/var/log/hdk.log

2021 年 3 月上旬

prev, this, next


01 (月)

%1 げつようび

あったかい日。

Android One S6 は、またしても加速度センサーが無反応になり再起動が必要だった。 またアップデートは来たがこれはセキュリティパッチだろうな? 指紋認証も反応が早いのはいいが認識しないケースが多い。 それで同じ指で何種類も指紋を登録したが、それでもなかなか。 当て方にコツがあるのか?

%2 厄年の話

去年の高校の同窓会の新年会の時に確か 5 学年上の先輩が言っていた、厄年が大変だったみたいな話を思い出した。 何だっけ、ひどい怪我か何かだっけ? 男性は数え年の 25・42・61 歳が厄年で、1977 年生まれは 2018 年が本厄か。

自分はというと妙で、例えば歯で言うと歯が欠けたのが 2013 年。 その時はまだ良かったが、結局その歯の神経がだめになってしまったのが翌 2014 年。 そして、それとは別の親知らずが虫歯になったのが翌 2015 年で、これは翌 2016 年にかけて抜歯してもらった。

胃のほうは逆流性食道炎っぽい症状が出たのが 2014 年、こちらはしばらく不調が続いていたが、幸い翌 2015 年の内視鏡検査により炎症がないことが確定し、その後は自然と落ち着いてきた。 まぁ食ってすぐ寝ると今もだめだけど、あの頃はそうでなくてもやたら調子が悪かった。

頸椎からくる神経痛のひどいのは 2015 年末にやらかしており、これは今もひどくはないが根本的には治ってはおらず、ちょくちょく牽引してもらっている。 まぁ頸椎が変形してとげっぽくなっているってことだから、なるべく神経を刺激しないよう姿勢に気をつけたり牽引等でゆるめたりするだけで、手術しない限りは治るようなものでもない。 2019 年には健康診断の胃部 X 線検査で痛い目を見て、このとき痛みが悪化したので胃部 X 線検査は二度と受けるまいと思っている。

他に 2016 年に帯状疱疹が出たし、2019 年から夜間頻尿の症状があり通院中。 年末頃からかと思い込んでいたが、一時期トイレに起きた時刻をメモしてあって、それを見たら 4 月頃にはすでに自覚があったようだ。 夏に落ち着いてその後また悪化してやべぇなと思って通院開始か。 2〜3 時間でトイレに起きていたことを思えば今は良くなってはいる。 足を派手にぶつけて怪我をしたのは去年、2020 年。

というわけで、1983 を 1 とすれば...

ってなって、なぜだか知らんが体の不調が女性の厄年 19・33・37 歳に完全に合致してしまっている。 まぁどうせならこのまま合致し続けてくれれば、42 歳の男性の厄年をスルーできて万々歳だけどね!

2021/03/01 のコメントを読む・書く


02 (火)

%1 Mozilla Firefox

Mozilla Firefox がバージョン 86 になって、layout.css.text-decoration-skip-ink.enabled がきかなくなっていることが判明! 以前のバージョンよりは途切れ感が少なくなった気はするが、それでも特に Windows の画面では、文字サイズの設定の関係か、だいぶ目立っていて気になった。 お手本のような改悪だ。 対策は userContent.css だ。

* { text-decoration-skip-ink: none !important; }

これを profile の chrome/userContent.css に書く。 (Windows だから大文字小文字は区別されないだろうと、ディレクトリ名を Chrome にしていたら失敗した。) さらに about:config で toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets を true にする。 これで正常な表示になる。

%2 かようび

雨って言っていた割には、何度かザーザーと音がしたくらいでほとんどの時間は降っていなかった。 降っていないどころか日が照っていた。 気温は高く春っぽいが、また冷えるらしい。 なんとも面倒な天気だ。

日曜日はみずほ銀行のトラブルが話題だった。 解せないのは自社銀行 ATM がキャッシュカードや通帳を飲み込んだままでエラーで止まったという話。 自分は以前、触っていたゆうちょ銀行 ATM が引き出し処理中に目の前で故障して使用中止になった経験があるが、あのときはキャッシュカードはその場で返されて、後で通帳記帳したら「取消 (機械故障)」で戻されていたのだった。 普通に考えれば、キャッシュカードや通帳を扱う機構が物理的にトラブルを起こしているのでなければ、返すように作ると思うんだが、まぁ、普通じゃないのかもね、みずほ銀行は。 2011 年 3 月の、義捐金絡みでのトラブルもまだ記憶に新しいところなのに、これかよ、みたいな、まぁ、全然違う原因があるんだろうけど、キャッシュカードなんかがちゃんと戻っていればここまで大問題にはならなかったと思うがな。

農協や、以前使っていた常陽銀行では特にトラブルの経験はないけど、都市銀行とは規模が全然違うから、規模が小さい金融機関のほうがトラブルが起きにくい面はあるんだろう。 でも都市銀行同士で比べても、三菱 UFJ 銀行やら三井住友銀行やらは、こんなトラブルは... まぁ、小規模なのはちょこちょこやらかしているかな。 やっぱり何事も、分散させておかないと、トラブルの時が大変だね。

2021/03/02 のコメントを読む・書く


03 (水)

%1 Windows Terminal

フォントを "Courier" にしていたら、なぜかエラーが出るようになって使えなくなってしまった。 フォントがないわけはないんだが。 Windows は難しい。 ただ端末エミュレーターを使いたいだけなのに。

仕方なくフォント探し。 M+ は見た目は好きなんだが、文字幅問題があっていけてない。 そんな中見つけたのが "Illusion N"。

GitHub - tomonic-x/Illusion: Programming font for JIS X 0208 with Unicode.

これ、バイナリの配布物に日本語フォントは組み込まれてはいないのかなと思うけど、間延びも少なくて一番マシかな。

とまぁいろいろ試していたら GNU screen の画面幅をいろいろ変えてしまったせいでバグを踏み、無限ループに陥ってしまった。 以前 gdb でアタッチして無理やり抜け出すみたいなことをやった気がしたが、もうわからん。 kill。 はぁー。 3 か月以上動かしていたから何かやっていたのが残っていた気がするが、もうわからなくなってしまったw

%2 ドライブ

夜のドライブ。 某フレスポの蔦谷跡地には食品スーパーとやらが入ったようだ。 行列が云々とあったのは人気店なのか? 夜だったからセガのゲームセンターしかやっていなかった。 夜とはいえ本当にめっちゃ空いていたので、なんとなく頭文字 D THE ARCADE で一回だけ遊んで帰った。 古い機種なのかと思ったら最新だったのかw こういうので遊ぶの年に 1 回以下くらいのペースだから違いがさっぱりわからねぇw

車の始動時バッテリーは 12.1V ぐらいだった。 7 年ものにしては優秀。 前回は先週の飯能に行った時か? やっぱり、2 時間ぐらい走行した後はバッテリーが回復している気がする。 30 分じゃ充電しきれないんだな。

ま、でも原付なんかいろいろと過酷な条件の中でバッテリーは 9 年使えているし、一言では説明できない何かがありそう。

2021/03/03 のコメントを読む・書く


04 (木)

%1 電力量

寝室でよく使っているスチーム式加湿器 EE-QA30 を、簡易電力計 EC-04 につないで 1 週間ぐらい何となく見てみたところでは、一晩で 0.7〜0.9kWh 程度になるようだ。 強弱で違いはあるんだろうが、それより周囲の温度の影響が大きそう。 消費電力は確か 300W だが、入ったり切れたりを繰り返すので、水がなくなるまでの間にそれだけ食うということ。

1 月に買ったオイルヒーター KWOH-120M-W は、まだ一晩見たぐらいだが、弱で 6 時間だったか 8 時間だったかで 3.0kWh ぐらいだった。 さすがに食う。 これも周囲の温度の影響はありそう。 ただ、とても静かに部屋の温度を保ってくれるので、寝室用としては、あらかじめエアコンで温めておくならすごく良い暖房器具だと思う。 とにかく電気代はかかるけど。

簡易電力計 EC-04 には通電の LED と異常を示す LED がついていて、一度だけ、まだ暗い時間帯にトイレに起きて、戻ってきた時にその LED が光っていたっぽいことがあった。 あれ? なんだっけあのランプ? と思ったところで消えた。 説明書によれば接続機器の消費電力が大きすぎる時に光って、ブザーも鳴るらしいが、その時ブザーの音は聞いていない。 突入電流といってもスチーム式加湿器だとただの電気ヒーターだから、問題ないはずなんだけどな。

2021/03/04 のコメントを読む・書く


05 (金)

%1 GNU screen

7 年以上前から未だにパッチを当てて使っている GNU screen。 最近、脆弱性 CVE-2021-26937 が修正されたのに伴い、パッケージが更新されてまた表示がおかしくなっていたので、パッチを当て直した。

TERM=xterm-256color のまま GNU screen にアタッチして screen を開くと、TERM が妙なものに設定されてしまい、GNU Emacs のモードラインに色が付くなどして見づらくなる。 新たな screen を開いたタイミングでどの端末を使っていたかで決まるので、うっかりすると未対応端末でその設定になるおそれもある。 対処法はよくしらないので TERM=vt100 でアタッチするようにしている。

%2 CO2 モニター

3R-COTH01 という CO2 モニターを買ってみた。 9,999 円。 ジャストシステムからバースデー特典のお知らせが来ていて、何も買うものはないだろうと思いつつ開いたらこれを見つけてしまったのでポチッてしまった。 しかもなぜか他の通販サイトと比べても比較的安めの価格だし。

で、とりあえず昼休みに自宅で電源を入れた時は 650ppm ぐらいの値が出ていた。 適当に置いて、ガスストーブを弱でつけて 15 分ぐらいすると 1000ppm を突破。 そこから 2 時間ぐらいだったか、ストーブを付けっぱなしにしていたら、3400ppm ぐらいまで上昇していた。 ストーブを消して小一時間待ってやっと 1400ppm ぐらいだったかな。 いつものように適当に戸を開けて扇風機を回している程度だと、こんなものらしい。 ストーブを消した時の減り方からして換気が全くできていないわけではないにしても、換気量に対してガスストーブによって供給される二酸化炭素の量が多いんだろうな。 開けてある戸の先は結局風呂の換気扇だから、そこの換気能力だけじゃ足りないのだろう。

CO2 センサーっていうのは校正が必要らしくて説明書になにやら書かれていたが、よくわからん。 ずっと充電器をつないだままにしておけば、24 時間ごとに自動的に云々と書かれていた。 いや、違うな、1 週間ごとか? 換気が良いところでやれと。 ふーん。 充電器をつないでいない場合でも、1 週間ごとぐらいでいいのだろうか? そのへんがよくわからない。 エラーになったらマニュアル校正をやれとあるけど。

マニュアル校正の操作がやばいんだよな。 そもそも + - 電源ってボタンがついているのが何を流用したのか気になるデバイスなのだが、+ - を同時押しで 8888、10 秒以内に + を 3 回で 1230, すぐに + を 1 回で 400, そこから 10+200+10 秒待つと完了って、なんなんだこれはw

2021/03/05 のコメントを読む・書く


06 (土)

%1 映画

『ミス・フランスになりたい!』(原題: Miss)。 2020 年のフランス映画。 日本語字幕。 1800 円。

主人公の男性が、ミス・フランスになりたい、ミス・フランスというコンテストで優勝したい、そんな子供の頃の夢を叶えるためにチャレンジするという物語。 両親を事故で亡くし、大人になっても家賃も払えない貧困生活だが、ボクサーになるという夢を叶えた友人に会い気持ちが変わるという始まり。 フランスの貧困層の事情を知らないのでいろいろと情報過多に感じる部分はあるものの、トランスジェンダーの娼婦の雇い主なども登場しつつ、コンテストの裏側を見せていくスタイル。 コルセット、タック等も (訳語は違ったかも?) 言葉としては出てくる。 地方大会から進むにつれ、大きなお金が動くコンテストらしい裏事情が出てきて、ジェンダー云々全く関係ないコメディ要素もあってちょっとほっとする。

物語は出だしの成功から自分を見失いその後取り戻すみたいな展開で、展開そのものは邦画でもありがちな感じだと思う。 すごいのは主演のアレクサンドル・ヴェテール、男性役をしていたと思ったら、場面が変わると女性になっている、というか美女になっている。 アニメならともかく、実写映画だからなぁ、こんな役ができる俳優さんが世界に何人いるだろう... アニメの声の役だと「美少女戦士セーラームーン」のフィッシュ・アイという美少女少年 (?) を演じた石田彰などの例があるようだけど。

「ミス」に何を言わせるか、実際のコンテストでそういうことがあるのかわからないけど、男はどうだ女はどうだ、どんな女になりたいか、っていうような固定観念、この主人公はそれってどうなのよという疑問を投げかけている。 冷静に振り返ってみると「ミス」だけではない話で、差別、環境問題もそうだな。 日本でも、お偉いさんが変なことを言ってニュースになり、それに対してスポーツ選手が批判する、そういうのも裏側は複雑なのかも知れない。

数字として映画の中で言及されているのは、身長 1m80cm (デカッ!)、靴のサイズが 26cm (身長の割には意外と普通?)、があった。 白人でも女性の足のサイズとしては 26cm は大きいようだ。 25cm ならある、みたいな描写があった。 とはいえ、アジア人でも和田アキ子と深田恭子がどちらも 26.5cm だなんて、そんなケースもあり、身長と足のサイズは関係ないんだな:

和田アキ子「こう見えて靴の大きさ一緒」の深田恭子と2ショット (2017年12月24日) - エキサイトニュース

後は主演の人のインタビュー記事:

誰もが男性性と女性性を有している──『MISS ミス・フランスになりたい!』主演、アレクサンドル・ヴェテールが語る性と美。 | Vogue Japan

%2 どようび

上の映画は Twitter のトレンドか何かで見かけて、見たいと思って上映場所を探したら、首都圏では、銀座/幕張/千葉/千葉ニュータウン (印西市)/つくば/浦和/南古谷 (川越市) という微妙な選択肢しかなく... 微妙と言っても選択肢があるだけマシだけど... 昼間の鉄道は使いたくないから、車でとなると、比較的行きやすそうなのは浦和、そしてつくばは確か 6 国のほうの荒川沖側のアレだよな、みたいなのはわかったけど、少し引っ掛かるのは緊急事態宣言。 今回は、映画館には特に時短要請はされていないとはいえ、都県境をこえるような移動は自粛しろということではなかったか。 (外出自粛の徹底という謎の言葉が道路の案内板には出ているんだけど、映画に限らず、通常営業しているのに客が来なかったらしぬぞ...) まぁ、バイクで神奈川県に入るぐらいはちょくちょくしているけど、道路沿いのコンビニに立ち寄るぐらいならともかく、ショッピングセンターみたいな人が集まるところに行くのはやっぱり控えるべきかな、みたいな気になった。 銀座は駐車場が高いだろうなと思い、バイク駐車場を調べたら東急プラザ銀座に 2 時間無料・1 時間 100 円というリーズナブルなのがあった。 映画館まで近いしこれでいいや。

「駐車可能サイズ 90cm×180cm まで」とあったのでスクーターで行った。 ら、結構大型バイクが来ているじゃねーか! なんだよそれ... 実際スペース広いし...

ま、いい。 銀座あたりの道路は一方通行やら右折禁止やら転回禁止やらで、西側からどうやってアクセスするのか謎だった。 Google Maps に言わせると左折 3 回やって右折して左折で入れって言うんだが、何とかならんのかこの道路。 それで日比谷公園の横を通って裏からアクセス、最後に二輪車ならではの究極の裏技、一方通行の出口近くなので降りて押す! 満車と渋滞が嫌で 8 時台に着くように行ったらさすがに空いていた。 歩道も 8 時台はガラガラ。

早く着いて時間をつぶすために漫画喫茶を使った。 銀座に漫画喫茶なんてあるのかなと思って探したら 1 店舗だけあった。 PC 使うには会員になって本人確認が必要みたいな感じだったので、小一時間つぶすだけだしいいかと思って PC なしのほうにして、結局スマートフォンをいじるどころか、棚にあった名探偵コナンの 30 何巻を適当に読んでいただけだったw 信じられないぐらい本当に全然誰もいなくて、これも緊急事態宣言のせいなのかなぁと思ったら、なんと、ダーツバーを併設している影響で営業時間を 8 時から 20 時にしているんだそうで、それで実は開店直後だったんだと! 普通なら PC なしのところでも一泊休憩している人がいそうだもんな。

映画館はシネマコンプレックスではない小さなところ。 道路から丸見えの窓口で買う、懐かしいスタイル、といっても全席指定で選択確認用に薄型モニターが置いてあるのは現代的。 小さいとはいえ座席数は 271 と結構あった。 飲食物持ち込み OK らしい。 レシートに QR コードがついていてそれで入場管理するようだ。 一応上映開始前に禁煙等の案内と、少しだけ映画の宣伝も流れた。 そのへんはさすがに石岡パレットシネマとは違う。

映画が終わって外に出たらまぶしいのなんのって。 なんだか懐かしい感覚だと思ったが、冷静に考えれば映画は夜に行くことが多いだけでなく、イオンシネマだとイオンモールでもそうでなくてもだいたい駐車場が建物内で直結。 それで車に乗ればサングラスもある。 映画館の外に出たらいきなりまぶしい街の中っていうのは昔の天文館ぐらいしか経験がないんだ。

土曜の朝 7 時台に国道 20 号線を東に向かって走ったことは、前にもあった気がするんだけど、なんかとんでもなく無法地帯になっていたw 原付は 50km/h で走り続けるし (2 台見た), 原付もスクーターもバイクもすり抜け上等、究極は赤信号で止まっているところを横からすり抜け、その先で信号待ちするのかと思いきや歩行者通過を待って堂々と信号無視して行ったのもいたw 原付はアレかな、パンデミックで原付通勤に切り替えた人達がいるのかな。 せめて小型二輪にしたらいいのに... 原付専用駐車場問題かな。

帰りに日比谷地下道に面食らった。 皇居のそばのところへ、片方向だけ地下道でバイパスしているらしい。 地下道入口で、二輪の自動車・原動機付自転車通行止めの標識が見えたので、その標識に「原付」の文字があることを確認してから入ったが、入ってからこの地下道はどこに抜けるのかと急に不安になり一人で笑っていた。 東京駅周辺には、地下トンネルですいすい通過してしまえる場所があるからね。

2021/03/06 のコメントを読む・書く


07 (日)

%1 誕生日

シャトレーゼでモンブランを買ってみた。

%2 にちようび

くもり。

バイクを動かした。 寒かったw 町田市の緑地、公園とはなっていないけどハイキングコースみたいなのもあるらしく、どんなところなのかと行ってみたら、駐車場が閉鎖中! そういや近所の都立公園も駐車場は閉鎖されているんだった。 まぁ駐車場閉鎖なんだけど、バイクだと裏から入れてしまうぞw 周りは狭い道がごちゃごちゃしておりバイクで来て正解、というか、勾配があってバイクでも引き返すのに苦労するところもあった。

やっぱり、勾配がある場所は、地図と現実の印象が違うのが楽しい。 バイクでうろうろして、後で地図を見て楽しめる。 Google Maps Street View である程度は現地に行った気になれる時代になったけど、やっぱり情報量が違うなぁ。

バイクのキーシリンダーはやはり接触不良、毎回毎回、オンにした時には表示が消えていた。 そこからちょいちょいとキーを触って安定して起動すれば OK、ちょっと気が早いとすぐに切れてしまうこともあるが、走行中に切れたのは、今までで一度だけで最近は遭遇していない。

今日は自分のバイクに 3 時間以上乗っていたけど、体は何ともない。 やはり Ninja 400 のようなタイプのバイクとは全然違う、楽ちんバイクだな。 排気量こそ小さいけど、タイプとしてはツアラーだもんな。

ヘルメットにつけてあるインカムを使って通話を初めてやってみたのだけど、意外とマイクはいいようだ。 声が聞き取りづらかったのは、音量を上げればよかったか。 あとそもそも音質が悪かったけど、これは Bluetooth の通話に使うプロトコルのせいかな。 まぁそれでペアリングはしたので、ついでで YouTube Music で音楽再生してみたら、今日だけで 128MB 使ったようだ。 音楽を聴いて歌いながらバイクを走らせていると、この声は外の人にも聞こえるのかなとちょっと気になることがあるw

2021/03/07 のコメントを読む・書く


08 (月)

%1 げつようび

雨。

夜は雨があがるということだったので、昼休みに自炊して、夜は弁当屋へ。

この前、イオングループのドラッグストアで Visa のタッチ決済を使ってみたんだけど、読み取り機が古い端末で、FeliCa 仕様だろうによく NFC 決済にも対応したもんだと感心しつつ、なんかタッチするタイミングがあるみたいで、一回払いですかと聞かれている間にタッチするとだめで、ちゃんと待ってからタッチしなきゃいけないのかな。 あとレシートが 2 枚になって、出てくるのにやたら時間が掛かる。 WAON と違ってボタンを押さなくていいのはうれしいけど、速さで言ったら WAON のほうがずっと速い。 まぁ、財布を持っていない散歩中にふと思い出して買い物、って時にはこれでいいなと。

Windows Terminal のフォント、この前教えてもらった HackGen Console に設定していたんだけど、なぜか「★」が全角になっていて表示が崩れてしまったので、Illusion N に戻した。

2021/03/08 のコメントを読む・書く


09 (火)

%1 文字幅問題

Ambiguous width 問題、会社の PC は UTF-8 運用にしていて、ambiguous width は半角になるようにしている。 しているというか、端末 pterm の設定をそうしていて、GNU Emacs については表示が崩れないよう別途設定をいじった。 GNU screen は特に設定をした覚えはないけど、それで崩れないってことは半角扱いになっているんだと思う。 そう、端末に関連するソフトウェアがすべて同じ設定になっていないと表示は不安定に崩れるし、そのソフトウェアと、表示しようとしているテキストの作成者の設定が異なれば、安定して崩れる。 フォントは kappa を何とかして ttf に変換したのを使っているんだが、どうやったんだったか忘れた...

自宅サーバー PC は EUC-JP 運用なので元々 ambiguous width 問題はなかった。 GNU Emacs はデフォルトではいつ頃からか EUC-JP 運用でも問題を抱えるようになったが、そこは cjk-char-width-table-list に JIS の 2 バイト文字コードをまとめて突っ込んで強引に回避している。 問題は、さすがに KTerm を新規インストールするわけにいかないので、新たな環境からは luit を使って GNU screen にアタッチしている。 その luit が文字幅を気にしないのでぐちゃぐちゃになる。 そこで作った改造版 luit は、EUC-JP の 2 バイト文字から UTF-8 に変換した時に半角文字だったらスペースを挟んでごまかす改造をいれてある。 それで Ubuntu MATE の MATE Terminal では感動するぐらいまともに使えている。 フォントの ambiguous width が絶妙に罫線文字以外は全角になっているのも、この使い方には相性がいい。 残念ながら全角の罫線文字はとぎれとぎれの表示になるけど。

罫線文字は確か、whiptail のようなコマンドが罫線文字を半角だと信じて出力してしまい、ガタガタに崩れてしまう問題がある。 ESC ( 0 も使えるのでそっちで出してくれればいいんだけど、まぁどうしようもない。

wcwidth(3) を使えば locale に応じた値が返されるのでは? と思ったんだけど、luit を実行するときの ja_JP.EUC-JP では 2 が返されて、通常の UTF-8 環境である ja_JP.UTF-8 では 1 が返されるんだな。 だから ambiguous width が一貫して半角として扱われるのはそれはそれで変ではないんだな。 GNU Emacs みたいに独自仕様のものは別として。

2021/03/09 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2021 年 3 月上旬)

Hideki EIRAKU