/var/log/hdk.log

2021 年 3 月

prev, this, next


01 (月)

%1 げつようび

あったかい日。

Android One S6 は、またしても加速度センサーが無反応になり再起動が必要だった。 またアップデートは来たがこれはセキュリティパッチだろうな? 指紋認証も反応が早いのはいいが認識しないケースが多い。 それで同じ指で何種類も指紋を登録したが、それでもなかなか。 当て方にコツがあるのか?

%2 厄年の話

去年の高校の同窓会の新年会の時に確か 5 学年上の先輩が言っていた、厄年が大変だったみたいな話を思い出した。 何だっけ、ひどい怪我か何かだっけ? 男性は数え年の 25・42・61 歳が厄年で、1977 年生まれは 2018 年が本厄か。

自分はというと妙で、例えば歯で言うと歯が欠けたのが 2013 年。 その時はまだ良かったが、結局その歯の神経がだめになってしまったのが翌 2014 年。 そして、それとは別の親知らずが虫歯になったのが翌 2015 年で、これは翌 2016 年にかけて抜歯してもらった。

胃のほうは逆流性食道炎っぽい症状が出たのが 2014 年、こちらはしばらく不調が続いていたが、幸い翌 2015 年の内視鏡検査により炎症がないことが確定し、その後は自然と落ち着いてきた。 まぁ食ってすぐ寝ると今もだめだけど、あの頃はそうでなくてもやたら調子が悪かった。

頸椎からくる神経痛のひどいのは 2015 年末にやらかしており、これは今もひどくはないが根本的には治ってはおらず、ちょくちょく牽引してもらっている。 まぁ頸椎が変形してとげっぽくなっているってことだから、なるべく神経を刺激しないよう姿勢に気をつけたり牽引等でゆるめたりするだけで、手術しない限りは治るようなものでもない。 2019 年には健康診断の胃部 X 線検査で痛い目を見て、このとき痛みが悪化したので胃部 X 線検査は二度と受けるまいと思っている。

他に 2016 年に帯状疱疹が出たし、2019 年から夜間頻尿の症状があり通院中。 年末頃からかと思い込んでいたが、一時期トイレに起きた時刻をメモしてあって、それを見たら 4 月頃にはすでに自覚があったようだ。 夏に落ち着いてその後また悪化してやべぇなと思って通院開始か。 2〜3 時間でトイレに起きていたことを思えば今は良くなってはいる。 足を派手にぶつけて怪我をしたのは去年、2020 年。

というわけで、1983 を 1 とすれば...

ってなって、なぜだか知らんが体の不調が女性の厄年 19・33・37 歳に完全に合致してしまっている。 まぁどうせならこのまま合致し続けてくれれば、42 歳の男性の厄年をスルーできて万々歳だけどね!

2021/03/01 のコメントを読む・書く


02 (火)

%1 Mozilla Firefox

Mozilla Firefox がバージョン 86 になって、layout.css.text-decoration-skip-ink.enabled がきかなくなっていることが判明! 以前のバージョンよりは途切れ感が少なくなった気はするが、それでも特に Windows の画面では、文字サイズの設定の関係か、だいぶ目立っていて気になった。 お手本のような改悪だ。 対策は userContent.css だ。

* { text-decoration-skip-ink: none !important; }

これを profile の chrome/userContent.css に書く。 (Windows だから大文字小文字は区別されないだろうと、ディレクトリ名を Chrome にしていたら失敗した。) さらに about:config で toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets を true にする。 これで正常な表示になる。

%2 かようび

雨って言っていた割には、何度かザーザーと音がしたくらいでほとんどの時間は降っていなかった。 降っていないどころか日が照っていた。 気温は高く春っぽいが、また冷えるらしい。 なんとも面倒な天気だ。

日曜日はみずほ銀行のトラブルが話題だった。 解せないのは自社銀行 ATM がキャッシュカードや通帳を飲み込んだままでエラーで止まったという話。 自分は以前、触っていたゆうちょ銀行 ATM が引き出し処理中に目の前で故障して使用中止になった経験があるが、あのときはキャッシュカードはその場で返されて、後で通帳記帳したら「取消 (機械故障)」で戻されていたのだった。 普通に考えれば、キャッシュカードや通帳を扱う機構が物理的にトラブルを起こしているのでなければ、返すように作ると思うんだが、まぁ、普通じゃないのかもね、みずほ銀行は。 2011 年 3 月の、義捐金絡みでのトラブルもまだ記憶に新しいところなのに、これかよ、みたいな、まぁ、全然違う原因があるんだろうけど、キャッシュカードなんかがちゃんと戻っていればここまで大問題にはならなかったと思うがな。

農協や、以前使っていた常陽銀行では特にトラブルの経験はないけど、都市銀行とは規模が全然違うから、規模が小さい金融機関のほうがトラブルが起きにくい面はあるんだろう。 でも都市銀行同士で比べても、三菱 UFJ 銀行やら三井住友銀行やらは、こんなトラブルは... まぁ、小規模なのはちょこちょこやらかしているかな。 やっぱり何事も、分散させておかないと、トラブルの時が大変だね。

2021/03/02 のコメントを読む・書く


03 (水)

%1 Windows Terminal

フォントを "Courier" にしていたら、なぜかエラーが出るようになって使えなくなってしまった。 フォントがないわけはないんだが。 Windows は難しい。 ただ端末エミュレーターを使いたいだけなのに。

仕方なくフォント探し。 M+ は見た目は好きなんだが、文字幅問題があっていけてない。 そんな中見つけたのが "Illusion N"。

GitHub - tomonic-x/Illusion: Programming font for JIS X 0208 with Unicode.

これ、バイナリの配布物に日本語フォントは組み込まれてはいないのかなと思うけど、間延びも少なくて一番マシかな。

とまぁいろいろ試していたら GNU screen の画面幅をいろいろ変えてしまったせいでバグを踏み、無限ループに陥ってしまった。 以前 gdb でアタッチして無理やり抜け出すみたいなことをやった気がしたが、もうわからん。 kill。 はぁー。 3 か月以上動かしていたから何かやっていたのが残っていた気がするが、もうわからなくなってしまったw

%2 ドライブ

夜のドライブ。 某フレスポの蔦谷跡地には食品スーパーとやらが入ったようだ。 行列が云々とあったのは人気店なのか? 夜だったからセガのゲームセンターしかやっていなかった。 夜とはいえ本当にめっちゃ空いていたので、なんとなく頭文字 D THE ARCADE で一回だけ遊んで帰った。 古い機種なのかと思ったら最新だったのかw こういうので遊ぶの年に 1 回以下くらいのペースだから違いがさっぱりわからねぇw

車の始動時バッテリーは 12.1V ぐらいだった。 7 年ものにしては優秀。 前回は先週の飯能に行った時か? やっぱり、2 時間ぐらい走行した後はバッテリーが回復している気がする。 30 分じゃ充電しきれないんだな。

ま、でも原付なんかいろいろと過酷な条件の中でバッテリーは 9 年使えているし、一言では説明できない何かがありそう。

2021/03/03 のコメントを読む・書く


04 (木)

%1 電力量

寝室でよく使っているスチーム式加湿器 EE-QA30 を、簡易電力計 EC-04 につないで 1 週間ぐらい何となく見てみたところでは、一晩で 0.7〜0.9kWh 程度になるようだ。 強弱で違いはあるんだろうが、それより周囲の温度の影響が大きそう。 消費電力は確か 300W だが、入ったり切れたりを繰り返すので、水がなくなるまでの間にそれだけ食うということ。

1 月に買ったオイルヒーター KWOH-120M-W は、まだ一晩見たぐらいだが、弱で 6 時間だったか 8 時間だったかで 3.0kWh ぐらいだった。 さすがに食う。 これも周囲の温度の影響はありそう。 ただ、とても静かに部屋の温度を保ってくれるので、寝室用としては、あらかじめエアコンで温めておくならすごく良い暖房器具だと思う。 とにかく電気代はかかるけど。

簡易電力計 EC-04 には通電の LED と異常を示す LED がついていて、一度だけ、まだ暗い時間帯にトイレに起きて、戻ってきた時にその LED が光っていたっぽいことがあった。 あれ? なんだっけあのランプ? と思ったところで消えた。 説明書によれば接続機器の消費電力が大きすぎる時に光って、ブザーも鳴るらしいが、その時ブザーの音は聞いていない。 突入電流といってもスチーム式加湿器だとただの電気ヒーターだから、問題ないはずなんだけどな。

2021/03/04 のコメントを読む・書く


05 (金)

%1 GNU screen

7 年以上前から未だにパッチを当てて使っている GNU screen。 最近、脆弱性 CVE-2021-26937 が修正されたのに伴い、パッケージが更新されてまた表示がおかしくなっていたので、パッチを当て直した。

TERM=xterm-256color のまま GNU screen にアタッチして screen を開くと、TERM が妙なものに設定されてしまい、GNU Emacs のモードラインに色が付くなどして見づらくなる。 新たな screen を開いたタイミングでどの端末を使っていたかで決まるので、うっかりすると未対応端末でその設定になるおそれもある。 対処法はよくしらないので TERM=vt100 でアタッチするようにしている。

%2 CO2 モニター

3R-COTH01 という CO2 モニターを買ってみた。 9,999 円。 ジャストシステムからバースデー特典のお知らせが来ていて、何も買うものはないだろうと思いつつ開いたらこれを見つけてしまったのでポチッてしまった。 しかもなぜか他の通販サイトと比べても比較的安めの価格だし。

で、とりあえず昼休みに自宅で電源を入れた時は 650ppm ぐらいの値が出ていた。 適当に置いて、ガスストーブを弱でつけて 15 分ぐらいすると 1000ppm を突破。 そこから 2 時間ぐらいだったか、ストーブを付けっぱなしにしていたら、3400ppm ぐらいまで上昇していた。 ストーブを消して小一時間待ってやっと 1400ppm ぐらいだったかな。 いつものように適当に戸を開けて扇風機を回している程度だと、こんなものらしい。 ストーブを消した時の減り方からして換気が全くできていないわけではないにしても、換気量に対してガスストーブによって供給される二酸化炭素の量が多いんだろうな。 開けてある戸の先は結局風呂の換気扇だから、そこの換気能力だけじゃ足りないのだろう。

CO2 センサーっていうのは校正が必要らしくて説明書になにやら書かれていたが、よくわからん。 ずっと充電器をつないだままにしておけば、24 時間ごとに自動的に云々と書かれていた。 いや、違うな、1 週間ごとか? 換気が良いところでやれと。 ふーん。 充電器をつないでいない場合でも、1 週間ごとぐらいでいいのだろうか? そのへんがよくわからない。 エラーになったらマニュアル校正をやれとあるけど。

マニュアル校正の操作がやばいんだよな。 そもそも + - 電源ってボタンがついているのが何を流用したのか気になるデバイスなのだが、+ - を同時押しで 8888、10 秒以内に + を 3 回で 1230, すぐに + を 1 回で 400, そこから 10+200+10 秒待つと完了って、なんなんだこれはw

2021/03/05 のコメントを読む・書く


06 (土)

%1 映画

『ミス・フランスになりたい!』(原題: Miss)。 2020 年のフランス映画。 日本語字幕。 1800 円。

主人公の男性が、ミス・フランスになりたい、ミス・フランスというコンテストで優勝したい、そんな子供の頃の夢を叶えるためにチャレンジするという物語。 両親を事故で亡くし、大人になっても家賃も払えない貧困生活だが、ボクサーになるという夢を叶えた友人に会い気持ちが変わるという始まり。 フランスの貧困層の事情を知らないのでいろいろと情報過多に感じる部分はあるものの、トランスジェンダーの娼婦の雇い主なども登場しつつ、コンテストの裏側を見せていくスタイル。 コルセット、タック等も (訳語は違ったかも?) 言葉としては出てくる。 地方大会から進むにつれ、大きなお金が動くコンテストらしい裏事情が出てきて、ジェンダー云々全く関係ないコメディ要素もあってちょっとほっとする。

物語は出だしの成功から自分を見失いその後取り戻すみたいな展開で、展開そのものは邦画でもありがちな感じだと思う。 すごいのは主演のアレクサンドル・ヴェテール、男性役をしていたと思ったら、場面が変わると女性になっている、というか美女になっている。 アニメならともかく、実写映画だからなぁ、こんな役ができる俳優さんが世界に何人いるだろう... アニメの声の役だと「美少女戦士セーラームーン」のフィッシュ・アイという美少女少年 (?) を演じた石田彰などの例があるようだけど。

「ミス」に何を言わせるか、実際のコンテストでそういうことがあるのかわからないけど、男はどうだ女はどうだ、どんな女になりたいか、っていうような固定観念、この主人公はそれってどうなのよという疑問を投げかけている。 冷静に振り返ってみると「ミス」だけではない話で、差別、環境問題もそうだな。 日本でも、お偉いさんが変なことを言ってニュースになり、それに対してスポーツ選手が批判する、そういうのも裏側は複雑なのかも知れない。

数字として映画の中で言及されているのは、身長 1m80cm (デカッ!)、靴のサイズが 26cm (身長の割には意外と普通?)、があった。 白人でも女性の足のサイズとしては 26cm は大きいようだ。 25cm ならある、みたいな描写があった。 とはいえ、アジア人でも和田アキ子と深田恭子がどちらも 26.5cm だなんて、そんなケースもあり、身長と足のサイズは関係ないんだな:

和田アキ子「こう見えて靴の大きさ一緒」の深田恭子と2ショット (2017年12月24日) - エキサイトニュース

後は主演の人のインタビュー記事:

誰もが男性性と女性性を有している──『MISS ミス・フランスになりたい!』主演、アレクサンドル・ヴェテールが語る性と美。 | Vogue Japan

%2 どようび

上の映画は Twitter のトレンドか何かで見かけて、見たいと思って上映場所を探したら、首都圏では、銀座/幕張/千葉/千葉ニュータウン (印西市)/つくば/浦和/南古谷 (川越市) という微妙な選択肢しかなく... 微妙と言っても選択肢があるだけマシだけど... 昼間の鉄道は使いたくないから、車でとなると、比較的行きやすそうなのは浦和、そしてつくばは確か 6 国のほうの荒川沖側のアレだよな、みたいなのはわかったけど、少し引っ掛かるのは緊急事態宣言。 今回は、映画館には特に時短要請はされていないとはいえ、都県境をこえるような移動は自粛しろということではなかったか。 (外出自粛の徹底という謎の言葉が道路の案内板には出ているんだけど、映画に限らず、通常営業しているのに客が来なかったらしぬぞ...) まぁ、バイクで神奈川県に入るぐらいはちょくちょくしているけど、道路沿いのコンビニに立ち寄るぐらいならともかく、ショッピングセンターみたいな人が集まるところに行くのはやっぱり控えるべきかな、みたいな気になった。 銀座は駐車場が高いだろうなと思い、バイク駐車場を調べたら東急プラザ銀座に 2 時間無料・1 時間 100 円というリーズナブルなのがあった。 映画館まで近いしこれでいいや。

「駐車可能サイズ 90cm×180cm まで」とあったのでスクーターで行った。 ら、結構大型バイクが来ているじゃねーか! なんだよそれ... 実際スペース広いし...

ま、いい。 銀座あたりの道路は一方通行やら右折禁止やら転回禁止やらで、西側からどうやってアクセスするのか謎だった。 Google Maps に言わせると左折 3 回やって右折して左折で入れって言うんだが、何とかならんのかこの道路。 それで日比谷公園の横を通って裏からアクセス、最後に二輪車ならではの究極の裏技、一方通行の出口近くなので降りて押す! 満車と渋滞が嫌で 8 時台に着くように行ったらさすがに空いていた。 歩道も 8 時台はガラガラ。

早く着いて時間をつぶすために漫画喫茶を使った。 銀座に漫画喫茶なんてあるのかなと思って探したら 1 店舗だけあった。 PC 使うには会員になって本人確認が必要みたいな感じだったので、小一時間つぶすだけだしいいかと思って PC なしのほうにして、結局スマートフォンをいじるどころか、棚にあった名探偵コナンの 30 何巻を適当に読んでいただけだったw 信じられないぐらい本当に全然誰もいなくて、これも緊急事態宣言のせいなのかなぁと思ったら、なんと、ダーツバーを併設している影響で営業時間を 8 時から 20 時にしているんだそうで、それで実は開店直後だったんだと! 普通なら PC なしのところでも一泊休憩している人がいそうだもんな。

映画館はシネマコンプレックスではない小さなところ。 道路から丸見えの窓口で買う、懐かしいスタイル、といっても全席指定で選択確認用に薄型モニターが置いてあるのは現代的。 小さいとはいえ座席数は 271 と結構あった。 飲食物持ち込み OK らしい。 レシートに QR コードがついていてそれで入場管理するようだ。 一応上映開始前に禁煙等の案内と、少しだけ映画の宣伝も流れた。 そのへんはさすがに石岡パレットシネマとは違う。

映画が終わって外に出たらまぶしいのなんのって。 なんだか懐かしい感覚だと思ったが、冷静に考えれば映画は夜に行くことが多いだけでなく、イオンシネマだとイオンモールでもそうでなくてもだいたい駐車場が建物内で直結。 それで車に乗ればサングラスもある。 映画館の外に出たらいきなりまぶしい街の中っていうのは昔の天文館ぐらいしか経験がないんだ。

土曜の朝 7 時台に国道 20 号線を東に向かって走ったことは、前にもあった気がするんだけど、なんかとんでもなく無法地帯になっていたw 原付は 50km/h で走り続けるし (2 台見た), 原付もスクーターもバイクもすり抜け上等、究極は赤信号で止まっているところを横からすり抜け、その先で信号待ちするのかと思いきや歩行者通過を待って堂々と信号無視して行ったのもいたw 原付はアレかな、パンデミックで原付通勤に切り替えた人達がいるのかな。 せめて小型二輪にしたらいいのに... 原付専用駐車場問題かな。

帰りに日比谷地下道に面食らった。 皇居のそばのところへ、片方向だけ地下道でバイパスしているらしい。 地下道入口で、二輪の自動車・原動機付自転車通行止めの標識が見えたので、その標識に「原付」の文字があることを確認してから入ったが、入ってからこの地下道はどこに抜けるのかと急に不安になり一人で笑っていた。 東京駅周辺には、地下トンネルですいすい通過してしまえる場所があるからね。

2021/03/06 のコメントを読む・書く


07 (日)

%1 誕生日

シャトレーゼでモンブランを買ってみた。

%2 にちようび

くもり。

バイクを動かした。 寒かったw 町田市の緑地、公園とはなっていないけどハイキングコースみたいなのもあるらしく、どんなところなのかと行ってみたら、駐車場が閉鎖中! そういや近所の都立公園も駐車場は閉鎖されているんだった。 まぁ駐車場閉鎖なんだけど、バイクだと裏から入れてしまうぞw 周りは狭い道がごちゃごちゃしておりバイクで来て正解、というか、勾配があってバイクでも引き返すのに苦労するところもあった。

やっぱり、勾配がある場所は、地図と現実の印象が違うのが楽しい。 バイクでうろうろして、後で地図を見て楽しめる。 Google Maps Street View である程度は現地に行った気になれる時代になったけど、やっぱり情報量が違うなぁ。

バイクのキーシリンダーはやはり接触不良、毎回毎回、オンにした時には表示が消えていた。 そこからちょいちょいとキーを触って安定して起動すれば OK、ちょっと気が早いとすぐに切れてしまうこともあるが、走行中に切れたのは、今までで一度だけで最近は遭遇していない。

今日は自分のバイクに 3 時間以上乗っていたけど、体は何ともない。 やはり Ninja 400 のようなタイプのバイクとは全然違う、楽ちんバイクだな。 排気量こそ小さいけど、タイプとしてはツアラーだもんな。

ヘルメットにつけてあるインカムを使って通話を初めてやってみたのだけど、意外とマイクはいいようだ。 声が聞き取りづらかったのは、音量を上げればよかったか。 あとそもそも音質が悪かったけど、これは Bluetooth の通話に使うプロトコルのせいかな。 まぁそれでペアリングはしたので、ついでで YouTube Music で音楽再生してみたら、今日だけで 128MB 使ったようだ。 音楽を聴いて歌いながらバイクを走らせていると、この声は外の人にも聞こえるのかなとちょっと気になることがあるw

2021/03/07 のコメントを読む・書く


08 (月)

%1 げつようび

雨。

夜は雨があがるということだったので、昼休みに自炊して、夜は弁当屋へ。

この前、イオングループのドラッグストアで Visa のタッチ決済を使ってみたんだけど、読み取り機が古い端末で、FeliCa 仕様だろうによく NFC 決済にも対応したもんだと感心しつつ、なんかタッチするタイミングがあるみたいで、一回払いですかと聞かれている間にタッチするとだめで、ちゃんと待ってからタッチしなきゃいけないのかな。 あとレシートが 2 枚になって、出てくるのにやたら時間が掛かる。 WAON と違ってボタンを押さなくていいのはうれしいけど、速さで言ったら WAON のほうがずっと速い。 まぁ、財布を持っていない散歩中にふと思い出して買い物、って時にはこれでいいなと。

Windows Terminal のフォント、この前教えてもらった HackGen Console に設定していたんだけど、なぜか「★」が全角になっていて表示が崩れてしまったので、Illusion N に戻した。

2021/03/08 のコメントを読む・書く


09 (火)

%1 文字幅問題

Ambiguous width 問題、会社の PC は UTF-8 運用にしていて、ambiguous width は半角になるようにしている。 しているというか、端末 pterm の設定をそうしていて、GNU Emacs については表示が崩れないよう別途設定をいじった。 GNU screen は特に設定をした覚えはないけど、それで崩れないってことは半角扱いになっているんだと思う。 そう、端末に関連するソフトウェアがすべて同じ設定になっていないと表示は不安定に崩れるし、そのソフトウェアと、表示しようとしているテキストの作成者の設定が異なれば、安定して崩れる。 フォントは kappa を何とかして ttf に変換したのを使っているんだが、どうやったんだったか忘れた...

自宅サーバー PC は EUC-JP 運用なので元々 ambiguous width 問題はなかった。 GNU Emacs はデフォルトではいつ頃からか EUC-JP 運用でも問題を抱えるようになったが、そこは cjk-char-width-table-list に JIS の 2 バイト文字コードをまとめて突っ込んで強引に回避している。 問題は、さすがに KTerm を新規インストールするわけにいかないので、新たな環境からは luit を使って GNU screen にアタッチしている。 その luit が文字幅を気にしないのでぐちゃぐちゃになる。 そこで作った改造版 luit は、EUC-JP の 2 バイト文字から UTF-8 に変換した時に半角文字だったらスペースを挟んでごまかす改造をいれてある。 それで Ubuntu MATE の MATE Terminal では感動するぐらいまともに使えている。 フォントの ambiguous width が絶妙に罫線文字以外は全角になっているのも、この使い方には相性がいい。 残念ながら全角の罫線文字はとぎれとぎれの表示になるけど。

罫線文字は確か、whiptail のようなコマンドが罫線文字を半角だと信じて出力してしまい、ガタガタに崩れてしまう問題がある。 ESC ( 0 も使えるのでそっちで出してくれればいいんだけど、まぁどうしようもない。

wcwidth(3) を使えば locale に応じた値が返されるのでは? と思ったんだけど、luit を実行するときの ja_JP.EUC-JP では 2 が返されて、通常の UTF-8 環境である ja_JP.UTF-8 では 1 が返されるんだな。 だから ambiguous width が一貫して半角として扱われるのはそれはそれで変ではないんだな。 GNU Emacs みたいに独自仕様のものは別として。

2021/03/09 のコメントを読む・書く


10 (水)

%1 RADIO

散歩しながらラジオを聞いていたら、突然、ラジオの音が途絶えた。 あれ? と思ってラジオ受信機を見ると、電池切れマークが点滅。 もう電源は入らない。 ほー。 ノイズがのるとか音が小さくなるとか、そういう段階はなしで、いきなり切れるのか。

それで、素早く電池交換をすればチャネル登録は消えないことになっているのだが、もたもたしていたら消えてしまった。 電池 1 本外した時点で表示が消えていないことを確認、なんてことをやっている間に時間が経ってしまったか。 電池交換に 1 分ぐらいかけても大丈夫な Atari Portfolio とは違うようだ。

まぁでも毎日使って 4 週間持てば悪くはないな。 なおそれで久しぶりに、ポケモン GO 用の旧スマートフォン ZenFone Max Pro (M1) で FM ラジオを聞いたんだが、単に感度が悪い、モノラルになりやすいということだけならともかく、入りが悪いところで音量が絞られるのが本当にいけてない。 徒歩移動で波打つ感じで、フェージングか!? とも思ったけど、AM ならともかく、FM はフェージングがあっても音量には影響しないよな。 なんとなく、ノイズ除去の実装が根本的に間違っていてこうなっていそうな気がする。

%2 PASMO

お昼に原付を駐めた時間貸し駐輪場、決済が交通系 IC カードのみとなっている。 そこで PASMO をピッと当てたつもりが、ピーッと鳴るばかりで決済されない。 エラーメッセージも表示されない。 何度やってもピーッとしか言わない。 なんだこれ?

連絡電話があったので連絡してみたが、なんか、その間に来た別の人はちゃんと決済できていたし... なんだそれ... 結局今回分は料金なしで解除してくれた。 残高はあったはず (無駄にチャージしてしまった記憶があった)、っていうかなくてもそれぐらいエラーメッセージを出してよね、と思いつつ、帰ってからスマートフォンで読み取ってみたが、やはり記憶通り残高は十分過ぎるほどあった。 後は最後に使ってから半年近く経っているのが気になるが、半年は経っていないから、ちまたで言われているようなロック条件は満たしていないんじゃないかと思うんだけど...

まぁいいか。 次に鉄道で使う時に引っ掛かったら改札で解決してもらおう。 (ロックされているとして、PASMO を発行している私鉄の改札でなく、JR 東日本の改札でも解除できるのだろうか?)

4 か月説もひとつだけ見つけた。 それなら確かに 10 月 15 日までは 4 か月以内に (ただし鉄道ではなく決済での) 使用履歴があり、今回は初めて 5 か月近くあいたことになるので引っ掛かるかも知れない。 でも 4 か月説は他では見つけられなかった。

っていうかまぁ、こういうことがあると Google Pay の Suica を入れておいてもいいかなという気になる。 噂によれば、モバイル Suica でなく Google Pay の Suica だと好きな金額だけチャー ジできるらしくって、こういうちょっと困った時には便利かも知れない。 でも次にスマートフォンを買い換える時に FeliCa 付きを選ぶ気はあまりないんだけど...

2021/03/10 のコメントを読む・書く


11 (木)

%1 あれから 10 年

Yahoo! は特設ページを作り、ラジオはいつもの番組がそういうテーマになっていたり、特別番組になっていたりして、まぁね。 InterFM は Music Mix はいつも通りだったが、JFN の Seasoning は 10 年テーマだったし、The Dave Fromm Show でもそういうお便りが来ていて、10 年前はなにやら番組は今より 2 時間も早く 15 時開始だったらしいのだが、その前に地震、その時川崎のスタジオ (何かの店の一部?) にいて、外に飛び出して... などという話をしていた。 そして、天王洲のスタジオで Sayoko さんが地震の情報を伝え、Dave さんは川崎で 1 時間待機したが結局建物から出され、携帯電話は全然つながらなかったが娘さんは PHS だったためか連絡が付き、帰ろうとしたら多摩川を越える橋が大渋滞で全然動かなかった、みたいな、へぇー。

10 年前は確かに大変なことになったのは間違いないけれども、その 10 年の間に国内で震度 7 を観測した地震が他にも複数回あったのがおそろしいよね。 3.11 の他に熊本県で 2 回、北海道で 1 回。 震度 6 強以上だと 3.11 を入れて 2011 年に 4 回、2016 年に 4 回 (熊本県)、2018 年に 1 回 (北海道)、2019 年に 1 回 (新潟県)、そして先月の 1 回 (宮城県・福島県)。 あんなおそろしい大津波こそ起きていないけど、熊本県では揺れが大きかった役場の建物がつぶれ、道路は壊れ橋は落ち、鉄道の軌道も壊れてしまい、北海道では大規模な停電が発生した。 先月の宮城県・福島県の地震でも、常磐道がボコボコになっている映像があって、熊本地震の後一時対面通行で仮復旧していた九州自動車道の映像を思い出した。

%2 ホットドリンク

散歩の途中、たまには暖かくて甘い飲み物を買おうかなと、コンビニに立ち寄ったところ、なんと、缶コーヒーと、ペットボトルのお茶と紅茶とコーヒーしかない! ココアとか、ほっとレモンとかがほしかったのに、紅茶を買うか買わないかの 2 択になってしまった! ので買わなかった。

コンビニコーヒー (カップ) のほうを使えっていうのかな。 あれって、コーヒー嫌いからすると、コーヒー以外の選択肢があるのかどうかがよくわからなくて、普通のチェーン店のカフェより遙かに敷居が高いんだよな。 店舗によって違うみたいだし。 っていうかなんでコーヒーだけはカップも缶もペットボトルもそろってやがるんだ。 コーヒージャンキーめ。 (こうしてコーヒー嫌いは何も買わないから、コンビニはより一層コーヒー色に染まっていくのである。)

2021/03/11 のコメントを読む・書く


12 (金)

%1 きんようび

テレビでやってた映画『Fukushima 50』。 2020 年の邦画。 【3.11アーカイブ】元首相は映画『Fukushima 50』をどう見たか 菅直人インタビュー【1】  - 中川右介|論座 - 朝日新聞社の言論サイト 。 キャストは豪華だが中身は... 雑。 東京電力関係者の家族の描写はまだいいけど、とってつけたようなアメリカ合衆国関係者の話なんかいらんだろ。 まぁおおざっぱな流れは現実通り。 「建屋」って何だ? みたいなのが、こうして映像になると何となくわかった気になれるのはいいところ。

DAZN で F1 テストの生中継をやっている。 期待の新人、角田もスムーズな出だし。 これでも 4 時間のセッション 2 回分をずっと解説している小倉さんめっちゃ大変だな。

2021/03/12 のコメントを読む・書く


13 (土)

%1 どようび

雨。

雷がピカピカやっていた時間があって、一度、何かが光った瞬間にぼんと変な音がして、その 1 秒後ぐらいに雷鳴が聞こえたことがあった。 何か起きたのかと思ったが停電するでもなく消防車が来るでもなく、特に何も無さそう。 後で知ったが、中央線は武蔵小金井駅で 2 度も落雷を受けて信号故障で何時間か運転を見合わせたらしい。 そういえば中央線は中野駅〜立川駅間はほぼまっすぐで今は大半が高架、落雷の被害が出ても不思議はないが、あまり聞かないのは周囲に建物が多いからだろうか。 同様に高架区間が多いつくばエクスプレスは、建物が少ないところが多いせいか何度も落雷で止まっているもんね。

車で店巡り。 オフハウスからホームセンターまで。

電池と電動歯ブラシの替えブラシをを買いに電気屋に寄った時、電気屋の隣のテナントのスポーツ用品店がなくなっていることを知った。 1 月に閉店したらしい。 結構広くてキャンプ用品なんかもあって品揃えは良かったと思うけどな。 まぁ品揃えが良くても売り上げが少なかったら商売としてはアレだけど。

%2 ATOK

きのう・今日と DAZN を見るのに Lenovo YOGA Smart Tab を使っていたが、今日何か変な通知が来ているな、と思ってよく見たら、21 日間通信できなかったから (契約確認できないから) ATOK 使えませんみたいな表示だった。 開いて同期ボタンみたいなのを押したら OK。

この端末、ビッグコミックオリジナルを読む用途がほとんどで、それ以外はあんまり使っていないから、電池が減るのが嫌で、普段は無線 LAN をオフにしてある。 そのせいで ATOK が通信できないのはまぁわかる。 しかしきのう・今日は無線 LAN をオンにしてあったわけで、いつでも通信できたんだけど、なんだろ、文字入力の場面にならないと通信しないのだろうか? そういう用途なので文字入力の機会も少ないんだよな。

%3 Qrio Lock

Qrio Lock の電池、去年わかったんだが、「残り少なくなっています」はまだ放置で良くて、「交換してください」になってからかえれば OK。 どうせ両 side に入れてあるので、完全に切れてから買いに行っても間に合う。 問題は、Qrio Key を使っている関係で電池残量低下情報に気づけないところだが、最近は、寝室に置いてある血圧記録用の Android タブレットで、時々 Qrio Lock との同期を取って確認することにしている。

2021/03/13 のコメントを読む・書く


14 (日)

%1 にちようび

いい天気。 風が強くなった。

DAZN で F1 テストを一部見ていたけど、パワーユニットをルノーからメルセデスに切り替えたマクラーレンが案外トラブってないな。 メルセデスとアストンマーチンが使っているメルセデス製ギアボックスが怪しいのか、交換で時間がつぶれていたが、それぐらいか。 フェラーリもパワーユニットをかなり改良したと言っていたけど特にトラブルはなさそうだし、ホンダもどの程度の改良だったかわからないけど特にトラブルはなさそうだし。 まぁ、テストが順調でも本番で壊れたら意味ないけどな。

%2 アナログ時計

寝室用のアナログ時計を探していて、きのう、名前は rnd_time だったかな、不思議なデザインの時計を中古で 1000 円未満で手に入れた。 秒針無し。 針の部分と数字の部分が分離していてバラバラになっている。 針の部分だけ使って、これに蓄光シールを貼れば就寝中に目が覚めた時にも見えるんじゃないかというもくろみだが、就寝前に蓄光させる必要がありそう。

秒針無しは音を嫌ったため。 耳を当てると秒単位で駆動している音は聞こえるが、非常に小さな音だ。 それとどうせ寝室で秒を気にすることもない。

アナログ時計なのは... 自分はディジタル時計のほうが好きなんだが、問題は老眼だ。 寝室に置いてあるラジオサーバー VJ-10 は、ボタンを押すとバックライトが光って時刻を表示してくれるので、それでいいやと思っていたが、裸眼ではピントが合わない。 デフォルトの日付入りの表示は数字が小さすぎて、5 と 6 を読み間違えてしまう。

ラジオサーバー「VJ-10」は本当に「サーバー」か:レビュー(3/3 ページ) - ITmedia NEWS

ここにあるように表示パターンを切り替えることができて、大きな数字にすることで読み間違えの問題は解決したが、そのうちボタンを押すのも面倒だなって気になってきて、壁掛け時計があるといいかなと。 暗い中でパカーンと光ると就寝に影響がありそうなので、ぼんやり見える程度、蓄光シールぐらいでいいかなと。

2021/03/14 のコメントを読む・書く


15 (月)

%1 休暇

特にどこにも出かけていないのんびり平日休暇。

MATE Terminal でうっかり Ctrl-+ を押すと文字サイズが拡大され、ウインドウが画面をはみ出さないよう 80 桁より小さくなってしまった結果 GNU screen が固まる、とか、Windows Terminal をいじっていて幅が変わって GNU screen が固まる、とか、そんな悲しい事故を何度かやらかしており、今日もやらかしたため GNU screen を書き換えることにした。 GNU screen に限らず、Linux で端末サイズの変更は SIGWINCH というシグナルでもって通知され、ioctl TIOCGWINSZ で tty デバイスから新しいサイズを取得し反映することになる。 ioctl TIOCGWINSZ をやっているところが一カ所だけだったので、そこで取り出した幅の数字を強引に 80 にすることにした。 これでウインドウの幅が変わっても GNU screen の幅は変わらないので、固まる問題を回避できる。 (←固まる原因のほうを直せよw)

Android One S6 の明るさセンサーが奇妙な動作をするの、どうも、微妙に暗いところで発生するようなのだが、よくわからないのは夜になると再現しなくなるところだ。 昼間だと屋外でも屋内でも、センサー付近を微妙に隠すといきなり 10,000lx というトンデモ値が出てくるのだが (完全に隠すと 0lx になる)、19 時ぐらいになって屋内の蛍光灯の下でいろいろ試してみても再現する気配がない。 きのうはバッテリーの電圧かと思ったが、充電しても再現しなかったんだよなぁ。

%2 F1

F1 のシーズン前テスト、今年はきのうまでの 3 日間だけで終了。 ニュースを見ると角田が 2 番手タイム。 まぁテストだから各チームいろんなことを試しているので、順位はあんまりあてにならないが、フーンと思って DAZN の見逃し配信で最後の 1 時間ほどを見直して感心した。

残り 45 分弱ぐらい? のところでまず角田がその時点のトップタイムをたたき出す。 DAZN の日本の実況解説陣が気づいていないのがおもしろかったが、どうも最後のホームストレートで前に車がいてスリップストリームがきいたようだった。 タイヤは C4 という柔らかめタイヤ。 まぁそれでもトップチームではないのでトップタイムはインパクトはある。 実況のサッシャさんが気づいてからは興奮気味に話していたのが印象的。 しかもその影響で最後の休憩がなしになったしw

その後角田がさらに柔らかい C5 タイヤで出直し、自身のトップタイムを塗り替えていた。 ふんふん、ちゃんとアタックできているな。 1 分 29.2 秒だったかな?

その後... フェルスタッペンが C4 タイヤでトップタイムを塗り替えた。 1 分 28.9 秒。 レッドブルも順調か。

その後、角田は別の C5 タイヤで自己ベストを塗り替え、1 分 29.0 秒。 ほぉー! チームも違うしタイヤも違うし、他のチームが何やっていたかはわからないとはいえ、例年のチームの力、位置を考えれば、非常にいいことだし、デビューの年にこういう風に魅せてくれるところは、何かを持っている感じがする。 同期デビューはシューマッハ (ミック: ミハエルの子供) とマゼピンになるが、こちらはテストを見てもシューマッハよりマゼピンが速かったな、ぐらいで特にこれということもなかった。 (まぁハースは今年これ以上開発せず、セッティングだけで乗り切るつもりだろうから、タイムは悪くても、クラッシュも何もなかったのはそれはそれでいい話ではある。)

そして、その後チャンピオンのハミルトンが、何度か C5 タイヤでアタックをしていたが全くタイムが伸びず、5 番手。 おまけに一度はアタック前に最終コーナーでスピンもやらかしていた。 タイムが伸びないだけなら、メルセデスのことだから、本番まで性能を封印している可能性はある。 でも最終コーナーでスピンなんて、わざとやるものではないし、ただ貴重な走行時間を失うだけで、メリットも何もない。 それに時折、ピット前でチームメイトのボッタスが不安そうにしている顔が映されていた。 セッティングなのか何なのか、まだうまく仕上がっていないところがあるんだろうな。 決勝までの 2 週間の間に、改善してくるとは思うけど。

ライコネンが 4 番手。 今日は午前も午後も担当で 160 周以上をこなしていた。 初日も午前も午後も担当だったっけ。 今季最年長 41 歳でもすげぇ体力。 最後にサインツとあわや接触という場面もあったが、ギリギリで接触を避けていて反射神経もすばらしい。 アルファロメオ (ザウバー) もいつもそんなに速くないチームだけど、空力開発がうまくいったのか、それともフェラーリのパワーユニットがだいぶ良くなったのか? 同じパワーユニットのハースを見れば、アルファロメオは前者かな? あとはアストンマーチンがあまり距離を走れていないのが気になるところ。

Day 3 Highlights | 2021 Pre-Season Testing - YouTube

2021/03/15 のコメントを読む・書く


16 (火)

%1 Android One S6 の照度センサー

京セラ Android One S6 の照度センサーがいきなり 10,000lx になる現象の謎が解けてきた。 特になぜ夜になったら発生しなくなるのか不思議だったが、いろいろ試したら以下のようになった:

まぁなんだ、最初は紫外線かと思ったが、近赤外線のほうがはっきりしていてわかりやすいし近赤外線かも。 とにかく可視光の外の波長に反応しているとみて間違いなさそう。 ある程度の明るさ、数百 lx 程度あれば発生しにくくなるようだが、近赤外線が届いているとおぼしき場所で白い紙などでセンサー部分を隠すとすぐに発生する。 日中の屋外なら指で隠しても発生する。 白熱電球式電気スタンドは、中間ぐらいの明るさでつけて、そんなに近づけていない時点で突然 10,000lx に張り付いて、えっ、ってなった。

つまり、昼間は窓から差し込んできた外の光に含まれる近赤外線に反応するんじゃないかと。 窓際にいるわけでもないので、それが微妙な明るさに加えて、どれだけ光が届いているかによって、数字が変化して見えているのでは。 夜になったら、たまたまメインの古い蛍光灯シーリングライトがあんまり近赤外線を出していないっぽいのと、それ以外はほとんどが LED 照明になってしまったので全く近赤外線は出ていなくて、発生しにくいわけ。 これじゃ欠陥品だなw

なお ASUS ZenFone Max Pro (M1) にはいくら赤外線リモコンを向けても間近に持っていっても照度センサーは全く反応しない。 センサーの隣のカメラは、赤外線リモコンの発光部が光っているのをどちらの機種でも撮影できる。

%2 F1 ネタ

この前の F1 テスト、角田の 2 番手タイムについて、DRS (空気抵抗低減システム) のウイング稼働タイミングが、メインストレートで他チームに比べてかなり手前のほうからだった (ので最高速度が伸びていた)、という話が出ている。 へぇ。 全然気づかなかったw

まぁこれはテストなので問題はない。 ストレートの始めのほうから DRS 区間が設定されているコースを想定した練習という見方もできるし (特に角田はルーキーなので)、パワーユニットをできるだけ高回転まで回して負荷を掛けるテストというのもあり得る。 そんな DRS 区間の設定の差がなかったとしても、やはり上位に入ってくる走りだったという見方もある。 とにかく開幕してみなければわからんのだよな。

2021/03/16 のコメントを読む・書く


17 (水)

%1 体調メモ

午後ぐらいから若干の倦怠感みたいなのが始まり、17 時ぐらいには体がほてっている感じがしたので体温計測、36 度台前半ぐらい。 それが 19 時頃に 37.4 度、続けて 37.6 度を計測し、軽い夕食をとり、風呂の前にもう一度測ると 37.8 度。 この体温計、このへんの温度からブザー音変わるんだ... (ブザーが鳴るまでで計測。)

風呂入って少ししてから測ったら 37.6 度。 足腰の筋肉痛みたいな倦怠感はある。 体のほてりもある。 寒気はほとんどなし。 息苦しさはなし。 排便もいつも通り。 嗅覚味覚に違和感はなし。 (白菜を腐らせてしまったのに気づいたがその時も臭いはした。)

そしてまた 20 分ぐらい寝っ転がってから測って 37.4 度。

ひとまず、何らかの侵入者との体内バトルが始まったのは間違いない。 早く寝るのと、念のためしばらく自主隔離か。 体温の変化を観察したほうがいいだろうな。 下がって落ち着けばいいが、ぶり返すようだといよいよあの疑いが...

自分は以前 39 度台も経験しているが、もうだいぶ前だな。 悪化するとあの領域に入ってくるかもしれないな。 なお、整形外科から処方された頓服のカロナールが、解熱剤としても使えるはずなので、最悪の場合は外出せずとも解熱剤を服用できる。

2021/03/17 のコメントを読む・書く


18 (木)

%1 ひたすら熱

夜中や早朝に何度か目が覚め、そこから今日の夕方にかけて、体温を測ると 38.3 度、38.0 度、37.9 度、38.0 度、38.8 度、38.4 度、38.2 度。 という感じで、下がる気配なし!

症状は本当に熱が中心。 熱のせいで頭が痛いし、倦怠感やら関節痛やらも熱のせいだと思う。 思考力も落ちている実感がある。 時々寒気あり。 咳なし。 息苦しさなし。 鼻水・鼻づまりもなし。 嗅覚味覚に違和感なし。 飴を舐めたりガムを噛んだりしてもちゃんと香りがある。 症状から言えばインフルエンザっぽさがある。

アレルギー性鼻炎の飲み薬がちょうど切れるところで。 明日耳鼻科に相談してみる。

2021/03/18 のコメントを読む・書く


19 (金)

%1 例のやつ

今朝は 37.6 度。 気分もだいぶいい。 頭痛は少しある。

耳鼻科に電話して相談。 診察開始前の時間帯だったためか、受け付けの人からすぐかわって先生が出てきた。 まぁ予想通り、38 度の熱は検査したほうがいいんじゃないかと。 小さなこの耳鼻科は検査はやっていないので、近くの医院を紹介していますと。 ただし住んでいるのが近くじゃないので、近くで探したほうがいいかも知れませんと。 で、アレルギー性鼻炎の薬は、点鼻のほうはあるので、飲み薬は一時的に飲まなくても問題はないですよ、とのことで。 言えば処方箋も出してくれそうな感じではあったが、わざわざハイリスクな今行くこともなかろう。

次。 その医院に電話して相談。 発熱外来は夕方の通常診察終了後。 ただし住んでいるのが近くじゃないことを伝えると、それなら近くのほうがいいでしょう、もし何かあって何度も来てもらうことになると大変だからと。 なるほど一理ある。 もし他でだめそうだったらうちで診ますけどね、みたいな言い方で頼りになる。

少し web 検索。 市内で発熱外来っぽいのを探すと比較的近所のクリニックが見つかったが、なんかことごとく金曜休診だぞ? そして明日は祝日なんだよね。 うむー。

次。 保健所に電話して相談。 症状等をサクサクと聞かれ、濃厚接触者との接触に心当たりがあるかを聞かれ、ないです、と答えればそれで、新型コロナウイルスの可能性は低いでしょみたいな感じで、まぁそれはそうだろうな、保健所も忙しいんだし、熱が出ただけにいちいち面倒な手続きもするまい。 でも医療機関は紹介してくれる。 市内の医療機関、遠い駅のほうになりそうだったので、それならお隣の自治体のほうが近いですと言うと、それならと 3 か所紹介された。 駅近くみたいなのも紹介されそうだったので、駐車場があるところがいいですと言ったらそれもデータにあるようだ。 以前職場の同僚から聞いたことがある某大学近くの病院の他に、なかなか行きやすそうな場所のクリニックを紹介してくださった。 ありがたや。

次。 クリニックに電話して相談。 発熱は午前の通常診察終了後のようだ。 医師に確認して折り返しますと言われて一度電話を切り、10 分後ぐらいに折り返し電話があり、OK なので何時に駐車場まで来て、電話してくださいと。 バイクじゃなくて車がいいですかと言えば、そうですねと。 車が動かなかったらバイクで行きますと言えば、まぁその時は連絡してくださいとw

そして体温を測ったら 36.9 度まで下がっていた。 微熱か。

昼。 車で向かって電話。 別に駐車場で検査するわけではなく、クリニック内で準備ができるのを待つ感じのようだ。 待つといってもそんなに待たなかった。 整形外科も駐車場を共有しているようなので、バイクは他人との接触率があがると考えているのかな。 まぁいいや。 外で 問診票を書き、体温を測り (36.7 度まで下がっていた)、その後中に案内されて、サクサク診察を受けて。 もしもの時の解熱の薬は手持ちのカロナールで OK, 400mg はほしいと言っていて、500mg なのでこれでいいと。 抗生剤はいりますか? って言うからいらないです、で。 適当だなw それで薬の処方はなし。 インフルエンザは全然流行っていないです、ということで検査もしなかったw 新型コロナウイルスの唾液の PCR 検査をしましょうということで、 外で 唾液をとり、提出。 外で会計して、終わり。

まぁなんだ、咳はないですかと保健所でもクリニックでも聞かれた気がするが、とにかく咳は主要な症状のひとつなんだろう。 熱 (と倦怠感など) しかないっていうのでなかなか悩ましいところだったんだろうけど、新型コロナウイルスも熱しか出ないパターンもあるっぽいので一応検査といったところか。 インフルエンザは検査して薬を出すかどうか、ってところだが、鼻を出す検査はお医者さんもリスクがあるわけで、やりたくないのが本音だろうな、聞いてはいないけどさ。 それに薬を出したところでちょっと治るまでの期間が短くなるぐらい、どうせしばらく自宅待機なのはインフルエンザだろうがそうでなかろうが変わらないしな。 自分はインフルエンザのハイリスク要因にも引っ掛からないし。 新型コロナウイルスの検査だって、せっかく来たなら受けておきますか? ぐらいの感じだった。

なお耳鼻科近くの医院だと車で 20 分以上かかるが、今日行ったクリニックは 10 分強で着いた。 さすがに近い。 渋滞もしにくい経路で (工事はあったが)、自宅から通うようなら確かにこのぐらいの場所がいいよな。

%2 今日のニュース

ブラック校則「下着は白」全小中学校が見直しへ 鹿児島市教委 | 毎日新聞

鹿児島市教委によると、以前は休校中を除く、市立小学校78校の一部、市立中学校38校の大多数で、下着の色を白と限定する校則があった。

これを見て、えっ、と思って、約 25 年前の生徒手帳を眺めてみたけど、服装規程は髪型と上下制服と靴と靴下、ベルトなど。 ルーズソックスだめみたいなのはあって時代を感じるけど、決めてあるのは目に見える範囲だけだ。 その市立中学校 38 校のひとつなんだけどな? 自分達が入学の時に髪型規程が緩くなった (男子の坊主指定がなくなった) という話で、さらにその次の年までに女子の体操服の下がハーフパンツに変更されている。 そうやって今時の形に変わっていったのに、まさかそれ以降に訳のわからない下着の規程が新たに追加されたわけもあるまい。 しらんけど。

だいたい男子の下着でブリーフはすでに少数派じゃなかったっけか? 当時主流のトランクスって柄物ばっかだっただろ... なんだよ白って...

なお小学校は生徒手帳みたいなのはなかったから、どうなっていたのかわからんw

そういえば、ずんだれた着こなし (?) に関する禁止規程も特にないな。 スラックスを下に下げてとか、スカートを長く/短くとか、そういうのは規程じゃなくて教員の自己判断だったかな。 まぁそのへんの記憶は定かでないが、少なくとも紙に残っている事実はそんな感じで、このニュースは驚きだった。

2021/03/19 のコメントを読む・書く


20 (土)

%1 どようび

夜中と早朝、目が覚めたときどちらもひどい寝汗だった。 おかしいな、寝る前も 36 度台だったはずなのに。 今日の体温は 36 度台前半。 頭痛も少しずつ落ち着いてきて夜には治った感じがする。 新たな症状は、笑う時になんだか胸部が痛むような気がする。 何かの神経痛ならいいんだが、肺から来ているのならうれしくない。 まぁなんだ、微妙に体験談等でどこかで見たような症状ばかりで、新型コロナウイルスでしたよと言われても、驚きはしない。 とにかく、原因は何であれ、このまま悪化することなく治ってくれることを祈るのみである。

相変わらず咳はほぼなし、息切れはその胸部が痛むのとの関係があってもしかしたらあるのかも知れない? 味覚嗅覚は OK、今日はカレーを作った。

暇つぶしにオンラインの kernel/VM 勉強会とやらのライブ配信を眺めていた。 これはまぁようするに自分らが研究でやってきたシステムソフトウェアの関係の話をしようっていう勉強会で、何かの学会等と関係しているわけではなく、大学関係者かどうかにかかわらず物好きが集まる。 この分野は、以前から実際に手を動かして発表までするような人はだいたいマニアックで、見に来るのはそういうのを見るのが好きな人達である (偏見)。 一番ぶっ飛んでいたのは FM 音源でピアノやらバイオリンやらトランペットやらの音をまともに鳴らそうとしている話だがw どうも今時の計算機資源を活用すると FM 音源も相当「使える」ところに持って行けるみたいだな。 それはともかく、やはり Rust は注目度が高そう。 システムソフトウェア以外はガベージコレクションでもなんでもありみたいなのが流行って (もちろん用途次第だけど)、システムソフトウェアは入出力を自由自在にできる C/C++ で、っていうところに Rust が登場だもんな。 あと WebAssembly, これは要するに Java バイトコードみたいなアーキテクチャー非依存のマシン語にいくつか周辺の仕様が合わさったようなもののようだが、システムソフトウェア的にも使えそうなのかな、興味深い。 JavaScript の上でやってしまった asm.js もおもしろかったけど、それ以上に効率が良いもののようだ。

さて、新型コロナウイルスの唾液の PCR 検査の結果は今日の夕方と言っていたはずだが、連絡無し。 先生電話番号書き間違えていないよね!? それとも地震にびっくりして忘れたか? あるいは検査会社が立て込んでいて遅れているか? もしくは配送業者が忙しすぎて配送が遅れたか? まーいいか。 別に出かける予定はないし、月曜に電話して聞けばいいわけだからな。

2021/03/20 のコメントを読む・書く


21 (日)

%1 にちようび

今日は新たな症状なし。 胸部の痛みもきのうより改善。 笑っても大丈夫。

昼間シャワーを浴びてから髪を乾かしている時に電話が掛かってきたw 検査結果は negative! ひとまず今回は保健所にあーだこーだ聞かれることはないわけだ。 お医者さんから直接電話だったので、「しばらくは様子を見たほうがいいかと思いますがいつ頃まで見るといいでしょうか」と聞いてみたら、火曜日ぐらいまででいいんじゃないですか、みたいな感じだった。 まぁそんな感じかね。

ようは確率の問題で、今回の発熱の原因が新型コロナウイルスであった可能性が低くなったというのが今。 気持ちとしては検査前の 50% が 15% ぐらいになった感じかなと勝手に思っている。 ここからまた発熱するようなことがあれば、可能性はまた高くなってしまうし、そういう場合はまた検査をしましょうという話。 何事もなく回復すれば、よりいっそう可能性は低くなるけどゼロにはならない。 新型コロナウイルスは、発症した場合、確か発症から 10 日、かつ、症状回復から 3 日経っていれば人に感染させる心配はないという基準に今はなっている。 仮に新型コロナウイルスだった場合、次の水曜日ではまだ発症から 7 日なので人に感染させる可能性が残るが、そもそも検査結果が negative だった上、水曜日までに再度発熱するようなことがなければ、それらを合わせて考えれば問題にはならないんだろう。

夜 Wii でゲームキューブソフトで遊んでいた時のこと。 ゲーム中にテレビの右スピーカーの音が消えたり戻ったりし始めて、様子がおかしいなとゲームのステージの合間にケーブル類を確認していたら、なぜか右スピーカーの音が何も出なくなってしまった。 左スピーカーの (白の) ケーブルを抜き、右スピーカーの (赤の) 端子に差し込んでも鳴らない。 あぁー! まだ買ってから 19 年と 11 か月半しか 経っていないこのテレビが、早くも壊れたというのか? 内蔵スピーカーがだめならと、ヘッドフォン端子経由で外部スピーカーに出そうとすると、ほとんど鳴らないwww めちゃくちゃボリュームを上げて、何か小さく聞こえる、みたいな状態。 ヘッドフォン端子はだいぶ前にやたら接触が悪かったことがあってもう使っていなかったからな。 フーンと思ってまた外部スピーカーを外すと、なぜか右スピーカーが復活www ヘッドフォン端子との切り替えの回路が何かかかわっているのかも知れないけど、とりあえず復活したからヨシ!

Wii とゲームキューブはどちらも PowerPC 系で、それで互換性があったのね。 同じゲームキューブソフトが動くといっても、Wii のほうが性能が良くなる場合があるらしい。 よく考えたら Nintendo 64 の頃からゲーム機にもミドルウェアが存在するような、つまりデバイスをゲームソフトウェアが直接触るような仕組みではなくなっていたらしいから、プロセッサ互換があればある程度ミドルウェアで差を吸収することができるのかもな。 勝手な想像だけど。 Xbox は 360 で迷走して PowerPC なんぞに手を出さなければ、もっと互換性の高い、場合によっては未だに初代 Xbox のソフトが動くぐらいのこともできていたかも知れないよな...

2021/03/21 のコメントを読む・書く


22 (月)

%1 体調

体調ヨシ!

ってところなんだけど、病み上がりな感じはある。 湯船に浸かっていただけで疲れたw

COVID-19 による息苦しさっていうのは、高山病みたいになるんだろうか? と考えたことがあって、それを先日の頭痛で思い出していた。 酸素吸入や人工呼吸器が使われるというのは、基本的には肺が取り込める酸素の量が減るわけだよね。 標高が高いところに行くと空気の密度が下がって、やはり酸素の量が不足していろんな症状が出る。

それでだ、一昨年もコロラドで海抜 4300m 以上の山頂まで行ったわけだけど、最後の駐車場からちょっとのところを、大きくゆっくり呼吸をしながら、酸素をたくさん必要としないような動きで、そろりそろりと登ったわけである。 それは 2013 年のコロラドでの高山病経験から来ているもので、うっかり普通に動くと頭痛が出始めて、そうすると山を下りないと治らない。 とても厳しい。

もし COVID-19 でそういう息苦しさやら頭痛やらが出るのならなかなかどうしようもなさそう。 息苦しさだけで頭痛が出ていないなら、呼吸を大きくゆっくりにして、とにかく無理はしないようにすべきかと思う。

%2 なお

Google Fit のデータを見ると、先週木曜日からの歩数の少なさがはっきりと出ているw 何日も 0 っていうのはなかなかないよな。 まぁ実際には土日にほんの少し数字が出ているけど。 そういえば、なんか Fit の初期設定が出てきておかしいなと思ったんだけど、これって旧端末のほうのデータが出ている? 土日は例によって加速度センサー休眠していたしなコイツ。

2021/03/22 のコメントを読む・書く


23 (火)

%1 Android

なんか昼休みに WebView / Chrome のトラブルにより多くのアプリが動かなくなったと話題になっていた。 手元のスマートフォンは 2 台とも何の問題も発生しておらず、何らかの端末依存の問題なのかと思った。 後で出てきた話ではどうも WebView の更新が今朝方入った人に不具合が出ていたらしく... 手元の端末は通知が来たら手で更新を押すみたいな使い方にしてあるので、その更新を拾わなかったというのがポイントだったのかも知れない。

なお開発者向けオプションから選択できる WebView 実装は、Android One S6 では Android System WebView になっているが、ZenFone Max Pro (M1) では Chrome になっていて、Android System WebView はグレー表示で「(所有者では無効)」となっている。 なんでこうなっているのか、理由は知らない。 バージョン番号はグレーのを除いて同じである。

WebView アプリまたは Chrome アプリの更新をアンインストールすることにより問題を回避できる、みたいなのが話題になり、その後、更新をアンインストールするということはすなわち脆弱性が復活した裸の状態ってことだぞ、という意味の注意が出回っていた。 まぁ、そう。 それはそうなんだけど、その動かないアプリを使わなきゃならないユーザーからすれば溜まったものではないだろうな。 例えば、航空券の予約メールが入っていたら、それが出せないってことは予約コードにもアクセスできないだろうから、クレジットカード等での照合もできなければ最終的には窓口で苦労する羽目になるわな。 お客さんと約束を取って会おうとしていた営業さんは、アプリが動かないことで連絡がつかなくなり、約束をすっぽかすことになったかも知れないしな。

WebView を使用しているアプリはある程度想像はついて、Chrome の更新 (あるいは WebView があればその更新) の際に巻き添えで終了させられてしまうアプリがそうだ。 ゲームの妖怪ウォッチぷにぷにも、お知らせの表示に WebView を使っているっぽくて、やはり更新の時には巻き添えになってしまう。

%2 かようび

今日まで様子見の引きこもり生活。 引きこもりと言ってもゴミ出しや郵便受けの確認で外には出ているけど、本当に誰とも会っていない・すれ違ってすらいないというやつだ。 今日は腰が痛かったけど、体調は問題無し。

先週の水曜夜から買い物も行っていないため、食料が米だけになりつつあるw 冷凍肉とカレー用のカット野菜とカレールウもこないだ使ったし、納豆、牛乳、卵、ハム (ベーコン)、などをこの 1 週間で順調に消費し、使い切った。 今日は鯖のみそ煮の缶詰もひとつ開けた。 明日は買い出しだな。

2021/03/23 のコメントを読む・書く


24 (水)

%1

さっそく買い物に行こうとしてスクーターのエンジンを始動... もしかして 10 日ぶりぐらいか? 久しぶりにちょっと始動に時間がかかったw さらに、最初の燃料増量中のアイドリング中に後輪が回らないのは何かが固着していたか、一瞬吹かしたら後は回った。 あと走行中エンジンレスポンスがしばらくの間もっさりしている感じがあった。

卵やら牛乳やら買ってきて、朝食を食べて、その後やたら眠くなってきて小一時間横になっていた。 なんかね、まだ疲れやすいんだな、きっと。 全然熱はないから免疫系はもう落ち着いているんだと思うけど、なかなか。

なおこの 1 週間で体重も少し減ったので、何がどう影響しているのかはよくわからない。 体重はもうちょっと減らしたほうがいいんだよな。 健康診断 (BMI) 的には。

2021/03/24 のコメントを読む・書く


25 (木)

%1 久々の Emscripten

2014 年に試した Emscripten, 今は WebAssembly がデフォルトになっているようである。 コマンドラインで実行する方法はよくわからなかったので、HTML を出力させて試した。 -s WASM=0 で WebAssembly をオフにできる。 最適化は -O2

Raspberry Pi 4 の Ubuntu MATE 上の Mozilla Firefox で試したので、以前より遅くなっている。 前回使用したものと同じようにスレッド周りを消し去ったものを使っている。 なんか今はスレッドも使えるらしいので、うまいことやればもっといい数字がたたき出せると思う。 単純に試そうとしたら pthread_kill で引っ掛かった。

以前の結果と異なり native の 2 倍以上かかっているのは Arm だからか? AMD64 でも見てみないとわからんな。 前と同じプロセッサは手放してしまって持っていないので、Ryzen 7 2700 で。

相変わらず速ぇなおい。 しかも asm.js と WebAssembly にほとんど差がないってどういうこと!? っていうか Arm で native との差が大きいのは、もしかして Arm はこういうのが不得意なのか? どう解釈すればいいんだ。

2021/03/25 のコメントを読む・書く


26 (金)

%1 アナログ時計

寝室にアナログ時計を導入してもうすぐ 2 週間。 蓄光シールの貼り方を変えて、まぁまぁな感じになっている。 非常にぼんやりとした光で裸眼ではまともにピントを合わせられないほどだが、それでもそこそこ読み取れるという点はもくろみ通り。 静かなのもすばらしい。

ちょっと残念なのは、白い壁に白い針になってしまい明るい時は読み取りにくい。 本当は、バラバラになっている文字盤を好きに配置しようね、っていうデザインの製品なわけだが、文字盤じゃなくて単に何か背景色がついていればいいんだよな、と考えているところ。

で、アナログ時計っていうのは針が重なる時刻があるんだよな。 12 時間の間に 11 回。 15 分とか 30 分とか 45 分とか、そういうところではぴったりは重ならず、少しズレたところで重なる。 間隔は均等で計算で簡単に求められる。 暗闇で針の位置だけで読み取ろうなんてことをやっていると、そんなことを考えるようになった。

%2

桜 桜 桜 桜

今年も桜の季節。 日当たりのいいところはもう散り始めているのもあって、さすがに早い。

2021/03/26 のコメントを読む・書く


27 (土)

%1 どようび

耳鼻科。 点鼻薬が余っているので今回無し。 飲み薬は処方してもらったが、今は鼻の通りが悪くないから、しばらく様子見してもいいかもとのこと。 悪くなることもあるだろうから出しておきますとw まぁ、例年の流れでいくと来月に悪化しそうな予感もしている。 ヒノキ花粉はもう飛んでいるらしいけどね。

泌尿器科。 今回は尿検査。 成分は問題ないが残尿が相変わらず多い。 先週熱が出た話、その時頻尿気味だった話をしたら、もしかして前立腺の細菌感染なんじゃないの? っていう話をされた。 尿検査の結果に特に出ていないのでいいけど、咳も出ずのども痛くならず鼻も出ず、となると、鼻・口から入るようなウイルスじゃないよね、みたいな。 なるほど、そういう見方もあるのか。 確かに、胃腸の調子も悪くなかったし、のども鼻も大丈夫だったということは...

ちょっと混雑気味な薬局に処方箋を預けて、ランチ。 パスタ屋さんは店内のスペースと人気的に密になりがちだけど、ちょっと離れたレストランは早めに行けばかなり疎になっていて悪くない。 今日は開店直後だったので特に空いていた。

チーズを買いにコストコへ。 こないだ復活していた ARLA H&G PORTION がもう消滅! 残念! コストコ駐輪場にバイクがたくさん駐まっていて、何事か。

バイク点検のためバイク屋さんへ。 店内眺めると GSX-R1000R はちょっと自分には向いていないタイプのバイクだが、SV650X と V-STROM1050XT は自分にも乗れそうに見える。 SV650X はクラッチレバーが重い。 V-STROM1050XT は油圧クラッチで排気量の割には軽い。 クルーズコントロールもついていて、車重は 247kg だからそこまででもなくて、渋滞問題さえなけりゃこれもよさそうだよなぁ。 なおギア比的には 1 速は NC750X よりもわずかに遅い設定っぽい。 でもあれだな、そういうふうに見るとアフリカツインも 250kg 弱しかないんだな。 大型二輪も見てしまうと、本当に、バイクの選択肢は多すぎる... 250cc の中では、GSR250S や V-STROM250 はすごく良いんだよなー...

2021/03/27 のコメントを読む・書く


28 (日)

%1 にちようび

のんびり。 天気がやや悪かった日。

聞くところによればアメリカ合衆国ではやはりワクチン接種が進んできているらしい。 医療関係者、高齢者、ハイリスクの人、そして一般の 16 歳以上、というような順番なのかな。 太っているからハイリスクっていうのはまぁそうだけどそうなのかみたいな感じだけど、高齢者への接種さえまだ始まっていない日本から見るとだいぶ先を行っている感じがする。

なお最近銃撃事件があった King Soopers, 自分も旅行中に立ち寄ったことがある場所だったようだ... あの場所は立ち寄っていないかなと思ったけどまぁ...

警視庁で「最も多忙」なレトロ交番閉鎖 築70年で最古:朝日新聞デジタル

先日のニュース。 写真を見ると出入り口の小ささが印象的。 JR 上野駅の東側にあるペデストリアンデッキの下、浅草口のそばにあったようだ。 上野駅は、茨城県に住んでいた時の最初の頃の最寄り駅から出ていた常磐線の上り方向の終点だったのと、茨城県から東京駅行きの高速バスの降車停留所があったところだけど、数えるほどしか使ったことはない駅。 常磐線の終点と言っても日暮里駅で乗り換えたほうが早いことも多かったしな。 今となっては当時住んでいたところの最寄り駅も変わっているし、常磐線も乗り入れで品川駅行きの便も出ている。 高速バスは上野駅で乗り換えて時間短縮したことがあったっけな。 あと路線バスに乗り換えようとして停留所の場所がわからず、わざわざ地下に降りて地下鉄の駅員さんに聞いたことがあった

2021/03/28 のコメントを読む・書く


29 (月)

%1 F1

F1 の前に、F2 を見た。 なんかルールが変わったらしくて、レースが 3 回にわかれてグリッド順もよくわからないことになっている。 レースのほうは、角田とシューマッハとマゼピンが F1 に行ったので、去年との比較が難しいのだが... とりあえず初戦を見る限り、F3 から上がってきたばかりのルーキーの PIA と LAW あたりはかなり優秀なのではないか。 逆に F2 で実績があるはずの SHW や TIC がなんかやらかし気味な感じがあった。 中国人ドライバーの ZHO はがんばってはいるんだけど。 角田含め 1 年目で光るものを魅せるドライバーはやっぱりすごいよね。

きのうの F1。 開幕戦バーレーン GP。 見所一杯で観戦者にとっては楽しいレースだった。 角田がデビュー戦でさっそく初ポイント獲得っていうのがやっぱりニュースにもなっているが、スタートは出遅れたものの実に落ち着いたレースをしていたのがさすが。 オーバーテイクを何回もしているのに、何もおかしなことが起きそうな気がしないんだよな。

ルーキーではマゼピンが予想外にだめだめ。 予選でスピンして、決勝はスタートしてまもなくスピンして壁に突っ込んでしまった。 チームメイトのミックシューマッハもスピンしていたから、マシンがよっぽどなんだろうとは思うが、そもそも今季は開発をほとんどしておらず最下位争いが決定的と言われる中で、決勝で単独スピンからのクラッシュはさすがに印象が悪い。 マゼピンのほうが速さがあると言われていたと思うけど、ミックシューマッハのほうが案外うまく乗れていそうな感じが...

ペレスはフォーメーションラップ中にトラブってだめかと思われたが復活。 今の F1 はエンジンストールしていても電源が入れば自力復活できるのが良い。 それで順位をある程度取り戻していたけど、今までのアルボンもそういう最後尾から追い上げるレース何度かなかったっけ... 予選がよくならないと何とも判断がつかない。

あとはトップ争いのハミルトンとフェルスタッペンのバトルで盛り上がった。 フェルスタッペンは今回勝てそうではあった。 ペースもよかった。 だけど肝心なところでコース外を使ってしまった。 フェルスタッペンって速いのにどうもこういう惜しいところがある。 ハミルトンは特にここ数年はめちゃくちゃ強くなっていて、プレッシャー何それ食えるのみたいな、異次元の走りをする。 そしてやっぱり、特に最近のハミルトンはこういうギリギリバトルを心から求めていそうな感じがする。

アロンソは途中でリタイアしてしまったが、アロンソらしさは相変わらずだった。 特に予選での謎の速さ。 どこにそんな引き出しがあるんだろうか。 ハミルトンもそうだが、マシンがいまいちでも予選でスゥーッと上位に来るのは本当にすごい。

2021/03/29 のコメントを読む・書く


30 (火)

%1

もう葉っぱが見え始めている。 暖かい日が続いているせいか、今年は散るのも早い。 桜並木の歩道は桜の花びらで埋め尽くされ、路肩には風で飛ばされた花びらが堆積していた。

%2 InterFM897

来月からの番組再編情報が出てきており、昼間の Music Mix が完全消滅するようでとても残念な気持ちになっている。 代わりに入る番組の説明が "文化情報発信番組" とされており、とても微妙な内容になっていそうな気がする。 あと木曜朝の OH! HAPPY MORNING が 9 時以降のみに短縮か。 これもウーン。 The Guy Perryman Show は無事に生き残っている。

夕方は Happy Hour Party! が 15 分短縮して、Hotpicks Playlist が少なくとも木曜金曜に 30 分ずつ入っているみたいなので、これが月火水も同じなら、前の 15 分だけよりはマシかも。 あと The Dave Fromm Show が 10 分短縮しているけど、まぁそれは別にいいかな。 あと sensor は消滅か? でもどうせ夜はあんま聞かないし...

まぁこんだけ再編して、the real music station って相変わらず言っているようならちょっと鏡見ろって感じだな。 結局のところ他局の番組も微妙なので、悩ましいところなんだけど。 たぶん今 music をもっともたくさん流しているラジオ局は NHK-FM である。 コミュニティ FM も音楽を流している時間帯が地味にたくさんあるんだけど、それも変わるかも知れないから来月はいろいろチェックし直しだな。 なおコミュニティ FM は地域の放送だけあって、時々特殊詐欺の警告放送が混じるのが微妙に残念であるw

2021/03/30 のコメントを読む・書く


31 (水)

%1 携帯料金プラン

他人事でスルーしてきた各社の携帯電話の新料金プランだが、どうやらサービスは無事に始まったようだ。 キャリアメールが使えなくなるから注意してね、ってお知らせが、なぜかクレジットカード会社と証券会社で出ていた。 ワイモバイルは「携帯 3 社」に含まれないようなので、やっぱり他人事だ。 含まれないっていうか DDI ポケットの頃のアドレスを引き継いでいる時点でアレだが。

なんかちょっと見かける話で違和感があったんだが、今はワイモバイルから販売されている Android One S6 を使っているものの、キャリアが入れさせたっぽいアプリはだいたい無効化していて特に問題がない。 これも「携帯 3 社」の場合と違うところなのか? ワイモバイルのキャリアメールは単なる MMS だし、テザリングは無制限だし、Y!mobile メールというのは Yahoo! JAPAN との連携機能であって連携は必須ではないので、Android の標準的なアプリで全部カバーできる。 っていうか実際 SIM ロックフリーの ZenFone Max Pro (M1) でしばらく使っていたわけで...

あと + メッセージってやつは未だにワイモバイルは対象外なんだな。 どうでもいいけど。

あっ、自分がそのへんに乗り換えるとどうか、というと、結局 PHS からの移行組が手にしている国内通話定額オプション無料がでかいんだよな。 なんかわかりにくいことになっているんだけど、2021 年 1 月までに移行した自分はスマホベーシックプラン S にスーパーだれとでも定額オプションを組み合わせており、そのオプション料金 1000 円分が割り引かれている。 今はスマホベーシックプラン S は新規受付終了していてシンプル S という別プランになっており、それに組み合わせる定額オプションはスーパーだれとでも定額 (S) となっていてオプション料金は 1700 円に上がっているようだ。 ん、あれ、よく見るとシンプル S とスーパーだれとでも定額 (S) の組み合わせに移行しても 1000 円分は値引きがあるようだぞ? あぁ、でもそれだと支払額は同じになるってわけか。 ふーん、なるほど。 PHS 移行組で 3GB じゃ足りないって人は、シンプル M/L +700 円で国内通話定額が付いて、今までのスマホベーシックプラン M/R より容量が +5GB で同額だからお得感があるかも。

Y!mobile(ワイモバイル)の「シンプルS/M/L」プランを5つのポイントで解説【2021年3月版】 - Fav-Log by ITmedia

あっ、もしかして 5G に対応するのがポイントなのか? ふーん。

2021/03/31 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2021 年 3 月)

Hideki EIRAKU