/var/log/hdk.log

2019 年 8 月下旬


20 (火)

%1 レンタルカート

久しぶりにお仕事終わってからの屋内レンタルカート。 入間。 なんと来月末頃で閉店というので、本当に久しぶりに来てみた。 けっこうお客さん来ているだろうにな、と思ったら、都市計画関連みたいだ。 向かいのアウトレットとコストコはそのまま、こちら側はお風呂やコンビニエンスストア等の周囲の店も含めて近々閉店するんだそうだ。

前回来たのはたぶん 3 年半以上前。 今日はお盆休み後の平日というタイミングが良かったか (?) 他にお客さんがおらず、5 回券を買って 5 回乗った。 ベストタイムは 23.4 秒ぐらい。

最初の 2 回くらい、24 秒を切れていなかったんだけど、2 階から降りた後の下り坂でブレーキングしていたのを、実はステアリングでえいっと曲げるとブレーキ踏まなくても案外曲がれてしまう、しかもスピードとタイミングが合えばアクセル全開でもいけてしまうことに気づいて、それをやり始めたとたんに、23 秒台が出始めた。 そして 1 コーナーも、ブレーキを長めに掛けたり短めに掛けたり、いろいろ試したのだが、自分の場合、ブレーキは短めで、壁に沿って入るより、やや急な角度というか、ヘアピンっぽく入ったほうがスムーズな感じがした。1 階奥の左コーナーは勢い付けすぎるとその次がきついんだよな。 ここは攻め方がよくわからない。 自己ベストタイムはすっかり忘れていたけど、今回地味に自己ベストかも。 なんだろな、意外とカートの細かな感覚が以前よりあるのかも知れない。

%2 アドレス

入間までスクーターで行ったんだけど、途中強めにブレーキを掛けた時に、メーターの何かが光ったことに気づいた。 もしや、エンジンオイル警告灯 (方向指示器の作動灯と共用) か? その状態から走るにつれ徐々に光る時間が長くなっていき... そのうち加速中も点灯するようになり、35〜40km ぐらい走った頃だろうか、ほとんど光りっぱなしになった。 明るさはちょっとふわふわするけど、方向指示器をつけているのかどうかがわからないほどに。 買ってから 1100km 以上ぐらい走ったところだ。

予想はしていたが、エンジンオイル警告灯には特に点滅回路が入っている様子ではなく、単にセンサーがオイルに触れなくなったら光るみたいな仕掛けのようだ。 油面が揺れることで、ブレーキを掛けた時だけついたり、点滅しているように見えたり、薄く光ったり、様々な反応を見せる。 見た感じ方向指示器の作動灯よりも明るく光っている気がする。 あえて電流量を変えてあるのかも知れない (し、前オーナーが方向指示器を LED 化した際にそうなったのかも知れない)。

そして、帰宅してから気づいたけど、予想していなかったのは、エンジンオイル警告灯は、オイル量が足りなかったら、キーを ON にしただけで光る。 直流点灯だ。 へぇ、と思いながら、買ってあったエンジンオイルを補充した。1L 全部は入らない。 まぁ、あと数百 km 走ったらまた残りを補充すればよかろう。 エンジンオイルが空気に触れたら劣化が... なんて考えるけど、このむちゃくちゃシンプルなオイル注入口からすれば、オイル缶でもバイクのオイルタンクでも劣化具合にたいして差はあるまい。

%3 USB 扇風機

職場に置いて使っていた USB 扇風機 LSR-110(K) がついに壊れた。 モーター部分ではなくて、接続ケーブルが断線。 見るからに PC ケースの冷却ファンみたいな作りだから、そう簡単にはモーターは壊れないよな。 本体側端子が普通の USB 端子だったら、ケーブルをかえれば済むことなんだけど、丸形の電源端子なのでこういう時に困る。 しかもどっちがプラスかわからないし... がんばって調べるしかない。

2019/08/20 のコメントを読む・書く


21 (水)

%1 痛み止め

きのうの夜、入間にスクーターで向かっている頃から、少し頸椎の調子が悪くて、きのうの夜と今朝は痛み止めのカロナールを服用した。 整形外科での低周波治療の際も、今朝は「今日はだいぶ硬いですね」などと言われてしまった。 カート、バイク、水泳、バックパックを背負う、仕事、などなど、何が原因かと考えてもわからない。 とにかく、先月アメリカ合衆国に旅行をしていた間は、何度か葛根湯を飲んでごまかしていたが、帰国後しばらく調子はそんなに悪くなかった気がする。 先月の最終土曜日はカートに乗っているし、バイクもちょくちょく乗っているし...

まぁ、きのう入間まで行って思ったけど、アドレス V100 ちょっとサスペンションかためなんで (前オーナーがリヤサスペンションを社外品に交換したらしいせいもあるかも)、片道 30km はちょっと体に負担を感じるところはある気がする。 コストコのある多摩境あたりまでなら片道 20km 程度になるせいか、そうでもないけど。 道路の舗装の痛み具合も関係ありそう。

%2 つけあげ

頂き物のつけあげ、チーズ巻いて食べたらおいしい。

2019/08/21 のコメントを読む・書く


22 (木)

%1 Mew

Mew で Gmail を読んでいるのだけど最近時々ヘッダーが変なことがある。

X-GM-LABELS: "\\Important"
X-GM-THRID: 16ca310e41cbfc00
X-GM-MSGID: 16ca310e41cbfc00
X-Mew-Uidl: 18986 65819

Delivered-To: ...

こんな風に、Mew が付加したヘッダーの直後に空行が入ってしまって、残りが全部本文になってしまってうまく解釈されないのである。 調べてみると、Debian のアップグレードにともなって Mew がアップデートされて、Gmail の情報を X-GM-* としてヘッダーに追加するようになったみたいで、それが関係あるのかも知れない。 しかし ID は 16 進数なのでおかしくなる理由にはならなそうだし、同じ labels でも大丈夫なものもたくさんあるので、全然関係ない可能性もある。 自宅で時々こういうことがあって変だなーと思っていたが、職場の G Suite でもついに起きてしまったので、原因を見つけたい。

さて、上のは困っていることだけど、上の内容を見ると他にもおかしなことに気づく。 なぜ ID の 16 進数の下位 2 桁が 00 なのか? どうやらこれは、その X-GM-* ヘッダーを追加する際に、一度数値として解釈した上で 16 進数で書き込む仕組みになっていて、32bit 環境だと浮動小数点になって桁が落ちているようだ。64bit 環境だと問題ないが、こちらは明らかなバグと言ってよさそうだ。 対処方法はわからないけど。

IMAP to support Gmail extension - kazu-yamamoto/Mew@f27903b - GitHub

%2 映画

『天気の子』。1000 円。2019 年の邦画。 新海誠監督、2016 年に『君の名は。』で一世を風靡した (?) 監督の新作アニメーションである。 またしても音楽は RADWIMPS、好きだねぇ。

舞台は東京都内。 天気の子とうぶな男の子が主人公だ。 不思議な世界の物語だが、舞台は東京都民としてはなんだか見覚えのある景色がぽろぽろと出てくる。 スーパーカブも登場、110 かな? 東京の繁華街や人々など、やや現実味のある表現の中に、不思議な世界がふわっと混ざっているような、そんな感じ。

展開としては、割と先は読めるので、そこまでドキドキ感はない。 これはこうなるんだろうな、でもどうやるのかな、あぁそうするのか、みたいな、そんな気持ち。 恋愛があっけなくうまくいく場合があるのは、フィクションではよくあることだし。 逃走劇やその他のアクションもそうだな。 不思議な世界についても。 まぁそんなわけで、軽い気持ちで楽しく見られる映画かな。

『君の名は。』の主人公達と同じ名前の人が登場するというのは、エンディングまで来て初めて思い出したが、どこに出ていたかは全然わからなかった。

そういえば、国分寺や府中など、近所の地名もちらりと登場した。 まぁ、地形を考えるとそうなるのかなというのは住んでいるからわかること。 そういうところ、日本の関東に詳しくない人にはいまいちピンと来ないだろうなと思う。 作品自体は世界各国で公開されるみたいだけど。

2019/08/22 のコメントを読む・書く


23 (金)

%1 きんようび

朝は雨。 昼は傘はいらないくらいのわずかな雨。 夜は曇り。

テレビでやってた映画『崖の上のポニョ』。2008 年の邦画。

『天気の子』もだけど、ポニョも不思議ワールド全開な作品。 謎が残っているという意味では似ているところがあるかも知れないが、ポニョはそもそも謎解きがほとんどなくて迷わず突っ走るので、本当に謎だらけだ。 個人的にはポニョの独特な雰囲気の絵が好きだ。 コンピューターグラフィックスが使われていないこともあって、どこか 1980 年代の作品みたいな感じになっている。 なんだろうな、テレビアニメの MIX やらコナンやら、その前に見た逆転裁判もだけど、みんな今時っぽい雰囲気になっているんだよな。 コナンは初期の頃は雰囲気違ったけど。 タッチは完全に 1980 年代、ルパン三世の 1978〜1980 年はもっと古くておおざっぱな雰囲気、どちらも走っているシーンなどでコマの繰り返しが見てすぐわかるようなところがあった。

この前買ったチーズは、塩っ気のあるほうはまだ何ともなさそう。Muenster はちょっと怪しそうな雰囲気が出てきているが、チーズはカビが生えてもそこをどければ食べてもいいんだと? カビは苦みがある? 腐ると臭いやら酸味やらが出る? みたいな、そういう話らしいのでそれを信じることにしよう。 今のところはまだ大丈夫そうだ。

2019/08/23 のコメントを読む・書く


24 (土)

%1 どようび

歯科。 歯石除去。 今日は下だけ。 歯茎の状態は特に変化はないみたいで、歯磨きの仕方については今のやり方を継続してくださいとのこと。 今やっているのは、パナソニックの電動歯ブラシと、時々ジェットウォッシャードルツと、デンタルフロス。3 つともやった日が一番すっきりしている気はする。

コストコ。 モニターを載せるのによさそうな台を発見したので次買ってこよう。 あと、食べ物用のガラス製の密閉容器を発見した。 ポリエチレン製密閉容器だと脂っこいものを入れるとぬめりがなかなか取れないので、ガラス製は良さそう。 ふたはガラスじゃないけど。 調べたらニトリにもそういうのがあるみたいだ。 ま、それはいいとして、とりあえずスライスじゃないチーズを買ってきた。 コストコは、たぶん、車で行くと、渋滞に巻き込まれ、駐車場に入るだけでも時間が掛かり、来るの大変だからたくさん買おう、みたいな意識になる人もいるんじゃないか。 だからバイクで行くと良い。 特に多摩境は駐輪場が駐車場とは違って外なので、渋滞に巻き込まれにくい上、持ち帰れない分は買えないので。

コストコはアメリカンな店なので全般的に量がおかしくて、例えばデンタルフロスが 6 個セット、みたいな。(1 個で何か月も持つ。) 日本向けの製品でも、例えばブリタのカートリッジが 8 個セット、みたいな。(ふつうの店で買えるのは 3 個セット程度。) 食べ物も、チーズは 1kg 超のものがあるし、ジャムもでっかい瓶で売られている。 しかし、サイズに関しては、手袋のコーナーを発見したので試着してみたが、一番大きな XL でも余裕はゼロでやや小さめ。 ま、手のサイズはアメリカンでもそんなに違わないのだろう。

この前バックミラーで見た事故のあたり、やっぱり警察署の近くだな。 そしてその次がもうちょっと、2 つ 3 つ府中よりの信号のある交差点だと思う。

2019/08/24 のコメントを読む・書く


25 (日)

%1 横浜

枕を前回調整してもらってからほぼ 2 年、ちょっとへたってきたような気がするのと、横向き用の左右の高さを上げてもらいたいな、というのがあって、さっそく店舗を検索。 確か埼玉県だったな... 久喜!? いやいや、そんな遠くなかったぞ。 春日部...? んー、地図地図... いやいや、もっと近いはず... あれ、川口... 閉店... あれ...

というわけで、前回使った最寄り店舗はなくなってしまったのだった。 他にどこか近い店舗はないか、探すと、横浜にある。 横浜駅からめちゃくちゃ近そう。 これなら鉄道で行くのがよさそうだ。

しかし、例によって横浜へのルートは何かと遠回りになる。 そこで、矢野口駅までスクーターで出てしまうことにした。 稲城大橋経由でサクッと到着、そこから南武線で武蔵小杉駅。 乗り換えで東急線に向かおうとして案内を見落とし、東急スクエアに入ってしまったが、何とか乗り換え成功。 そして横浜駅... やばい、案内がなさすぎて何もわからない... Google Maps は現在位置を盛大に勘違いして元住吉だか日吉だかが出ている... とりあえずそれは報告しておこう... で、東口に行きたいのに南改札と正面改札だと...!?

そうだ、JR 線の乗り換えの表示を目指せばいい、と気づき、見ると南改札も正面改札も JR 線の乗り換え可能らしい。 それで、出てみると東口の案内が見えた。 よーし、と東口の文字を目指して歩いていると、いろんなところに東口こっちと書かれていることに途中で気づいた。 どうなってるんだ。 そして着いた東口、目的地のマルイシティはどこだ... またわからなくなってしまった。 しかし地図の案内板を発見、どうやらバスターミナルと同じビルから行けるのだな。 よしよし。

たどっていくと案内はマルイシティではなくマルイになっていた。 同じなのか? 首をかしげながらマルイに入り、どうやら自分が B2F にいることにそこで初めて気づいた。 登っていくと、どうやら 2F から上がマルイシティらしい。 隣はそごうで、いくつかのフロアが隣とつながっているみたいだ。 何とかたどり着いた。

帰りは来た道を戻るだけだが、マルイを出てからまず駅はどっちだときょろきょろ。 知らない土地で地下では方向感覚がゼロだ。 そして何とか小さな案内を見つけ、駅に向かうと、東急線の方向を示す案内板の照明が消えていたり、案内板が天井の影に隠れていたりして、またしてもハードルが高い。 とにかく横浜ってところはどういうわけか案内が悪すぎて迷子になりそうなつくりだ。 このわかりにくさを適当に例えるなら、だだっ広い池袋って感じ。

%2

枕は高さ調整をしてもらって、ついでに消臭をしてくれるというのでお願いした。 あと追加の枕カバーを購入した。

%3 コストコ

夕方頃に車で行ったら比較的スムーズに入れた。

LIHIT LAB の DESKTOP STAND というのを買った。 幅 495mm ってやつなんだけど、検索しても出てこないな、どういうことだ。 まぁいいや。 モニターの下に置く台みたいなやつで、サイズとしては、クリポンがギリギリ当たらずに入る高さ、幅はクリポンより少し広い。PC のキーボードとか、ノート PC 本体とか、そういうのを置く想定らしい。 金属製で頑丈、15kg まで OK となっているので、15 型のブラウン管テレビぐらいならいける。 欠点は、台の上が滑るので、何か滑り止めが必要だ。 ふたつ買ったらなぜかひとつは 1 個だけボルトが多かったw

GlassLock の glass food storage も買った。20 個入りで 2698 円なのでまぁ 1 個あたりの値段は安いほうだろう。 本体はガラスだが、ふたはポリエチレン製密閉容器と同じようなものなので、ふたのロックはそのうちだめになりそうな気がしている。 まぁサイズ違いで 2 個ずつあるみたいなので、しばらくは困ることはなさそう。

2019/08/25 のコメントを読む・書く


26 (月)

%1 休暇

朝から整形外科と耳鼻科をはしご。 耳鼻科の薬はまた前と同じパターンに。 飲み薬を 1 週間ぐらい飲まないでみたんだけど、鼻水がのどに垂れる感じが 3 日ぐらいあって、やっぱ飲み薬効いてるのでは的な。 なおナゾネックスがジェネリックになったので安くなった。 ジェネリックといいつつ、同じメーカーが作っているやつで、薬局の人曰く、たぶん成分も容器も同じだろうとのこと。 要するに健康保険の関係で、既製品の値下げ扱いができないみたい。

天気も良さそうなので、バイクで飯能に向かったところ... 新青梅街道から国道 16 号線に出る頃にパラパラと雨が... そして青梅 IC が近づくにつれ、かなり雨が強まってきたぞ? ('A`)

%2 レンタルカート

飯能。2 回乗った。 最初の走行は雨! 完全にウェットコンディション! 藤野で見かける体重軽い人についていけたのはたぶん雨のせいだ。44 秒台。

2 回目は雨はほとんどあがっていたか、小降り程度。42 秒台。7 コーナーはイン側に寄るとグリップしない感じ、外側からグリップさせながら曲げて加速に持ち込む感じがよさそう。8 コーナーは案外イン側がグリップしている。10 コーナー DUNLOP のライン取りは迷った。 横 G をかけるとグリップしないので、たぶん直線的に加速に持ち込んだほうがよさそうな気がする。 最終コーナーもイン側に寄ると滑る。 わざと少し外側から入ってブレーキを掛けて向きを変えたほうがスムーズに行けてそうな気がした。

2019/08/26 のコメントを読む・書く


27 (火)

%1 多摩川線

今年は 3 月 16 日に多摩川線のダイヤ改正があって、その後 5 月 26 日から、多磨駅のホームが片方閉鎖されたらしい。 現在は、多磨駅の交換設備 (ポイント等) は撤去され、線路はシンプルな直線になっている。

乗客としては、多磨駅発着時の振動がなくなったのはうれしいところだろう。 さらに、多磨駅から上り方向の出発時は、今まではポイント通過のため速度制限があり、その後加速して 80km/h まで基本的には加速していたが、ポイント通過がなくなったことにより、最高速度 80km/h まで出さないことも多くなっているのかも知れない。 少しは省エネになったのかな。

逆に、多磨駅への下り方向の到着時は、以前は 2 つ隣の踏切 (永福寺近く) を通過する前に減速し始めて、その踏切は 70km/h ぐらいで通過していたんだったかな、それで 50km/h くらいで一度ブレーキをやめて、惰性で進んだ後、もう一度ブレーキを掛ける、みたいなパターンだったのが、今はその踏切を 80km/h のまま通過して、一度のブレーキでホームに停車するようになったようだ。 回生ブレーキはないのでこちらは省エネには影響しない。 万が一、踏切事故が発生する時は以前より悲惨なことになるのだろう... まぁ、以前は上り方向のほうが速かった (その踏切あたりで 70km/h は超えていた) のが、今は下り方向のほうが速くなった、という程度のことだけど。

いまいちなのは、人見街道の踏切の遮断時間が長くなっていると思う。 以前は、列車到着時はまだ遮断機が下りていなかったが (確か、出発信号が変わるまで通れる白糸台とは違って、到着くらいの頃に鳴り始めるんだったかな、細かいことまでは覚えていない)、今は到着前には遮断機が下りるみたい。 まぁ、ポイントとともに安全側線も撤去されたので、素直に考えればそうなるのだろうけど、原則新しい踏切は作れないというこの時代に、既存の踏切の遮断時間を (一日の合計時間で見れば大幅に) 延ばすというのもどうなのかという気もしないでもない。

%2 南武線

おととい乗った南武線、今は支線を除いてすべて E233 系になっているそうで、中央線でもおなじみの車両なのだが、E233 系としては一番古い中央線の車両とは車内のモニターのサイズが違うなど、ちょっと雰囲気は違う。 ドアエンジンは中央線と同じリニアモーターではない電動タイプなので、ガチャンとならない。

ま、それはいいとして、運転台をチラッと見たら、モーター駆動の表示があって、4M2T か、そうかー、6 両編成だもんな、という感じだった。 以前の 205 系は抵抗制御なので 2 両ペアで、1 両に搭載された抵抗器で 2 両分のモーターの電流制御をしていたわけだが、今はインバーター制御なのでそういう制約もないし、3M3T でもいいのかも知れないが。6 両というとつくばエクスプレスが 6 両で、確か直流専用車両は 3M3T で交流直流対応の車両は 4M2T だったな。 中央線は 10 両編成な上、乗り入れている五日市線方面では連結・切り離しの運用もあるためか、途中に付随車が混ざって 6M4T である。(切り離せない編成でも付随車の数と位置は同じ。)

2019/08/27 のコメントを読む・書く


28 (水)

%1 微妙に雨

関東はまぁ微妙に雨という程度の天気で済んだわけだが、九州北部はだいぶ大変なことになっているらしい。 だいたい、今年の九州は台風も来たし梅雨も変だったわけで、梅雨明けはしたとはいえ、1993 年のひどい風水害を思い出すのであった。

%2 Glasslock

付属の説明書が英語とスペイン語かな、まんまアメリカ仕様でアレだが、その注意書きを雰囲気で読むと、いきなり熱い物いれるなとか、熱い物を入れた状態で冷たいところに置くなとか、そんなようなことが書かれている。 まぁ、耐熱ガラスでもそういうことすれば割れる時は割れるからな。 オーブンで使うのは OK、電子レンジは... など、よくよく読むと電子レンジで使う時はふたは remove しろと書かれている感じだ。 たぶんオーブンも同じだな。 電子レンジならずらすだけでもいいような気もするが...

ガラス容器側の底を見ると MADE IN KOREA の表示。 そうか、最近何かと話題の Korea か。South Korea, 韓国といえば、先月のアメリカ合衆国旅行中にアメリカ人の認識として韓国と日本の関係はどう思うかを聞いてみたら、まぁ日本に留学していたから普通のアメリカ人とは違うんだろうけど、日本と韓国の関係は日本と中国の関係と同じようなものでしょ、というふうな認識のようだった。 中国以上に韓国とはいろいろあるんだよと話をしたら驚いていたが、その後少し調べたみたいで、先月時点では何のニュースだったかな、何かを見つけて本当だと、納得していた様子だった。 ここ 1 週間の動きで、より多くのアメリカ人にそういう情報が伝わっているのかも知れない? でもやっぱり、地理的に離れているので、日本にいて得られる情報とはだいぶ違うだろうなというのは想像はできる。 例えば、日本にいると、イスラエル、イラク、イランの関係がどうなっているのかよくわからないのと同様に。

【韓国向け輸出管理の見直し】輸出管理とは(河野太郎)

話題の一つ、輸出管理の説明はこれがわかりやすかった。 外務大臣が自ら書いているのかな。 句点のたびに段落が変わるのはちょっとアレだけどw

2019/08/28 のコメントを読む・書く


29 (木)

%1 もくようび

晴れてまたちょっと暑くなった日。

この夏のお中元でもらった農協の商品券で、今回は A コープの純粋はちみつを買ったのだが、これがなかなか甘くておいしい。 ヨーグルトにはちみつだけ混ぜて食べている。 地元産ではなくて、国内産と中国産とその他の混ぜ物らしいんだけど、冬に買った地元産のやつより甘いような気がする。 暖かい季節のおかげで固まることもないので使いやすいし。

チーズ、Asiago DOP というイタリアのナチュラルチーズを食べてみた。 チーズらしい癖のある味がする。Muenster ほど何にでも合う感じはしないが、おいしい。 コストコで、スライスでは売られていなかったので、自分でカットしなければならないのが面倒くさいのだけど、いろんなチーズを楽しめるのはうれしい。

2019/08/29 のコメントを読む・書く


30 (金)

%1 休暇

整形外科→歯科。 歯石除去。 上はやはり付き方が少なかったようで、機械でゴリゴリした後は手でやることなく研磨だった。 今回 8 か月ぐらいか、これでこんな感じだとやはり 1 年に 1 回では少なすぎるな。 半年に 1 回やってもらってもいい気がする。

ハードオフで Nintendo Switch のゲーム、ウルトラストリートファイター II ザ・ファイナルチャレンジャーズというのを発見したので買ってみた。 そしたらカードが認識されなくて、返品か? と思いながら何度か端子を磨いて入れ直していたら、認識された。 大丈夫か? 格闘ゲームと言えば NEOGEO POCKET で頂上決戦 最強ファイターズ SNK VS. CAPCOM がお気に入りなのだが、見覚えのあるキャラクターがたくさんいるのに、アレで使い慣れた舞がいない、と思ったらそれ SNK キャラじゃん... ストリートファイターシリーズは CAPCOM のゲーム、頂上決戦以外では SNK キャラは登場しようがない。 とりあえず Cammy というキャラクターを選んでやってみたが結構苦労している。 超必殺技がうまく出せない... ボタン 2 個に慣れていると操作にとまどうし、方向キーが 8 方向ディジタルでなくアナログなのはどうしようもない。 まぁでも必殺技ひとつを失敗は多いものの何とか出せるし、投げ技も決まりやすいので何とか。

定期貯金を入れてみた。 てっきり窓口でやるものかと思い込んでいたが、試しに金融機関の ATM で操作してみたらあっさり入れられた。 操作画面からすると通帳が必要みたい。 振り替えと現金が選択できて、振り替えにするとキャッシュカードも必要、引き出しの限度額はあるが振り替えの限度額はないようだ。 継続方法も選択できて、難しさは新生銀行の web でポチポチするのとたいして変わらない。 なお、定期貯金は期間の選択肢が 3 か月、6 か月、1 年と 3 年だったかな、金利はどれも 0.010% であった。 そんな状態でわざわざ定期にするのは、特別配当をねらってのことである。 今後はわからないけど、この前の特別配当では、普通貯金なら 0.150% のところ、定期貯金なら 0.250% だというので。 こんな簡単だったら早めにやっておくべきだった。

調布のスポーツ用品店に行ってみた。 以前は隣の共進倉庫が広かったのかな、KYOSHIN の文字がでかでかとあった場所だ。 スタジアムの真向かいだけあって、駐車料金の設定が摩訶不思議だ。 特定日はクソ高い。 問題は特定日の表示がすでに 9 月になっていて、フーンと思いながら店に入ったら本日は特定日ですってw まぁでも 2 時間は無料なのでいいんだけど。 バイクも車のところに駐車場があるみたいなのだが、バイクは駐車券はいらないとなっていて、それじゃあスタジアムに来る人が駐め放題なのでは...? 店は 2 フロア分あって、まぁまぁ広くて、靴の種類が多いかも。 バランスボール的なのを探しに行ったんだけど、それはあんまり種類はなかった。 ラグビーワールドカップがもうすぐだからか、ラグビーコーナーも広そうだけど、そんなに需要ないだろうな... まぁでも開催スタジアムの真向かいじゃあ、扱わないわけにもいかないんだろう。

雨だったので車で移動したんだけど、ワイパーの拭き具合がいまいち。3 月に買ったワイパーだぞ、痛むの早すぎじゃないか、と思わないでもないけど、ゴシゴシこすってみたら黒い汚れがたっぷり出てきて、かなりよくなった。 洗車をしなさすぎか。

2019/08/30 のコメントを読む・書く


31 (土)

%1 どようび

テレビドラマの『ルパンの娘』を見ていたら、幸福の黄色いハンカチのパロディが出てきて笑った。 高倉健追悼で放送されたのを見たから知っていたが、普通に考えると自分より 20 以上ぐらい上の世代にしか通じないパロディだぞw 派手派手デコトラも出てきたけどアレだよな、トラック野郎シリーズの、まぁパロディというほどではないが、世代的には同じだよな。 お話のほうは、結局、深田恭子演ずる主人公がタイーホされてしまってどうなることやら。

バランスボール、65cm。 フィットネスボールという名前だったかな。 空気を入れるところはくぼんだところに穴があいていて、そこに付属のポンプを使って入れる。 そして付属の栓をすることで漏れないようにする。 栓が出っ張らないようになっているんだな。 んで試しに座ってみると、意外と筋肉を使うなぁ、と思った。

ついでで、フラフープも買ったんだけど、やってみると大変難しい。 何秒か維持できるようになったが、腰よりも下の位置だ... 小学生の頃に学校でやったような気がするんだけど、こんなに難しかったかな。

家電量販店に行ったらたまたまミシンを見かけた。1 万ちょっとくらいの安いやつ、何気なくカタログを見たら、フットコントローラーがオプションなんだって! えっ!? と思って本体をよく見たら、「スタート/ストップ」のボタンがあって、それだけで使えるようだ。 小中学校の家庭科の時間の記憶では、昔は足踏み式のミシンだったのが電動になって、足でペダルの踏み加減でモーターのスピードをコントロールしますみたいな、そんな感じだったように思うのだが、もはや時代はさらに進んでいるのだ。 まぁ、1990 年代にもすでにいろいろ多機能ミシンが登場していたような記憶はあるし、今はコンピューター制御がさらに進んでいるんだろうから、あまり困らないのかも知れない。 ただ、端っこのところなど足で結構微妙な操作をしたような記憶もあるのだが... もちろん手で回せないわけではないが...

なお、店頭にはなかったが、世の中にはハンディミシンというものが存在するらしい。 ステープラーみたいな形のミシン。 手動タイプもあるんだそうで。 いろいろあるんだなー。

2019/08/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2019 年 8 月下旬)

Hideki EIRAKU