/var/log/hdk.log

2019 年 4 月中旬


10 (水)

%1 冬?

関東地方、山間部では雪が降り (箱根や青梅、飯能あたりでも...)、気象庁のアメダスによれば東京府中市の最低気温は 16:12 の 2.4 度、9 時から 1 時間ごとの気温はずっと 5 度以下の記録... 4 月なのに冬かよ... 自然界が全力で人類の体調を崩しに来ている...

%2

今日は朝・昼と葛根湯を飲んでいなかったところ、冷えたせいか夜になったらまた右肩が少し痛み始めて、夜葛根湯を飲んだら、30 分くらいで右肩の痛みはどこかに消えていた。 もしかしてこれ結構早く効くのかも。

2019/04/10 のコメントを読む・書く


11 (木)

%1 JR 東

朝 7 時頃のニュースで、神田駅の人身事故のことは聞いていた。 運転再開は 7 時半頃と言っていた。

で、整形外科へ行こうと原付を出して、中央線の近くを通りがかった時、横断歩道をぞろぞろと渡る人達がチラッと見えた。 中央線は 1 時間ぐらい前には運転再開していたはずでは? まだ乱れているのかな? それにしても歩く人が多いな... という感じだった。 ここ歩くなら、南側は車両基地が邪魔だから、線路の北側を行って地下道くぐるのが微妙に速いと思うんだけどな...

後で調べたら中央線のトラブルはどうもそれだけではなかったみたいだ。

もはや何がなんだか... だからたぶん、今朝通りがかった時はいずれかのトラブルで運転見合わせ中だったか、あるいは、前に列車がいて先に進めない・ダイヤ変更等があったかだろうな。 新社会人・新入生の皆さんにはなかなか刺激が強い日だったかも知れない。 まぁ、もし健康診断の日なんかにこれが起きていたらと思うと、自分も結構困ってただろうという気はする。

2019/04/11 のコメントを読む・書く


12 (金)

%1 健康診断

きのう JR があんだけトラブって、今日はちゃんと早めに各駅停車の始発駅へ向かい... んん? また遅延か? 「○○線はしばらく電車が来ません。○○駅から先へお急ぎの方は快速をご利用ください」... あっ、はい。

で、快速は快速でゆっくり走行。 どれくらいゆっくりだったかというと、Google Maps のタイムラインで「バス」と記録されているほどだ。 乗換駅でがんばっておりて、各駅停車のホームへ行くと、いい具合にここ始発の列車が来るようだ。 あっ、いや、その前に回送列車が到着だ。 女性の運転士が車庫へ向かって運転していった。 そして折り返しの始発列車が... 来ない... おいおい... そんな感じで、20 分くらい早めに着けるはずだった予定が、10 分前くらいの到着となった。

トイレに行きたかったので最初を採尿にしてもらった。 こればっかりは生理現象なので、言えばすぐに順番を入れ替えてくれるのである。 採尿→採血→腹囲→身長・体重→血圧→胸部 X 線→診察→腹部超音波→胃部 X 線→視力→心電図→聴力→眼圧。

血圧は上が 138、2 回目 128。 腹囲は静かに息を吐いて待って、84.7cm、セーフw 診察は聴診器当てられただけ、何も聞かれず。 さすがにこんなパターンは初めてだぞ? やる気ねぇな、あの医者。

腹部超音波は例によって起きたり横向いたりして、最後に体を拭きながら、撮れましたか、って聞いたら、ガスっぽい、ガスが溜まっていませんかと。 ガスが溜まっていると超音波でうまく写すことができず、いろいろ向きを変えてがんばることになるんだそうだ。 へぇー!

胃部 X 線、本日最悪なやつだった。 そもそもスピーカーの音が小さいのか、しゃべるタイミングが悪いのか、声質の問題か、機械が動く音と重なると何を言っているのかよくわからないのである。 それに加え、横向いて、首をこっちに、肩をつけて、みたいな無茶なリクエストをしてきやがって、おかげで本当に首が痛くなってしまった... 頸椎を痛めていることをあらかじめ言っておかなければならないのか? 噂によれば、別の日にはなるものの内視鏡検査にしてもらうことができるっぽいので、もう次からはそうしてもらおう。 バリウム出すのも苦労するしな。

胃部 X 線検査の後はゲップとともに強烈な吐き気が襲ってくる。 ところが吐こうとしてもゲップばかりで何も出てこない。 若干胃液っぽい感触があった気もするが、バリウムは出てこない。 たぶん、逆立ちでもしない限りバリウムが胃から口まで上がってくることはないのだろうな。 重そうだし。

で、終了後の無料食事券の中華、なんか少ない気がしてご飯とスープをおかわりしたら、食べ過ぎたみたいで後で吐きそうだった。

%2 バリウム排出作戦

普通に下剤を服用。 職場にいる間に一度便通があったが、白くなかった気がする。7 時間後あたりに腸が動いている感じがしてやばいと思いながら帰宅。 そしてさらに少し便通があった。 今度は少しは白かった。

9 時間経過後もちょろっっと出てみたいな感じで行けてない。10 時間経ってもちょろっ... 浣腸でもすっかな。 クッソめんどくさいな、やっぱり内視鏡にしたいな。

2019/04/12 のコメントを読む・書く


13 (土)

%1 バリウム

今朝も緩い便が出て、それから色が戻ってきたので大部分は出たんだと思う。 良かった。 しかし 1 日で済まないところがバリウムの面倒なところだ。 おまけに首の痛みまでついてきたらやってられん... なお、首の痛みは今日はほぼ落ち着いている。

%2 大型二輪教習 4・5 時限目

4 時限目は前回までの狭路・スラローム・平均台に 2 速の左折と坂道発進が加わる。 コースの走り方の説明だけで、細かい操作方法の指示は一切なかったが、やることは普通二輪の時と同じだ。 それと AT 教習 (体験)。 スカイウェイブ 650 の教習車で、例によって普通二輪の時と同じで、外周をくるっと 2 周して終わりだ。 普通二輪の時と違うのは、そんなに違和感もなかった。 無段変速のレンタルカートに乗った経験があるからか? もう一人、同じ教習を受けている人がいたが、スカイウェイブはちゃんと 2 台あって、並んで走行した。

AT 体験後、教官に何か質問はあるかと聞かれたので、これで中 (狭路・スラローム) は走れますか? とさりげなく聞いてみたところ、いけるよ〜、との軽い答え。 平均台は難しいよ、と言っていた。 昔 AT 教習をやっていた時もあったからね〜、みたいな、マジか、やってたのか。 そっちにびっくりだ。 今は車と小型限定のみ。 二輪の場合あんまりメリットないし、ビッグスクーターブームも去ってやめちゃったのかな。 確かに、web.archive.org で探すと 2009 年頃まで AT 限定の普通二輪の教習料金が載っている。 へぇ。 なお、その後の教習時間中に、教官がスカイウェイブで狭路・スラロームをすいすいと通るのが視界に入ったw ほんと、通れるんだな。

さて、そうして 4 時限目はひたすら狭路・スラローム・平均台・低速左折と坂道発進を繰り返すわけだが、ふたりとも何とかこなせていたので教官も暇だったのか、低速左折のコースを狭くし始めた。 笑顔で「ちょっと難しくしてみたよ」なんて言われw 普通二輪の人もいたけど、どうも皆それを通過できたらしく、その教官、今度は普通二輪の教習車を出してきて、自分で通過しながらパイロンの位置を調整し始めたw 実は普通二輪の時に 2 速左折は苦手だったのだが、大型二輪でも今日は一度左足で地面を蹴ってしまった。 ハンドルをおもいっきり左に切った時、クラッチを思ったより少し切ってしまい、アクセルを思ったより少し開けてしまう、そんな感じなのだが、今日はいい発見があった。 ブレーキを掛けてすごくゆっくりにする。 そうするとクラッチをつないでいないとふらふらするが、ほとんど傾けなくていい。 普通二輪と違い、大型二輪は低いエンジン回転数でも鬼のようなトルクが出るので、回転数はほんの少し上げる程度でクラッチ位置を保つことに集中し、ブレーキで加減すると、そこそこうまく抜けることができた。

平均台はふらついた時もあったが脱輪はなし、時間はわざと粘ってみたら 12 秒超もあった。 教官も、さすがにふらついた時はびっくりしましたと言われたが、他は笑顔で、いいですね〜安心して見ていられます、などと。 とにかくバランスが怪しければ加速すればいい。 時間が早そうだと思ったら後半でブレーキを掛けて時間を稼げばいい。 自分はこれ好きなので、バランスを保ってしまえば一瞬止まりそうなくらいまでスピードを落としても大丈夫だ。

5 時限目は 1 段階目みきわめ。 ひたすら回る。 それはいいとして、直前の時間に大型二輪の教習を受けていた人が本当にうまそうに見えた。 まだ 2 時限目ぐらいっぽいが、外周の加速もいいし狭路・スラロームが速い。 あんまりリーンアウトっぽくない。 もう 1 段階目みきわめだというのに、自分にはまねできないな、あれ。 と感心してみていたら、次の時間一緒になった。 こちらはみきわめなので、ひたすらくるくる回るのみだ。 そのうまそうな人は平均台の練習だ。 もう一台、普通二輪の人も平均台をやっていた。

で。 そのうまそうな人が、平均台にめっちゃ苦労している。 これには本当に驚いた。 無理に粘ろうとして失敗しているのかと思ったが、そうでもないようだ。 転倒こそないが何度となく台から落ち、教官からもいろいろと指導されていた。 他にもスラロームがちょっと荒いか何か、教官は言いたいことがあったようで、二人乗りでの指導もやっていた。 一緒に走ってもやはり狭路・スラロームではついていけないし、追いつかれるのに、平均台は違うみたい。 後で聞いたら、オフロードバイクでバイク便の経験があるそうで、スラローム的な動きは (いいか悪いかはともかく) よくやっていたらしい。 平均台は車重が全然違うのでうまくいかないと。 そういうものか... もしかして、自分は GSR250S という排気量の割には重いバイクを買ったことで、ある程度は重さに慣れたのかもな。

なお、教官は普通二輪の CB400SF の教習車をむちゃくちゃ速いペースで走らせる。 狭路・スラロームで自分は結構バイクを傾けているつもりだが、教官の走行を後ろから見ると、そんなもんじゃないくらい明らかに傾けて、明らかに速いスピードで曲がっている。 白バイ隊員みたいな練習もしているのだろうな。

そんな感じで 1 段階目みきわめは合格となった。 次はメインコースを走る。

%3 体力

1 段階目の二輪教習は体力勝負である。 寒いくらいの格好をしていないと汗だくになるほどで、手も足も疲れる。 そういう意味でも、二輪教習は若いうちに受けたほうがいいと思う。 今でも 1 日に 2 時間で精一杯、2 時間受けたら次の日は休みたいかも。 これがあと 10 年後だったら... もしかすると 1 日 2 時間でもつらいかも知れないな。

2019/04/13 のコメントを読む・書く


14 (日)

%1 Formula E

きのうの夜中にやってた FIA Formula E。Twitter のライブで見た。 ローマだっけ。 珍しい多重クラッシュでコースがふさがれてしまい、赤旗中断があってだいぶ遅くなったが、ライブで全部見た。

日本でも長年活躍したアンドレロッテラーがしばらくレースを引っ張って、惜しくも勝てなかったがレースのうまさは見えた。 マシンが少し負けていたのかな。 アタックモードの時は見事なコントロールだった。 あと、バンドーン。 去年は F1 でマクラーレンのクソマシンに乗せられてかわいそうだったが、ついに Formula E でも表彰台に乗るところまで来た。 やっぱりこの人は速い。

そうそう、フォーメーションラップは普通にやるのかと思ったが、チラッと聞こえた英語からするとどうも半周っぽいな。 当初の 2 台分くらいのやつだとやっぱりタイヤが温まらない問題があったのかな。

Formula E って他のモータースポーツと比べて音が小さいということもあって、当初はマシン乗り換えや、コース特性上抜きにくいなどで、ちょっと一般受けしにくいのかなというところはあった。 しかし今の Formula E は、市街地で行われるメリットを生かして、他のモータースポーツとは違った形で発展してきているように思える。 マリオカートを参考にしたというアタックモードは駆け引きがあって結構おもしろいし、今回のレースでは勾配の関係でわずかにジャンプするポイントがあるということで、そこにカメラが設置されていてジャンプの様子が映されていたし、観客席の位置は近いし、ドローンの撮影もかなり近い位置からだ。 そして、ピットインがない今はスプリントらしさが全開だ。 ギリギリで鼻先を突っ込んでいくアグレッシブなバトルはまるでカートレースを見ているかのようで、おもしろい。 ぜひ日本でもやってほしいなぁ。

%2 Formula One

今日の F1 中国 GP。 時差が少ないので明るい時間帯に見られる。 結局メルセデスの 1-2 だったけど、タイヤはどのチームも苦労していたな。

ライコネンは今回もベテランらしさ全開で、タイヤもきちんと使い切った感じでまたもポイント獲得だ。 予選ではさすがに前回・前々回ほどの幸運はなく Q2 脱落だったけど、決勝でハースを抜いていったのはかっこよかった。F1 が趣味のようなものになったというライコネン、そんな F1 ドライバーはここ最近他にいただろうか... 2010 年に復帰したシューマッハのようかと言われると、あの時のシューマッハはチームメイトのロズベルグに負けていたからな... 今年のライコネンは今のところジョビナッツィに圧勝している。 過去の事例からすれば、ライコネン好みのマシンなら誰でも乗りやすいんじゃないかと思うんだけど、ジョビナッツィはどうしちゃったんだろう... マシンの個体差か? あ、予選はトラブルだったな。

ガスリーは最後にファステストラップポイントを持っていった。 順位を落とすことなくピットストップができたことで、柔らかいタイヤで最後にアタックをしたようだ。 さすがにセクター 1, 2 とセクターベストは出ていなかったが、全体としてはまとめてきた。 少しはマシンが好みに合ってきたのだろうか。

クビアトはなんか不運なクラッシュを引き起こしたというか、ちょっと滑ってカウンターをあてて外側に流れたことで、外側にいた 2 台のタイヤを引っ掛けたような感じか。 なんか、レッドブルにいた頃を思い出すような悪い流れ... アルボンはきのうのクラッシュはアレだったが今日は出だしから非常によかった。

2019/04/14 のコメントを読む・書く


15 (月)

%1

整形外科。 いつもの。 聞いた話によると、去年の途中まで来ていた常連の同郷の 80 代の人、今年に入ってから? 亡くなったんだそうで... お年寄りの常連の皆さんがいつも朝から並んでいるけど、こういうことはあるんだよなぁ。 そういえば、自分の祖母だって 90 代で整骨院か何か (確か「ポキポキ」と言っていた) に通っていたんだったな。

%2 売電

通帳記帳したら、売電の分が振り込まれていた。 明細を見られるようにしていないから推測なんだけど、これってシンプルに買い取り価格に kWh の整数値を掛けたものみたいで、きれいに割り切れる。 きっと東京電力から買っている分の検針日と同じかなと思って、保存してあったセンサーのデータをそのへんで区切って計算してみたが、合わない。 だいぶ多くなる。 あれ? 検針日より前の、15 日より前までで出したら、近い数字が出た。1kWh の差なら誤差だろう。 来月以降も計算してみればそのうちわかるはず。

っていうかなんで未だに「検針日」があるんだろうな。 スマートメーターなんだから、遠隔からデータ拾ってるはずだけどな。 売りと買いで日がズレるのも謎だし。

2019/04/15 のコメントを読む・書く


16 (火)

%1

今日も暖かい日。 花粉もたくさん飛んでいるんだろうなぁ。(よくわからない。)

%2

会社の飲み会。 新入社員歓迎と... 自分の勤続 10 年のお祝いだそうである。10 年か... 表彰と記念品と、まだ取っていないが休暇がある。 記念品は腕時計。 金属バンドのアナログ時計という、自分ではまず買わない系の時計である。 サイズ的には、腕にはめてみると人差し指と中指をギリギリ入れられるかどうかくらい、そのままでも使えそうなくらいだった。 ま、使う機会がそもそもなさそうな気がするが...

2019/04/16 のコメントを読む・書く


17 (水)

%1 休暇

きのうの夕方からのどが少し痛い。 風邪か? きのうの夜、飲み会前に一応葛根湯は飲んでおいた。 今朝もなんか変で風邪っぽい。 ウーン、せっかくの平日休みに風邪とは...

まず耳鼻咽喉科へ。 いつものアレルギー性鼻炎の診察のついでに、きのうからのどが痛くて葛根湯を飲みました、と言うと、ちょろっとのども見て、まぁ、風邪ですかね、葛根湯があるならそれでいいでしょう、みたいな、簡単なお言葉。 つらい症状の対症療法以外に薬を処方することもないのだろうな。

次に整形外科。 先週これこれがありましたと話すと、やっぱり四十肩の可能性はあるとして、少し腕を動かしてこれでこのへんが痛みますかというような確認をいくつかされた。 葛根湯は漢方だしと笑いつつも、今回はそれで 1, 2 日で治ったからいいけど 3, 4 日経っても治らないような時は薬を出すから来てくださいというようなことを言われた。 首のほうはまぁおそらく健康診断のアレで一時的に刺激を与えてしまった感じのやつで、筋肉をゆるめるためにリハビリに来てくださいねとのこと。 なるほど、3, 4 日が目安か。

さて、せっかくの平日休みとはいえ風邪をこじらせるわけにはいかない。 そこで、昼も葛根湯を飲み、消化のしやすさを期待して、おかゆに卵を 2 個と納豆も入れた昼食を取った。 そして、お布団かぶって寝る! 何度かトイレには起きつつ、寝る!! とにかく暖かくして寝る!!!

何度かトイレに行く時にも特に寒気なんかはなかったんだけど、数時間後、全身に少し汗をかいた状態で目が覚めた。 室温も 20 度を超えていたので単に暑かっただけかも知れないが、それで少し症状が改善した感じがする。 葛根湯って体温を上げる効果があると言われるが、先週の筋肉痛で飲んだ時と比べて、今日は本当に体温が高くなっているような感じがした。 気のせいか。

%2 WAON

例によってクッソわかりにくい電子マネー WAON ポイントと WAON POINT の話。 イオンカードのときめきポイントを WAON のチャージ額に変換するのに、今まで (電子マネー) WAON ポイントに交換していた。 それをイオン銀行 ATM で受け取った上で、電子マネー WAON ポイントからチャージしていた。 実際には、去年の時点で手順は簡略化されてはいたが、基本的な流れとしてはこうだった。

で、今回 WAON POINT に交換してみた。 電子マネー WAON ポイントは IC カードに記録されるポイントなので、インターネット経由で交換の手続きをしただけでは IC カードに反映はされず、必ずイオン銀行 ATM などでの受け取り操作が必要だ。 しかし、WAON POINT はイオンが管理するポイントなので、インターネット経由で交換の手続きをするだけで、翌日 3 時以降、ポイントとして使えるようになる。 さぞ便利そうだが、例えば LAWSON やファミリーマートではポイントは使えない。 ミニストップに行ったらイオン銀行 ATM があるしなぁ...

WAON POINT も WAON にチャージすることが可能で、結局チャージするのならどっちに交換してもかまわないということだ。 イオン銀行 ATM でのタッチ回数は 2 回だったが、それは電子マネー WAON ポイントではどうだったかな... 電子マネー WAON ポイントに交換の場合の受取り期限は 3 月末か 9 月末の遅い方になるが、WAON POINT は交換したらもう受け取った状態なので有効期限は 1 年以上ある。 ただし、電子マネー WAON ポイントは受け取ってからがポイントの有効期限になるので、受取り期限までに受け取れるならもっと長い期間持たせることもできる。 ってな感じで... 受取り期限という概念がない分、WAON POINT に交換するほうがわかりやすいかも知れないな。

2019/04/17 のコメントを読む・書く


18 (木)

%1 もくようび

のどはまだ少し変な感じだが、きのうの朝に比べれば遙かに良い。 風邪を 1 日で治したとしたら自己最速記録みたいな感じだと思うが、どうだか。

%2 イオン

イオンカードの場合は WAON POINT はレジでの支払いには使えないんだって? マジ? いや、使えると書かれている説明もある。 どうなっているんだ?? いや、勘違いか。 「電子マネー WAON カード」でも「WAON POINT カード」でもなく、WAON 一体型の「イオンカード」なのであって、使えるんだ。

WAON POINT | 電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト

※WAON POINTカードとは異なり、レジでのお支払いとしてWAON POINTをそのままご利用できません。

こう書いてあるが、これは「電子マネー WAON カード」の説明なのであって、イオンカードでは WAON POINT カードと同様に直接 WAON POINT を使えるということだ。 WAON POINTと電子マネーWAONポイントの違いは何ですか(ポイントの使い方) | よくあるご質問| 暮らしのマネーサイトのほうにはわかりやすく図示されているが... こっちはこっちで「※電子マネーWAONとして利用する場合は、WAONステーションなどでポイントチャージ(電子マネーWAONに交換)が必要となります。」とあって混乱の元だ。 仕組みはそのままでもいいから、「電子マネー WAON カード」「WAON POINT カード」「イオンカード」間で説明の書き方を統一してほしいね。

で、WAON POINT を利用して支払った場合にその分が割り引きというのなら、全額を WAON POINT で払うと WAON POINT は付かないのか? 問題。 探すのに苦労したが、 よくあるご質問 | 《公式サイト》スマートワオン | smart WAON | smartWAON.com「WAON POINTを使用して支払いをしたとき、WAON POINTはつきますか?」というところに答えはあった。 付くらしい。 つまり、チャージして使っても、チャージせずに使っても、もらえる WAON POINT に差はないということだ。 まぁ、ただ、WAON POINT が使える店が少ないので、チャージしないメリットはあんまりない。

%3 電子マネー

電子マネーは WAON の他は、鉄道で PASMO を使っているが、最近は現金を万札でおろしておいたやつを、時々 PASMO に 1000 円チャージすることで崩している。PASMO も鉄道利用が多いならオートチャージのほうが便利だろうなとは思うが、この 1 万円札両替作戦もあってオートチャージにする気が起きない。

っていうか WAON にしたってコンビニでの支払い時に現金チャージしてくれと言えばチャージはできるはずだ。 たぶん。 やったことないけど。 オートチャージができる店が限られているので残高が気になることもあるけど、現金チャージはたいていはできるだろうから、足りなかったらチャージしてもらう、でも問題はないはずなんだな。 それでも小銭じゃらじゃらやっているよりかはいいだろう。 クレジットカードでもいいんだけど、出すのが面倒くさいしな...

2019/04/18 のコメントを読む・書く


19 (金)

%1 オートロック

そういえば、Qrio Lock のオートロックを設定した。 メリットはロックのし忘れを避けられることだ。Qrio Key をしまう時に誤ってアンロックボタンを押してしまったのでは? などと不安になるのを避けられる。

設定は、付属の磁石を貼り付けた上で、ドアをほんの少し開けた状態にして (ドアを開けたままロックをしてドアを引っ掛けて)、センサーのデータを記憶させ、次に普通にドアを閉めて、センサーのデータを記憶させる。 たぶんこれ、スマートフォンで使われている地磁気センサーみたいなやつが入っていて、本体に対して磁石がどの角度にあるかを検出するのだろう。

鍵を持ち出し忘れたときが怖い問題は解決はしていないのだが、間違えて別の (車などの) 鍵を持ち出してしまうような問題を確実に避けられるのは、アンロックを Qrio Key のみで行うことだろう。

%2 きんようび

テレビでやってた映画『ルパン三世 ルパン VS 複製人間』。1978 年のアニメーション邦画。 前回から 2 年半ぶり。 モンキーパンチ追悼。 マモー、だいたいストーリーは記憶に残っているが、序盤から機関銃で撃たれたり崖から落ちるパトカーから降りたりガードレールを片輪走行したりと、命がいくつあっても足りないだろみたいなアクションである。 カリオストロのなんちゃらも、フィアット 500 で崖を登っていたよな。

で、劇場版名探偵コナンの今年版が公開されて間もないこの時期に、コナンの放送を差し替えてルパンを放送するとは、と思ったが、よく考えたら読売・日テレは 50 年近く前からルパン三世のアニメに関わってきたんだな。 自分が中学生の頃に頻繁に再放送されていた第 2 シリーズでも 40 年くらい前だ。 その原作者が亡くなったというのだから、それはそうか。 途中の宣伝にはコナン関連のものも挟まっていて、それもそうか。

2019/04/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2019 年 4 月中旬)

Hideki EIRAKU