/var/log/hdk.log

2006 年 2 月中旬


10 (金)

%1 きんようび

授業いったら 2 人しかいない... ( ゜Д゜) 5 分ほどしたら 5 人くらいにはなった。 そうか、M2 の人がもうきてないのか。

休み時間に授業の資料を印刷しにいったら、coins のネットワークに つながってる fmv (Windows マシン)、 なぜか両面印刷が選べないし。 それと、psnup -2 したかったのだが、psnup と打つわけにもいかず、 なにをどうしたらできるのか、さっぱりわからなかった。 それなら縮小すればいいと思って Firefox の倍率のところをいじったが、変化せず。 しかたなく、28 枚もプリント。 大きくてみやすい! orz

ひょっとして Firefox 古かった?

%2 Firefox, SeaMonkey

そうそう印刷といえば Linux 版の SeaMonkey で、Print Preview の 画面に Print ボタン等が表示されない (一瞬出て消える) 問題が あるのだが、Firefox もそうなんだって。 なにその糞仕様 ('A`) つかいにくいじゃん。 セキュリティホールも見つかったことだし そろそろ SeaMonkey に移行したいところなのに。

%3 わーい

京ぽんだ!何でもできるぞ

%4 サニタイズの話

言うなキャンペーンには賛同する。 言語的な観点でいうと、たぶん、

cgioutput(htmltag("p")+"x<1 のときは云々"+htmltag("/p"))

みたいな雰囲気で書ければいいんだろうなと思う。 すなわち出力は html 型でなければならず、 文字列型を連結すると自動的に、不等号等に対する処理が行われるように、 そして、html タグを記号含めてそのまま記述させると、 その部分で文字列連結してしまい穴をつくるという間違いが起こりうるので、 必ず html 型のタグ生成用の何かをもうけておく、と。php 的にいうと、

<p><?php echo $name ?> さんの成績は云々</p>

と書いたら、勝手に

<p><?php echo htmlspecialchars($name) ?> さんの成績は云々</p>

になるというのかな、重要なのはここで $name が文字列型 であり htmlspecialchars() は html 型であって、 文字列型を echo すると自動的に html 型に変換されるということ。 同様に sql 型みたいなのもつくっちゃえと。 そういう風になっていたなら、 クロスサイトスクリプティングの問題もだいぶなくなるんじゃないかな、と。 じつは html の中には JavaScript やスタイルシートが入れられて、 そしてそれらの部分には違うエスケープを適用しなきゃならんので、 結構厄介かもしれんが、がんばればそれらを含めてもきちんと実装できるとおもわれ。

え、なに、htmltag("p") が読みにくい? そこはテキストエディタにまかせりゃいいんですよ。 色分けなりなんなりして、 見た目 html が書かれている風にみせればいい。WYSIWYG っぽくしてもいい。

実は自動的に変換するというのは利便性を重視した考え方というか、 「型がちがいます」でおわりにするのもいい。 間違ったプログラムを書いても一見それっぽく動いてしまうのがいけない。 人間間違いはするものなのだから、 言語側でこれくらいやってくれたらいい。 言語側っていうか、php は特殊な例だけど、C++ みたいな オブジェクト指向言語ならクラスで実装するのはたぶん可能だ。 えっ、すでにあるの? もしそうならおしえてちょ。


11 (土)

%1 じてんしゃ

先週のパンク修理から一週間、 空気漏れの気配もなく、 なんとなく修理成功しているようであった。

しかしここで新たな問題発生。11 月末に受けた点検のときから わかっていたのだがタイヤに小さな亀裂が入っていた。 その亀裂が大きくなったらしく、 そこからチューブがおもちのようにぷくっと飛び出ているのに今日気づいた。 これはまずい。 裏に何か貼っておくか。

と思って、夜見たら、タイヤぺちゃんこ。 はずして見たら、案の定さっきの「ぷくっ」となっていたところのチューブに 小さな穴があいていた。ヽ(`Д´)ノ 適当に修復。 タイヤのほうはとりあえず裏にガムテープを。

これはもうタイヤかえるしかなさそうな雰囲気になってきたな。 安いほうがいいなぁ、 どんなもんかちょっと自転車屋さんに行って聞いてみるか。 といいつつまたしばらくそのままだったりして。

%2 SeaMonkey

--disable-xft だとビルドに失敗する。.mozconfig に

 MOZ_ENABLE_COREXFONTS=1

を入れると失敗しなくなった。

Print Preview から印刷とかできるようにする 設定発見したお。print.whileInPrintPreview を true にしとくといいらしい。 この設定 Mozilla 1.7 にもあるのだが、Mozilla 1.7 の場合 false でも 印刷ボタン出てくるみたい。

%3 GT4

メーカーのレース、 だんだんいい加減になってきて、 適当チューニングで B-spec ほったらかし。 で、ついに、達成率 100.0%!! しかも、A-spec ポイント「23334pts」、レース 777 回だったらしい。 ちなみに 100.0% になっても、 特に画面に変化とかなかった。

なんていうか、後輪駆動のちょっと古いくるまが、 簡単にリアが流れておもしろいですな。 セッティングちゃんとしろよって話か。

いちばん難しかったのは、 たぶんミッションレースの最後のやつだ。 毎回 2 分待たされる、あれが最悪なのだ。 ほかはライセンスのところが多少厄介だったり 24 時間耐久が 多少面倒だったりするけどどうってことないかと。


12 (日)

%1 Building SeaMonkey

研究室マシンで数回ビルドしていい感じの設定になったので、PowerBook で ビルド。1 時間半かかった。.mozconfig は以下の通り。

 mk_add_options MOZ_CO_PROJECT=suite
 ac_add_options --enable-application=suite
 mk_add_options MOZ_OBJDIR=@TOPSRCDIR@/suite-opt
 ac_add_options --enable-optimize
 ac_add_options --disable-debug
 ac_add_options --disable-freetype2
 ac_add_options --enable-xft
 ac_add_options --enable-extensions=all
 ac_add_options --disable-gnomevfs
 ac_add_options --disable-pedantic
 ac_add_options --disable-tests
 ac_add_options --enable-xprint
 ac_add_options --without-system-mng
 ac_add_options --without-system-png 
 MOZ_ENABLE_COREXFONTS=1

ただ、なぜか MOZ_OBJDIR が無視されて、 ソースに紛れる形でオブジェクトファイルが散乱してしまった。 原因不明。User-Agent は、"Mozilla/5.0 (X11; U; Linux ppc; en-US; rv:1.8.0.1) Gecko/20060212 SeaMonkey/1.0" となった。 ユニークすぎるので、適当に変更。 フォントで多少問題があったが設定をいじったらそれっぽくなった。

問題の Print Preview だが、print.whileInPrintPreview は false のまま なのに、Print ボタン出てくる... なんなんだよこれはっ! 意味わかんねーよ!

とりあえず、ものすごくサクサク。 快適。 特に「戻る」「進む」が速い。 すばらしい。 しかも、基本的に Mozilla 1.7 の操作が通る。Find as you type での いきなり日本語打ち込みも可能。 サイドバーからの情報送信でなぜか「暗号化されません」のダイアログが 出ないのも一緒。Preferences Toolbar や Flashblock なんて、 再インストールすらいらず、そのまま使える。

%2 Goo 地図

Goo 地図のスクロール地図が使えないのは、Goo の User-Agent 判定が 腐ってるからだということが判明。Firefox を騙ると使える。 だから「Gecko/」で判定しろっていうのにね。 まあいいや。 とりあえず Firefox を騙る状態で使うことに した。"Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1"

%3 ダイソー

はんだごて売ってた。315 円だけど。

自転車のチューブとか売ってる。これ大丈夫なのか?

モンキーレンチはなかった。 この前実家に帰ったときは 100 円ショップ (ダイソーではない) に ミニモンキーレンチがあったんだがなぁ。

%4 タイヤ

タイヤとチューブを買ってきて、 夜、 さっそく交換しよう、 と思ったら、 チューブとリムバンドがくっついてた。 いちおうはがせたが、これはリムバンドも交換すべきっぽいな。

「多目的スパナ」はスポークにあたって使えず。 しょぼんぬ。10mm のスパナがいるようだ。 つづきは明日やろうっと。

さがしたら前に買ったパンク修理セットにレンチはあった。 ちょっと怪しいけど。

%5 関鉄ばす

大学循環に乗ったら、 一気に 20 人以上くらい乗って、40 人くらい (たぶん) 乗った 状態でつくばセンターまで。 めずらしい。

帰りに乗ったバスはもっとおもしろかった。 運転手さん、つくばセンター出て最初の信号のあと 3 速に入れたっきり、 バス停で止まろうが信号で止まろうが、全然シフトチェンジしない。発進するたびシフトノブをちょっとさわって、 「あー 3 速か」と思ってるかは知らないが、そんな感じ。 初めて見たよこんな人。そりゃ乗り心地はよかったけどさー。 左回りだったから、あのまま最後まで行った可能性あり。 ギアボックス故障でもしてたのかな。 右回りの大学会館前の発進をどうするのか気になる。

%6 強風

こんな日に土浦まで行ったもんだから、 帰りは超向かい風。 こういう日は見通しの悪いところを通るのがいいらしい。


13 (月)

%1 タイヤ交換

朝、井上サイクル行ってリムバンド購入。 前もここでパーツ (虫ゴム) だけ買ったな。

で、タイヤ交換。 チューブを傷つけてしまいそうになったが、 たぶん大丈夫だろう。 面倒なのは空気を入れる作業。 足踏み式の空気入れなんだが、 一から入れるには結構たくさん踏まないといけない。 たぶん百回以上。 圧力を測るやつも持ってないので、 乗ってみてタイヤの様子を見て判断する。

そうそう、空気圧ってチューブには特に書かれてなくて、 タイヤにのみ書かれているのねぇ。 なんでか考えてみると、 空気入れたらチューブとタイヤはほぼくっついた状態になってるわけで、 チューブはタイヤ以上にふくらむわけないから、 空気圧あげすぎて破損のおそれがあるのはタイヤのほう。

%2 卒論発表

ききに行った。 興味があったので O 川先生の研究室の人のもきいた。 みんな緊張していて、 質疑応答とか慣れてなかったけど、 結構いいんじゃないでしょうか。

そんなことより、Y 氏の卒論、フォントが神。LaTeX でよくある欧文フォントは いいとして、日本語が、和田研明朝、和田研ゴシック。 うわぁぁぁ。dvipdfmx 等でつくった PDF を Adobe Reader で 出せばだいぶいい感じに出たのに。

%3 フォント

って、そういえば、Adobe Reader や Acrobat Reader 付属の フォントは、dvipdfmx 通した後の印刷につかってもいいよね? きっと。 いや、自分の卒論が確かそれなんだが。

そういえば、なつかしいライセンス問題は「渡邊フォント」、 その元になったのは、 パブリックドメインとされた (?) 「京都大学教育ソフト研究開発クラブが開発した数式ワープロ LABO System 123」 だった。 もうこの watanabe という名前も半分忘れてたね。 渡邊さんはわるくないという意味では忘れてていいのかも知れないが。

%4 すいえい

連続でだらだら泳ぐのも、30 分すぎてしばらくするときつくなってくる。

クロール右呼吸むずかしぃ。

IPA「教育用画像素材集サイト」 : 体育(水泳)にめちゃうまい泳ぎの映像がある。 ここにでてるクオリティでバタフライしてる人はめったにいない。 おしりがあがってこない人が多い。(私もそうだけど。)

%5 SeaMonkey

Mozilla → SeaMonkey で、 クッキーの設定が accept に戻っている現象が、 研究室デスクトップとおうちノートで発生していたのだが、 手動で設定したあとは特に問題ない様子だけど、 なぜか研究室ノートでは発生せず。 うーむ。Mozilla と交互に起動したりするとまずい?

%6 兄者日記より

1. [phone] au Music Port の URL http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/27 はミス?

4. ATOK 2006 あ、やべ、一太郎 for Linux のユーザ登録してねーやww 通販で買うときは、むずかしいほうを入れたみたいだけど、Just MyShop 会員には なってないし。


14 (火)

%1 かようび

きのうの夜はなんか眠れなかった。 ので、朝すこし寝た。

VLSI 工学特論、 試験ではなくレポートということになたらしい。

%2 ケーキ

K 氏の手作りケーキやっぱりウマい。

%3 ちゃり

交換したばっかりのタイヤに空気たっぷりとあって、 抵抗が少ない感じ。 風ないのにギア一個上 (重いほう) がマッチする感じ。 イイ感じ。

%4 ここ

システム停止中は、たぶん研究室鯖にうつすつもり。icho でもいいけど icho も システムリプレースなので 3 月中旬くらいまでに coins が動き出してくれないと まずいので。

で、検索エンジン的には 502 がかえる状況で放っておいていいのか。 一時的に 302 で案内したほうがいいのか。 永久移動ではないから 301 はまずい。 あと、新システム開始時に、 ホームディレクトリの構成変更で 404 や 403 が出る可能性があって、 これは検索エンジン的には好ましくなさそう? でもどうすればいい? 適切な方法があるならおしえてちょ。


15 (水)

%1 すいようび

ミーティング、研究室ゼミ。

水泳。 クロール右呼吸むずかしー。 バタフライの練習ってどんなのやったっけ? 片手のやつと、背泳ぎでドルフィンキックみたいなのやったような 気がしないでもない。

%2

飲み会。3,200 円たかいお orz でもめしはなかなかだった。 刺身系がおおくて。 ちょっと新鮮みは足りなかったか。

K 氏がはげしく酔っぱらってた。 まっすぐ歩けないし、 言動行動が見事な酔っぱらい、 いや、泥酔というのかもしれないw ってかそういえばどこいった? 帰ったのかな?

あまのっちさんは落選かな? まあ投票だから仕方ないよなー。

研究室でうだうだしてたら、 雨が降り出してたお。 かなり飛ばして帰ったが、 時計見てなかったのでどのくらいの時間で帰れたのかわからん。

それにしても、きょうは暖かかった。

%3 三洋ケータイの謎

WX310SA で「とほほ」を変換すると、「(;´д`)」が出る。SA700iS では出ない。

WX310SA の辞書にはドコモの絵文字 (「あせ」「なみだ」など) はもちろん、 エッジの絵文字 (「しょしんしゃ」「なみだ」など) も入っている。

というわけで (?)、WX310SA の辞書は意外と気合いがはいってるみたい。 ポケベル入力も一応サポートされているし、 実際、入力周りの使い勝手はなかなかのものだ。 ほんと、メール送信後に自動で待ち受けに戻らない AND 待ち受けでないと E メール着信音がならないという、ごみ同然の糞仕様さえなければ、 全体的にバランスのいい使いやすい機種になっていたはずである。AH-J3002V は、 詰めは甘いがバランスはよかった。 三洋スレではあれも三洋ソフトとの噂だが、WX310SA の 致命的な欠点を見るとその噂はちょっと信じられない。 まあ詰めが甘いという点では似ているが。

%4 neon と色盲

これね、 実物見てみないとわからないけど、 たぶん、 第一色盲の人には厳しいね。 なんで赤一色にしたのか。

これははっきり見えるこれは少し見づらい。で、おもしろいことに、こっちはちょっと見づらい。見えるけど、縮小写真だとちょっと。 たぶん周りが明るいと読めないと思う。 ま、実物見てみないとわからんが、 こんな糞デザインをするデザイナは市ね。

赤緑 LED で、緑にもできる、とするだけでだいぶ改善する。 いやむしろ青!


16 (木)

%1 サニタイズの話の続き

サニタイズ言うなキャンペーンについて - Ogawa::Memoranda より:

で、やっぱり思ったのは、PHPにしろPerlにしろSQLにしろ、String Processingの範疇にあるプログラムは、ほとんど常に処理中の文字列が指し示す「型」を意識しなければ作れないにも関わらず、最もベーシックな型である「文字列型」だけを使って実装されていることに、一番の問題があるのではないか、ということです。

こめんと(2005-12-29) より:

「HTML と String は違う型だと思え」

というわけで、 ちょっと www 検索していたら、 私と同じ考えを持っている人はいるみたいだ。 実装しているのは ERB/Ruby の RERB::Rerb_html がそうなの? ほかにないのかなあ。 きっとあるはずなんだけど。

記述の仕方については、Windows 用の C プログラムで ありがちな wide 文字列 (L"string") みたいに、

name = "hoge"
age = sql_query(SQL"SELECT AGE FROM USERS WHERE NAME=" + name.to_sql).to_i
output = HTML"<p>" + name.to_html + HTML"さんの年齢は" + age.to_html + HTML"です</p>"

みたいなのが考えられるかなー、と思ったこともあるが、 どうかな。(.to_ 云々をつけないとエラー or 自動的に変換) あ、文字列を + でつなぐのは、basic とか python とか ruby だけ? まあいいじゃん。 もっと見やすく、もっと ruby 風味に

name = "ふーん ('<_`)"
age = sql_query(SQL"SELECT AGE FROM USERS WHERE NAME=#{name.to_sql}").to_i
output = HTML"<p>#{name.to_html}さんの年齢は#{age.to_html}です</p>"

というのもいいかもしんないね。 自動的な型変換に頼って、

name = "hoge"
age = sql_query(SQL"SELECT AGE FROM USERS WHERE NAME=#{name}").to_i
output = HTML"<p>#{name}さんの年齢は#{age}です</p>"

とすると見やすさ的にも抜群か?

%2

テレビでオリンピック新競技、スノーボードクロスというのをやっていた。 さすがに世界レベルはすげぇー。 みんな神。

Ran Ran のメニューに、小盛の下「ミニ」があったなんて、知らなかった。 なにも知らずに、ミニを頼んでみた。 量的には、標準的な学食といったところか?


17 (金)

%1 きんようび

きょうも微妙な天気であった。

coins 無線 LAN しんでる?

%2 とりあえず

つくばあさひなの cron 用のスクリプトに、rsync を仕込む。


18 (土)

%1 晴れ

今日は天気がいい。 天気予報によると来週はずっと天気が悪いらしいので、 チャリでうろついてみた。

ホーマックへ。 気圧の変化でこれからの天気を知らせるやつが売っていた。 こういうのはおもしろそうだが、5,000 円ちかくする。

一の矢食堂へ。 全食の料理人さん、 おねがいだからラストオーダー終わったからって禁煙の食堂内でたばこ吸わないでください。氏ねばいいのに。

つくばエクスプレス、研究学園駅へ。 まわりがいかにも「開発中」という感じで、 いまのところほとんど何もない。 道路から筑波山が見えるほど。 線路を追っていくと、 地上に出てくるところを発見した。

DIGIX へ。au の neon は、まだなかった。 ゲーム、二輪のレースゲームのデモ版があった。GT4 と同じメーカーのやつで、 インタフェースもそっくり。 コースは基本的に同じで (つくばサーキットは GT4 ではバイロンが たってるだけのシケインみたいなところを使うかたちになっていた)、 これなら知ってるし楽勝、 とおもったが、 二輪のスポーツ走行なんて全然知りませんごめんなさい (^^; そういや前どっかで拾った、 二輪でニュルブルクリンク一周してる映像とか、 見てるだけで酔いそうなくらいすごかったもんな...

DIGIX の駐輪場でチャリが倒れてた (風のせいだろう) のだが となりのチャリ (もともと倒れてた) と絡んでいて、 となりのチャリのスタンドが、 こっちのチャリのチェーンを見事にはずしてやがった。 おかげで手が真っ黒。 ひどいよ。

石丸へ。 やっぱり au の neon なかった。 展示まだか。

JUSCO に寄って帰る。

%2 GT4

GranTurismo4 小ネタ集によると、『メモリーカードに「フィルム」として保存する』ことで、 あとから現像するとメーター類をふくむ写真が撮れてるらしい。 なるほど、フィルムか、そんな機能もあったか。 そこで、この前のミゼットのタイヤ交換の様子を、 フィルムとして保存してみた。

結果。ピットクルーは、フィルムには映らないらしいwww

ついでに、 ロードスターでドリフト! (オープンカーだと思って上のやつを試そうとしたのに 幌かぶってたのでできなかったというのは秘密)


19 (日)

%1 AirMac

gnutella つかってたらまともに通信できなくなった。 やっぱルータ機能が腐ってる。

%2 Native Airport Extreme Drivers (Linux)

に挑戦ですよ。 前回激しく失敗したわけだが、 今回はまず原因調査。WEP をオフにするとつかえるみたいなので、 やはり WEP が原因らしい。

dmesg に出るメッセージと、 いくつかのサイトにある気になる記述から推測すると、bcm43xx が まだ WEP の restricted に対応していないみたい。 そして、Airport Extreme 基地局の WEP は restricted (shared) のみらしい。 これはこまった。

そこで、Tiger にアップグレード... の前に、 いちおう Jaguar しかもってないけど使い物になることを証明しておきたい (←?) さっそく、AirMac 4.1 for Windows をゲットしてきて、 ファームウェアを更新する。5.1.1 → 5.5。 今日初めて知ったが、wired 接続でも管理可能。 更新後しばらく認識されなくて手こずったが、いろいろいじった結果成功。

そして、WPA にしてしまう。 これで、WPA に対応していない Jaguar からは 使えなくなるが、Linux からは 使えるというわけ (笑)。wpa_supplicant の 最新版 (0.4.8) が必要だったりして手間取ったが、 なんとか WPA-PSK が有効な状態で使えるようになった。

でも、いろいろ問題点はあるみたい。 ときどき XMIT ERROR とかいうのが出るとそれ以後通信できなくなってる。 原因不明。 それから、rmmod bcm43xx; modprobe bcm43xx なんかを 何度かやっていたりすると、 たまに、 ぷつっとかいってマシンの電源が落ちる。 このとき時計なんかも吹っ飛ぶ。 今日だけですでに 2 回落ちた。 これはなんでだろうかねー。 わからん。 いちおう iwconfig eth2 rate 11M しておいて様子を見よう。


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2006 年 2 月中旬)

Hideki EIRAKU