/var/log/hdk.log

2020 年 6 月下旬

prev, this, next


20 (土)

%1 どようび

1 か月半ぶり整形外科。 少し遅めに行ったらリハビリテーション空いていた。

遅めに行ったのでちょっと早いお昼の時間になり、2 か月半ぶりにパスタ屋さんのランチ。 相変わらず四輪駐車場に比べてバイク駐車場の空きが少なすぎる問題、3 箇所目に空きが 1 台分あったのでそこに駐めた。

パスタ屋さんは開店 3 分前頃に着いたがなんと行列が... 土曜日に来たことほとんどないけどやっぱ人気店か。 まぁそんなに長い行列ではなく、最初に並んでいた人はみんな入れたと思う。 こっちはお一人様ゆえ、メニューもらって 10 秒後に注文、最初のほうで食べることができたw

緊急事態宣言も東京アラートも解除されて当然かも知れないけど、道に車が多かった。 スクーターだったので、渋滞はひょいひょいと裏道を使って回避できるけど。

%2 ThinkPad

価格.com - 『バッテリーを装着しない場合のCPUクロック低下について』 Lenovo ThinkPad X220 428747J のクチコミ掲示板

コメントで教えて頂いた話で、この掲示板のは ThinkPad X220 だが、65W AC アダプターでバッテリーなしだと 800MHz 固定になるという書き込み。 ほー。 会社の ThinkPad X200 と X220, それに自分の私物の ThinkPad X201 もあるがすべて AC アダプターは 65W である。 (なお私物のは付属品は断線してしまったので、今使っている AC アダプターは ELECOM の互換品である。 会社には同時期の ThinkPad が複数ある関係で同型の AC アダプターが多数存在するため、会社のは他機種の付属品かも知れないものの差はないはずである。)

で、私物の ThinkPad はバッテリーが怪しくなった後互換バッテリーを買ったため AC アダプター運用はしていない。 会社の ThinkPad X200 はバッテリーが寿命を迎えた時、すでに Fan error トラブルは発生している状態だったので、バッテリーを買い換えてもしょうがないよねぇ、というわけでバッテリー無し運用をしている。

で、少なくとも Core 2 Duo P8600 (2.4GHz, TDP 25W) 搭載の ThinkPad X200 では、バッテリー無しで 65W でも、800MHz に張り付くような動作にはなっていない。 というのは、Fan error を無視して冷却ファンが回らない状態で使う時には温度上昇にはとても気を遣っているわけで、そのときに電源オプションで CPU クロックを最低にするかどうかで明らかに温度上昇の度合いが変わるから。 70 度に上がるか 60 度でこらえるかみたいな差があるので、最高周波数までは行っているかはともかく、最低周波数 (800MHz) よりは上がっているのは間違いない。

そういえば、うっかりして高温になりすぎて、電源がパツッと落ちたこともある。 確か直前に 90 度みたいな数字が出ていたはず... でもあの時はバッテリー装着していたっけな。 なんか、バッテリー外した時みたいな HDD の緊急リトラクト音がして、光っているはずの通電・充電などのランプが一斉に全部消えたんだよな。 そんな感じでデスクトップ用 CPU のように温度上昇で性能が落ちるような挙動はなく、Windows も温度はまったく気にしていない様子で、だから落ちたわけである。

ま、Linux で快適ならいいじゃないか、という話はそれはそう。 私物の ThinkPad X201 だって Windows は 10 にアップグレードしたっきりでそれ以来一度も起動していない気がする。 CPU は初代 Core i5 (560M)、今時の Windows がどのくらい快適に使えるのか考えると、これもだいぶ厳しそうな気がする。

っていうか冷静に考えると X200/X201 って 10 年物のノート PC が未だに実用になっているだけですごいんだよな。 タッチパッド無しのモデルなのに、トラックポイントだって 1 回交換したかどうかくらい... いや、一度も交換していないかも... キーボードもトラックポイントも故障は無し、ディスプレイも大丈夫。 X200 なんてバックライトが LED になる前のモデルだけどまだ大丈夫。 HDD は交換しているけど、それと X200 の冷却ファンを除けば (Fan error の他にたまにビビリ音が鳴る)、特に不具合は見当たらない。 X200 は在宅勤務の前まで使用頻度は高くなかったが、X201 は中古で買って以降毎日のように使っている。 これが昔の ThinkPad クオリティーか。

贅沢は言わないので、X200/X201 くらいのキーボードで最新のノート PC が出てほしい。 X220 以降みたいな変なキーボードじゃなくてね。

2020/06/20 のコメントを読む・書く


21 (日)

%1 にちようび

未明にうっかり、暑いなと思って寝床の近くにあったサーキュレーターの電源を入れて、そのまま寝落ちしてしまった。 ものすごく寝ぼけた状態で手探りでボタンを探していたのをなんとなく覚えている。 ふと気づくとお腹が出たままで、これは腹を冷やしてしまったなーと。 まずいなと思いながらトイレに行って寝直して、その後、大丈夫だった。 こういうの、うっかりやらかすと腹を下すからなぁ...

%2 テレビドラマ

『ナースのお仕事』。 第 8〜10 話。 盲腸... 虫垂炎の手術は自分も受けたわけだが、けっこう歴史のある手術だし、やっぱりこの手の物語では、新人の研修医の手術として出てくるんだなぁ。 私服のナースがちょくちょく病院に登場するのは、最初のほうの話でもあったが、すごくフィクションっぽさがある。 ナース自身が入院した場合は別としてね...

第 10 話は VIP が登場。 マスコミが病院に押しかけ、あることないこと書き立てるシーンが出てきて、かなりひどい感じだけど、実際のマスコミはもっとひどいよね...

そういえば自分が子供の頃に入院したのは 1 週間程度なので、特別なことはなかったが、あの病室にもナースコールって当然あったんだろうなぁ。 あの時ナースコールを使ったのか、どんなベッドだったのか、そういうことは何も覚えていない。

『ひとつ屋根の下』。 このドラマの主題歌、「サボテンの花〜ひとつ屋根の下より〜」、財津和夫という人の歌だけど、なんか、さだまさし風の少し昭和っぽくて軽快な曲である。 なんでかと思えば 1975 年のチューリップというバンドの曲のセルフカバー (財津和夫はチューリップのメンバー) らしい。 なるほどね...

『ひとつ屋根の下』第 7 回。 ボートこいでるの、井の頭公園みたいなところだったな。 このドラマ、ロケ地情報がやたら少ない。 福山雅治って、そういえば映画『容疑者 X の献身』でもなんか白衣着ていた気がするなw

『ひとつ屋根の下』第 8 回。 「産経新聞でーす」って、フジテレビだからそうか。 このドラマ、1993 年にしては、養子縁組は出てくるし兄弟の人数は多いし、当時も「昔はよかった」系の要素があったかな。 まぁそのせいで少しずつ妙な方向に話が進んでいく。

『ひとつ屋根の下』第 9 回。 内田有紀の演技がなんかぎこちないよな。 それに比べて福山雅治は歌手にしては... あっ、歌手より前に俳優デビューだったのか、この人。 河合美智子って人はもっとちゃんと演技している。 チラッと安達祐実が出ている。 安達祐実はすでにデビューから何年も経っていたんだな。 公衆電話のテレフォンカードとか、お金投入通知のブザー音とか、ここ 20 年で消滅してしまった知識かも。 「そこには思い切り愛があるからな」w

「ここんとこ不景気だから」って言葉がまた出てきたけど、テレビドラマの脚本を書いている人も、そういうふとしたところに、意外と当時の空気を反映したところがあるのかもと思った。 『ナースのお仕事』でも主人公の幼なじみが就職活動中という設定だ。 そういえば、就職氷河期と言うと最初が 1993 年から 2005 年卒だそうで、自分も大学卒業時点で就職しようとしていればギリギリ引っ掛かっていたことになるのだけど、『ひとつ屋根の下』の 1993 年も、『ナースのお仕事』の 1996 年も、その長い氷河期の最初の頃だったんだなぁ。

2020/06/21 のコメントを読む・書く


22 (月)

%1 ThinkPad

ThinkPad X200 のバッテリー無し運用によるクロック数制限は Linux 上からも確認できた。 2.4GHz のプロセッサで 1.6GHz だった。 下は... 800MHz だっけ? だとしたら 50% ってことになりそう。

今日も Fan error を無視して冷却ファンが止まったままで一日が終わった。 Windows ではこの運用は不可能だった。 オペレーティングシステムが勝手によけいな仕事に手を出さないのはすばらしい。

%2 GUI

Xfce 環境で Firefox を動かすとスクロールバーが細い変なデザインだ。 自分は普通の伝統的なスクロールバーがうれしい。 端っこに矢印が付き、表示範囲を示すつまみが出ているやつだ。 カスタマイズできるのかと思ったがやり方がわからない。

何かわからないのだが MATE 環境にすると伝統的なスクロールバーが現れる。 これだよこれ。 どうしてデスクトップ環境によってここが変わるんだ。 いまいち仕組みを理解していない。

ちなみに、Slack のスクロールバーは変わらない。 これたぶん、Slack 独自実装だな。 マウスポインターを合わせないと現れないスクロールバーは、使いにくいので嫌いだ。 ホイール付きマウスやタッチパッドだとそれほど気にならないかも。 トラックポイントのスクロールはそこまで精度良くコントロールできないから気になるんだと思う。 トラックポイントでも、今時のタッチパッドみたいにぬるぬるスクロールできればいいのに、ホイール付きマウスのエミュレーションになっている。 まぁこれはソフトウェアの問題だな。

%3 テレビドラマ

『101 回目のプロポーズ』。 第 7 楽章。 前回の「僕は死にません」はプロポーズの言葉になるのか。 100 回目の。 100 回目か。 タイトルは 101 回目、もうちょっと話があるってことがわかる。 そして変な方向に話が進み始める。

1991 年のドラマ、海岸にオープンカーを持っていくあたり、バブリーだ。 セリカコンバーチブルらしいのでそんなに高価でもなかったんだろうけど、その行動にバブルを感じる。

よく考えたら武田鉄矢って歌手だよな。 このドラマの役ではピアノを習っているけど、ピアノくらい普通に弾けても不思議はないよな。

このドラマ、この前見た『東京ラブストーリー』よりも、やや結婚に近い位置で話が進んでいく感じ。 主人公達の年齢層からしてもそうなってしまうものかも知れないが、やや落ち着いた歳の人達が、心を揺さぶられていくストーリーだな。

そうそう、1990 年代は他にどんなテレビドラマを見たっけな。 『君のためにできること』っていう 1992 年のドラマがやはりフジテレビの月 9 で、見たはず。 あと 1993 年の『じゃじゃ馬ならし』もたぶん見たんじゃないかなぁ。 あとは 1994 年の水曜ドラマ『お金がない!』、他局の『家なき子』は見た。 1992 年『放課後』も見たか。 1994 年『南くんの恋人』も見た。 1995 年の『ザ・シェフ』の最終回だけ見逃したのもあったな。 『古畑任三郎』も見ていたっけ。 1994 年『お父さんは心配症』も見たやつかな。

他にもいろいろ見たのはあるんだろうと思う。 たぶん、主題歌を聴けばわかるやつは... いや、1996 年からエアチェックをしていたので、その頃のヒット曲は主題歌だろうが何だろうが記憶してしまっている。 日記なんか何も書いていなかったし、記憶をたどるのは難しいな。 タイトルすら覚えていないのも、全話は見なかったのもきっとあるんだろうけど、子供の頃に純粋な気持ちで見たドラマや映画ってのは、その後の人生に影響を与えているに違いない。 ...そういう意味では 1990 年頃は時代劇の再放送をよく見ていたっけな。

2020/06/22 のコメントを読む・書く


23 (火)

%1 かようび

朝、郵便を出しに出かけた時にうっかり鍵を落として、Qrio Key が反応しなくなって、壊したか? と思ったが衝撃で電池が浮いただけみたいだった。 っていうか、ふたは閉まっているのに電池が浮くか? ウーン。

朝、シャワーを浴びようとしてうっかり膝をぶつけた。 痛い! 青あざできた... 昼になっても痛いので、午後から適当に冷やし始めた。(遅い。)

ビデオ会議の時に、2.4GHz の無線 LAN 接続だと調子悪いので、有線をつなぐことにしているのだが、うっかりして、もう 1 台の 5GHz の無線 LAN 接続を有線経由で共有しているほうでつないでしまった。 ...が、調子は悪くなかったな。 つまり 2.4GHz の無線 LAN 接続がひどいのか? スループット測ると普通にいいんだけどな。 さっぱりわからん。

%2 テレビドラマ

『101 回目のプロポーズ』。 第 8 楽章。 主人公の女性は、婚約したけど心はゆらゆら。 今度の相手は子持ち、35 歳、演じているのは長谷川初範。 車はマーク II みたいな普通の感じだが、歳の割にすごく貫禄があって見える。 そういえば主人公の男性は 42 歳という設定。 現実の福山雅治が結婚したのが 46 歳。(どうでもいい。)

出てくるタクシーが古い。 タクシーは専用車が長く変わらなかったので、あんまり古さを感じないかと思ったが、1987 年から 2014 年まで続いたセドリック営業車を除けば、コンフォートやクラウンコンフォートは登場が 1995 年、クルーも 1993 年で、1991 年のドラマに出てくるわけがないんだ。 その前はトヨタではクラウンセダンが使われていたらしい。 130 系か? たぶん。

『101 回目のプロポーズ』。 第 9 楽章。 主人公の男性は、何も知らずにノリノリで突き進む。 主人公の男性の弟も、主人公の会社の同僚の女性も、主人公の会社の上司も、主人公の男性の婚約者も、周囲は皆、困惑しながら、主人公の男性だけが何も知らないままで。 婚約者の父がまた登場したが、タダのウザイ酔っぱらいになっているw そして... 仕事の現場で真相が伝えられ... 社用車を転がして急行w (武田鉄矢の運転シーンを見ると、どうしても映画『幸福の黄色いハンカチ』を思い出してしまってw)

2020/06/23 のコメントを読む・書く


24 (水)

%1 Windows

ちょっとずつ新しい Microsoft Edge の配信が始まっているようで、仕事用 PC 2 台には Windows Update で時間差でインストールされた。 数日か、1 週間程度の差があったと思う。 自宅のドンキホーテの MUGA ストイック PC2 とデスクトップの Windows PC にはまだ来ていないみたい。 まぁ、コイツが来ると DAZN が見られなくなると思うので、困っているんだけど。 1 月の状況から改善していればいいんだけど... 専用アプリがないサービスは、こういう時不利だよな。

リモートデスクトップクライアントは、Ctrl+Alt+Pause でフルスクリーンの切り替えができるらしい。 はー。 ThinkPad X240s だと Pause キーがなく、Fn+P がどうやら秘密の Pause キーで、Ctrl+Alt+Fn+P が通る。 あと、Pause キーは Break キーでもあるので、Fn+B もいけるらしい。 なんじゃそりゃ。 そうか、そういえば X240s は Num Lock がないのか。

%2 テレビドラマ

『Dr. コトー診療所 2004』。 第 1 夜。 TVer に放送年が書かれていないけど再放送のようである。 あ、いや、逃げ恥みたいな再編集版か? 柴咲コウとか筧利夫とか、懐かしい顔ぶれだな。 子役の顔もなんか見覚えがあるような。 って、2004 年に見ていたんだな、これ。 しかし、Dr. コトーはもはや原作が全然進んでいないからな... たぶん連載終了はしていないと思うんだけど、ビッグコミックオリジナルの公式サイトにももはや載っていない。

まぁその逃げ恥特別編は相変わらずエンディングの追加部分しか編集箇所がわからないという。 でもエンディングの新規分にちょっとずついろんな出演者が増えてきているのは楽しい。 そうそう、最近『101 回目のプロポーズ』を見ているせいで、石田ゆり子のギャップがすごいw

『深夜食堂』第 6 話はボクサーの話。 こんな話、原作にあったっけ...?

スマホを持ったヒロインの恋愛はどう変わった? 『愛していると言ってくれ』の反響から紐解く|Real Sound|リアルサウンド 映画部

『愛していると言ってくれ』は知らないけれど、1990 年代のテレビドラマをこう立て続けに見まくっていると、確かに同じようなことを考えてしまう。 スマートフォンで、というよりは、フィーチャーフォンでも明らかに生活スタイルが変わったからね。 特に 2000 年以降、やや制約はあったものの E メールが普及し、さらにカメラ付きが普及し、2005 年から 2008 年にかけて絵文字の自動変換機能が開始され、cHTML によるデコレーション機能対応もその頃か、そんな形で、スマートフォンの普及の前に、携帯端末でのテキストメッセージのやりとりは確立していたわけだ。 ディジタルカメラの進化も同時期である。

英語で 10 年間を表す decade っていう言葉があるけど、1990 年からの 10 年間、2000 年からの 10 年間、2010 年からの 10 年間は、それぞれ、パソコンの普及、カメラ付き携帯電話の普及、大容量データを扱える携帯端末の普及、という、ものすごく大きな変化があったと言える。 1990 年代はマルチメディアなんて言っていたのも、今や当たり前だしな。 これからは何が来るかなんて、わからないけど、2010 年代後半は人工知能だとか、ビッグデータだとか、そういうのがもてはやされて、でも実際、例えば最近は 2 次元センサーのカメラの高精細化よりも、3 次元の形状を読み取れるセンサーなんかが出てきて、扱うデータ量は飛躍的に増え続けているし、10 年後はまただいぶ違っているんだろうな。

2020/06/24 のコメントを読む・書く


25 (木)

%1

きのうちょっと早く寝たせいで、4 時台にトイレに起きて、そのまま二度寝しようとして微妙に寝付けないまま 10 分くらいむにゃむにゃしていたら、地震があった。 ちょっと長めだがたいした揺れではない。 そのまま何分か、寝付けないのでちょっとラジオを付けてみた。 ら、千葉県北東部で震度 5 弱と言っている。 ほぉー?

まぁ詳細が出てきてよく聞いてみると、一カ所だけ震度 5 弱が記録されたようだ。 たまたまか。 まぁ経験から言えば、震度 5 弱はかなりびっくりするけど、案外被害は小さいことが多い。 自宅近辺は震度 2。 なんか、最近、自分の予想よりちょっと大きめの震度が出ることが多いんだけど、単に地盤か何かの関係で自宅があんまり揺れないのだろうか?

%2 給料日

給与明細は最近の新型ウイルスの影響により電子的にもらうようになったのだが、何か封書が自宅に届いたなと思ったら、税金のお知らせの紙だった。 いつもは給与明細と一緒にもらっていたやつ。 そんな季節でもあるし、これは紙じゃないといけないのか... 自治体ごとに違うやつだしなぁ。

%3 圧力鍋

4 月に買った圧力鍋、低圧の炊飯も加熱 5 分で、仕上がりは特に気にならなくなった。 気になっていたのは最初の 1 週間くらいだったか。 鍋の内側は最初のピカピカの状態からするとやや曇ったような色になっている。 少し焦げ跡もついたw

前のやつよりもさらに小さなこの圧力鍋は、本当に扱いやすくて良い。 しかしこの手の小さな鍋は、ガスコンロの火がはみ出して、取っての根元を加熱してダメージを与えてしまいがちである。 底だけでももうちょっと大きかったらいいのになと思う。 どうしても長い取ってのほうが掛かる力が大きくなるだろうから、そうやってダメージを受けて壊れやすいのは長い取ってのほうである。

その長い取ってがやや頼りない細さだが、この圧力鍋は、長い取ってのほうにはふたの固定に関係する圧力鍋特有の仕掛けがついていないのだ。 実はこれ、メリットがあると思う。 前の圧力鍋や、もうひとつ持っている大きな圧力鍋はいずれも、長い取ってのほうにその仕掛けがついているので、4 月の時のようにうっかり壊してしまったら、専用品を調達しないと修理できない。 でも、この圧力鍋は、反対側の短い取ってのほうに仕掛けがついていて、長いほうはただの取ってだから、たぶん、壊れても適当な取ってを付けて使い続けることができると思う。

ゆで卵もこれで作っているのだが、炊飯の場合蒸らしを 10 分とるのに対して、ゆで卵はピンが降りたらすぐ冷やして大丈夫。 しかも水の量は 100cc ぐらいで問題ない。 なので炊飯に比べてずいぶん短時間でできる。 ただ、圧力をかけちゃっているせいか、卵の殻にひびが入ると、ガッツリ中身が飛び出してしまうことがある。 あまりひびが入らないように、ピンが上がったらすぐ弱火にしてしまうなど変則的な方法をとっているが、それでも割れるときは割れる。

2020/06/25 のコメントを読む・書く


26 (金)

%1 きんようび

ちょっと暑い日。 除湿機の水タンクは 24 時間経たずにいっぱいになったし、エアコンつけなかったら夕方頃は室温が 30 度を超えていた。 仕事用の ThinkPad X200 はファンが止まった状態でさすがに 50 度を突破。 何かの温度 (わからん) が 57 度ぐらいになっていたが、60 度には達しなかった。 さすが Linux。

テレビでやってた映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』(原題: Back to the Future Part III)。 1990 年のアメリカ映画。 あんまりちゃんと覚えていないんだよな。 何度か見たことあるんだけどな。 それも最近ではわずか 11 年前にな。 タイムトラベルの装置は新しいエネルギー源で動くけど、車としてはガソリンエンジンで動くという設定なのか。 でも 2 では空飛んでいたよな? ま、いいか。 車の修理シーンは無しでいきなりタイムトラベル。 1 で普通に旧車を運転していた高校生の主人公、3 では普通に馬に乗っている。 拳銃の扱いもばっちり... って、これは 2 で出てきたアーケードゲームの影響かw

蒸気機関車が出てくるけど、出発時に車輪が空転したり、急ブレーキでロックしたりするところを映像にしていて、なかなか... 蒸気機関車の空転、実際あったみたいだな。 19 世紀に実用化されていた「エンジン」としては非常に大きな出力が得られるものだし、電車の出発時のトルク... 抵抗制御の電車が、もっとも多く抵抗を入れた状態でそろりと出発することを考えれば、変速機もない蒸気機関車でうっかり出力を上げすぎれば、簡単に空転したのかもなぁ、という想像はできる。 蒸気機関のトルク特性は想像がつかないけどね...

「ロハで」(free of charge) って訳、年上の人が使う言葉だな。 昔は知らなかった。

%2 株主総会の季節

3 月期末の株式会社が多いので、株主総会の季節なんだけど、今年はどこにも行かなかった。 議決権は行使し損ねたのもあるが、大半は郵送かインターネットで行使しておいた。 例年は行こうか行くまいか迷うこともあるが、今年はまぁ、行かないほうがいいだろうと。

株主総会で例年土産が出ていた各社も、今年はそろって中止。 マルハニチロなんか、今年から中止となっていなかったかな。 混乱に乗じてやめたか?

九州フィナンシャルグループの株を持っているけど、今年は株主総会が鹿児島市内だったみたいで、熊本と鹿児島と交互なのか。

あとミツバの株を持っているけど、すごいぞ、取締役全員が任期満了で、次の候補者が全員新任! 議決権を行使するときそんなにちゃんとは見ないけど、さすがに全員新任は、えっ、と思った。

2020/06/26 のコメントを読む・書く


27 (土)

%1 どようび

オイル交換以来 1 か月ぶりに原付を動かした。 1 か月経ってもバッテリーの力でエンジンは一発始動! マジか! すげぇなこいつ! ...ただ、アイドリング 1 分ぐらいするとアクセル開けた時にちょっとププッと吹け上がらないことはあったが、暑さのせいということにしておこう。

泌尿器科。 残尿は相変わらず。 菌もあり。 比重も高い。 今回 pH 7.0 と前より高めに出ていたけど、そこは何も言われなかったのでまぁいいのだろう。 また抗生剤、3 日分。

整形外科。 牽引と電気治療。

ランチは職場の近くの肉屋さんで。 3 か月ぶりに行ったが、前と違って窓際に一人席が用意されていた。 けどまぁ、それくらいかな。 セルフサービスのサラダ取り放題は 3 か月前もすでになくなっていたしな。

%2 自転車タイヤ交換

この前ふと自転車の後輪タイヤの溝がないことに気づいたのだった。 自転車屋さんでタイヤとチューブとリムバンドを買ってきて、タイヤ外してタイヤ交換。 リムバンド、ろくに考えずに買ったが幅を間違えてしまっていて、幅が広すぎてつかなそうだったので交換しないことにしたw

タイヤは前回交換した時に 700x35c にしていたが、今回は 700x38c に戻した。 チューブは前回交換した時に米式バルブにしていたが、今回は英式バルブに戻した。 そんなわけで買ってから 15 年半経ってまた元の仕様に戻ったわけだw うっかりして英式バルブの根元のねじを外さずにチューブをぶち込んで、タイヤをはめて虫ゴムを戻そうとした時に気づいて、面倒だったが、工具無しで交換完了。

後はサドルがぼろぼろになっていて、交換しようか迷うところ。 自転車屋さんでサドルが売られているのを見つけてしまったので。 3000 円くらいはするみたいだけど、べらぼうに高いわけでもない。 ねじが錆び錆びですごいことになっているが、あれがゆるめば、交換するのは手だなぁ。

%3 テレビドラマ

『ナースのお仕事』。 第 11 話、第 12 話、最終話。 たこ焼き屋の撮影場所がちょっと違っていたよな。 中学生か高校生かくらいの全然話さない患者、胃潰瘍かと思ったらガンの患者で看護師が教え子、など、なかなか話はよくできている。 低音の響く音が鳴ってよくないことが起きる、そのパターンは毎回一緒だけど。 未成年者略取をぶっ込んでくるとは予想外だったがw あと最終回で最初の (2 話か?) キャバクラ話が院長 (かな? 理事長か?) から出てくるのもいい感じだったw

たこ焼き屋の幼なじみとのお別れシーン、ミゼット II を発進させるのにクラッチワーク荒すぎなのに笑ったw そういえばミゼット II って 1996 年の発売か。 そのドラマの時は新車か。 あとミゼット II の MT ってことは 1 人乗りモデルか。 (最終回はシフトレバーがチラッと映った。)

このドラマ、主人公がいい意味で男っ気がないよな。 幼なじみは幼なじみだし、同じ病棟の研修医に対しても、患者に対しても同じような態度。 っていうか同性も異性も関係なく同じような態度。 それがなんか、すごくさっぱりしたというか、さばさばしているというか、そういう性格をより強調している気がする。

%4 F1

去年のオーストリア GP を YouTube の公式 F1 チャネルで流してくれるっていうのが、23 時からだったので見てみた。 ホンダの復帰後初優勝レース。 英語の解説はまぁ、レース中継は言うことが限られているし固有名詞と数字が多いから半分くらいは理解できている気がするけど、去年 DAZN で見たレースだしな。 っていうかこれ、アメリカ合衆国滞在中にもちょっと見たんだよなw

ライコネンがガスリーをおさえまくっていたのも良いし、ハミルトンがタイヤぼろぼろなのにファステストラップをたたき出してタイヤは良いと言っているのも良いし、そう言った後に何度も縁石に乗っけて前ウィングを壊して結局泣き言を言いまくって交換になるのも良いし、フェルスタッペンに抜かれたベッテルがすぐにピットインして新品タイヤに交換して、ファステストラップを更新するも最終的にはフェルスタッペンに更新されてしまったが、一応ハミルトンを抜き返して順位キープなのも良いし。 あと、誰もトラブルでリタイヤしないのもいいな。 フェルスタッペンやルクレール以外も、良いレースだった。 今のライコネンって、他チームにとっては、若手ドライバーのレベルを見るためのベンチマークになっているんじゃないの、とちょっと思った。 中堅チームにこんな実績のある安定したドライバーは普通はいないもんな。

ホンダの人が表彰台にあげてもらえた件、後日談を F1 ニュースで読んでいたから、それを知った上であらためて映像を見てみると、表彰台にドライバー 3 人だけがあがったままで国歌が流れ始め、コンストラクターズ (レッドブル) の人がなかなか出てこないな? と思ったら、レッドブルの代表のクリスチャンホーナーも、あれ? って顔をしているシーンが映っていたw 結局国歌の後で出てきて、トロフィー受け取りとシャンパンファイトはやっているからいいんだけどw

2020/06/27 のコメントを読む・書く


28 (日)

%1 テレビドラマ『ひとつ屋根の下』

第 10 回。 「10」が全角 1 文字枠に入っているあたり、昔の字幕、活字みたいなのだったのかな。 たぶん『ナースのお仕事』は字幕をパソコンで処理している時代だと思う。 めざましテレビなんかもそうだったし。 めざましテレビと『ひとつ屋根の下』は 1 年弱しか違わないけど。

踏切自殺未遂、今の感覚で見ると少し変だよな。 あんなことやったら間違いなく列車は緊急停止だし、場合によっては警察沙汰だ。 美大に押しかけて絵を教えてやってくれと、言って断られるまではいいとして、普通そうなったら、誰か紹介してくれって言うもんでない? まぁでも見てもらえなかった絵をそのまま置いて帰るというドラマみたいな展開が功を奏する。

「近頃高校生だってね、洋服にはお金かけておしゃれしてるんだから」ってせりふ。 1993 年はまだそんな頃なのか。 20 年ちょっと経つと大人ですらワークマンが流行っているっていうんだからな。 まぁドラマでも貧乏貧乏言っている割にはいろいろお金使っているよね。

第 11 回。 女子高生が襲われたところから始まる、かなり重たい話。 「体液」って言い方がまた、微妙にリアリティがあって心に刺さる。 弁護士に向かって「幼稚園で習いませんでしたか」もなかなか良いシーンだけど、この話、レイプ事件に対する日本の甘さまで丸裸にしているのがすごい。 何か脚本家の主張が込められているのかも知れない。 役者も 17 歳ぐらいなんだから本当にすごい。 最初のほうの話から、兄弟家族に医師のおじが加わっているのが微妙に頼もしさがあったが、ここに来て一気に、一つ屋根の下の兄弟家族がバラバラになる強烈なドラマである。

そういえばライバル女優の役は中谷美紀だったのか。 気づかなかった。 あともっと前の中絶の話で出てきた女子高生を演じていた千葉麗子は当時パソコン通信でファンと交流していて (!) 1995 年には芸能活動は引退しているというのが驚き。

【ポスト・デジタル革命の才人たち】千葉麗子さんインタビュー 「『電脳アイドル』の過去から『脱原発』」の未来へ」 (上)――デジタルではない、人間のリアルな部分を発信していきたい - |論座 - 朝日新聞社の言論サイト

最終回。 告訴の話になり、検察審査会って言葉まで出てきた。 21 世紀になってから何かとよく聞くようになったけど、当時もあったんだな。 市民マラソン大会の撮影、どうしたんだろ。 エキストラを集めるにしてもこの数のマラソン選手っぽいの集めるのは大変じゃないか? 「うさぎって寂しいと死んじゃうんだから!」って、酒井法子が演じると「碧いうさぎ」を思い出すが、「碧いうさぎ」の発売は 1995 年だそうだ。 「警視庁 成田警察署」、首都圏に住んでいるとあれ? って思うやつだw 前回のバラバラな結末をマラソン大会で一気にひっくり返したのはちょっと雑だなと思わないでもないが、ずいぶん重たい話になっていたからこのくらいがいいかも。 「エンジェル係数」「一家の電信柱」などのあんちゃんワードは最後の最後までぶっ込んであったw

アンちゃん - 「1つ屋根の下」を用いたドラマの感動度の検討

こういうの好きw 実際に最終回見ながらエアコンの風向きを変えたのでますます気に入ったw

%2 テレビドラマ『101 回目のプロポーズ』

第 10 楽章。 ノストラダムスの 1999 年のネタがチラッと出てきた。 懐かしい。 「星野さんが会社やめちゃった」話。 弱気な回。 弱気だけど指輪のために連絡するあたり強いよな。 婚約破棄が「星野さん」からか。 「それじゃあ、幸せになってください」→「俺が身ぃ引いたんだよ」→「香さぁん」→「心が泣くんです」→「もう一度、男としてあなたを取り返します」。 あっという間にひっくり返るねぇ。

第 11 楽章。 「星野さん」が司法試験受けて弁護士目指しちゃう回。 腕にろうを垂らしたり顔に洗濯ばさみを付けたり、むちゃくちゃw 「藤井さん」の元配偶者に偶然会っちゃう回。 「藤井さん」の正体が徐々に明らかに? 一線を引いた (?) 同僚バイオリニストも良い味出してる。 バーで「蜘蛛の糸切れちゃった」→違っててデーン、へたくそピアノまで披露。 練習曲作品 10 第 3 番ホ長調、「別れの曲」なのか。 「最後ですから」と、司法試験合格発表の日の約束。

冷静に考えると 1990 年代ってテレビドラマの撮影カメラもフィルムか磁気テープしかないよな... なんとなく磁気テープっぽい気がするけど、要するに撮影直後は出来を確認できないんだよな。 望遠を変えながら近づけるみたいな撮影が時々使われていておもしろいし、きれいな女性もかっこいい男性も上手に映すよねぇ。

終楽章。 ドイツ行きのバイオリン弾き、チラッと改称前の「新東京国際空港」が! 主人公 (女)、ついに「藤井さん」が「あの人」でなく「藤井さん」であることに気づいてしまう。 「あたしがバカだったから」。 でも「いまさらどんな顔して戻れるのよ」と。 このドラマの兄弟姉妹もなかなか良い演技してるよなー。 なぜかここに来てサイコーにかっこよくなっている主人公 (男)。

やっぱり司法試験は失敗。 それで約束の指輪は箱だけって、それあり? 最終的には、「僕にはもう何もありませんよ」という道路工事現場の男の前に、どんな顔してでも戻ってきてしまった、ウェディングドレスを着た女性の不思議な組み合わせ。 指輪の代わりにナットを拾ってはにかむ不思議な絵。 終わり方は、結婚式っぽい感じの想像図みたいな感じで、あんまり詳細に出さなくて、いい感じだった。

101 回目のプロポーズというタイトルからすると、100 回プロポーズをした男のほうが 101 回目のアタックをするのかと思ったけど、司法試験に合格したら〜がそれにあたるのか、それとも、101 回目はプロポーズを受けたほうなのか、あるいは僕は死にませんが 100 回目でなく 101 回目という説も。 まぁ、細かいことはどうでもいいかw

『ひとつ屋根の下』の最終回もそんなむちゃくちゃな展開と思ったが、『101 回目のプロポーズ』もまぁむちゃくちゃな展開ではあって、でも、世の中いろんな人がいるからね、2 人くらい、案外こういうカップルがいても不思議ではないかもね、みたいな気持ちになった。 でもどちらもこれ、毎週 1 話ずつだと結構やきもきしそうなドラマだったな。

%3 自転車のサドル交換

クロスバイク等スポーツタイプの自転車のサドルは、6mm 六角レンチで交換できるらしい。 さっそく錆び錆びになったやばそうなねじに KURE CRC 5-56 を吹きかけ、六角レンチをはめ込んで力を掛けたが、何か間違えているのかと思うほどびくともしない。 15 年半の雨ざらし日ざらしの威力はすごかった。 (実際には前住んでいたところまで自転車置き場に簡単な屋根くらいはついていた。) もう一度 5-56 を吹きかけ、六角レンチに工具を付け足して何とかトルクを確保した。

参考までに、5-56 を吹きかけるなら、シート裏の上のほうにねじの先端側があるので、そっち側からかけたほうがいい。 ねじの頭側からかけたんだけど、外してみたら胴部のまっすぐな部分が長かったので、ねじ部まで届いていなかったと思う。 5-56 は浸透力は高いので、ねじ部にかかれば浸透していくと思う。 サビ落とし力も高くて、六角レンチにさび色の液体が垂れてきた。

そんなわけで交換できそうなので、車できのうの自転車屋さんまで行き、交換用サドルを購入。 スタンダードタイプで 2180 円。 きのうも思ったけど、自転車屋さん、チェーン店だけど、最寄り駅から 1km あるのに意外とお客さんは多い。 家族連れで自転車を探しに来ていたり、何かメンテナンスを頼んでいたりする人はいるが、一目散にパーツを買いに行くような人は見かけない。 まぁ、並んでいる自転車に目もくれず、パーツだけ買いに来るやつは、そもそも滞在時間が短いからあまり遭遇しにくいのかも知れない。

そんでもって交換。 台座が腐食なのかなんなのか表面がガサガサになっているが、サビはなさそうだ。 パーツクリーナーで軽く汚れを落とし、交換した。 少しまたがってみただけで、まだ乗ってみてはいないが、これで雨上がりに水がしみこんだシートにおしりをつけないように乗る必要はなくなりそう。 しかしこんなに簡単なんだったら、もっと最初の頃にかえていてもよかったな。 小一時間乗るとおしりが痛かったからな。 乗り方の問題もあるかもだけど。

2020/06/28 のコメントを読む・書く


29 (月)

%1 食あたり (たぶん)

3 時半ぐらいに目が覚めて、便意でトイレに駆け込むも、出る気配なし。 しかし、...しかし、腹痛があり明らかに腸がめっちゃ動いている。 このまま寝るわけにはいかないのだ... と、脂汗を流しながら数分粘っていたら、出始めた。 最初は普通の便、続いて下痢だった。

それにしても体の悲痛な叫びが伝わってくるようだった。 相変わらず腸ががんばっているし、熱っぽさもあるし、うっかりするとゲップも出て、もしや上からも戻すんじゃないかと、不安になってきたw ひとまず近くの部屋から段ボールの空き箱を確保。 正露丸というのも頭をよぎったが、お腹が明らかに温かかったため冷やしたせいではないことは明らかで、何となく食あたりっぽい気がしたので、とにかく排便を優先した。 その後少し落ち着いたタイミングを見計らって、風呂場から洗い桶を持ってきた。

引き続き便座に座り、がんばった。 あの『千と千尋の神隠し』のカオナシの気分だった。 (上からは戻していないけど。) で、さらに下痢が出たら、落ち着いてきた。 ふと気づくとすんごい量の汗を掻いていた。 T シャツびしょぬれ。 腹痛も治ったので、汗を流すためにシャワーを浴びた。 外がやや明るくなり始めたかどうか、くらいのこんな早朝にシャワーを浴びたことはあっただろうか...

もう一回トイレに行ったんだっけな、それから寝直して、7 時頃、念のため体温を測ると 36.4 度。 短時間でこれだけすっきり治ってくれると病院に行く必要はなさそうだ。

でまぁ、たぶんだけど食あたりだろう。 きのうの夜はちょっと遅くなったこともあって、ゆで卵とハムという、かなり軽めの食事にしたが、そのハムが問題。 冷蔵庫に入れてあったとはいえ 1 週間くらい前に開けたやつを、よりによって再加熱せずに食べたのだった。 それから 6〜7 時間、おそらく胃と小腸は無難に通過したが、きっと大腸が、コイツとんでもないものを食べやがったなと、全力で排出運動をしたに違いない。 熱っぽかったのは、体に入り込んでしまった毒素か細菌か何かに対する免疫反応のためだろうし、汗を掻いたのは、免疫反応が仕事を終えて体温を下げるためだっただろう。 こんなに露骨に「出したら治る」食あたりはあんまり経験がないが、食べた量が少なかったのが良かったのかも。

開封後のハムは冷蔵で 3〜4 日が目安らしい。 やっぱりそれだな。 すぐに食べきれない分は冷凍しておくべきだったし、加熱もするべきだった。

%2 キャッシュレス還元

キャッシュレス還元が明日で終了とのことで、NHK ニュースまでもがキャッシュレス決済の話をしていたが、結局今までに 13 回くらいしかその恩恵を受けていないw スーパーでキャッシュレス還元やっていないし、コンビニにあんまり行かないからなぁ。 どこか遠くへ出かけた時はコンビニを使うことはあるが、その遠くでコンビニに寄ったパターンの最後が 2 月の潮来。 その次にコンビニでキャッシュレス還元の恩恵を受けたのは、先月の納税のついでに、有料ゴミ袋を買った時だ。 この調子でいけばおそらく明日もキャッシュレス還元の恩恵は受けないだろう。

2020/06/29 のコメントを読む・書く


30 (火)

%1 かようび

午後から雨。 弁当を買いに行こうと、外に出た瞬間に雨がふりだしやがった。 それまで全然濡れていなかった道路に、みるみる雨粒のあとが増えていく。 タイミング... ま、雨があと数分遅かったら、たぶん自転車に乗っている間に雨に降られて、傘差して自転車を押して歩く羽目になっていたかも知れない。

%2 Hg-Git

そろそろ Mercurial が Bitbucket で使えなくなる日。 Hg-Git Mercurial Plugin というのがあって Mercurial で Git リポジトリにアクセスできる。 Git 化したらファイルコピー/リネーム情報は失われる、そんなふうに考えていた時期が自分にもありました...

そもそも Hg-Git を使うかどうかに関係なく、Mercurial のファイルコピー/リネーム情報は、--git オプション (か、[diff] の git パラメーター) を設定していない時の export では捨てられてしまう。

$ hg log -Tcompact
1[tip]   9b1e6c37ae33   2020-06-30 21:22 +0900   hdk_2
  b

0   97ceb8fd08ce   2020-06-30 21:22 +0900   hdk_2
  a

$ hg d --git -r0:1
diff --git a/a b/b
rename from a
rename to b
$ mkdir git
$ cd git
$ hg init
$ (cd ..&&hg export --git 0:tip)|hg import -
標準入力からのパッチを適用中
$ hg id
9b1e6c37ae33 tip
$ mkdir ../nogit
$ cd ../nogit
$ hg init
$ (cd ..&&hg export --no-git 0:tip)|hg import -
標準入力からのパッチを適用中
$ hg id
209369ad63ee tip
$ hg log -Tcompact
1[tip]   209369ad63ee   2020-06-30 21:22 +0900   hdk_2
  b

0   97ceb8fd08ce   2020-06-30 21:22 +0900   hdk_2
  a

こんな感じで --git オプションを付けておけば全く同じ id で import できているが、--no-git オプションを付けるとファイルコピー/リネーム情報は失われ、内容が変化してしまうため、リネームをした changeset は別の id になる。

さて。 Hg-Git で Git リポジトリを介して Mercurial 同士のやりとりをした場合、きちんと changeset node ids が保持されると README にある。 つまりローカルに Git の commit との対応表を持つのではなくて、すべては Git リポジトリに転送されるというわけ。 じゃあファイルコピー/リネーム情報はどうなるんだ? と思って、試してみると、確かに失われない。 しかし git コマンドでふつうに見ると、ファイルコピー/リネーム情報は見当たらない。 どうなっているんだ...!? というわけで見つけたのがこれだ。

$ cd ..
$ mkdir hggit
$ cd hggit
$ git init --bare
Initialized empty Git repository in /tmp/h/a/hggit/
$ cd ..
$ hg push hggit
hggit への反映中
変更点を探索中
adding objects
added 2 commits with 2 trees and 1 blobs
$ cd hggit
$ git cat-file commit HEAD|grep -v @
tree 6e306a3bc9d732546aa8455a853d03fdea3cf684
parent 5f5e568624cb0bd04c80e97a63c61768b685e58e
HG:rename a:b

b

なんと、commit のヘッダーみたいなところに HG:rename という項目があって秘密の情報が書き込まれている。 はー。 こんな隠し場所があったのか。 ちなみに cat-file は普通は使わない low-level command で、普通の git コマンドの場合 --format=raw オプションをつけると表示させられることを知った。

$ git log -1 |grep -v @
commit e1767662df1e969092552372118288b45ef8dce7
Date:   Tue Jun 30 21:22:53 2020 +0900

    b
$ git log -1 --format=raw |grep -v @
commit e1767662df1e969092552372118288b45ef8dce7
tree 6e306a3bc9d732546aa8455a853d03fdea3cf684
parent 5f5e568624cb0bd04c80e97a63c61768b685e58e
HG:rename a:b

    b

当然これは Hg-Git で扱った場合にしか付かない情報で、format-patch にしろ cherry-pick にしろ、git コマンドで何か操作をしたら失われてしまうようである。 ちなみに最初の commit にも何かおまけが付いている。

$ git cat-file commit 5f5e568624cb0bd04c80e97a63c61768b685e58e|grep -v @
tree 7031d7d481a57e36a56f481d2a3d98893b008ff5
HG:rename-source hg

a

どうやらこの HG:rename-source は、Git から Mercurial に変換する時に、ファイルコピー/リネームとして記録するかどうかを推定する機能が、Hg-Git そのもので扱った commit に対して間違って働かないようにするためのメタデータらしい。 なるほど、よくできている。

じゃあ Hg-Git で扱えないのは何なのか? Mercurial のタグについては、.hgtags ファイルは Git になっても存在しており、さらに、Git のタグが付けられるらしい。 もちろん Hg-Git を使って pull する分には同じ id になるので .hgtags ファイルの記述でちゃんとタグとして機能する。

Mercurial のブランチは、Hg-Git では目に見えるコミットメッセージとして記録される。 コミットメッセージの後ろに --HG-- という行が入り、それに続いて branch : hoge のようにブランチ名が保存される。

Mercurial のブックマークが Git のブランチになる。 これはまぁそうかなと思うところ。

Mercurial の無名複数ヘッドについては、Hg-Git では扱えない。 Git では名前 (Git のブランチかタグ) のないヘッドは存在しないも同然である。 転送するヘッドにはすべていちいち名前をつけておいてあげないといけない。 バックアップ代わりのリポジトリに作業途中のリポジトリを何でもかんでも hg push -f する技は、自分は便利に使っているけど、Git リポジトリに対しては当然使えない。

2020/06/30 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2020 年 6 月下旬)

Hideki EIRAKU