐車場に駐めて泌尿器科へ。 午前受付ギリギリ、1 時間半前なら膀胱いっぱいだったのにw 15 分くらい待って、尿量検査、110 くらいしか出なかった。 残尿が 30 ぐらい。 父が泌尿器科にかかった時の残尿より多いんですよねと言ったら、やっぱりもう少し薬を続けてみましょうという話になったw 残尿はこの年齢なら普通は 10 以下だって!? マジか。 なお泌尿器科関連の学会は鹿児島でやることもあるそうで、城山観光ホテルやら天文館やら、ご存じだったw 鹿児島は泌尿器科のいい先生がいるんですよね〜みたいな話をまさか東京で聞くとはねw っていうか午前受付ギリギリに行くと後ろがないからか雑談が多いのかなw

下半身というか膀胱周辺を冷やさないことと、水分をちゃんと取ることと... あと排尿の仕方、あわてず最後深呼吸してもう一息出せば残尿は少なくなるというような。 そうそう、風呂に入る前に水分をたくさんとって、ゆっくり湯船に浸かって、風呂上がりにトイレに行けば気持ちよく排尿できますよ、というので今日やってみたけど、なんかそうでもないような... っていうかそもそも普段の自分が冷えすぎているのでは...

テレビでやってた映画『DESTINY 鎌倉ものがたり』。 2017 年の邦画。 謎な貧乏神と雑な死に神が最高だよな。 あと終盤の黄泉の国が急に豪華でアクションになるのも楽しい。

%2 gpsshogi

自宅サーバー PC ではスペックが低すぎるらしくって、将皇の勝ち切れ将棋の勝ちパターンを探そうと思って試したら負けてしまったw Ryzen PC だとそのままで勝てるパターンになったので、たぶん思考時間で打ち切られてしまって、Atom Z530 では探索手数が少なすぎるのだろう。

%3 きのうの

日立おさかなセンターは、お客さんが少ないように感じたけど、平日だったし、定休日の店もあったので、土日祝日に盛り上がっていればまぁいいのかな。

袋田の滝のところも、人が少なかったし店も大半は閉まっていたけど、あの辺、かなり田舎でありながら結構前から観光地だったはずで、雰囲気的には賃料を払っているような店はないんじゃないかなー。 案内板に中国語や韓国語が書かれていたことからして、外国人観光客もそれなりに訪れていた場所じゃないかと思われ、今は客はかなり減っているんだろうけど。 駐車場も、土産屋とトイレの間の 500 円ってところにとめたのに、支払いのところには今は 300 円みたいな表示がしてあった。 (たぶんあまりにも客が来ないので値下げした感じ。) なお柱にくくりつけられていた貯金箱みたいなのに小銭を入れただけで、車のナンバーを書くでもなし、誰かが見ている風でもなかったw 最寄りの駐車場が空いているくらいなので、少し離れた駐車場は 1 台もなし!

茨城県の道の駅などで売られている地元特産品、こんにゃくはなるほどという感じだし、米もまぁそりゃあるよなと思ったけど (つくばにも北条米ってのがあるし)、いも関係が意外と多くて、ほしいもやら何やら、へぇって感じ。 からいもなら鹿児島でもたくさんあるわけだが。 あと、ゆずだっけ? 何かあったな。 霞ヶ浦あたりまで行けばレンコンが出てくるはずだが、さすがに県北では見なかった。

茨城の人の車の運転は、割と飛ばす人が多いイメージだが、県北だと案外そうでもない感じの人も多かった。 半々くらいかな。 茨城ダッシュも見たのは一度だけ。 やっぱり昔の土浦ナンバーエリア (今のつくばナンバーエリアを含む) の人が飛ばしているのかw 合図を出さないとか出すのが遅いとかは、高速では見かけたけどなんかあんまり気にしなかった... そもそも自分は茨城県民の時に最初に運転免許取ったからなw 帰りの常磐道も、石岡だか土浦だかのあたりまで来たら急に速い車が増えてきた気がする。 こういうの、どこの県でもありそうで、実際、愛知県にしても、名古屋走りは有名だが、豊橋あたりの人は全然飛ばしていなかったし。 (住んでいたことがある人が言うには、飛ばさないけど危ないと言っていたけどw)

2020/09/25 のコメントを読む・書く


26 (土)

%1 どようび

雨。

整形外科、駐車場埋まっているかなと思って、埋まっていたらいったん給油しに行ってから戻ってくるか、などと考えながら行ったら、今朝は普通に空いてた。

%2 給油

122 円/l。 燃費計算 20.2km/l。 燃費表示 19.6km/l。

さすがに 1 日 400km 走行はだいぶ燃費が良かった。 謎だったのは茨城県央あたりまで、空気抵抗が大きい 100km/h 走行時も燃費が伸びていたこと。 県北に近づくにつれ徐々に数字が減り始めた。 帰りは逆に県北で伸びていた気がするので、勾配があるのかな? でも県北は津波被害があったエリアだよな? よくわからない。 エアコンをつけると露骨に減るけどw

%3 老眼

Raspberry Pi 4 をデスクトップ PC 代わりに使うようになってから 1 か月半。 座椅子に座って、伸ばした足が届かない位置にある 17 型の液晶ディスプレイを使っているので、文字サイズはかなり大きくしているが、たまにノート PC を触ると、めっちゃ目が疲れるw 老眼だろうなぁ、やっぱり。

これでも近く用めがねってのがすごいよな。 在宅勤務で使っている超近く用ほどではないものの、通常の視力検査では 0.4〜0.5 程度しか出ないめがね。 遠視と乱視ってのはやっぱり現代人には厳しい...

いや、今時は大型でフル HD 程度の液晶モニターが安いから、そういうのを使うのも手かも知れないな。 買わないけど。

2020/09/26 のコメントを読む・書く


27 (日)

%1 にちようび

頭文字 D のアニメの最初の碓氷峠の話は同じ絵を何度も使っていて笑えるw どう思い出しても眼鏡橋のところから下にそんなにたくさんコーナーはないw だいたい C=121 の通過が長すぎるし、最後も「スピンしてよけて」なんて叫んでいる暇はないw その次が雨の妙義山の話だな。 なんか碓氷峠が同級生の車を身代わりに置いて高速使って行っていてすごく遠い感じで、妙義山は身代わりもなしで遠くなさそうな感じの話の流れなのは不思議。 (ただし高速代をケチって道に迷っているシーンがあるw)

SUPER FORMULA 岡山。 予選は平川お見事。 決勝はフォーメーションラップ後に緑じゃなくて赤旗が出るの初めて見たかもw ピットイン後のアウトラップで平川が順位を落とし、その後眠くなってきて横になって音だけ聞いていたw 結局遅めのピットインにしたドライバーがさらに平川の前に出て、意外な結果になった。

きのうの F1 ロシア GP 予選。 ライコネンの 1 回転スピンはお見事 (最下位だけど)。 反対にベッテルは壁のそばで 1 回転させようとして壁にぶつけてしまった... その赤旗でハミルトンが Q2 タイムアタック間に合うかが注目されたが、ギリギリで間に合ってしまった。 ニュースに出ていた意外な情報、メルセデス PU は自立始動ができないらしくて、オーバーヒートを避けるために赤旗中早々にピットレーンに並べなかったという代表の話。 でも映像に出ていたホンダ PU は止めてはいなかったように見えたけどな。

F2 ロシア Feature Race。 レースをリードしていた角田がタイヤカスを拾ってズルズルと 3 位に落ち、その後 2 位は取り返した。 少しもったいない。 シューマッハはお見事。

F2 ロシア Sprint Race。 スタート早々にセーフティカー、再開してしばらくしたら高速コーナーで 2 台が接触して大クラッシュ! それで赤旗、そのまま再開せずレース終了! 角田は一応ポイントを獲得できた。 シューマッハはここでも上位入賞、最近のこの人は運も味方に付けている。

F1 ロシア GP 決勝。 アルボンがギヤボックス交換でグリッド降格。 ハミルトンが不正なスタート練習をやらかしたそうで、ペナルティw サインツはスタート直後、コースアウト後の復帰時に通らなければならない経路で壁にぶつけて自滅w ホンダ PU 勢が 4 台ともポイント獲得! クビアトが地元でがんばったな。

2020/09/27 のコメントを読む・書く


28 (月)

%1 夏休み 4 日目

朝から車で羽田空港へ。 早朝は一般道経由でもかなり早く着けるらしいことを知って、環七経由で向かった。 今年は状況が状況なので駐車場は本当にガラガラなんだけど、将来これが元に戻った時、一般道経由でも小一時間で着けるのなら、スクーターで行くという選択肢が生まれる。 ...まぁ、アドレス V100 じゃあ小さすぎて荷物運ぶのには向かないけど...

空港も人は少なめ。 保安検査場が一番の密スポット。 パソコンを出すとか上着を脱ぐとかいつも通りだけど、パーカーも脱いでって言われたのは初かも。

定刻より早く鹿児島着。 のんびり歩いてレンタカー屋で手続き、九州自動車道を使って田舎へ向かう。 途中のうどんそば屋で肉うどんウマー。 言われてみれば鹿児島のうどんもこういうスープだよなーみたいな気持ちで食べていた。 納骨堂と、仏壇で手を合わせて、ミッション完了 (?)。 ついでに施設にいる祖父の顔を見に行った。 窓越し面会。 あの様子だと目もまだまだ見えていそうだし元気そうで良かった。

加世田駅跡地の南薩鉄道記念館というところに行ってみたがしまっていたw 定休は水曜日っぽかったがまぁいいやw (Wikipedia によればバスターミナルの職員に頼んで開けてもらわないといけないらしい...) 外にもいろいろと展示物があり、蒸気機関車も、触るなとも何とも書かれていない状態でぽんと外に置いてあっていいのかよみたいな状態w 南薩鉄道、合併で鹿児島交通が営業していた私鉄、これが廃線になった後は、鹿児島県内の鉄道は国鉄 (現在の JR と第三セクター) と市電しか残っていないわけだよな。

鹿児島市内まで変な山道を通って向かうも早く着いてしまい、駅ビルをうろうろ。 なんか、都会だな... 東京で言うところの、聖蹟桜ヶ丘みたいな、まぁ東京だと郊外になってしまうかも知れないけど、それにしてもなんか都会っぽさがある。 中学生や高校生を多く見かけるのが印象的だ。 (自分が高校生の頃にバス通学の同級生がこういうところに来たかと言えば、まぁそもそもこんな駅ビルがなかったので、わからないわけだけど...)

同級生がやっている店で夕食を食べて雑談。 天文館が新型ウイルスの感染者クラスターの影響でガラガラ。 (最初に話題になったあのショーパブ店は無事に再開しているそう。) かえって駅近辺の飲み屋が客が増えているんじゃないかという。 気をつけて営業するにしても、鹿児島はのんべぇが多いから心配...

ドルフィンポートが更地になったと聞いてそっちを見てからホテルに向かったら渋滞に引っ掛かったw レンタカーのナビがいまいちで意地でも一般道を行こうとするのをすべて無視して行くと料金所のあたりでやっと気が変わって到着時間は 7 分ほど早くなり、しかし今度は有料道路を 2 区間行けというのを無視して 1 区間で降りるとまた料金所の手前あたりで経路が反映されて到着時間は変わらず。 それなら最初からこっちのルートを出してくれよw このナビ行き先入力方法も不明で、ルート案内もこれじゃあ Google Maps のほうがマシだよ...

%2 レンタカー

熊本ナンバーの SKYACTIV デミオ! ナンバーは鹿児島、熊本、宮崎、北九州などにぎやかだった。 連休でいろいろ入れ替えがあったと。 デミオは安いモデルのようで、マニュアルエアコンにハロゲンヘッドライト。 アクセルペダルを奥まで踏み込むとスイッチの感触がある。 買う気はないがレンタカーとしては悪くはないと思う。

シャシーはとてもしっかりしている感じで乗り心地は悪くない。 ステアリングはわずかに電動パワステっぽさを感じる場面もあったがいい感じ。 アクセルペダルはこのクラスでは珍しいオルガンタイプ、特に意識せず運転し始めたけど、これを好む人がいるのもわかる気はする。 運転感覚としては普通の車なのでレンタカーにぴったり。 自分が初代ヴィッツから iQ に買い換えた時にいろいろと出来が良いと感じたが (まぁ iQ は開発費のかかった車だが...)、やはりコンパクトカーの品質が全体的に上がってきているんじゃないかと思った。 まぁ初代ヴィッツだって当時としてはかなり良かったわけだし...

さて。 SKYACTIV の 6AT。 コイツが問題だ。 ロックアップを多用する今時のステップ AT は、実は今回初体験。 最初 CVT のつもりで走らせたが、加速の時にもたつく感じであれっと思って、そういえば SKYACTIV ってステップ AT 出していたよなと思い、いろいろ操作してステップ AT っぽいことを確かめた。 そう... なんかもたつくんだ。 それが気になる。 ゼロ発進は問題ない。 減速して料金所の ETC ゲートを通過して、アクセル全開で加速、みたいな場面や、下り坂から上り坂に移る場面で気になる。 ロックアップが外れてシフトダウンされてまたロックアップされる、それが CVT がロックアップのままぐにゃっとシフトダウンするのよりも長く感じられる。 例えば初代ヴィッツの頃の 4AT は 3・4 速のフレックスロックアップで、段数少ないので頻繁に変速しないし、強い加速時には積極的にトルコンを滑らせるので意外とスムーズだった。

6AT のマニュアルモードはセレクトレバーを手前に引いてシフトアップ。 使ってみると間違いなく AT としては楽しいし、スピード維持も楽だし、渋滞のような低速時を除けばずっとこのモードでも困らない。 たぶん今時の 86/BRZ なんかもこういうのなんだろうけど... 手で選ぶから加速のもたつきもないし、実は奥のスイッチまで踏み込めば勝手にシフトダウンもしてくれるみたい。 1→2 速を引っ張った場合など回転落ちに時間がかかる場合はわざと MT っぽくアクセルを離してやるとスムーズ。 低速渋滞時は MT と同等の 1 速エンジンブレーキがつらいので、クラッチを足で切れない以上は D レンジでトルコン滑らせたほうが快適。 MT と比較してどうかって? MT 乗れるのなら MT のほうがいいよ (断言)。

他にいまいちなところ... i-stop のインジケーターが色で何かを表しているつもりらしいが自分には判別できない。 あとスピードメーターの中に色が変わる点が出ていたが何を表しているのか意味がわからない。 そして... まだ返す前だけど途中で給油してびっくりの 12.2km/l、燃費悪w まさか元が満タンじゃなかったんじゃあるまいなw 6MT の iQ なら最低でも 15km/l は出ている走り方だぞ...

i-stop は N に入れてもエンジン再始動しないが D に入れ直すと再始動するっぽいな。 もちろんブレーキを踏み踏みすれば再始動するし N でブレーキを離してから踏んでも再始動するっぽい? (iQ はマスターシリンダーの圧が十分減るまで再始動しない。) その他、停止中にマニュアルモードで 2 速に入れると停止しない/再始動する。 i-stop 解除はスイッチ長押しか。 音が鳴ってランプが光るっぽいが色の区別が色覚異常に厳しい。

ノート、フィットらを1日借りて8000円。レンタカーをうまく借りる方法とは?  - 自動車情報誌「ベストカー」

この記事でもデミオの燃費が悪いw

2020/09/28 のコメントを読む・書く


29 (火)

%1 夏休み 5 日目

ホテル朝食バイキング。 別に意図したわけではないけど朝食会場を交代で使っているみたいな感じになって、ほぼ貸し切り状態。 きのうの夜いっぱい駐まっていた駐車場が空いていたので、朝早い人達が泊まっていたのかも。

ちょろっと親の家に寄った。 家の中には入っていないしマスクを外してもいない。

レンタカーを返しに行くのに最後に道を間違えたwww ぐるっと一回りして、返却。 本当に燃費悪いなぁ。 表示上はもうちょっと良さそうに見えるけど... (ナビを切り替えると燃費のグラフが出せることに気づいた。) 送迎バスは乗らず、歩いて空港へ。

鹿児島空港。 全日空の手荷物を預ける手続きが、カウンターで受け付け後に検査を受けるようになっていた。 前は逆で検査済みシールが貼られた荷物を客が運ぶ必要があった。 まぁそれはいいとして、いきなりマイレージの磁気カードを出して手続きしたところ、受付の人は磁気を読ませることもなく、カード表面の数字を打ち込んでいたw 2017 年 1 月頃に、磁気カードを IC カードリーダーに数回タッチしてしまうところを目撃したんだけどなw

保安検査場は空いていた。 ショップの人によれば先週はやはり人が多かったそうだが、それでもいつもよりはだいぶ少ないみたいだ。

搭乗してみるとお隣に乳幼児連れの 2 人組、まぁいいかと思っていたら離陸前に客室乗務員から、空いている席に移って頂いてもいいですよと言われて目の前の席に移ったら、前の列にいたもう 1 人も同じグループだったようだ。 3 人組か。

東京国際空港、第 2 ターミナルビルはいつも広くてうんざりな印象なのだが、今日は出口まで近かった! 手荷物受取所もなんと、4 つくらいあるのに、乗ってきた鹿児島便以外ひとつも動いていない状態。 はぁー!! 空いているとこんなに便利なターミナルだったのか! 航空会社の収入めちゃくちゃ減っているだろうと思える光景だった。

駐車場から道を間違えて横浜方向に行ってしまったので環八方向に出て、遠回りしてモノレールの下を通って首都高で湾岸線に戻るルート。 駐車場から 1 時間ほどで帰り着いた。

ZenFone Max Pro (M1) のバッテリーは少し劣化してきていると思う。 今日は空港から自宅までのナビゲーションに使ったり、ゲームをしたりしたせいもあるが、夜に残量 40% まで減っていた。 新品の Android One S6 と比べるとどうだろうか。 これでも変わらないくらいかな?

%2 デミオ

今朝エアコンオフで試したところ、1 速で引っ張っても変速がなめらかな気がした。 エアコンに動力を取られるとガクガクしやすいのかも。 あときのうは坂だったのも関係あるのかな。 ある意味 MT と同じだが、自分が買うならそんなお馬鹿なコンピューター制御につきあうより素直に MT にするよ...

車体の長さが長いのはアレだが、そこさえ注意すれば後退駐車もしやすいし、幅も iQ よりちょっとあるけど気になることはなく、乗りやすい車。 鼻が長いのも狭い山道を除けば気にならなかった。 買う気はしないけど。

%3 飛行機旅行

ウイルス流行時期における飛行機旅行はどうなのか、実際にやってみた感想。 自分は空港まで車やバイクで行く手段があるので、空港までの道のりについてはシンプルに感染対策ができる。 空港駐車場は羽田だと 4F にとめればターミナル直結 (第 2 ターミナルだと出発階の上の 4F に直結)、他の階だと階段かエレベーターになり少し不利。 今は空いているからいいけど。

空港では保安検査場が危なそう。 今は客が少ないので保安検査場も部分的な運用になっており、疎になりにくい。 今は早朝便が行き先を問わず欠航だらけなので、とにかく早めに行くのがいいかも。 空港ラウンジは入っていないから知らない。 ゲート前は今は空いている。 そもそも便が少ないので、別のゲートのほうに行けばたくさんの座席に 2, 3 人しか座っていないという光景が見られる。

搭乗すると密。 SNA 共同運航便でない、普通の全日空便でも横 6 列座席単通路タイプのボーイング 737-800 やエアバス A321 が投入されている。 8 割方の人は静かにしており一応気を遣ってはいるが、食べたり飲んだりする時はマスクを外すのは避けられないので、複数人で来ている人達はそういう時に静かにしているかどうかは怪しい。 全日空の場合、現在は機内販売無し、毛布貸し出し無しで、飲み物サービスが冷たいお水 (ペットボトル 255ml) か冷たいお茶 (紙コップ提供) だけになっている。 残念ながら配る時は声でのやりとりのままであり、客もマスクをしているので口の形で伝わらず、大きな声を出さなければならないのは改善すべきである。 選択肢ふたつしかないのなら番号振ってくれれば手で示せるのに。

搭乗のグループ分けは今まで通りだが、降りる時は座席番号で 1〜10 の人、1〜20 の人という風に順番に案内されるようになった。 それで、呼ばれるまでは座席に座って待てと言っているのに、立って並んでいる自己中心な人がだいたい老人なのは悲しいところ。 いや、耳が聞こえないか日本語がわからないのかも知れないな。

空港前のレンタカーは初めて使ったけど、悪くないが客は前より増えているのかも知れない。 みんな同じこと考えるよね。 レンタカーの受付が密になることがあるかも知れないw

で、旅行となるとどうしても外食率が上がる。 飲食店の感染対策はバラバラだ。 従業員のマスクは今はどこでもやっているが、座席数を減らしたり、仕切りを追加したりといった対策は全然やっていないところもある。 客も客で、静かなレストランはまだいいが、大勢でわいわい来店するグループがいたり、飲み屋なんかだと酔っぱらって大声でなんやかんやしゃべっているやつがいたりするという噂だ。 マスクなしで大声でしゃべるのが、今回の新型ウイルスで感染者クラスターが発生する典型的パターンのひとつなのはもう明らかだから、旅先で夜の居酒屋は避けるべきだろう。

とまぁ、そんな感じで皆で対策をしながら生活をしていくことになる。 新幹線でも今はどうせ空いているという話もあるし、フェリーも今は空いているだろうから他の選択肢でも良かったのかも知れない。 けどとりあえず、飛行機 + 車移動はありだとは思った。 っていうか、空港に車で行くのマジ便利w 本数の少ないバスを待つ必要もないし、バスの乗降場所までタクシーを呼ぶ必要もないし、品川駅や浜松町駅で面倒くさい乗り換えに疲れることもないし、鉄道より圧倒的に早い (空港駐車場から自宅駐車場までの所要時間は空港の駅から自宅最寄り駅までの鉄道の最短所要時間より短い) しw

2020/09/29 のコメントを読む・書く


30 (水)

%1 11 連休明け

ここ数日で急に秋がやってきた気分。 部屋の湿度的な意味で。 夏場は湿度が高い日が多く、気温が下がってからは秋雨っぽい感じだったせいかやっぱり湿度が高かったが、やっと落ち着いてきた。

のはいいとして、寒いぞ。 やっぱり室温が 25 度を切ってくると足が冷え冷え。 昼頃になったらだんだん暖かくなってきたからよかったけど。

昼休みに歯科。 歯石除去。 上は歯石が少なく時間も短かった。 のはいいとして、上の親知らずがまた顔を出してきているそうだ。 ひとつは虫歯になって抜いてもらったわけだが、今度ももし虫歯になればたぶん同じパターンなので、虫歯にならないように今度こそ気をつけよう...

%2 寒いといえば

飛行機! きのう・おととい乗った飛行機も、長袖パーカーにフリースに膝掛けに、途中でネックウォーマーと毛糸の帽子をかぶって、それでも寒さを感じるレベル。 今はお湯やスープの提供もないのでなかなか厳しい。 冷たくない水はありますかと聞いたらすみませんだいたい保冷していますみたいな返事だった('A`) その寒い機内でも客室乗務員が半袖でつよい。

鉄道やバス移動だとそっちでも寒さ対策が必要で難しいところ、空港から自家用車移動だったので好きに調節できてすばらしく快適だった。

%3 鹿児島

レンタカーで FM 鹿児島を聞いていたら、意外と TOKYO FM と番組が違うことに気づいた。 坂本美雨のディアフレンズはあるが、Blue Ocean はないし、LOVE CONNECTION もないし (LOVE CONNECTION は今日まで)、午後の番組も違ったんじゃないかな。 土日の音楽番組が割と全国放送なのでなんかどこでも同じのが聞ける印象だが、よく考えたら Blue Ocean もほとんど首都圏の話しかしていないよな。

田舎に行くと FM はまるで入らなくなるので MBC ラジオを聞いていたが、こっちはこっちでローカルっぽい番組をやっていた。 文化放送もニッポン放送も TBS ラジオもあんまし聞かないので MBC ラジオの番組についてはそこまで気にならない。

それで当然 InterFM はないし、後は NHK-FM ぐらいだよな。 そうそう、鹿児島市内で NHK ニュースを聞こうとして AM 576kHz にしたらまさかのノイズだらけ、はぁ? と思って NHK-FM にしたらノイズなしで聞きやすかった。

なおレンタカー、走行中に突然、ご注意くださいみたいな声が聞こえることがあって、なんだろうと思ったがどうやら何か振動センサーでしゃべる装置がついていたみたいだ。 ドライブレコーダーかな? ドライブレコーダー、起動が遅いけど起動しましたみたいな音声が流れていたな、そういえば。

2020/09/30 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2020 年 9 月下旬)

Hideki EIRAKU