/var/log/hdk.log

2020 年 9 月中旬

prev, this, next


10 (木)

%1 Y!mobile

PHS の料金請求っぽいのが、今まで通りの電子メールアドレス宛で来た。 つまり MMS で来た。 いや、メッセージの詳細を見ると電話番号も入っている。 なんだそれ? これは PHS 側の My Y!mobile の設定に沿って届いているのか?

スマートフォン側の My Y!mobile にログインして表示される料金は、請求予定額として現時点で未確定の 2 円 (ユニバーサルサービス料) だ。 スマートフォン側の「請求確定通知設定」は SMS/MMS と、pdx ではない PC メールアドレスを設定してある。 やはりこれではなさそうだ。

PHS 側の「請求金額お知らせメール設定」はというと、pdx メールアドレスを設定してある。 ライトメール/SMS は請求金額お知らせメールのチェックがついていない、というか、つけることができない。 未契約扱いかな? でも今までも SMS では来てなかったと思うしなぁ。 ようわからん。

そして。 1 週間経っても番号が点滅しないからと諦めて電源を切ってあった PHS 端末、今日電源を入れたらアンテナピクトが消えていた! メニュー 0 で電話番号が点滅! やっと来たか!

%2 手首

週何回か整形外科に行って、手首の状態は前よりは良くなってはきているのだが、まだ時折痛みがあったりポキポキ鳴ったりしていて、自転車のハンドルをがっしり握って立ちこぎとか、水泳とかみたいなのはちょっとやばそうな気がする。

まぁそれで手首を痛めるといろいろと意識することがあるけど、例えばバイクやスクーターのエンジンを切って、シートに座った状態で、足で地面を蹴って前進させる場合、何となくハンドルに力を入れて押しているような気がしていたが、違った。 シートとの摩擦を利用していた。 だから手首の負担もまったく問題ない。

車両から降りて、押して歩く時は別だ。 これは結構手首の負担がある。 反対の手でかばうことはできても、割とどうしようもない。 痛めたのが右手だったら、右手をシートにグーで載せて、左手でハンドルを握ってという動かし方はありそう。 痛めたのが左手なので、左手をシートに載せるには車両の右側に立って動かす必要があって、そんなことは慣れていない上にスタンドの操作が左側でないとできないので、まぁ、やらない。

あと、バイクのメインスタンドを立てる時、原付なんかは軽いからいいが、GSR250S のように重い上にスタンドを 後ろ向きに 踏み込まないといけない車両はだいぶやっかいだ。 (教習車の CB みたいにスタンドを 下に 踏み込めばいいタイプなら簡単だろうと思う。) 当然車両の左側に立たないとできないし、それで右手はシートか車体後部のグリップを持ち、左手はハンドルを握り、左手に力を掛けずに足にうまく力を掛ける... のが難しい。 もし変に失敗して右側に傾き始めたら、その左手にも思いっきり力を入れて引っ張って傾きを戻さなきゃなんないし。 それで、痛いのを我慢して左手に少し力を掛けると、これがまた嘘みたいに簡単に成功するんだ。 こんなにハンドルを引っ張っているとは思っていなかった。

%3 ランチ

在宅勤務のため、職場近くのランチ店も何か月も行っていない店が増えてきたけど (通院ついででちょっと寄った店はある)、聞くところによれば、安めのランチをやっていた居酒屋が閉店してしまったそうだ。 はぁー。 ランチメニューは少なかったものの、消費税増税が何度あっても据え置き 680 円で食べられて、おいしかったのになぁ。 日替わり魚か、唐揚げか生姜焼き。 生姜焼きは生姜の主張が強いタイプ。 おそらく 11 年前に行ったのが最初、今年の 3 月に行ったのが最後だった。 そういえば 4 月頃だったかにはすでに休業していたような気がする。 店が 2 階で目立たないからか、営業中は 1 階に「やってるよ」って小さな板をかけてあったな。

まぁ、店主も高齢だったんじゃないかとも思うけど、そもそもこの状況で個人経営の居酒屋はつらいところか。 ランチは安かったし結構人気だったと思うけど、夜はどのくらい繁盛していたのか知らないしな。 ここ以外で居酒屋ランチは最近は行っていなかったな。

あと職場近くのスーパーの跡地に新しく入ったスーパーの弁当がやたら安いらしい。 安い上に感染対策にもなるとすればそういった弁当に流れている会社員も多いのかも知れない? まぁでも住宅地だから、肉料理店やらそば屋さんやらうなぎ屋さんやらは近所に住んでいるお客さんがいるだろうし、いいほうかな。

2020/09/10 のコメントを読む・書く


11 (金)

%1 自炊

チャーハンの素みたいなやつ、電子レンジで温めるタイプのご飯を使っても作れるとして、レシピが載っている。 どこのメーカーのご飯でとは書かれていないが、電子レンジで温めずに調理をするレシピになっている。 手軽でよさそうだなと思って一度試しに作ってみたんだけど、想像以上にはねたw ご飯粒がいくつかフライパンの外に出てくるほど。

%2 きんようび

テレビでやってたアニメ『名探偵コナン エピソード“ONE”小さくなった名探偵』。 2016 年制作。 一度見たっぽい。 初期の話がかなり短くまとまっていて良い。 ただし最初から折りたたみ式フィーチャーフォンやスマートフォンが出てくるのは、本当の初期の話とは矛盾している。 漫画の初期の話ではページャーや PHS が出てきていたからね。 スマートフォンが普及し始めている時期として描き直されたとしても、ローラーコースターの事件で高校生探偵だと盛り上がっているのに、誰も携帯端末で写真を撮らないし電話もテキストも使っていないのは不自然だ。 薬を飲まされる直前も、スマートフォンを持っていながらカセットテープ式っぽいレコーダーを使っているのはやはり不自然だ。 ちょっととってつけたような感じになっているんだよな。

Go To トラベルキャンペーン、東京は 10 月かららしいので、今月どこかに行くとしても割引は無しだな。 まぁでもそのほうが空いていていいかもね?

2020/09/11 のコメントを読む・書く


12 (土)

%1 どようび

農協の商品券が今月までだったので使った。 前に買っておいしかった近所産ブルーベリーゼリーと、ヨーグルト用に減ってきた蜂蜜と、あとお菓子で商品券プラス現金ちょっと。

それから整形外科に行ったんだけど、2 台しかない駐車場が満車。 雨が降りそうだから車だったんだよな。 手首も首もだいぶよくなっているしまぁいいか... と思ってそのまま帰った。

手首については車のシフトレバーの操作がだいぶ楽になっている。 リバースも左手で入れられる。 2 速 (左下) が次に入れづらかったが、痛みが出ない操作の自由度が上がってきた。 うっかり上から手のひらで覆うように掴んでもちょっとくらいは大丈夫そう。 パソコンのキーボード操作もそこそこ左手が使えるようになっている。

HP のノートパソコンの Windows Update で Microsoft Edge の新しいのが降ってきた。 Windows 10 のバージョン 2004 はまだ。

F1・F2 は今度はトスカーナ GP。 先週に続きイタリア国内でムジェロだ。 フェラーリ所有サーキットで F1 はテストに使われたことがあるものの、レースが行われたのは初めてらしい。 二輪の MotoGP では今年はキャンセルになったものの、昨年までレースが行われていたらしい。 ラップタイムが F1 は MotoGP より 30 秒ほど速いんだそうで、コーナリングの速さとブレーキングの短さが目立っているとのこと。 ライコネンはなんと 20 年前にこのコースで初めての F1 テストでザウバーに乗って、今回ザウバーを引き継いだアルファロメオで参戦しているということで、すごいな。

トスカーナ GP の F1 予選を見ると、今回コース外走行でのタイム抹消がないせいか、皆楽しそうにコースを攻めている感じだ。 タイム抹消がないのはコースアウトするとすぐグラベルのためらしいが、見ている側としても楽しい。 このコースで F1 開催は今回限りなのかも知れないけど、なかなか良さそうだぞ?

そして F2 Feature Race。 角田が予選であまりよくなかったが、シューマッハが予選でスピンしてマシンにダメージを負い、さらに下位にいる、というのはポイントランキング的にはおいしいか? かなりきれいなレース進行でさすが今年の F2 はレベルが高い。 最初のセーフティカーはトラブルでリタイヤしたマシンの撤去に苦労したためだ。 それで再開時にごちゃっとしてまたセーフティカーか... 角田はいい位置にいたんだけどな、ハードタイヤだったからかセーフティカー後に順位を落として 8 位でフィニッシュはしたが、接触のタイムペナルティでだいぶ落っこちた。

2020/09/12 のコメントを読む・書く


13 (日)

%1 にちようび

パック旅行で 1 泊 2 日帰省のプランを探したら、1 泊と 1 日レンタカー付きで最安だと 2 万円台前半。 繁忙期を外したとはいえ、マジか。 1 泊 2 日のパック旅行はこれまでに 2015 年2016 年にやったけど、いずれも 28k 円ぐらいはかかっていた。 その時からは消費税も上がったし、おそらく今年初めくらいだったら 3 万円は超えていただろう。 1 月終わり頃に乗ったスカイマーク (宿泊なし) が往復で 26k 円ぐらいだったし。 Go To トラベルキャンペーン対象地域の皆さんはさらに割引も受けられるの!? えぇ?

あと飛行機の便数が減らされている気がする。 東京発はそうでもなさそうに見えたけど鹿児島発 ANA は朝が遅いような? 気のせいか? JAL は昼間の便がない。

格安レンタカー系は空港からやや離れていて、送迎を使わないとちょっとつらそう。 このご時世、送迎車に乗るのも避けたいところだ。 とすれば空港の目の前の歩いていけるところにある店がいい。 それで 3k 円ぐらいプラス。 それに宿泊施設も、そりゃレンタカーがあれば秘境でも何でもありではあるが、こぎれいでチェックインが遅くなっても大丈夫なビジネスホテルのほうが融通が利きそう。 それで 3k 円ぐらいプラス。 それでも 2 万円台後半。 観光業の皆さんがつらそうなことがわかる...

F2 Sprint Race はまた角田がやらかしてしまって下位に落ちてしまった。 こりゃ今年は厳しいかな。

F1 はスタート直後に多重クラッシュでごちゃごちゃに。 セーフティカー終わってレース再開したかと思ったらまた多重クラッシュ。 おいおい、F2 以上の混乱っぷりだぞ? セーフティカーが引っ込むのが遅くて、リーダーが加速するのも遅かったのに、途中の集団は前が加速したと勘違いして全開加速して追突してしまった、みたいな。

%2 AAC

Google Play Music にアップロードした音楽は MP3 にエンコードされているとのことなので、Google Play ストアで購入した音楽も MP3 なのかと思いきや、AAC っぽい? 少なくとも web ブラウザーに届いているのは特に DRM も何もない AAC っぽい。

ffmpeg コマンドは生の AAC をうまく処理できないらしい。 faad コマンドは問題なく処理できる。 faad の -a オプションを使うと .aac ファイルを出力させることができる。 なるほど。

%3 エアバルブキャップ

バイクのタイヤ空気圧をチェック。 規定 250kPa のところ、210kPa 程度になっており、燃費が悪かったのはこのせいかな? 適当に入れてキャップを締めていたら、コキッと手応えがなくなってしまった。 ねじがバカになったか? と思ってくるくる回していたんだけど、どうも感触がおかしいのでよく見たら壊れていたw

破損したエアバルブキャップ

空気抜き用の出っ張りがついたこのキャップ、こんな風にもげてしまっては雨や汚れの侵入防止にすらならないw 同じタイプを原付でも使っているけど (たぶんバイクショップの人が付けてくれたのかな)、こんな経験は初めてだw

そんなわけで、念のため原付からキャップを持ってきて一時的に装着し、バイクに乗って近所のバイク用品店に交換用のエアバルブキャップを買いに行った。 同じタイプはなく、空気抜き機能のないシンプルな単なるキャップが 6 個入りで 200 円未満。 ま、いいだろう。

2020/09/13 のコメントを読む・書く


14 (月)

%1 スマートフォン

そういえばスマートフォンのマナーモードについて自分がちゃんと理解していないことがわかった。 何しろデータ専用で長く使ってきたものだから、まず電話がかかってくると思っていない。 その他の通知はピンポンパンポンみたいな短い音なので、ある程度音量を絞ってあれば、列車の中でも鳴ってもまずバレない。 むしろゲームなんかの音楽が流れるほうが問題で、メディア音量だけ絞って使っていた。

今月から音声用途も入れてしまったので、電話が掛かってきたらプルプルと鳴り続けるわけである。 まぁ最近は本当に公共交通機関に乗っていないので、よくわかってなくても今のところは困ることもないけど。 少し見たところでは、Android 9.0 なんだけど、「マナーモード」と書かれているのは実はフィーチャーフォンで言うところのマナーモードでなく、 サイレントモード のことらしいことはわかった。 つまり「マナーモード」では着信音もバイブレーションもなし、おまけに例外を設定できるようにもなっていて、これは就寝時に緊急連絡と目覚ましのみ鳴るようにするみたいな設定かと。

バイブレーション設定は、音量キーを押して右側に出るバーの上にあるベルマークみたいなやつを押すと切り替えられる。 これが 3 種類で、通常とバイブレーションと無音になっていて、やや面倒くさい。 おまけにメディア音量は下の音符マークを選んで別途ミュート切り替えをしなければならない。 これもまた面倒くさい。 フィーチャーフォンはたいていキー長押しでマナーモードのオンオフ切り替えだったし、同じように別のキー長押しで自動車運転モード (サイレントかつ即留守電) もあったし、マナーモードにしただけでゲームの音も鳴らなかったんだけど、スマートフォンは一般的にはどういう風に使われているんだろうなぁ。

%2 きのうの F1

アルボンがタイ人で初の表彰台、めでたい。 アジア人としても、日本人の鈴木亜久里、佐藤琢磨、小林可夢偉に続く 4 人目ではないか。

赤旗 2 回で 8 台がリタイアして完走 12 台、近年まれに見る大荒れのレースだったが、上位勢の見所は最終スティントのタイヤの熱入れだったのかな。 スタートは毎回アルボンが悪くて順位を落としていたけど、そこからリカルドがもたもたしている間にすぱっと抜き去り、ボッタスももたもたしている間にすぐ後ろまで近づいた。 その後の上位勢は皆同じペースになったから、どうもリカルドとボッタスがタイヤを温めるのに失敗していたのかなと。 知らんけど。

下位はライコネンがポイントを取ったのが良かった。 まぁジョビナッツィも開幕戦でポイントを取っていてふたりとも同ポイントだけど、これでしばらくはウィリアムズとハースの上にいられる可能性が高まったかと。 ペナルティは予想通り、前にハミルトンがドイツだっけ、コースアウトして無理やりピットに入った時に確か 5 秒ペナルティだったよな、と思っていたら、案の定 5 秒ペナルティが出た。 それでルクレールには前に行かれたけどベッテルの前にはとどまれた。 無線でペナルティの理由を言わないエンジニアに対して For what? とキレていたのには笑ったw

フェラーリはまるでタイヤが持たないみたいで、何度もタイヤ交換をして、ぐだぐだではあったが、地元開催 & 1000th race の意地か、完走してポイントは獲得。 同じ PU のアルファロメオより後ろってのはちょっとどうなんだろうな。 アルファロメオはライコネンがいるからやっぱちょっとずつ改良できているのかな。

2020/09/14 のコメントを読む・書く


15 (火)

%1 英語の発音

自分が中学生の頃に NHK 基礎英語 1 と独学で勉強した英語の発音はなんだったのか。 確か、よくある L と R、S/Z と TH や、cap の a と cup の u の違いなどがきっかけのひとつだったはず。 最初の頃、this が dis に聞こえるので素直にそう発音していたんだったかな、後になってわかったのは th の舌の位置と d の舌の位置が似ていて、th は舌をはっきり噛むこともあるけど、軽く当てるだけの時は d に近い、みたいな。 あともちろん子音で終わる単語とか、前後のつながりとか、そのへんは基礎英語のほうでもさんざんあった気がする。

中学生の頃に意識していなかったのが日本語にありそうで実はない発音のところ。 SI と SHI は意識して認識していたけど、ZU と DU の違い、いや、DU じゃなくて厳密には TSU の濁ったバージョン、WO と O の違い、WI, WU, WE, YI, YE など五十音で抜けている部分。 それに IA と YA, IU と YU の区別など。 確か NHK 英会話入門で kids の ds の発音みたいな話はあって、d も発音するんだよと、いうのは聞いて覚えていたので、一応意識して発音はしているんだけど、結局これは聞き取れるようにはなっていなくて、sides と size を間違えたし。

R と L や S と TH を区別できるようになったのは、中学 1 年の途中から 2 年の始めくらいに、辞書に載っていた発音記号の説明を見て発音の仕方を覚えてからだったのはほぼ間違いない。 実際にそのやり方で発音してみて自分で自分の声を聞くってのがたぶんすごく効果があって、多少変なふうに発音してしまっても、そうするとこんな音になるんだ、ってのがわかるから、その音の範囲みたいなものが身に付いたんだと思う。 今思えば、sides と size にしても、その頃に練習していたら普通に聞き取れるようになっていたんじゃないかなと... やっぱり言語学習を始めるのは早いほうが有利って側面はあるんじゃないかなと...

とはいえまぁ、外国語については多かれ少なかれそういう話は出てくるんだから、後は他の能力でカバーしましょうってことなんだな。 でも日本で普通に暮らしていたらあんまり聞く機会もないわけで、せめて聞くようにはしたほうがいいんだろうな。 InterFM は外国人の方が多くて楽しいラジオだけど、完全に英語な放送は朝の THE GUY PERRYMAN SHOW くらい? これも月曜から木曜はバイリンガルのパーソナリティさんがいて日本語でも話してくれるけど。

2020/09/15 のコメントを読む・書く


16 (水)

%1 ゆうちょ

先週のドコモ口座の話題から 1 週間、予想通り他のサービスでも同じ問題があったことが判明して、PayPay, LINE Pay などの他、口座振替開始からわずか 1 週間の Kyash でさえも被害が出ていると。 IT 業界、特にセキュリティ関係の人達には分かり切っていたことで、先週の時点で対処が必要だったのは明らか。 Web の口座振替手続きが口座番号と暗証番号だけでできる銀行は早急に対処が必要だったし、それを本人確認のあてにしていたサービスは口座振り替え手続きだけでも止めるべきだった。 Kyash なんて、話題になってから狙われたんじゃないの。

そしてゆうちょは会見が行われたらしくて、その副社長の発言がなんだかよくわからない内容らしい... このタイミングでもトップがわかってないって、さすがにだめだな... 地方銀行のほうがよっぽどまともに被害確認など進めているっぽくて、これはもうみんなでゆうちょから貯金を引き上げる方向なのかな... トップが技術的詳細は知らなくていいだろうけど、何が悪かったのか、どういう状況にあるのかは正確に理解しておいてほしい。

そういえば自分ゆうちょ銀行の株主だった... イオンの株主でもある... こりゃまた資産が減るな...

暗証番号照合については、電話サービスや残高照会サービスなど、口座振替とは別のサービスで試されたおそれがあるらしい。 とにかく何らかの形で口座番号と暗証番号の組み合わせが手に入れば、振り込みシステムで口座名義確認、そして web 口座振替悪用、と続いていったと考えられる。

%2 在宅勤務

在宅勤務が続く中で国勢調査、インターホンは鳴らされず、郵便受けに放り込まれていた。 まぁ、東京は人口多いし配る人も面倒くさいんだろうね。

国勢調査で勤務場所を書く項目があって、普通にオフィスはあるけど 5 月以降 1 回しか行っていないみたいな状況では、やっぱり勤務場所は自宅になるんだろうな。 あと 1 週間の間に主に仕事をしていたかみたいな質問、休暇はどうなるんだろうと思ったら、その間に 1 時間仕事をしていれば「主に仕事」でいいらしい... 提出は来月なので、しばらくは放置。

2020/09/16 のコメントを読む・書く


17 (木)

%1 もくようび

昼休みに整形外科に向かっていたらやや空気がひんやりしていた。 フリース持ってくればよかった。 いやしかし明日は暑いらしい...

%2 F1

Top 10 Onboards: 2020 Tuscan Grand Prix

この前のレースのオンボード映像集。 10:10 あたりから始まるのが最初の赤旗の原因になったセーフティカーあけのところ。

レース中継は見ていたけど、このクラッシュは関係する車両が多すぎて、さすがにここまでの詳細はわからなかった。 素人目に見てマグヌッセンの動きは特に変には見えない。 ラッセルが一瞬車間を開けたのは隊列が乱れるきっかけのひとつではあったように見えるが、事故原因とまでは言えない。 ラティフィは最終コーナーの時点でお粗末、この人はルーキーとはいえちょっと今の F2 の上位勢と比べてもレベルが劣るように思う。 のはともかくとして、問題がありそうに見えたのは、ラティフィ、ジョビナッツィ、サインツの 3 台だな。 追い越し可能になるのはコントロールラインからなのに、ずいぶん手前から前車のスリップストリームに入って全開加速だ。 目の前の車しか視界にない感じだった。

グロージャンから後ろが事故を回避したのは、コントロールラインから追い越し可能なのを意識して真後ろにいなかったんじゃないのかな、というふうに見えた。 コントロールラインまでに追い越しちゃったらペナルティ確実だし。 まぁ映像をよく見るとこの混乱の中でライコネンはグロージャンを追い越しちゃっているけど、たぶんグロージャンはクラッシュに巻き込まれたと思っただろうし、実際これは審議にすらなっていなかったはず。 ライコネンは現役最年長なので、もしかしたら、経験からいってこのコースでこんなところから加速するわけはないと思っていたのかも知れない。

まぁしかし、これ見ると公道でも一定スピードで走ることが大事なのがわかるね。 ガラガラだったらどうでもいいけど、前後に車両がいる中で、上り坂で減速して下り坂で加速して、なんていい加減な運転だと、後ろの隊列はどんどん乱れてしまい、数十台後ろになると制限速度と停止の繰り返しみたいな渋滞が発生することに。 SuperGT のローリングスタートでこういう事故が起きにくいのは、2 列で隊列を組んでいるので前のほうの車両の動きが見えるのと、グリーンシグナルが合図になっているので、加速タイミングが乱れないからなんだろうな。 カートレースでローリングスタートをやったことがあるけど、隊列がちゃんと整っていないとローリングやり直しになってスタートにならないようにしていたっけ。 SuperGT はクラス違いがあるのでスタートやり直しはやらないんだろうけど。

2020/09/17 のコメントを読む・書く


18 (金)

%1 きんようび

明日の天気予報が怪しかったので、今日のうちに耳鼻科に行くことにした。 アレルギーの薬を処方してもらうだけ。 症状も変わらないしな... 耳鼻科に行って、薬局で処方箋を預けて、整形外科行って、薬局で薬を受け取って、帰宅。

耳鼻科にスマートフォンから電話を掛けてみて思ったけど、やっぱりなんかズレがあるような。 なんかトランシーバーっぽくしゃべらないといけない。 遅延のせいじゃないかなぁ。 固定電話と PHS に慣れすぎてしまったかw

職場から持ってきてある ThinkPad X240s, 無線 LAN 経由でリモートデスクトップ用に使っているとちょくちょく接続が切れたり不安定になったりして、なんか変だったんだけど、アクセスポイントのログに "ra0: Authenticated User" がたくさん出ており、アクセスポイントとの相性かなぁ、2.4GHz 帯しか使えないせいかなぁ、と思っていた。 しかし、どうにも不便なので、もしやと思って Google 検索してみると、Linux の事例だったが iwlwifi が ThinkPad で不安定な事例があり、回避策として Bluetooth をオフにするとか電源管理をオフにするとか、いくつか載っていた。 さっそく Bluetooth をオフに (デバイス マネージャーでデバイスごと無効に) したところ... 解決! アクセスポイントのログが全然出ない! マジか!

つまり同じ周波数帯の Bluetooth と無線 LAN が干渉していたか何かで、特に Bluetooth デバイスをペアリングしていたわけではないのだけど、それでも無線 LAN に何か影響が出ていたってことだろうからひどいものだ。 なおこれより遙かに古い ThinkPad X200 は Fan error 問題を除けば遙かに安定しており、新しくなってだめになったとしか... そんな ThinkPad X200 はトラックポイントキャップがツルッツルになっており、さすがに滑るので ThinkPad X220 と入れ替えた。 X220 から外したキャップには黒いプラスチックパーツが付いていてそのままでは入らなかったが、精密ドライバーで外して移せば OK だった。

テレビでやってたアニメ『名探偵コナン 江戸川コナン失踪事件 〜史上最悪の 2 日間〜』。 2014 年制作。 コナンなのにコナンが記憶喪失で活躍しなさそうな出だしだから珍しいストーリーで楽しめる。 灰原 哀が車を運転するシーンもある。

2020/09/18 のコメントを読む・書く


19 (土)

%1 どようび

雨が降りそうで降らない (?) 日。

整形外科は診察待ちが大勢! 感染症対策もあって待合室が満席! 連休だからってこんなに押しかけなくても! リハビリテーション室はこんでいなくてすぐに入れた。

歯科。 歯石除去。 今日は下だけ。 歯茎の状態は変わりないようで、歯磨きについては今のやり方でいいらしい。 昨年と使っているモデルは同じで、歯科に行く前は 3 つともやるw

%2 PC

手元のキーボードとマウスで別の PC を操作するやつ、以前は Synergy を使っていたが、今はオープンソース版は導入が難しくなってしまった。 なんか VNC でやるやつあったんだよなー、なんだっけなー、と思っていたんだけど、こういうの WWW 検索で調べるのが難しいんだよなー。 正解は x2vnc、画面を出力しない VNC クライアントで、画面端で隣の PC に移る感じの操作ができる。 欠点は、リモート画面から離れた時にマウスポインターが画面右下に移動されるせいで、TVer のフルスクリーン再生だとコントロールバーが表示されっぱなしになってしまう。 ソースコードにある restingx, restingy という変数が使われているみたいだからこれを書き換えないとだめかも。

PC 絶不調話を見て、ノート PC の欠点というのをやっぱり考えてしまう。 自分も ThinkPad X201 を 9 年使ってきたけど (その前は ThinkPad X31 を 4 年ほど)、最近は Raspberry Pi ですませる日が多くなった... 結局ある程度の高性能なデスクトップ PC が別にあるので、そんな性能を必要としない普段の作業に使うのは何でもいい、みたいな感じ。 今時は web ブラウザーが一番メモリーを食うので、RAM 4GB ぐらいは最低限必要だけど、極端な話 MUGA ストイック PC2 のような格安 PC でもかまわない。 ThinkPad X201 はキーボードが使いやすいので長く使い続けてきた。 でも確かに前の作業の続きができるというのは大事なところで、ノート PC でスリープがまともに動かないのは厳しいし、デスクトップ PC でもスリープができるか省エネファンレスで常時稼働できるかしないと不便だよね。

ノート PC の欠点の話を書こうとしたのに話がズレた。 ノート PC は小さなスペースに何もかも詰め込んであるのが、たぶん技術的に難しいところで、部品交換もしにくい。 どうしても消費電力が高い CPU や GPU の発熱が周囲の部品に伝わってしまう。 MUGA ストイック PC2 のバッテリーが膨らんだ件も、熱は関係あっただろうと思う。 ファンレスだったし、Windows がアップデート中にフリーズしたか何かわからないけどスリープ復帰に失敗することは時々あったし、それで知らない間に発熱していたとしたらね... バッテリーは熱に弱い部品のひとつだし。 そして部品交換は、今時はバッテリー交換すらユーザーはできないタイプが主流... まぁデスクトップ PC でもディスプレイ一体型はノート PC に近い欠点があるけど、物理的に大きいので熱対策はノート PC より有利そう。

ThinkPad はもともと法人向けなこともあってかかなり頑丈な作りという印象で、特に X201 はまだ IBM 時代の雰囲気がたくさん残っているデザインで、バッテリー交換も HDD 交換も RAM 増設も簡単だし、キーボード交換でさえもそんなに難しくはない。 交換が簡単ということは詰め込み方が今時のものより甘いわけで、それは熱対策という意味でも有利だったのかも。

そんな旧世代 ThinkPad でも、電源周りは AC アダプターを除けばマザーボードと一体。 PC は内部で複数の電圧の直流電源が必要なため、電源周りにはキャパシターなど熱で劣化する部品が使われているはずで、しかも発熱が大きい部分でもあり、デスクトップ PC でも故障しやすいモジュールのひとつ。 普通の箱形デスクトップ PC は電源ユニットがマザーボードとは別になっており、ユニットごと簡単に交換できるが、これがもしマザーボード交換となるとさすがにハードルが高いので、ノート PC で電源が原因とおぼしき不安定さが出てきたら、(新しいうちなら) 修理に出すか、買い換えだな。

2020/09/19 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2020 年 9 月中旬)

Hideki EIRAKU