/var/log/hdk.log

2019 年 5 月中旬


10 (金)

%1 インピーダンス

きのうのマイクの件、何気なく目の前の ThinkPad X201 につないでみたところ、入力来てる。 入力レベルを 100% を超えるくらいにすれば、使い物になりそうなくらい。 マジか。 なお、ThinkPad X201 はマイク端子が別になっている最後の世代で、次の ThinkPad X220 からはヘッドセット端子 (コンボジャック) になってしまっている。

ちょいと調べてみたところでは、この手のマイクの出力インピーダンスは、600 Ωなどが多いらしい。 それに対して、PC 向けの安物マイクの出力インピーダンスは、2.2k Ωというのが多そう。 つまり合ってはいないのだ。 ただ、出力 (マイク) 側のインピーダンスを低く、入力側のインピーダンスを高くというのが一般的らしく、それ自体は変な話ではないらしい。

やっかいなのは、ヘッドセット端子 (コンボジャック) になっているスマートフォンや最近のノート PC は、どうもインピーダンスか何かを検出して、ヘッドセットかヘッドフォンかを切り替えるようなので、こんなにインピーダンスが違えば、検出に失敗してヘッドフォン扱いになってしまう。PC の場合は、変換アダプターのマイク側に PC 用マイクを接続した場合も、何も接続していない場合も内蔵マイクは無効になるのに、それをこのマイクに差し替えた瞬間に内蔵マイクが有効になる。

不思議なのは USB オーディオで、これはちゃんとマイク端子が別になっているにもかかわらず、まったく入力されない。 これを ThinkPad X201 (Linux PC) に接続しても同様だったので、オペレーティングシステムのせいではない。PC 用マイクは問題なく使えるから、デバイスの故障でもない。 わからん。

結局、こういうのはどうするものなの? マイクプリアンプ? 家庭用カラオケ用途と考えると、スマートフォンにこういうマイクを使うのは現実的ではない。PC なら USB マイクなどマイク自体の選択肢も多く、PC のほうが向いていることになるのかも知れない。

2019/05/10 のコメントを読む・書く


11 (土)

%1 アンプ

きのうのマイクの件。 古いノート PC (ThinkPad X31) をアンプ代わりにする実験。 アナログオーディオ端子が 3 つ、なんと、ThinkPad X31 の頃はまだマイク入力だけでなくライン入力まで付いていたらしい。 マジか。 今時はヘッドセット端子 (コンボジャック) が付いていればいいほうである。

で、マイクをノート PC に入力し、再生側ミキサーでマイク入力のミュートを外して音量を最大にし、ヘッドフォン出力をスマートフォンに食わせる。 するときちんと検出され、カラオケアプリも動作した。 ふんふん。 めんどくさいけどね。

%2 どようび

多磨駅の工事の説明会、聞きに行ってみた。 まさかとは思っていたが、今月末から本当に今の下りホームだけにするようだ。 そこから橋上駅舎が完成するまで、おそらく早くても 1 年以上。 その間、上り列車の到着時から発車まで、構内踏切 (渡線路) の遮断機は下りたままにするそうだ。 朝のラッシュを考えれば、遮断機をくぐる危険行為が頻繁に起きそうだ。 新小金井駅の下り列車は到着後に遮断機をいったん上げる仕掛けになっているが、多磨駅のポイントは撤去されるからそういう運用は難しいのだろうか。 いや、臨時改札をもうけるつもりもないというのは、シンプルに西武がケチだからという一言で説明が付くだろう。

と、書くのは簡単だが、あれ、西武鉄道から来ていた担当者の人、パニクってたのかいかに変更案を否定するかに終始していたように思う。 夜 10 時台に多磨駅の交換やってるだろどうするのか、という質問に対して、具体的に夜 10 時台の状況は知らないがダイヤの変更はない、というような回答をしていて、かなり違和感があった。 どう考えても、質問者が 3 月のダイヤ改正を知らなかっただけなのに、ダイヤの変更はないとだけ言うから話がかみ合わない。 その点、建設会社のほうはだいぶまともな応対で、人見街道の駅近辺は仕方ないとしても、墓地側は (狭いから) 使わないでほしいという意見に対しても、見直します、と、はっきり答えていた。 あ、いや、搬入車両の駐車はしないでよね、みたいな意見に、運転手への指導をしっかりして... って答えていたのは笑った。 指導をしっかりしたところで、時間より早く着くことはあるだろw あれは本当はどこかに駐車場所を借りられればベストなんだよな。

%3 バイク

アドレス V100, 検索でこないだ出てきていたやつのひとつはもう検索しても出なくなっていて、売れたのか。 安かったんだけどな。 それで、別の店のあまり詳細が書かれていない感じのところに電話してみたら、あるっていうので見に行った。 バイクショップというとおっちゃんが出てくるイメージだが、話好きそうなおばちゃんだった。 もちろんバイクに詳しい。 そしてやはりバイクショップはジョルカブで行くと受けが良いw ジョルカブは原付にしてはあまり売れなかった車種だと思うけど、中身が特殊すぎて結構知られているんだよな。

さて、あまり詳細がなかったアドレス V100 だが、なんとこのショップで新車で買った人が手放したというワンオーナーだって。 なるほどね、細かなカスタムがいくつか入っているようだけど、見た目は純正っぽい感じにされているし、あんまり距離が伸びていなくて、へんにボコボコになっていないのも含めて納得だ。 ま、ボコボコでもよかったんだけど、買うことにした。 とりあえず自賠責 1 年で、実際は次の 4 月になる前に手放すかも?

エンジンの始動性はまぁ... 何度かキックして始動していたけど、2 ストローク車はそんなものかなぁと。 カブエンジンに慣れていると始動性が悪そうに思えるけど、昔実家にあった原付なんかを思い出してみればこんなものかなと。 アイドリングは安定していそうな感じで、純正マフラーゆえアイドリングの排気音はそんなにうるさくはない。GSR250 のほうがうるさいくらいでは? 排気ガスは臭い (当たり前)。 エンジンオイルはメーカー純正がホームセンター等でも売られている。1000km は持たないだろうとのこと。 エンジンオイルはふたを開ければ見えるので、警告灯がつく前に補充する人もいるっぽい。

2019/05/11 のコメントを読む・書く


12 (日)

%1 レンタルカート

スポーツカート耐久レース。 御殿場。 ハイスピードコース。5 時間耐久レース。4 人チームから参加。

チームのエースが海外出張で欠席、最初の体重計測で全員 70kg 超であることが判明w 練習走行中、別クラスの車両が不具合で止まってしまって、最後にやる予定だったニュートラリゼーションの練習を途中でやることになったようだ。

決勝は下から 3 番目のスタート。 スタートはよかったのだがペースが上がらず、ズルズルと後退。 ウーン。 何となく最後までペースがあまりよくなかった。 さらに燃料が満タンじゃない車両を 3 度も引いてしまって (ピットインで交代する時に車両も乗り換えるのだが、燃料の残りが基準以上の場合は給油されないルール)、しかも 2 度は基準ギリギリで、走行時間を短くせざるを得ず... 極めつけは、フロントカウル脱落でオレンジディスク旗、修復でピットイン 1 回分に近い時間を捨ててしまい、さらにガス欠もやらかした。 ベストラップタイムだけはそこそこ、それもクラスのベストタイム上位 4 台ほどより 1 秒近く遅く、その上スリップストリームを全力で活かした奇跡の 1 周のタイムだった。 ガス欠は後で同じマシンで別チームもやらかしていたとはいえ... 今日は我々の日ではなかった。

自分の走行はというと、練習走行と最初のスティントはまぁ、ちょっと遅めのタイムだったかなと思う。 他の人がブレーキ使ってないよというので (グリップがいいので)、いろいろ試した。 確かにブレーキなしでも相当行けるのだが、自分的にはそれでも軽くブレーキを当てるくらいの感じで使ったほうが調子がよさそう。RaceLive サイトでラップタイム履歴も見られるようになっており、それを振り返ってみた感じでもたぶん、完全にアクセルオフだけでは少しタイムを失っていそうな感じがする。

なお、トップチームはというと、今日クラス優勝のチームは皆体重軽い人達だったのかな。 平均体重が軽いとピットストップ回数が増えるのだが、それをうまくこなしたということかと思う。2 位のチームは体重がかなり重い人を一人入れていたようだ。 おそらく自分よりも 20kg くらい重いのではないか。 それでラップタイムは自分より 1 秒未満くらい遅いだけ。 腕もいいのは間違いない。 その人が最初に最低走行時間を満たして、後は体重軽い人達で回したもようだ。 これはこれでレギュレーションに沿った上手な戦い方だ。

%2 行き帰り

朝は 5 時起きで高速使って行ったら余裕を持って結構早く着いた。

夜は御殿場は雨。 道志みちと迷ったが高速で、途中 PA で一休み。 車の中で横になって、少しうとうとして、時計を見たら 30 分以上経っていた。 途中 15 分くらい意識飛んでたんだな。 渋滞情報は小仏トンネル、当初 15km だったのが一休みで 8km になり、そこから走っていくと 1km になり、たどり着いた時には完全に渋滞は解消していた。

2019/05/12 のコメントを読む・書く


13 (月)

%1 げつようび

筋肉痛。 眠い日。

土日に見損ねた MIX と名探偵コナンを TVer で。MIX はだいぶ登場人物の名前に慣れてきたw 名探偵コナンはまぁいつものパターンだ。 川に流されてたのは珍しいけど。

そういえば、連休中に名探偵コナンの最初の 4 話ぐらいが TVer で見られるようになっていたので、見てみたんだった。 最初の話はジェットコースターの事件で高校生の新一バージョンだ。 事件は解決したが、その遊園地で新一は薬を飲まされ、次の話では小学生になっている。 そして 3 話で初めて変声機を使った事件解決が始まるのだが、最初は灰皿を蹴飛ばして気絶させているw 4 話はイタリアの強盗団の金塊を「少年探偵団」で見つける話。

きのうの F1 スペイン GP は... ライコネンが 1 周目に少しコースオフしてしまってポイントとれなくて残念。 ジョビナッツィも相変わらずだったけどタイヤ戦略的に仕方ない面はあったか。 とにかくアルファロメオの戦闘力が相対的に落ちた印象は否めない。 レッドブルはそこそこいい位置につけてはいるが、メルセデスは圧倒的だ。 フェラーリは相変わらずチームオーダーを出すのが遅すぎる。 タイヤ痛めたマシンの後ろにチームメイトを何周もつけさせるのも、より硬いタイヤのマシンの後ろにチームメイトを何周もつけさせるのも、どっちも明らかに間違っている。 ハースは今回は無駄なチームメイトバトルを除けば結構良かった。 マクラーレンもルノーもまぁまぁ、やっぱりリカルドは最近本調子になってきているっぽくて、やっとヒュルケンベルグと比較できそうだ。

2019/05/13 のコメントを読む・書く


14 (火)

%1 かようび

曇り時々雨。 整形外科まで駅から徒歩。 朝の待ち行列にいた人、最近来始めたらしくて、同じく頸椎の牽引らしい。 職場近くではなく、自宅近くだそうで、そうすると週に何回かでも来るのは大変だよなぁ。 自分はたまたま、四十肩をやらかした時に職場近くの整形外科に行ったのがきっかけで、ずっとここに来ている。 その前に自宅近くの整形外科にも一度かかっていたようだが、記憶にないw

%2 DAM

スマートフォン用のカラオケアプリ。 例のノート PC を経由する作戦でインピーダンスが合わないはずのマイクをつなぎ、精密採点 RB で今週の無料曲でわかるやつを歌ってみた。 ふんふん。

カラオケボックスとは異なり、スピーカーではなくヘッドフォンを使うため、声を出していないところでノイズを拾うことがない。 これはカラオケボックスでの採点機能より有利と言えるかも知れない。 欠点は、あんまり大きな声を出さなくてもうまく認識されてしまうので、ちゃんとした発声ができていなくて、出し始めのところで音程を外しやすい気がする。 いや、大きな声を出せばいいんだけど、なかなかね... わざとマイク音量を絞っておけばいいのかな。

2019/05/14 のコメントを読む・書く


15 (水)

%1 すいようび

今週末土曜日あたり雨予報が出ていた気がするが、変わってきたか。 現時点では来週の火曜水曜あたりに傘マーク。

この前の SUPER GT、てっきり日産 23 号車のピット作業が早かったものと思い込んでいたが、違ったらしい。 ピットストップのタイムはさほど変わらなかった。 レクサスの 1 周後のピットインで、レクサスのアウトラップが遅かったために日産が前に出たようだ。 しかし、そういう時はたいてい、先に入ったマシンが温まったタイヤで後から入ったマシンを攻め立てるシーンが見られると思うのだが、この前はあまりそういうのがなかった。 ただ、ウエイトハンデもあってか日産のほうがタイヤが持たなかった感じはあって、周回を重ねるうちに差を詰められて順位が入れ替わった。

ZombieLoad と MDS attacks, また新しい脆弱性が登場してしまった。 まだ詳細は読んでいないけど、本当に、CPU が互換性を保ちつつ純粋に性能を上げてきた (と思っていた) 状況がいろいろ変わりつつある感じがする。

2019/05/15 のコメントを読む・書く


16 (木)

%1 不健康

健康診断の結果、血液検査で赤血球数が基準値を 50000 個だけ超えていたのと、腹部超音波検査で軽度脂肪肝が出ていた。 軽度脂肪肝が軽度異常扱いで生活習慣の改善が必要、だそうな。

赤血球数は基準値を超える場合は多血症とか赤血球増多症とかいう場合があるらしい。 ストレスが原因というものもあるそうだが、50000 個だと誤差と言ってもいいのかも知れない。 あるいは、脱水というのもあるらしい。 今回、最初に採尿にしてもらったから、水分は少なかったのかも知れない。

軽度脂肪肝は 2 年前にも出ていた。 例によって中性脂肪も HDL コレステロールも LDL コレステロールもγ-GTP も基準範囲内。 中性脂肪は昨年・2 年前と比べて大幅に低く、HDL コレステロールとγ-GTP は 2 年前とほぼ同じ、LDL コレステロールは昨年と 2 年前の中間くらい。 ウーン。

本当はコワイ脂肪肝 | カラダの豆事典 | サワイ健康推進課

このサイトで「肝機能を表すALT(GTP)の基準値は30(IU/L)以下ですが、20(IU/L)以上であれば脂肪肝予備軍と考えられます。」と説明がある。 手元の健康診断結果では、ALT (GPT) は今回 21U/L, 2 年前は 27U/L と出ていて基準値は 5〜40U/L となっている。 基準値も違えば単位も違うということで、よくわからない。

健保のアプリで過去の情報を調べたらさらにわからないことになった。 赤血球数の上限が 5390000 個になっており、1〜4 年前まですべて基準値以上 (うち 1 年だけ基準値と一致) だ。GPT (ALT) はこっちでは単位が IU/L で、基準値 30 になっているから上のサイトの表記と等しい。 どうも単位は同じみたいだな。 他の数値も基準値がだいぶ違って基準値を外れている表示になっている項目がいくつかある。LDH ってのもそうだ。115〜245U/L と、200〜360IU/l じゃ違いすぎるだろう。 どういうこっちゃ。

%2 カレンダー

Android の Google Calendar アプリ、今のデザインになった頃からかな、新規予定作成時に、終了時刻が 1 時間分で最初から入るようになった。 前は予定作成時に特に設定しないと終了時刻なしの予定ができていた記憶。 それでも表示上は 1 時間分で出ていたが、終了時刻を設定するには終了時刻を追加みたいなところをタップしないといけなかった。 ま、前のが変だっただけとも言える。

2019/05/16 のコメントを読む・書く


17 (金)

%1

耳鼻科。 いつもの。

薬局。 いつも行っている薬局では、おじいちゃんみたいな (年齢 80 代くらいの) 人が入口近くで受け付けをしている。 調剤は奥にもっと若い人がいっぱいいる。 この、おじいちゃんみたいな人は要するに、入力部分であって、処方箋を受け取ってキューに入れる他、後で取りに来ますといった人への対応や、こういう薬がありますよというような話まではするが、支払いなどはやっていないみたい。 たまにいない時間もある。

で、おじいちゃんみたいな人が薬局にいる存在意義はというと、もちろん現役で仕事を続けることで当人の認知症予防というような意味合いもあるのだろうけど、客へのアドバイスをする役目もあるんだな、ということが今日わかった。 客もお年寄りが多いから、同年代くらいの人のアドバイスのほうが受け入れやすいのではないだろうか。 今日見かけたのは、風呂ではせっけんの泡でそっと洗って、毎日ゴシゴシこすらないほうがいい、そういうのは 1 週間に一度、季節によっては 1 か月に一度でもいいんだ、というようなことをお年寄りの男性に丁寧にアドバイスしているところだった。 自分も実家にいた頃はゴシゴシ洗っていたもので、そういうことを皮膚科で言われた記憶がある。 おそらくその客も皮膚科で似たようなことを言われたのだと思うが、あの様子だと、そうは言ってもこすらないと洗った気がしないよね、というような何かを話したのではないだろうか。 なるほどと思った。

2019/05/17 のコメントを読む・書く


18 (土)

%1 原付二種初体験

アドレス V100、元祖「通勤快速」、タイプ S。 プーリーが変えてあったり、ブレーキディスクが変えてあったり、ベルトが変えてあったりするらしい。 ウィリーしないようおそるおそる発進したが、意外と飛び出すようなことはなかった。 いったん帰って U 字ロックを準備したり昼食をとったりしたが、慣れるため、渋谷に行ったり、ランド坂に行ったりしてみた。

鍵まわり。 スクーターはジョルカブしか経験がないもので、何もかもが新鮮だ。 鍵穴は一カ所しかない。 それを押し回しでハンドルロック・アンロック、さらに押さずに右に回してオンになるところまでは共通。 このスクーターは、オンからさらに右に回すとシートのアンロック、逆にオフから押さずに左に回すと給油口が開く。 あと、鍵穴の横にシャッターを動かす仕掛けが付いている。 盗難対策? らしいが、ジョルカブにも GSR250S にもそんな機能は付いていない。 青空駐車で鍵穴に汚れが入らないようにするのには役に立つかも。

便利な仕様。 シート下にフルフェイスヘルメットも入るスペース、しかも照明付き。 キーがオフでも照明が光るのでバッテリーは食うが、シートがカチッと閉まる前にスイッチが押されて消えるようになっているので、シートが閉まりきっていなくても大丈夫だ。 ビッグスクーターならこういうのもわかるけど、原付二種でもあるんだな。 あとハンドルのところに大きなポケットもあり、ちょっとした荷物なら突っ込んで運べそう。 ヘルメットフックは一カ所のみみたい。 それと、サイドスタンドが付いている。 インターロックはなさそうなので、後付けかも知れない。

点検箇所。 バッテリーはステップの下で、横からアクセスするらしい。 前ブレーキのフルードはカウルの隙間を横からのぞき込むと窓が見える。 後ろブレーキはドラムでワイヤーは後輪の左側の低い位置に来ている。 エンジンオイルはシートを開けたところに入れる口があり、そのふたを開けて覗けば油面が見える。 エンジンオイルの警告灯は方向指示器のインジケーターと共用になっているから、球切れになってもわかるわけだ。 普通に点検するのは他はタイヤの空気圧くらいだろう。 そこはジョルカブと変わらない。

灯火類。 ヘッドライトはジョルカブと同じで交流点灯のようだ。 確認していないけど尾灯もそうだろう。 たぶん、ジョルカブとは違ってメーター照明も交流点灯のようだ。

スターターモーターはブレーキランプを光らせないと起動しない。 これは、ニュートラルでありさえすればブレーキランプが消えたままで回るジョルカブとは違う点で、ブレーキランプを光らせる分だけ、バッテリーの負担は大きいだろう。 スタートボタンを押しながらブレーキレバーを握っていっても始動できる。 後ろブレーキを掛けてというのが正しい手順のようだが、前ブレーキでも始動はできる。 また、弱く掛けていても始動はできる。

キックペダルは左側後方にあり、なんと、メイン (センター) スタンドを立てていないと使用できない位置関係にある。 ジョルカブは右側中央にあり、スタンドに関係なく使用できるので、信号待ちでエンジンを止めた時の再始動時に使用することがあるんだが、そういうことはできないのだ。 これはちょっと驚いた。

排気ガス。 臭い。 信号待ちで、何か排気ガスが臭い車両がいるな、と思ったら自分だった、みたいな感じだ。 走行中は気にならないw (そりゃ自分はね...)

車体。 不思議なほど軽く感じられる。 ジョルカブより重いはずなのに。 重心はかなり後ろよりで、ハンドルが軽いせいかも知れない。 エンジンがユニットスイングでばね下重量になっているわけで、信号待ちで後ろブレーキを掛けていると結構振動が伝わってくる。 原付より排気量が大きいせいもあるだろうけど、エンジンがばね上にあるジョルカブだと前ブレーキを掛けている時のほうが振動するような気がする。 通勤快速と言われるゆえんはこの軽さと速さだろう。 原付一種... ジョルカブよりは少し安定感があるものの、タイヤの小ささのせいか、60km/h 出すとなんか原付一種で飛ばしているような怖さがある。 例えばグラストラッカーだって原付二種みたいな扱いやすさがあったが、あれは 60km/h くらいどうってことなかったので、そういうところが原付一種に毛が生えた感じの車体というか、車体がパワーに負けているというか、車で言うとスターレットターボみたいな? まぁでも、前ブレーキは (純正じゃないけど) ジョルカブより抜群に良く、その点では 60km/h 出せる作りではある。 ブレーキ大事。 なお、重心は後ろだが立ち乗りは全く問題なくできた。 強いブレーキを掛ける時は立ち上がったほうが重心がより前になってよくききそうな気がする。

無段変速。 実はこれが結構なかなか難しいものなのだ。 ジョルカブに慣れていると左足が自然とシフトペダルを探してしまうwww 発進時アクセルをがばっと開けると、ぶいいーんとしばらく低めの回転数で進んでから、それから回転数が高くなる。 いろいろ考えたが、たぶん最初の低めの回転数がクラッチが滑っている状態だ。 この状態はそこまで速くない。 クラッチがつながってから回転数が上がり、強い加速をし始めて、それから変速が始まるんだと思う。 たぶん。 一定のスピードを保つ時はアクセルを少し開けてぶぶぶぶっという感じで走り続ける。 プーリーやら何やらがうまくバランスするのだろうか。 シンプルな割によく機能する仕掛けだ。

エンジンブレーキ。 きかない。 スロットルを素早く閉じたり、ゆっくり閉じたり、いろいろ試したが、エンジンブレーキはとにかくきかない。 いや、わずかにきいているのだが、ジョルカブと比べればゼロみたいなものだ。 完全にクラッチが切れるわけではないみたいで、転がり具合で言えばジョルカブでシフトペダルを踏んでいる時のほうが長く転がる気がする。20km/h ぐらい? まで減速すると本当にクラッチが切れる。 まぁ、2 ストロークエンジンは、スロットルを閉じるとエンジンオイルもちょっとしか回らなくなってしまうので、高回転のエンジンブレーキを使ってはいけないエンジンではある。 なお、ある程度スピードが出ていれば、スロットルをわずかに開けたほうがよりクラッチがつながって減速する感じがする。 特に登り勾配では、ゆるやかな減速からゆるやかに加速に移る時に、これのせいでさらに減速してしまって違和感があるような気がする。 ま... 実を言うと MT 車でも若干そういう減速感がある傾向があって、レシプロエンジン自体の特性のせいもあるのかも知れない。

なんか時折アクセル操作にちゃんと付いてこないような印象があったが、そうか、ユニットスイングのエンジンの搭載位置的に、サスペンションがよく動く時にはアクセルワイヤーにも影響があるんだな。 普通のスクーターはそうなんだな。 そういうところは、ジョルカブはとても素直なバイクの構造になるが、スクーターとしては極めて珍しい部類に入る。 なおビッグスクーターでは、TMAX という車種が、無段変速ながらユニットスイングにせず、チェーンドライブを採用しているらしい。

速さは速いんだが、まだよくわからない。 このくらいの加速力なら、全開加速だと 250cc に負ける気がする。 相手が GSR250S であってもね。 まぁ、現行のアドレス V125 は V100 よりも速いらしいので、そっちのことは本当にわからない。

%2 どようび

渋谷のヤマダ電機でディジタルカメラを見てみた。 乾電池で動くのは電池 4 本のコンパクトではないやつだがニコンに残っているらしい。 電池 2 本のコンパクト系は絶滅したようだ。 その電池 4 本のニコンもそう高くはないみたいなので、大きくても良ければああいうのもありだな、という気はした。PowerShot は最近ほとんど使っていないんだけど、乾電池でも動くタイプなので電池の心配はない。 ズームが弱くてスマートフォンと用途が重なるところはあるんだよな。40 倍ズームならまぁあってもいいんじゃないか。

渋谷で高校の同窓会。 昨年・一昨年はレースと重なっていて出られなかったので総会は久しぶりだった。 会場から徒歩 1 分ぐらいのところに時間貸しのバイク駐車場があって便利だったw

2019/05/18 のコメントを読む・書く


19 (日)

%1 渋谷・鹿児島おはら祭の日

去年と同じく、バイクで行った。 首都高を使わずに行って、道を間違えても 45 分くらいで着いてしまった。 渋谷は思ったより近い。 道を間違えたというのは、甲州街道から曲がる交差点を勘違いして、側道に出損ねてしまったらだいぶ先まで行ってしまった。 そこで Google Maps を起動したら、どうも後から考えれば現在位置を勘違いされたらしく、恐ろしく遠回りなルートが登場。 そんなバカなわけあるか、と、ルート案内を開始しなかったので手探りで行く羽目になった。 別にルート案内は開始しておけばよかった。

例によってボランティア担当。 ヤマダ電機の前で。 去年と同じくロング T シャツの上に長袖を着ていて、最後のほうで少し暑い時があったかな程度。

高校の同窓会の連の打ち上げにも参加。 眠くて眠くて 2 次会は行かなかった。 あったのかも知らないけど。

深夜でもないので普通に甲州街道経由で帰宅。

%2 バイク

やっぱ 250cc はアドレス V100 よりは速いぞ。4 ストロークエンジンの安定したトルクに MT で実に乗りやすい。 これに比べると 2 ストロークエンジンの CVT はどっかんターボって感じ。 ただし図体でかいから、すり抜けすいすいな人達には明らかに向いていない。

帰ってから買い物に行くのに原付二種を動かしたのだが、エンジン始動直後にストールとか、減速していってクラッチ切れたところでストールとか、そういうことが何度かあった。 まぁ、キャブレターだしな。 感触としてパーシャルスロットルでプラグがかぶるような変な感じがする。 バーンと加速して転がしたほうがうまく走れそう、というか、パーシャルもうまくエンジンが吹けるところまではアクセルを開けておいたほうがよさそう。 まぁ、キャブレターだしな。

%3 カメラ

COOLPIX B500 というやつかな、乾電池 4 本で動くディジタルカメラ。2016 年モデルだから安いのかな? とにかく 2 万円台で買える 40 倍光学ズームなカメラということで、スマートフォンと全く競合しないこともあって、なかなか魅力的な感じがする。 乾電池対応だと、長く使っていなくても電池が死なないので安心だし。

調べてみるとどうやら在庫のみっぽいので、ポチッておくことにした。

2019/05/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2019 年 5 月中旬)

Hideki EIRAKU