/var/log/hdk.log

2023 年 2 月

prev, this, next


01 (水)

%1 すいようび

晴れ。

SoftEther VPN って今の Debian 安定版用にはパッケージが入っているんだな。 Web GUI みたいなのもあるっぽくて進化を感じる。 前に試したのがもう 9 年前で、さすがに前過ぎるか。

夜ちょっと自転車に乗ったところ座骨神経痛の改善を実感した。 おおお。 こげる。 たちこぎだけど。 こげる。 日々の立ち座り・歩きやトイレなどの動きはいろいろ意識することでマシになってきた感じはあるものの、毎日のことなので極端によくなっているなぁという感動がない。 おならはだいぶしやすくなってきたが、毎回息を吐きながら (腹筋を使いながら) だし。 自転車は毎日乗ってはいないので、ちょっとした感動が、あっ、まぁ、車もそうだな。 今はまだ神経痛の飲み薬は飲んでいるので、今度はそれが減ってもという方向になるのかな。

バイクの ETC 車載器、ミツバ vs 日本無線。 MSC-BE700S vs JRM-21。 どちらも取扱説明書を web 検索したら出てきた。 ミツバは前に使っていた ETC 1.0 の時のものと同じような LED がアンテナ側についているっぽく見えるが、それは光らないらしい。 何を考えているんだ、もったいない... んでインジケーターは赤緑の LED でブチ切れそうになるが、説明を読んでいくと... カード無しは消灯、正常時は点灯で、エラー時に点滅を何回か (またはずっと) 繰り返す、という基本が以前のモデルと変わっていないようだ。 エラー時の点滅を赤色点滅にするという形かな。 JRM-21 は NC についているものと同じかどうかわからないけど、カード無しが赤点灯となっていて、それ以外の通信異常等も赤点灯なので最悪である。 色覚異常ユーザーとしては現時点のこのふたつの選択肢ならミツバの圧勝である。 自分が株主だからなんてことも関係なく、ね。 (ただし、もし赤の波長が長いと点滅を見落とす可能性があるけど... まぁそれでも緑点灯していない、おかしい! というところまではわかる。)

んで、んでさ、説明書を見ているとどちらも GPS 受信機を内蔵しているらしい。 へぇそうだったのかw ユーザー的には渋滞回避の割引? とやらに使えるというのと、ETC カードの期限切れ表示があるらしい。 まぁ、日時が手に入るからな。 それ以外におもしろいなと思ったのは、「注意警戒情報」は受信した時でなく必要な地点に到達した時点で表示する場合があるとのこと。 日本無線のほうにはそういう説明が見当たらない気がするが、ミツバのにははっきり書かれている。 これで思い出すのは去年の「事故情報」の時、NC の ETC インジケーターもどっかで点滅はしたんだが、まったく場所がわからない状態で進んでいって突然の事故車遭遇だった。 もし、位置情報をベースにふたつ前のカーブぐらいで通知がされるなら、だいぶ心の準備ができそうな気がする。

2023/02/01 のコメントを読む・書く


02 (木)

%1 もくようび

晴れ。

職場に常時稼働 10 年超選手なサーバーがあることが発覚し置き換えの検討を進める中、冷静に考えると自宅サーバー PC も 12 年が近づいている。 うひゃー。 買ったのが卯年で今年も卯年なんだな。 ファンレス省エネな Fit-PC2、取り付けた Intel SSD とともに、よく長持ちしているが、いつ壊れても不思議ではない。 ふと思い出すのは、大学で停電のたびに 1 台ずつお亡くなりになっていった Sun のワークステーション (だっけ)、あれは下手すると 10 年も経っていなかったのでは? いや、待てよ、4 年ずつだとすると 10 年は経っていたのかな。

羽田空港のANA大型電子看板、9日までに撤去 情報はアプリで発信へ SNSでは不安の声 - ITmedia NEWS

こんなニュースがあり、せいぜい年に数回しか乗らない特定の航空会社の飛行機のためにアプリなんか入れるかよ、という信念のもと、最新の出発時刻 & 搭乗口を確認できぬまま保安検査場を通過せねばならぬのか、などと思っていたんだけど、そういえばもっと大きなニュースがあったんだったよ。

ANA、国内線の自動チェックイン機廃止へ 専用アプリに移行:2023年4月以降順次廃止 - ITmedia ビジネスオンライン

これだな。 これもアプリを入れる気がない自分からすればぉぃぉぃって話なんだけど、web からオンラインチェックインができるのだろうか? まぁ今の SKiP サービスにしたってスマートフォンがしぬと面倒なことになるのがいやで数えるほどしか使ったことがなく (印刷した QR コードを使ったこともあった気はする)、その点は web からオンラインチェックインになったところで変わりあるまい。 それより自動チェックイン機を廃止というのがすごい。 昔はスカイメイト (キャンセル待ち) を使うために有人カウンターに並んでいたけど、最近は手荷物の自動預け機がない鹿児島空港で手荷物を預ける時ぐらいだった。 自動チェックイン機が廃止されて有人カウンターでのやりとりとなると、事前に座席指定していなかった時の座席指定が面倒なことになるのかな。 「通路側で前後左右が空いていて前の座席の下に荷物を置ける席にしてください、あっ、乳児からは離れた席がいいです」みたいに言うのかな。 それとも映画館みたいにモニターに座席図が表示されるんだろうか。

ANA の FeliCa (Edy) のカードで搭乗するシステムを廃止したいというのはわからんでもない。 今はいろんなところに専用リーダーがあるわけで、そこは QR コードに統一してしまったほうが明らかにシンプルだ。 でもそのカードを持つ人達のために台数減らして自動チェックイン機を置いていてもいいんじゃないかなぁ。 自分なんか未だに 2000 年頃の希少な (?) 磁気カードだからな (笑) ポイント (マイル) をためるというより、チェックインを楽にするためのカードと化している。

2023/02/02 のコメントを読む・書く


03 (金)

%1 きんようび

曇り時々晴れ。 さむい。

おもいっきり膝を柱にぶつけて、うぎゃーーいってぇぇぇってなっていた。 さすが前厄だな。

整形外科。 診察。 神経痛の薬が少なめに。 さぁこれで問題なく乗り切れるか?

テレビアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』5 話。 自主的お出かけ回。 自宅警備員を脱していくストーリーなのかな。

テレビアニメ『うる星やつら』第 16 話。 海。 浜茶屋壊れるw

virt-manager をリモートホストで使うのにいつも X11 Forward で使っていたが、virt-manager 自体に SSH でリモートホストにつなぐ機能があるという話を聞いて、使ってみた。 まぁ、LAN だし、通信データ量が減っているのかどうかいまいちわからんけど、きっと X11 Forward よりマシに違いない... ちゃんと音も鳴る、と思ったけど、LAN だと PulseAudio の通信が通るなら X11 Forward でも音は鳴るんだった。 起動が速いのがメリットw X11 Forward だと D-Bus か何かのタイムアウト待ちになるので。

2023/02/03 のコメントを読む・書く


04 (土)

%1 どようび

晴れ。

バイクを動かした。 稲城あたりをぐるっとして帰ってきた。 DCT で段差乗り越えはめっちゃ緊張するが、発進、惰性、ブレーキ、の繰り返しを意識すると何とかなるかな。 発進、ブレーキだけだとなんか進まないし、ブレーキなしだと怖い。

微妙に膝痛いな。 動かさなければなんともないが、立ち上がる時はちょっと負担を減らさないとだな。 バイクに乗る時もあまりスタンディングにできない感じだが、座骨神経痛がだいぶ良くなってきているおかげでそれでも座骨神経痛は出なかったのはうれしい。

400X (ホンダ・HONDA)バイク試乗インプレ(前編:一般道)中型免許で味わえるその走りこそが魅力!?HONDA 400X TEST RIDE - YouTube

もう注文済みだけどこういうインプレッション動画をチラチラ見ていると楽しい。 雑にまとめると基本的な走りにお金がかけられているバイクという感じのようだ。 そのへんはスポーツモデルと同じエンジン等を使っていることも関係があるのかも知れない。 まぁ、そんな悪いことは言わねぇだろうとは思うが (外したシートをはめるのが大変というのは言っていたw)、試しに他の動画を覗いてみようと、GB350... は音がいいと妙にほめまくっていたな。 空冷単気筒らしさが伝わってきたが、振動はかなり対策されているらしい。 あとジクサー SF250 は単気筒とは思えない回り方みたいなそんな感じで。 まぁそのへんは自分が乗ったことがないからよくわからないw 一番自分が知っているのに近いのは V ストローム 250 ABS、これは前に乗っていた GSR250S の実質的な後継モデルといっていい。 インプレッションを見るとやはりエンジン特性と乗り心地の良さを言っているが、べた褒めというよりは、250cc クラスにしてはこのタイヤでこの乗り心地はいいよね、とか、サスペンションをソフトめにしているよね、とか、ハンドルなんかをみてもベースはスポーツタイプ (GSX250R) と共通でアドベンチャーっぽさを出すためにこんな形のハンドルを使っていて、それでそれっぽくできている、とかみたいな感じの、はっきり言わないもののこの価格でこれはいいよねみたいなニュアンスが若干出ている感じがあった。 自分の先入観もあるかも知れないけれども。 あっ、最後に 250cc バイクでロングツーリングならめっちゃおすすめみたいなことを言っていたな。 わかる。

バイクの世界のホンダは車で言うところのトヨタみたいな存在なので、割となんでもそろっている印象ではあるが、それでもないものはある。 時々、他社が作り上げたジャンルに後からポッととんでもない性能のもので参入して全部かっさらっていく、みたいなことをするメーカーでもある、けど、例えば CBR250RR はそういう、後から高性能で出たモデルなものの、価格が高いんでかっさらう感じにはなっていないね。 それと例えば GB350 はヤマハがやめちゃった SR400 のようなジャンルだし、レブル 250 や 400X も他社がほぼやっていないジャンルだしなぁ。 まぁ原付のジョルカブなんてね、他社はまったく手を出していないジャンルだし。 それで、スズキはスズキで他社にないところを埋める存在、V ストローム 250 にしても、バーグマン 400 にしても、絶妙な隙間に見事なコストパフォーマンスで入ってくる印象。 カワサキはカワサキで、スクーターなど知らんみたいな潔いメーカーだけど、Ninja シリーズのヒットがきいたのか幅広く展開しているし、250cc 4 気筒みたいな他社が撤退したものもまた出している。 ヤマハはどうした... 前 2 輪の 3 輪バイクはヤマハだけだが、あとは大型二輪は MT とか YZF とか TMAX とかいろいろあるんだけど、小排気量系はちょっと寂しい。 ドラッグスター 250 なんかもすごく良かったのになぁ。

関係ないけど 400X は電子制御スロットルではないみたいで、やっぱりバイクの世界ではまだ電子制御スロットルを採用していない車種も多いのかもね。 CBR250RR は 250cc だけど電子制御スロットルを採用しているというのも他社との差別化というか、まぁそれで価格が上がった面もあるんだろうけど。 NC750X は電子制御スロットルで、パラメーター調整ができたり、DCT だと 40km/h 以上ぐらい出ていればシフトダウン時のブリッピングが入って楽しかったりはするんだけど、まぁ、なくてもいいと言われるとそれはそう。 いやしかし、電子制御スロットルで CBR400R と違う味付けにしたのかと思っていたが、そうではないんだな。 燃料噴射とかバルブタイミングとかを変えたのか。 燃料噴射はコンピューター制御だからソフトウェアで変えやすいだろうけど、排気ガス規制があるのでできることは限られていると思う。 バルブタイミングもコンピューター制御なんだっけな? 確かにそれなら特性を変えられるのかも知れない。 スペック上は 400X と CBR400R のエンジンに差はないんだけどね。

テレビドラマ『僕らのミクロな終末』第 1 話。 朝日放送テレビ。 世界が終わる系ボーイズラブジャンルの深夜ドラマ。 世界が終わるところから約 12 年巻き戻る出だし。 24 分ドラマなので軽い気持ちで見られる。 こういう関西ローカル番組を全国で見られるのは今時っぽいな。 「トラック大将」ってレンタル DVD タイトルはトラック野郎のパロディか何かか?w エンディングテーマは聞き覚えのある声、大塚愛が HIROBA のプロジェクトに参加しているらしい。

コナンは工藤新一の本来の両親のもとに現れた怪盗キッドの前後編だった、と思ったら違った? んん?w コナン本人は変声機がないと声を変えられないけど、怪盗キッドを含め何人かは変声機無しで声まで変わるんだよねw しかも今回の前後編の話によれば変声機は充電が必要らしいw コナンの正体がどこまでバレているんだったか、見ているとわからなくなってくるな。

2023/02/04 のコメントを読む・書く


05 (日)

%1 にちようび

晴れ。

朝一人カラオケ行ってみた。 12 月に異様に安いなと知ったので日曜日だとどうなんだろうと。 結果、異様に安かったw そもそもまず日曜日の朝 9 時前頃の道路の空きっぷり。 大型商業施設の開店前の時間帯で、車道だけでなく、駐輪場も、駅前の歩道すらも空いていた。 カラオケボックスも 24 時間営業の中では朝は少ないから安いんだろうな。 近くに漫画喫茶があるので一泊する人も少ないのかも知れない。

んで弁当屋さんに寄って弁当を待つ間に自分のスクーターを見ていると... 後輪タイヤの溝がやばくないか!? スリップサインを探し、ギリギリまだ大丈夫そうなことはわかったが、まぁ、そろそろ交換のタイミングかな。

というわけでバイク屋さんに行って、やっぱりそろそろ交換ですよねーみたいな話をして、ついでに後輪ブレーキのケーブルの交換と点検を一緒に予約した。 ケーブルはレバー位置を調整してもなんかすぐに元の感じに戻ってしまう感じなのがケーブルのせいなのかな、と思って、実際整備士さんも、ケーブルかブレーキ内の部品が怪しいかもと。 タイヤ交換で後ろをあけるので、ドラムブレーキのチェックも、ブレーキの戻りが悪いのがドラムブレーキ内の部品のせいであればそこの交換も。 予想外だったのは、タイヤ交換のためにマフラーとエアインテークを外さなければならず、万が一その時にマフラーあたりのボルトをゆるめるのに失敗した場合、代替部品が出るかが怪しい、と... なんだか旧車っぽいw 予想外というのは、原付はすぐだったじゃんと思ったが、原付はジョルカブなので、後輪タイヤの交換についてはたぶんスクーターの中ではダントツに (というかたぶん一番) 楽な車種なのだw アドレス V100 はエアクリーナーボックスがマフラーの上にあるというのも余計に作業に手間がかかる要因。

確かスクーターを買ったときにタイヤを交換してあると言っていたような気がするんだけど、中古で買ってから 8000km 近く走っているから、まぁそんなもんなのかな? 原付で 14,000km というのがあったが、この時は完全に溝がなくなっていたので参考にならない。 しかも原付よりパワフルだし原付より後輪にかかる重量も大きいし。 ちなみに前輪もひび割れがだいぶすごいですねと言われてしまったが、スクーターなので前輪負荷が軽いしまぁいいんじゃないですか的なw 確かに空気圧も低いからバーストする危険性は低いのかも。

ついでに現行モデルのアドレスともうひとつスクーターが展示されているのを眺めてきた。 V100 と比べればちょっと図体も大きくなっている。 やっぱりスズキの 125cc バイクというと GSX-S125 ABS に目がいってしまう。 125cc の癖に前後輪ディスクブレーキと ABS がついて 6 速トランスミッションで最高速度 100km/h 出る (WMTC モード燃費のクラスが 2 になっている) という、ガチ仕様でスズキらしさ全開のバイク。

原付のバイクカバーの縫い目がとれているところが見つかったので補修をした。 裁縫道具を引っ張り出して、しつけ糸で仮縫いをし、もっと丈夫そうなミシン糸でもっとまじめに縫って、最後に、家庭科の授業でも失敗率が異様に高かった玉留めを... 見た目はともかく、成功!

なんでわざわざ補修をしたかというと、このバイク用品店ナップスのオリジナルブランドのバイクカバー、値段の割に異様に耐久性が高くて全然破けなくて最高だったのにもう新品で買えなくなってしまったので... (←新品で買えなくなった理由が凝縮された文章) あっ、あれ? もしかしたらリアボックス付き小型バイク用だけはまだギリギリ買えるかも知れない... ま、いいか。

2023/02/05 のコメントを読む・書く


06 (月)

%1 げつようび

晴れ。 今日は暖かかったらしい... あんまりそんな気はしなかったけど、確かに刺すような寒さはなかった。

膝の痛みは回復しつつある。 打撲だろうと勝手に判断してアンメルツヨコヨコを塗っていたらこれがけっこう効いている気がする。 おとといあたりはしゃがんだ姿勢から立ち上がるのに左膝でかばわないと厳しかったが、今日はかばわなくてもちょっと弱い痛みが出るぐらいで済むレベルになってきた。

ここ 2 か月、自分のノートパソコンは寝室に置いてある。 寝床に寝っ転がってパソコンを触るのが首にも腰にも楽だし、冷えないのも良い。 画面が近いので目がちょっと疲れる。 それはともかく、消灯直前までパソコンの画面を見ていて、それで消灯してすぐ眠れるってんだから、我ながら寝付きが良いんだなと実感している。 ブルーライトがどうとか、ダークモードがどうとか、まったく関係ないのね。 そういえば、ブラウン管の時代からそうだったな。 Windows になってからは画面デザインが比較的明るかったし。 高校生の頃あたりでも、NHK-FM なんか聞きながらパソコンを触り、ミュージックスクエア、名曲スケッチ、青春アドベンチャー、ニュース、クロスオーバーイレブンなんかを聞いてから寝る、みたいなのもあったね。 あれ? いつ勉強していたんだ? いやいや、これはきっと進学が決まってからの記憶に違いない。

2023/02/06 のコメントを読む・書く


07 (火)

%1 かようび

晴れ。

夜、車を出してスポーツ用品店へ。 スキー用品のおしりあたりにクッションがついた短いパンツ的なやつを買った。 学生の頃にそういうのの長いのを一度買ったんだが、どこかにやってしまったというか、たぶん捨てたんだと思う。 座骨神経痛対策になれば...

っていうか、そう、車に乗る時に BackJoy を持って来なくて、まぁいいかと適当にクッションをおしりの下に敷いて運転したらちょっと痛くなってきたな。 ウーン。 これはやっぱり BackJoy が優秀なのか、それとも薬の効き具合的に夜のこの時間帯が良くないのか、...

そんなわけで新たな BackJoy をひとつ発注した。 これ本当に便利なので。

あんまし 21 時台の NHK-FM は聞かないんだが、たまたま車で聞いたところ、クラシック曲の番組から、みんなのうたが 5 分あって、それから青春アドベンチャー 15 分の流れ。 その後はミュージックラインのはず。 昔はミュージックスクエアが 21 時ぐらいから 22 時 35 分まであって、終わってから名曲スケッチ 10 分と青春アドベンチャー 15 分だった。 みんなのうたはなかったんだよな。

今日の車のエンジン始動はスムーズだった。 気温の高さも関係があったかも知れないし、前回があきる野まで行った時だったからバッテリーの充電状況がよかったのかも知れない。 始動前に電圧 11.7V ぐらい、始動直後に 11.0V ぐらいが出たけどね... スマートキーじゃないからブレーキ踏まずにスッとエンジン始動しているけど、このバッテリーの状態でスマートキーだとけっこうやばいかもねw

2023/02/07 のコメントを読む・書く


08 (水)

%1 すいようび

晴れ時々くもり、夜は雨。

きのうは朝の人身事故、今日は夜の信号故障でダイヤが乱れる C 央快速線。 通勤に使う人達は大変な目にあっていそうだな。

テレビドラマ『僕らのミクロな終末』第 2 話。 イケメン若手 (といっても 27 歳) 俳優さんの筋肉が映る、生々しい深夜ドラマだw どうでもいいけどこの見逃し配信はフルスクリーンの時でもシークバーや字幕が画面端でなく映像の中に出てきて邪魔だ。 ABEMA なんかのシークバーは画面端に出るので、今時の 16:9 動画を 4:3 ディスプレイで再生していると、映像の外になり邪魔にならないのに。

バイクの CBR400R と 400X の 400cc エンジンは、海外向けの 500cc のものを少し小さくしたものみたい。 その 500cc は国内では Rebel500 という車種に採用されていて、内径×行程 (mm) は 67.0×66.8 とされている。 400cc 版が 67.0×56.6 なので、つまりシリンダーは同じでよりショートストロークなバージョンということなのか。 へぇぇ。

関係ないけど他のエンジンの内径×行程 (mm) を見ていくと、NC750X は 77.0×80.0、前の GSR250S は 53.5×55.2、車の iQ の 1NR-FE エンジンは 72.5×80.5 で、前のヴィッツについていた 1NZ-FE エンジンは 75.0×84.7 で、いずれもロングストロークである。 ショートストロークは高回転型エンジン、ロングストロークは低回転時のトルクを重視したエンジンなんて言い方をされるが、実際それはそうなんだろうけど、感覚的には微妙なところがある。 今の iQ に買い換えた時、すごくトルクが小さいエンジンだなと感じた、んだけど、ボアストローク比の数字的には見ての通りで大差はなく、それよりも排気量が小さくなって全体的にトルクが小さくなったほうを体感としては感じたんだろう。

GSR250S も、確かにロングストロークで確かにトルクはあるほうではあったんだろうけど、その前のグラストラッカーのほうがトルクはあるように感じていた。 でもそのグラストラッカーの単気筒エンジンは 72.0×61.2 で実はショートストローク... 実際自分で撮影した 0-100km/h 加速映像でも、わかりにくいけど 40km/h ぐらいから 80km/h ぐらいまではかなり良い加速を見せていて、コイツ意外と高回転型だったよな、と。 回転数が頭打ちになるのが早いのでスピードは出ないんだけど、トルク的には高回転にピークが来ていたんだなと。 おそらく、質量が 50kg 以上も違ったために、アクセル開けなくても楽々発進できたので感覚的にそう感じてしまったんじゃないかなと。

んで NC750X から 400X にかえたら、そりゃー、排気量が全然違うので間違いなくトルクは小さく感じるだろうが、それはどうでもよくて、比べるならその前の GSR250S との感覚だろうなぁ。 ずいぶん前にレンタルバイクで乗った CB400SF は、質量 200kg 超えていて、55.0×42.0 というかなりのショートストロークで、それでも低回転が使えたという感想なので、400X もボアストローク比を気にするほどの特性ではないだろうと思うし、GSR250S は 250cc 2 気筒バイクの中でもかなり控えめなスペックだったので、あれよりはトルクを感じるんじゃないかな、みたいな。

2023/02/08 のコメントを読む・書く


09 (木)

%1 もくようび

晴れ。 夜外に出たら寒かった。 明日は雪予報。

朝は Twitter がトラブっていた。 Tweet も retweet もできないのに、explore を開くと「Twitter 障害」みたいな言葉が踊っていて、はぁ? って思いながら見てみると予約投稿はできるんだって... まったく、よく見つけるなぁw 気づいたら不安定ながらも tweet できるようになっていて、さらにしばらく後にはなおっていたんだろうと思う。

BackJoy メディコアポスチャー Onyx が届いた。 そういえば前のは中古なので具体的な商品名はよくわからない。 今回は新品。

まぁそれはいいんだけど、肩まわりの痛みが最近はよく出るので別な意味でいろいろ疲れる。 背もたれなしで座るとちょっと体が前に傾いているんだろう。 結局横になってしまうのが最強...

朝ラジオからちらりと聞こえてきた、J-WAVE のサッシャさんがゲストに... という声。 ん、これ TOKYO FM だぞw というわけで J-WAVE の STEP ONE の最後のほうを聞いていたら、なんか焦っているw そうだよな、「この後もお聞きの放送局で!」なんて言うのが民法ラジオの定番だ。 それが「あっちで番組の宣伝をしてきますので」みたいなことを言い出し、「両方の番組を両耳で...」「いやあちらは聞かなくていいです」みたいなことを言うから笑ってしまったw そして今度は TOKYO FM のほうを聞いていると、まさかの J-WAVE STEP ONE のオープニングがそのまんま流れ、直後に「TOKYO FM です!」なんて言うのでまた笑った。 TOKYO FM の放送エリア外で J-WAVE をコミュニティ FM の配信で聞いていた人はこの裏番組は聞けなかったかもねw まぁあの GOOD NEIGHBORS とのクロストークまでコミュニティ FM でやっているところがあるかは知らないが... (J-WAVE のクロストークはおもしろくて、番組終了/開始時刻の 0 分の壁を乗り越えてクロストークしている。)

コロナワクチンは原則年1回に 全世代対象、毎年秋冬に接種へ 厚労省の専門家部会が方針:東京新聞 TOKYO Web

無料かどうかはともかく、年 1 回はそりゃそうだよね、それぐらいが受け入れられやすくて効果も得られるところかと。 インフルエンザの mRNA ワクチンが一緒に組み込まれるようになったら最高だけど、まぁそれはさすがに今年はまだ無理かな...

2023/02/09 のコメントを読む・書く


10 (金)

%1 きんようび

雪のち雨。 寒い日。

当初の予報よりもちょっと気温が低いうちに雪が降り出したか何かで積雪量が多いことになりどうなることやらと思ったが、お昼を買いに出た時にはがんがん雪が降っていて道路は車通りが少ないところはべちゃべちゃになっていた感じ。 車通りが多いところは大丈夫そうなぐらい。 路線バスはチェーンを巻いておらず、ヤマト運輸のトラックはチェーンを巻いていた。

んで 15 時ぐらいだろうか、都心より少し遅れて雪から雨に変わったようだ。 八王子方面はもう少し遅い時間になったようだ。

テレビでやってた映画『トムとジェリー』(原題: Tom & Jerry)。 2021 年のアメリカ映画。 アニメーションと実写が融合したコメディのようだ。 合成な感じを隠そうともしていないが動きの融合は見事だ。 それにピタゴラスイッチ的なシーンとか室内で 2 匹が暴れ回り人がいないシーンは全部コンピューターグラフィックスだったかも。 アメリカ映画らしく、どんなに無茶な注文でも否定しない。 アメリカ映画らしいというか、アメリカ人らしいというか。 内心どう思っているかはともかく、あの強烈な前向きさは日本に足りないところ。

2023/02/10 のコメントを読む・書く


11 (土)

%1 建国記念の日

今日が祝日であることをすっかり失念していた結果... 整形外科へ行き、「本日休診」に首をかしげながら帰るというアホをやらかした。 帰り着く直前に、そういえば今日祝日じゃーん、ってなった\(^o^)/ まぁきのう雪でなければきのう行っていたところなんだけど、雪っぽい積もるかもしれんって予報が出まくった木曜日時点で、雪じゃ無理だから土曜だな! 土曜行けばその次月曜で間隔あかないしな! みたいなことを考えて計画的に今日にしたわけで、アホにもほどがある。

晴れ。 暖かい日。 きのうの雪は朝の時点ではすっかりとけるというところまではいっていなかったがおおかたとけて、車やバイクの上に積もったのが少し残っていたぐらい。 整形外科へ向かうのには原付を出した。 万が一路面がやばいところがあったら押して通るということを考え、軽いほうがいいだろうと。 あとジョルカブは前後バランスがすごくいいのと、そもそもパワーがない上に 2 速発進もできるし。 前輪ドラムブレーキだけは欠点だが、エンジンブレーキは使えるからスピードを出さなければ... それで車通りが多く日当たりがいいところを選択した結果、見た目でもしかしたらやばいかもと思ったところは 1 箇所、そこもすぐ前を小型バイクが通ったので大丈夫だろうと通ったら大丈夫という、そんな感じだった。

最高気温は気象庁アメダスによれば東京都府中市で 13.7 度 (14:17) と出ており、きのうの 2.3 度 (24:00) (きのう?) とはうってかわって本当に 2 月にしては暖かかった。 夜には車に残った雪もすっかりとけていた。

%2 iSCSI

サーバー側が tgt パッケージ。 クライアント側は open-iscsi パッケージ。

サーバー側設定は tgtadm コマンド。 設定の永続化は tgt-admin コマンド。 tgtadm コマンドのマニュアルは比較的親切で例が豊富に載っているので、例をまねればだいたいいけるのではないか。 わからなくなったら service tgt restart で設定が全部飛ぶので安心して試せる。 ターゲット名は a みたいに 1 文字だけでもいいみたい。 以下 /dev/sg0 が光学ドライブの想定、/sys/class/scsi_generic/sg0/device/model を見るなどして事前に確認しておく。

tgtadm --lld iscsi --op new --mode target --tid 1 --targetname TARGETNAME
tgtadm --lld iscsi --op new --mode logicalunit --tid 1 --lun 1 --bstype=sg --device-type=pt --backing-store=/dev/sg0
tgtadm --lld iscsi --mode target --op bind --tid 1 --initiator-address ALL

クライアントは iscsiadm コマンド。

iscsiadm --mode discovery --type=sendtargets --portal HOSTNAME
iscsiadm --mode node --targetname TARGETNAME --portal HOSTNAME --login

login でつながり logout で切り離される。

まぁこんな感じで簡単に使えるんだけど、これで DVD が再生できるかと言うと無理なようだ。 再生は始まるがノイズだらけ。 DVD の 1350KB/s なら楽勝では、と思ったけどそういう話じゃないのかな。 コマンド発行から返事が来るまでが遅いのが致命的か? いや、違う、エラーが出まくっている...

Feb 11 17:41:32 best tgtd[858]: tgtd: graceful_write(86) sg device 11 write failed, errno: 22
Feb 11 17:41:32 best tgtd[858]: tgtd: bs_sg_cmd_submit(228) failed to start cmd 0x0x561303460870

サーバー側はこれだがクライアントの dmesg にもエラーが残っていた。 データを書き込んだ DVD-R にして試した。

$ dd if=/dev/sr0 bs=$((2048*65)) iflag=direct count=5|hd
dd: '/dev/sr0' の読み込みエラー: 遠隔I/Oエラーです
0+0 レコード入力
0+0 レコード出力
0 bytes copied, 0.0010023 s, 0.0 kB/s

これだな。 クライアントの dmesg に残るのはこれ。

[134632.406108] sr 1:0:0:1: [sr0] tag#11 FAILED Result: hostbyte=DID_OK driverbyte=DRIVER_SENSE cmd_age=0s
[134632.406138] sr 1:0:0:1: [sr0] tag#11 Sense Key : Hardware Error [current] 
[134632.406147] sr 1:0:0:1: [sr0] tag#11 Add. Sense: Internal target failure
[134632.406156] sr 1:0:0:1: [sr0] tag#11 CDB: Read(10) 28 00 00 00 00 00 00 00 41 00
[134632.406165] blk_update_request: critical target error, dev sr0, sector 0 op 0x0:(READ) flags 0x0 phys_seg 33 prio class 0

で、これはクライアント側で /sys/block/sr0/queue/max_sectors_kb に 128 を書き込んだら出なくなった。 なぜか最初は 1280 になっていた。 mount して読み込みも問題なく、ファイルを tar で読み込ませたところ回転数も上がり 11MB/s を超えるスピードで読み取りができた。

あれ、じゃあ DVD Video は? というと、これ設定してから試すと上のエラーは出なくなっているようだったが、にもかかわらず再生はノイズだらけで全然うまくいかない。 あっ、もしかしてアレか。 アレって読み取りエラーになるんじゃなかったっけ... まぁいいや、VLC のサイトにある説明に従ったらなおった。

2023/02/11 のコメントを読む・書く


12 (日)

%1 にちようび

晴れ。 暖かい日。

ちょっと車をだしてお菓子屋さんに行った。 数年ぶりに行ったらりんごのパイが新登場していて、買って食べてみたら美味かった。 始動のバッテリー (シガーソケット) 電圧 11.7V を見てももはや何とも思わなくなっているが、慣れた頃に突然寿命が来そうだな。 キーをオンにしただけでもある程度電流量が増えて電圧降下はあるので、開放電圧 12.0V ぐらいと考えると、残量 25% ぐらい? いや、それに加えて内部抵抗が高くなっているはずだから実質的には...

テレビアニメ『うる星やつら』第 17 話。 おれのブラジャーの回と、星の回。 星 (ヒトデ?) の声はちびまる子ちゃんっぽい声だった。

テレビアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』6 話。 中学校へ。 またこの手の物語であるあるストーリーになった。

漫画『風の大地』の最終話、764 話を読んだ。 前回の 763 話がどんなだったか忘れかけていてあれだったけど、特に最終話として描かれたものではなく、作画のかざま鋭二が亡くなる前に描いた最後の話だったようだ。 絶筆というんだな。 原作の坂田信弘のメッセージも掲載されていた。 ふたりは同じ 1947 年生まれだったようだ。

2023/02/12 のコメントを読む・書く


13 (月)

%1 げつようび

雨。

整形外科へは車で。 駐車場あいていた! 帰り、車だといつもの弁当屋に寄りづらいので、どっかでめしくって帰るかと、適当にラーメン屋に寄ってみたら行列できているよなんだこれ... 結局コンビニに寄って帰った。

雨は夜にはあがるかなと思っていたがずっと降っていた感じ。

座骨神経痛のほうは調子がいいんだか悪いんだかよくわからん。 前にかがむのは少しはできるようになっていて、車に乗る時もぱっと乗ってもぎゃーっとはならない。 車の運転も BackJoy を使えばいい感じで、ミラーをのぞき込むのも大丈夫になっている。 立ち姿勢のほうがいまいちになりつつある。 頸椎のほうがアレで、首がなるべくいい感じになるように、腰に手を当てて前後バランスを取りながらまっすぐ立つと、座骨神経痛のほうがちょっとよくないような... ちょっとというのは、立っている時にはよさそうだが、そこから動こうとするとぴりりっと...

なんか radiko アプリというのにずいぶん評判の悪いアップデートがあったそうで一部で話題になっている。 自分は radiko は普段使っていなくて、たまーに web で使うだけ。 ラジオは普通にチューナー使って聞いているからねぇ。 NHK はらじる★らじるを使うことがあるし、コミュニティ FM は FM++ で聞くこともあるけど、radiko はなんかいちいち利用規約がでてきて面倒くさいので使わないのだ。 でまぁ話題になっていたので radiko を開いてみたんだけど、web のほうは何が変わったんだかわからないレベルだった。 久しぶりに触って気づいたけど、聞き逃し配信はいろいろ細かい時間制約がついていたんだな。 知らなかった。 (プライベートブラウジングで開くので毎回その制約は飛んでいそうな気がする。)

2023/02/13 のコメントを読む・書く


14 (火)

%1 かようび

雨はあがった。

テレビドラマ『僕らのミクロな終末』第 3 話。 よくみると The End Of The World With You って英語タイトルみたいなのついている。 ちょっとずつ世界の終わりに近づく... のにまず一足先に消滅するのがメキシコって... ま、それはともかく。 あまり俳優さんの演技を悪く言いたくはないんだけど、このドラマ、主役の演技がだいぶ下手に感じるんだよな。 何て言っているか聞き取れないこともよくあるし。 わざとらしいにしても、舞台俳優さんだともっとわかりやすく伝わってくる気がする。 監督次第なのかも知れないけど。

からあげクン うまかっちゃん味|ローソン公式サイト

どんな味がするんだろうw

東京などでスギ花粉飛散開始 下旬から本格化 花粉症対策を - ウェザーニュース

ま、そうだよねー。 飛散開始日も何も、とっくに飛散開始していただろっていうw 自分はモメタゾン点鼻液の回数を標準の半分から標準に増やしたり増やさなかったりで、ここ 3 週間は標準の左右それぞれ 2 回ずつにしている日も多かったが、この 1 週間はまた調子がよくなっている気がして、薬が効いたのか、アレルゲンが減ったのかは知らんけど。 飲み薬のモンテルカスト錠は標準の 3/7 (週 3 回) ペースのまま。

2023/02/14 のコメントを読む・書く


15 (水)

%1 すいようび

晴れ。

整形外科。 診察。 薬は同じ。 痛み止めの頓服は、消炎鎮痛剤というやつで、炎症を抑える効果があるのと、じわっと長く効く、1 日 2 回で良いタイプ。 前に出していただいたカロナールは、(解熱) 鎮痛剤で。 ロキソニンは日本特有 (?) の効き始めが超早く強力な鎮痛剤で、ボルタレンはそこまで超早くはないが最強クラスの鎮痛剤で。 みたいな、ちょろっと聞いたら話が長くなってしまった。 リハビリテーション。 腰がそらないようにするために... ほんのちょっと腰を落として立つ、肩が前に出て猫背になるのを防ぐため、視線を上に向ける。 んで首を痛めないようにするためには... 視線が大事。 乳児は、そこらへんの物に手を出す際に、何があるか知らないから視線を使う。 大人は、わかっているので視線を使わずグイッと首を動かしがち。 視線を使うことで首だけでなく自然と姿勢がついてくる。 体をやわらかく使う。 スポーツ自転車の前傾姿勢なんかでもそう。 みたいな、ちょろっと ()

最近は株は自動の ETF を除いてあんまり売買していないんだが、寿スピリッツがまたあがり気味でなんでだっけ。 というとアレだな、たぶん国内の旅行支援や外国人観光客の増加がきくんだな、おみやげ系なお菓子の会社だから... 決算期も関係あるか。

2023/02/15 のコメントを読む・書く


16 (木)

%1 休暇

晴れ。

東京国際空港、ターミナル 2 のコンビニエンスストアは P4 駐車場通路そばにあり、P3 駐車場通路側にはないんだなー。 手荷物検査が楽な新世代保安検査場 B に近いのは P3 駐車場通路側。 到着口に近いのはどっちだっけか。 P4 駐車場通路側かな。

鬼滅の刃アニメがキッズ向けに分類されるのはいいんだろうかw

レンタカー。 8 万 km のアクア。 ハンドブレーキも普通、セレクトレバーも普通なハイブリッドカー。 ステアリングはやや軽いが扱いやすい。 燃費もいい。 スピード感はよくわからない。

ホテルがこんでいるのはね、工場の建設に関わる人達、スポーツのキャンプの人達、もしジャニーズなんかのコンサートがあればそのファンの人達など様々らしい。 なるほど駅前だとそういう需要があるのかと感心する。

2023/02/16 のコメントを読む・書く


17 (金)

%1 休暇

晴れ。

祖父に会いに行った。 会うと言っても窓 (ガラス戸?) 越しなんだけど。 流行病にかかってしまったとのことだったが見た目は苦しくはなさそうで。

アクア。 エアコンを入れずに暖房にしていて、冷却水が冷えているとエンジンが回る。 確かアクアも電動エアコンだよな? エアコンを入れれば冷却水が冷えていても暖房がきく?

アクアで山道を走ると結構楽しい。 ステアリングにもうちょっと手応えがあるとうれしいけど、パッソに比べれば遙かにしっかりしている。 ブレーキもまぁ気にならない。 エンジンブレーキは B レンジと D レンジを行き来させるのは乗りづらいなと思ったが、B レンジで軽くアクセルを踏んで加減するのが乗りやすいことに気づいた。 普通のガソリン車なら、3 速がいいだの 2 速がいいだのとやるんだけど、それはアクセルを踏めば燃料を吹いてしまうから、アクセルを踏まずにエンジンブレーキを加減するための手段であって、ハイブリッドなら少しアクセルを踏んだって燃料は吹かないのだ。 B レンジは回生量を増やすというより追加のエンジンブレーキ分をエンジンを回すことで消化するモードな感じがする。 バッテリーがいっぱいになると全力でエンジンが回され始めるが、表示上はバッテリーに回生していることになっている。

どこでエンジンを使うか、どこでバッテリーを使うか、考えながら走らせるとかなり燃費がいい。 いやまぁ考えずに乗っても結構いいんだけどw 停車時に N レンジに入れれば勝手にエンジン始動はしないけど、エンジン始動が必要な状況になったら何かメッセージが出るのかな。 エアコンを入れていなかったからかラッシュアワーにかかっても始動が必要な状況にならなかったみたいだった。

2023/02/17 のコメントを読む・書く


18 (土)

%1 どようび

曇り。

久しぶりに同級生と会った。 元気そうではあったが子育ては大変そう。 腰はだいじに!

天文館にできたという市立図書館を見に行った。 なんともおしゃれな図書館ではあるが、蔵書数は少ない。 検索では「市立図書館」というのが昔からあるほうで、天文館のは「天文館」となっていたかな。 検索端末がめちゃくちゃ軽快に動作するのは好印象。 コンピューター関係の棚を覗くと Rust の本など新しいものもあり、分類番号別で並べてあるあたりは図書館職員の皆様の意地を感じるが、やっぱり肝心の蔵書が予約取り寄せばかりなのはどうなんだろうな。

山形屋によって金生饅頭を買った。 できたばかりのようでまだあたたかかった。 天井低いとか、床に段差があるとか、建物の古さを感じる。

天文館とか、中央駅とか、土曜日らしく賑わっていた。 マスクすらまともにつけられないお兄さんお姉さんにも何度か遭遇したのはまぁ、東京と変わらんかな... 今の SARS-CoV-2 感染者数の急激な減りっぷりから遭遇確率は低いだろうと思って、そういうのを見ても特に行動を変えてはいないけど、確率が上がっている時にはお近づきにはなりたくない皆様だ。

古い実家の状態を確認して、温泉へ。 何も書かれていないけど、ダバダバあふれていて明確に掛け流しで、420 円でこれはやっぱりいい! 打たせ湯だったっぽいところはなんとかいうのの薬湯みたいになっていた。 電気風呂は結構電気が強い上に温泉に電気風呂なので経年劣化が... そうそう、入り口に緊急事態宣言が云々で県外からのお客様のご利用は自粛をみたいなことが書いてあったので (いつの話だよと思いながら) 念のため確認したら OK だった。

そんでもって母校の高校の下の急な坂を下りてみたりなんかして。 とにかく鹿児島市内の山に作られた住宅地の坂はなかなか険しいところがあって、エンジンブレーキ B レンジにしても加速していくんだもんなぁ。 あとはラーメン食べてサービスエリアによって...

アクアのいまいちなところは、ダッシュボードに直射日光が当たるとそれが反射して前ガラスに映り込んで見づらいっていうのはあるな。 ガラスの角度の問題なんだと思うけど。 あと、ちょっと振動でガタピシ音がするかな。 まぁそれぐらいで、高速でも静かだし、一般道で特に燃費いいし、今のヤリスみたいながっちりな感じはないものの、パッソみたいなゆるふわでもなく、ちょっとの狭さが許容できるなら、コンパクトカーとしてかなり実用性が高い。 このレンタカーで不思議なのは、コーナーポールっぽいのがありそうなんだけど出し方がわからない (あるいは折れている?) のと、ETC 車載器が本来の場所っぽい運転席右側のスペースに入っていなくて、助手席側の右足太ももあたりの位置につけられている。

2023/02/18 のコメントを読む・書く


19 (日)

%1 にちようび

朝に雨予報だったが 6 時頃なぜか降っていなかったので、ラッキーと思って出発したら急に雨が降り出して、今回のレンタカーで初めてワイパーを使った。 その後雨が強まりワイパーを間欠じゃなくするほどにもなったが、降ったりやんだり。 コンビニに寄って朝食を調達 (からあげクンうまかっちゃん味も 2 度目の購入) し、あとは給油してレンタカー屋さんが開くのを待つだけと思って、給油所に行ってみたらなんと開いていなかったw もうひとつ奥に給油所あったよなと思って行ってみたけどこっちも真っ暗で場所がわからないほどでどうやら開いていなかった。 レンタカー屋さんに渡された給油所一覧を見てみるとちゃんと 7 時からってなっていたw

仕方なく近くを一周して、レンタカー屋さんの隣の給油所の入口に車をとめて朝食を食べた。 10 分ぐらいの待ち時間。 ちょうどエンジンが止まっていたので N レンジにしてハンドブレーキを引いて、食べていると窓が曇ってきたのでエアコンを入れて、食べ終わる頃には走行用バッテリーの残量目盛りが 4 つから 2 つに減っていて、曇りは取れていたのでエアコン・送風もオフにして待機。 ヘッドライト (ハロゲン) も方向指示器もつけっぱなしで 10 分近く空調も使ってそれでも電気の消費はそんなもんなのだ。 結局 1 目盛りまで減ることはなく、N 以外のレンジに入れろとメッセージが出ることもなく、給油を終えてレンタカー屋さんの返却口に入る直前までエンジンは止まったままだった。

走行距離 420km, 給油量 16.01L で平均燃費 26km/L を超えた。 やっぱり今まで借りたレンタカーの中でダントツに良い燃費だ。 っていうか県外に行ったわけでもないのによく 3 日間で 400km も走ったな。

レンタカー返却して 1 人だけで送迎してもらって (他に返却の人は見当たらず)、空港に着いたら土砂降りw ターミナルをうろうろして荷物預けて搭乗。 飛行機はガラガラ! ボーイング 767, 座席は 2+3+2 列仕様で、往路のエアバスの 3+3 ほど小さくはないが、そこまで大きくもない。 座席指定はしていなかったのでチェックイン機で指定、非常口の少し前あたりがけっこうたくさんあいていて、左右は誰もおらず、すぐ前後も誰もいないという快適な状態だった。 機内エンターテインメントは、Wi-Fi の他は、共通モニターと個別オーディオのみの昔の仕様のままだったので、使わなかった。 東京国際空港近くで少し混雑の影響によりといって遅延があったが、偏西風があるのか往路に比べてだいぶ早く感じた。

東京国際空港駐車場はめっちゃ車が増えていて笑った。 ターミナルへの連絡通路が 4 階で、P3 は 4 階が予約車の階になっている。 自分は 5 階のエレベーターにかなり近い位置にとめられたが、スロープにたどり着くまでに見かけた空きスペースは 2, 3 台分ぐらい? 駐車場を出てから、いつものように迷いつつ、第 1 ターミナル前を通って首都高に空港中央から入るという、最速ルートが選択できた。 いつも迷うんだよね...

C2 経由で帰ってめし食って一眠り。

%2 3 泊 4 日の鹿児島

帰省だったが、なんで木曜から日曜だったかと言えば安かったから... そもそもこの時期にしたのも正月より安いからだし、元は特に何も考えていなくて来週にすることも想定していたが、来週は祝日があるので人が多いかなと思って今週になった。 有給休暇は年 20 日付与で、毎月 2 日ぐらいのペースで使うので、今月は連休にしてみた、みたいな感じ。

往路は朝イチ便。 到着はまだな時間帯だから迎えに来る人達もおらず、駐車場はガラガラだし、ターミナルも、デカい東京国際空港にしてはかなり快適である。 先月末に、探した時には金曜や土曜だと朝イチでも高そうだったので、木曜にした。 日曜の朝イチも安そうなのでまぁ、どっちを取るかというところ。 駐車場的には、土日に出かける人もいるだろうから、平日出発のほうが空いているかも知れない。 機内はそこそこ人が多かったが、金曜日の種子島の H3 ロケットの打ち上げの関係で、もしかしたら種子島まで行く人達も乗っていたのかも知れない。

復路は朝 2 番目の便。 朝イチのほうが微妙に安かったと思うけど、レンタカー屋さん (と給油所) の営業が 7 時からなので、朝イチ便を使うには前日返却 & 空港ホテル利用になってしまう。 前回はそれをやったが、今回旅行支援のこともあって空港ホテルが高そうで、じゃあ 2 番目にしようかと。 んで日曜朝は 2 番目ぐらいでも安かった。 ま、普通に考えて、日曜はたくさん楽しみたいもんね! って感じで実際日曜夜の便なんかを選べばめっちゃ高いのである。

パック旅行で 5 万円ちょっとぐらい。 ホテルはビジネスホテルで、例えば 1 泊 4000 円ぐらいの想定だろうか? そうだとして 12000 円。 レンタカーも 72 時間ぐらいだから、公式サイトの料金を見ると最初の 24 時間が 7150 円で残りが 24 時間ごとに 6050 円で 19250 円。 これだけで合わせて 3 万円を超えて、残り 2 万円弱が飛行機の運賃? やっぱり安いな。 東京国際空港の駐車料金が 6120 円かかったし、首都高も中央道も往復使ったので移動費はそこそこ想定しておく必要があるけど、それを 1 万円ぐらいとしてもやっぱり安い。

今回は、祖父に会った後に野間池というところを目指し、野間岬と案内があったのでそこに向かって行ったら、アクアの 1695mm 幅でさえも草がこする (それも枯れ草で硬い...) レベルのとんでもない道に出くわしてしまったが、九州南部の最西端ぐらいの場所なのに観光客が少なそうな感じでおもしろいところだった。 その狭すぎる道を 20m ぐらい進みかけて戻ったので、草に車のセンサーが反応してビープ音が鳴りっぱなしになるという嫌な経験をした... ちょっと傷が増えた可能性があるんだけど、元から側面に細かい傷がたくさんある状態だったからか返却時は何も言われなかったな。

後で Google Maps で調べたら、灯台があるらしく、車で行くのは困難だって口コミがたくさんw 狭くてカーブが多いだけならいけるじゃんって感じでいったんだけど、最後の 1km ぐらいがその狭すぎる道なんだな。 Street View を見ると、自分が諦めて車をとめた広場はもともと風力発電があったらしい。 それはなくなっていたな。 Street View は狭すぎる区間も普通車で通ったっぽいな...

バイクなら行けそうだし、例の電動キックボードが使えるようになれば、車に積んでいって最後のもう少しを電動キックボードで行くと良いかも知れない。 まぁ舗装もやばいのでスピードは出さないほうがいいがw

ビジネスホテルは入口で靴を脱ぐという庶民的な (?) 感じのところで、オーナーさん (?) のスバル 360 とキューベルワーゲン (かな?) と軽トラが置いてあって、っていうかそんな話をすると話が止まらなくなる人だったw スバル 360 って、エンジンの上に燃料タンクがあるらしく、バイクみたいだな。 でも燃料コックが壊れて燃料が漏れたって、それは危ないw

なお旅行支援のやつは一時期までやっていたそうだが、ほとんど無料でとまれて良心的〜みたいな感じになっていたそうで、他は値上げしているところが多いみたいな... このビジネスホテルは仕事関係などで普通にお客さんが来るみたいだから、旅行支援なしでもいいんだろうね。

2023/02/19 のコメントを読む・書く


20 (月)

%1 げつようび

晴れ。 眠い日。

午前中に出社しておみやげを置いてきた。 鹿児島土産定番のかるかん饅頭、このところパンデミックになってからあんまり買っていってなくて、食べたことがない人が何人かいそうだし。

整形外科、いつものリハビリテーション。

原付に給油、また 49km/L などという燃費になっている。 通勤に使う時にちゃんと 30km/h 制限を守っているから... あっ、いや、もちろん普段から守っているよ! 当然だね!

そういえば、レンタカーのトヨタ アクアのセレクトレバーはゲート式だった。 初代アクア、年式は未確認、グレードは、パワーウインドウが後部座席にもあってクルーズコントロールはなかったので S だろう。 Wikipedia を見ると、シャークフィン型ラジオアンテナだったので 2014 年の改良は少なくとも入っていたんじゃないかな。 ゲート式のセレクトレバーは、スイフトについていたが、慣れていないこともあってか、時々勢い余って別のレンジに入ってしまうことがあった。 アクアのものは特にその問題は感じず、プリウスに比べるとだいぶ扱いやすかった... あんまりプリウスのアレを酷評したくはないんだけど、やっぱり、ディスプレイを見て確認しないといけないのは良くないよ... ゲート式は N と D の間は単に前後に動かすだけになっていて、P と N からは左に倒せば R に入れられる、D から右に倒せば B に入れられる、P と N と D は左右方向に動かしても真ん中にバネで戻るみたいな、そういう P-R-N-D-B スタイル。 スイフトのは確か S レンジもあったのでちょっと難しいことになっていたのかも知れない。 B から D に戻す時や、R から N や D に入れる時は、MT の H 型シフトレバーをニュートラルに戻す時の感覚で、単に前後方向に力を入れるのが正解なんだな。

アクアには 2019 年にも乗っているんだけど、その時と違って、鹿児島の山間部をかなり走ったので、B レンジと D レンジの切り替えも何度もやったし、B レンジでアクセルを踏んでのスピード維持もやったし、エンジン空回しも何度もなっていたし。 そうそう、冷間時にはなんと、エンジンは明らかに回っているのに充電はされない (バッテリーを消費していく) というパターンも見られた。 バッテリーは半分ぐらいの充電状態で、これはどういうことなのかと、運転中は不思議に思っていたが、これはね、たぶん、充電するほど発電すると、アクセルペダルの踏み具合よりも大きなトルクが出てしまうってことだったんじゃないかな、と。 充電不足なら、回転数を落としてでも充電をするだろうけど、バッテリーに余裕があるなら、冷却水温度を早く上げるために回転数を上げておく、みたいな制御をしているんじゃないかと。 THS の数少ない欠点みたいなものかも。 日産みたいな完全なシリーズハイブリッドだったら、エンジン回っているなら好きなだけ充電すればいいもんね。 まぁ、完全なシリーズハイブリッドは高速走行が不利みたいだが。

アクセルの踏み込む時は電車を思い浮かべていた。 加速とともに抵抗が切り替わっていくアレだ。 抵抗切り替えの電動カム軸の音のように、スピードに合わせてアクセルペダルをちょっとずつ踏み込んでいくと、モーターのみでの加速ができるのだ。 スピードが上がると電流量が減るから、もうちょっと踏み込んで電流量を増やしてあげよう、みたいな。 ガソリン車だと、アクセルは基本的に吸気をどれだけ絞るかのスロットルバルブの制御であり、スピードに合わせて開けていくというよりは、ある一定の位置を保って加速させるパターンが多いので、そういう意味ではまったく違う感覚での操作が必要になる。

2023/02/20 のコメントを読む・書く


21 (火)

%1 かようび

晴れ。

テレビアニメ『うる星やつら』第 18 話。 宇宙人の施設の中の理科実験室みたいなところで口紅を作るシーン、地球のマッチにアルコールランプに、奥行きあるモニターにで昭和っぽい感じかと思いきや、タッチスクリーンにスワイプが出てきて時代が混ざっている (地球人から見ると)。 後半は闇鍋。

テレビアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』7 話。 試験の回と内職 (ゲーム) の回と調理実習の回。 ひとつひとつの話が短いのが原作漫画の影響なんだろうかね。 調理実習のシーンは女子しかいないように見えたが、今時そんな学校あるのか???

テレビドラマ『僕らのミクロな終末』第 4 話。 また時が戻り... そして残り 3 日に戻り... この状況で電話網は生きているのかよ... 静岡に向かいつつ千葉の実家との関係に心を悩ませる主人公。 実際のところ、世界が終わりに近づき電気も止まるような状況で携帯電話網がまともに稼働するとは思えないし、電話機の電池も心許ないだろうし、そもそもあのポルシェで燃料満タンにしていたわけでもないのに渋滞をくぐり抜けて静岡まで行けるんか!? みたいなどうでもいいことを考え出してしまうが気にしないことにする。

povo の 180 日そろそろだったと思うんだが、特に連絡は来ないまま、F1 テストの期間が始まることだし、忘れないうちにと DAZN のトッピングを購入した。 のでまた DAZN にアクセスできるようになった。 以前の cookies は有効。

Cookies と言えば、Twitter は 2 段階認証を設定してもログイン済みのセッションはそのまま残るようだ。 便利仕様。 Google は確かパスワードを変えただけでアプリパスワードが無効化されるみたいなのがあったような...

2023/02/21 のコメントを読む・書く


22 (水)

%1 すいようび

晴れ。 寒い日。

座骨神経痛はだいぶよくなってきたので、バランスいすみたいなのを復活させてみた。 座面が斜めになっているので背筋が伸びるみたいな売り文句なのに、めっちゃきつかったのだった。 まぁ、今は大丈夫そうだが、なるべく背中の上半分がそるような気持ちで座ることと、あと、あんまりおしりを座面にもたれさせないような、そんな感じにしている。

まぁ座骨神経痛はともかく、首肩背中まわりのほうはあんまり調子が良くない。 休暇中は何ともなかったのに仕事をすると調子が良くない、つまり仕事は体に良くないw

卵 10 個の値段が、ついに 260 円も超えていた。 ついこの前 250 円を超えたんだーと思っていたがさすがに勢いがすごい。 去年の 8 月あたりは 158 円なんて日もあったのにね。 半年で +100 円。 ここまで上がるとさすがに売れ行きも落ちているのか在庫切れを最近見ない気がする。 自分は気にせず買っている。

2023/02/22 のコメントを読む・書く


23 (木)

%1 天皇誕生日

晴れ。 昼間は暖かかった。

バイクを動かした。 低速でも本当に乗りやすいけど、バランスを崩しやすい段差通過や、降りて押す場面では、重さが邪魔をする。 パーキングブレーキを片手で解除する方法の動画をアップロードした。(実にどうでもいい。)

NC750X DCTのパーキングブレーキを片手で操作する - YouTube

夜コストコに行った。 かなり空いていた。 フリーズドライの野菜スープ的なやつを見つけて買ってみた。 味はどうだろうか。 あと鍋スープ的なやつを買ったので使わないと。 マルハニチロのツナ缶はデザイン変わったなと思ったら 16 缶から 18 缶に増えていた。 珍しいものという意味ではどう見ても海外向けの豚骨ラーメン的なものがあるのを見つけたが、それは買っていない。

Futon dryer - Wikipedia

Futon!? とおもって笑ってしまったがアイリスオーヤマがそういう名称で売っているんだな。

バイクに乗ってもスクーターに乗っても座骨神経痛はほとんど気にならない。 かなり回復してきた感じがある。 首のほうはかなり意識して胸を開くようにしていると何とか大丈夫そう。 二輪ではわざと腕を内側に押さえつける感じで肩回りに力を入れて回避している。 四輪もハンドルを押すみたいな感じで乗っている。 そういえば、去年リクライニングキャンプいすでゴロゴロ仕事をしていたのも、首のせいで背中の痛みが出るのを回避するためだった気がしてきた。 あれはあれで座骨神経痛的にちょっとつらかったので最近は使っていないんだった。

2023/02/23 のコメントを読む・書く


24 (金)

%1 きんようび

曇り。 夜は雨降っていたのかな。

在宅勤務。 きのうが祝日で明日が土曜日ということで休みの人多め。 まぁそれはいいとして、整形外科はこんでいた。 水曜日が祝日前の割には空いていたから、木曜日に来るつもりだった人達が水曜日に来ておらず、今日に偏ったのかも知れない。 さらに珍しく整形外科の近くでお年寄りが転倒していただか何かの緊急案件も加わり (転倒した人も伝えにきた人も患者) 忙しそうだった。

せっかく DAZN にアクセスできるので F1 テストをチラッと見てみたが、さすがに去年から大きなレギュレーション変更がないおかげか各チーム走行できないほどのトラブルはなさそうだな。 ぼけーっと聞いていると、あれ? 開幕戦は来週なの!? マジか、もうちょっと先かと思っていたw povo DAZN トッピングは来週も購入か?w

先週飛行機に乗った時に思ったんだけど、brace for impact の姿勢、前屈みになって衝撃に備えるってアレ無理だな、腰をやっているとねw せいぜい前の座席の背もたれに腕をあてて頭を腕にあてておくぐらいのもんじゃないか。 んでもうひとつ無理なのが緊急脱出の姿勢、スライドの上を上体を起こして滑ります、みたいな感じでさらっと説明されるけど、足を伸ばして状態を起こして? いやそれ無理だからw みたいな気持ちになった。

テレビでやってた映画『怪盗グルーのミニオン危機一発』(原題: Despicable Me 2)。 2013 年のアメリカ映画。 先週やっていた『怪盗グルーの月泥棒 3D』(原題: Despicable Me) の続編みたいなの。 この続編のほうだけ見たことがあった。 先週のはホテルで途中から見て、なんかキャラクターだけ見覚えあるなぁみたいな感じだったんだった。

2023/02/24 のコメントを読む・書く


25 (土)

%1 どようび

晴れのち曇り。 北風が寒い日。

兄者とランチ。 そば!

最近電子レンジのターンテーブルが回らないことが時々あって、軸のところを押したり回したりしたら復活するというのを今年に入って数回やっている気がするんだけど、いい加減寿命な気がしてきたのでそろそろ新しい電子レンジを探してみようかと。 今使っている三菱電機の RO-SZ23 は 2001 年製で古いんだが、2 万円クラスのターンテーブルの安物オーブンレンジにしては、500W のベーシックな電子レンジ機能に加え、食パン 2 枚 7 分弱で焼けるトースト機能 (両面グリル 300 度) を備え、オーブン機能も 250 度まで設定ができ (250 度では最大 12 分)、オーブンを使っても冷却ファンが回ることもなく、冷えるまで待つ必要もない、かなり実用性が高いやつである。

現行の電子レンジで一番近い存在っぽいのが日立の MRO-TT5 である。 ターンテーブルで 950W 出力なのに 2 万円台半ばぐらい、20 年の年月を考えるとむしろ格下モデルかも知れない。 レビューを見ると 250 度オーブンが 5 分しか持たないとのことで、そういうところも確かにスペックが低い。 何となく、冷蔵ピザはきれいに焼きたいから、250 度 5 分はちょっと物足りないかも。

なんかいろいろ調べるのも面倒だなー中上位機種にしちゃえ! ってなるとパナソニックの NE-BS8A かな。 7 万円台だが、20 年使えるのならまぁ (←また 20 年使うつもりか?) なおこの電子レンジの手動出力設定は最大 800W だそうで、まぁそこは今の 500W でも特に不満がないから、実質は 500W か、もし表示があれば 600W 等を選択するぐらいが多いのではないか。

%2 先週の

野間岬に向かう道からの景色 草が茂って狭い道 南さつま海道 #2800 とるば 226 後浜展望所 南さつま海道八景 後浜から見る野間岬一帯 後浜の景色 1 後浜の景色 2 後浜の景色 3

野間岬、観光客が少なそうなところ! と思ったらどっかこっち側の海岸は釣りの人の聖地みたいになっているんだそうな。 枕崎までもけっこう距離があるので、鹿児島出身でも来たことない人多そう。

2023/02/25 のコメントを読む・書く


26 (日)

%1 にちようび

晴れ。

レビューもよさそうだし、安心のパナソニックということで、スチームオーブンレンジ NE-BS8A-W をポチッた。 先日買った加湿空気清浄機のポイントがたくさん使えた。 今回のはポイントつかないらしいが、まぁいいか。 これメーカー指定価格ってやつか。 ヨドバシカメラだとポイントがつくが、高い。

夕食にチルドハンバーグの湯煎を準備しながら、ふと、これ今のオーブンレンジじゃ庫内の高さが足りなくて立たせられなくて、先にお皿に出す方法は中のたれが固まっていて出しづらいから湯煎にしているんだけど、新しいオーブンレンジなら電子レンジ調理もできそうだな、などと思った。

なお今のオーブンレンジ、60Hz 電源で使うとピーク消費電力が 1300W になるが、断続運転となり平均消費電力は 50Hz と同じ 900W になるみたいだ。 200W モードの時にはリレー音が聞こえて断続運転っぽくなっているから、あんな感じになるんだろう。 60Hz と 50Hz でまったく別々に回路を用意するのではなく、マイクロコンピューターによる簡単な制御だけで両方に対応したんだろうな。 んで、その結果出力は妥協して 500W になっていたのかも知れない。 まぁ、ポチッたやつは消費電力 1400W で最高出力 1000W だってんだから、いろいろと技術の進化があるんだろうけど。 インバーターを積んでいるのかな。 未だマグネトロンは進化していないのよね。 21 世紀が 20 年も進んだ今も製造され広く使われている真空管。

車を動かした。 スタートストップ (アイドリングストップ) は当然のごとく働かないのだが、小一時間乗って、とめて、また乗ったら、途中でスタートストップが機能し始めた。 おっ、バッテリー復活判定か? と思いながら 2 度目の信号待ちで長めに止まって、その間にシガーソケット電圧が 12.0V を平気で切っていったが自動再始動はせず。 信号が変わり普通にクラッチを踏んで再始動させたらその後はまた機能停止していたw 本日のスタートストップ機能のエンジン停止時間は合計でわずか 2 分w やっぱりこれ始動時の電圧降下を見ているんだろうな。

テレビアニメ『うる星やつら』第 19 話。 めんどう家のタコ、梅干し酔っぱらい。

テレビアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』8 話。 ふゆやすみおとまりかい。

2023/02/26 のコメントを読む・書く


27 (月)

%1 げつようび

晴れ。

電子レンジ届いた。 重い! 設置してからスペック見たけどなんと質量 20kg 近い! どおりで大変なわけだ! なお寸法もろくに考えていなかったがまぁ何とか。 (冷蔵庫の上の、この線まで置けますって線をちょっとこえているけど...)

今時はカラ焼きは必要ないらしい。 とりあえずろくに説明書も読まずに牛乳温めをやってみたがなんと温度設定ができるのか。 技術の進化だ。 自動調理のメニュー選択は数字で 50 ぐらいまであるようだ。 具体的なメニュー名を出さず数字だけってのがエントリーモデルらしい仕様だ。 昔実家で使っていた電子レンジ (トーストできないオーブンレンジ) もナショナルだったかな、あれは大量のボタンと、ダイヤルと、各メニューが表示板に表示できるようになっていて (ビットマップディスプレイでなくメニュー名がそのまま埋め込まれているタイプ)、結構文字が小さかった気もするので、まぁ、善し悪し。

2023/02/27 のコメントを読む・書く


28 (火)

%1 忌引き

日曜日に祖父が 101 歳で息を引き取って、今日は葬式の日。 鹿児島市から 40km ぐらいある田舎な上、朝 10 時からということで前日入りじゃないと無理かなと、そして田舎なので当日中に戻るのも厳しいだろうしと、日曜に聞いた時は出席は諦めモードだったが、パンデミック初期に祖母が亡くなってから、さらに 2 年半も生きた祖父のことを思い浮かべていたら、行けるとすると 49 日か、それとも初盆か... いや、待てよ、そもそも前日入りしなくても、朝イチのフライトからのタクシーコンボでギリギリ少し遅れるぐらいでつけるのでは? みたいなことを考えはじめてしまい、チャレンジしてみることにしたのだった。 最初はレンタカーを考えていたが、タクシーなら店舗までの移動の時間も手続きの時間もいらない。 費用的にはレンタカーで小型車を借りるのの倍ぐらいはかかると見ておいたほうがよさそうだが、慣れない道を時間を気にして焦って運転する必要がないのは利点。 空港に来るタクシーの運転手は、あわよくば長距離客を拾えればと思っているだろうから、長距離でいやがられる可能性もほとんどないだろう。

さいごに祖父が生きている姿を見たのは、つい先日の休暇の日。 苦しそうではなかったのはよかったんだけど、SARS-CoV-2 は happy hypoxia という有名なケースがあり、苦しそうに見えないけど実は、ということがあるから見た目で判断つかないんだよな、と後から思っていた。 あと、オミクロン株になってからは、感染で体力消耗してしまって回復後に... なんていう、SARS-CoV-2 関連の数字には数えられないけど実質はみたいな話も見かけた記憶がある。 まぁ、祖父の場合はその前にご飯を食べるのが困難になっていたとの話もあったので、SARS-CoV-2 感染がなくても厳しかったかなと思う。 101 歳で亡くなった祖母も、食事がとれなくなってから 2 か月弱だったし。

わずかな割引 (特便割引1-タイプB/合計 39,670円) のみできのう購入した日本航空 641 便は、東京国際空港を 6:25 に出発するにもかかわらず席の大部分が埋まっており驚いた。 ボーイング 737-800? の横 3+3 列の通路が狭い仕様。 エンターテインメントシステムは元々オーディオだけのものがあったっぽいが電源が入っていなかった。 機内 Wi-Fi サービスは提供されていたが、メールアドレスを入れずにアクセスしていたせいなのか、エンターテインメントの動画は再生ができず。 んで 6:25 には動き出さず、非常時の説明ビデオが流れても動き出さず、やっと動き出したと思ったら離陸滑走路目指して空港内を延々と移動し、離陸は 6:40 過ぎになっていたのでは? それなのに着陸は 8:14 頃と予定より早かった。 小さい機体だからか滑走路になかなか接地されず、ブレーキもちょっと遅れてだったような?

さてタクシー。 8:30 頃にはタクシーに乗れた。 話によるとパンデミックでだいぶタクシー会社が減ってしまって、タクシープールから出払うこともあるそう。 朝一だったからかセーフ。 この距離行くと帰りに蒲生でおいしい弁当を買って戻れますとうれしそうに話す運転手さん。 客待ち時間が長いので基本的に弁当らしい。 そんな話をしていたら 9:35 ぐらいには現地に到着しており予想より遙かに早い到着。

なおタクシーには ETC 車載器がついており、自分の ETC カードをセットしてもらえば、後で精算の時に足す必要もないし、料金所もスムーズに通過できる。 そんなこと思いつきもしなかった。

お葬式の日。 告別式。 出棺。 火葬。 収骨。

早く済んでホテルへ送ってもらい早々にチェックイン。 着替えてしばらくゴロゴロした後、早めの夕食に、もらったお弁当を食べて、それのエネルギー消化の気持ちで散歩に出かけた。 電車通りはいろんなお店があって歩いて楽しい。 橋に来ると桜島がどーんと見えてうれしい。 車は多く、路面電車にも結構人が乗っている。 路面電車に乗ればもっと大きな街の天文館もすぐだ。 東京より日が沈むのが遅く、17 時終業としてもしばらくは明るい。 鹿児島の魅力が感じられる。 昔の市立病院跡地は公園に。 ここまで来ると、新幹線終点の鹿児島中央駅も確か余裕の徒歩圏内のはず。 そりゃマンション売れるね! リモートワークのおかげで職場から離れたところに住む人も増えている今、熊本や福岡に職場があって鹿児島に住む、みたいな人もいそう。 いざとなれば新幹線で 1 時間ぐらいで行けちゃうからね。

そんな感じで距離 6 キロメートル歩数 5000 歩とスマートフォンは言うが何かおかしい気がする。 1 歩 1 メートルもねぇよ。 普段ランチタイムに弁当屋まで 800 メートルを 1200 歩みたいな数字を出しているくせにw

2023/02/28 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2023 年 2 月)

Hideki EIRAKU