/var/log/hdk.log

2011 年 7 月上旬


01 (金)

%1 TV ゲーム

Richard Burns Rally で遊ぶようになってからは、Gran Turismo 4 は 滑り出したらなかなか止まらないとか、セッティングのパラメーターが少ないとか、 ステアリングの反応が鈍いとか、 そういうのが気になってあまり楽しめていなかったのだが、 良い楽しみ方を発見した。 それは、ハイパワーな 4WD ラリーカーで舗装路を走ること。

そりゃー Richard Burns Rally に比べると 4WD の動きもいまいちで、 センターディファレンシャルギヤは前後のトルク配分を変えることしかできず、 ディファレンシャルマップもない。 でも、舗装路だと、なるべく滑らさないように気をつければ、多少後輪が滑っても、 ほとんどカウンターステアを使わずに走れる。 そうすると、ステアリングの反応が鈍いのも気にならなくなり、 ニュルブルクリンクみたいに路面のでこぼこが多いコースでも、 変なところにすっ飛んでいったりせず気持ちよく走れる。

2011/07/01 のコメントを読む・書く


02 (土)

%1 関東バス

うなぎ食べに中野へ。

そこから関東バスに乗って吉祥寺へ向かう。 車両は日産ディーゼルのノンステップの大型なやつかな。 日産ディーゼルというと、筑波大の学内バスのトルコン AT 車のイメージがあって、 高いエンジン音で走るのかと思ったら、MT 車だからか ずいぶん低い回転でトルクもりもり出しながらの加速であった。 小田急のいすゞエルガのほうが高回転までぶんぶん回して走ってるな。

っていうか途中までスムーズ過ぎたらしく、バス停のたびに時間稼ぎをしていた。 途中から、井の頭通りの一本となりあたりの道を走っていたらしい。 この道路、片側一車線で馬鹿みたいな路駐が多く、 信号も多くて見るからに走りにくそう。 しかも、吉祥寺に近づいてくると、中央線をくぐるあたりから渋滞がひどい。 自分で運転する時には避けるようにしよう。

%2 ヨドバシ

ヨドバシカメラをうろうろする。 特にノートパソコンコーナーを眺めていたのだが、 キーボードの左下隅の一個右側に Fn キーがあるキーボードが非常に多い。 そうなっていないのは Lenovo の一部と NEC だけである。...そう、ThinkPad シリーズ を売る Lenovo でさえも、左下隅に Ctrl があるタイプがある。 左下隅 Ctrl のキーボードを触ると操作ミスが増えてイライラするので、 まともな選択肢は非常に少ない。

ノートパソコンの液晶パネルは LED バックライトを 宣伝文句にしているメーカーが見られた。 見てみたけど視野角が広いわけではないらしく、 角度を変えると残念な色合いになった。

スレート PC・タブレットのコーナーもあった。 視野角を気にしてみると Acer あたりもやっぱり視野角は広くないようだ。 注目は Eee Pad Transformer。 キーボードが使えて JIS かな入力もできるのは Android タブレットとしては魅力的。 だがしかし、6 万もするんだなーこれ。

%3 ネッツ

ハンドル回すときゅきゅっと音がすることがある件を、ディーラーでみてもらった。 前回は再現しなかったが今回再現したとのこと。 ステアリング ASSY とか何とかいう部品が怪しいのではないかとのこと。 交換でなおるかは不明だが交換してくれるとのこと。 ボンネットを開けたら見える場所だが、 交換するにはいろいろ外さないといけないらしく、時間がかかるらしい。

2011/07/02 のコメントを読む・書く


03 (日)

%1 欧州車のミニバン

輸入車シャランと国産車エスティマ、どっちがお得? [国産車] All About

欧州車にミニバンっていうのはないものと思っていたが、 フォルクスワーゲンが出していたらしい。 しかも過給器付きとはいえ 1.4L エンジンというのが驚き。 燃費はともかく税金面では結構おいしいだろうね。

%2 甲州街道

つくばの時は東大通りなどの信号タイミングをおぼえていたが、 引っ越してからは甲州街道の信号タイミングをだいぶおぼえてきた。 今日は、あおり気味の運転をする商用車と、 甲高いエンジン音をうならせるホンダのセダン (シビックタイプ R とかかな?) が 一生懸命前に行くのが滑稽で。 こっちがちんたら走ってるように見えるのだろうが、先の信号で追いついたり、 下手すると追い抜いてしまうのだ。

甲州街道は、 信号のタイミングと左折待ち行列のポイントがわかってくると比較的走りやすい。 ただし、交通量は多いので、日によって渋滞している場所がある。 一部並行している東八道路は、時間帯にもよるが、 西方向に向かうと毎回信号に引っかかる感じで、もはや使い物にならない。 裏の 30km/h 道路をまったり走るのと時間が変わらないのだ。

%3 熱々ノートパソコン

ノートパソコン ThinkPad X31 の底が熱い。SSD 化はしているけど メモリーを足したりもしたし、 バッテリーを外してクロック数を 600MHz に落としてはいるけど、 やっぱりこの室温では熱くなるのは避けられないか。

膝上に乗っけるためには、熱を遮断するものを挟めば良いのだと思う。 思いつくのは魔法瓶と同じ構造、 ガラスやステンレスで真空の空間を持つまな板状のものがあれば、 いいんじゃね、とは思ってみたもののそんなの売ってない気がする。

2011/07/03 のコメントを読む・書く


04 (月)

%1 Lguest

先週のことだけど、Lguest がホスト OS の suspend/resume に対応していないらしい ことを知った。 どこにもそんなことは書かれてないのだが、Lguest 実行中に suspend/resume すると フリーズしたり、suspend/resume 後に Lguest を起動すると カーネル内で問題が発生したりするようだ。

Paravirtualization の世界は、OS カーネル側の変更が 必要だが、Linux だと paravirt_ops と virtio のおかげで結構扱いやすい 実装がされている。 問題はハイパーバイザーのほうで、Lguest と Xen 以外にまともな選択肢が ないのではないか...

2011/07/04 のコメントを読む・書く


05 (火)

%1 RAID

職場で RAID1 にしている HDD 2 台がちょっと気になって読み出しテストしてみたら、 片方のディスクの最後のほうで読み取りエラーが出てしまったのは昨日の話。 そんなわけで、ディスクを交換して RAID 再構築を行った。

Linux のソフトウェア RAID なので、mdadm コマンドを何回かたたくだけで 作業は完了した。RAID 再構築中にコピー元の HDD が死ぬというトラブルもなく、 無事完了。 元々は同じ型番の HDD を 2 台つけていたのに、エラーが出た HDD のほうが、 温度が高めに出ていたり読み取り性能が悪かったりしたので、 何か問題があったのかも知れない。

HGST より SAMSUNG のほうが摂氏温度が 10 度近く低く出ているのは メーカーによる差なのか?

2011/07/05 のコメントを読む・書く


06 (水)

%1 オリジン弁当

たまに昼飯をオリジン弁当に買いに行くのだが、 ここに行くと豚汁とコロッケめんたい弁当を買う頻度がめちゃ高い気がする。 揚げたてのコロッケウマーだし、 豚汁は味はフツーだが値段がまあまあお手頃な気がするし。 夏場は豚汁の人気ないのか、具もたっぷりあった。

%2 カウントダウン

アナログテレビ放送では、 画面上で放送終了のカウントダウンが始まっているわけだが、 夜行ったラーメン屋さんのテレビは前と変わっていなくて、 しっかりと残り日数が映っていた。 聞くと、チューナーを買っても良いけど、テレビを買い換えるかもと言っていた。 安くなってるしね。 あと、UHF アンテナがついているものの向きが違うらしく、 それを調整しないといけないんだとか。 いろいろ面倒なんですなぁ。

職場の近くの、よくランチ食べにいくところでも、 アナログテレビが残っているところがあったはず。 どうなるか、ちょっと楽しみにしている。

2011/07/06 のコメントを読む・書く


07 (木)

%1 てれび

ランチに行く店にあるテレビには、 さりげなく地デジチューナーが接続されていた。 バッファローの、たぶん 5k 円クラスのだと思う。

%2 Wooo

この前の日曜日くらいから、動作がひどく重くなる現象が発生。 再生ボタンを押してから 10 秒以上もたってから 再生が始まるとか、30 秒スキップボタンを押すと 35 秒くらいそのまま 再生が続いた後、ボタンを押した時点から 30 秒後の時点に巻き戻るとか、 設定メニューなどを出してもメニューが出てから数秒間全く操作を受け付けないとか、 そんな調子で何かと待たされる状態になり、とにかく挙動が怪しい。 録画一覧を出そうとしたら画面がチカチカしただけで結局でなかったりもした。

電源ボタンを長押しして強制リセットをかけると一時的には戻るのだが、 どうも数分操作しているとまた同じような状態に陥るようだ。 明らかにおかしいのでいったん設定初期化をした。 そしたら良くなったみたい。 たぶんデータ放送の初期化をしたのがきいたんじゃないかと思う。 チャネル設定とか初期化しても別に何も変わりそうにはないからな。

ついでに、メンテナンスモードでチャネル変更や動画再生ができることを発見した。 アナログ、地デジなどの選択ボタンと、チャネルを一個ずつ切り替えるボタン、 チューナー切り替えボタン、再生、停止や早送り、巻き戻しなど、 かなりの部分の操作が行える。 遅延の調整などは、それを見ながら行えばいいわけだ。 まあ音ズレ問題に関しては未だはっきりとした答えは出せず、 今日は -1 に変えてみた。 なお、テレビ東京の SUPER GT+ に関しては、元から音ズレがあるようなので、 機器の問題ではないようだ。

2011/07/07 のコメントを読む・書く


08 (金)

%1 原付の意味

イラッシャイマシーン | 商品:スピンドル

最近こういうのを見つけて、 原動機付き自転車というものが登場した意味をあらためて考えさせられた。 これは排気量 43cc の 2 ストロークガソリンエンジンを積み、 方向指示器やブレーキランプはなく、最高速度が 20〜25km/h という代物だが、 原付としての登録が可能であり、簡易レジャーバイクという扱いになっている。

原付というと、30km/h しか出してはいけない危険な代物というイメージがあったが、 そもそも 30km/h も出ない車両もあるということになる。 注意書きには 「交通量の多い幹線道路でのご利用は避けてください」 とある。 例えば自分の通勤経路を考えると、40km/h を超える制限の道路を ほとんど通らないような経路選択も十分可能であり、 東京都のような大都市にある、住宅街にある交通量の少ない細い道路をちょろちょろと 移動するような用途にはこれでも良いわけだ。 逆につくばみたいなところでは、まわりが 60km/h 移動で走っているような 道路を通らざるを得ない場合もあり、 そういう道路を 20km/h で走っていては危険度が高まる。

そんなわけで、原付が 50cc ギリギリで 30km/h は出て当たり前というのは、 おそらく原付の登場当初は想定されていなかったであろう特殊な状況なんだろう。 似たような話で軽自動車も今は 660cc ギリギリというのが当たり前。 単に税金が安いから、ゆがんだ運用がされているだけ、 こういう代物を見れば、確かに税金が安いのも納得できる。

2011/07/08 のコメントを読む・書く


09 (土)

%1 自転車

そういえば、小金井市内に新しくハードオフ・オフハウスができていたんだった。 オートバックス跡地。 自転車で行ってみた。

まあ普通のハードオフ・オフハウスなんだけど、あえて言えば自転車の品揃えが良い。 中古なのに 10 万前後の値が付いているような、スポーツ車が何台もあった。 あとはまあありがちなハードオフの雰囲気。

それでまぁ、ふと思い立って自転車屋さんへ向かい、 米式バルブの自転車用タイヤチューブを購入した。1 本 800 円。 英式バルブかつ高圧が原因の空気漏れの対策と、空気圧の調整を楽にするのが目的。

帰ってからタイヤチューブ交換作業。 まず前輪から。 リムバンドではなくて銀色のテープ状のになっていた。 これは、つくばのエルデポルテで修理してもらった時につけてくれたのだろう。 交換は簡単。 ただ、タイヤに若干亀裂っぽいのを見つけたので、 念のため裏側にビニールテープを貼っておいた。6 年半も使っているタイヤだからか、 さすがに痛んでいる。

次に後輪。 簡単にできた前輪の後だったので気のゆるんだ状態で作業開始、 さっそく英式バルブのねじを一気に回して外してしまい、 バルブと虫ゴムを吹き飛ばす事件w 一時行方不明になったバルブは、 その後道路脇で発見された。

後輪はリムバンドの穴が小さくバルブが通らない。 四苦八苦していると穴が片側破けてしまった。 そんなリムバンドを無理矢理流用し、交換は成功した。 あとはリムバンドが切れないことを祈るだけ。

空気圧は、自動車用のゲージでは目盛りが足りず正確に測ることができないものの、 今までの空気入れについているゲージでもだいぶ見やすくなった。 英式バルブの場合、足踏み式空気入れのペダルを踏むと一時的に高くなり、 その後ちょっと戻るような動きをしてたのだが、米式バルブの場合、 ペダルを踏んでもゲージの針はきっちりと一定の場所を指し続ける。 これなら非常に入れやすい。550kPa を目標に調整することにする。

%2 Wooo

Wooo のトラブルは故障なんじゃないか説。 それも、メモリーの故障だとか、その手のトラブルなんじゃないか。

と、いうのは、電源の抜き差しをやってもやっぱり症状が出ているし、 何度もフリーズしたりしているし。 極めつけは、いろいろ試して追いかけ再生をやっていたら、 突然画面が縦に伸びる現象 (ワイドテレビ向けの出力になった?) が発生。 録画は続いていたが、操作はできなくなり、電源を切ると画面が消え、 電源を入れるとまた縦に伸びた画面が出る状態。 そんな風に誤動作するのは、HDD の故障なんかではないよね。

とにかく、しばらく使っているとフリーズするということで修理に出してみようかな。

2011/07/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2011 年 7 月上旬)

Hideki EIRAKU