/var/log/hdk.log

2021 年 12 月

prev, this, next


01 (水)

%1 12 月

未明はひどい雨だったようだが、その後は晴れた。 12 月というのに台風も登場しており不思議な感じがするが、実は 12 月の台風ってそこそこあるみたいだな。 2000 年には 12 月 30 日に台風が発生して年を越したらしい... そういえばそんなことあったっけ...

ウォーキングの時に歩道より公園が歩きやすいのって、通路の舗装がでこぼこしていないのが大きい気がする。 歩道は意外とでこぼこがある。 特に雨の日に見ると水たまりができるのでわかりやすい。 公園も水たまりができるポイントはあるが、比較的なだらかなのではないかな。 そういえばつくばの歩道は木の根っこがアスファルトを持ち上げてひどくでこぼこのところがあったよな。 公園はジョギングする人もいるから、あんなにでこぼこだと危ないだろうしな。

新型コロナウイルスの新たな変異ウイルスの登場でまたどうなることやらという感じになっているが、mRNA ワクチンの効果は今回もありそうだというのはいい話。 しかし... 緊急事態宣言では飲食店等に対し営業時間短縮要請等があり補助金もあったが、こうして感染状況が落ち着いてきても飲食店 (特に居酒屋) の客足は戻らないというのが現実なんだろうな... 流行性感冒も含めかかりたくはないわけで、この季節に何人もで集まってわーわーはもうやりたくないよね。

2021/12/01 のコメントを読む・書く


02 (木)

%1 もくようび

いい天気だったが、夜にパラッと雨が降ったな。

きのう聞いた話、中学生でいわゆる自作 OS 本に手を出したという人。 自分が大学院生だった頃に "30 日でできる! OS 自作入門" という本が登場していて、それにチャレンジしたというのだが、我々世代的感覚からすれば「なんで?」と思ってしまって、聞いてみたところ、簡単に言えば C を学び始めても文字端末上で動く簡単なプログラムばかり、見栄えがよくないのがきっかけらしい。 もちろん Win32 API を使う手もあったがあれは訳がわからないというのは理解できる。 HSP には手を出したが Visual Basic や C# 等には手を出さなかったらしく、なぜか自作 OS を触りだしてハードウェアに直接アクセスするのが楽しくなったみたいだ。

我々の世代だとパソコンの電源を入れたら BASIC が起動するって時代を知っていて、その頃はハードウェアが近かった。 BASIC からデバイスにアクセスしたり、機械語をメモリーに書き込んで実行したりしたものだ。 DOS でも画面表示などでオペレーティングシステムを介さないアクセスは当たり前で、自分で作ったソフトウェアからハードウェアに直接アクセスするというのはそう難しい話ではなかった。 オペレーティングシステムの進化とともにハードウェアの抽象化がきちんと行われるようになり、それで性能も問題ないぐらいになってきてだんだんとハードウェアが遠くなっていった。 自分が中学生の頃といえば、"はじめて読む 486" が存在していたのはよかったが、あれも読んでもさすがにオペレーティングシステムの自作までやろうという人は少なかっただろう。

まぁでも自分が小学生の頃に BASIC の次にアセンブリ言語に手を出したのは、それしか知らなかった・高速に動作させるにはそれしかなかった・C コンパイラーも家になかったからで、その点は、Visual Basic に手を出さずになぜかオペレーティングシステムを作ってみることになったという人ともある意味で共通するところがありそう。 後から思えば LSI C-86 試食版でも十分に高速なバイナリを生成できたのだけど、オフライン環境でそんなことを知るのは難しかった。

そして見栄えの問題ね、いろんなことを知っている IT 技術者は自然と中身に注目していて、文字端末でぽろぽろと情報が出るだけで満足してしまうが、やっぱり初めて学ぶ人達にとっては市販のソフトウェアと自分が作ったソフトウェアの差にショックを受けてしまうところはあると思う。 自分が小学生の時だってそうで、テキスト画面にかっこよくメニューやウインドウを表示したいとか、高速スクロールしたいとか、やろうとしていたのはそんなのばかりだった。 ゲームだって BASIC の INPUT 文で入力して進めるようなゲームは、図書室の本には載っていた気がするけど、そうじゃなくてもっとアクションゲームみたいなのを作りたいわけで。 テキストエディターにしても、EDLIN みたいな (素人にも作れそうな) ラインエディターは例え実用性があっても受け入れられないのであるw 小学生の頃にそんなかっこいいものを自分で作れるわけもなく、結局ちゃんと完成させたと言えそうなのは、スクリーンセーバーとか、簡易ディスクキャッシュのツールとか、システムのモード切替ツールとか、ゲームの操作補助用ツールとか、画面印刷ツールとか、そういう小さなプログラムばかりだった。

2021/12/02 のコメントを読む・書く


03 (金)

%1 きんようび

朝の地震、ちょっと前に目覚めてまだベッドでゴロゴロしている間に来て、揺れてんなーと思ったが、揺れ幅が少しずつ大きくなり、あるところをピークに落ち着いたので、直下型ではなさそうだなとか、震度 2〜3 ぐらいかなとか、そんなことをふんふんと考えながら二度寝して、起きた時には忘れていてニュースを見て思い出した。 千葉とか茨城とかのよくあるやつかと思っていたが山梨だった。

職場の久しぶりの飲み会は現地組と遠隔組のハイブリッド仕様。 自宅から参加の自分はロイヤルホストのテイクアウトを使ってみた。 電話で注文してできあがった頃に取りに行けば良い。 ロイヤルホストだけあってお値段は高いが悪くないな。 スタジアムの駐輪場が遠いのかなと思って隣の施設の駐輪場につっこんだら歩道橋こえるのでおもったより距離あった。

やっぱり飲み会ってのはウイルスにとっては最高の場だね... マスクなしで大声で会話しちゃうもんね... 月末はどうなっていることやら...

今のところ都内感染者数の推移は悪くはなく、死亡の発表があるたびに重症者数が減っていくような状況。 3 か月近く前の診断で今頃死亡って、つまり重症化してずっと入院治療を続けていたんだな...

2021/12/03 のコメントを読む・書く


04 (土)

%1 どようび

良い天気。

相模湖あたりをぐるっと回ってくるだけという軽い気持ちでバイクで出かけた。 相模湖 IC 近くのレストランで昼食を食べようというところから時間を考え、早く着いてしまうと思って遠回りスタート、聖蹟桜ヶ丘の前を通るルート。 それで変な道に迷い込み高尾のほうで国道 20 号線に戻った。 大垂水峠を越え、昼食後、道志みちに向かい、何となくで山中湖に向かうことにした。 この前車で通った都留に向かう山道に入るか、道の駅に寄って引き返すというのも考えてはいたが、結局山中湖まで行き、例のオリンピックの自転車ロードレースで見た山中湖 & 富士山のきれいな景色のところの道を通り、そこから甲府方面へ。 途中、道の駅富士吉田というのがあったので立ち寄り... なんか見覚えのある店、もしかしてゆるキャン△に出てきた店か? (その店には立ち寄らなかったけど)

んでもってゆるゆると進んでいくと、甲府方面と都留方面の分岐があった。 甲府まで行ってみる手もあったが、そうなるとさすがにその先高速だな、しかし寒いなw というわけで都留方面へ。 ここは片側 2 車線になっているんだな。 しばらく進むと片側 1 車線に減って、ちょっと混雑気味、でも対向車線に比べたらずっと空いていた。 西桂のスマート IC の案内があったっけな? さらにするすると進んでいくと都留の市街地、この前 USB ケーブルを買ったコンビニの前も通った。 この国道沿いだったのかと今更知った。 さらに進んでこの前の山道への分岐も通過しどんどん進んでいくと大月 IC の案内もあり、その先には国道 20 号。

あとは国道 20 号をひたすら進み、上野原を通過、神奈川県に入り、藤野駅前を通過、藤野のコンビニで一休み、それからまた大垂水峠を越え、トンネルを抜けて国道 20 号方面に進む中でふらりと八王子のごちゃごちゃの中に紛れ込み、線路沿いを抜けていくと西八王子駅前ロータリーに出て、ふにふにと抜けてまた国道 20 号に戻るとムラウチエコ村のあたりでひどい混雑。 それで何度も地図を確認しながら変な道をふにふにと通り抜けまた国道 20 号に戻り、国立府中 IC 前を通過、その後は素直なルートで帰宅した。 帰り着いたのは出発の 8 時間後ぐらいだったw

%2 バイク

まだ自分自身も含めてならしの段階であって、NC750X DCT というバイクについての学習曲線というか、理解度は一気に向上するステージにある。 DCT 特有の注意事項として、パーキングブレーキの解除を忘れないようにすることや、アクセルから手を離す時にアクセルを回してしまわないようにすることなどを改めて意識した。 パラメーターのカスタマイズは P (パワー) と T (トラクション) を standard と同じにし、EB (エンジンブレーキ) と D (シフトタイミング) を rain と同じにしている。 自分のだらっとした走り方だと standard のエンジンブレーキはききすぎで、信号が変わった時でもブレーキをまったく使わないまま減速していってしまう感じ。

おもしろいのはバイク一般としての理解度はこれまでの数年間で蓄積されていて、道志みちや国道 20 号線なんかのワインディングを走ったときに、危なっかしいことにはならないというか、バイクを傾けたり体を傾けたり、いろんな方法を使ってみている。 初めて軽二輪でワインディングを走った時は傾けるの怖かったし、曲がりきれないと思ってブレーキ踏んでみたいなこともあった。

平均燃費表示を見ているとどうも渋滞時の燃費が悪いような。 車でも渋滞時は悪化するが、悪化度合いが大きいように思う。

給油サイクルは 250km ごとぐらいを目安にしようかな。 まぁ燃料計あるんだから別に empty 表示をあてにしてもいいんだけど、燃料計なしだったグラストラッカーで 100km ごとに給油していたのに慣れて、GSR250S では 200km ごとに給油していたので、同じ感じで。 まぁ NC750X でも 200km ごとでもいいっちゃいいんだけど。

シートは GSR250S より少し硬いのかなぁ、という気もするがよくわからない。 GSR250S と違ってエンジン回転数が低め中心になり、特に低い時には振動が大きい。 2000rpm 前後で走るとドコドコドコドコと。 それが楽しいといえば楽しいところもあるが、4 速 40km/h 前後で坂道を登り始めるとそのドコドコがさらに大きくなって大丈夫かな? って気持ちになる。

2021/12/04 のコメントを読む・書く


05 (日)

%1 にちようび

のんびり。

バイク用品店まで、片道 4km 前後はあるはずだが歩いて行ってみたw オリジナルブランドのバイクカバーがあったはずなのだが、なくなったのかな... あれ頑丈すぎて交換の必要性が低いからあんまり売れなかったのかもな... それで適当に安いやつを購入。 あと荷物固定用のベルト・ストラップ系統のものを買ってみた。 今回バイクにキャリアをつけた (というかパニアをつけるとキャリアも必須) ので、ひもをかけられる穴がたくさんあるのだ。 基本的には携帯ストラップみたいに輪っかを通して輪っかの中にひもを通してみたいな使い方なのかな? それを人用のベルトのバックルみたいな感じので固定したり、あるいはバックパックの紐みたいにカチッとはめ込んで引っ張って調節みたいなのかな。 時々見かける、キャンプ用具をリアシートにくくりつけているバイクを思い出してみれば、アルミマットをくるくる巻いてこういうベルトみたいなので後ろにポコッとつけているような、そんな気がする。

さてバイク用品店からの帰り、1 万歩を軽く超えていてやっぱ足がきついかなということで途中からバスに乗ることにした。 バス停を目指して歩いているとバスがやってきて、あわてて走ったものの財布を落としてしまい引き返し... いつもなら降りるお客さんが多いお寺さんのバス停だが、さすが日曜日、誰も降りなかったので止まることなく先に行ってしまったw そこから次のバス停までは歩いたものの、そこで 15 分ぐらい待つことに... そして次のバスがやたら遅れていて結局さらに +10 分ぐらい待ったんじゃないかなww

1 年 8 か月ぶりのバスは MT のいすゞエルガだった。 冷静に考えるとこのバス会社の MT エルガは一番新しい導入でも 10 年ぐらい前なのではないか? 新車は AT が導入されているから、どんどん減っているのかもな...

%2

エンジン始動直後の電圧計の表示が 11.7V あたりになるのを見慣れてしまっているが、さすがに寿命が近いだろうな。 始動失敗したらオートバックスかイエローハットにでも行って買ってこようと思ってはいるんだけど。 スーパーオートバックスは寒くなってきたからかバイクの駐車場所の上に冬タイヤコーナーを設置していたw

燃費走行で上のギヤを選んでいるとき、1000rpm 未満ぐらいのところでトコトコと走っていると、バイクの 2000rpm 前後で感じる振動の感覚に似たものがあるというか、1000rpm 前後ではガタガタしないようにそーっとアクセルを踏む感じで走るのである。 車は 4 気筒、バイクは 2 気筒なのでそういう回転数になる? しらんけど。

そういえば前に乗っていたヴィッツは 1.5L だったな。 バイク 0.75L ならシリンダーあたりの排気量はだいたい同じってこと?

加速の感覚の不思議。 車に乗っているとだいたい普通の加速ってこんなもんかな、っていうのがあって、アクセル全開ではなく普通に加速して、うるさすぎないところで普通にシフトアップしていく、そういう感じ。 原付に乗っているとアクセル全開で結構回してシフトアップしても、普通の加速かちょっと遅いぐらいである。 100cc スクーターだとアクセル全開は普通よりちょっと速い加速をするが、飛ばす車は普通についてこれる。 250cc バイクだとアクセル全開で上まで回せばさらに速い加速をするが、速い車はついてこれる。 アクセル全開よりちょっと前ぐらいで普通にシフトアップしてもやや普通より速い加速かな。 750cc バイクだと... アクセル全開についてこれる車は一部の高級スポーツカーのたぐいぐらいだろう... 高速道路の合流だってアクセル全開なんかにする必要はまったくない。 早めのシフトアップをしたって余裕で合流できる。 もはや普通の加速感覚がわからなくなるのである...

2021/12/05 のコメントを読む・書く


06 (月)

%1 F1

サウジアラビア GP。 予選は Q2 でサインツが危うくクラッシュしそうになるなどのシーンが見られ、Q3 で何かが起きそうだなと思ってみていた。 ルーキー角田がクラッシュするかなみたいな、そんな感じで見ていたら、やらかしたのはフェルスタッペン! この人ポイントリーダーでめっちゃプレッシャーある感じが隠せないよねw

んでもって決勝はそのフェルスタッペンの訳のわからない走りが終始目立った。 ミックシューマッハのクラッシュ後の赤旗中断で、ピットインしていなかったフェルスタッペンはタイヤ交換ができて儲け物だったはず。 しかしハミルトンに対して見るからに無謀なブロックをし、直後の 2 度目の赤旗では無効なコース外通過によるブロックとして順位を戻すために 3 番手スタート。 ここはギリギリを決めてトップに立ったが、再びむちゃくちゃな走りをしブレーキテストまでしやがった。 それでペナルティをもらい最終的にファステストラップポイントをねらえなくなったんだから自業自得である。 2005 年のライコネン vs アロンソ、2006 年のシューマッハ vs アロンソ、2007 年のライコネン vs ハミルトン vs アロンソ、2008 年のハミルトン vs マッサなど、いろんなチャンピオン争いがあったけど、今年のフェルスタッペンほど無謀で危険なブロックは記憶にない。 同ポイントでフェルスタッペンが勝利数で前にはいるものの、ハミルトンが有利と見るしかなかろう。 なんとなく、フェルスタッペンが自滅しそうな気がする。

コメントを見て、ブレーキテストの件、ハミルトンが抜きにきたところに寄せて当てようとしていたのでは? というのはあり得ると思った。 何しろコース真ん中付近のレコードライン上にいたのだ。 次のコーナーは右側の赤白ラインに寄せて走るコーナーだから、譲るんならそっちに寄せて減速するのが当たり前で、まぁ反対側でもいいけど、とにかく真ん中にいたのは不自然すぎる。

フェルスタッペンは頭が悪いとも言えるし、育ちの違いもあるように思えた。 フェルスタッペンは F1 ドライバーの息子であり、どちらかというと裕福なほうだろう。 ハミルトンは決して裕福ではない家庭で育った。 おそらくレーシングカートで練習してきた子供の頃から、そういうお金持ちの人達の中にむちゃくちゃな走り方をする人がいるのを見てきたんじゃないかな。 サーキットでは修理代は自分持ちだから、お金持ちでなければなるべく壊さないように走ることになるだろう。 今回のハミルトンのドライビングは、その頃からの積み重ねが現れていたように感じた。

%2 いろいろ

テレビドラマ『今日から俺は!!』8 話、りこちゃん最強説w ヘルメットかぶって金属バット持った 1 年にたいしていろんなバトルシーンがあったが、ヘルメットの上から金属パイプで殴りつけた後に唐辛子が出てきたのは笑ったw そんな漫画みたいな、って原作漫画だったw

鬼滅の刃 遊郭編 1 話。 まだ劇場版の振り返り・続きから遊郭に向かう導入部分。 ABEMA の配信が遅れていない。 アニメスーパーカブの時は確か放送より 1 週間遅れての配信だったんだよな。

SUPER GT+ でこないだの富士スピードウェイ最終戦の GT500 の様子をやっていた。 室屋義秀選手によるフライトパフォーマンス、サーキットのメインストレートのすぐ上のところを飛んだんだな。 これ、隣の APG でカートレース中だったので、富士スピードウェイのまわりを飛んでいた時の分はよく見えたのであるw なんかすごく低い位置を飛んでいるのもチラッと見えたんだけど、それがそのサーキットのほうに行ったやつだったんだろうな。 GT500 の去年のチャンピオンは GT300 のバトルに巻き込まれた形か。 アクシデントがなくてもきわどい戦いになりそうなほどのおもしろいレースだったようだ。

2021/12/06 のコメントを読む・書く


07 (火)

%1 かようび

夜は雨。

%2 台所洗剤

この前、いつも使っている弱アルカリのジョイが切れたので新しく買ってきたのだが、逆さボトルという斬新なデザインの新製品だ。 洗剤の出口が底についており、ボトルを横から押すとぴゅっと底から出てくる仕掛け。 口の開け閉めが不要で便利というのもそうなのだが、数日使った感想は、 ひっくり返さなくていいのが便利 だ。

ジョイってもともと詰め替えボトルと口のサイズが同じになっていて、口だけ付け替えて使えるという裏技は有名だと思うけど、実際それをやってみたらボトルが重くて使いにくかったから、結局詰め替えて使うようにしていた。 だけどこの逆さボトルを使ってわかったのは、重くて使いにくかったのではなくて、重いボトルを 上下逆さにひっくり返す のが使いにくかったんだなと。 その手順がなくなっただけでめちゃくちゃ楽で、多少重くてもどうでも良い感じだ。

何十年も変わっていなかったであろう洗剤ボトルのデザイン刷新。 今後これが主流になるかどうかはわからないけど、今後も続いてほしいと思えるデザイン。 このアイディアを思いついた人達と、実現した人達、どちらもすばらしいなぁと。

%3 バイクの荷物固定

この前買った荷物固定用ベルト、一応封は開けてみたんだが、やはりバイクのどこかの穴に輪っかを通し、輪っかの中にベルトを通して固定するタイプのものだった。 もうひとつ買っていて、それは単なるベルト。 雨だから今日はバイクを触っておらず、まだ買ったばかりのバイクのことが頭の中に入っていなくて、こんな感じで使うのかなーとぼんやり考えるだけ。

そういえば GSR250S にはキャリアはつけなかったが、グラブバー (パッセンジャーシートの人が掴むバー) にフック? は付けてもらったな。 パッセンジャー用のステップの脇に荷紐固定用の穴があいた部品が付いていて、それも使って自転車用の荷紐を使ってテキトーに固定していたけど、このベルトを使うとしたらどうやって使っていただろうか... グラブバーに巻いて固定するのは手だっただろうけど、フックは使えないのかな。 あんまり想像付かない。

あろうことか 2018 年に鈴鹿まで行った時にはシートバッグをまだ買っていなくて、その自転車用の荷紐の荒技で無理やりバッグふたつを積んでいったんだった。 このへんの写真に少しだけその荷物が写っている。 シートバッグを初めて試したのが 2019 年のこのときで、そこそこ容量あるとはいえこれだけで 2 泊 3 日をこなせるかというとわからんけどな。

NC750X はそもそもメットインがあるので原付スクーターのシート下ぐらいの荷室が最初からあるのだが、パニアもつけたからだいぶ余裕があると思う。 思うっていうかこの前カートレースに参加した時に、着替えなんかをパニアにつっこめてかなりの余裕を感じた。 けどもしまた 2018 年の時みたいな 2 泊 3 日をやるとしたら、さすがにシートバッグは大げさとしても、もうひとつバックパックぐらいは使うことになりそうだな。 ま、5 年半も乗っていた前のバイクで、泊まりがけで出かけたのはその 1 回だけだったんだけどね!w

まぁこうして振り返ると、暖かくなってきたら伊勢神宮にもう一度ぐらい行ってみてもいいなぁ。 前回行ったときバイク用シューズだったし、疲れていて全部歩いてみる気力はなかったんだ。

2021/12/07 のコメントを読む・書く


08 (水)

%1 すいようび

ほぼ一日雨。 エアコン暖房と一人用「洗えるどこでもカーペット」で乗り切った。 晴れが続くと乾燥するからガスストーブでしばらく温め & 加湿するのが良いし、朝寒すぎる時の暖房立ち上がりもガスストーブが早いが、湿度がある程度あってだらだら暖房したい時はエアコンとホットカーペットの組み合わせは良い感じだな。

仕事用ノートパソコンでオンライン会議参加時にやらかしそうになった話。 ヘッドフォンのミニプラグを手探りで差し込もうとしたら、まだ耳につける前のヘッドフォンからザザッと大きなノイズが。 ミニジャックの接点が錆びてんのか? と思いながらぐるぐる回していたが、オペレーティングシステムが不穏な通知音を連発し始めたのに気づき、外してもう一度ちゃんと端子を見ながら差し込んだところノイズなし。 通知が何かって言うと... "USB ポートの電力サージ" みたいな感じのやばい内容で何度も何度も出てきたw 要するにミニプラグを手探りで間違って USB ポートに差し込んでいたわけでw おそらく 5V がかかってしまったであろうヘッドフォン、壊れても困らないほどに古いものではあったが、特に壊れてはいなさそう。 パソコンの USB ポートもきっと壊れていないに違いない。

USB Type-A ポートは USB Type-C のケーブルを差し込むと短絡して死ぬぞ! って話は前に何かで見たことがあったが、ミニプラグも危険だな。 USB はホットプラグ対応で電源供給もしてくれる便利な拡張端子だけど、20 年前とは違い今はそこらじゅうに山ほど USB ポートが存在するので、別の意味で注意が必要な時代になってしまった...

2021/12/08 のコメントを読む・書く


09 (木)

%1 ウォーキング

食品トレーと牛乳パックをスーパーのリサイクルボックスに出してこようと思って、ゴミ袋に突っ込んでウォーキングスタート。 歩きやすそうな (車通りの少ない) 道を選び、片道 25 分ぐらいかな?

帰ったら牛乳パックをひとつ忘れていたのが発覚w さらに、はがきを出すのも忘れていたので今度は別のスーパーに向かってスタート。 片道 20 分。 ほー。 こっちはまぁどの道を選んでも歩きやすい。

20 分ぐらいだと大学生の頃に住んでいたところからドラッグストアに行くのと変わらないかな。 と思って Google Maps で調べたらそれより遠いようだw あのころは何も考えずに自転車で行っていたな。

%2 麺屋剛監修 剛麺 とんこつ味

ファミリーマート限定・数量限定のカップ麺。 去年や 2018 年にもあった南九州ファミリーマートかと思ってスルーしそうになっていたが、全国発売ということにきのう気づいて、とりあえず 4 つ買ってきたw

食べてみたところなんだかおもしろい味がする。 ジャンクフード・カップ麺らしい味もするし、豚骨ラーメンの味もする。 ジャンクフードっぽさは具材から来ているのかな。 おいしかったので、また買ってこようか、いや、賞味期限が 5 月だからあんまり買いだめすると食べるのが大変かw

豚骨味カップ麺でぱっと思い出せるのがブタメン (おやつカンパニー) っていう... まぁあれも案外美味いんだけど、他にも豚骨スープのカップ麺があってもいいと思うんだけどな。

2021/12/09 のコメントを読む・書く


10 (金)

%1 きんようび

そういえば歩道の落ち葉もだいぶ減って歩きやすい感じになってきたな。

仕事用の Windows PC で気づいたこと。 タスクバーに常に表示になっているアプリケーションの 1 番目が Microsoft Edge で、それを Windows キー + 数字の 1 キーで開くことができる、のはいい。 それがウインドウをふたつ出している場合、Windows キーを押したまま、数字の 1 キーを押す回数によってウインドウを選ぶことができる、のもいい。 問題は、Windows キー + 数字の 1 をぱっと押した時に、Windows キーを離しているのに後者の動作モードに入ってしまって、ウインドウ一覧が出っぱなしになる。 そのままウインドウが切り替わったつもりで Edge の操作をしたつもりが実はアクティブウインドウは切り替わっていない、ということになる。 これが何とも使いにくい。 Windows キーを押し続けたらってのは Alt+Tab と似た挙動で理解できるんだけど、それを短時間でやったら別の挙動をするってのはどう控えめに考えても使いにくいだろう。 キーボードで操作をするってことは、マウスと違って画面を見ないで操作を流し込むところがあるんだぞ。 どうしてこんなことになっちゃったんだろうな? 今の Windows 開発者達はキーボードでウインドウ操作をしていないのかな?

仕事用の PC と言えば、12 年以上前の ThinkPad X200 を自宅に持ってきて使っているわけだが、今週は、午前中に無線 LAN の通信がおかしくなる事態が 2 日ぐらい発生した。 これまでにも、無線 LAN のリンクがいったん切れて再接続になることは時々あった。 今週発生したのは、無線 LAN はつながっているように見えたまま通信が途絶えてしまうパターン。 しかも、ping とか iwlist scan とかやっているとなぜか突然通信が復活し、dmesg を見ると無線 LAN デバイスのリセットがどうのこうのと不穏なメッセージが見える。 無線 LAN のリンクは切れていないことになっているから、VPN もつながったままに見えるが、実際には切れてしまっていて不便。 何だろうな、いよいよ寿命か?w 自宅サーバー PC の無線 LAN はだんだん不安定になっていって最終的には使えなくなったからなぁ。 それとは無線 LAN デバイスのメーカーが違うけど。

2021/12/10 のコメントを読む・書く


11 (土)

%1 どようび

バイクでコストコへ。 NC750X で行くのは初めてだ。 パニアをつけて行くのは積載性もあるが、万が一転倒したらと思うと左右に出っ張りがあるほうが致命的なダメージが減るだろうという思いがある。 特に何事もなく往復できたが、住宅地の急勾配を登るときにエンジン回転数が低くて、勾配がきつくなるにつれ前後の動きを感じるのは前の GSR250S と違うところ。 駐輪スペース・歩道で降りて取り回すのが重いのは前のバイクとあんまり違う気がしない。 車重は確実に重いわけだが... 重心は前のバイクよりさらに低いのかも。 前ブレーキを使いサスペンションの力を利用して動かすのも前のバイクで経験していたのはよかったな。

車が通れないせまーい抜け道を通る時は前のバイク以上に気を遣う感じだ。 車体幅が広がっているといっても、普通の道なら特に違いは感じない。

荷物固定用のベルトも使ってみた。 長さを調節した側の余ったところが変なところにたれないようには注意が必要そうだ。 どこに引っ掛けるか、とりあえずキャリアの一部っぽいところに付けてみたけど、パッセンジャー用ステップの横にある穴を使う手もありそうで、悩ましいところ。

バイクの自動変速の不満は 40km/h 4 速、50km/h 5 速に自動では入らないところかな。 アクセルをゆるめても上がってくれない。 燃費は上のギヤが良さそうなので、マニュアル操作で入れることになる。 まぁ状況次第ではあるのでそれでいいのかも。 シフトダウンは基本的にクラッチを滑らせている感じがするんだが、40km/h 2 速ぐらい? のところが境目なのか自動ブリッピングが入る場合があるっぽい。 たぶん低い回転数ではブリッピングなしでクラッチだけでやっているのかな。 ブリッピングがあるほうがスパッと変速されて気持ちがいいが、まぁのんびり街乗りしている時にそんなのしなくてもいいよねってことなのかな。

F1 最終戦アブダビ GP 予選。 角田が目立っていた。 フェルスタッペンがポールポジション、ただしソフトタイヤスタート。 フラットスポットを作った影響だろうな。 ペレスはタイムがあまり出ていなかったことからのソフトタイヤかな。 2 位にハミルトン、ミディアムタイヤスタート。 果たしてどうなるか!

2021/12/11 のコメントを読む・書く


12 (日)

%1 にちようび

バイクで新ランド経由でぐるっと回って稲城駅のほうにいって帰った。 旧ランドのてっぺんにつながる予定の新しい道は工事中だが、前は給食センターの前まで行ってよかったはずなのに今は関係者以外入るなって看板が給食センターの手前に置いてあった。 ほーん。

まぁでもこの小さな山の開発が進むのを見ると、高校まで住んでいた実家のあたりを思い出すというか、時代は違うがきっとこんなふうに、道が通り、家が建ち、店ができ、トンネルが開通し、と進んでいったんだろうなぁ、なんてことを想像した。 実家の隣の校区というか近いエリアに一部の道が開通したところもあったし、地元を離れた後に新しいトンネルも開通しバス路線も大きく変化しているわけで、きっとこの稲城のところもそんな感じで変わっていくんだろうな。 今日行ったところも完全に開通すれば稲城駅のところからよみうりランド (山頂付近)、さらにはそこを下って新百合ヶ丘駅等へのアクセスもよくなるわけで、住んでいる人にとっては大きな変化になると思う。

F1 最終戦。 まぁー、ホンダ勝ったけどね、うーん、クラッシュによる決着ではないものの、最後のセーフティカー再開前の周回遅れの処理に関する奇妙な決定はここ 15 年で最悪な形の結末ではあった。 フェルスタッペンはへたくそなままチャンピオンになれてしまった、そんな感じがするね。 スタートはミスするしバカな突っ込みは相変わらずだったし。 ハミルトンはさらに強くなって戻ってくるだろう。 フェルスタッペンは来年以降もっと賢くなれるかな... あんまり期待できないんだよな...

%2 トランスミッション

DCT のバイクと MT の車を交互に乗ると、オートマチックトランスミッションの制御の苦労が少し感じられる。 車の H パターンシフトはギヤを飛ばして変速ができるので、停車の際にいちいち順番にシフトダウンをする必要はなく、まったり走っている時ならギヤを変えずにアイドリングの回転数付近でクラッチを切ってそのまま停車することが多い。 これは昔の機械式 AT と呼ばれていた大型バスのトランスミッションでも同様の制御がされていて、それが停車直前前に再加速をしようとした時にスムーズにシフトダウンされずにギクシャクするといった挙動を見せるのを、大学の学内バスで移動中に偶然遭遇したことがある。

んでまぁバイクの MT はシーケンシャルになっているので順番にシフトダウンせざるを得ない。 いちいちクラッチをつなぐかどうかは運転手の判断だが、完全に停車するとギヤを変えにくいことがあるためギヤだけは停車前に変えておく人が多いだろうと思う。 DCT では基本的には積極的にクラッチをつないでいくスタイルで、減速して行くとエンジンブレーキが連続して掛かる感じになる。

苦労が、というのは、1 速でさらに減速している時にクラッチをスパッと切らない感じなところ。 バイクではクラッチ操作によるバランスへの影響が大きいからか、多少クラッチを滑らせてでもつないでおこうというような、そんな挙動を見せるが、まぁ減速していったら最終的にはクラッチを切らざるを得ないわけで。 何となくだけど時間制御っぽいというか、11km/h 前後でアクセルを閉じている時には何秒間かクラッチをあてているみたいな感じなのではないかなぁ。

停車の時にどこでクラッチが切れるか、っていうのが自動制御なので微妙というか、ブレーキのききが悪いように感じてしまうというか、まぁジョルカブでも最後クラッチが切れるところで同じような感じがするけどね。 自分は MT バイクで停車する時は最後 1 速でクラッチつなぐまではしないことが多かったな。 なんなら 2 速から直接ニュートラルに入れることが多かったな。

そういえばマツダのロックアップしまくり AT では停車時の違和感はなかった気がするけどあれはクリープ現象があるからか。

2021/12/12 のコメントを読む・書く


13 (月)

%1 げつようび

さむっ

きのうの F1、レギュレーションで、セーフティカーの時に周回遅れに先を行かせたらその次の周に再開するみたいな決まりがあるらしい。 なのでその点がおかしいことになるみたいだが、この周でセーフティカー終わるよって言ったらその周に終わるみたいな別の規定もあるらしく、言い訳がましいことを言って結局結果は変わらないということだ。 そういえば 2007 年のライコネンの時にもマクラーレンがレース後に何だったかこじつけの訴えしていたっけ。 まぁあのときよりは今回のほうが明らかにおかしい点はあるわけだけど、結果を変える気はないんだろ。

%2 バイク

バイク乗換え、納車しました。GSR250→NC750S DCT

偶然見つけた記事 & 動画。 自分は GSR250S から NC750X DCT への乗り換えだったので微妙に違うが、まぁ似たようなものだ。 渋滞が楽ちんとかいつシフトチェンジされたか気づかないとか、自分とはだいぶ違う感想が出ているのがおもしろいと思った。 自分は軽二輪の MT ならクラッチつなぎっぱなしでゆっくり走るからそこまで渋滞につらい思いをしたことがないし、DCT でもシフトチェンジのタイミングははっきり感じている。 車も MT だからかエンジン音に対して敏感で、無段変速のスクーターに乗っている時でさえもエンジンがどのぐらいの音で回っているかを意識してしまう。

そういえば、自宅駐車場で車のミラー横ギリギリを通すのに、前のバイクの時は左手でクラッチの加減をしながら右手は車を押すような感じで車体を支えるみたいなことをしていたが、今度のバイクではそれはできないので、アクセル操作で進むことになるかなーというのが買う前の考えだった。 実際は、オートマチックゆえアクセル操作ミスがあったら怖いという気持ちが先行して、ニュートラルに入れて前ブレーキを使いながら押している。 まぁ、前のよりさらに幅の余裕がないし、安全に動かせているからこれでいいか、という感じである。 他の裏技としてはパーキングブレーキを引きずるという手も考えたが、それはやっていない。

2021/12/13 のコメントを読む・書く


14 (火)

%1 かようび

昼頃は雨。 ラジオで横浜の初雪の話を聞いて、まぁその時は地名を聞きそびれていたんだがどうも相当寒いんだなと思って、整形外科へは車で行った。 帰りに丸亀製麺に寄ってみたら結構お客さん入っていたな。 待ち時間短く回転が速くて仕事の人なんかも来ている風だった。

テレビドラマ『今日から俺は!!』9 話、対あけひさバトル、いや、あけひさ内輪もめだな。 そこに巻き込まれるみつはしいとう! さらにいまいも巻き込まれるw ケチャップで偽装して運ばれてからの一撃必殺w このドラマは舞台が昭和だが、バトルシーンの背景などよく見るともしかしたら現代なところが普通に映っているのかもな。

2021/12/14 のコメントを読む・書く


15 (水)

%1 すいようび

きのうは昼間天気が悪くて夜は室内までよく冷えていたが、今日は昼間の温度が上がったからかそうでもなさそう。 しかし週間予報を見ると最低気温が氷点下の日がちらほら出てきたな。 今朝は中央道大月近辺で路面凍結による事故っぽいのもニュースに出ていたし、バイク/車移動の際は天気情報に注意が必要な季節がやってきた。

このところスクーターのキック始動を (冷間時だけ) やっているけど、不思議なことにかなり始動しやすい。 特に 1 週間ぐらい置いた後でも 3 回ぐらいのキックで始動できてしまうのはどういうわけなのか? スターターモーターだと最初の燃焼が始まるまでだいぶ粘る必要があった気がするが... もしかしてキックペダルをえいっとやったほうがスターターモーターより回転スピードが速いのか? キャブレターの機嫌はよくわからん...

2021/12/15 のコメントを読む・書く


16 (木)

%1 鬼滅の刃

遊郭編 2 話もギャグ多めだな。 遊郭に潜入っていうのにすごい軽いノリだ。

%2 NC750X

立ちゴケ動画を検索してみた。

いずれも旧モデルの DCT かな。 パニアもエンジンガードもあれば役に立っている様子。 今回まだエンジンガードを購入していないので、転倒するとこれらの動画よりもうちょっと痛いことになりそうだな。

内容的には上り坂での転回やスタンド出し損ねなど普通にバイクあるあるな感じではあるが、低速でクラッチだけをつなぐことができない点は難しさがあるというのもまぁ理解はできる。 自分もすでに転回はやったが、両足出しての超スロー転回であった。 両足出すと後輪ブレーキをかけられないのでアクセル操作はめちゃくちゃ慎重にしないといけない。 その時の印象としては、車体の傾きが期待より大きくなったら単にアクセルを開ければいいので、MT みたいに回転数が低すぎてクラッチをそれ以上つなげられないとかそれでもつないでストールとかそういうことにならないのはいいんだけど、何となく、アクセルを開けることで小回りができなくなり外側の縁石等に突っ込む可能性というか、突っ込みそうになってアクセルを開けられないというか、そういうのはあり得そうな気がした。

2021/12/16 のコメントを読む・書く


17 (金)

%1 きんようび

夜は急に嵐みたいに風が強まっていた。 アメリカ合衆国の竜巻による大規模な被害のニュースがまだ記憶に新しいので、一気に風が強まってバケツか何かが飛ぶような音が外から聞こえてくるとちょっと心配になる。 それで天気情報を確認したけど特に竜巻注意情報などは出ていなかった。

テレビでやってた映画『ボス・ベイビー』(原題: The Boss Baby)。 2017 年のアメリカ映画。 3D アニメーション。 主人公の弟は、生まれたときから baby らしさがなくいきなり management にまわされたボスw スーツを着てブリースケースを持ってタクシーに乗ってくるビジネスマン、声まで太いw 主人公もまだ小学生低学年ぐらいで、寝るときに歌を歌ってもらっているようなそんなシーンがある。 そのせいか結構不思議な世界観にひょこひょこ変化するのがおもしろい。 海賊ごっこみたいな。 子供の頃、かめはめ波とか何とか、アニメなんかのアクションをまねする子がいたと思うけど、ああいう感じなんだな。 どたばたが楽しかったが展開は予想しやすい感じだった。

%2 Windows 10

仕事用 PC の Windows 10 はリモートデスクトップとオンライン会議ぐらいにしか使っていなくて、あんまり日本語入力する機会もないんだけど、たまに日本語入力するとなぜかローマ字入力になっているケースがある。 メニューを開いてみてもかな入力有効が選択されているのに、どういうわけだかローマ字入力になってしまう。 いったん無効にして有効にするとまともに使えるようになる。 Windows の日本語入力まわりは「を」の問題以外にも何かバグがあるように思える。

あとスタートメニューの最近使ったアプリケーションの一覧などが全然でないことがたまにある。 これはいったんサインアウトしてサインインし直すと復活するっぽい。

あと二本指タップで右クリック操作がなぜかできなくなった時があったが、これはたぶんデバイスドライバーの問題だな。 スリープして復帰したらなおった。 古い機種で Synaptics の専用デバイスドライバーががんばっていた世代なので、マルチタッチのデータをオペレーティングシステムがすべて把握しているわけではないところがあると思う。

なお Windows 10 の 21H2 への更新は早かった。 普段の Windows Update より早いんじゃないかと思うぐらいだった。

%3 Android

半年ぐらい前? からスマートフォンでは Play ストアのアップデート一覧まわりが変わってわかりにくくなっていたが、ここ 1, 2 週間の間のいつだったか、タブレット端末にも同様の仕掛けが適用された。 何がわかりにくいって、「アプリとデバイスの管理」画面の「概要」タブで更新のあるなしの情報が出る、まではいいんだが、更新がなければ「最近の更新を見る」のリンクがあり、更新があれば詳細に飛ぶなどのリンクが出る。 詳細に飛ぶと別の画面であり、戻るキーでその「概要」タブに戻ってこれる。 「最近の更新を見る」は「管理」タブへの遷移であり、戻るキーではもっと前の画面に戻ってしまう。 これに何度も混乱させられている。 どっちもリンクだから、戻るキーは元の画面に戻ってほしいんだ。 インターフェイスデザインの典型的な悪い例であるw Google の開発者向けドキュメントで悪い例として紹介してほしいぐらいだw

2021/12/17 のコメントを読む・書く


18 (土)

%1 どようび

寒いけどいい天気。

バイクのならし運転、出かけるにしても遠くに行く気分になれる気温ではなかったので、近場の山間部で適当に多摩動物公園のほうに行ってみた。 多摩動物公園の案内に沿って道を曲がったら正面に中央大学のキャンパスが現れるのおもしろいな。 どっちに曲がればいいんだよ、みたいな。 テキトーに通って行くとどうやらモノレールの下に入口やら駐輪場やら駐車場やらがあるんだな。 そこを見る限り結構お客さんは多そうだった。 その先テキトーに住宅地を抜けて行くといつの間にか北野街道に出ていて、そこから京王線に沿って移動して行っていつの間にか川崎街道 (の知らない場所)、そして甲州街道に出て帰宅。

多摩動物公園近辺の山間部の住宅地、結構な勾配のところがあったが、やはり NC750X はシフトダウンなしで 3 速 30km/h で登っていける。 つよい。 車にしろバイクにしろ、排気量が大きいというのはこういうことなんだ。

ならし運転って意味では回転数もいろいろなところを使ったほうがいいような気もしないでもないな。 ま、たまにアクセルを大きめに開けたときに変速の制御が変わって少し高い回転数まで回っているからそれでいいかw まだスポーツモードはほとんど使ってみていないけど、スポーツモードだとたぶんかなり高回転よりを使う感じになって、シフトダウンの自動ブリッピングもきっとがんがんされるだろうから、それはそれで楽しそうではあるな。 でも基本はまったり走って楽しいタイプのバイクだな。 レッドゾーンも大衆車みたいに低い回転数だし。

2021/12/18 のコメントを読む・書く


19 (日)

%1 にちようび

朝はめちゃくちゃ冷え込んだがいい天気。

近所のバイク用品店まで散歩し、さらにその先のスーパーまで散歩し、ちょっと買い物のつもりが、そういえば米が切れそうだったなとうっかり 5kg の米を買い、それを抱えて 2km 以上を歩いて帰ったw

テレビドラマ『今日から俺は!!』10 話最終回、おもしろかった。 何とか組の組長の役の堤真一が、すごく怖そうな顔をして、葉巻の代わり (?) にうまい棒を吸っているのはさすがに笑ってしまったw さすがにベテラン俳優さんはこういう明らかなギャグシーンでも堂々とした演技だなw 最終回には昭和の千円札・一万円札も出てくるが、背景の絵をよく見ていたところ、主人公の金髪頭と教師達が歩いていたシーンで、だいたい古そうな建物が並んでいる道ではあるのだが、ちらりと映る駐車場にとまっている車が今時の軽自動車! さらには最後のほうであけひさの輩が集まっているが、その背景に映る今風の一戸建ての屋根の上にはソーラーパネル! とまぁ、やはりそこまで細かくは昭和の再現はしていないのだ。

新型ウイルス感染者数、やはり徐々に増えてきたな。 12 月はそうなんだな。 ちょっとしたことがきっかけで一気に増加ステージに入る可能性もあり。 忘年会納会新年会はすべてウイルス拡散の場であったことはもう否定できないね... 手洗い消毒よりも、他人が吐いた空気を吸い込むような場が大問題。 都内市区町村別で見た時にまだ多摩地区はほとんど増えていないのが幸いではあるものの、今回八王子より先に町田が増えていたみたいで、どうなることやら。

2021/12/19 のコメントを読む・書く


20 (月)

%1 ラジオ

そういえばしばらく書いていなかったけど、10 月ぐらいから Otona no Radio Alexandria が InterFM ローカルから JFN 系の全国放送に昇格 (?) し、若干時間が短くなったものの、まったりとした内容は変わらずで良い。 良いといいながら 12 時台しか聞いていない。

んでもって 13 時台は Hotpick になったんだが、それが 11 月ぐらいからだっけな、短くなって 14 分頃からラジオショッピングが再登場した。 これはいまいち。

コミュニティ FM はというと、やはり音楽が流れる時間は多いがかなり聞き覚えのあるパターンばかり、というかたぶんほとんどは数種類のパターンで埋めているだけなんだろうな。 あと水曜日など微妙に番組が増えてしまったところもあり、これもだいぶいまいちになってしまった...

TOKYO FM の Blue Ocean は通販の時間を除いて割と聞いているんだが、この番組は意外と選曲が良い? パーソナリティの人の留学経験によるものなのかわからないけど、結構いい感じな曲が流れることが多いと思う。 トークがあんまりわーわーしないのもいいのかな。

InterFM に降ってきた JFN 系の番組は、謎の間奏タイムが挟まれている番組が結構多い。 ジングルというか、番組名が流れるやつはわかるけど、だいたいその前ぐらいに 1 分程度の間いつも同じ曲が流れる。 Seasoning もそうだし、金曜日の TOKI CHIC RADIO やきゃりぱんもそう。 それも本当に interlude って感じの、よくわからないシンプルな声なしの音楽が。 何かの伝統だろうか、せっかくの放送時間がもったいない気もするけど。 Otona no Radio Alexandria にはそういうのないかな、いや、あるような気もするな...

%2 バイク

前の GSR250S は、エンジンを止めてすぐにバイクカバーをかけても特にバイクカバーが熱で溶けるようなことにはならなかった。 マフラーのヒートガードって言うのかな、パッセンジャーシートの人の服や靴が溶けないようにするため (?) のカバー、あれがかなり大きくて、そもそもずいぶん大きなマフラーと相まって、バイクカバーが熱々な部分に接触しにくいのである。 2 本出しマフラーで排熱が左右に分散していたところもあったのかも知れない。 さらにエンジンガードも付けていたため、むき出しのエンジン本体にもバイクカバーが触れにくくなっていて、非常に良かった。

その点 NC750X にはエンジンガードを付けていないだけでなく、マフラーのヒートガード部分がマフラー本体よりだいぶ短く、マフラー自体も短く、1 本だし、おまけに排気量が大きい、つまりエンジン本体が物理的に大きいので、さすがに溶けるおそれがありそうな気がしている。 まぁ、いいけどね、高級車じゃないし。

2021/12/20 のコメントを読む・書く


21 (火)

%1 かようび

今日は意外と寒くなかったな。

ウォーキングで何となく多摩川のほうまで行ってみたが、メインの通りからズレた住宅地に入ってみると、普通に畑があったりビニールハウスがあったり農家っぽいところがあったりして、案外知らない景色が広がっていた。 都立高校とか、水道局関連の建物みたいなのとかも、存在を知らないから新鮮に感じられる。 鉄道の通っているあたりも、坂道がくねくねと通っていて、お寺や神社があって、なるほどこれが古い道で、アンダーパスを後から通したんだなみたいな、平面な地図では見えない立体感がわかって楽しい。 しかしこの川沿いの低い土地にこれだけの家が建ち、保育園や小学校もあり、マンションや団地まであるんだから、結構な数の人が住んでいるはずで、万が一多摩川が氾濫したらえらいこっちゃだな。

きのうも多摩川のほうまで行ってみたけど、多摩川沿いのウォーキング & サイクリングコースのところを一部通ってみたら非常に歩きやすい感じだった。 なんかフィットネス器具が置かれている場所もあって、なんなんだこれ、こういうの住宅地の公園にも設置してくれたらいいのにw なかなかいい感じのところだなと思っていると「マムシに注意」なんて看板を見かけてえっと驚くのだがw 昼間は結構な数の人が来るんだろうなぁー。

2021/12/21 のコメントを読む・書く


22 (水)

%1 すいようび

冬至。 このところ乾燥度合いもだいぶきつくなってきて、寝室で湿度 20% なんて数字も見るようになってきたからそろそろ加湿器を活用せねば。

アニメ鬼滅の刃 遊郭編 3 話。 本格的に鬼が登場開始か。 男だっていい加減バレそうな行動がいくつもあったが完全スルーだなw

先月から意外と続いている 10k 歩/日に近いペースのウォーキング、足が筋肉痛になった次の日も意外と歩けるってのが不思議なところ。 先月とは違っていろいろごまかさず適当に歩いても 10k 歩いけるような感じになっている。 ダイエットの効果はというと、先月から 1kg ぐらいは減ったかな... 程度。 毎日のように筋肉痛になっていても体重はあんまり減らないものだなw まぁ、慣れてだらだら歩いているからみたいなところもあるのかも知れないけど、だらだら歩いても筋肉痛にはなるんだよな。

今週は有名人の転落死のニュースでちょっぴり悲しい気持ちになっている週。 なんだろうね、別に応援していたわけでもないのに。 昔うたばんに出ていたのは見た記憶があって、歳がちょっと下ぐらいでそんなに離れていなくて、かわいい妹ぐらいの雰囲気の。 でもそんな感じの人達いっぱいいるよな、アイドルグループもよく出ていたし。 ご両親がトップスターにもかかわらず、うたばんでのトークがなんか親しみが持てる感じだった影響はあるかも知れないな。 その後はしばらく見なかったけど、紅白歌合戦にも出た時があったし、なんかがんばっているんだなーという印象はあった。 合掌。

2021/12/22 のコメントを読む・書く


23 (木)

%1 休暇

天皇誕生日まであと 2 か月!

先月と同じように秋葉原にバイクで行ってみた。 先月と違って今度は新しいバイクだ。 道はやや混んでいたが、平日なので秋葉原の人はちょっと少なめだ。 あきば食堂は開いていなかった。 完全な平日ランチ時間に開いていないとは、もうやめちゃったのかな...

甲州街道を皇居のところまでまっすぐ行って、左折・右折で竹橋駅方面に向かう経路、例の毎日新聞社と地下駐車場があるあのビルよりさらに 1 ブロック先で左折して、くねくねと中央通りまで、中央通りへの左折が紛らわしくて間違えそうになったものの、まぁーこんなもんかな、と思って行ったんだが、帰りに反対向きに同じ感じで来たら毎日新聞社方面に向かう右折ができないでやんの! しまった、こんなトラップが! それでまた皇居のまわりを右回り、引き返すより早いかと思ったんだがことごとく信号に引っ掛かり、結構時間かかった...

なお皇居のまわりから国道 20 号線に向かって左折するあたりに TOKYO FM の半蔵門のスタジオがあるんだな。 国道 20 号線に入ってから、半蔵門-麹町-四ツ谷-四谷三丁目-新宿の順に駅の近くを通るようだ。 絶対覚えられないw

込んでいる一般道を走っていると平均燃費は 20km/l 近くを目指して悪くなっていく。 帰りに甲州街道から東八道路に向かう高井戸あたりからだいぶ流れが良くなり平均燃費もどんどん良くなっていく。 やはり長距離に強いバイクだ。 GSR250S は高速の燃費はそこまで伸びなかったけど平均して燃費良かったんだな。

運動靴でバイクに乗ってみたところ、シフトペダルがないので左足が痛いことはないが、右足はやや前よりにしていないと靴のふちが車体のどこかに引っ掛かることがわかった。 ほー。 まぁ、万が一の転倒時を考えれば、くるぶしの保護が期待できるバイク用シューズのほうがいいといえばいい。 その他プロテクター等をつけるかどうかも、なんなら原付だって同じなんだが、結局距離やスピードなどで適当に選択しているのが実情である。

2021/12/23 のコメントを読む・書く


24 (金)

%1 きんようび

ラジオではクリスマスソングが大量に流れていたが、いつも通りの在宅勤務。

テレビでやってた映画『ホーム・アローン』(原題: Home Alone)。 1990 年のアメリカ映画。 ど定番をクリスマスイブに持ってきたか。 英語難しいけど、"I made my family disappear." みたいなわかりやすーい表現も出てくる。 "What did you do to my room?" もねw

健保のウォーキングのイベント等でたまったポイントはなにやら QUO カード Pay なるものに交換できるらしい。 前はなかったような。 2000 ポイントが 2000 円分にできるというので率が良い。 (なお物理的な QUO カードは 4000 ポイントで 3000 円分だというのでだいぶ率が悪いw) Amazon などと違って特にアカウント登録などもいらないものらしく、簡単そうなのでこれにしようかな。 使うの面倒そうだから一発で使い切る、と考えるとユニクロやらコーナンやらそのへんになりそうだけど。

2021/12/24 のコメントを読む・書く


25 (土)

%1 どようび

のんびり。

朝、きのうの夜の雨が残っているうちに、フクピカで車を拭いた。 (超手抜き洗車。) 自宅駐車場で車を押して動かすのももう何度かやっているのでちょっと慣れてきたw ほぼ平坦だが排水のために若干前下がりになっているのが問題で、前に進めるのは簡単だが後ろに戻すのがちょっと難しい。 B ピラーを押すのがいい感じで、ニュートラルでハンドブレーキだけかけておき、車を降りて B ピラーを片手 (体?) で押してささえながらハンドブレーキを解除し、それから両手でえいっと押す感じだな。 ささえながらってのが味噌で、前に転がしちゃうと後ろに動かすのに余計な力がいるので、転がらないように何とかささえるのと、うっかり前にズルズル転がりだしたらまずいので、ささえきれてなさそうだったらすぐにハンドブレーキをかけ直す。

今日はそこまで寒い感じでもないな、と思って、夜ウォーキングでシネマコンプレックスのあたりまで行ってみた。 ルートやペースにもよるだろうけど、片道 50 分前後ぐらいか? そんなもんなのか。 んで帰りは残り 20 分ぐらいのところで急激に冷えてきた。 なんだなんだw 若干歩くペースが落ちたのもあるかも知れないが、気温 4.2 度と 3.9 度で全然違うみたいなのがある? まぁ、アメダスのデータとは違って、周囲の建物の配置などで本当に急激に気温が変わったのかも知れないけど。

2021/12/25 のコメントを読む・書く


26 (日)

%1 にちようび

のんびり。

バイクのならし運転。 中央道を八王子まで使って、適当にバイパスから相模原市街地・城山あたりを通り抜けて甲州街道に出て、また中央道で八王子から帰る簡単ルート。 中央道は見た感じ一部で凍結防止剤がまかれていた模様... 昼間だったので全体的に交通量も多く凍結はなかった。 往路の中央道で 90km/h ぐらいで走っても瞬間燃費 27km/l 前後で燃費伸びないなと思ったが、復路の中央道で 100km/h ちょうどで走って 30km/l 前後出ていてあれれれ? もしかして勾配あるかな? ま、いいかw オドメーター 900km、あと 100km 走れば 1000km だ。

なお昼間とはいえ寒かったので靴はムートンブーツで... これもまた安全面から言ったらよくはないんだろうな、たぶん強い力を受けたら脱げてしまうだろうから。 とはいえさすがにこの靴は寒さには強い。 バイクで強烈な冷風を浴びても穏やかに冷えるだけな感じだ。

実は八王子 IC 下りの第一出口で降りたの初めてな気がするんだけど、ここからバイパスにつながり、いくつか信号のある交差点はあるものの、橋本までスムーズに抜けられるのはなるほどよくできているなと。 あまりにスムーズだったので、相模原市街地方面 (確かオリンピックのロードレースで一部コースになっていたところ) に行くつもりがうっかり高架橋に行ってしまい、いったん橋本駅方面に曲がってぐるっと回ってきたw その橋本駅前方面の道にまっすぐつながっている道も何度か Google Maps に案内されて使ったことがあるんだな、確か相模原 IC の前の道から一般道で帰ろうとした時だ。 このあたりの道も覚えておくと、東名道からの帰りに圏央道を走っている時に、中央道が渋滞しているぞってわかったら相模原 IC で降りる、って技が使えるんだよな。 いや、その場合相模原愛川 IC を使ったほうがいいのか? わからんw

%2 GNU Emacs + UIM

普段 X11 環境での日本語入力には UIM Mozc を使っているが、GNU Emacs の Mozc の設定は別途しなければならないと思っていたので、面倒で未設定の環境が多い。 とりあえず XIM でも使えることは使えるし。 設定の何が面倒かって、JIS かな入力の設定である。 US 配列キーボードで JIS かな入力の設定がすんなりいけるのは UIM だけだと思う、たぶん。 IBus にしていない理由もそれなので。

で、XIM を GNU Emacs がちゃんと制御してくれればいいんじゃね? と思って調べていたら、それは見つからなかったが UIM が使えるらしいことがわかった。 ほー。 uim-el パッケージをインストールして、以下の設定を書くだけだ:

(require 'uim-leim)
(setq uim-default-im-prop '("action_mozc_hiragana"))
(setq default-input-method "japanese-mozc-uim")

これで GNU Emacs 上で普通に C-\ で使える。 X11 上の UIM ツールバーも出てくるのは何かで通信しているのかも、よくわからんけど。 リモートログインの時にどうなるのかわからんが、デスクトップ環境になっている Raspberry Pi 4 の Ubuntu MATE や、ノートパソコンはこれでいい気がする。

2021/12/26 のコメントを読む・書く


27 (月)

%1 げつようび

寒い朝!

アニメ鬼滅の刃 遊郭編 4 話。 男の子なのは最初から知っていた、はまぁ、あり得るとは思ったけど笑ったw んで主人公はいきなり上弦の鬼に対峙か... 持ってんなコイツ...

数学。 二次方程式の解の公式を導けるか。 そもそもあれ習ったの中学何年だ? 平方根あるから 2 年ぐらいだっけ? いつだったか全然覚えていないけど... まぁとにかく、習って間もない頃、ろくに勉強せずに挑んだ試験でいきなり必要になり、覚えとけと言われた公式すら見直していなかったという見事なゼロ勉っぷりで、おぼろげな記憶を頼りに問題を解いてから、余った時間で公式を導きなおして確認したというアホなことをやったが、あれから 25 年! きのう、導けるかチャレンジしてみたら一応できたっぽいので良かった。 a で割って (x+y) の 2 乗イコールなんちゃらの形にくくりだして、それでプラスマイナス平方根にする、みたいなの。 まともに数式扱う機会も少ないもんだから、左辺に 2 乗の等式を見ながら、これ両辺に平方根つけていいんだっけ、みたいなとぼけたことを考えたけど、適当に 2 の 2 乗は 4、みたいな等式を考えて、-2 の 2 乗も 4 だな、ってなって、0 以上の時と 0 未満の時に分類するというやり方で書いてから、あーそうだプラスマイナスだ、ってなって解決した。

Wikipedia 見ると平方完成って言葉が出てくるな。 あんまりそういう言葉は記憶にない。 とにかく x がついている部分がそのまま出てくるように (x+y) の 2 乗の形にして、それでできるゴミの部分、y の 2 乗を引く、という風に考えている。

2021/12/27 のコメントを読む・書く


28 (火)

%1 かようび

仕事納め。 納会は行く人は行ったらしいが自分は欠席。 在宅勤務だしビールに興味ないし感染状況良くないし...

年末年始も朝晩は冷える日が続きそうだな。 ウォーキングで多摩川を越えるルートに行ってみたら橋の上はさすがに寒かった。 こっちのルートだと、トイレに行きたくなってもコンビニは近くになく、公園の公衆トイレならあることがわかったのでそこに向かった。 こんな距離なら初日の出も多摩川の上で見ればいいんじゃね? (そんなに早く起きられない説)

%2 ラジオ

InterFM は、というか JFN は、今週は昼過ぎの Seasoning が年末特番に変更されている。 それはいいんだが、例の謎の間奏タイム、なぜか Seasoning と同じ時間に同じ曲の間奏が挟まっている。 どういうこっちゃ? 金曜日の番組だと違うんだけどな?

あと半蔵門のスタジオからって言っていたから、TOKYO FM のスタジオを JFN でも使っているのかな。 へぇ。 こないだ TOKYO FM の Blue Ocean だったか、ロバートハリスさんを見かけたと言っていたのも、もしかして同じスタジオなのか? って Wikipedia に書いてあるな、それも半蔵門らしい。

NHK-FM も、19 時からのニュースが今週は 15 分に短縮されている。 日曜日のような地方ニュース 5 分間もなしで、15 分の全国ニュースだけで終了だ。 今日は気象予報士はいつもと同じだったが、担当アナウンサーが違うっぽくて、終わりの時間調整が少しズレていたw 気象予報士が雪に注意の情報を付け足したもののそれでも短い感じだったな。 普段の全国ニュースのアナウンサー達は時間調整が本当にうまくて、普通にしゃべっている感じでぴったりに終わる。 しゃべり損ねがあっても最後はつじつまが合う。 毎日聞いていると、長いバージョン「時刻は 7 時半になるところです」が短いバージョン「7 時半です」になったり、名前を言うのを省略したり、時刻を省略したりと微調整がされているのに気づけておもしろい。

2021/12/28 のコメントを読む・書く


29 (水)

%1 冬休み 1 日目

のんびり。

冬休み恒例、少しキッチン周りの掃除をした。

買い物に行くのにスクーターを動かした。 2 週間ぶりかな? キックペダルを 10 回ちょっとぐらいキックしたw 勢いよくキックすると、キック後に惰性でエンジンが回っているのがわかる。 2 ストロークエンジンなので抵抗が少ない、みたいなのあるのかな。 よくわからんけど。 キックを繰り返すうちに多少発電されてオートチョークも戻っていきそうなもんだが、いざ始動して走り出すと最初は吹け上がりがだいぶ悪く、オートチョークはやっぱりきいた状態だろうなと思った。 その後はスムーズな動き。 なお狭い道でもぶいぶいスピードを出してしまうのは小型スクーターあるあるの不思議な感覚... 無段変速でスピードが上がってもエンジン音があまり変わらないのに加え、車体が軽くてひょいひょいと走れてしまうことの合わせ技のよう。

夜、ウォーキングがてら、すた丼を食べに行こうと歩いて行ったが、店の場所を勘違いしていて、見当たらないなと思って、ラーメンにした。 東八道路沿いはラーメン屋が多い。 その中で、運転免許試験場が近い、前原軒というところにしてみた。 店内はきれいで、結構広いがテーブル席は少なくカウンター中心、客も少なく快適。 しかしさすがラーメン激戦区 (?)、味は美味い。 醤油系なのかな? よくわからんが、少ししょっぱかったので次行く機会があったら少し薄めにしてもらおう。

後で調べたら豚骨醤油で横浜家系ラーメンの一種らしい。 へぇ。 臭くもなかったし、テーブル席が少ないのでうだうだくっちゃべってウイルスをばらまく人達も少ないわけだし、これはいいかも。 駅からかなり離れていて駐車スペースもないので、家賃が若干安いんだろうなという気はする。

2021/12/29 のコメントを読む・書く


30 (木)

%1 冬休み 2 日目

いい天気。

昼間暖かい間にバイクを少し走らせた。 若葉台駅方面に行く道の途中を曲がってゴルフ場脇を通り、新百合ヶ丘駅方面に向かう道の一本隣の住宅地を抜けてよみうりランド前へ。 そこから稲城方面に下り、調布に抜けようかと思ったが込んでいそうだったので稲城大橋へ抜け、怪しい色の雲が見えるなぁと思い競馬場方面に曲がろうとしたものの、込んでいたので調布方面へ。 調布駅の南を通り過ぎ、国領駅の近くまで行って狛江駅方面へ曲がり、狛江駅を通り過ぎて突き当たり右折で登戸駅方面だっけ。 橋を渡る前に右折してみたらまた込んでいるのかな、住宅地を抜けて京王多摩川駅前を通り過ぎ、鶴川街道、なんか知らんが右車線大渋滞! 左側をいくとどうも右折帯は空いているらしい。 なんだそりゃ。 スルッと右折帯に潜り込み、川沿いに出て帰宅。

車の少ない 30〜40km/h の道を制限速度を守ってトコトコと走ると、なるほどやっぱり NC750X も楽しい。 GSR250S と似たところあるんだよな、たぶん。

昼前ウォーキングと夜ウォーキングで 17k 歩!

ラジオは InterFM は平日同様w NHK-FM は休日モードになったか、19 時 15 分からの地方のニュースが今日はあった。

証券取引所は大納会の日。 今年はまぁ、買ったら下がって売ったら上がる法則を何度か食らい、信用取引で一時数十万のマイナスを出して焦ったが (笑)、最終的にはプラスにはなった。 最後にだいぶ前に買ったマイナスの株を手放して少しマイナスにしておいたが、配当金と合わせると結局プラスである。 信用買いで持っていた株の配当金は別に入るというのを初めて体験した。 現物で持っていると配当金として源泉徴収されて支払われて、書類が送られてきて、売買の利益とは別で表示されるが、信用買いの分は会社から見れば自分が持っている扱いにはならないらしく、配当金の金額分が普通の売買の利益みたいな扱いになる。 特定口座で源泉徴収ありなので、結果としては同じような感じなんだが表示上は違って見えるし、この扱いということは、それまでに売買で損失がかさんでいた場合、その損失の分だけ源泉徴収される税金が少なくなるわけだ。 年末に売買の損失が残っていた場合、最終的には配当金と合わせて計算されて税金が返ってくるらしい。 配当金と合わせても利益が残らない場合は、確定申告をすれば何年か繰り越せるみたいな話もある。

あと WealthNavi だな。 口座振替金額を 10k 円にしていたが、これだと入金だけされて購入がされないケースがちょくちょくあった。 それで最近見直して、17k 円に増やしてある。 ETF なので極端な儲けにはならないが、アメリカ合衆国の株価上昇の恩恵を受けている。

2021/12/30 のコメントを読む・書く


31 (金)

%1 冬休み 3 日目

大晦日。

平日同様に InterFM で The Guy Perryman Show から OH! HAPPY MORNING、TOKYO FM の Blue Ocean につなぎ、松任谷由実の番組、それから InterFM に変えて Otona no Radio Alexandria, Hotpicks の後のラジオショッピングのところで他のチャネルを探したら、NACK5 で FUNKY FRIDAY という小林克也の番組があるんだな、特に年末特別番組でもない、いつもやっている番組らしい。 知らなかった。 また InterFM に戻して土岐麻子の番組、きゃりーぱみゅぱみゅ (入力しにくい) の番組。 終わったらまた NACK5 へ...

JFN 番組の謎の間奏については Twitter で CM 時間なのではという話が。 なるほど、InterFM は CM 少なめなのでわからないでもない。 番組宣伝を入れてもいいと思うんだけど、1 分間だと微妙に短すぎるのかな。 同じ番組を他地域の放送局で聞いてみない限りは確認のしようがないが...

夕食は年越しそばならぬ年越しラーメン、この前ファミリーマートで買った麺屋剛監修 剛麺 とんこつ味。

夜は NHK ラジオ第 1 を聞きながらウォーキング。 遅延無しの NHK 紅白歌合戦生中継が聞けるのは NHK ラジオだけ! しかし寒いのなんのって! 帰ってから気象庁アメダスのデータを見てみると、東京府中の気温は紅白歌合戦が始まった頃からずっと氷点下じゃないかww NHK 紅白歌合戦は、鬼滅の刃やエヴァンゲリオン関連が出てきたみたいで、声優さんまで「大泉さん」なんて言って楽しんで収録してそうな感じだったな。 エヴァンゲリオンのアニメのある女性の声の役が名探偵コナンのアニメの灰原の声の役と同じと最近知ったので、なるほどなーと思いながら聞いた。

%2 今年買った○○

食い物系は除いてジャンルごちゃ混ぜで並べてみた。 DVD はあんまり買わないので入れてみた。 この中でもっとも高価なのはもちろんバイク、桁が違う。 もっとも安価なのはヒートシンク、これも桁が違う。

満足度って意味ではどれもまぁまぁいいんだが、やかんはあんまり使っていないw 使うのはたくさん沸かしたい時だけ。 ラジオとヘッドフォンは朝ウォーキングする時にはよく使ったが、最近夜が多くてあんまり使っていない。 CO2 モニターはガスストーブ絡み、何度か使って傾向を掴んだら満足してあんまり使っていない。 フルフェイスヘルメットを使うのはカートの時のみ、バイクに乗る時は使っていない。

季節物では日傘は夏場に結構使った。 やはりマスク焼けは避けたいし、何より温度が全然違う。 でも寒くなってきたら帽子だけでもいいかぁ、って気持ちになった。 首筋に日が当たると暖かいし。 オイルヒーターはこの冬も毎日使っていて、電気代はかかるが静かで風が出ないのが良い。 最近のパターンは、寝る数時間前に寝室のエアコンと加湿器を起動して、室温を 20 度ぐらい、湿度を 30% 台半ばぐらいまで上げておき、寝る時にはエアコンも加湿器もオフでオイルヒーターだけ付けている。 朝になったら結構室温は下がっていることもあるが、オイルヒーターの周辺はほんわか暖かい。

毎日使う系。 ヒートシンクはやっぱり効果がよくわからない。 PC キーボード、この初代 REALFORCE は良い。 初代は。 初代だけは。 それからアッパーライト、寝室を適度な明るさで照らしておく作戦、結構良い。 あと、靴、プーマ。 前のがぼろぼろすぎたのもあるが、紐をきちっと締めて歩くと非常にフィットしていて歩きやすい。

血圧計も毎日使えよって話だが時々しか使っていないw 前の血圧計の頃の印象よりもちょっと高めに出る。(それ実際高いのでは?)

2021/12/31 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2021 年 12 月)

Hideki EIRAKU