/var/log/hdk.log

2014 年 3 月上旬


01 (土)

%1 どようび

雨。 暇なので藤野の様子を見に行ってみた。 大垂水峠は先週の飯能ほどではないが、道路脇に雪が残っている。 藤野あたりも、甲州街道は邪魔になることはないが、住宅地のほうの道はちょっと道路にはみ出す程度にはなっていた。 サーキットは除雪は終わっていて、明日くらいには営業再開する予定とのこと。

大垂水峠は何か所も工事で片側交互通行をやっていたので、帰りは国道 412 号線で城山へ回ってみた。 山のほうはアレだが、城山あたりまで来ると雪は案外たいしたことない。 ちょいとハードオフ・ブックオフがひとつの建物に入っているお店に寄ってみたら、なんと 3 月末までで閉店だとか。2 階のハードオフの入り口に、「BOOKOFF 橋本津久井街道店」が閉店する旨書いてあったから、これはもう両方が閉店ということなのだろうと勝手に推測。 まぁハードオフとブックオフは別会社なんだけどね。 ちょうど行ったとき査定について質問していた人がいて、店員さんがハードオフとブックオフで査定の基準がかなり違うという話をしていた。

ツタヤで頭文字 D の最終巻を借りるつもりが、すでに借りられていた。 残念。 無料券で適当に最新作映画 DVD を借りてきた。 最新作は最長 2 泊 3 日なんだな。 月曜日までに返しに行かないといけない。

2014/03/01 のコメントを読む・書く


02 (日)

%1 The Frozen Ground (2013)

借りた DVD の映画。TSUTAYA だけ、と書いてあって何だろうと思ったら、なんと DVD/BD 発売は 3 月 4 日、発売前にレンタルを開始していて、レンタルは TSUTAYA だけらしい。

舞台は 1983 年のアメリカ合衆国アラスカ州。 アンカレッジ売春婦連続殺人事件という実際の事件に基づく映画。 ニコラス・ケイジが刑事役。

主人公は犯人にレイプされた後何とか逃げ出した売春婦。 アメリカ合衆国的な売春婦の描かれ方は興味深い、というのは、日本では昔から身近なところに多くの性風俗店が存在しており、おそらく売春によりお金を手に入れたいと考える若者はまずはそのへんの性風俗店に行くと考えられるので、この映画のように路上で客を直接勧誘するようなリスクの高い方法はなかなかとられない気がするのである。 この映画では、主人公の証言の重要性が高いのであるが、売春婦の言うことなんて信用できないという偏見を持つ人も描かれていて、そんな偏見が当たり前だったというような当時の雰囲気が伝わってくる。

いかに容疑者を捕まえるか、証拠を見つけるか、主人公を助けるか、といった警官の話と、主人公のいろんな人に助けられたり裏切られたりしながらさまよう生活の話と、犯人の犯行の話があって、派手さはなく地味だが、何しろ実話だと言われると、深刻さ、怖さがある。 レイプの様子は含まれていないが、犯人が被害者を拘束し、いじめ、射殺するシーンはある。

主人公の売春婦役の Vanessa Hudgens は美しい顔立ちで、メイクもそれらしくて実際に風俗店にいれば人気 No.1 だろう。 映画公開時点で 24 歳、映画の中ではやたらたばこを吸っているが 18 歳という設定のようである。 画像検索するとわかるがおそらく普段から喫煙している人で、1983 年の売春婦役という意味ではぴったりだったのかもね、なんて、そんな俳優は他にもいるか。

%2 ドラゴンクエスト

Android 版のドラゴンクエストを全部クリアした。 同世代の人ならドラゴンクエストシリーズを知っている人も多いのではないかと思うが、実は今回初めて遊んだので、道具を強くすると強くなるとか、「やくそう」というので体力回復できるとか、そういうのを何も知らずにレベル 10 くらいまで進めていた。 大変だったのは南東のほこらに行くと「たちされい」と言われて追い出されるところで、「ロトのしるし」が必要だったのを知らずに何度も行ってしまった。 「ロトのしるし」は偶然発見できた。

「まほうのよろい」で強い強いと喜んでいたが「ロトのよろい」を手に入れるとさらに強く、HP が削られる地でも削られず、しかも回復もする。 レベル 19 か 20 あたりで、HP をたくさん回復させられる呪文が使えるようになって、だいぶ楽になる。 レベル 21 まで来れば HP も十分高く、眠らされても死んでしまわないくらい楽。 「ロトのつるぎ」は最後のお城で発見。 「のろいのベルト」は念のため中断の書に記録してから身につけ、案の定外せなくなったので保存せずに終了しようと思ったらクラッシュした。

RPG はあんまり好きではなかったが、あらためてまともに RPG をクリアしてみて、単調な移動とモンスターとのたたかいがめんどくさいというか、謎解きもめんどくさい。 でも、強くなってきて強敵をばんばん倒せるようになると、アクションゲームというか、格闘ゲーム的な快感はある。 謎解きもドラゴンクエスト程度ならまぁまぁ手頃でいいかも知れない。 でも元のファミコン版ならたぶん挫折して攻略サイトを見ていると思う。Android 版はいろいろ至れり尽くせりで、マークが出るから足下に何かあるのがわかるし、どこでも中断の書に保存できるし、オートセーブまである。

2014/03/02 のコメントを読む・書く


03 (月)

%1 頭文字 D

TSUTAYA に DVD を返却しに行ったついでにコミックコーナーを見てみたら、頭文字 D 最終巻が返却されていたので、借りて読んだ。 当日レンタルにして、店の外 (屋内) のベンチで全部読んで、20 分かそこらで返却!

内容はまぁ、終わり方としては悪くなかった。 最後の戦いの終わり方は予想外で、でもこの漫画の展開としてはこれでいいと思う。 ちょっと初期の頃を思い出すようなせりふも入っていた。D の意味は何か、ということも、少々強引な感じがしたが一応入っていた。 最後は、主人公達の酔っぱらいシーンを少し楽しんでおしまい。

その後に、アニメで Extra Stage として以前あった話の漫画版が前後編の 2 話あり、さらに。1 巻の頃のさらに 3, 4 年ぐらい前の頃の主人公のストーリーが短編で入っていた。 ページを埋めるためなんだろうけど、最終回のおまけとしてはちょうどいい感じ。

%2 牛乳

近所のスーパー S はめっちゃ牛乳値上げしてて、1L 170 円とか。 一時期 178 円とかになっていたが、さすがに売れ行きが落ちたのか少し戻った気がする。 毎週のように行っているけど、値上げ以降ぴしゃっと牛乳だけ買うのをやめているので、他にも同じような人がある程度いれば、はっきりと記録に表れていることだろう。168 円まではまぁ高めだけどいいか、って感覚だったけど、それをこえるとちょっと気分的に許せなくなった。 そう、別に払えない額ではないが、こういうのは気分の問題である。 コンビニで牛乳を買わないのも気分の問題。

近所のディスカウントストア J は 159 円とかだったかな。 近所のドラッグストア S は 168 円ぐらいだったかな。 総合ディスカウントストア D は 158 円だったか 168 円だったか、そんなに安くはない。

職場から原付等で帰る時の帰り道の途中だと、ドラッグストア S は 158 円ぐらいだが、ドラッグストア C と W が 148 円でいい感じ。

2014/03/03 のコメントを読む・書く


04 (火)

%1 WebGL

週末にふと Nexus 10 で WebGL が動くか試したのだが、Firefox for Android は遅いものの普通に動いたのに、Chrome では動かなかった。 しかし、AQUOS PHONE ZETA では Chrome でも動いたとのこと。 しかもそこそこ速いらしい。

もしやと思って職場にある初代 Nexus 7 で試したら、Chrome で動いた。 ありゃ? 性能はあんまりよくないが、Nexus 10 の Firefox よりはマシである。 ま、Nexus 10 は解像度というかドット数が Nexus 7 の 4 倍ということを考えれば、同じくらいの描画性能ならばこのくらいになるのかも知れない。

Nexus 10 の Chrome で動かない理由はどうやらハードウェアの機能不足で安全に表示できないとのこと。

Issue 306938 - chromium - WebGL not working any more (on stable and beta) - An open-source project to help move the web forward. - Google Project Hosting

いくつかの Samsung 端末で問題があるようで、この GPU reset notification というのがどうやら、範囲外のメモリアクセスを検出するためのものらしい。 わかりにくい。

PC では Linux の Chromium や SeaMonkey でも普通に表示できる。Chromium は速くて SeaMonkey は遅いが、これは JavaScript の実行エンジンの差というよりは、上にある安全対策の方式の違いだろうか? Firefox を含め Gecko エンジンの場合の対策はどうなっているのだろう。

%2 原付

全開で走ってとめて、5 分後くらいにエンジンを再始動するとき、ちょっとかかりが悪い。 キックでかけても一発ではかからず、よたよたととまりそうな感じで始動する。 何だろうか。 全開がよくないのかな。 メインジェットが濃い? かぶるとどうなるのかよくわかってない。 まぁ薄いよりは濃いほうが壊れにくいだろうしいいか。

2014/03/04 のコメントを読む・書く


05 (水)

%1 WebGL つづき

Nexus 7 (2012) では Firefox でも OK で、性能も Chrome よりちょっと遅いくらいか。 フレームレートが 19 と 17 くらいの違いで、ほとんど差はない。

Nexus 5 でも Chrome で動いて、フレームレートが 50fps とかそういう数字でなめらか。Aquarium というデモを動かしたのだがデフォルトで 50fps、数を 50 から 1,000 に増やしても 20fps 以上が出ていて優秀。

ちなみに自宅のサブ PC の Ubuntu では、Chromium では動かず。about://gpu では最初は対応と出ているのに、いざ Aquarium を開くとエラーになってしまう。Firefox は OK で、デフォルトで 37fps 程度、数を 1,000 に増やしても 30fps 前後は出ている。 数を増やすと CPU を使うとかだろうか。

%2 踏切

今日は雨。 朝は電車で出勤。

途中、列車の交換待ちの間に、駅近くの車が通れない狭い踏切をたまたま見ていたら、自転車に乗ったまま通過する若者と、自転車を押して歩く人と、歩行者などがいて、そしたら傘をさしながら自転車を押して歩いていたはずの老人が、あろうことか踏切のど真ん中で転倒してしまった。 そしてなかなか自転車を起こせないでいる。 あらら。 それを放置して過ぎ去る人と助けようとする人。 いろんな人がいるよね。

そして踏切警報機が鳴り出し、遮断機がおりたがまだその人達は踏切から抜けられていない。 割とのんびりしているように見えたのは、交換待ちの上り列車がすでに駅に入っていたことから、このタイミングで遮断機がおりるのは下り列車が万が一オーバーランした時に事故を回避するためだけであり、下り列車の運転台からは間違いなくこの状況が見えるから交換後に人々に突っ込んでいくようなことはしないはずであることを知っているからだと思う。 見ている自分もそういうことを知っているから、のんびり眺めていたわけで。 まぁそんなあたりで駅員さんが 2 名ほど駆けつけて、自転車を外に出そうとしていたがうまくいったかな。

こういうときって、駅員さんの判断で踏切に人や物を残したまま列車を通過させたりすることはあるんだろうか? 単線とはいえ、この踏切の場所は交換のために上下線で別々の線路を使う区間なので、下り線の列車が通過する時に、上り線側の遮断機の線路側に人がいても危なそうな感じはあまりしない。 まぁでも 30 秒くらいは余裕がありそうなダイヤだし、そんなことはしないかな。

2014/03/05 のコメントを読む・書く


06 (木)

%1 Emscripten

WebGL で少し遊んでみたいなと思って調べ始めたところで、three.js というのが出てきた。 これを見て、なぜか asm.js というのを思い出した。 何だっけ、asm.js っていうのは...

ああそうだ、Google が Google Native Client (NaCl) というのを作っていて、これはネイティブコードを web browser で動かしましょうという話。Mozilla はこれに追従せず、asm.js というのを作っているらしい。asm.js はネイティブコードではなくて、JavaScript のサブセットで、速度重視の中間コード的なものかな。

そんな感じで見つかったキーワードが Emscripten というもので、これは Clang を用いて C/C++ のコードを asm.js にコンパイルしますよ、という代物。 なんか説明を読むだけでわくわくするような代物である。 さっそく試してみよう。Debian 7 で試そうとしたがいろいろとビルドしなきゃいけなくてめんどくさい。 ちょっと Ubuntu 13.10 環境を見てみたら、パッケージがあったのでサクッとインストールした。

emcc というコマンドでコンパイルをするようだ。 さっそく Hello, world をコンパイルし、nodejs で実行。 動いた。 うんうん。

emcc で -o a.html とかやれば HTML が生成される。Web browser で確認。 うんうん。 いい感じ。 ただ、画面に絵が描けそうなスペースが表示されている。 何だろう。

検索して Emscripten Tutorial を発見。 読んでいくと、SDL がどうとか何とか書かれている。SDL って、まさか。 さっそくテストプログラムの tests/hello_world_sdl.cpp をコンパイル。 絵が出た!!

他のテストプログラムで何かおもしろそうなものはないかと、見てみると tests/hello_world_gles.c というのがあった。 まさかの OpenGL。 生成された HTML を開いてみたら、Android か何かでも見たことのある、歯車が回ってる絵が出てきた。WebGL だ...

ちょっと想像を上回りすぎてた。 文字ベースの入出力はありそうだし、canvas くらいまではあっても不思議はないとは思っていた。 でもまさか SDL が使えるとは考えなかったし、OpenGL まで対応とは。 とにかく、前にちょっとした既存のゲームとかを HTML で動かそうとしていたやつが、たぶんものすごく簡単に実現できてしまう可能性が高い。 久々に夢がひろがりんぐという言葉を思い出した。

2014/03/06 のコメントを読む・書く


07 (金)

%1 31

誕生日でした。

%2 Emscripten と asm.js

asm.js は速いらしい、というのがきのうの発見のひとつ。 そうなると実際に何か試してみたくなる。 そこで、すずき氏作の N クイーン問題のソルバを動かしてみることにした。

C++ のコードを使うわけだが、マルチスレッドは使えないので困る。 また、Emscripten で作った HTML ファイルでの引数の指定の仕方がわからないので、標準入力から食わせる機能が必要。 そこで、極めていい加減ではあるが、マルチスレッド関連の削除と、標準入力から数値を入力するように改造したものを使用した。 パッチ

まずは普通に gcc 4.8.1 (Ubuntu/Linaro 4.8.1-10ubuntu9) を用いて -O2 でビルドして実行してみる。 環境は A10-6700、OS は Ubuntu 13.10 amd64 である。

$ ./nqueens 15
queens  : 15
answers : 2279184
time    : 1009[ms]
$ ./nqueens 16
queens  : 16
answers : 14772512
time    : 6270[ms]

こんなもん。Clang 3.2-7ubuntu1 の -O2 だとこれの 1.2 倍ぐらいの時間になる。 次に、すずき氏作の JavaScript 版を実行してみる。Firefox で試してみると、N=15 で 9.7 秒前後となった。

さて、Emscripten の HTML 出力を Firefox で試す。 まずは -O0 でやったところ、N=15 で 8.1 秒前後。 若干速い程度。

queens  : 15
answers : 2279184
time    : 8052[ms]

次に -O1 にしてみると、N=15 で 2.6 秒前後。 なかなか速い。

queens  : 15
answers : 2279184
time    : 2625[ms]

最後に -O2。 なんと N=15 で 1.5 秒前後、N=16 もスクリプト停止のダイアログ (10 秒で出てスクリプトが一時停止される) が出る前にとけてしまった。

queens  : 15
answers : 2279184
time    : 1476[ms]

queens  : 16
answers : 14772512
time    : 9565[ms]

nodejs でも動かしてみた。

$ emcc -O2  nqueens.cpp
clang: warning: argument unused during compilation: '-nostdinc++'
$ nodejs ./a.out.js 15
queens  : 15
answers : 2279184
time    : 1373[ms]
$ nodejs ./a.out.js 16
queens  : 16
answers : 14772512
time    : 8945[ms]

nodejs では GUI の負荷がないため単純に Firefox と比較はできないが、傾向としては同じで、C++ の場合の 1.5 倍程度の時間しか掛かっていない。 すずき氏の比較では C++ と Java 以外の各種スクリプト言語では桁違いに時間が掛かっていたことを考えれば、わずか 1.5 倍の時間で計算できているのは非常に優秀であると言える。 しかも、人間との互換性 (読みやすさ) はともかく、JavaScript との互換性は保たれており、実際に WebKit でも Gecko でも、Internet Explorer でも全く問題なく動作した。

簡単なプログラムとはいえ、gettimeofday() も iostream の cin も何事もなく動いたのにも感心した。 こんなに速いならエミュレーター系のプログラムもそこそこ動くのかも。 すごい時代になったものだ。 夢がひろがりんぐ。

2014/03/07 のコメントを読む・書く


08 (土)

%1 どようび

きのうは雪がちらつき、アメダスによると今朝は 5 時頃に最低気温摂氏 -3.3 度だったらしい。

調べてみたら Emscripten でエミュレーターを動かしている事例はいくつもあって、それは公式の wiki でも紹介されている。 例えば James Friend | PCE.js - Classic Mac OS in the Browser は昔の Mac OS を動作させるものである。

Emscripten で GRhino というリバーシゲームの思考ルーチンを動かそうとしてみたが、メモリー使用量が厳しいらしい。 普通に C++ で動かしても 17MB くらい食ってて、その原因はおそらく、合計 1MB 近いバイナリーファイルを起動時に読み込んでメモリー上に展開していることで、JavaScript になるとそれが何倍にもふくらんでしまっているっぽい。 何しろ仮想ファイルシステムもメモリー上に乗るから、だいぶ大げさなことになってそうな気もする。

%2 i-DCD

ホンダの現行フィットハイブリッドに使われている DCT (デュアルクラッチトランスミッション) について、株主向けの資料を見てもいまいちピンと来なかったので、ちょっと Google 検索してた。i-DCD (Intelligent Dual-Clutch Drive) と名付けられたこのシステムは、ガソリンエンジンに 7 速の DCT と 1 個のモーターを組み合わせたもの。 このモーターの付け方がポイントで、インサイトで採用されていたような、エンジンのフライホイールにあたる位置につく構成ではないらしい。

DCT としては一般的な知識でいえば 6 速のもので、1 速部分は 3 速と併用 (?) で、遊星歯車機構を用いていて、そこにモーターが組み込まれているとか、なんかそんな感じの説明なのである。 全長を抑えるために遊星歯車を使ったとか。

DCT の偶数段は、普通の 3MT と同じようなものと考えていいのではないかと思う。 奇数段も同じようなものだがモーター + 遊星歯車がくっついている。 図を信じればプラネタリーキャリヤと 3 速が直結していて、サンギヤに奇数段用クラッチからの出力軸がつながっていて、アウターギヤには何がつながっているんだろう、みたいな雰囲気の図になっているが、1 速ということだから回転数を落とす目的に使うのであって、すなわちアウターギヤが 1 速の時に固定されると考えると自然ではある。

おそらく、モーターは奇数段の軸に直結されている。 たぶん、ギヤは奇数段と偶数段の軸上で普段はタイヤの回転に合わせて空回りしており、いずれかのギヤをドグ歯をかみ合わせることで選択する。1 速だけドグ歯がなく、遊星歯車機構のバンドブレーキをしめることにより選択する。3 速の歯車は 3 速の時ドグ歯によって奇数段の軸と直結するが、1 速の時は遊星歯車によって奇数段の軸から減速された回転が伝わる。

なんかそれっぽい気がしてきた。 気になるのは、走行中のエンジン始動の際の空走をどうやってごまかしているのかということと、停車中にいきなりアクセル全開にした場合には、いったんギヤを切り離してエンジン始動してからまたギヤを選択しなければならず、その遅延をどうしているのかということ。 あと、バッテリーに余裕があれば、発進はモーターでやってしまえばクラッチは使わないが、バッテリー充電不足の場合は、1 速でクラッチをつなぐことをやらなければならないので、制御によっては昔の CVT で問題になったようなジャダーにつながりかねない部分もある。

プリウスとの比較でいえば、プリウスは歯車が遊星歯車機構ひとつだけで、モーターが 2 個あるのに対し、i-DCD はモーター 1 個、クラッチ 2 個、6 速分のギヤと遊星歯車機構もあって、結構重そうではある。 まぁ、プリウスは大出力のモーターが必要なので、どっちもどっちなのか。 高速走行においては、プリウスはめいっぱい発電してモーターをめいっぱい回すみたいなことをしているはずで、i-DCD なら単純に MT 並の効率でだいぶ良さそうな感じがする。

なんか不思議だったのは、アウトプットシャフト側にモーターつけたらエンジン始動できないし、フライホイール側ならエンジンと切り離せないし、という二択で考えていたのかも知れない。FR の MT でいうカウンターシャフトにモーターがあれば、クラッチによってエンジンとつないだり切り離したりでき、ギヤの選択によってアウトプットシャフトとモーターをつないだり切り離したりできるわけである。 遊星歯車だなんだと言われて混乱していたが、遊星歯車は純粋に全長の節約のために使われているのであって、プリウスのように変速比を自由に変える目的ではない。

あれ? そういえば後退は?

2014/03/08 のコメントを読む・書く


09 (日)

%1 レンタルカート

飯能のレースは中止で、藤野。 ワンコインデー。9 回乗ってベストタイムは 38.731 秒。

%2 給油

152 円/l。 燃費計算 19.7km/l。 燃費表示 18.8km/l。

2014/03/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2014 年 3 月上旬)

Hideki EIRAKU