/var/log/hdk.log

2019 年 7 月


01 (月)

%1 古い ThinkPad

タッチの DVD 見るのに画面サイズが 4:3 でちょうどいいやと、古い ThinkPad X31 + ウルトラベースの Windows XP で見ていたのだが、この古い ThinkPad の挙動が微妙におかしい。 本体を持ち上げたり向きを変えたりした時に、DVD ドライブの取り外し操作になるらしく、使用中なので取り外せないとエラーになったり、取り外しできますみたいな表示が出たりする。 その関係なのか、スタンバイでおいておいたら勝手に復帰していたこともあった。 あと GNU GRUB の画面でシステムは動作したまま画面が消えたこともあった。 あとウルトラベースのスピーカーがなんかぶつぶつとぎれてノイズだらけで調子が悪いので、ヘッドフォンをつないで使っている。

中古というか、IBM Refreshed PC みたいなやつを買ったもので、本体裏を見ると 03/03 とあるから、2003 年 3 月頃製造のモデルのはずなので、まぁ、何か劣化していても何の不思議もないのではあるが... でもこれ、ヘッドフォン端子は本体側にあることを考えれば、もしかしてウルトラベース側の問題か、あるいは、ウルトラベースの接点の問題なのかも知れないな。 ウルトラベースとの接続部分は、今なら電源、USB とディスプレイあたりの信号を流すだけですべて間に合うんだろうけど、この時代のものは USB 2.0 がギリギリ対応で、光学ドライブはパラレル ATA だし、Ethernet はともかく、モジュラージャック、パラレルポートやシリアルポートも備えているので、どんな配線がされていたのかと思うと... まぁ、10 年以上経っても使えているだけでも十分か。 なお、本体側のウルトラベースとの接点部分にはシャッターがついていて、バネで閉じる構造になっているはずが、パーツが一部折れているらしく、シャッターが閉まらなくなっていて、バネが飛び出している。

%2 湿度

このところ湿度が高くてじめじめしているので、エアコンで除湿運転をするのだが... これがよく冷える。 見たところ温度表示のない除湿運転では風が出続けている感じがする。 おかげで、風が直接当たる位置にいなくても、自然と冷えてくる。 他に衣類乾燥モードと、冷房除湿モード (温度設定あり) があった気がする。 安いモデルでは温度設定ありの除湿運転しかできず、その場合は温度によって挙動が違うのかも?

2019/07/01 のコメントを読む・書く


02 (火)

%1 皮膚科

なんか腕に赤いぽつぽつがいくつかできているし、背中の腰のあたりもかゆいので皮膚科に行ってみた。 さすがお医者さん、ぱっと見て、虫さされですねー、公園か何か行きませんでしたかー、みたいな。 フツーの虫さされみたいだ。 そういえば、先週少し草むしりをした時に、蚊取り線香炊かなかったし、半袖だったような気がする。 腰のあたりは服がめくれてというやつか。 蚊取り線香めちゃくちゃ効くんだよな。

処方された薬はデルモベート軟膏という、ステロイド外用薬。 鼻炎薬もそうだけど、ステロイドどんだけすごいんだ。

%2 DVD

Windows PC に光学ドライブを USB 経由でつないで PowerDVD で DVD を再生、ってなんか久しぶりにやった気がするな。 タッチのフランス版 DVD の日本語版ディスクは、再生すると自動的にフランス語字幕がついて邪魔w しかも 1 話ごとにまた字幕が有効になっちゃうし... Windows XP のメディアプレーヤーでは字幕がつかないが何が違うんだろうか。Windows 10 になって標準 DVD プレーヤーは確か有料になったんだよな。PowerDVD 10 を入れたまま Windows 10 にアップグレードしたから、標準 DVD プレーヤーは入れていない。

2019/07/02 のコメントを読む・書く


03 (水)

%1 ステーキ

昼食時、ステーキ屋松に行ってみた。 松屋本社ビルの目の前、元回転寿司 (それも松屋系列)。 オープンから数か月が経ち、いい感じに行列ができていなかったので。 松ステーキ 200g とごはんで 1150 円、これでセルフサービスのサラダバーとスープまで付いてくる。 紙エプロンまで用意されていてそれっぽいと笑っていたら、出てきたのはちゃんとステーキであった。 下手なファミリーレストランのステーキよりもおいしい気がするのだが、それで下手なファミリーレストランよりも安いのだからすばらしい。 っていうかこれ、スーパーでこのくらいの厚さのステーキ用の生の牛肉を 200g 買ってきたらそれだけで 500 円は超える気がするんだが... 儲けはあるんだろうか。

%2 話題の

7pay はツイッターでは不正利用の話で盛り上がっていた。 早々と飛びついた人は痛い目見ちゃった人もいるのかも知れない。 なお nanaco でいいじゃんって感じは否めない。 イオンは最近の QR コード決済乱立の流行には乗っていないが、それで正解な気がする...

九州は連日の大雨、大丈夫かよ? 現地にいるわけではないので感覚はわからないけど、1993 年の風水害を思い出す。 あのときは市街地中心部を流れる甲突川が氾濫してそれはもう大変なことになったんだけど、甲突川はその後ずっと対策工事がされて、今は同じ雨量でもああはならないはずだ... とは言ってもシラス台地のために崩れやすいところは多いし、あのときのように浄水場がやられれば断水するだろうし... 鹿児島市全域に避難指示なんて聞いたこともない状況のようで、なかなか... 公立の小中学校は臨時休校で、出身小学校も避難所になっているようだな... そういえば、1993 年頃はあまり避難所って開設されていなかったような気がするな。

2019/07/03 のコメントを読む・書く


04 (木)

%1 虫さされと言っていたが

なんか、塗ったところは治ってきたけど、別のやつが増えてるんだよな... これ、ダニじゃねーかな... 梅雨だしな...

って疑いがおととい時点であったので、布団乾燥機を買ったのであった。 布団にはすでに 2 回くらい使ってみた。 天気が良ければ干すんだけどな。 疑わしいのは寝具の他は、座椅子だな。

なお、この前行った皮膚科は何日間かお休みって書いてあったので、再診受けられないけど、薬に関してはステロイドで間違いはないので、とにかく原因対処にいそしむ。

%2

雨なので、なんとなく、バスで行った。 バスは時間通りに来たが、途中の信号待ちで時間が掛かり、さらにパトカーがいた (事故?) せいではないだろうが、渋滞していてだいぶ時間が掛かった。 が、JR 線はもっと悲惨だったそうで、もし鉄道で行っていたら、乗換駅で入場規制を食らうところだった。

2019/07/04 のコメントを読む・書く


05 (金)

%1 宅配便

猫の絵の宅配便サービス、また店頭受け取りに変更後の連絡来なかったぞ。

荷物お問い合わせ

配達店到着が抜けているから、配達店に何時に到着したのかわからないんだよなぁ。

%2 タッチ

タッチに出てくる新田のバイク、4 気筒エンジンの音である。 よく知らないが、XJ650 というのに似ているらしい? 今は 1985 年当時とは運転免許の制度が変わっていて、大型二輪免許は 18 歳以上なので、16 歳の高校生が乗っているのは不思議な感じがするが、当時は 400cc までは自動二輪免許の「中型限定」であって、限定無しの自動二輪免許も 16 歳以上だったので、それ自体は何もおかしくないようだ。 当時の限定無しは技能試験免除もなかったけどね。

まぁ、タッチの新田は中学生の時からバイクを乗り回していたという設定なので、あまり細かいこと言ってもしょうがないけれども。 なお、自動二輪のヘルメット義務化はすべての道路で 1978 年からだそうで、タッチの新田もヘルメットをかぶっているが、あごひもを締めないのは違反だよな。 あと、二人乗りで同乗者のみにヘルメットをかぶらせて、運転者がかぶらないのも違反だ。

2019/07/05 のコメントを読む・書く


06 (土)

%1 どようび

タッチの続きをまた見た。 セリフが予想できるし、たぶん全部見たことはあるんだけど...

曇り空だが雨はほぼ降っていなかったので、ドラッグストアに行ってきて、スーパーに行ってコンビニによってきて、またコンビニに行って、と、こういう用途にスクーターはめちゃ便利だ。 幸いオートチョークのトラブルは起きていない。

東京駅発の高速バス、首都高入り口をくねくねと入るところは覚えていたが、その先がすぐに箱崎ジャンクションな気がしていたら、ちょっと違った。 昔は何度も乗ったものだが、最近は全然乗っていなかったので、こうして使ってみると東京駅のバスターミナルもすっかり変わったなと。 高速バス路線も増えて楽になったものだ。

2019/07/06 のコメントを読む・書く


07 (日)

%1 どようび US

成田空港からわずか 10 時間のフライト。 出だしから、客はみんな間に合ったのに、cargo の積み込みが間に合わなくて遅延。 次に、混雑で管制塔からプッシュバックの許可が出ないそうで遅延。 そして、プッシュバックができても離陸待ちで結局 50 分遅れくらいで離陸した。

そして天気が悪いみたいでシートベルトサインがなかなか消えないし揺れる揺れる。 サインが消えてドリンクが配られる途中にまたサインがつくなどもあったし、太平洋上でも何度も揺れて、客室乗務員も着席するようにとの機長の指示も何度も聞いた。 着陸態勢でも揺れていたので本当にどうしようもない。 しかし、コロラドはいい天気。

入国審査をデンバー国際空港で受けるのは初めてである。 ちょっとシステムも変わっているみたいで最初にコンピューターで入力をさせられる。 それで、結局長い列に並ばされて、いつもの聞かれるやつである。 宿泊先の地名が発音が悪くて (というか間違っていた) 通じなかったが提出書類を見てくれて何とかなった。 指紋は両手とられる。 人によっては顔写真も取られる。 いや、顔写真と指紋は最初のコンピューターにもとられている。 どうなっているんだか。

初めてライトレールに乗ってみた。 チケットはクレジットカードで買えた。 ライトレールって路面電車みたいなのかと思ったら割とごつい電車で、最高速も GPS で見て 120km/h くらい出ていて速い。 ただ、路線の構造の問題か待ち合わせがあったのは気になった。 ブレーキが荒いが自動運転なのかな。 時差ぼけで意識が何度かとんだがブレーキで毎回目覚められた。

Osaka's というお店でお好み焼きのバーガー (?) を食べた。 アメリカ化された日本料理店、かと思ったら店員さんめっちゃ日本人だったw

AT&T のプリペイド SIM カードを手に入れた。 最初間違ってデータなしのものになっていて、ブラウザーを開くとエラーが出るんだな。 それをなおしてくれて使えている。 基本的には Google Maps が使えるとうれしいなということで最低限の 1GB。

2019/07/07 のコメントを読む・書く


08 (月)

%1 にちようび US

レンタルカート。 6 年ぶりの IMI Motorsports。 遅いやつに 1 回乗っただけだが、気温がちゃんと高かったこともあってか最初の周を除けばそんなに滑ることもなく、割と簡単。 他に同時に走行していた 3 人が数か所でスピンしていたが、自分はスピンなし。 自分が何台か周回遅れにしたので、10 周と言っていたが自分も他の人も同じ周に終了したのはどうだったのかw 感覚的には APG でスポーツカートに乗るのに似ている、というのは、速い 2 ストロークエンジン向けのカートコースで、4 ストロークエンジンのスポーツカートに乗ると、ひたすらアクセル全開なのである。 自分は 3 箇所でアクセルを離していたが、もう 1 箇所もアクセル全開で行けるらしい... 前回の qualified カードが出てきたが、さすがに古すぎるので速いのに乗りたければもう一度やってくれとのことだった。 全然問題なくクリアできるでしょという感じ、まぁそりゃそうだな。Shifter レンタルはなくなったと言っていたっけ。

夜はイタリアン。

Boss Stage Arcade & Anime。 定額のゲームセンターとアニメ関連グッズ類が売られているお店。 日本のものがほとんどだ。 アーケードゲームは、頭文字 D infinite は日本語版。 音ゲーが多数あり、コナミの韓国語版のものもあった。 音ゲーもお金を吸い取られずに体験できるので、なんか知らないアニメの曲が多いやつなんだなとか、スティックの操作方法とか、いろいろ学べた。 他に Die Hard という格闘ゲームがあって、なかなかおもしろかった。 二人プレイでコンティニューし放題なのでラスボスまでやったら、最後は二人の対戦になるのな。 調べてみたら日本ではダイナマイト刑事というタイトルで少し設定が異なるゲームだったらしい。 へぇ。

2019/07/08 のコメントを読む・書く


09 (火)

%1 げつようび US

ちょっとのんびりしすぎて、昼過ぎに車で出発、途中でマクドナルドに寄った。$1 のチーズバーガーは薄っぺらで日本のものとそっくりだ。 大きさが違うんじゃないかと言われたが、そうだっけ... マクドナルドはウォルマートの中にあって、ちょうど、運転中にやたらまぶしいなと思ったところだったので、めがねの上からつけるサングラスを買った。 日本のクリップタイプは鼻あてにつけるやつだと思うけど、アメリカ合衆国のはどうも鼻あて部分はばねがあって左右に伸びるようになっていて、端っこの爪をレンズに引っ掛けるようになっているみたいである。

Denver 観光。 最初に来た時に行った本屋さんを目指したつもりだったが、Union Station の中のやつに寄ってしまい、こんなに狭くなかったけどなーおかしいなーと思って Google Maps で調べると、駅のすぐ近くにでかいのがあった。 前は 2 階に縮小みたいに書いたが、今回は 1 階しかなかったような... Travel のコーナーにあった Japan というのは何種類かあったが、そのうちのひとつを買ったw

レンタルカート。 6 年ぶりの Unser Karting。 月曜日は 20% オフだって。3 回乗ってベストタイムは 31.387 秒。 どうも前回来たときには 25 秒台だったらしいので、コース変わったかな。 よく覚えていない。 途中のヘアピンは同じだと思うんだけど。 本日のランキングで 3 位。 うーん、もうちょっと出せそうだけどなー... コントロールラインがピット入り口の手前にあるので、最終ラップもフルアタックできる。 おまけに、コントロールラインの手前が通常はブレーキングポイントなので、どうもそこをフルスロットルで走り抜ければベストタイムが目指せる構造のようだ。 結構難しいぞ、これは。 なお、ピット出口はコースの壁で、普段はふさがれている状態で、出るときだけ開く。 最初は黄旗状態でリモートコントロールで速度制限がかけられている状態で、その 1 周の間に壁を戻すようだ。 面白い構造。

そうそう、今回ドンキホーテの MUGA ストイック PC2 を持ってきたのだが、これが以外と使いやすくて便利である。 キーボードはソフトウェア的に US 配列にしておけば、Fn と Delete とバックスラッシュの位置ぐらいしか気にならない。 画面はかなり見やすく、電池も割と長持ちである。 ストレージは小さいがリモートログインや各種 Web サービスにアクセスするくらいなら困ることはない。CPU は遅いので、調べものをするときには少し気になるところだけど、これで 2 万円そこそこなんだから、万が一の破損等を考えると非常に気が楽だ。Windows にも OpenSSH が入ったので、それと luit を使えば自宅サーバー PC にアクセスするのも簡単。

2019/07/09 のコメントを読む・書く


10 (水)

%1 かようび US

昼頃出発、途中でハンバーガー屋さんに寄った。Good Times Burgers & Frozen Custard というお店。 肉がしっかりしていておいしい。

Eldorado Canyon State Park に行った。 以前行ったことがある場所。 めちゃくちゃ広いので、何度行っても飽きが来ないかも知れない。 新しいカメラの練習をかねてうろうろ、本当は景色のいいところもう一カ所にも行きたかったが、道は険しく、ドリンクボトルを持っていなかったので無理だった。

そのカメラなんだが、途中でレンズカバーのひもが取れて、なんだと思ったらネックストラップの固定が外れていた。 どうもちいさな四角いパーツがあったはずなのだが、どこかに落としたようだ。 まぁいい、外れるようなパーツならどうせ役には立たない。 パーツ無しでひもを通し直し、取れないよう結び目を作っておいた。

帰りは Google Maps の案内に沿って、うっかり有料道路に入ってしまった。 気づいたのは途中まで走ってから。 すまぬ。

夕食はステーキ。 赤身の多いアメリカンな肉。 美味い。

ステーキ屋さんのメニューで sides という単語があるのだが、どうしても size に聞こえてしまう。 自分で発音するときには意識はしているが、うまく聞き取れない。 自分は r や th の音には慣れてしまったけど、それらを聞き取れない人もこんな感じなんだろうな... それで、英語力の弱さを聞き取り力 (?) でカバーしているようなものだから、コンテキストから推測するのが苦手なんだと思う。

2019/07/10 のコメントを読む・書く


11 (木)

%1 すいようび US

昼頃に出発し、 6 年ぶりの Mt Evans。 今日はめっちゃ天気が良かった。 車もバイクも自転車もたくさん見かけた。 軽い気持ちで頂上を目指し始めたら、結構長いのな。 前回よくも雷なってる間に登ったな。 明らかに空気が薄いとわかる標高で、高山病対策でゆっくりゆっくり、時に休憩を挟みつつお年寄り並みの動きで登った。 気温は低いのだが、天気がいいので意外と水分補給は必要なのだった。

さて、それから Summit Lake に寄る気満々で降りていったが、なんか眠気が襲う。 高山病絡みかも知れないのだが、要因は何であれ居眠り運転は厳禁である。 そこで、Summit Lake の駐車場でほんの数分程度だが一休み。 そうしたら、なんと、起きあがると少し吐き気までするのである。 頭痛は軽いけど、間違いなく高山病の症状である。 こりゃまずいな、と思い、結局 Summit Lake には立ち寄らずにさっさと下山した。

で、その後も軽い頭痛が続く。 なかなか治らないのかな、と思っているとのども痛いような... あれ? 風邪か? 葛根湯飲んで早く寝よう...

%2 プリウス

今回は 3 代目プリウスに乗っているのだが、車幅感覚に関してはわかりやすいほうかも知れない。 幅がでかいのはでかいんだけど、Mt Evans の狭いところでも寄せるのにそんなに焦ることはなかった。

標高の高い山に行くと、普通のガソリンエンジン車では出力がどんどん落ちて、エンジンがうなりを上げて登る感じになる。 ところがプリウスは、エンジンはともかく、構造上、低速で重要な電動モーターの出力は変わらないもんだから、かなり力強く登る。 プリウスでの下り坂は、バッテリーはいっぱいになり、回生ブレーキはバッテリーに充電する代わりに燃料カットのエンジンを回すことになる。 それがどうも、D レンジでブレーキを踏んでもそんなにエンジンは回らないので、普通に油圧ブレーキを消耗しているっぽい。B レンジに入れたほうがはっきりとエンジンブレーキがかかる感じになる。 ただし B レンジに入れると ECO マークが消える。 それが嫌なら、D レンジでクルーズコントロールを使えば、ECO マークはついたまま強力なエンジンブレーキがかかる。 まぁ、急坂には急カーブもつきものなので、クルーズコントロールは使いづらいけど。

プリウス特有の駆動系のシステム、エンジン始動の際に何らかの前進方向のトルクが生まれているはず、というのはわかっていたが、それを体感する方法があることを初めて知った。 やや登り勾配の場所に駐車して、P レンジにして、パーキングブレーキをかけずに、ブレーキを離す。 すると、トランスミッションの固定機構に遊びがあるようで、車は重力に引っ張られてわずかに後退して停止する。 で... P レンジでエンジンが停止状態から始動するのを待つ。 たぶん冷えるまでおいておくのが確実だと思う。 そうすると、エンジンが始動する瞬間に車がわずかに前に動き、戻る。 まるで地震にでも遭ったかのように。 これこそが、プリウスのシステムでエンジンを始動する時にどうしても発生してしまうトルクなんだな。

2019/07/11 のコメントを読む・書く


12 (金)

%1 もくようび US

風邪だ。 うん、風邪だ。 のどが痛い。 英語では風邪でのどが痛いことを sore throat というそうだ。 日本語では風邪だろうが何だろうが区別無く「のどが痛い」って表現しかないよな...

Arby's というファストフード店に行った。 マクドナルドは番号で呼ばれたが、ここは名前を聞かれる。 フライはいまいちだったが、ベーコンが入ったハンバーガーはたっぷりあっておいしかった。

Walmart に行った。 基本的にはめちゃくちゃ広いホームセンターのようで楽しい。 ひげそりと鼻毛カッターのセットみたいなのを見つけて買ったのだが、ひげそりじゃなくてひげトリマーだった。 へぇ。 まぁいいか。 鼻毛カッターは良い感じだ。

やっぱりガソリンスタンドの機械は日本のクレジットカードを読んでくれないみたいだ。Re-swipe が 2 回くらい出て、"Could not read" になってしまう。 レジに行って払うんだけど、pump がわからなくて何度も聞き直してしまった。 そりゃー、何番のポンプか言わなきゃわからないよな。 レジでクレジットで払えば、払い戻しのことは気にしなくていいみたいだ。

Kalita Grill Greek Cafe。Gyro という読めない単語がたくさん出てくる。Euro みたいな発音っぽいのだが、検索するとジャイロの読みのほうが多く出てくるな。Traditional Gyro を食べた。 ラム肉がたっぷりでおいしかった。 ファストフードっぽいスタイルだが、店員が料理を持ってくる。Tip があるらしい。

Rocket League というゲームで少し遊んだ。 サッカーと車とロケットをくっつけたゲームで、思い通りに制御するのはなかなか難しいが楽しい。

DiRT Rally というゲームで少し遊んだ。 ラリーなのだが、なんと Pikes Peak が入っている。 これは地元民にはサイコーなゲームなのでは?

Fool Us というマジックの番組があることを教えてもらった。

2019/07/12 のコメントを読む・書く


13 (土)

%1 きんようび US

引き続き風邪である。

Interstella 5555: The 5tory of the 5ecret 5tar 5ystem という映画を見た。2003 年の日本・フランス合作 (?) の映画。 出だしは日本語があるが、たいして意味はない。 後は言葉無しで物語は進む。 絵柄は銀河鉄道 999 のアレ、見たことはないけど特徴的である。 短い映画だがおもしろかった。

トローチ舐めてレンタルカート。 5 日ぶりの IMI Motorsports。Qualify は 1 分 12 秒弱程度で無事通過。 基準は 1 分 13 秒らしい。 後で別の人が挑戦していたのが 1 分 15 秒くらいで、まだ足りないんだよなーという感じの話をしていた。 それで、TKM だ。4 ストロークエンジンだけど、かなり速い。 自分はへたくそなので、スライドしまくってやっとこさ 1 分 5 秒程度が出ただけだ。 それはいいとして... 10 周のうち 7 周くらい走ったところで、エンジンの反応が怪しかったのを自分は見逃さなかった。 即座にスローダウン、もしかしてガス欠か? と思いながら、燃料タンクの様子をうかがうも、やはり燃料が見える様子はない。 あんまりエンジンを回さないようにそろりそろりとバックストレートを抜け、ヘアピンを曲がるとまたガス欠症状。 粘りの走りもむなしく、最後の手前の右コーナーあたりでエンジンストール、そのまま惰性で転がして最終コーナーの外側に寄せて停止した。

どうしたのという感じでやってきたスタッフさんなのだが、ガスがないっぽいと言ったら、すぐ確認して、あー足りると思ったんだよねごめんねという感じで、そこから押してピットに戻り給油、まではよい。 空気を吸ってしまったので燃料が来るまでポンプを機能させなきゃいけないみたいで、10 分ほど待った。 その後残りを走って終わり。 一度 2 ストロークエンジンのカートに追い越された。 いやー、しかし APG のレースでガス欠経験があったからこんな感じだったけど、知らなかったらアクセル全開で行ってバックストレートで止まっていたかもな。TKM はリコイルスターターがなくて、バッテリーのスターターが必要で、途中で止まったら大変だからねと脅されていたのでw、ピット近くまで戻ってこれたのは良かった。 なお、以前乗った時に「内臓がシェイクされる感じが半端ない」などと書いているが、実際のところ今回は何ともなかったな。 難しいのはインフィールドの右コーナー、結構外に流れていくので、コースアウトするんじゃないかと冷や冷や物である。 コース全長は 1 マイルぐらいあるんだそうだ。 でかい。

夕食はメキシコ料理の店へ。 美味かった。

2019/07/13 のコメントを読む・書く


14 (日)

%1 どようび US・にちようび

きのうの夜はのどの痛みに加えて首の違和感もあって、解熱鎮痛剤であるカロナールを 1 錠飲んで寝たのだが、朝にはだいぶのどの痛みが引いていた。 よしよし。 しかしなぜかおなかの調子は少しいまいちで、午前中は何度もトイレに行った。 下痢ってわけではないけどなんか緩い感じで。

朝食後空港まで車で送ってもらって、チェックイン。 セキュリティゲートは靴まで脱ぐやつだが、手を挙げて待つスキャナーではなく、シンプルなゲート。 前はどうだったっけな。 忘れた。 成田空港と同じ感じで通ったらゲートで引っ掛かり、チェックをここでするか、あるいはプライベートルームを希望するかを聞かれているのが聞き取れずに 3 回くらい聞きなおした。 英語力しょぼい。 まぁチェックは簡単にポケットを触られて完了だ。 例によってアメリカ合衆国は出国の手続きがない。 国内線も国際線も同じゲートに通される。

Denver International Airport の地下の鉄道、真ん中にガイドがあるゴムタイヤ式だな、たぶん。 久しぶりに乗ったわけだけど、前は女性の声でなんか terminal A とか doors closing とかくそ簡単な音声しか流れていなかった気がするんだけど、今は男性の声で doors are closing とかこっちの扉が開きますとかみたいな、ちょっとごちゃごちゃ言うようになったみたいだ。

ゲートについて時計を見ると、搭乗開始時刻まで 1 時間を切ったあたり。 まぁこのぐらいの余裕があるほうが気楽だ。 お土産屋さんはチラッとみたくらいで、あとは搭乗直前にポケモン GO のレイドバトルを開始してしまったので倒しておいた。 ボーディングブリッジ上で、空港の無線 LAN は切れるが、1 か月 1GB のうち 210MB しか使用していない AT&T SIM が入っているので機内でも通信ができる。

飛行機は先週の往路よりはすいていた。 隣の 2 席が空いているなと思ったら、離陸後、案の定、一人席を移ってきた。 あるある。 しかし、往路よりだいぶ寒い。 靴を履いていても足が冷える。 さすがに寒さ対策も限界である。 何度かお湯をもらった。

機内 Wi-Fi、gogoinflight と同じような構成だと思うんだけど、やっぱり、transparent proxy の Squid の設定が以前とは違うみたいで、keep-alive の抜け穴はなくなっているみたい。 名前解決は普通にインターネットの情報が得られるみたいなので、DNS は抜け穴に使えるのだと思われる。

離陸してから最初の飲み物が配られてしばらくした頃、キャビンアテンダントに席に座れとの機長の指示が飛び、ジェットコースターみたいな結構な揺れがあった。 往路はこのアナウンスが何度もあったが、復路もこのパターンかよ、と思ったら、その後は極めてスムーズ。 そして、日本上空は北海道から南下していくんだな。 北海道まで来てもまだ残りは 1 時間半くらいはあるんだけど、ここまで来た地図を見るとだいぶ帰ってきた感が強い。

入国はセルフ式ゲートですいすい。 せっかくなので、アメリカ合衆国の入国スタンプのページを出して帰国のスタンプを押してもらった。(日本の出国時のスタンプは押してもらっていない。)

バスはなんか待ちそうだったので、京成本線へ。 京成スカイライナーと京成スカイアクセス特急は別物だ、って知るかそんなの。 ともかく、羽田空港行きのアクセス特急が先に出るみたいだったので、それに乗った。 京成は特急料金はかからないんだな。 乗ってから乗り換え方法を検討、日本橋で東西線に乗り換えることにした。 悪くはなかった。 その手前の東日本橋で新宿線乗り換えというのも表示が出たので少し迷ったが、後で調べたら新宿線は馬喰横山っていう別の駅への徒歩乗り換えじゃねーか。 罠だ。 最後はタクシー、3k 円でおつりが来る程度。 飛行機が到着してから成田空港のセキュリティエリアの外に出るまでに 20〜30 分だろうか? そこから自宅までが 2 時間半といったところ。

%2 英語力

今回の旅行はいちいち英語力のしょぼさを痛感させられた。 空港でもそうだし、給油所でもそうだし、sides と size の件もそうだし、そこから派生して考えると major と measure なんかも難しい気がする。 まぁどうせ観光なので、いいっちゃいいんだけど... 飛行機に乗っていた中国人か何かの家族連れっぽい人達の一人なんて、英語も日本語もわからないみたいで...

%3 映画

『ティファニーで朝食を』(原題: Breakfast At Tiffany's)。1961 年のアメリカ映画。 オードリー・ヘプバーン主演の超有名な映画。 英語音声、字幕なし、つらい。 貧乏な主人公達がティファニーの宝石を夢見て? みたいな物語のようだ。 時代が時代だけに、老若男女問わずたばこをくわえているし、たばこの吸い殻を含め、ごみはその辺に投げ捨てるし、集合住宅の窓から外の階段を通って別の階の部屋に入り込むし... なんか、面白キャラで日本人みたいな役の人がいた。

『リメンバー・ミー』(原題: Coco)。2017 年のアメリカ映画。 日本公開は 2018 年。 ディズニーのピクサーアニメーション映画。 英語音声、英語字幕。 英語はメキシコのスペイン語が混ざっていて、スペイン語訛りっぽい英語も多く、聞き取りづらいキャラクターもいる。 ミュージシャンになることを禁じられた家族に生まれた主人公が、何とかしてミュージシャンを目指していく物語、なのだが、先祖にミュージシャンがいて、そのつてをたどろうとしたら骸骨だらけのあっちの世界に行っちゃった話。 現世に帰れるか、というところでハラハラさせられるが、先祖との対話により、ミュージシャンになることを禁じられることになった原因も発覚するし、認知症の Mama CoCo の記憶もよみがえってハッピーエンドである。 骸骨だらけのあっちの世界にしても、いきなり歌やギターの演奏が上手にできる主人公にしても、何から何まで非現実的な物語であるにもかかわらず、見事に引き込まれて涙が出てきた。 まったく良くできている。

%4 クレジットカード

今回の海外旅行ではイオンゴールドカードを主に使ったのだが、すくなくとも翌日に確認できる最新の利用状況では海外通貨の利用額が出ないみたいで、これはスルガ VISA デビットカードとは違って不便なところである。 あと、初めてキャッシングを使ったのだが (手数料が安いので)、これが 3 日ぐらい経たないと利用状況に出てこなくて少し不安になった。 店舗の手数料だけ普通のショッピングで決済されていて、そっちだけ確認できる状態が続いていた。

%5 PC

ドンキホーテの MUGA ストイック PC2 だけど、コイツは予想以上に使えた。 遅いのはともかく、画面は見やすいし、バッテリーが結構持つのだ。 自宅でいつも使っている ThinkPad X201 よりも軽いのに、バッテリーはより長持ちだ。 画面の明るさがたまに勝手に明るくなっていることがあったけど (設定値は変わっていないのに)、それは Intel のデバイスドライバーの問題か? 基本的には旅行に持っていくにはかなり良い感じだと思った。

2019/07/14 のコメントを読む・書く


15 (月)

%1 海の日

祝日。 曇り。

きのうの夜、Formula One のイギリス GP のライブ放送を見ている時にものすごく眠くて、終わったらすぐ寝たんだけど、そこから、3 時台、6 時台に目が覚めトイレに行って、8 時台に起きて朝食。 ここまでなら、時差ぼけ大丈夫かな? なんて思っていたんだけど、その後再び眠気が襲って、昼寝。

で、12 時頃からまた起きていろいろ作業など、すると 15 時過ぎて少しクラクラするなど。 ウーン、確かに日本の 15 時過ぎはアメリカ合衆国では寝る時間だからな、ウーン。 しかし昼寝した上で眠気が襲うってなかなかだな。 あっ、いや、そもそも成田に着いた頃がアメリカ合衆国で寝る時間だったわけだ。 そこを起きたままで粘ったから、もしかすると徹夜モードだったわけだ。 で、徹夜明けに寝て、...いや、だからそこで 3 時間 + 3 時間 + 2 時間ぐらい寝られたならそれなりには睡眠時間が取れていそうだが、さらに +2 時間ぐらい昼寝をして、それでも眠くなるというのか? 単に疲れているのか?

エンジンオイル交換とドライブチェーン交換が済んだバイクを受け取りに行った。 ここから 1000km はチェーンの初期伸びに気をつけるのだ。 気をつけたところでどうしようもないけど、初期伸び調整は無料だ。

1 週間以上置いたスクーター (アドレス) を動かそうとしたら、エンジンの始動に手こずった。 始動しないのについアクセルを開けてしまったのが悪かったか、あるいは、逆にアクセル全開で余計な燃料を追い出すべきだったか。 幸いバッテリーは元気なので、スターターモーターにがんばってもらった。 キャブレター車はこれがあるから... って、キャブレターでも原付では何年も経験していないな、こういうの。 カブ系エンジンは始動性がいい、っていう話はやはり本当なのだろう。

ドライブレコーダーの microSD カードが死んでしまったようなので、新しいカードを買ってきた。 症状としては、触っていないのに、いつの間にか、カードを入れてください画面になっていた。 まだ入れ替えていない。 今度のも安物なので、1 年ぐらいで交換したほうがいいかも。

2019/07/15 のコメントを読む・書く


16 (火)

%1 かようび

きのうは 22 時就寝、今朝は 5 時起き。 ちょっと、ズレているけどまぁいいか。 時差ぼけ対策には朝日を浴びて、なんてよくいうが、天気が悪くて朝日なんか出てない。 アメリカ合衆国で普通に変える睡眠導入剤を活用するという意見もあり、それはなるほどなとは思った。 日本の睡眠改善薬でも時差ぼけぐらいなら効きそうではある。

%2 プリウス

そうそう、アメリカ合衆国版のプリウスはスピードメーターがディジタル表示で、単位は当然 MPH なのだが、そのままこの車でもしカナダに行ったら、km/h に切り替えないといけないので、切り替え機能が付いているに違いない。 とは思ったが、てっきりどこかのメニューを操作するとか、ボタンを長押しするとか、そういうのかと思っていたら、なんと! km/h MPH と書かれたボタンが存在するのであった。 わざわざ専用ボタンが追加されていることには本当に驚いたが、国境付近に住む人を除けばあまりにも使用頻度が低い機能なので、変なところに用意しても覚えてもらえないだろうし、アナログメーターなら何も意識せずとも両方ともメーターに書かれているわけで、その感覚でふらりと国境を越えて焦る、というのを避けるためなのかな、と思った。

プリウスっていうのは比較的静かな車というイメージがあったけど、アメリカ合衆国で州間高速道路を多用するような使い方をすれば、まったく静かではない。75MPH なんていうスピードで走れば、普通のコンパクトな AT 車と変わらないくらいエンジンはうなる。 でも、この使用状況を見ると、プリウス方式のハイブリッドのメリットを実感するのである。 日産が e-POWER として売り出したシリーズハイブリッドは、高速走行での燃費が不利だとされる。 日本ではかなり燃費の良いコンパクトカーとしてノート e-POWER が売られているわけだが、州間高速道路を多用するような使い方ではどう考えても不利だ。 プリウスは、低速時はシリーズハイブリッドのような特性を持ちながら、高速時はパラレルハイブリッドのような特性を持っていて、アメリカ合衆国での使われ方にも適している、のかも知れない。 適当に書いているけど。

なお、3 代目プリウスの運転感覚としては、ブレーキペダルの感触がだいぶ変で、ステアリングは電動パワーステアリングっぽさが全開で頼りなく、走行中エンジンが始動する時のトルク変動も少なからず感じられた気がする。 初代プリウスのようなエンジンが止まる時のブレーキの違和感はないけど、踏み始めのごく軽い段階からぎゅんぎゅんと効く感じがいまいち。 ワインディングを楽しむより、街中や高速をだらだらと走るほうが向いているかも。 クルーズコントロールは勾配によっては 2MPH くらいズレることもあったが、普通の 4AT よりは精度が良いんじゃないかな。

N レンジに入れてアクセルを全開にするとどうなるか? モニターに "N POSITION" と出て警告音が鳴る。

セレクトレバーの操作方法については、自分はなぜか、P レンジを選ぼうとして左上の R に入れてしまうことが多かった。 ボタン式なのをついつい忘れてしまって、普通の AT みたいに上のほうに P レンジがあるような気がしてしまうのだった。 右上あたりが P にしてあってもいいような気はするけどな。 あっ、そういえば右ハンドルは左右が逆か。

アメリカ合衆国版はキーのボタンやドアノブで解錠しても運転席しか開かない。 これは車種を問わず同様だと思う。 さらに、走行時は P レンジから抜けた段階で施錠され、P レンジに入れた段階で解錠される。P レンジから抜けた段階というのが、セレクトレバーを左に倒して、さて R に入れようかとしているところでおそらく N に入って、施錠される。P レンジはボタンで入れても、スイッチをオフにすることによって入れても良い。

プリウスとは直接の関係はないけど、エアコンの風の吹き出し口に付けるだけの簡単なスマートフォンホルダーが、すげぇ便利だった。 振動が多いと落ちることもあるけど、とにかく、自分の車にもこういうのはほしいなと思った。

2019/07/16 のコメントを読む・書く


17 (水)

%1 キャッシング

海外でのクレジットカードキャッシングはリボルビング払いになっていて、100,000 円以下の利用なのでたぶん月々の支払額は 3000 円になっている。$80 使ったのでそれだと 4 か月以上かかる。 それで、「リボ払いお支払い額増額サービス」で全額返済としておけばいいのかな、と思ってしておいたのだった。

で、よく調べるとどうも銀行 ATM にて現金で返済ができるらしい。1000 円単位なので 8000 円までだが、イオン銀行 ATM とゆうちょ銀行 ATM なら手数料無料でできるらしいので、しておいた。 返済は元金のみだが、早めに減らしておけば利息も減ることになるはず、たぶん。

%2 アメリカ合衆国の戸建て

今回居候させてもらった家は戸建て。 地上 1 階、地下 1 階。 日本の感覚からすれば、すんげぇでかい。 親戚の家で広い家があるけど、それよりも遙かにでかい。 リビング、キッチン、ダイニング、子供部屋、寝室、バスタブ、シャワー、トイレ、ウォークインクローゼット、に加えて、ゲスト用の寝室・バスルーム (トイレ含む)・洗面台、さらに、洗濯機の部屋、各種ストレージ、めちゃでかいバルコニー、そして、車 2 台分のガレージ、これが地上 1 階に含まれているのである。 地下にもいくつかの部屋があるほか、ストレージとして使えるスペースがたくさん。

キッチンには当然ディスポーザーがあり、食器洗い機もあり、オーブンもある。 冷蔵庫にはなんと水道がつながっているらしくて、冷水や氷を表から直接出すことができてめっちゃ便利。 冷凍室と冷蔵室が上下ではなく左右に並ぶデザインも、使い勝手はなかなかいいのではないか。 でもそもそもがデカいので身長が低いと上に届かないかも。

どうしても、ホームアローンみたいな、アメリカ映画に出てくる戸建てのイメージが頭にあるが、さすがにホームアローンのアレはさらに大きい。 あれだとガレージが家から離れたところにあって、地下 1 階、地上 2 階に屋根裏部屋まであるもんな。 そういえばあの映画では地下に洗濯機があったよね、みたいな話をしたら、確かにそうだけど、地下に洗濯機を置くスペースがある家はあまり聞いたことがない、ということだった。

アメリカ合衆国の家というと間接照明の印象があるが、実際のところ、リビングとダイニングはそういう感じだった気がする。 でも、キッチンやそのほかの部屋や廊下などには、ダウンライトがいくつもついていて、結構明るかった。 さらには、お風呂はプライバシーの関係もあって、高い位置に小さな窓が付いているだけだが、これが意外とたくさんの光を取り込んでくれて、昼間は結構明るい。 隣の家までの距離もあるし、太陽光がけっこうたくさん取り込める感じだ。

あと、芝生の散水装置 (タイマーで稼働)、バキューム装置 (廊下の壁にコンセントみたいな感じで口がついていて、ガレージ内にバキューム装置がある掃除機みたいなもの?)、ガレージには電動シャッター (なんと、動く装置が丸見えで、音も結構大きい)、など。 それに建物全体の集中空調というのかな。 床から冷風が出てくるのはなかなか違和感あったが、冬場ここから温風が出てきたらそれは快適だろうな。 キッチンのコンロは電気。 給湯と暖房がガスだと言っていた。

自宅にもあったらいいなと思うのは、ディスポーザーと食器洗い機と、給水・給氷機能付き冷蔵庫だなw 逆に、便座に関しては日本のものが確実に良いw

2019/07/17 のコメントを読む・書く


18 (木)

%1 Debian GNU/Linux 10 Buster

とりあえず職場の PC のアップグレードを試みた。GNOME 環境の 1 台はサクッと完了、MATE 環境の 1 台は... どうも、systemd-shim パッケージがなくなり、sysvinit でうまく動かなくなっているらしく、systemd-sysv が入れられないことで依存関係でいくつかパッケージが消されたようだ。 仕方なく、systemd-sysv を復活させた。 前に systemd を試した時には何か問題があったんだったと思うが、今回は /etc/fstab を修正しただけで特に問題はないように見える。 ま、いいか。

なお、apt-get full-upgrade というのは知らなかったが、つい癖で apt full-upgrade とたたいたら微妙に違う挙動を示して、ちゃんと動かないっぽかった。 なんでだ。

su の挙動が変わった。 今まで Debian GNU/Linux では長いこと、su だけで PATH は再設定されそのまま sbin のコマンドも使うことができていたが、PATH が引き継がれるようになってしまった。 これは不便。su - は suspend ができないので代替にならない。 なにやら今まで通りの挙動に変える方法もあるらしいのだが、もっとも手抜きで影響範囲が小さくなる対処として、自分のユーザーの .bashrc に alias su='PATH=... su' を書いておくことにした。

自宅の PC も。 まずは Ryzen PC。 これは libvirt の母体とちょっとしたファイル置き場や作業用で使うのがメインで、systemd のままだしデスクトップ環境も入っていないおかげか、あっけなく完了。 何も問題ないかと思いきや、シャットダウン後の wake-on-LAN ができなくなっている。 なんだそりゃ! ethtool で確認しても g になっているのに、やっぱり wake-on-LAN ができない。 おいおい... そこで、r8168-dkms を入れてみたところ、解決。 標準の Realtek NIC 用のデバイスドライバーが改悪されたってことか。

次。 バックアップ用 PC。 これは本当に最小限の環境で、sysvinit にしてあるものの簡単に済むかと思いきや、以下のエラーが出た:

Setting up shim-signed-common (1.33+15+1533136590.3beb971-7) ...
Installing for x86_64-efi platform.
grub-install: error: cannot copy `/usr/lib/shim/shimx64.efi.signed' to `/boot/ef
i/EFI/debian/shimx64.efi': No space left on device.
dpkg: error processing package shim-signed-common (--configure):
 installed shim-signed-common package post-installation script subprocess returned error exit status 1

これは GNU GRUB の署名バイナリ関連だ。 後から UEFI ブートに切り替えた関係で、EFI System Partition が 1MiB と小さすぎて、署名入りのバイナリを入れるスペースがないようだ。 どうせ UEFI の Secure Boot は使っていないので、署名は不要である。 ってことで、消した。

そして再起動したら、動かない。 あれ? GNU GRUB がうまく立ち上がらないのか? 困る... しかもこのマシン、ファームウェアがクソらしくて EFI Shell すら動かない。USB メモリーで修復環境を起動して grub-install をやると、空き容量が足りないと... grubx64.efi がそもそも大きいらしい。 アチャー。 仕方がないので、パーティションテーブルのすぐ次のセクターまで使って EFI System Partition を拡張、2MB ほどのサイズは確保できた。 それで grub-install も成功し、起動もできた。

さて、コイツも Realtek NIC なので案の定 wake-on-LAN が動かなくなっている。 仕方なく linux-headers-amd64 と r8168-dkms を導入、あぁ、そういえば dkms って /boot になんか残骸残すんだったっけ... この PC は /boot が極小なので、対処が必要だ。

%2 かけ算命令

負の数を 2 の補数で表すシステムでは、掛けられる数・掛ける数と答えのビット数が同じ場合、符号付き整数のかけ算も、符号無し整数と同じ方法で算出できる。 で、8086/8088 には IMUL という符号付き整数のかけ算命令があって、これは 8 ビット同士を掛けて 16 ビットの答えを出すか、16 ビット同士を掛けて 32 ビットの答えを出すか、になる。 単純に考えると、符号拡張して 16 ビット同士または 32 ビット同士の符号無しのかけ算を行えば答えは出る。 しかし、MUL 命令と IMUL 命令の実行時間にそこまでの差はないようだ。

考えられるのはこうか? 掛けられる数と掛ける数の両方が 0 以上の場合は、MUL 命令と同じ演算でできる。 両方が 0 未満の場合は、どちらも符号反転をすれば MUL 命令と同じ演算でできる。 片方が 0 未満で片方が 0 以上の場合は、0 未満のほうを符号拡張して、それをシフトしながら、0 以上のほうの 1 が立っているビットのところを足していけばいいので、MUL 命令と似たような演算でできる。 みたいな。 真相はわからんけど。

2019/07/18 のコメントを読む・書く


19 (金)

%1 乗算器

乗算器 - Wikipedia

2 進数で 2 の補数による符号付き整数のかけ算を行うアルゴリズムが載っていた。 が... えぇっ、これでできるの? なるほどわからん... 魔法のようだ... 英語版のほうに少し解説文もあるけど... 具体例をいくつか当てはめて考えてみたい。 でも確かにこの程度で済むのなら、8086 の IMUL と MUL のクロック数の差も理解できる。

%2 Debian つづき

自宅サーバー PC の Debian GNU/Linux のアップグレードは、事前準備が必要そうだ。 コイツは systemd 化すると USB 接続の HDD が時々謎のスピンアップを起こす事象に悩まされ、結局原因不明で sysvinit に変えた PC だ。 幸い今はウインドウマネージャーは icewm なので、sysvinit のままアップグレードはできそうなのだが、LXDE なんかが残っているせいでトラブルを起こしそうだ。 まずは systemd-shim パッケージを消して、関連する不要そうなパッケージを消してから挑みたい。

自宅ノート PC のほうは、MATE デスクトップ環境を引き続き使いたいので、まずは systemd を復活させるところからだな... systemd では過去に「再起動が躓く」と書いており、その症状も復活する可能性が高いが、アップグレードで解消することを期待したい。 後はディスクの空き容量を確保しておかないとまずいな。

Mercurial が新しくなって、超ウザイ pager 機能とカラー表示がデフォルト有効になってしまった。 設定でオフにすれば良い。ls のカラー表示ですらあまり好きではないのに、今の流行には全くついて行けない。 ソースコードのカラー表示だって、若者に「この色じゃ読みづらくない?」って聞くと「読めないですね」なんて返事が返ってくることも... わからん。 今思えば Visual Studio 6.0 の頃の Microsoft の色づけは地味だがかなり見やすかったと思う。 今の Microsoft については触っていないのでわからない。

2019/07/19 のコメントを読む・書く


20 (土)

%1 耳鼻科

そういえば、きのう耳鼻科に行ったんだけど、先週海外旅行したと伝えた時の先生の反応がおもしろかった。 どうだった? と興味津々、何かと思えば、海外旅行で良くなる人も多いらしい。 いやー、1 日半ぐらい薬使うの忘れてたんですけど、結局鼻が詰まってることに気づいて、みたいな話をしたら、そうかー、という感じだった。 まぁ、確かに、アレルゲンが自宅あるいは外にあるということなら、海外旅行で変化があるだろうし、気圧が低いところで何か変化があるかも知れないとも思ったが、症状は結局何も変わらなかったのであった。

%2 ダニ? の件

あの虫さされ跡は 1 週間の海外旅行の間にみるみる良くなり、薬は持って行っていたものの結局向こうではほとんど使うことなくきれいに回復した。

で、帰ってきてから 1, 2 箇所増えたような? ということで、引き続き怪しげなので、布団乾燥や掃除などにいそしむ日々である。 布団・マットレスはもうほぼ大丈夫なのではないかと思うが、座椅子が怪しい。 パッカーンと晴れたら座椅子まるまる外に干しちゃうのにな。 ホームセンターで、ダニいなくなるスプレーというのと、掃除機の布団用ノズルを買ってきた。

%3 自宅サーバー PC

systemd-shim を消したら gufw も消えてしまうことが発覚した。SSH のフィルタリングに使用しているが、ufw は生き残っているので SSH のフィルタリングは引き続き機能するだろう...

Debian GNU/Linux のアップグレード。 いくつか引っ掛かった。 まず xrdp というのが引っ掛かっているが、理由がよくわからない。start に失敗するみたい。 最近は使っていなかったので消すことにした。 次に nginx だ。 これは SHA1 のサーバー証明書が使えなくなったことによるもののようだ。 なるほど。 ワイルドカードの証明書を自分のルート証明書で作ったやつなので、とりあえずそれは外すことに。

再起動、ping の応答があってから、SSH 等がつながるようになるまで、なんか不安になるくらい時間が掛かったが、問題なく起動はしていた。

で、今度は emacs に問題、easypg 絡みっぽいエラーが出る。 これも使っていない気がするのでパッケージごと消した。 そして nginx, ワイルドカードのサーバー証明書は LAN 用に作っていたが、重い腰を上げて dnsmasq を入れることにした。 そうすれば Let's Encrypt の証明書だけで済む。

そしてチェックしていたら、Nginx はクライアント証明書も SHA1 はだめになったらしい... ログにはっきり出してくれないのが困るが、試しに SHA256 の証明書を作ったら大丈夫だったので。 めんどくさ! でも、ルート証明書は SHA1 のままで文句を言われないのはおもしろい。

さらに redmine パッケージがなくなっていることに気づいた。 アップグレード中に、removing でデータベースどうする? みたいな質問が出ていて、アップデートなのに removing って変だなとは思ったんだがそういうわけか。Ruby やら何やらのバージョン等の関係で消されてしまったのだろう。 幸い sid (unstable) のソースパッケージを持ってきてビルドして入れたら動いた。

あと、たまたま、ログを見ていたら su のたびに pam_ck_connector.so が見つからないエラーが日本語で出まくっているのを見つけた。 長いことそういう状態のままだったようだ。/etc/pam.d/common-session にそういう記述を見つけ、Ryzen PC のと見比べると内容が異なる。 そもそも 2011 年という更新日がだいぶ古いし。 中を見ると pam-auth-update というコマンドでどうかするらしいが、よくわからん。 手でコメントアウトしたらエラーは出なくなった。

後は GNU screen にパッチを当てて使っているんだった。 えっ、未だに KTerm やら EUC-JP やらを使っているのかって? はい... 今回ついに kterm パッケージは無くなったが、前のバイナリーは一応動いている。

2019/07/20 のコメントを読む・書く


21 (日)

%1 レンタルカート

スポーツカート耐久レース。 御殿場。 ハイスピードコース。5 時間耐久レース。4 人チームから参加。

前回前々回に続き、チームのエースが海外出張で欠席。 またしても全員体重 70kg 超。 雨は降らず。

予選はそこそこ。 決勝も割とスムーズに進み、7 位に入りそうだったが、途中から次回のハンデをねらって 9 位に落とそうとした結果 8 位でチェッカーフラッグだった。 あるある。

自分の走行は、練習走行は超短め (5 周以下くらい)。 決勝は、自分が一番体重が重いので、ひとつスティントが少ない状態。 自分の最初のスティントで乗ったのがむちゃくちゃ速い車両で、普通ならバトルにならないような相手とバトルもできて楽しかった。 タイム的にはもっと速く走れたんだと思うが、とにかく直線が速く抜かれなかったようだ。2 回目のスティントはたぶん並の車両に自分の体重なので厳しめ。 それでもそれなりに安定したタイムで走ったつもり。

%2 行き帰り

朝は 5 時起きで高速使って行ったら余裕を持って結構早く着いた。

夜は中央道は事故があったらしいので、東名で。 伊勢原の新東名を使ってみようかと思っていたが、案内は八王子は東名を行けとなっているので日和って東名を行ったら、海老名ジャンクションまで渋滞しておらず結果としては正解だった。Google Maps を見る限りは新東名から圏央道の八王子方面へも行けるっぽい感じがするので、やっぱり行ってみてもよかったんだな。

稲城まで渋滞の情報に日和って相模原 IC で降りて一般道。Google Maps がへんな遠回りな道を案内してキレた。 まっすぐ行けば 50km/h 制限で信号何回かのところ、Google Maps の案内だとわざわざ対向車を待って右折して、30km/h 制限で見通しの悪い一時停止を何回かして、また元の道に戻る。 どうしてそっちを案内するのか全く理解できない。 アメリカ合衆国では Google Maps には大変お世話になったが、日本の道のルート案内は時にクソ of クソだ。

%3 選挙

選挙の投票日だったが、今日はレジャーの見込みということで期日前投票をすませてあった。

2019/07/21 のコメントを読む・書く


22 (月)

%1 げつようび

微妙に雨。 そろそろ梅雨明けが期待される。

海外旅行にて車用の携帯電話ホルダーの利便性を実感したので、自動車用品店にて適当に買ってきた。 エアコンの吹き出し口に付けるタイプ、海外旅行中に触ったのもこのタイプだが、使い勝手は取り付けてからのお楽しみ。 あんまり道が悪いと吹っ飛ぶ経験はしている。

%2 Debian Buster

自宅ノート PC の Debian GNU/Linux アップグレード。/var/cache/apt の空きは USB メモリーを使ってごまかすことにして、サクサク進めていたら No space left on device 出た orz 空きを作って dpkg --configure -a をして... Updating database of manual pages にやたら時間が掛かる... ウーン、これってもしかして、長く使い続けている Debian 環境で発生する事象かな。 このノート PC の環境は 2007 年に買った ThinkPad X31 の時から引きずっているので、ベースがだいぶ古い。

で、空きが足りないのは以前別のところで経験済み。 案の定今回も apt-get full-upgrade はうまくいかないので、エラーに従って apt-get --fix-broken install を実施。 これだけで良かったみたいで、その後は apt-get full-upgrade が実行できた。

そして apt autoremove を走らせると cryptsetup-run を削除しようとしやがる。 危ない。cryptsetup が run と initramfs にわかれて、initramfs はいらないなと思って消したので一緒に cryptsetup も消えて、じゃあ cryptsetup と一緒に入った cryptsetup-run もいらないよね? という判断らしいな。

あとは、TrackPoint が速すぎる問題が発生。 これは普通にマウスの設定でポインターの速度の加速・感度を一番遅い・低いほうからひとつずらしたあたりで使うことにした。

Remmina も backports 使う必要なくなったし、dpkg -l がデフォルト pager 使って立ち上がるのがクッソウザイけど (DPKG_PAGER='less -E' にしておくか?)、あと mozc、いや、uim のツールバーが通知領域じゃなくて単体のフロートウインドウになってしまって邪魔だけど、そのくらいかな。 あ、いや、音が鳴らないぞ? なんでだよ... デバイスが見つかっていない? ハァ?

audio - No sound unless root in Debian Buster - Unix & Linux Stack Exchange

service timidity stop でなるようになった... なんだそりゃ...

#901931 - timidity-daemon: upgrading to 2.14.0-3 breaks whole sound-system - Debian Bug report logs

timidity ユーザーを audio グループから外したら、いいのかな、これで。 あと systemctl が "Value is required after -K" というエラーを吐く、これは jless のせいらしいので、SYSTEMD_PAGER=less と環境変数を設定しておく。

自宅サーバー PC はこんな謎エラーが出ていて未解決:

/etc/cron.daily/apt-compat:
Exception: 'NoneType' object has no attribute 'dependencies'

2019/07/22 のコメントを読む・書く


23 (火)

%1 かようび

微妙に雨... 今年は、外出中に動かしておく用の除湿機がほしいと思った。 エアコンの除湿機能は衣類乾燥にしても温度が下がるばかりで役に立たないので。 温度が下がらない除湿が売りのエアコンにしておく手もあったのかも知れないが... とにかく去年はこんなこと考えもしなかったので、今年の梅雨はかなりひどい感じ。

なお、除湿機は、洗濯物用にだいぶ前に買ったコロナのどこでもクーラーを使用しているが、5L 以上のタンクを備える除湿機としては、未だにどこでもクーラー (後継モデル) がお手頃価格のもののひとつっぽい。 除湿能力の高いモデルでも割安だし、何ならそれを 2 台買っても、さらに除湿能力の高い三菱電機製と総額は同じくらいで、2 台あったらタンク容量は 2 倍... 正直 10 年以上もトラブルなく動いているのは期待以上だし、本当に買ってもいいのかも知れない。 毎年新しいモデルが出ているものの、何が変わっているのかは全然わからないけどね。

ディスポーザーは国内ではなんか面倒くさいらしい。 特に東京都内は水道局がどうのこうの。 他に生ゴミ処理機と呼ばれるものがあり、これに生ゴミを放り込んで処理させると小さくなるらしい。 なんと自治体が購入額の半分以上 (上限あり) を補助してくれるみたいで、意外と安く手に入るみたい。 へぇ。

%2 Debian Buster

OpenSSL のデフォルト設定が変わったことにより、SHA1 証明書を含め古いものがはじかれるというわけだが、w3m でたまたま見ていた web サイトがはじかれるようになってしまって困った。 調べたところ、OPENSSL_CONF という環境変数を使うと、設定ファイルのパスをデフォルトの /etc/ssl/openssl.cnf から変えられるらしい。 これならシステム全体には影響を与えることなく、特定のプログラムの挙動を変えられる。 というわけで、ファイルを作って、こうだ:

alias w3m='OPENSSL_CONF=$HOME/.w3m-openssl.cnf w3m'

%3 英語

そうそう、アメリカ合衆国に着いた日、ベッドにシーツを敷かないと、と言って新品のシーツセットみたいなのを開封して、とやっていたのだが、ベッドのシーツ、英語では sheets と言うのである。Sheet と言うと紙状のシートを思い浮かべる。 シートと言うと seat があるが、それはいすだし、発音が明らかに sheets だったので sheet の複数形である。 まぁベッドシーツも薄っぺらいし同じなんだろうな、とは思ったが、複数形の理由はそのときは考えなかった。

後で調べてみたところ、マットレスと掛け布団 (あるいは毛布) の両方に使うから複数形ということらしい。 確かに両方だった。 このスタイル、大学の時の学生宿舎がそうだった。 ベッドとマットレスが備え付け? で、毛布は借りるんだったっけ? シーツは 2 枚あって毎月交換みたいな感じだったはず。 特にそのときは深く考えなかったが、日本では布団は布団カバーのほうが標準的かも。 まぁともかく、英語でもシーツと言ったら通じるのであまり深く考えなくてもいいかも。

2019/07/23 のコメントを読む・書く


24 (水)

%1 英語

この前見た Coco という映画に、"seize your moment" という言い回しが出てきて、はにゃ? と思っていたのである。 意味がよくわからないなーと思いながら見ていたのだが、あとで調べてみたら、チャンスをつかむという意味らしい。 まぁ劇中では命令形で出てきたので、チャンスをつかめ、ということ。 ほほー。

%2 キャッシング

この前初めて使ったクレジットカードのキャッシング。 海外利用のため自動的にリボルビング払いとなり、10 万円までの利用の場合に何も手続きをしないと、支払額はなんと毎月たったの 3000 円。 これはショッピングのリボルビング払いのコースとは別なので注意が必要。1 万円にも満たない利用額だったのに、放っておけば 4 か月も掛けて支払うことになる。 なおこれはイオンカードの場合であって、カード会社によって異なるようだ。 例えば Yahoo! カードでは 20 万円までの利用で 1 万円、となっているように見える... 説明がわかりにくくて合っているかどうか不明だが。

で。 イオンカードは締め日が 10 日なので、「ご請求額のお知らせ」が届くのがいつもだいたい 18 日頃である。 今回 ATM リボ払い返済サービスを利用したのが 17 日のため、さすがに請求書への反映は間に合っていなかった。 と思ったら、今日になって再び「ご請求額のお知らせ」が届き、支払額が変更されていた。 ほほー、こうなるんだな。

ATM で 8000 円払って、支払額は 8069 円減ったので、手数料分は 69 円減った。 さすがに年率 18.0% はでかい。 とはいえ、これでもデビットカードから引き出すよりは安い... まぁ、海外旅行時は便利なキャッシングだが、手数料が高すぎて、国内で利用する気にはなれないな。

2019/07/24 のコメントを読む・書く


25 (木)

%1 もくようび

今日はいい天気。 しかし、台風が来るんだと!? まったく...

JA のお中元の商品券を消費した。 ついでに准組合員のくじ引きもやって外れを引いた。

この前テレビでやってた映画『スパイダーマン: ホームカミング』(原題: Spider-Man: Homecoming)。2017 年のアメリカ映画。 ホームカミングってのは、アメリカ合衆国の学校で卒業生を迎えるイベントらしい。 ピーターパーカーがだいぶお馬鹿な役になっている。 『ジャンパー』の主人公、ほどではないかな。 一応糸を出す能力と馬鹿力については同じらしい。 カメラワークとコンピューターグラフィックスはよくできていて、天井にくっついて歩いているところからノーカットで床に降りるシーンもあった。 『アイアンマン』のトニー・スタークも出てくる。 アジア系の顔も何人か出演していて親しみが持てる。 まぁ、ストーリーとしておもしろくないとは言わないが、スパイダーマンにアイアンマン、あるいはアベンジャーズなどを再利用するのもそろそろ限界では? ピーターパーカーのイメージもずいぶん変わっちゃったし...

%2 スクーター

原付は、きのう久しぶりに (3 週間ぶりぐらい?) 動かしたんだけど、なんと、スターターモーターで一発始動だった。 最初からアイドリングも安定。7 年半使い続けたバッテリーがまだ生きているのもすごいし、オーバーフローしているかもなんて書いたけど、3 週間オーバーフローし続けたらこうはいかないので、オーバーフローしていないことが証明されてしまった。

天気が悪くなりそうな日が多いので、原付二種スクーターも結構乗っているが、オートチョークの接触不良トラブルは再発していない。 あんまり負荷を掛け続けていると熱だれするというか、ちょっとうるさくなる気はするけど、エンジンそのものの感触は極めて良好である。 エンジンオイルの警告灯は 1000km 近く走ってもまだ点灯しない。 どうも、調べてみると質問サイトにはアドレス V100 はエンジンオイルが結構持つほうだと書かれていた。1000km を超えるらしい。 警告灯が点灯してからさらに 200km ぐらいは行けるんだそうで。

2019/07/25 のコメントを読む・書く


26 (金)

%1 スクーター

きのう「オートチョークの接触不良トラブルは再発していない」なんて書いたせいか、今朝再発したw 例によってコネクターを差し直したら治るという、何とも微妙なトラブルである。

%2 バイク

二輪車を傾けると曲がる話を、大型二輪の初めての教習の次の日に書いたが、確か、2 時限目あたりで、教官の後ろに乗せられて狭路・スラロームを走った時、傾けて曲がった後、アクセルが開くと、さらに曲がるような、さらに傾くような感触があった気がするのである。 あれは何だったのか? ということを考えた。

そもそも、二輪車にまたがって、直線で加速すれば体は後ろに持って行かれるし、減速すれば前に持って行かれる。 じゃあ、曲がりながら加速すればどうなるか? ウーン?

一輪車で考えよう。 タイヤが丸いので、傾けて前進すると接地面の左右で 1 周分の距離が変わり、旋回する。 左に曲がるなら右向きの力が生まれ、タイヤを起こす力となり、その力はスピードが速くなると大きくなるので、高速で転がるタイヤはなかなか倒れない。 で... 傾いたタイヤで加速すれば、斜め後ろ方向の力が生まれるんだろうな... 減速すれば斜め前。

で、たぶんなんだけど、二輪車の後輪も傾きに応じて旋回力を出していて、加速すれば斜め後ろの力が加わるのではないか。 実際には前輪にも旋回力があるはずで、さらに舵もあるわけで、後輪の傾き以上に曲がることができる。 というか、スラロームでめいっぱい曲がっている時は確実にそういう状態にある。 それで加速すれば、斜め後ろ方向の力は実際の進行方向よりも直進よりの方向になっているのでは。 そうすると、タイヤをより傾ける方向の力になるのではないか? 逆に減速すれば、タイヤをより起こす方向の力になるのではないか? というこの考え方だと、ひとつのタイヤの旋回力以上に旋回していなければこういう変化は起きないことになる。

%3 きんようび

テレビでやってた映画『ナイト ミュージアム』(原題: Night at the Museum)。2006 年のアメリカ映画。 主人公が、夜中に展示物が動き出す自然博物館の警備員になるお話。 手渡されていたマニュアルをうっかり失ってひどい目にあい、前任者に相談すると歴史を勉強するといいと言われてひたすら勉強し、その後博物館を襲った前任者にやり返すのがなかなかおもしろい。 館長はその事実を知っているんだか知らないんだか、よくわからなかった。 だいたい、夜中警備して昼に勉強していたら寝る暇ないぞ? ラリー (Larry), セシル (Cecil) など英語聞き取りテストみたいな名前がいくつか登場した。

『ナイト ミュージアム』の主人公は離婚していて、その元配偶者は再婚しているという設定。 アメリカっぽいのは、とても自然に元配偶者を訪ね、自身の息子にも、元配偶者の今の配偶者にも会う。 週に 2 回、曜日を決めてあるというようなせりふがあったと思うが、日本のドラマや映画ではあまり見られない設定である。

2019/07/26 のコメントを読む・書く


27 (土)

%1 レンタルカート

藤野。5 回乗ってベストタイムは 40.01 秒ぐらい。

天気が微妙、晴れてると思ったら雨が降ってきて、曇ったらやむ。 きのうの夜も雨がひどかったそうだし、コースコンディションは良かったとは言えないものの... ランキング上位の常連さんがギリギリ 40 秒切れていたのは少々悔しいところだった。

%2 どようび

レンタルカートに行く時に、車にスマートフォンホルダーを付け忘れていることに気づいて、帰ってから装着した。 風の向きが下に引っ張られるのは良くないが、窓側のほうに付けたらまぁなんとかなりそう。 一応スマートフォン装着時は結露対策でエアコンの風が出ないようにしろとなっているので、あんまり気にしなくてもいいかも知れない。 あとは走行してみなければ。

藤野へは中央道で向かい、藤野 PA での事故渋滞 (ただし FM ラジオでは上野原 IC での事故の処理と言っていた) で少し時間が掛かったものの、一般道は相模湖駅前渋滞があったっぽかったから正解と言えよう。 帰りは途中まで一般道で帰ったが、だれて国立府中 IC から中央道に乗った。 八王子 IC に行けば良かったな。

午後も思ったより晴れていたので座椅子を干した。

テレビドラマ『ルパンの娘』。 深田恭子主演のコメディ。1・2 話は見ていないけど、楽しめそうだ。 深田恭子は 1982 年生まれの同世代、映画『下妻物語』の印象が強い。 なお、TVer で見るとフジテレビの FOD につながるんだけど、トラッカーのブロッキングを解除しておかないと CM のタイミングで止まってしまうのが不便。

2019/07/27 のコメントを読む・書く


28 (日)

%1 にちようび

暑い日。 傘を差して歩いていても汗が出てくる。 洗濯物はあっという間にカラカラに乾く。

ニトリに行って、スチールラックと DC モーター扇風機を買ってきた。 スチールラックは車にギリギリ積み込めた。 大学入学時に買ったやつは本当に頑丈なやつだったな。 あれは重かったもんな。 今回のはそれよりも高さと幅はあるが、奥行きはない感じで、たぶん耐荷重も小さいんじゃないかな。 書かれていない気がするけど。

この前テレビでやってた映画『未来のミライ』。2018 年の邦画。 主人公は妹が生まれたばかりの幼稚園児ぐらいの子供。 主人公の父が建築家で、建物の 2 階? に庭がある、ずいぶん凝った家になっている。 その庭で不思議な現象が起きて、過去や未来の様々な親戚等に会うという物語である。 子供らしい不思議な世界ではあるものの、出てくる人物像ははっきりしていて、後で写真を見て判断できるほど。 主人公は鉄道が好きなようで、列車に乗るシーンや駅で迷子になるシーンも登場する。 同監督の『時をかける少女』のようにはっきり時間が飛ぶのではなく、ほんわかしているのがおもしろかった。

2 週間ぶりにバイクを動かした。 こないだ閉店した国領のシダックス跡地は 24 時間フィットネスか何かができるっぽい。

ニトリに充電式の小型扇風機がいくつかあって見ていたのだが、スーパーで似たようなのが半額ぐらいで売られていたので買ってみた。 めっちゃ中国製っぽいクオリティで充電ランプが穴から覗かないと見えないが、一応使えそう。 ニトリのやつは USB モバイルバッテリー代わりにもなるという仕様だったが、この安物はそういう機能はないみたいだ。

%2 チーズ

こないだアメリカ合衆国のスーパーマーケットで、様々な種類のチーズが売られているのを見た。 その中の一つ Munster というチーズのスライスしたのを食べたが、癖が無くておいしかった。 日本で良くあるスライスチーズと違って 1 枚 1 枚のラップはされておらず、少し厚みがある。 日本でどこで買えるかな、ドンキホーテあたりにあるかな? と思って行ってみたが、なさそうだ。 調べるとどうも会員制のコストコで買えるらしい... 会員になろうかな...

%3 給油

134 円/l。 燃費計算 17.1km/l。 燃費表示 18.0km/l。

%4 F1 ドイツ GP

きのうの予選でフェラーリがトラブル、特に地元ドイツのベッテルが全くタイムを出せなかったのは地元ファンには残念な結果だっただろうし、またしてもメルセデス無双というのは F1 ファンとしても残念な結果であった。 レッドブルホンダも PU トラブルかと思いきや、復活。 大丈夫なのかな?

さて決勝。 雨! フォーメーションラップが 4 周もあって、最初から波乱の予感。 案の定...! いろんなことが起きまくって、雨用タイヤと晴れ用タイヤを何度も行き来して、いろんなドライバーがミスをして、何度もセーフティカーが出て、2 時間を目の前にして、レッドブルホンダのフェルスタッペンが 2 勝目 (今回もスタートはミスってた)、いや、それよりも、なんとトロロッソホンダのクビアトが 3 位表彰台!!! トロロッソとしては 2008 年のベッテル (優勝) 以来の快挙!!! めでたい!

だいたい、トップ 3 チーム以外が表彰台に乗ったのが、去年のアゼルバイジャン GP のフォース・インディア以来ということに。 表彰台の 3 人が、それぞれ違うチームのドライバーなのに、全員トロロッソから F1 デビューしているというのも珍しい。

2019/07/28 のコメントを読む・書く


29 (月)

%1 ボートレース多摩川 納涼花火大会 2019

毎年恒例の花火大会。 帰宅時スクーターで。 駐輪場は北口側。

昨年同様、風は横向き。 煙は向かって右方向へ流れていく。 最初からいすに座って、打ち上げ系はまったく見えない感じで。 煙がこっちに来ないので、最後の滝はすごくきれいだった。 打ち上げ系、2 回くらい水面で爆発したように見えたけど大丈夫なのかな。

今年買ったニコンのコンパクトディジタルカメラ、ズームは良いがやっぱり花火みたいなのには向かない。 明るさ固定もできないし、ピント固定もできないのは、キヤノンと比べて不利過ぎる。 手ぶれ補正が強力なのはよーくわかったけど、花火に向いていないのは変わらない。 電池はアメリカ合衆国に持っていく前に充電してあった eneloop で、やっと半分以下くらいに減ったみたいだ。 こんなに持てば満足である。 単三電池 2 本のカメラとは違って、ストロボの充電は早く、電池の持ちも良いのかも知れない。 重さ以外は 4 本のほうがメリットが大きいのかも知れない。

帰りに給油所に寄っていこうと思って是政方面に向かって出たら、そこらじゅうが煙いw そうか、煙が右方向に流れていたのはこうなることを意味していたのか。

%2 きのうの F1

表彰台はともかく、いろんなことが起きすぎた。

とまぁ、本当にいろいろあったな。 レース後にはアルファロメオにペナルティで、クビサにポイントが付いた。 喜んでいいんだか悪いんだか... クラッチトルク違反とのことだが、スタートで有利になったためのペナルティとするなら、レース中に付いていれば、セーフティカーで確実に帳消しになっていただろうに。 極端な話、思いっきりフライングすれば速攻でペナルティ付いて、セーフティカーで取り戻すという奇跡が起きていただろう。

しかしクビサはいつの間にかラッセルの前に出ていて、そのおかげでポイントが付いたんだよな。 ハミルトンもあの状況で一応ベストは尽くしていたということか。

2019/07/29 のコメントを読む・書く


30 (火)

%1 かようび

暑い日。 梅雨明けしたとたんにこの暑さ、天気予報の気温を見ると鹿児島より東京のほうが暑いじゃねぇか。 なお太陽光パネルのおかげで寝室の温度上昇は若干抑えられているかも知れない。

%2 Debian

Buster 移行後 MATE デスクトップ環境で時計が狂う事象が見られた。ntp は入っているのに時計がズレていて、原因はよくわからないが、systemd 環境ならば、systemd-timesyncd.service というのがあるらしいので、ntp を消して、そいつを設定しておいた。 自宅サーバー PC については sysvinit だが、ntp サーバーとしても使っているせいか、何も問題は起きていないみたいだ。 ただ、systemd-timesyncd.service は訳のわからんエラーを出す。

 7月 27 23:17:19 yamada systemd-timesyncd[1592]: The system is configured to rea
d the RTC time in the local time zone. This mode cannot be fully supported. All 
system time to RTC updates are disabled.

いやいや、まずログの日付の書式がおかしいし、RTC を local time zone で使うのは Windows では標準の動作なんだから、それで RTC updates を無効化するなんて頭おかしいでしょ... 夏時間もないタイムゾーンまで一律無効化する意味ないでしょ... これだから systemd は...

なお、使い慣れた service コマンドで start/stop ができるだけでなく、status と付けると systemctl でステータスを出してくれるのはありがたい。 どうも systemctl やら journalctl やらのコマンドにはなじめないし、sysvinit な環境もあるので。

2019/07/30 のコメントを読む・書く


31 (水)

%1 すいようび

今日も暑かった...

LAWSON100 にゴミ袋が売られているのを見つけた。 草むしりで出た草は透明なビニール袋に入れて捨てることになっていて、それ用にちょうど良さそうな感じがする。

LAWSON100 に LAN ケーブルが売られているのを見つけた。 なんとカテゴリ 6 の薄型ケーブル、1m。 地味にこれ便利なのでは?

LAWSON100 で「星のカービィ スターアライズ」のダウンロード販売カード (?) を見かけた。 もはやこれ 100 円でも何でもないのでは...

職場の近くに Can★Do ができているので行ってみた。 広さはまぁまぁ... そこからさらに 1 ブロックぐらい離れたダイソーのほうが広い気がする。

2019/07/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2019 年 7 月)

Hideki EIRAKU