/var/log/hdk.log

2019 年 10 月下旬


20 (日)

%1 にちようび

イギリスの EU 離脱問題どうなったのかなと調べて笑ってしまった。 前のメイ首相に続き、ジョンソン首相も EU とはきちんと合意して議会に持ち帰ってきた。 メイ首相の合意内容とは少し違うようだ。 で、議会はというと 37 年ぶりに土曜日に議会を開き、別の動議を可決したという話で、EU 離脱のほうの採決は来週に持ち越される、みたいな。 それで EU に離脱延期を要請する期限が来て、ジョンソン首相は離脱延期交渉はしないと主張していたようだが、一応は法律に沿って要請はしたようだ。 ただし、この要請はしなければならないからしたものであって自分の意志ではないというような手紙も同時に出したようだ。 この期に及んで未だに延期できると信じているのかな。 この議会の態度では EU に離脱延期拒否されたら合意無し離脱一直線だぞ? デモもあるようだが、ロンドンで 100 万人がデモをしたところで、投票総数 3 千万票の国民投票で決まったことは 100 万人じゃひっくり返らないわな。 そして同じく、いくらデモをしたところで、EU に離脱延期や離脱取り消しを拒否されたらそれで終わり。 再度国民投票をする時間どころか、合意した通りの法案を成立させる時間もないかも知れない状況で、その自覚が議員からも国民からも感じられないのがおもしろい。 イギリス様の延期要請は誰も断ることはあるまい、みたいな意識があるのかも、なんて思ってしまう。 世界中の人達を楽しませるために全力で茶番をやっているのかな。

また天気が悪い日が続きそうなので、バイクを動かしておいた。 調布の多摩川住宅のあたりに行ってみた。 確かに歩道より上あたりまで泥が残っている場所があった。 この 1 週間、雨も降ったが、まだ色が違う部分が残っている。 結構やられたんだな、このあたりも。

帰る途中で、ラグビー応援の外国人っぽい 8 人ぐらいのグループを見かけた。 はちまきしていたし日本の応援かな。 西調布駅よりも東側の旧甲州街道沿いで、調布駅から歩いて向かっていたようだ。 がんばるなぁ、と思ったけど、まだ開始まで時間はあったし、飛田給駅はおそらくすごい数の人がいただろうからな。 実際、飛田給駅とスタジアムの間の信号待ちですごい数の人が横断するのを見た。 スタジアムの近くで時間をつぶせるような場所もほとんどないから、調布で時間をつぶして歩いていくという人達もいるのかも知れない。

2019/10/20 のコメントを読む・書く


21 (月)

%1 給油

137 円/l。 燃費計算 20.9km/l。 燃費表示 22.1km/l。

%2 休暇

レンタルカート。 午前中に飯能に行く。 会員更新の手続きをして、それからご飯を食べに出て、また戻って、1 回だけ乗った。 ベストタイムは 34.000 秒。 直後に 30 分のスポーツ走行と 2 時間の貸し切りが入っていたので 1 回で終わり。7 コーナーのライン取りにやっぱり苦労しているが、これ、頂点に寄せたいのに離れてしまうあたりが、潮来のインフィールドのところと似たパターンだな、とあらためて思う。 潮来と違って、変に寄せると勾配の関係でタイヤが浮いてしまうのがさらに難しく感じるポイント。 しかもここからの加速が 8 コーナーからの登り勾配のスピードに関係してきて影響が大きい。 大げさかも知れないけど、たぶん自分はここのせいで 0.5 秒くらい失っていると思う。 とにかく完璧なライン目指して練習するしかないのだろう。1 コーナーなんて寄せるのはなんでもない感じなのにな、7 コーナーだけはなんか違うんだよな。

飯能まで行く時は東青梅経由で行った。 途中土砂崩れの工事の関係で片側交互通行になっているところが少なくとも 1 箇所。 他にもなにやら工事で片側交互通行になっているところが 3 箇所。 そのうち 1 箇所は長かったのであそこも崩れたのかも知れない。 それはともかく、道は通れた。 片側交互通行で待っている時、横の法枠工から水がちょろちょろ出ていて、やっぱ相当な水が溜まっているんだろうなぁ。 帰りは青梅 IC の前を通るルート。 こちらは大きな土砂崩れは無し。

聞くところによれば、レンタルカートサーキットではサーキット秋ヶ瀬がおそらくもっともひどいであろう台風被害を受けたそうだ。 荒川沿いにあるサーキットで、荒川が増水した結果、隣の秋ヶ瀬公園もろとも、どっぷり水の中だったらしい。 多少コースに水が入るくらいは想定されていたのか、コントロールタワーなどは高い位置にしてあったらしいが、そのコントロールタワーすらもてっぺんが見えるだけくらいまで水につかったようだ。

【悲報】現在のサーキット秋ヶ瀬について、 | サーキット秋ヶ瀬(レンタルカート/レーシングカート/ポケバイ/ミニバイク)のブログ

夕方に整形外科に行ったら結構人が多かった。 駐車場もいっぱいだったしめんどくさかったので近くの時間貸し駐車場に入れた。 終わってからダッシュしたら駐車時間 59 分、ギリギリ 1 時間以内w

2019/10/21 のコメントを読む・書く


22 (火)

%1 即位礼正殿の儀の行われる日

即位礼正殿の儀にともなう祝日で、1990 年 (平成 2 年) に続き、人生で 2 回目である。 前回のことはまるで覚えていないが、11 月 12 日月曜日、やはり祝日だったらしいことはわかった。 今回はテレビやラジオの他、首相官邸の YouTube チャンネルや、テレビ局の YouTube チャンネルあるいは Twitter アカウントなどで中継された。TBS の Twitter アカウントの中継を眺めた。 始まったら雨があがって晴れてくるのは、なんだか不思議な感じだった。

ダイソーのはしごをしようとしてスクーターで適当に道を選んで走っていたら真っ暗な道に入ってしまい、ヘッドライトの暗さにびびったw 何が怖いって、雨上がりの夜、下り坂で、どこに濡れたマンホールのふたがあるかわからないというところ。 アドレス V100 のヘッドライトで調べると暗いのは異常ではないらしいことはわかるが、それにしてもマジでジョルカブより暗いな、これ。 自転車のリムダイナモ式のライト並みな気がする。

NHK-FM では『今日は一日“GLAY”三昧』なる番組をやっていて、一部聞いた。 完全に世代がアラフォー狙い、いや待てよ、GLAY が流行ったのってやっぱ 1990 年代だと思うから、もっと上の世代もあるか。 年齢層は意外と幅広いのかな。

%2 映画

『空の青さを知る人よ』。1000 円。2019 年の邦画。CloverWorks 制作は、今年の初めまでやっていたテレビアニメ『逆転裁判』Season 2 と同じである。 あんまり関係ないけど。

登場人物の年齢の関係がやや混乱するけど、それはともかく、ミュージシャンを目指す高校生達の物語 (←あまりにも雑な説明)。 主人公の姉妹、いや、主人公は姉妹のほうではなくて、姉が高校生の時の恋人のほうだった。 そうか。 そうだったのか。 確かにそうかも知れない。 で、姉妹の妹が弾くのがベースなので、映画館でないなら、良いスピーカーかヘッドフォンで視聴したい。

おもしろかったのは、タイムマシンともタイムリープとも違うタイプの、時空間の融合とでも言うのかな。 こんなパターンは記憶にない。 とても不思議な感じがした。

気になったのは、姉妹の妹のほうの声かなぁ。 別に声優さんが悪いわけではないんだけど、空気を多めにしてしゃべっている感じが、ちょっと、アニメでよくある小学生の男の子っぽい感じみたいな。 それをふとわざとらしく感じてしまうとずっと気になってしまって。 あと走る呼吸音を入れるのは『時をかける少女』を思い出すからアレだな、あえて思い出させるようにしているのかも知れないけど。

まぁちゃんと、どんよりしたまま終わるような映画ではなかったので、気軽に楽しめばいいと思う。

2019/10/22 のコメントを読む・書く


23 (水)

%1 風呂

風呂場で、体を洗う時や、シャワーだけですませる時、足が冷えてしまって寒いということがよくあると思う。 で、洗面器に湯を張って、足を突っ込むというのは時々やっていたけど、だいたい洗面器ってのは 27〜28cm 程度の足を突っ込むには小さい。 でっかい洗面器でも、普通に売られているやつだとちょっと小さいと思う。

それで、ダイソーで見つけたのがキッチン用の洗い桶だ。 足 2 本は入らないかなと思ってふたつ買ってきたが、D の字の形をしたこの「洗い桶 D 型 33cm」はひとつの中にちゃんと足 2 本とも入る。 洗面器より深さもあって、湯を張って足を突っ込むのにちょうどいい。 もう少し深くてもいいけどな。 そうそう、「本来の用途以外に使用しないでください。」と書かれているが、無視無視。 百円均一商品ほど、この注意書きが守られていないものはないのでは。

%2 すいようび

未明は冷えていたようだが、昼間は暖かい日だった。

布団乾燥機を使って布団を温めておいてから寝るというのは、秋から冬にかけてはなかなか良いかも知れない。 湯たんぽ、あるいは、電気あんかを使ってきたが、布団乾燥機だと布団全体がほかほかになって、寒い時にはなかなかサイコーである。

2019/10/23 のコメントを読む・書く


24 (木)

%1 もくようび

夜に雨が降る予報だったので、傘を持っていったら、ちゃんと最寄り駅に帰り着くまで雨は降らなかった。 ヨシッ! っと、弁当屋で弁当を買って出てきたら、ザーザー雨が降り出していた。 アチャー。

%2 最近の CPU

最近知ったんだけど、今時の CPU でも、整数演算・浮動小数点演算ともに、数クロックサイクルを要するらしいのだが、それは答えが出るまでに要する時間である。 当然、その演算を行うユニットが複数あれば、複数同時に投入できる。 また、数クロックかかるというのは、演算のステージが何段かあってそれがパイプラインになっているらしく、つまり答えが出る前に次の演算を投入できるという。

これはなかなかおもしろい話で、極めて単純なループ処理を、ちょっと展開してやると高速化できる。 例えば配列の各要素に入っている数値の合計を求める、というプログラムを書くとき、素直に先頭から順番に足すというふうに実装すると、前の要素までの合計値が出てからでないと、次の加算を開始できない。 これに対して、加算に要するステージの段数が例えば 3 段とすれば、3 つの変数にそれぞれとびとびの要素を加算して、最後に 3 つの変数の合計を求めるようなプログラムにすると、3 つの加算を 1 クロックサイクルごとに投入でき、次の要素に移った時にはそれぞれ前の加算結果が出ているという形になって、パイプラインが無駄なく使えるんだと。

まぁループが速くなるのには分岐予測や投機的実行なども関係しているのだけど、それにしても、前に N クイーン問題の解を数えるプログラムを書いてみた時、「コードを穴の開くほど見つめても理解できな」かった要因のひとつはここにあるのではないか。 メモリーアクセスの合間に、依存関係のないレジスターの演算を入れるみたいな、命令の順番についてはある程度は意識していたんだけど、演算ユニットの性能をどこまで絞り出せるか、というところは、知識が足りなかったわけだ。CPU 自体も確かに演算ユニットをフル活用できるように動いてくれてはいるけど、勝手に演算の順番を変えるような、(((a+b)+c)+d) というのを ((a+b)+(c+d)) にするようなことはしないんだ。 なるほどなー。

2019/10/24 のコメントを読む・書く


25 (金)

%1 きんようび

昼過ぎまで大雨。

朝は耳鼻科を予約してあった。 出かける前に軽く調べると、JR 線のダイヤが乱れているらしいことはわかった。 まぁ大丈夫かな、と思って、私鉄の最寄り駅に行くと、なにやらアナウンスが聞こえる。JR 線が異音の確認だか何かで振り替え輸送を実施しているとのこと。 ふうん。 大丈夫じゃないかな、と思いつつ乗ったんだけど、案の定、降車駅では乗り換え改札封鎖、JR 線側は入場規制だそうだ。 アチャー。 入場規制になるとお目当てのバスにも乗れない。 前に経験済みだ。

というわけで大雨の中、1 駅分歩くことにした。 別にタクシーでもよかったんだけど、時間はあったので。 カッパ着て傘を差していたのでまぁ、何とかなったが、さすがに普通の靴なので靴下は濡れたし、鞄もさすがに濡れた。 あと、フリースの上からカッパだとやや暑かったw

テレビでやってた映画『億男』。2018 年の邦画。 佐藤健主演。3 億円の宝くじを当てて、そして持ち逃げされた主人公の物語。 途中、一万円札を破るシーンがあるが、貨幣損傷等取締法との関係が気になって、調べてみたら、一万円札などの日本銀行券は「貨幣」ではないので、損傷することはどうやら違法とは言えないらしい。 ちょっと作者 (原作者なのか、映画の監督や脚本の人なのかわからないけど) の中にお金に対する偏ったイメージがあるようにも感じられたけど、まぁ確かに世の中いろんな人がいるよねという意味ではおもしろかったとも言える。 実際のところ、億単位のお金をタンス預金にしておく人なんてどれだけいるか。 一般論としては、それをやるとインフレーションで時間とともに価値が下がっていくからな。

%2 下水道

都内の下水道は「合流式」というのが多いらしくて、これは雨水も一緒に流すので雨量が多いと処理限界を超え、未処理のまま放流することがあるタイプだ、というのが、来年の東京オリンピックに向けてトライアスロンの会場となるお台場の話で出てきたやつだ。 実際のところ、今朝薬局に向かって歩いていた時にもやたら臭う場所があって、ひょっとしたら大雨の影響で臭っていたのかも知れない。 渋谷なんか常時臭い場所があるけど、あれも下水絡みなのかな。

で、だ。 鹿児島市の下水道は分流式だそうだ。 分流式は雨水が別系統になっているので合流式のように大雨時に未処理のまま放流するような問題がない。 探すと分流式になった理由が出てくるのだが、合流式のほうが建設費が高い (へぇ〜?) のと、雨が多い気候と、シラス台地の関係のようだ。 確かに、雨が多くて灰が降るってだけでも合流式を避ける理由にはなりそうだ。

道を歩いていて思ったのは、都内は割と側溝がなくて、簡単な排水用の溝を持つ路肩になっている場所が多いところが、鹿児島市とは大きく違う。 都内では、例えばお風呂のお湯を捨てたり、洗濯機の脱水が始まったりした時、外にいるとその排水音が路肩のグレーチングのあたりから聞こえてくることがある。 つまり最初から雨水と一緒になっている。 田舎で川につながる溝に流しているのとたいして変わらない構造で、ただし溝が川に直接行かずに下水処理場を通っている感じ。 鹿児島市ではたいてい道の端には大きめの側溝があって、雨が降れば側溝に大量の雨水が流れ、まれにその雨水が側溝のふたを押し上げることもあった。 それは明らかに下水ではなく、雨水用のものだ。 そういえば昔住んでいた実家の外にあった立水栓の排水口の先は、雨水用のものと一緒になっていた記憶があるが... 外だからかな... まぁ、それはともかく、今思えば下水はマンホールの下、雨水は側溝の中とわけてあったんだな。

2019/10/25 のコメントを読む・書く


26 (土)

%1 Google Play Music Sucks

先日ポルノグラフィティのアルバム CD を買ってきたので、約半年前に準備した環境を利用して抽出をすませた。 最終トラックで読み取り再試行が行われたものがあったので、それだけ確認をして、よさそうだったので Google Play Music Manager を起動... エラー... インターネット接続を確認しろって... apt update がうまくいっているのにこれ以上何をしろと...

さて困った。 設定を消してやり直すといいらしい、というのを見かけてやってみたが、パスワードを入れ直す羽目になっただけでエラーは同じだった。 もはや仮想マシン上では MAC アドレスをごまかしてもできなくなったのか、と考え、以前使っていた Sun のマシンを立ち上げて、以前動いていた同じバイナリを試してみたが、同じエラーが出た。 ネイティブアプリではなく、Chromium または Google Chrome に拡張機能を入れる方法も試したが、Chromium でも Google Chrome でも、インストールした拡張がそもそも開かなかった。 だめだこりゃ。Google は未だに Linux 版アプリも提供しているふりをしているが、もはや使えないんだな。

仕方なく Windows PC に Windows 版の Music Manager をインストール。 起動すると動いた。 ログインもできた。Windows 版はちゃんとしているのか、と思いきや、進めていくとメッセージ無しで [はい] [いいえ] のボタンが出てきて、試しに [はい] を選ぶと進んだ。1 分でわかるバグがそのままとは、Windows 版もメインテナンスされているとは言い難い状況だ。 ま、それで一応動いたので、面倒だけど、一時的にファイルを Windows PC に持ってきて同期を取ることにした。 そもそもコピーなんて無駄な作業が必要になった上、Windows PC が低スペックなため同期にも非常に時間が掛かった。 はー。

Google Play Music で買った音楽が無ければ、Google Play Music ごと窓から投げ捨てているところだよ。 どうして Google Photos のように web ブラウザーからシンプルにアップロードできるようにしないんだ。 意味がわからん。

%2 やっぱり代車は楽しい

車を車検に出して、今回の代車はアクアだ。 走行距離 900km ちょっとだったので新車か?

これでネッツで出てくる代車コンプリートしたな (←意味ない)。

アクアは基本的には乗りやすい車だ。 ヴィッツクラスの大きさで、ドアミラーは小さめ、ステアリングは適度に重く、普通の P-R-N-D-B セレクトレバーに、普通のハンドブレーキ、見事な制御の坂道発進補助。 ギザギザスタイルのセレクトレバーで、操作感はスイフトを思い出す。 ルームミラーの視界もそれほど悪くはなく、営業車としてよく使われているのも理解できる。

で、大垂水峠の土砂崩れも復旧したことだし、ちょいと相模湖まで往復してきた。 渋滞中の燃費はさほどよくないが、それでも 18km/l くらい出る。 大垂水峠までのぼっておりて、反対向きにも通ってそれが 30km/l くらいになる。 知らない車で知っている道を走ると、いろいろ試せて楽しい。

1.5L エンジンのアクアは 3 代目以降のプリウスに比べると全体的にコンパクトで低出力なシステムになっていて、エンジン停止したままの加速力は弱い。 原付みたいな加速だ。 基本的には、アクセルを一瞬踏み込んでエンジンを始動させて発進加速、制限速度まで出たらアクセルを一瞬離すくらいゆるめてエンジン停止、モーターのみで速度維持、ゆっくり減速で回生充電、みたいな流れでよさそう。 プリウスや e-POWER 同様、停車中に充電不足でエンジンが始動するのは一番無駄なのでできるだけ避けたい。

ワインディングは、そういえばアメリカ合衆国でプリウスを運転した時にも思ったが、スピード調整が難しい。 アメリカ合衆国ではスピードメーターとのにらめっこを避けたくて、一般道でもよくクルーズコントロールを使用した。 例によって下り坂でのエンジンブレーキ/回生ブレーキがあんまりきかない感じ。B レンジを使うとエンジン空回しになってそれはそれで気になる。 今回のアクアはクルーズコントロールがついていないため、アメリカ合衆国で発見した、D レンジのまま回生ブレーキを強める技は使えない。B レンジでアクセルを少し踏むと、エンジンが止まってまぁまぁ。

アメリカ合衆国で標高 4000m 超の Mt Evans を下った時には完全にフル充電になったが、大垂水峠ぐらいだとフル充電にならないくらい... を期待していたが、上りでエンジンが掛かると案外バッテリーが充電されてしまい、いまいち。 上り坂はもうちょっとバッテリーを消費する方向で制御できないのかな。 そういうのがレバーか何かで簡単に切り替えられるといいのにな。 ハイブリッドカーのマニュアルモード、みたいな感じで付けてくれたらいいのに。 まぁでも、これがプラグインハイブリッドになれば、EV モードでかなりのスピードまでカバーできるから、また違った感じになるのかもな。

ブレーキを踏んで止まると、モーター音みたいな音が聞こえる。3 代目プリウスもそうだった。 何だろうと思っていたけど、ブレーキペダルをしゅこしゅこと踏み直すとまた同じ音がすることに気づいた。 ブレーキペダルを離した時に聞こえるのは空気の音... 空気ブレーキ? なわけない。 大型車じゃあるまいし。 つまり... このモーターみたいな音の正体は、バキュームポンプなのでは? 完全に停車してから自分がブレーキペダルを奥まで踏み込むから、それで倍力装置の負圧が減って、バキュームポンプが動く、と考えると納得はできる。

%3 藤野

中央サーキット藤野の入口ゲートのあたりまで行って引き返してきたんだけど、入口手前に 50m 先工事中の看板が立っていて、もしや、ゲートの先で土砂崩れが起きたか? それは... 大変だな...

あと、レストラン Shu は web サイトを見る限りではやってるみたいだけど、前の道路がなぁ... 相模湖自動車教習所もやってるんだろうし、どっちかからは通れるんだろうな。 通行止めの看板立ってるから躊躇しちゃうけど。

通行止めでないところも、普通に道路が濡れているところが多かった。 山の中に相当な量の雨水が溜まっているのだろう。 国道はさっさと復旧したが (それでも大月方面には通行止めが残っているが)、それ以外の道は復旧に時間が掛かっている様子もわかった。 相模湖近辺だけでこれなんだから、本当に大変な水害になってしまったな。

2019/10/26 のコメントを読む・書く


27 (日)

%1 F1

メキシコ GP は時差が激しいので、見逃し配信で予選を見た。 ボッタスがクラッシュ、イタリア GP のライコネンを思い出した。 悔しいだろうな。 しかしフェルスタッペン、黄旗に気づかなかったというのは本当なのかも知れないが、クラッシュは知っていたが全開で走ってタイム更新はさすがにだめだろ。Q3 の最初のアタックでトップタイム出してたんだから普通にアクセルゆるめればよかった。F1 5 年目でこんなことをやらかしているあたり、やはり 17 歳のデビューは早すぎたのかと思う。 印象としてはルクレールはこんな開き直り方しなさそうなんだよな。 あれ? ルクレールとフェルスタッペンは同い年か。 ウーン。

例えば、ハミルトンだってデビューの年はピット入り口でコースアウトというしょうもないミスでチャンピオンを逃したし、次の年はチャンピオンにはなったものの、カナダ GP のピットレーンで追突などというしょうもないミスをやらかしていた。 しかしなんかフェルスタッペンを見ていると、そういう 1・2 年目のドライバーのようなミスをやらかしているように見えて仕方がない。 ハミルトンの例もあるのでフェルスタッペンがチャンピオンに絶対なれないとは思わないけど、強力なライバルがいる現状では厳しいぞ。

%2 SUPER FORMULA

SUPER FORMULA 最終戦鈴鹿。 予選は YouTube でダイジェストを見た。 決勝はライブタイミングを見られることに気づいて、レーススタートからしばらくの間、見ていた。 ポイントランキングトップの山本尚貴はスタートはよかったものの、ペースが上がらないのは見て取れた。 そして早めのピットイン。 タイヤの表示がよくわからなくて、なんで早めに入ったのかいまいちピンと来ないまま、ポールポジションのアレックスパロウも早めに入って、これは山本尚貴の前を確保する作戦かなと思った。 しかししばらくするとまだピットインしていない上位勢とのタイム差が 45 秒ぐらいになってきて、これは完全にオーバーカットされるやつだ。 あれあれ、どうなるのかな。 ってあたりで、眠くなってきて昼寝した。

昼寝から起きてチェックすると、アレックスパロウは下位に沈んでいた。2 回ピットインしたみたい。 なんかあったんだな。 それなら山本尚貴がチャンピオンなのかな、と思ってチェックしてみると、ニックキャシディがチャンピオンだ。 年間獲得ポイントは山本尚貴より 3 ポイント多い。 去年は 1 ポイント差で 2 位だったらしいので、リベンジ大成功だな。 ほほー。 がんばったな。

%3

アクアを返却。100km くらい走って、ガソリン 3.23L 給油。 燃費は悪くはない。 アクアのスタイルブラックといったかな、特別仕様車だったらしい。 グレード S より上に G だか何かというのがあり、そっちがクルーズコントロール付きだそうで。

アクアなどトヨタのハイブリッドカーは、N にするとエンジン始動できないので、基本的にはしないほうがいいものと思っていたが、そうでもないような気がしてきた。 どうせ本当にバッテリーが足りなくなれば、何か表示が出るはずだ。 と考えると、信号待ちでエンジンが止まっている状態で N にするのは、エンジンを始動させない方法としてはアリかも。 まぁでもピーピーうるさい表示が出るのなら、いまいちかな。

アクアのブレーキのバキュームポンプらしき音の件、N で停車中に、ブレーキを踏んで離してと繰り返してみたら、負圧が足りなくなったらしく、横滑り防止装置など 4 つくらいの警告灯が点灯してピーピーと警告音が鳴ったw

そうそう、微妙に不便だと思ったのは、慣れない車で自宅駐車場で苦労していて、窓を全開にして窓から頭を出して後部を見ようとしたら、よく見えなかった。iQ でよく見えるのはなぜだ? 3 ドアだからか? 短いからか?

あと、アクアは運転席側 A ピラーが邪魔な感じがした。 これは初代ヴィッツに近いかな。iQ の A ピラーは視界の邪魔になりにくい角度で、ワインディングを走る時の視界が全然違う。

それと、ステアリングのボタンで音量調整する時に、表示がナビの画面に出るのはちょっと残念な感じだ。 って、スピードメーターの横っちょに出るのは標準オーディオの iQ くらいか... スピードメーター自体はアクアのほうが iQ より視点移動が少ない位置にあるんだけどね。

1 日ぶりに iQ を運転すると、快適だ。 やっぱり良い車だ。 ステアリングは大変クイックで慣れが必要だし、アクセルペダルの反応が鈍いのも MT では特に慣れが必要なので、誰にでもお勧めできる車種ではないけど、自分はそのへんもう慣れてしまったからな。 ハイブリッド車は所有してもいろいろ不満が出てしまいそうで、電気自動車のほうが不満少ないかもな、なんて。

2019/10/27 のコメントを読む・書く


28 (月)

%1 整形外科

朝、いつもの整形外科に行くと、スタッフさんが増えたみたいだ。 だいぶお歳な元院長先生が最近リハビリ室に出られないらしいので、たぶんそのせいなんだろう。

%2 皮膚科

胸のあたりに吹き出物みたいなものができていて最近大きくなってきたしなんか触ると痛みもあるので、念のため皮膚科へ。 粉瘤か、おできだろうと言いつつ、先生が触ったら中身が吹き出てしまった。 出ちゃったね〜と軽い先生。 皮膚科の先生ってそういうイメージあるw 別のスタッフさんがガーゼを貼ってくださった。

でまぁ、粉瘤っぽいらしいのだけど、対処法は同じなんですということで、抗生剤。 薬局の人も、患部が開いちゃったから抗生剤使ったほうがいいでしょうねという感じ。 あとはせっかく皮膚科に来たので、ちょうどまた手荒れが起きていることもあって、ハンドクリームのヒルドイドを処方してもらった。

薬塗ってガーゼを貼ってねと言われたけど、面倒なので絆創膏でいいかな。 ようは帯状疱疹の時と同じで、こすると刺激されて痛いし服が汚れるのでということだと思う。 帯状疱疹の時は面積が広すぎて絆創膏ってわけにはいかなかったが、粉瘤は小さいので絆創膏で間に合う。

あとは、炎症を起こしている時は温めると良くないので、という理由で、風呂はシャワーですませてね、と... 寒くなってきたこの時期に残念な話だが、1 週間くらいのことだし仕方がない。

2019/10/28 のコメントを読む・書く


29 (火)

%1 ZenWatch

ZenWatch の充電台が接触不良っぽいやつ、最近、今更ながら対処法を見つけた。 正面から見て、奥に押しつけても充電が始まらないのが問題なわけだが、奥に押しつけるのと同時に下に向かって押すといい感じだ。 この対処法もそのうちできなくなるかもと思ったが、数週間うまくいっているので割といい感じかも。 ま、有機 EL ディスプレイの焼き付きは激しいし、バッテリーも含めて寿命は近いかも知れないけどね。

%2 この前の F1

メキシコ GP、決勝も、フェルスタッペンはレーシングインシデントにより大きく後退した。 予選で黄旗無視をやっていなければ... とか、その予選クラッシュにより黄旗を伝える信号線が断線していなければ... とか、予選クラッシュ時にすぐに赤旗が出ていれば... とか、スタートでハミルトンがベッテルに追いやられていなければ... とか、何とでも言えるけどすべてたらればだ。 年齢だけではなく、もしかしたら未だに批判にあがるグロージャンや、かつてのマルドナードのようなドライバーなのかも知れないな。 何しろ 5 年目だからな...

で、レースのほうは、気温が上がっただか、予想に反して雨が降らなかっただか、何かそんなような話で、ピレリの予想よりも遙かにタイヤが長持ちして、結果として 1 ピット戦略のチームが前でフィニッシュした。 アルボンとルクレールが早い段階でピットインして同じ種類の新品タイヤに交換したことから、2 ピット作戦であることがバレてしまって、なんだかな。 相変わらずフェラーリは直線で速く、ボッタスがベッテルの後ろ 1 秒以内 (DRS 圏内) に入ったと思ったら、メインストレートでは離されているというような状況だった。

リカルドのペレスをオーバーテイクする作戦は失敗したけど、とてもリカルドらしいチャレンジだった。 チームは変わってもこの人のドライビングは変わっていないと思う。 コーナーで相手のインを取ろうとしてオーバースピードで突っ込んでしまった時に、派手に失敗してコースアウトするので、相手と変に接触しない。 そして相手が気づかずにターンインしてくるとぶつかるようなスピードでは並ばない。 相手がターンインする時に完全にイン側に並んでいて、相手はハンドルを回すことができない、そういうふうにオーバーテイクする。 一か八かのチャレンジが本当にうまいんだよな。 このスタイルはカートレースでも見習っていきたいと思う。 なんて、かっこよく言えるほど自分はオーバーテイクはしていなくて、むしろされるほうだけどw

2019/10/29 のコメントを読む・書く


30 (水)

%1 高等数学

y=x^2 的な二次関数について、y が最小 (あるいは最大) となる x を求める的な話になった。 まぁ実際には y=-x^2+x 的な式になっていて、さて y が最大になる x はどこかなみたいな。

で、放物線なのは覚えていたが、ぱっと思いついたのが、微分であった。dy/dx=-2x+1 的な感じで微分すれば、それが 0 になるところ、つまりこの場合では x=1/2 の時に y が最大となるというわけだ。 あとはそれを元の式に代入して y=1/4 だとわかる。

しかしそういえば、y=x^2 を見た時に放物線のグラフを思い浮かべられる時点で、別に微分なんかしなくても解ける問題だった。y=x^2 だと明らかに x=0 の時に y が最小値 0 を取る状態。y=-x^2 とすればそれが x 軸を中心に対称になって y の最大値が 0。 で、y-1/4=-(x-1/2)^2 だと、y=-x^2 を x が正の方向に 1/2, y が正の方向に 1/4 ずらした状態になって、x=1/2 の時に y の最大値が 1/4 を取るという話。 これはようするに y=-x^2+x-1/4+1/4=-x^2+x であって、そもそも元の式 y=-x^2+x を変形していけば導けるものである。 そういえばそんなこともやったなー的な、頭の奥底の記憶が引きずり出される感じがした。

5 年ぐらい前にも、加法定理やら何やらの記憶をたどっていた覚えがある。 このとき頭に残しておいたのは、結局複素平面で回転させれば加法定理なんかサクッと引きずり出せるということだ。 なので内積でいろいろやった記憶は飛んでいたw

2019/10/30 のコメントを読む・書く


31 (木)

%1 もくようび

テレビドラマ『まだ結婚できない男』、なんか主題歌が「まだスイミー」っていう歌で、前作を知っている人にはウケたらしいのだが、なんなのかと思いきや、「スイミー」は Every Little Thing の曲で前作の主題歌、「まだスイミー」は持田香織がセルフカバー (?) した曲らしいw

おとといあたりから、やや風邪気味っぽいようなのどの違和感があるけど、そのまま悪化はしていない。 風邪じゃないといいなぁ。 といっても、花粉だか何かアレルギー関係が原因というのもうれしくないけど。 職場では最近咳が止まらない系の風邪が流行っている気配があった。

最近話題の brexit は結局、またしても延期になったらしい。 期限というからには期限なのかと思ったが、それでは flextension の表現と矛盾する。 どうやら、期限ではなくて、いや、離脱をこの日までにすませるという意味の期限ではなくて、この日まで EU に居続けるという意味の期限なのだな。

世間はハロウィンだそうで、最寄り駅近くでも仮装をした人を少し見かけた。 教会があるからあそこで何かやっていたのかも。

%2 満員電車の動画

Actually Full Train in 1991 (Why Flex Time is a Good Idea) - YouTube

前に上の動画を見つけて、1991 年の満員電車はこんなだったのかと、びっくりしたものだが、最近でもひどい満員電車はあるらしく、下の動画を見つけた。

【朝ラッシュ】通勤時間帯の埼京線混雑(ピーク) - YouTube

最強線埼京線の朝ラッシュの様子。 池袋駅だそうで、降りる人もかなりいるものの、どう見ても入りそうにない人の塊が時間を掛けて押し込まれていく様は 1991 年の動画と近いものを感じる。 すごいと思ったのは、空気式のドアエンジンでなくても、あれだけ時間を掛けてドアを閉めて大丈夫なんだな。 まぁたまにドア故障が発生しているのはこういうのが原因なのもあるのかも知れないけど、少なくとも毎朝こういうことをしているとすると割と耐えられるようにできているんだと思う。 そして、いったん閉まったドアの開け閉めやり直しは見た感じ出てこないな。 以前つくばエクスプレスでは、振り替え輸送などで超満員になってしまった時に、ホーム柵の関係もあるのかも知れないけど、ドア閉めのピンポン音が何度か聞こえた後 (荷物挟まり等で一部ドアだけ開閉した場合に目の前のドアは動かなくてもピンポン音だけは聞こえる)、ドアの開け閉めのやり直しをすることが時々あった。

しかし、これを見ると中央線快速なんかは、ダイヤが乱れない限りここまでひどくなるのは見ない気がするな。 まぁ一番混雑する上り線の中野駅の様子はわからんけど、緩行線があるのに加えて、吉祥寺駅から中野駅までの間に、東西線・丸ノ内線・井の頭線などの始発駅があるので、うまく分散しているのかな。 ダイヤが乱れるけどよく入場規制になるけどw

2019/10/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2019 年 10 月下旬)

Hideki EIRAKU