/var/log/hdk.log

2020 年 9 月

prev, this, next


01 (火)

%1 Y!mobile 契約変更

電話帳は結局適当に半分ちょっとをピックアップして vcf ファイルにして転送してインポートしておいた。 とりあえず。

契約変更の前に新しい契約の My Y!mobile にアクセスできるのでは? と期待してアクセスしてみた。 My Y!mobile は PHS 用とそれ以外用でログインページが異なる。 それで、PHS 用じゃないほうで新規登録の手順、すなわちパスワードを忘れましたを選び、電話番号と暗証番号を入れる。 と... パスワード再発行みたいになるのだが、その画面に ライトメール で送りますと情報が出ていた。 ライトメールってのは SMS に対応する前の PHS で使われていたショートメッセージだ。 契約変更前なのバレてる... だめか...

そんなわけで自動音声の電話で契約変更の手続き。 USIM カードを入れて 電源を入れずにお待ちください ってこの電話で言われるw すでに電源を入れてあったw 前の電話機が使えなくなったら電源を入れろ、というが、これ PHS だぞ? 使えなくなったかどうかわかるんか?

というわけで E メール受信を試すことにした。 10 分後くらい? はまだ PHS で E メール受信を実行できた。 30 分後くらい? には接続エラーが出るようになっていた。 後は USIM カードを入れたほうだが、電源入れ直しによりつながった。 「電源を入れなおし、電話番号が表示されるかご確認ください。電話番号の確認が終わりましたら、本メールは削除してください。」というメッセージが届いていた。

そこから立て続けに開通関連のメッセージが届いた。 Y!mobile メールアドレスを設定してくださいってリンクを選ぶと Yahoo! のアカウントをどうかする話。 これじゃない、とそっ閉じし、さっきライトメールと出た My Y!mobile の手順を行った。 今度は SMS で通知になっていた。 ほー。 それでログインしパスワード設定後 E メールの設定。 またうっかり Yahoo! のリンクを選んでしまい、戻って別のメール設定、どうもソフトバンクモバイルと共通ページになるらしくデザインの異なるページに飛ばされた。 いい加減なものでソフトバンクモバイルページ側で料金等を見ようとするとエラーになる。

E メールアドレスを PHS の時のものに戻し、確認のために PC から E メールを送って届くことを確認。 なんか、返信がうまくいかないんだけど、勝手にグループになっちゃっているのが悪いのか、宛先に名前が入ってしまっているのが悪いのか、そのへんよくわからない。 E メールアドレスを直接入力すれば MMS を送ることはできた。

UQ mobile 解約のためサポートセンターに電話をかけた。 さっそくスマートフォンからかけてみた。 音質は、待ち時間に流れる音楽はやや圧縮っぽさを感じたが、声に関しては悪くない。 PHS のハーフレートよりは確実に良い。 そして会話についてはやや遅延を感じる。 話して向こうから返事が来るのがなんとなくちょっとだけ遅く感じる。 これは PHS より良くない感じ。 なお表示を見ると VoLTE らしい。 UQ mobile の解約理由は回線の整理と伝えておいた。 何か不便なところがありましたかなどと言うので、いえいえとても快適でしたよとw MVNO の中では通信速度はダントツかと。

音質はともかくとしてスマートフォンで通話中の操作インターフェイスは案外悪くない。 耳から離すと画面が光るのはわかりやすいし、タッチスクリーンなので数字入力時もボタンを押す物理的なノイズは入らないし、スピーカー切り替えもタッチ操作で静かに行える。 ボリューム操作は物理キーだから同じか?

%2 PHS

PHS の料金ももうしばらく払うんだけど、そういえば料金案内メールもらっていたのはこの PHS のメールアドレスだったぞ? これどうなるんだ? これからも届くのか? PHS の My Y!mobile のログインもこの手元の PHS の番号でやっていたし... あれ?

今のところまだ PHS の My Y!mobile にもログインできるので見てみたら、PC メールとして PHS のアドレスで登録してある。 他番号が出なくなっているな。 どうなるんだろこれw 残りの PHS の番号で My Y!mobile にアクセスできるようにしておかないといけないのかな。

12 時間経ってもまだ、通話できなくなった PHS 端末のメニュー 0 で出る電話番号は点滅しておらず、アンテナピクトも表示されている。 電話を掛けようとすれば掛け始めて、それからエラーになる。 PHS の機種変更の時もそうだったけど、これ結構時間が掛かるんだよな。

%3 スマートフォン

スマートフォンとの 2 台持ちを 10 年続けてきたくせに、スマートフォンで電話も SMS/MMS も使ったことがなかったのでいろいろととまどっている。 SMS も MMS も共通のメッセージアプリで読み書きする。 MMS は E メールとのやりとりが可能だが E メールと同じではないらしく、ヘッダーなどの概念はなさそうだ。 電話番号でも MMS が送受信できるのだろうか? ちゃんと理解していない。

無効アプリ一覧を見ると Messenger というのもあった。 これだったのかな、最初に有効になっていたのは。 別にメッセージアプリで使えそうだからいいか。

PHS からスマートフォンに電話を掛けてみたところ、残った着信記録に PCS と出た。 なんだろうと思ったが、PHS で登録してあった番号が vcf ファイルに書き込まれる時に PCS になったようだ。 へー。

留守番電話の仕組みもよくわからない。 PHS は電話機側の録音機能の他に、留守番電話サービスセンターに電話を掛けて聞くやつがあってそれはサービス自体が別料金だった。 このスマートフォンはどうも My Y!mobile で見る限り留守番電話サービスの設定がされているらしい。 調べると無料のようだ。 聞くときはやはり留守番電話センターに電話で、通話料がかかるらしい。 へぇー。

2020/09/01 のコメントを読む・書く


02 (水)

%1 Y!mobile 4G 二日目

Y!mobile 4G ってのはロック画面の左上に出ている表示。 今まで KDDI 4G だったっけな? 去年アメリカ合衆国に観光に行った時は確か AT&T 3G だったな。 その前の IIJmio の SIM カードはサイズが合わなかったので入れていないけど、この端末で、周波数帯まで違う 3 キャリアの SIM カードを使ったことがあることになる。 SIM ロックフリー万歳。

そういえば、PHS では受信できなかった海外からの SMS が受信できるようになったんだろうな。 PHS の時は、web サービスで SMS で電話番号を確認するみたいなやつでよく SMS が届かなくて、代わりに音声でみたいな選択肢を選ばなくちゃいけなかった。 まぁ UQ mobile はデータ通信契約でも SMS 対応していたから、その電話番号を入れる手もあることはあったけど、メッセージアプリが落ちる状態でも気づいていなかったくらいだから、そんなことはほとんどしなかったんだと思う。

残る PHS 2 回線、主回線側の暗証番号はわかるんだけど、My Y!mobile のアクセスには使っていなくて、たぶん初回アクセスにライトメールが届くんだと思うので、それを試すなら親に見てもらわないといけないw 副回線側は暗証番号もわからない気がする... 音声で電話料金を聞くサービスが 116 にあるので、それを試してみたら、発信者番号通知の電話番号の場合は暗証番号いらないようだw 他の電話番号ということにするか、あるいは非通知で掛けると自動的に電話番号の入力になり、次に暗証番号の入力になって、それでやっぱり通らなかった。 まぁ、手元の副回線から音声で料金確認できるから一応いいんだけどね...

スマートフォン側の請求の通知は請求確定通知設定というところから設定できた。 なんだかわかりにくい名称だが、設定項目は実は PHS のほうと同じ... 振り返ってみると PHS のほうの通知設定も Y!mobile になってからの 2015 年に登録していたみたいで、全然記憶にないw

PHS とスマートフォンの料金請求はやはり別扱いだ。 PHS はもともと主回線でも副回線でも全体の料金の確認ができていて、PHS の音声で料金確認すると現時点では先月分が未確定のため先々月分まで確認できたが、スマートフォンの音声で料金確認すると今月分しか確認できなかった。 116 で流れてくる音声も、確認月の入力方法も別だ。 PHS だと今月分は 1, 前月分は 2, 直近 3 か月分は 3, みたいな選択肢なのに、スマートフォンだと月を数字 2 桁で入力しろと言われる。

家族割の適用がうまくいっているか確認したかったけど、そもそも新規契約と契約変更時以外はショップで申し込めってスタイルらしくって、請求が来るまでに知りたければショップに行くしかないのかも。 まぁいいや。 うまくいっていれば、PHS 契約終了までの 5 か月間、毎月 500 円くらい、合計 2500 円くらいの値引きがあるんだよな。 PHS の家族割は確か元々 1 人が複数回線契約するって意味で、ああでも主回線副回線やら云々あるからショップで申し込むんだっけか。 そういえばそうだったな。

2 台持ちを 10 年続けていたので、1 台になるとポケットの隙間が増えて何か忘れ物をしていないかと不安になるw 前は折りたたみの WX01K とスライドの Advanced/W-ZERO3[es] など分厚い端末を 2 台ポケットに突っ込んでいたが、ここ 5 年使っていた WX11K は薄くていいやつだった。

Android One S6 はとりあえず電源を入れてはみたのだがそれだけ。 おサイフケータイが付いているのは理解していたけど、よく見ると赤外線も付いているしストラップホールも付いているしで、さすが国内メーカーというか、これ地味に使いやすいかも知れないね。

2020/09/02 のコメントを読む・書く


03 (木)

%1 Android の色補正機能

ユーザー補助の色補正機能、以前の Android 8.1? では設定の「ユーザー補助」のショートカットから、確か比較的アクセスしやすい位置に出ていたのだが、Android 9.0 になってから、スクロールしてアクセスしないといけなくなって、とても不便に感じていた。 単にオンオフができればいいんだし、そういうアプリを作るか、とも思っていたけど、どうも settings 周りは制限が厳しくて、勝手に切り替えるアプリは書けないのかも知れない。 (←よくわかっていない。) そうなるとこの不便な仕様は困るよなぁと思っていたんだけど、この前 adb でごちゃごちゃやっていた時に、発見した。

http://com.android.settings/.Settings$AccessibilityDaltonizerSettingsActivity

これ! この暗号みたいな intent を飛ばすと色補正の設定画面に一発で飛べる! ということを adb shell から何かのコマンドで確認し、これだと思って、ショートカットを作るアプリ QuickShortcutMaker で検索したが出てこない。 あれれ。 ウーン。 自分で intent を投げるだけのアプリを作ってもいいけど、面倒なので別のアプリを探し、Activity Launcher というアプリでホーム画面にショートカットを置くことができた。 ホーム画面からワンタッチで色補正の設定画面に飛べる。 これはかなり良い。 できれば一定時間は常駐して切り替えができるみたいなのがあると使い勝手的には最高だと思うが、ホーム画面からワンタッチなら悪くない。 色覚異常の人にはおすすめ。

%2 手首

痛めた手首はややよくなってきている気はするが、手首をかばう方法に慣れてきただけという説もある。 でも車のシフトレバーのリングを引き上げてリバースに入れる操作をスッとやっても痛みが出なかったあたり、やっぱり良くなっているのかな。

原付とスクーターとバイクで... 50cc と 100cc と 250cc で、手首の痛みの感じが違う原因なんだが、たぶんハンドルとの距離だと気づいた。 バーハンドルを握る場合、手首の角度的にやや肘を上げたほうが良さそうな感じがする。 しかし、ハンドルとの距離が近い状態でそれをやると、今度は手が腕よりも外を向く感じになって、どうも良くない。 250cc は排気量としてはそう大きなほうではないけど、GSR250S は比較的大柄な車種なので、自然とハンドルが遠くなって楽なんじゃないか。

あと、ママチャリスタイルというか、よくハーレーでカスタムをしている人がいるけど、エイプバーとかチョッパーバーとかってやつかな、ああいうののほうが手首の負担が少ないのかも? 乗ったことはないので想像だけど。 レバーの角度によってはきついかも知れないが、バーハンドルは手首の負担という意味では一番不利な気がする。

まぁ、厳密には自転車のバーハンドルみたいにまっすぐではなくて、やや角度が付いている。 角度という意味では、セパレートハンドルとよく言われるレーサーレプリカタイプのはかなりハの字に近くていいのかも、いやだからレバーの角度があるから難しいな。

2020/09/03 のコメントを読む・書く


04 (金)

%1 きんようび

今日になっても使えなくなった PHS 端末の番号点滅しないんだけど... これってもしかして PHS 同士の機種変更の時とは違う挙動か? PHS 同士の場合、以前は確か機種変更後に古い端末の電源を入れていると新しいほうに着信しないと言われることがあった。 古いほうも着信記録が残るかどうか、通話はできないという話だったはず。 それで、古い端末の電源を入れないか、または、古い端末から番号を抜いていわゆる白ロム化するか、と某電子掲示板では書き込まれていた気がするけど、AIR 発番が出てきたあたりからそういうのなくなったんじゃないかな。 で、想像だけど、番号点滅はおそらくその対策で、登録失敗率か何かで判定しているんだと思うんだけど、その時にもしかして、他に同じ番号を使う端末が存在する必要があるのかも知れない。 今回は PHS の世界に同じ番号を使う端末はもう他にいない。 あるいは... モバイルナンバーポータビリティの関係で、番号に紐づけられるオペレーターの切り替えが行われてしまえば、PHS の世界から番号が抹消されていなくても問題ないからそのまま放置、なんてこともあるんだろうか。 PHS 公衆回線の新規契約が終了した後はそういう扱いになっていても不思議ではないな。

手元の PHS 副回線 1 台の WX01K は、折りたたみで背面ディスプレイ付きという、一時期のスタンダードタイプだ。 その背面ディスプレイがモノクロ有機 EL なんだけど、着信テストをやったら表示された発信者番号がムラだらけ! 時計として使っていたのが主だったけど、それも機種変更後はほとんどなかったんだけどな。

テレビでやってた映画『君の膵臓をたべたい』。 2017 年の邦画。 余命が短い病気の高校生ヒロインと、その同級生の物語。 物語としてはおもしろい。 高校生カップルで博多に旅行に行ったり、そこで同じ部屋の同じ寝具で寝たりと (健全な映画なので特に何事も起きないけど)、高校生としてはなかなかアグレッシブな行動を取るヒロインである。 出てくる携帯電話はフィーチャーフォン、2017 年で、ねぇ。 俳優さんは、ヒロインの役の人はずいぶんと大根っぽさが...w あごが出ている同級生役はこの前テレビドラマの『新米姉妹のふたりごはん』に出ていた人だな。 図書室でガムはさすがに... 12 年後の宝探しもどうなのかw まぁそもそも非現実的なイベントの塊か。 でも良かった。 なんか、死んじゃう系で感動系で悲しい系映画、たぶん他にも見たことあったよなぁ、なんだっけ... 『星になった少年』はそういう映画のひとつになるか。

2020/09/04 のコメントを読む・書く


05 (土)

%1 どようび

整形外科に行くのに裏道を使ったら道路工事で回り道。 おまけにイトーヨーカドー渋滞を避けるのに変な道を抜ける羽目に。 ひでぇもんだ。

んで帰りは表道 (?) を使ったら流れが悪く信号に引っ掛かるしホームセンター渋滞にも引っ掛かった。 やっぱり裏道のほうが速いか。

HP 14s-dk0000 のキーボードはやっぱりいまいちだな、スペースの段のキーが多すぎて手探りで当てられない。 ま、3 万円だからいいか。 で、Windows Update でバージョン 2004 がまだ来ないのはともかく、Microsoft Edge の Chromium ベース版も来ないのはどういうことなの?

夜、F2 予選を見逃し配信で見て、角田惜しかったな。 シューマッハが予選終盤のアタック中にスピン・クラッシュしてしまって赤旗終了。

F1 予選、フェラーリの地元イタリアで 1 台が Q1 敗退、もう 1 台も Q2 敗退とは。 メルセデスはクリアラップで余裕のポール。 みんなトウを狙っていたけどトウの意味なかったんじゃないの? Q1 の最後の下位バトルなんか明らかに前に引っ掛かって逆効果になっていた。 ライコネンが Q2 進出、スピードトラップだけは速かったw

F2 Feature Race, アイロットがピットアウト時にトラブルだったのかストールしてかなりもったいないことに。 それでシューマッハが勝利! 予選のミスを取り戻したな! 角田はいろいろバトルして 4 位、まぁ... 猛烈に追い上げてきたアイロットを抑えられたからよかったか。 まぁアイロットは追い上げでタイヤが限界だったらしくその後少し順位を落としていたけど。

%2 Y!mobile

何となく Y!mobile のエリアを調べていた。 田舎の親戚に会いに行くと PHS が圏外になることはわかっている。 役場のそばでも余裕の圏外である。 で、以前兄者がソフトバンクモバイルのスマートフォンを持って行った時に、確か役場のそばは大丈夫だったが家のほうは屋外でも圏外だったというのがあった。 今はどうなのか?

というと、今は周波数帯が大変に増えており、エリアマップを信じれば余裕で使えることになる。 圏外だったのは、ソフトバンクモバイルがプラチナバンドの宣伝を始めるよりも前だったし、当時イーモバイルもまだくっついていなかったから。 対応バンドは携帯電話の周波数帯 - Wikipedia を信じれば以下のようになっているらしい:

Y!mobile のエリア情報を見ると 1.5GHz 帯は存在しないので、B11 は関係ないかも。 それで ZenFone Max Pro (M1) のスペックを見るとなんと、全部対応している。 さすが日本向けの SIM ロックフリー端末だけのことはある。 アメリカ合衆国では AT&T じゃないと厳しそうだったが、日本ではどれでも OK になっているんじゃないか。

エリアマップを見ると 2.5GHz でもその田舎の役場あたりまでは入っていそうだし、900MHz ならべた塗りである。 まぁ、べた塗りはやや眉につばをつけておいたほうがいいとは思うけど、見通しのいい屋外では使えると見ていいのだろう。

そういえば UQ mobile は LTE 専用だったと思うけど、Y!mobile はまだ W-CDMA が使えるのか。 へぇ。 でも PHS 圏外な田舎でも LTE が来ているみたいだから、懐かしの HSDPA マークを拝む機会はなさそうだ。 懐かしのと言っても去年アメリカ合衆国で見たけどね。

2020/09/05 のコメントを読む・書く


06 (日)

%1 にちようび

13 時前、弁当を買いに行こうとして、天気予報をチェックしたら今晴れなのに 13 時から雨予報。 そこで自転車に念のため傘を積んで行ったら、弁当を待つ間に雨が降り始めてしまい、帰り 100m くらい走ったところでザーザー降りになったので、そこから自転車を押して歩いて帰ったw

夜も雨はやんでいたが車で買い物に行ったら、ちょうど帰り着いた頃にザーザー降っていて荷物降ろすだけでびしょぬれになったw

台風 10 号はどうかな、九州地方にとってかなり最悪に近いコースだが、強さはやや弱まったか。 それでもあまり弱まらずに北上することになるので、特に九州北部はいつもならそこまで強い台風が来ないだろうから、被害が大きくなるかな。 九州電力の情報を見ると停電が発生しているようで、まぁ停電も大変だけど、高潮と重なるところが要注意らしい。

F2 Sprint Race は角田ともうひとり中国人ドライバーがひどいマシントラブルに見舞われ完走できず。 どちらもポイント圏内を走っていたんだが。 優勝マシンでさえも最後ピットに帰ってこれなかったし、なんなんだ、このマシンの信頼性は...

F1 イタリア GP。 アルボンがスタートで不運に見舞われタイヤ同士の接触、その後は寄せすぎ判定でペナルティ、かわいそうなことになったなと思っていたら、フェラーリのベッテルがブレーキを (おそらく回生ブレーキを除いて) 完全に失い 1 コーナーを直進! 直進した場合発泡スチロールのような柵があって通常はスラロームでよけて走るところ (きのう F2 で佐藤がよけ損ねていたけど)、ブレーキが死んでいたベッテルはすべてはじき飛ばして直進していた。 それをそのままスロー走行でピットまで持って行くのがすごいな。 たぶんブレーキ踏んでもスカスカだったと思うけど。

そしてマグヌッセンが最終コーナーで走れなくなりピットレーンのそばの芝の上にマシンを止めてセーフティカー。 そこでピットレーンがクローズされていたにもかかわらず、ハミルトンとジョビナッツィがピットに入ってしまったのが審議対象となり、10 秒のストップアンドゴーのペナルティが出た。 信号無視と同じで非常に重いペナルティとなる。

フェラーリは母国レースで 1 台故障して脱落ってだけでもアレなのに、その後もう 1 台のルクレールが最終コーナーで挙動を乱し高速クラッシュで赤旗中断! しかもその時点でハミルトンとジョビナッツィはまだペナルティを受けていないという絶望的な状況。 (普通にレース継続していたらある程度間隔が空いた状態でペナルティを受けられるが、赤旗中断で全車詰まった状態では、いくら先頭で逃げてからペナルティを受けても、最後尾の真後ろにも付けないことが確定。) スタート前はメルセデス圧勝かと思っていたが、ボッタスのスタートミスとハミルトン側チームの些細なミスから全く予想しない結果が待っていた。 最終的にマクラーレンとアルファタウリの一騎打ちとなり、アルファタウリが優勝! 前身のトロロッソの時の 2008 年にベッテルが優勝したのが最後、あの時と同じサーキット! スクーデリアチームがイタリア GP 優勝だから、観客が入っていたらこれはこれで盛り上がっていたかも!

%2 給油

125 円/l。 燃費計算 15.7km/l。 燃費表示 15.6km/l。

なんと、車には 2 か月半ぶりの給油だ! その前は 3 か月あいていた。

%3 SIM ロック解除

Android One S6 の SIM ロック解除コードを発行し、UQ mobile の解約済み USIM を差し込み入力すると特にエラーも何も出ずに認識されたので、これでいいのかな。 別に特に何かに使う予定はないけど。

2020/09/06 のコメントを読む・書く


07 (月)

%1 休暇

のんびり。

台風は、その前の台風の影響でやや海水温が低くなっていて、少し弱まってくれたらしい。 今日はちょこちょこと被害情報が出ていたが、鹿児島本土だと見た目で一番ひどそうなのは枕崎の空き家が崩れた (まさに崩れた) というやつかな。 空き家ということで元々壊れかけていたのかも知れないけど、2 階建て木造な感じの家屋がぐしゃっと傾いているのはインパクトがある映像だった。 石橋記念公園で木が倒れたとか、南さつま市の風力発電の風車が壊れたとかはまぁ、強い台風だったしそういうことはあるかなと。 それより宮崎や長崎で結構被害がありそう。 今年水害があった地域は、台風は無事だったんだろうか。

%2 F1

F1 ニュースがきのうの件でいつになく盛り上がっている。 理由は思いつくだけでもいっぱいある。

など... それに、最近は少なくとも表彰台は超余裕で確保していたレースばかりだったハミルトンが、最後尾に落ちてそこから猛烈な勢いで追い上げるレースだったというのも大きかった。 誰よりも速いラップタイムでクリーンなオーバーテイクを繰り返しながら、ハードタイヤを壊すことなく 7 位まで挽回したのは、ただマシンが良いだけでは説明できない強さ。 もし、ペナルティを赤旗前に受けて、最後尾でレース再開できていたら、トップ争いをしていたかも知れない。

それにレッドブルのマシンの不安定さが目立った週末だったな。 フェルスタッペン好みの車などと言われることもあるが、フェルスタッペンが Free Practice でクラッシュしたのは、フェルスタッペンでも乗りやすいとは言えないピーキーなマシンになっている証拠だと思うし、アルボンは最終コーナーで何度もはみ出してしまうし。 アルファタウリのほうが (クビアトは遅いものの) マシンそのもののバランスは良さそうにも見える...

%3 Mozilla Firefox

Mozilla Firefox のオーディオデコードは /proc/*/maps を見ると libavcodec をリンクしているように見えるというかリンクしているのに、libmozavcodec というのもリンクされていて、どうもそっちが使われているらしい。

media/ffvpx/libavcodec/decode.c の avcodec_decode_audio4 関数が実際のデコード処理。 最後の引数の AVPacket 型のメンバー data と size にデータが渡されてくるらしい。 なおそこで好き勝手なシステムコールを使おうとすれば SIGSYS が飛ぶ? 詳しくは知らないけど何かそんな風らしい。

2020/09/07 のコメントを読む・書く


08 (火)

%1 かようび

そんなに暑くない日。 だと思った。 いやまぁ、昼休みの時間帯は暑かったけど、風が強かったんだよな。 あと、午後ちょろっと雨が降ったっけ。

Y!mobile の PHS 副回線をスマートフォンに移行後の家族割引 500 円は適用されていないっぽいことが、届いた書類で判明した。 そうなのか。 ま、いいや、めんどくさいし。

%2 Mozilla Firefox

Sandbox で SIGSYS が飛んで、システムコールのフィルタリング的なことをしているのかな、なんかそういう仕組みがあるんだな。 昔は ptrace(2) でごちゃごちゃするしかなかった気がするけどな。 ま、いいや。

ファイルには書き込めなくても標準出力には書き込める。 avcodec_decode_audio4 関数の使い方を観察したいだけなら標準出力にばんばん出せばいい。 libmozavcodec は FLAC やたぶん Ogg Vorbis なんかもこっちかな。 MPEG Audio なんかは libavcodec に来るから、両方リンクされているらしい。 はー。 よくわからない。

そしてストリーミングともなればヘッダーが来ない? さっぱりわからん。

そうそう、Android 版の新しくなった Mozilla Firefox、ZenFone Max Pro M1 で見ている限りは以前よりかなり高速になっているが、KALOS2 だと正反対で激遅になっていて笑った。 なんだこれってくらい遅くて、使い物にならない。 こりゃーアルファ版だろー。 古い Android 切り捨てるならストアに出ないようにしてくれよ。

2020/09/08 のコメントを読む・書く


09 (水)

%1 口座振替とは

今日のニュースは「ドコモ口座」の話題。 「ドコモ口座」は銀行口座ではなく、銀行口座から入金できる電子マネーみたいなサービスらしい。 入金は要するに口座振替だな、公共料金やクレジットカードの支払いに使うやつと同じ。 で、知らないうちに他人に自分の銀行口座を登録されてお金を取られたという事件が起きて、問題になっているらしい。 しかも実は去年までにもあったらしい?

何ともタイムリーなのが、Kyash というドコモとは何の関係もないプリペイド VISA カードのサービスで、最近、銀行口座の登録ができるようになったのである。 手数料の高い Kyash Card を作るか、または、銀行口座の登録により本人確認となって、他社への送金ができるようになる、という形に改悪された。 ポイントはその銀行口座の登録のところで、最初に説明を読んだときは、てっきりインターネットバンキングを使っている人限定なんだろうと思った。 しかし、どこにもそんな制約事項が書かれていないので、次に思ったのは、書類の郵送により、銀行届出印を含む内容を提出することで登録するのかなと思った。 するとそうでもなくて、いざサービスが始まったので途中まで操作してみると、 ゆうちょ銀行イオン銀行 については、口座番号 (記号・番号) とキャッシュカードの暗証番号だけで OK だという。 ハァ、大丈夫なのそれ?

ってのが正直な感想。 ちなみに他の銀行はインターネットバンキングのログインが必要なところや、記帳した最後の残高が必要なところ、銀行側に登録してある電話番号で自動音声による電話確認があるところ、など、いくつか種類がある。 怪しいなぁと思っていたところに今回のニュース。 ドコモ口座も銀行口座の登録ができることが本人確認となっていたみたいだ。

インターネットで口座振替の手続きをする時の一部銀行側の認証が緩すぎるのが最大の問題だ。 口座番号と暗証番号だけなので、暗証番号を何種類も試したか、あるいは、暗証番号を固定して口座番号を何種類も試したか、想定される攻撃パターンがあるらしい。 今回ドコモ口座で問題が起きたのは、たまたまやりやすかったから程度の話。 電気代みたいなのを地味に他人に登録されていてずっと気づかなかった、なんてこともあり得るのではないか。 口座残高でも自動音声電話でも、何かもう 1 個増えるだけで攻撃の難しさが全然違ってくる。 ただし他人にわからない情報じゃないと効果が薄い。 名前は口座番号を銀行 ATM に入力すれば調べられるし、誕生日は名前とともに登録しているサービスも多いだろう。 今回ドコモが本人確認をするみたいなことを言い出したせいかマスメディアが盛大に勘違いをしているおそれがあり、ドコモのせいみたいに思ってしまった人も多いかも知れないが、そんなズレたことを言って銀行側の問題を放置すれば、また次の被害が出るに違いない。

なお、ドコモに縁がない人でも巻き込まれる可能性がある事件だが、暗証番号が未設定、つまりキャッシュカードを作っていない人は巻き込まれる要素はない。 最近は口座を作ったらキャッシュカードが勝手に付いてくる金融機関が多そうだけどね。

自分はというと、web で口座振替の手続きをしたのはロボット取引の証券口座だけ。 新生銀行だが確かインターネットバンキングのログインをしたんだったと思う。 証券口座は対応している金融機関の口座を持っていないので、いや、ゆうちょ銀行とスルガ銀行の口座はまだあるんだが、いずれも必要なインターネットバンキングを使えるようにしていないので、振り替え入金機能は使ったことがない。 あれ、そっか、証券口座だとゆうちょ銀行からの入金でもインターネットバンキングが必要なんだな... ふうん...

%2 libavcodec

avcodec_decode_audio4 関数の使い方は、サンプルプログラムがわかりやすいな。 デコードしたデータを引っこ抜くと浮動小数点サンプル... FLTP はどうやって指定するのかと思ったら f32le と指定できるらしい。 -f f32le -ac 2 で変換してやれば普通に再生できるファイルのできあがり。 へぇ。

2020/09/09 のコメントを読む・書く


10 (木)

%1 Y!mobile

PHS の料金請求っぽいのが、今まで通りの電子メールアドレス宛で来た。 つまり MMS で来た。 いや、メッセージの詳細を見ると電話番号も入っている。 なんだそれ? これは PHS 側の My Y!mobile の設定に沿って届いているのか?

スマートフォン側の My Y!mobile にログインして表示される料金は、請求予定額として現時点で未確定の 2 円 (ユニバーサルサービス料) だ。 スマートフォン側の「請求確定通知設定」は SMS/MMS と、pdx ではない PC メールアドレスを設定してある。 やはりこれではなさそうだ。

PHS 側の「請求金額お知らせメール設定」はというと、pdx メールアドレスを設定してある。 ライトメール/SMS は請求金額お知らせメールのチェックがついていない、というか、つけることができない。 未契約扱いかな? でも今までも SMS では来てなかったと思うしなぁ。 ようわからん。

そして。 1 週間経っても番号が点滅しないからと諦めて電源を切ってあった PHS 端末、今日電源を入れたらアンテナピクトが消えていた! メニュー 0 で電話番号が点滅! やっと来たか!

%2 手首

週何回か整形外科に行って、手首の状態は前よりは良くなってはきているのだが、まだ時折痛みがあったりポキポキ鳴ったりしていて、自転車のハンドルをがっしり握って立ちこぎとか、水泳とかみたいなのはちょっとやばそうな気がする。

まぁそれで手首を痛めるといろいろと意識することがあるけど、例えばバイクやスクーターのエンジンを切って、シートに座った状態で、足で地面を蹴って前進させる場合、何となくハンドルに力を入れて押しているような気がしていたが、違った。 シートとの摩擦を利用していた。 だから手首の負担もまったく問題ない。

車両から降りて、押して歩く時は別だ。 これは結構手首の負担がある。 反対の手でかばうことはできても、割とどうしようもない。 痛めたのが右手だったら、右手をシートにグーで載せて、左手でハンドルを握ってという動かし方はありそう。 痛めたのが左手なので、左手をシートに載せるには車両の右側に立って動かす必要があって、そんなことは慣れていない上にスタンドの操作が左側でないとできないので、まぁ、やらない。

あと、バイクのメインスタンドを立てる時、原付なんかは軽いからいいが、GSR250S のように重い上にスタンドを 後ろ向きに 踏み込まないといけない車両はだいぶやっかいだ。 (教習車の CB みたいにスタンドを 下に 踏み込めばいいタイプなら簡単だろうと思う。) 当然車両の左側に立たないとできないし、それで右手はシートか車体後部のグリップを持ち、左手はハンドルを握り、左手に力を掛けずに足にうまく力を掛ける... のが難しい。 もし変に失敗して右側に傾き始めたら、その左手にも思いっきり力を入れて引っ張って傾きを戻さなきゃなんないし。 それで、痛いのを我慢して左手に少し力を掛けると、これがまた嘘みたいに簡単に成功するんだ。 こんなにハンドルを引っ張っているとは思っていなかった。

%3 ランチ

在宅勤務のため、職場近くのランチ店も何か月も行っていない店が増えてきたけど (通院ついででちょっと寄った店はある)、聞くところによれば、安めのランチをやっていた居酒屋が閉店してしまったそうだ。 はぁー。 ランチメニューは少なかったものの、消費税増税が何度あっても据え置き 680 円で食べられて、おいしかったのになぁ。 日替わり魚か、唐揚げか生姜焼き。 生姜焼きは生姜の主張が強いタイプ。 おそらく 11 年前に行ったのが最初、今年の 3 月に行ったのが最後だった。 そういえば 4 月頃だったかにはすでに休業していたような気がする。 店が 2 階で目立たないからか、営業中は 1 階に「やってるよ」って小さな板をかけてあったな。

まぁ、店主も高齢だったんじゃないかとも思うけど、そもそもこの状況で個人経営の居酒屋はつらいところか。 ランチは安かったし結構人気だったと思うけど、夜はどのくらい繁盛していたのか知らないしな。 ここ以外で居酒屋ランチは最近は行っていなかったな。

あと職場近くのスーパーの跡地に新しく入ったスーパーの弁当がやたら安いらしい。 安い上に感染対策にもなるとすればそういった弁当に流れている会社員も多いのかも知れない? まぁでも住宅地だから、肉料理店やらそば屋さんやらうなぎ屋さんやらは近所に住んでいるお客さんがいるだろうし、いいほうかな。

2020/09/10 のコメントを読む・書く


11 (金)

%1 自炊

チャーハンの素みたいなやつ、電子レンジで温めるタイプのご飯を使っても作れるとして、レシピが載っている。 どこのメーカーのご飯でとは書かれていないが、電子レンジで温めずに調理をするレシピになっている。 手軽でよさそうだなと思って一度試しに作ってみたんだけど、想像以上にはねたw ご飯粒がいくつかフライパンの外に出てくるほど。

%2 きんようび

テレビでやってたアニメ『名探偵コナン エピソード“ONE”小さくなった名探偵』。 2016 年制作。 一度見たっぽい。 初期の話がかなり短くまとまっていて良い。 ただし最初から折りたたみ式フィーチャーフォンやスマートフォンが出てくるのは、本当の初期の話とは矛盾している。 漫画の初期の話ではページャーや PHS が出てきていたからね。 スマートフォンが普及し始めている時期として描き直されたとしても、ローラーコースターの事件で高校生探偵だと盛り上がっているのに、誰も携帯端末で写真を撮らないし電話もテキストも使っていないのは不自然だ。 薬を飲まされる直前も、スマートフォンを持っていながらカセットテープ式っぽいレコーダーを使っているのはやはり不自然だ。 ちょっととってつけたような感じになっているんだよな。

Go To トラベルキャンペーン、東京は 10 月かららしいので、今月どこかに行くとしても割引は無しだな。 まぁでもそのほうが空いていていいかもね?

2020/09/11 のコメントを読む・書く


12 (土)

%1 どようび

農協の商品券が今月までだったので使った。 前に買っておいしかった近所産ブルーベリーゼリーと、ヨーグルト用に減ってきた蜂蜜と、あとお菓子で商品券プラス現金ちょっと。

それから整形外科に行ったんだけど、2 台しかない駐車場が満車。 雨が降りそうだから車だったんだよな。 手首も首もだいぶよくなっているしまぁいいか... と思ってそのまま帰った。

手首については車のシフトレバーの操作がだいぶ楽になっている。 リバースも左手で入れられる。 2 速 (左下) が次に入れづらかったが、痛みが出ない操作の自由度が上がってきた。 うっかり上から手のひらで覆うように掴んでもちょっとくらいは大丈夫そう。 パソコンのキーボード操作もそこそこ左手が使えるようになっている。

HP のノートパソコンの Windows Update で Microsoft Edge の新しいのが降ってきた。 Windows 10 のバージョン 2004 はまだ。

F1・F2 は今度はトスカーナ GP。 先週に続きイタリア国内でムジェロだ。 フェラーリ所有サーキットで F1 はテストに使われたことがあるものの、レースが行われたのは初めてらしい。 二輪の MotoGP では今年はキャンセルになったものの、昨年までレースが行われていたらしい。 ラップタイムが F1 は MotoGP より 30 秒ほど速いんだそうで、コーナリングの速さとブレーキングの短さが目立っているとのこと。 ライコネンはなんと 20 年前にこのコースで初めての F1 テストでザウバーに乗って、今回ザウバーを引き継いだアルファロメオで参戦しているということで、すごいな。

トスカーナ GP の F1 予選を見ると、今回コース外走行でのタイム抹消がないせいか、皆楽しそうにコースを攻めている感じだ。 タイム抹消がないのはコースアウトするとすぐグラベルのためらしいが、見ている側としても楽しい。 このコースで F1 開催は今回限りなのかも知れないけど、なかなか良さそうだぞ?

そして F2 Feature Race。 角田が予選であまりよくなかったが、シューマッハが予選でスピンしてマシンにダメージを負い、さらに下位にいる、というのはポイントランキング的にはおいしいか? かなりきれいなレース進行でさすが今年の F2 はレベルが高い。 最初のセーフティカーはトラブルでリタイヤしたマシンの撤去に苦労したためだ。 それで再開時にごちゃっとしてまたセーフティカーか... 角田はいい位置にいたんだけどな、ハードタイヤだったからかセーフティカー後に順位を落として 8 位でフィニッシュはしたが、接触のタイムペナルティでだいぶ落っこちた。

2020/09/12 のコメントを読む・書く


13 (日)

%1 にちようび

パック旅行で 1 泊 2 日帰省のプランを探したら、1 泊と 1 日レンタカー付きで最安だと 2 万円台前半。 繁忙期を外したとはいえ、マジか。 1 泊 2 日のパック旅行はこれまでに 2015 年2016 年にやったけど、いずれも 28k 円ぐらいはかかっていた。 その時からは消費税も上がったし、おそらく今年初めくらいだったら 3 万円は超えていただろう。 1 月終わり頃に乗ったスカイマーク (宿泊なし) が往復で 26k 円ぐらいだったし。 Go To トラベルキャンペーン対象地域の皆さんはさらに割引も受けられるの!? えぇ?

あと飛行機の便数が減らされている気がする。 東京発はそうでもなさそうに見えたけど鹿児島発 ANA は朝が遅いような? 気のせいか? JAL は昼間の便がない。

格安レンタカー系は空港からやや離れていて、送迎を使わないとちょっとつらそう。 このご時世、送迎車に乗るのも避けたいところだ。 とすれば空港の目の前の歩いていけるところにある店がいい。 それで 3k 円ぐらいプラス。 それに宿泊施設も、そりゃレンタカーがあれば秘境でも何でもありではあるが、こぎれいでチェックインが遅くなっても大丈夫なビジネスホテルのほうが融通が利きそう。 それで 3k 円ぐらいプラス。 それでも 2 万円台後半。 観光業の皆さんがつらそうなことがわかる...

F2 Sprint Race はまた角田がやらかしてしまって下位に落ちてしまった。 こりゃ今年は厳しいかな。

F1 はスタート直後に多重クラッシュでごちゃごちゃに。 セーフティカー終わってレース再開したかと思ったらまた多重クラッシュ。 おいおい、F2 以上の混乱っぷりだぞ? セーフティカーが引っ込むのが遅くて、リーダーが加速するのも遅かったのに、途中の集団は前が加速したと勘違いして全開加速して追突してしまった、みたいな。

%2 AAC

Google Play Music にアップロードした音楽は MP3 にエンコードされているとのことなので、Google Play ストアで購入した音楽も MP3 なのかと思いきや、AAC っぽい? 少なくとも web ブラウザーに届いているのは特に DRM も何もない AAC っぽい。

ffmpeg コマンドは生の AAC をうまく処理できないらしい。 faad コマンドは問題なく処理できる。 faad の -a オプションを使うと .aac ファイルを出力させることができる。 なるほど。

%3 エアバルブキャップ

バイクのタイヤ空気圧をチェック。 規定 250kPa のところ、210kPa 程度になっており、燃費が悪かったのはこのせいかな? 適当に入れてキャップを締めていたら、コキッと手応えがなくなってしまった。 ねじがバカになったか? と思ってくるくる回していたんだけど、どうも感触がおかしいのでよく見たら壊れていたw

破損したエアバルブキャップ

空気抜き用の出っ張りがついたこのキャップ、こんな風にもげてしまっては雨や汚れの侵入防止にすらならないw 同じタイプを原付でも使っているけど (たぶんバイクショップの人が付けてくれたのかな)、こんな経験は初めてだw

そんなわけで、念のため原付からキャップを持ってきて一時的に装着し、バイクに乗って近所のバイク用品店に交換用のエアバルブキャップを買いに行った。 同じタイプはなく、空気抜き機能のないシンプルな単なるキャップが 6 個入りで 200 円未満。 ま、いいだろう。

2020/09/13 のコメントを読む・書く


14 (月)

%1 スマートフォン

そういえばスマートフォンのマナーモードについて自分がちゃんと理解していないことがわかった。 何しろデータ専用で長く使ってきたものだから、まず電話がかかってくると思っていない。 その他の通知はピンポンパンポンみたいな短い音なので、ある程度音量を絞ってあれば、列車の中でも鳴ってもまずバレない。 むしろゲームなんかの音楽が流れるほうが問題で、メディア音量だけ絞って使っていた。

今月から音声用途も入れてしまったので、電話が掛かってきたらプルプルと鳴り続けるわけである。 まぁ最近は本当に公共交通機関に乗っていないので、よくわかってなくても今のところは困ることもないけど。 少し見たところでは、Android 9.0 なんだけど、「マナーモード」と書かれているのは実はフィーチャーフォンで言うところのマナーモードでなく、 サイレントモード のことらしいことはわかった。 つまり「マナーモード」では着信音もバイブレーションもなし、おまけに例外を設定できるようにもなっていて、これは就寝時に緊急連絡と目覚ましのみ鳴るようにするみたいな設定かと。

バイブレーション設定は、音量キーを押して右側に出るバーの上にあるベルマークみたいなやつを押すと切り替えられる。 これが 3 種類で、通常とバイブレーションと無音になっていて、やや面倒くさい。 おまけにメディア音量は下の音符マークを選んで別途ミュート切り替えをしなければならない。 これもまた面倒くさい。 フィーチャーフォンはたいていキー長押しでマナーモードのオンオフ切り替えだったし、同じように別のキー長押しで自動車運転モード (サイレントかつ即留守電) もあったし、マナーモードにしただけでゲームの音も鳴らなかったんだけど、スマートフォンは一般的にはどういう風に使われているんだろうなぁ。

%2 きのうの F1

アルボンがタイ人で初の表彰台、めでたい。 アジア人としても、日本人の鈴木亜久里、佐藤琢磨、小林可夢偉に続く 4 人目ではないか。

赤旗 2 回で 8 台がリタイアして完走 12 台、近年まれに見る大荒れのレースだったが、上位勢の見所は最終スティントのタイヤの熱入れだったのかな。 スタートは毎回アルボンが悪くて順位を落としていたけど、そこからリカルドがもたもたしている間にすぱっと抜き去り、ボッタスももたもたしている間にすぐ後ろまで近づいた。 その後の上位勢は皆同じペースになったから、どうもリカルドとボッタスがタイヤを温めるのに失敗していたのかなと。 知らんけど。

下位はライコネンがポイントを取ったのが良かった。 まぁジョビナッツィも開幕戦でポイントを取っていてふたりとも同ポイントだけど、これでしばらくはウィリアムズとハースの上にいられる可能性が高まったかと。 ペナルティは予想通り、前にハミルトンがドイツだっけ、コースアウトして無理やりピットに入った時に確か 5 秒ペナルティだったよな、と思っていたら、案の定 5 秒ペナルティが出た。 それでルクレールには前に行かれたけどベッテルの前にはとどまれた。 無線でペナルティの理由を言わないエンジニアに対して For what? とキレていたのには笑ったw

フェラーリはまるでタイヤが持たないみたいで、何度もタイヤ交換をして、ぐだぐだではあったが、地元開催 & 1000th race の意地か、完走してポイントは獲得。 同じ PU のアルファロメオより後ろってのはちょっとどうなんだろうな。 アルファロメオはライコネンがいるからやっぱちょっとずつ改良できているのかな。

2020/09/14 のコメントを読む・書く


15 (火)

%1 英語の発音

自分が中学生の頃に NHK 基礎英語 1 と独学で勉強した英語の発音はなんだったのか。 確か、よくある L と R、S/Z と TH や、cap の a と cup の u の違いなどがきっかけのひとつだったはず。 最初の頃、this が dis に聞こえるので素直にそう発音していたんだったかな、後になってわかったのは th の舌の位置と d の舌の位置が似ていて、th は舌をはっきり噛むこともあるけど、軽く当てるだけの時は d に近い、みたいな。 あともちろん子音で終わる単語とか、前後のつながりとか、そのへんは基礎英語のほうでもさんざんあった気がする。

中学生の頃に意識していなかったのが日本語にありそうで実はない発音のところ。 SI と SHI は意識して認識していたけど、ZU と DU の違い、いや、DU じゃなくて厳密には TSU の濁ったバージョン、WO と O の違い、WI, WU, WE, YI, YE など五十音で抜けている部分。 それに IA と YA, IU と YU の区別など。 確か NHK 英会話入門で kids の ds の発音みたいな話はあって、d も発音するんだよと、いうのは聞いて覚えていたので、一応意識して発音はしているんだけど、結局これは聞き取れるようにはなっていなくて、sides と size を間違えたし。

R と L や S と TH を区別できるようになったのは、中学 1 年の途中から 2 年の始めくらいに、辞書に載っていた発音記号の説明を見て発音の仕方を覚えてからだったのはほぼ間違いない。 実際にそのやり方で発音してみて自分で自分の声を聞くってのがたぶんすごく効果があって、多少変なふうに発音してしまっても、そうするとこんな音になるんだ、ってのがわかるから、その音の範囲みたいなものが身に付いたんだと思う。 今思えば、sides と size にしても、その頃に練習していたら普通に聞き取れるようになっていたんじゃないかなと... やっぱり言語学習を始めるのは早いほうが有利って側面はあるんじゃないかなと...

とはいえまぁ、外国語については多かれ少なかれそういう話は出てくるんだから、後は他の能力でカバーしましょうってことなんだな。 でも日本で普通に暮らしていたらあんまり聞く機会もないわけで、せめて聞くようにはしたほうがいいんだろうな。 InterFM は外国人の方が多くて楽しいラジオだけど、完全に英語な放送は朝の THE GUY PERRYMAN SHOW くらい? これも月曜から木曜はバイリンガルのパーソナリティさんがいて日本語でも話してくれるけど。

2020/09/15 のコメントを読む・書く


16 (水)

%1 ゆうちょ

先週のドコモ口座の話題から 1 週間、予想通り他のサービスでも同じ問題があったことが判明して、PayPay, LINE Pay などの他、口座振替開始からわずか 1 週間の Kyash でさえも被害が出ていると。 IT 業界、特にセキュリティ関係の人達には分かり切っていたことで、先週の時点で対処が必要だったのは明らか。 Web の口座振替手続きが口座番号と暗証番号だけでできる銀行は早急に対処が必要だったし、それを本人確認のあてにしていたサービスは口座振り替え手続きだけでも止めるべきだった。 Kyash なんて、話題になってから狙われたんじゃないの。

そしてゆうちょは会見が行われたらしくて、その副社長の発言がなんだかよくわからない内容らしい... このタイミングでもトップがわかってないって、さすがにだめだな... 地方銀行のほうがよっぽどまともに被害確認など進めているっぽくて、これはもうみんなでゆうちょから貯金を引き上げる方向なのかな... トップが技術的詳細は知らなくていいだろうけど、何が悪かったのか、どういう状況にあるのかは正確に理解しておいてほしい。

そういえば自分ゆうちょ銀行の株主だった... イオンの株主でもある... こりゃまた資産が減るな...

暗証番号照合については、電話サービスや残高照会サービスなど、口座振替とは別のサービスで試されたおそれがあるらしい。 とにかく何らかの形で口座番号と暗証番号の組み合わせが手に入れば、振り込みシステムで口座名義確認、そして web 口座振替悪用、と続いていったと考えられる。

%2 在宅勤務

在宅勤務が続く中で国勢調査、インターホンは鳴らされず、郵便受けに放り込まれていた。 まぁ、東京は人口多いし配る人も面倒くさいんだろうね。

国勢調査で勤務場所を書く項目があって、普通にオフィスはあるけど 5 月以降 1 回しか行っていないみたいな状況では、やっぱり勤務場所は自宅になるんだろうな。 あと 1 週間の間に主に仕事をしていたかみたいな質問、休暇はどうなるんだろうと思ったら、その間に 1 時間仕事をしていれば「主に仕事」でいいらしい... 提出は来月なので、しばらくは放置。

2020/09/16 のコメントを読む・書く


17 (木)

%1 もくようび

昼休みに整形外科に向かっていたらやや空気がひんやりしていた。 フリース持ってくればよかった。 いやしかし明日は暑いらしい...

%2 F1

Top 10 Onboards: 2020 Tuscan Grand Prix

この前のレースのオンボード映像集。 10:10 あたりから始まるのが最初の赤旗の原因になったセーフティカーあけのところ。

レース中継は見ていたけど、このクラッシュは関係する車両が多すぎて、さすがにここまでの詳細はわからなかった。 素人目に見てマグヌッセンの動きは特に変には見えない。 ラッセルが一瞬車間を開けたのは隊列が乱れるきっかけのひとつではあったように見えるが、事故原因とまでは言えない。 ラティフィは最終コーナーの時点でお粗末、この人はルーキーとはいえちょっと今の F2 の上位勢と比べてもレベルが劣るように思う。 のはともかくとして、問題がありそうに見えたのは、ラティフィ、ジョビナッツィ、サインツの 3 台だな。 追い越し可能になるのはコントロールラインからなのに、ずいぶん手前から前車のスリップストリームに入って全開加速だ。 目の前の車しか視界にない感じだった。

グロージャンから後ろが事故を回避したのは、コントロールラインから追い越し可能なのを意識して真後ろにいなかったんじゃないのかな、というふうに見えた。 コントロールラインまでに追い越しちゃったらペナルティ確実だし。 まぁ映像をよく見るとこの混乱の中でライコネンはグロージャンを追い越しちゃっているけど、たぶんグロージャンはクラッシュに巻き込まれたと思っただろうし、実際これは審議にすらなっていなかったはず。 ライコネンは現役最年長なので、もしかしたら、経験からいってこのコースでこんなところから加速するわけはないと思っていたのかも知れない。

まぁしかし、これ見ると公道でも一定スピードで走ることが大事なのがわかるね。 ガラガラだったらどうでもいいけど、前後に車両がいる中で、上り坂で減速して下り坂で加速して、なんていい加減な運転だと、後ろの隊列はどんどん乱れてしまい、数十台後ろになると制限速度と停止の繰り返しみたいな渋滞が発生することに。 SuperGT のローリングスタートでこういう事故が起きにくいのは、2 列で隊列を組んでいるので前のほうの車両の動きが見えるのと、グリーンシグナルが合図になっているので、加速タイミングが乱れないからなんだろうな。 カートレースでローリングスタートをやったことがあるけど、隊列がちゃんと整っていないとローリングやり直しになってスタートにならないようにしていたっけ。 SuperGT はクラス違いがあるのでスタートやり直しはやらないんだろうけど。

2020/09/17 のコメントを読む・書く


18 (金)

%1 きんようび

明日の天気予報が怪しかったので、今日のうちに耳鼻科に行くことにした。 アレルギーの薬を処方してもらうだけ。 症状も変わらないしな... 耳鼻科に行って、薬局で処方箋を預けて、整形外科行って、薬局で薬を受け取って、帰宅。

耳鼻科にスマートフォンから電話を掛けてみて思ったけど、やっぱりなんかズレがあるような。 なんかトランシーバーっぽくしゃべらないといけない。 遅延のせいじゃないかなぁ。 固定電話と PHS に慣れすぎてしまったかw

職場から持ってきてある ThinkPad X240s, 無線 LAN 経由でリモートデスクトップ用に使っているとちょくちょく接続が切れたり不安定になったりして、なんか変だったんだけど、アクセスポイントのログに "ra0: Authenticated User" がたくさん出ており、アクセスポイントとの相性かなぁ、2.4GHz 帯しか使えないせいかなぁ、と思っていた。 しかし、どうにも不便なので、もしやと思って Google 検索してみると、Linux の事例だったが iwlwifi が ThinkPad で不安定な事例があり、回避策として Bluetooth をオフにするとか電源管理をオフにするとか、いくつか載っていた。 さっそく Bluetooth をオフに (デバイス マネージャーでデバイスごと無効に) したところ... 解決! アクセスポイントのログが全然出ない! マジか!

つまり同じ周波数帯の Bluetooth と無線 LAN が干渉していたか何かで、特に Bluetooth デバイスをペアリングしていたわけではないのだけど、それでも無線 LAN に何か影響が出ていたってことだろうからひどいものだ。 なおこれより遙かに古い ThinkPad X200 は Fan error 問題を除けば遙かに安定しており、新しくなってだめになったとしか... そんな ThinkPad X200 はトラックポイントキャップがツルッツルになっており、さすがに滑るので ThinkPad X220 と入れ替えた。 X220 から外したキャップには黒いプラスチックパーツが付いていてそのままでは入らなかったが、精密ドライバーで外して移せば OK だった。

テレビでやってたアニメ『名探偵コナン 江戸川コナン失踪事件 〜史上最悪の 2 日間〜』。 2014 年制作。 コナンなのにコナンが記憶喪失で活躍しなさそうな出だしだから珍しいストーリーで楽しめる。 灰原 哀が車を運転するシーンもある。

2020/09/18 のコメントを読む・書く


19 (土)

%1 どようび

雨が降りそうで降らない (?) 日。

整形外科は診察待ちが大勢! 感染症対策もあって待合室が満席! 連休だからってこんなに押しかけなくても! リハビリテーション室はこんでいなくてすぐに入れた。

歯科。 歯石除去。 今日は下だけ。 歯茎の状態は変わりないようで、歯磨きについては今のやり方でいいらしい。 昨年と使っているモデルは同じで、歯科に行く前は 3 つともやるw

%2 PC

手元のキーボードとマウスで別の PC を操作するやつ、以前は Synergy を使っていたが、今はオープンソース版は導入が難しくなってしまった。 なんか VNC でやるやつあったんだよなー、なんだっけなー、と思っていたんだけど、こういうの WWW 検索で調べるのが難しいんだよなー。 正解は x2vnc、画面を出力しない VNC クライアントで、画面端で隣の PC に移る感じの操作ができる。 欠点は、リモート画面から離れた時にマウスポインターが画面右下に移動されるせいで、TVer のフルスクリーン再生だとコントロールバーが表示されっぱなしになってしまう。 ソースコードにある restingx, restingy という変数が使われているみたいだからこれを書き換えないとだめかも。

PC 絶不調話を見て、ノート PC の欠点というのをやっぱり考えてしまう。 自分も ThinkPad X201 を 9 年使ってきたけど (その前は ThinkPad X31 を 4 年ほど)、最近は Raspberry Pi ですませる日が多くなった... 結局ある程度の高性能なデスクトップ PC が別にあるので、そんな性能を必要としない普段の作業に使うのは何でもいい、みたいな感じ。 今時は web ブラウザーが一番メモリーを食うので、RAM 4GB ぐらいは最低限必要だけど、極端な話 MUGA ストイック PC2 のような格安 PC でもかまわない。 ThinkPad X201 はキーボードが使いやすいので長く使い続けてきた。 でも確かに前の作業の続きができるというのは大事なところで、ノート PC でスリープがまともに動かないのは厳しいし、デスクトップ PC でもスリープができるか省エネファンレスで常時稼働できるかしないと不便だよね。

ノート PC の欠点の話を書こうとしたのに話がズレた。 ノート PC は小さなスペースに何もかも詰め込んであるのが、たぶん技術的に難しいところで、部品交換もしにくい。 どうしても消費電力が高い CPU や GPU の発熱が周囲の部品に伝わってしまう。 MUGA ストイック PC2 のバッテリーが膨らんだ件も、熱は関係あっただろうと思う。 ファンレスだったし、Windows がアップデート中にフリーズしたか何かわからないけどスリープ復帰に失敗することは時々あったし、それで知らない間に発熱していたとしたらね... バッテリーは熱に弱い部品のひとつだし。 そして部品交換は、今時はバッテリー交換すらユーザーはできないタイプが主流... まぁデスクトップ PC でもディスプレイ一体型はノート PC に近い欠点があるけど、物理的に大きいので熱対策はノート PC より有利そう。

ThinkPad はもともと法人向けなこともあってかかなり頑丈な作りという印象で、特に X201 はまだ IBM 時代の雰囲気がたくさん残っているデザインで、バッテリー交換も HDD 交換も RAM 増設も簡単だし、キーボード交換でさえもそんなに難しくはない。 交換が簡単ということは詰め込み方が今時のものより甘いわけで、それは熱対策という意味でも有利だったのかも。

そんな旧世代 ThinkPad でも、電源周りは AC アダプターを除けばマザーボードと一体。 PC は内部で複数の電圧の直流電源が必要なため、電源周りにはキャパシターなど熱で劣化する部品が使われているはずで、しかも発熱が大きい部分でもあり、デスクトップ PC でも故障しやすいモジュールのひとつ。 普通の箱形デスクトップ PC は電源ユニットがマザーボードとは別になっており、ユニットごと簡単に交換できるが、これがもしマザーボード交換となるとさすがにハードルが高いので、ノート PC で電源が原因とおぼしき不安定さが出てきたら、(新しいうちなら) 修理に出すか、買い換えだな。

2020/09/19 のコメントを読む・書く


20 (日)

%1 にちようび

Bluetooth オーディオ送受信機、アイワの BA-TRX20 というやつを試してみたんだけど、これ送信側はペアリングが保存されないっぽいな。 説明書では、「ペアリングを解除すると、本機の電源をオンにしても、接続は自動的に行われません」という文は送信側も受信側も書かれているのだけど、「一度ペアリングした機器は、本機または BLUETOOTH 機器の電源をオフにした後でも、再度電源をオンにすると自動的に接続できます」という文は受信側にしか書かれていないという、何ともわかりにくい形。 試した感じでは送信モードでそもそも自動的に接続なんてされないじゃん。 毎回ペアリングって、やや不便そうな気がする。

何に使うか、ってヘルメットのヘッドセットで FM ラジオを聞くのに使えそうと思って買って、まぁそれは使えそうではあるんだけど... ちょっと惜しいのはスマートフォンとつないだ状態であれば通話もできるんだけど、この送信機とつないだ状態では通話はできないところか? まぁ外で通話する機会はないから別にいいか。 スマートフォンの FM ラジオが Bluetooth に乗っけてくれればいいんだけどな... アンテナのためのオーディオケーブルはさすからさー。

道路の混雑は連休らしい状態。 空港はというと、東京国際空港の駐車場の状況を夕方頃にチェックしてみたところ、満車が多いが空いているところもありそう。 国際線側の P5 かな、そこは混雑でもなく空車となっていたから、近くが満車でも最悪そこに止めれば国内線ターミナルへは鉄道 1〜2 駅か無料連絡バスでアクセスできる。 国際線は今年は感染症対策の関係で発着数が大幅に減っているから、駐車場も余裕があるんだろう。 この連休でこの様子なら、たぶん連休じゃない日の早朝ならかなり余裕を持って駐車できそう。 朝 7 時ぐらいになってもまだいけるんじゃないかな。

そういえば自分で車を運転して空港の駐車場に駐車したことって... 1 回しかない気がするw この日にフェリーの時間まで何時間もあってめっちゃ暇だったので、(紙の) 地図を見てなんとなく大阪空港に寄った。 後は東京国際空港や鹿児島空港まで送っていったことはあるが、降車だけなら駐車場に駐めなくていいからねぇ。

そうそう、飛行機の便数が減らされている気がすると書いたんだけど、鹿児島空港の web サイトで国内線のフライト情報を見るとわかりやすかった。 「欠航」が多い。 欠航といっても悪天候で急遽欠航したというのとは違って、最初から選択肢に出てこないんだ。 朝が遅いのも昼が少ないのも気のせいではなかった。 これを見ると、全日空も日本航空もかなり減らしているようだ。 このあたり、鉄道に比べると飛行機は需要に応じて柔軟に決められるのかも知れない。

2020/09/20 のコメントを読む・書く


21 (月)

%1 敬老の日

そうだ、碓氷峠、行こう、っていう謎の動機により、行ってきた。 この峠道は頭文字 D という漫画・アニメ・ゲームの舞台のひとつ。 長野と群馬の県境にあり、長野県側は首都圏では別荘地として有名な軽井沢である。 もっと重要な舞台が榛名山なのだが、碓氷峠のほうが冬はやばそうな気がしたので、先に行っておこうと思ったw

バイクでふんふんと関越道に向かうも大渋滞。 環八に出たほうが早かったか? 関越道も大渋滞。 休憩施設も大混雑。 こりゃ大変。

サービスエリアで Google Maps をチェック、軽井沢が混雑しており、遠回りになっても群馬県側から入ったほうがスムーズなようだ。 というか軽井沢の最寄りの碓井軽井沢インターチェンジまで行ってしまったけど、本当はひとつ手前で降りたほうが良かったのかも... それでその遠回りコース、土砂崩れがあったらしくて幅の大きい車は通行止めだよと、道半分柵がしてあった。 そのせいかどうかは知らないがやたら交通量が少なく、快適なワインディングだった。 群馬はすごいな、ワインディングロードだらけではないか。

さてその碓氷峠、群馬県側から入ったら登り勾配だ。 頭文字 D では下り勾配だった気がする。 まぁいいや。 少し登ったところに有名な眼鏡橋、碓氷第三橋梁というのがあり、観光名所のようだが人は多いし車は多いし... で、一度スルーして峠まで登った。 長野県に突入だ!

んで給油しようと給油所目指してまっすぐ進んでいくと大渋滞! なんだこりゃ! 給油所の人に聞くといつものことらしい... すごいな軽井沢...

すぐに戻ってまた峠。 峠の写真撮らなかったな。 下りながらちょっと広いところで何枚か写真を撮った。 頭文字 D では C=121 だっけ、見せ場のカーブみたいな設定だけど、実際のところ確かにカーブ半径がいちいち表示してはあったが、121 は特に印象に残らなかったw 眼鏡橋が鉄道跡らしいのだが、道路脇にトンネルが残っているところもあって、なんかいろいろおもしろそうな場所である。 写真は撮ったが碓氷第三橋梁に立ち寄りはせず、帰ることにした。 帰り道の途中で鉄道のなんかいろいろ展示してある場所があることも発見したし、有名らしい釜飯の店もあった。 そういや頭文字 D にも出てきたんだっけ、釜飯の看板。

帰りは 30km 100 分の渋滞を避けるべく、途中から一般道を通ったが、なんとヘルメットのスピーカーの電池が切れてしまい、おまけにスマートウォッチもつけていなかったので Google Maps のナビゲーション通りに走るのが大変!! 例のやつで行きにラジオが聴けてそれはそれでよかったんだけど、渋滞の中聞いていたものだから、片道だけでかなりの時間使ってしまったのだった... 途中でまた圏央道に乗って、そのまま中央道経由で帰ろうかと思っていたら、国立府中で事故渋滞、11km 70 分の文字を見て、やっぱり一般道にしようとw Google Maps は高速のほうが速いぞと言わんばかりだったが、11km 70 分はきついでしょ...

そういえば上信越道でサービスエリアに寄った時にパトカーのサイレンの音が聞こえて、取り締まりかなと思ったら、サービスエリアを出発する頃には今度は救急車の音が、というか、救急車がサービスエリアに来ていて、誰か倒れたかなと思いつつ本線に戻ると、対向車線側に事故ったらしいマーチと警察車両の数々、そして大渋滞の車列... うわぁ... みたいな感じだったし連休で事故が多かったんだろうな。

%2 手首

バイクのクラッチ握るのは問題なさそうなんて前に書いたけど、実際のところ渋滞に何度も引っ掛かっていたら結構痛かったw 高速は渋滞していなければクラッチ握らなくていいのでほぼ問題ないが、それでもちょっと角度は意識していないとゴキゴキッとなって痛いことがある。

そんなわけで握り方を変えたり向きを変えたりいろいろ試行錯誤しながら運転してきたんだけど、それで変な力を入れたのか、一度指がつって焦ったw

2020/09/21 のコメントを読む・書く


22 (火)

%1 秋分の日

きのうの疲れでへろへろ。 おしりは痛いし筋肉痛も出ている。 バイクに 12 時間ほどまたがっていれば体のあちこちが筋肉痛になるから、ある意味すごいトレーニングであるw 今日はとにかく眠いので寝まくった。

最近、株主優待などでもらった QUO カードを使い始めた。 もう何年分も溜まっており、間違いなく数千円分、いやたぶん 1 万円超えているんじゃないかと思う。 QUO カードは使える店が限られており、コンビニエンスストアが中心でスーパーなどでは使えない。 コンビニエンスストアなんて滅多に行かないけど、そのためだけに行って牛乳なんかを買ってくるようになった。 複数枚の QUO カード支払いも OK なようだ。

%2 きのうの写真

元祖 峠の釜めし 頭文字 D デザインの車付き

釜飯の看板、下には頭文字 D の絵が描かれたシルビア、いや、これはシルエイティか? ちょうど碓氷峠の話で出てきた青いシルエイティを意識しているんだな。

旧中山道 休憩場所

旧中山道らしくてこんな休憩場所もある。

碓氷第三橋梁 ズームアウト 碓氷第三橋梁 碓氷第三橋梁 ズームイン

眼鏡橋のところ。

道路脇のトンネル 熊の平ずい道 JR の立ち入り禁止表示 文化財の注意書き トンネルの向こう側 トンネルの向こうも文化財

道路脇にこういうトンネルがある。 某「ザ・峠」という有名なやばい動画でもこれっぽい場所が映っているようだ。 道路にこっち向きに面しているから、どうも列車が走っていたトンネルではなさそう。 整備用だろうか?

この廃止された鉄道、碓氷峠鉄道文化むらのところに展示されていた車両を道路から見た時に、パンタグラフが見えたので、電化されていたんだな、都会っぽいなとちょっと思ったが、調べてみるとどうもそんなぬるい話ではなかった。 そもそもが勾配がきつすぎてラック式の鉄道を引いたという話。 廃止までは信越本線という幹線で、群馬と新潟を結ぶ重要な路線だったみたいだし、トンネルが多いため蒸気機関車では煙がすごくて、早々に電化したってことらしい。 電化は 1912 年というから、都市部じゃないことを考えるとむちゃくちゃ早そう。

なお標高は峠が 960m, 横川が 387m だそうで、横川からその峠を越えて軽井沢まで、道路で行くと 17km のくねくねした山道のところに鉄道を通したというのだからなかなかである。

カーブ カーブの看板 くねくね道

道の雰囲気はこんな感じ。 日本でよくある山道ではあるが、カーブにも割と勾配がついているのと (二輪では特に無茶しないよう注意が必要)、大半の制限速度が 40km/h なのはちょっと意外。

そういえば、この横川〜軽井沢間は、鉄道廃止後はバスが走っているらしい。 きのう、往復一度ずつすれ違った。 JR バス関東の、観光バスかと思ったんだけど、違うんだな。 大きなハイデッカー車で、もしかしたら本来なら新しい道を通る便が、渋滞回避で旧道に来ていた可能性もある。 カーブが多く、急カーブでは大型車は対向車線にはみ出してしまうため、対向車がとぎれるのを待って走っていく感じで、バスの後ろには車の列ができていた。

まるごとリンゴパイ リンゴ焼きパイ

自分用土産で買ってきたリンゴパイ。 これはリンゴ丸ごと、皮ごと加熱して何かにつけているのかな。 真ん中の部分は普通のスポンジケーキっぽい。 手間暇考えるとなかなか贅沢な一品。 実際安くはなかった気がするけど。 美味かった。

2020/09/22 のコメントを読む・書く


23 (水)

%1 夏休み 1 日目

もう秋だろって? どんよりした天気の日。

きのう昼寝しすぎたせいできのうの夜はあまりちゃんと眠れておらず、それで今日は中途半端に眠い 1 日だった。 筋肉痛は落ち着いてきたがまだおしりは痛い。

頭文字 D はインパクトブルーの回が碓氷峠がたっぷり出てくる回かな。 アニメ版はあんまりガードレールとその外側はちゃんと描かれていないような... でも眼鏡橋はチラッと映るようだ。 AE86 とのバトルでスピンしたのは眼鏡橋よりもさらに下、ほとんど終わりの頃みたい。 それよりも、碓氷峠から群馬県側の強烈な下り坂っぽさが伝わってこないんだな。 カーブで容赦なく標高が下がるところはタイヤが浮いたり荷重が偏ったりするから難しいはずで、いやそれでたぶんラリーっぽく横でナビゲーションするという話になっているんだろうと思うけど、コンピューターグラフィックスでもその勾配がわかるように表現されていたらもっとよかったかもなぁ。

明日は天気が悪いらしいので、今日のうちに整形外科に行っておくかと出かけたら、皆考えることは同じだったか、駐車場は満車、雨はめんどくさいよなと有料駐車場に駐めて 550 円、整形外科に着いたのが遅かったので +150 円夜間加算もあって、まぁ唐突に行動を決めるとこんなもの。

gpsshogi を何とか Raspberry Pi か自宅サーバー PC (Atom Z530) で動かそうと思って、探すと Ubuntu のパッケージは i386 版がある。 Atom Z530 ならいける。 Packages ファイルからパッケージとその依存パッケージを芋づる式に見つけ出すシェルスクリプトを書き、ダウンロード。 あぁ、Qt 絡みでいろんなライブラリが依存関係に含まれてしまった。 libboost なんちゃらと、tcmalloc なんちゃらと、libosi と、あとは gpsshogi-data と gpsshogi パッケージで gpsshogi コマンドに必要なファイルはそろっていそう。 さて LD_LIBRARY_PATH を設定して gpsshogi コマンドを実行すると、どうも /usr/share の中のデータファイルを見に行ってしまうらしい。 バイナリエディターで改造しようかと思ったら /usr/share というキーワードが引っ掛からない。 はー。 わからん。 まぁいいや。 gpsshogi-data パッケージは依存パッケージがひとつもないので、Debian に入れても何も問題は起きない。 というわけで、それだけ直接インストールして解決w

xshogi は Raspberry Pi の Ubuntu に入れたところフォントがないという。 おいおい。 依存関係間違っているんじゃん。 ひでぇな Ubuntu。 xfonts-100dpi-transcoded をインストールして xset fp rehash で解決。 普通なら -fsp gpsshogi をつけるところだが、リモートになるので ssh コマンドでリモートで動かすシェルスクリプトを作ってそれを指定。 Atom Z530 はさすがに遅くて起動に 10 秒くらい掛かるw

2020/09/23 のコメントを読む・書く


24 (木)

%1 夏休み 2 日目

雨がひどいかと思っていたが、小雨が降ったりやんだり程度。 風はやや強いが、これくらいなら出かけられる。 おいしい昼食を求めて、日立おさかなセンターへ!

日立おさかなセンター

1992 年開業のこの施設、1996 年か 1997 年頃に家族旅行で一度行ったことがある。 2014 年に道の駅になっている。 20 年以上前の記憶とはいい加減なもので、海岸に面していたような気がしたが、普通に国道沿いだった。 じゃあ建て直されたのかと言えばそうでもない。 道の駅になる前の 2006 年の記事を見つけた:

日立市のおさかなセンター

ちゃんと、今日のランチを食べた濱膳という店の名前も写真から確認できるところを見ると、2011 年の震災も乗り切って同じ場所で営業を続けているということか。 (常磐旅行レポ:その5(茨城港日立港区) - SACの部屋によると、このあたりは津波の被害はあったらしい...)

ランチ

刺身もうまそうだが何となく焼き魚の気分だったので、焼き魚定食。 うまかった!

そんでもってそこからどうしようかと考え、行ったことがない海浜公園に行くのも手だったが、天気悪いといまいちかなと思い、袋田の滝へ向かった。 なんと 15 年ぶり! この滝がある大子町というのは福島県に隣接しており茨城県の中でもかなり北のほうなのだが、当時たぶん高速使わずに行ったのである。 しかも帰りにトミンに寄り道をしたというのか。 今思うと、よく簡単な 1 枚の紙の地図をあてにしてそこまで行動したもんだな。

ま、いいや。 おもしろそうなので海岸沿いを北上してから西に向かうルート。 海岸沿いは意外と交通量が多く信号にもちょこちょこ引っ掛かったが、西に向かうのは山道で快適そのもの。

滝

15 年前とほぼ同じ角度から撮った写真。 水量は今回も少ないと言ってはいたが、15 年前よりはさすがに多い。 あの時は本当に少なかったんだな。

上の展望台から

15 年の間にもっと高い位置から見られるように改良されていた。 エレベーターであがる。 何段かにわかれているのがよくわかる。

滝ズーム

ズームして激しい滝っぽく撮ってみた 1 枚w

ハート ここ?

滝の一部がハート型に見えるかもというのがあって、ここかなと狙って撮ってみた 1 枚。 よくわからない。

鳥

なんか置物みたいに見えたが生きている鳥だった。

吊り橋 階段 研究路 4 別の滝

15 年前に諦めたらしい袋田自然研究路、もうひとつの滝が見えるところまではがんばった。 袋田の滝のさらに源流みたいなところなのかな。 しかし意図せず険しいハイキングコースに紛れ込んでへろへろになるの、去年もやらかしたぞ...

店

平日だからか店は閉まっていた。

袋田の滝から高速に向かい (インターチェンジの入口の案内が不親切で遠回りした...)、スムーズに帰宅。 400km 超の走行だが 10 時間ほどで帰宅、月曜日より距離は長く時間は短く、さすが平日! あと車だったので 100km/h 走行でも快適だったというのもある。 常磐道を、休憩を除いて那珂から柏まで 100km/h で走り続け (途中覆面パトカーらしきものを見かけた時があったせいか、しばらくはおとなしい車が多かった印象)、後は首都高の高井戸までが少し渋滞していたがそれはいつものこと。

%2 カメラ

ニコンのカメラ、スマートフォンに写真を転送している機能があるけど、どうも挙動が怪しい。 同期を取っていなければスムーズに動作するが、スマートフォン側アプリを動作させていると数枚撮影ごとに 10 秒くらい操作できなくなる。 これは前からあったが、それに加えて、ところどころ写真が脱落していることが判明。 中にはスマートフォン側にのみ転送されて、メモリーカードに残っていないという謎の写真がある。 なんか、スマートフォン側に出る番号とカメラ本体に出る番号がずれてるし。 いろいろやばいな...

ファームウェアアップデートが来ているらしいけど、それで改善するのだろうか? アップデート内容の説明を信じれば何も変わりそうにはないし、あまり期待はできない。 ソニーやキヤノンやパナソニックならまだしも、ニコンだし... (偏見)

2020/09/24 のコメントを読む・書く


25 (金)

%1 夏休み 3 日目

泌尿器科に行こうと思って水分をたっぷり取って出かけたら、10 分ごとにコンビニのトイレを借りる羽目にw しかもことごとく駐車場が満車でこれは厳しいとなり、先に整形外科に行った。 雨降ってなければスクーターで行ったのにな。 っていうか雨でもスクーターで行けば駐輪場は空いているから簡単だったけど雨合羽をどこに置いておくかが、ねぇ。 帰りが雨くらいならまだいいんだけど。

その後、結局バス停ひとつ分離れた時間貸し駐車場に駐めて泌尿器科へ。 午前受付ギリギリ、1 時間半前なら膀胱いっぱいだったのにw 15 分くらい待って、尿量検査、110 くらいしか出なかった。 残尿が 30 ぐらい。 父が泌尿器科にかかった時の残尿より多いんですよねと言ったら、やっぱりもう少し薬を続けてみましょうという話になったw 残尿はこの年齢なら普通は 10 以下だって!? マジか。 なお泌尿器科関連の学会は鹿児島でやることもあるそうで、城山観光ホテルやら天文館やら、ご存じだったw 鹿児島は泌尿器科のいい先生がいるんですよね〜みたいな話をまさか東京で聞くとはねw っていうか午前受付ギリギリに行くと後ろがないからか雑談が多いのかなw

下半身というか膀胱周辺を冷やさないことと、水分をちゃんと取ることと... あと排尿の仕方、あわてず最後深呼吸してもう一息出せば残尿は少なくなるというような。 そうそう、風呂に入る前に水分をたくさんとって、ゆっくり湯船に浸かって、風呂上がりにトイレに行けば気持ちよく排尿できますよ、というので今日やってみたけど、なんかそうでもないような... っていうかそもそも普段の自分が冷えすぎているのでは...

テレビでやってた映画『DESTINY 鎌倉ものがたり』。 2017 年の邦画。 謎な貧乏神と雑な死に神が最高だよな。 あと終盤の黄泉の国が急に豪華でアクションになるのも楽しい。

%2 gpsshogi

自宅サーバー PC ではスペックが低すぎるらしくって、将皇の勝ち切れ将棋の勝ちパターンを探そうと思って試したら負けてしまったw Ryzen PC だとそのままで勝てるパターンになったので、たぶん思考時間で打ち切られてしまって、Atom Z530 では探索手数が少なすぎるのだろう。

%3 きのうの

日立おさかなセンターは、お客さんが少ないように感じたけど、平日だったし、定休日の店もあったので、土日祝日に盛り上がっていればまぁいいのかな。

袋田の滝のところも、人が少なかったし店も大半は閉まっていたけど、あの辺、かなり田舎でありながら結構前から観光地だったはずで、雰囲気的には賃料を払っているような店はないんじゃないかなー。 案内板に中国語や韓国語が書かれていたことからして、外国人観光客もそれなりに訪れていた場所じゃないかと思われ、今は客はかなり減っているんだろうけど。 駐車場も、土産屋とトイレの間の 500 円ってところにとめたのに、支払いのところには今は 300 円みたいな表示がしてあった。 (たぶんあまりにも客が来ないので値下げした感じ。) なお柱にくくりつけられていた貯金箱みたいなのに小銭を入れただけで、車のナンバーを書くでもなし、誰かが見ている風でもなかったw 最寄りの駐車場が空いているくらいなので、少し離れた駐車場は 1 台もなし!

茨城県の道の駅などで売られている地元特産品、こんにゃくはなるほどという感じだし、米もまぁそりゃあるよなと思ったけど (つくばにも北条米ってのがあるし)、いも関係が意外と多くて、ほしいもやら何やら、へぇって感じ。 からいもなら鹿児島でもたくさんあるわけだが。 あと、ゆずだっけ? 何かあったな。 霞ヶ浦あたりまで行けばレンコンが出てくるはずだが、さすがに県北では見なかった。

茨城の人の車の運転は、割と飛ばす人が多いイメージだが、県北だと案外そうでもない感じの人も多かった。 半々くらいかな。 茨城ダッシュも見たのは一度だけ。 やっぱり昔の土浦ナンバーエリア (今のつくばナンバーエリアを含む) の人が飛ばしているのかw 合図を出さないとか出すのが遅いとかは、高速では見かけたけどなんかあんまり気にしなかった... そもそも自分は茨城県民の時に最初に運転免許取ったからなw 帰りの常磐道も、石岡だか土浦だかのあたりまで来たら急に速い車が増えてきた気がする。 こういうの、どこの県でもありそうで、実際、愛知県にしても、名古屋走りは有名だが、豊橋あたりの人は全然飛ばしていなかったし。 (住んでいたことがある人が言うには、飛ばさないけど危ないと言っていたけどw)

2020/09/25 のコメントを読む・書く


26 (土)

%1 どようび

雨。

整形外科、駐車場埋まっているかなと思って、埋まっていたらいったん給油しに行ってから戻ってくるか、などと考えながら行ったら、今朝は普通に空いてた。

%2 給油

122 円/l。 燃費計算 20.2km/l。 燃費表示 19.6km/l。

さすがに 1 日 400km 走行はだいぶ燃費が良かった。 謎だったのは茨城県央あたりまで、空気抵抗が大きい 100km/h 走行時も燃費が伸びていたこと。 県北に近づくにつれ徐々に数字が減り始めた。 帰りは逆に県北で伸びていた気がするので、勾配があるのかな? でも県北は津波被害があったエリアだよな? よくわからない。 エアコンをつけると露骨に減るけどw

%3 老眼

Raspberry Pi 4 をデスクトップ PC 代わりに使うようになってから 1 か月半。 座椅子に座って、伸ばした足が届かない位置にある 17 型の液晶ディスプレイを使っているので、文字サイズはかなり大きくしているが、たまにノート PC を触ると、めっちゃ目が疲れるw 老眼だろうなぁ、やっぱり。

これでも近く用めがねってのがすごいよな。 在宅勤務で使っている超近く用ほどではないものの、通常の視力検査では 0.4〜0.5 程度しか出ないめがね。 遠視と乱視ってのはやっぱり現代人には厳しい...

いや、今時は大型でフル HD 程度の液晶モニターが安いから、そういうのを使うのも手かも知れないな。 買わないけど。

2020/09/26 のコメントを読む・書く


27 (日)

%1 にちようび

頭文字 D のアニメの最初の碓氷峠の話は同じ絵を何度も使っていて笑えるw どう思い出しても眼鏡橋のところから下にそんなにたくさんコーナーはないw だいたい C=121 の通過が長すぎるし、最後も「スピンしてよけて」なんて叫んでいる暇はないw その次が雨の妙義山の話だな。 なんか碓氷峠が同級生の車を身代わりに置いて高速使って行っていてすごく遠い感じで、妙義山は身代わりもなしで遠くなさそうな感じの話の流れなのは不思議。 (ただし高速代をケチって道に迷っているシーンがあるw)

SUPER FORMULA 岡山。 予選は平川お見事。 決勝はフォーメーションラップ後に緑じゃなくて赤旗が出るの初めて見たかもw ピットイン後のアウトラップで平川が順位を落とし、その後眠くなってきて横になって音だけ聞いていたw 結局遅めのピットインにしたドライバーがさらに平川の前に出て、意外な結果になった。

きのうの F1 ロシア GP 予選。 ライコネンの 1 回転スピンはお見事 (最下位だけど)。 反対にベッテルは壁のそばで 1 回転させようとして壁にぶつけてしまった... その赤旗でハミルトンが Q2 タイムアタック間に合うかが注目されたが、ギリギリで間に合ってしまった。 ニュースに出ていた意外な情報、メルセデス PU は自立始動ができないらしくて、オーバーヒートを避けるために赤旗中早々にピットレーンに並べなかったという代表の話。 でも映像に出ていたホンダ PU は止めてはいなかったように見えたけどな。

F2 ロシア Feature Race。 レースをリードしていた角田がタイヤカスを拾ってズルズルと 3 位に落ち、その後 2 位は取り返した。 少しもったいない。 シューマッハはお見事。

F2 ロシア Sprint Race。 スタート早々にセーフティカー、再開してしばらくしたら高速コーナーで 2 台が接触して大クラッシュ! それで赤旗、そのまま再開せずレース終了! 角田は一応ポイントを獲得できた。 シューマッハはここでも上位入賞、最近のこの人は運も味方に付けている。

F1 ロシア GP 決勝。 アルボンがギヤボックス交換でグリッド降格。 ハミルトンが不正なスタート練習をやらかしたそうで、ペナルティw サインツはスタート直後、コースアウト後の復帰時に通らなければならない経路で壁にぶつけて自滅w ホンダ PU 勢が 4 台ともポイント獲得! クビアトが地元でがんばったな。

2020/09/27 のコメントを読む・書く


28 (月)

%1 夏休み 4 日目

朝から車で羽田空港へ。 早朝は一般道経由でもかなり早く着けるらしいことを知って、環七経由で向かった。 今年は状況が状況なので駐車場は本当にガラガラなんだけど、将来これが元に戻った時、一般道経由でも小一時間で着けるのなら、スクーターで行くという選択肢が生まれる。 ...まぁ、アドレス V100 じゃあ小さすぎて荷物運ぶのには向かないけど...

空港も人は少なめ。 保安検査場が一番の密スポット。 パソコンを出すとか上着を脱ぐとかいつも通りだけど、パーカーも脱いでって言われたのは初かも。

定刻より早く鹿児島着。 のんびり歩いてレンタカー屋で手続き、九州自動車道を使って田舎へ向かう。 途中のうどんそば屋で肉うどんウマー。 言われてみれば鹿児島のうどんもこういうスープだよなーみたいな気持ちで食べていた。 納骨堂と、仏壇で手を合わせて、ミッション完了 (?)。 ついでに施設にいる祖父の顔を見に行った。 窓越し面会。 あの様子だと目もまだまだ見えていそうだし元気そうで良かった。

加世田駅跡地の南薩鉄道記念館というところに行ってみたがしまっていたw 定休は水曜日っぽかったがまぁいいやw (Wikipedia によればバスターミナルの職員に頼んで開けてもらわないといけないらしい...) 外にもいろいろと展示物があり、蒸気機関車も、触るなとも何とも書かれていない状態でぽんと外に置いてあっていいのかよみたいな状態w 南薩鉄道、合併で鹿児島交通が営業していた私鉄、これが廃線になった後は、鹿児島県内の鉄道は国鉄 (現在の JR と第三セクター) と市電しか残っていないわけだよな。

鹿児島市内まで変な山道を通って向かうも早く着いてしまい、駅ビルをうろうろ。 なんか、都会だな... 東京で言うところの、聖蹟桜ヶ丘みたいな、まぁ東京だと郊外になってしまうかも知れないけど、それにしてもなんか都会っぽさがある。 中学生や高校生を多く見かけるのが印象的だ。 (自分が高校生の頃にバス通学の同級生がこういうところに来たかと言えば、まぁそもそもこんな駅ビルがなかったので、わからないわけだけど...)

同級生がやっている店で夕食を食べて雑談。 天文館が新型ウイルスの感染者クラスターの影響でガラガラ。 (最初に話題になったあのショーパブ店は無事に再開しているそう。) かえって駅近辺の飲み屋が客が増えているんじゃないかという。 気をつけて営業するにしても、鹿児島はのんべぇが多いから心配...

ドルフィンポートが更地になったと聞いてそっちを見てからホテルに向かったら渋滞に引っ掛かったw レンタカーのナビがいまいちで意地でも一般道を行こうとするのをすべて無視して行くと料金所のあたりでやっと気が変わって到着時間は 7 分ほど早くなり、しかし今度は有料道路を 2 区間行けというのを無視して 1 区間で降りるとまた料金所の手前あたりで経路が反映されて到着時間は変わらず。 それなら最初からこっちのルートを出してくれよw このナビ行き先入力方法も不明で、ルート案内もこれじゃあ Google Maps のほうがマシだよ...

%2 レンタカー

熊本ナンバーの SKYACTIV デミオ! ナンバーは鹿児島、熊本、宮崎、北九州などにぎやかだった。 連休でいろいろ入れ替えがあったと。 デミオは安いモデルのようで、マニュアルエアコンにハロゲンヘッドライト。 アクセルペダルを奥まで踏み込むとスイッチの感触がある。 買う気はないがレンタカーとしては悪くはないと思う。

シャシーはとてもしっかりしている感じで乗り心地は悪くない。 ステアリングはわずかに電動パワステっぽさを感じる場面もあったがいい感じ。 アクセルペダルはこのクラスでは珍しいオルガンタイプ、特に意識せず運転し始めたけど、これを好む人がいるのもわかる気はする。 運転感覚としては普通の車なのでレンタカーにぴったり。 自分が初代ヴィッツから iQ に買い換えた時にいろいろと出来が良いと感じたが (まぁ iQ は開発費のかかった車だが...)、やはりコンパクトカーの品質が全体的に上がってきているんじゃないかと思った。 まぁ初代ヴィッツだって当時としてはかなり良かったわけだし...

さて。 SKYACTIV の 6AT。 コイツが問題だ。 ロックアップを多用する今時のステップ AT は、実は今回初体験。 最初 CVT のつもりで走らせたが、加速の時にもたつく感じであれっと思って、そういえば SKYACTIV ってステップ AT 出していたよなと思い、いろいろ操作してステップ AT っぽいことを確かめた。 そう... なんかもたつくんだ。 それが気になる。 ゼロ発進は問題ない。 減速して料金所の ETC ゲートを通過して、アクセル全開で加速、みたいな場面や、下り坂から上り坂に移る場面で気になる。 ロックアップが外れてシフトダウンされてまたロックアップされる、それが CVT がロックアップのままぐにゃっとシフトダウンするのよりも長く感じられる。 例えば初代ヴィッツの頃の 4AT は 3・4 速のフレックスロックアップで、段数少ないので頻繁に変速しないし、強い加速時には積極的にトルコンを滑らせるので意外とスムーズだった。

6AT のマニュアルモードはセレクトレバーを手前に引いてシフトアップ。 使ってみると間違いなく AT としては楽しいし、スピード維持も楽だし、渋滞のような低速時を除けばずっとこのモードでも困らない。 たぶん今時の 86/BRZ なんかもこういうのなんだろうけど... 手で選ぶから加速のもたつきもないし、実は奥のスイッチまで踏み込めば勝手にシフトダウンもしてくれるみたい。 1→2 速を引っ張った場合など回転落ちに時間がかかる場合はわざと MT っぽくアクセルを離してやるとスムーズ。 低速渋滞時は MT と同等の 1 速エンジンブレーキがつらいので、クラッチを足で切れない以上は D レンジでトルコン滑らせたほうが快適。 MT と比較してどうかって? MT 乗れるのなら MT のほうがいいよ (断言)。

他にいまいちなところ... i-stop のインジケーターが色で何かを表しているつもりらしいが自分には判別できない。 あとスピードメーターの中に色が変わる点が出ていたが何を表しているのか意味がわからない。 そして... まだ返す前だけど途中で給油してびっくりの 12.2km/l、燃費悪w まさか元が満タンじゃなかったんじゃあるまいなw 6MT の iQ なら最低でも 15km/l は出ている走り方だぞ...

i-stop は N に入れてもエンジン再始動しないが D に入れ直すと再始動するっぽいな。 もちろんブレーキを踏み踏みすれば再始動するし N でブレーキを離してから踏んでも再始動するっぽい? (iQ はマスターシリンダーの圧が十分減るまで再始動しない。) その他、停止中にマニュアルモードで 2 速に入れると停止しない/再始動する。 i-stop 解除はスイッチ長押しか。 音が鳴ってランプが光るっぽいが色の区別が色覚異常に厳しい。

ノート、フィットらを1日借りて8000円。レンタカーをうまく借りる方法とは?  - 自動車情報誌「ベストカー」

この記事でもデミオの燃費が悪いw

2020/09/28 のコメントを読む・書く


29 (火)

%1 夏休み 5 日目

ホテル朝食バイキング。 別に意図したわけではないけど朝食会場を交代で使っているみたいな感じになって、ほぼ貸し切り状態。 きのうの夜いっぱい駐まっていた駐車場が空いていたので、朝早い人達が泊まっていたのかも。

ちょろっと親の家に寄った。 家の中には入っていないしマスクを外してもいない。

レンタカーを返しに行くのに最後に道を間違えたwww ぐるっと一回りして、返却。 本当に燃費悪いなぁ。 表示上はもうちょっと良さそうに見えるけど... (ナビを切り替えると燃費のグラフが出せることに気づいた。) 送迎バスは乗らず、歩いて空港へ。

鹿児島空港。 全日空の手荷物を預ける手続きが、カウンターで受け付け後に検査を受けるようになっていた。 前は逆で検査済みシールが貼られた荷物を客が運ぶ必要があった。 まぁそれはいいとして、いきなりマイレージの磁気カードを出して手続きしたところ、受付の人は磁気を読ませることもなく、カード表面の数字を打ち込んでいたw 2017 年 1 月頃に、磁気カードを IC カードリーダーに数回タッチしてしまうところを目撃したんだけどなw

保安検査場は空いていた。 ショップの人によれば先週はやはり人が多かったそうだが、それでもいつもよりはだいぶ少ないみたいだ。

搭乗してみるとお隣に乳幼児連れの 2 人組、まぁいいかと思っていたら離陸前に客室乗務員から、空いている席に移って頂いてもいいですよと言われて目の前の席に移ったら、前の列にいたもう 1 人も同じグループだったようだ。 3 人組か。

東京国際空港、第 2 ターミナルビルはいつも広くてうんざりな印象なのだが、今日は出口まで近かった! 手荷物受取所もなんと、4 つくらいあるのに、乗ってきた鹿児島便以外ひとつも動いていない状態。 はぁー!! 空いているとこんなに便利なターミナルだったのか! 航空会社の収入めちゃくちゃ減っているだろうと思える光景だった。

駐車場から道を間違えて横浜方向に行ってしまったので環八方向に出て、遠回りしてモノレールの下を通って首都高で湾岸線に戻るルート。 駐車場から 1 時間ほどで帰り着いた。

ZenFone Max Pro (M1) のバッテリーは少し劣化してきていると思う。 今日は空港から自宅までのナビゲーションに使ったり、ゲームをしたりしたせいもあるが、夜に残量 40% まで減っていた。 新品の Android One S6 と比べるとどうだろうか。 これでも変わらないくらいかな?

%2 デミオ

今朝エアコンオフで試したところ、1 速で引っ張っても変速がなめらかな気がした。 エアコンに動力を取られるとガクガクしやすいのかも。 あときのうは坂だったのも関係あるのかな。 ある意味 MT と同じだが、自分が買うならそんなお馬鹿なコンピューター制御につきあうより素直に MT にするよ...

車体の長さが長いのはアレだが、そこさえ注意すれば後退駐車もしやすいし、幅も iQ よりちょっとあるけど気になることはなく、乗りやすい車。 鼻が長いのも狭い山道を除けば気にならなかった。 買う気はしないけど。

%3 飛行機旅行

ウイルス流行時期における飛行機旅行はどうなのか、実際にやってみた感想。 自分は空港まで車やバイクで行く手段があるので、空港までの道のりについてはシンプルに感染対策ができる。 空港駐車場は羽田だと 4F にとめればターミナル直結 (第 2 ターミナルだと出発階の上の 4F に直結)、他の階だと階段かエレベーターになり少し不利。 今は空いているからいいけど。

空港では保安検査場が危なそう。 今は客が少ないので保安検査場も部分的な運用になっており、疎になりにくい。 今は早朝便が行き先を問わず欠航だらけなので、とにかく早めに行くのがいいかも。 空港ラウンジは入っていないから知らない。 ゲート前は今は空いている。 そもそも便が少ないので、別のゲートのほうに行けばたくさんの座席に 2, 3 人しか座っていないという光景が見られる。

搭乗すると密。 SNA 共同運航便でない、普通の全日空便でも横 6 列座席単通路タイプのボーイング 737-800 やエアバス A321 が投入されている。 8 割方の人は静かにしており一応気を遣ってはいるが、食べたり飲んだりする時はマスクを外すのは避けられないので、複数人で来ている人達はそういう時に静かにしているかどうかは怪しい。 全日空の場合、現在は機内販売無し、毛布貸し出し無しで、飲み物サービスが冷たいお水 (ペットボトル 255ml) か冷たいお茶 (紙コップ提供) だけになっている。 残念ながら配る時は声でのやりとりのままであり、客もマスクをしているので口の形で伝わらず、大きな声を出さなければならないのは改善すべきである。 選択肢ふたつしかないのなら番号振ってくれれば手で示せるのに。

搭乗のグループ分けは今まで通りだが、降りる時は座席番号で 1〜10 の人、1〜20 の人という風に順番に案内されるようになった。 それで、呼ばれるまでは座席に座って待てと言っているのに、立って並んでいる自己中心な人がだいたい老人なのは悲しいところ。 いや、耳が聞こえないか日本語がわからないのかも知れないな。

空港前のレンタカーは初めて使ったけど、悪くないが客は前より増えているのかも知れない。 みんな同じこと考えるよね。 レンタカーの受付が密になることがあるかも知れないw

で、旅行となるとどうしても外食率が上がる。 飲食店の感染対策はバラバラだ。 従業員のマスクは今はどこでもやっているが、座席数を減らしたり、仕切りを追加したりといった対策は全然やっていないところもある。 客も客で、静かなレストランはまだいいが、大勢でわいわい来店するグループがいたり、飲み屋なんかだと酔っぱらって大声でなんやかんやしゃべっているやつがいたりするという噂だ。 マスクなしで大声でしゃべるのが、今回の新型ウイルスで感染者クラスターが発生する典型的パターンのひとつなのはもう明らかだから、旅先で夜の居酒屋は避けるべきだろう。

とまぁ、そんな感じで皆で対策をしながら生活をしていくことになる。 新幹線でも今はどうせ空いているという話もあるし、フェリーも今は空いているだろうから他の選択肢でも良かったのかも知れない。 けどとりあえず、飛行機 + 車移動はありだとは思った。 っていうか、空港に車で行くのマジ便利w 本数の少ないバスを待つ必要もないし、バスの乗降場所までタクシーを呼ぶ必要もないし、品川駅や浜松町駅で面倒くさい乗り換えに疲れることもないし、鉄道より圧倒的に早い (空港駐車場から自宅駐車場までの所要時間は空港の駅から自宅最寄り駅までの鉄道の最短所要時間より短い) しw

2020/09/29 のコメントを読む・書く


30 (水)

%1 11 連休明け

ここ数日で急に秋がやってきた気分。 部屋の湿度的な意味で。 夏場は湿度が高い日が多く、気温が下がってからは秋雨っぽい感じだったせいかやっぱり湿度が高かったが、やっと落ち着いてきた。

のはいいとして、寒いぞ。 やっぱり室温が 25 度を切ってくると足が冷え冷え。 昼頃になったらだんだん暖かくなってきたからよかったけど。

昼休みに歯科。 歯石除去。 上は歯石が少なく時間も短かった。 のはいいとして、上の親知らずがまた顔を出してきているそうだ。 ひとつは虫歯になって抜いてもらったわけだが、今度ももし虫歯になればたぶん同じパターンなので、虫歯にならないように今度こそ気をつけよう...

%2 寒いといえば

飛行機! きのう・おととい乗った飛行機も、長袖パーカーにフリースに膝掛けに、途中でネックウォーマーと毛糸の帽子をかぶって、それでも寒さを感じるレベル。 今はお湯やスープの提供もないのでなかなか厳しい。 冷たくない水はありますかと聞いたらすみませんだいたい保冷していますみたいな返事だった('A`) その寒い機内でも客室乗務員が半袖でつよい。

鉄道やバス移動だとそっちでも寒さ対策が必要で難しいところ、空港から自家用車移動だったので好きに調節できてすばらしく快適だった。

%3 鹿児島

レンタカーで FM 鹿児島を聞いていたら、意外と TOKYO FM と番組が違うことに気づいた。 坂本美雨のディアフレンズはあるが、Blue Ocean はないし、LOVE CONNECTION もないし (LOVE CONNECTION は今日まで)、午後の番組も違ったんじゃないかな。 土日の音楽番組が割と全国放送なのでなんかどこでも同じのが聞ける印象だが、よく考えたら Blue Ocean もほとんど首都圏の話しかしていないよな。

田舎に行くと FM はまるで入らなくなるので MBC ラジオを聞いていたが、こっちはこっちでローカルっぽい番組をやっていた。 文化放送もニッポン放送も TBS ラジオもあんまし聞かないので MBC ラジオの番組についてはそこまで気にならない。

それで当然 InterFM はないし、後は NHK-FM ぐらいだよな。 そうそう、鹿児島市内で NHK ニュースを聞こうとして AM 576kHz にしたらまさかのノイズだらけ、はぁ? と思って NHK-FM にしたらノイズなしで聞きやすかった。

なおレンタカー、走行中に突然、ご注意くださいみたいな声が聞こえることがあって、なんだろうと思ったがどうやら何か振動センサーでしゃべる装置がついていたみたいだ。 ドライブレコーダーかな? ドライブレコーダー、起動が遅いけど起動しましたみたいな音声が流れていたな、そういえば。

2020/09/30 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2020 年 9 月)

Hideki EIRAKU