/var/log/hdk.log

2015 年 12 月下旬


20 (日)

%1 クリスマスパーティー

某研究室のクリスマスパーティーに顔を出してみた。

行きは中央道・首都高経由。 山の手トンネルでは外気温表示が 28 度ぐらいまで上がったかな。 渋滞はなし。 谷和原から一般道。

帰りはセンターから学園線に出ていつものコース。 混雑はそこそこで 3 時間コース。 たぶんバイクのほうが速いな、と思う場面多々。 でもバイクだったら寒かったりおしりが痛かったり振動で手が... だったりで、それはそれで楽なものではない。

%2 ETC

二輪 ETC 左へ的な表示を三郷で見た。 なに、二輪の ETC って別物なの? いやでも、きのうレンタルバイクで国立府中の普通の ETC レーン通ったぞ!

調べると、二輪車 ETC 推奨レーンとかいうものらしい。 本線上の料金所では通過速度の速い車が多いので、左側の比較的流れが遅いレーンが推奨なんだとか? なんじゃそりゃ...

あと、バーが開かなくても二輪車はそのまま通過することが義務づけられているそうな。 なるほど二輪車は四輪車に比べると目立ちにくいからかな。 へぇー! 知らなかった! っていうか四輪も危ないしバーいらなくね? :-)

2015/12/20 のコメントを読む・書く


21 (月)

%1 抜歯!!!

親知らず抜歯の日。 休暇。 車でのんびり歯医者へ。

麻酔からスタート。 ふんふん。

そしてキュイーンっと来るのかと思いきや、怪しげな器具が出てきてガリッゴリッとやっている。 そのうちボロッと何か出て、それを唾液とともに機械で吸引。 そっか、割と力業なのか...

しばらくそれをやった後、X 線写真撮影をし、今度はキュイーンが来た。 キュイーンキュイーン。 もう一度 X 線写真撮影をして...

さて、事前に言われていた通り、一度で抜けなかった。 虫歯になっていた部分と、歯髄? のあたりまでは、神経も含めて取れている。 隣の歯に引っかかっていた部分は、なくなっている。 その下 (上の歯なので上?) にある神経は残っている。 薬で神経が死んでいくような? 感じにはしているらしい。 でも通常の歯を処置するのと同じような、神経の処置は、器具が入らずできなかったらしい。 歯が埋まりすぎていてどうにもならないので、これからしばらく、何か月か? 歯が出てくるのを待つ。 ふむーん。

そしてガーゼのようなものを噛まされる。 これで圧迫止血をするんだと。 何しろ抜歯なんて、確か乳歯の時にやったんじゃなかったか程度、何も覚えてない。 受付で一通り説明を受けた。 かさぶたみたいになって血が止まるから、それが取れないように注意しろとのこと。 そんなこといったって口の中だよ...

帰ってから痛み止めを飲んでガーゼを交換する。 ふーん。 それからガーゼを取って安静にパソコンカタカタしていたが、どうも血がとまってないくさい。 でも昼飯を食べないと抗生剤を飲めない。 とりあえずパスタをゆでて食って、抗生剤を飲んで、あらためてティシューを噛んで待つ。 血はほんとに止まるのか?

Google 検索などして、30 分ぐらいしっかり噛むという説明を見つける。 そこで 30 分、もう一度 30 分、みたいにしたけど、ほんとに大丈夫なんかなこれ。 まいっか。 そんなに痛みはないし。

%2 タスク スケジューラ

Windows のタスク スケジューラ。 この前の Windows 10 の大きなアップデートでどうやら UpdateOrchestrator の Reboot が復活。 アクセス許可はそのままだったが別の GUID が増えていた。 またスリープ解除の設定を外す。

しかしだ。 今回はタイマーによるスリープ解除を電源オプションのほうで禁止している。 それなのに UpdateOrchestrator によるとしか思えない深夜の睡眠妨害時刻にスリープ解除が発生しており、しかしログによるとスリープの解除元は不明だ。 どんなクソ仕様だ。 クソシステムは死ねばいいのに。

2015/12/21 のコメントを読む・書く


22 (火)

%1

今日は都心方面で仕事の日、朝早く目覚めたので、超早い日の出前の 6 時台の列車でのんびり浜松町まで行ったら 1 時間半くらい早く着いた。 それでネットカフェがあったので入った。PC 使わないと言ったら非会員で名前を書く必要すらなし。 会員登録が当たり前かと思っていたが、あれっておそらくインターネット利用の内容記録が目的で、ドリンク飲んで漫画読んでテレビ見るだけなら確かに不要かも知れない。 なるほどね。

ブースには一応 PC とテレビが置いてあったが、テレビがなんと球面ブラウン管。 足伸ばして一休みして、おにぎり食って薬飲んで、帰りにチラッと聞いてみたら 10 年ぐらい前からやってるそうだが、小さいテレビがあまりなかったとのこと。 確かに、10 年前だとまだ小型液晶テレビは高かったかも知れない。 もう平面ブラウン管はたくさんあったとは思うけど、それこそ当時の中古などで安く仕入れたなら球面ブラウン管はあり得るよな。 さすがに液晶テレビにかえてきているみたいなのだが、たまたま、まだ球面ブラウン管 + 外付けチューナーが残っているブースだったというわけだ。

駅に戻る途中で声掛けられて、誰かと思ったら高校の確か 9 学年ぐらい上の先輩であった。 あれー!

%2 東京モノレール

久々の東京モノレール。 朝 9 時台はラッシュ後か、ひょいと並んで乗ったら座れた。 前から 2 番目の車両。 例によってなんか古そうな車両ではある。

発車した直後にこれが抵抗制御であることに気づいた。 床下から思いっきりカム軸らしき音がする。 おそらく電動カム軸だろう。 音に合わせて前後にガクッと揺れる。 ブレーキの時にも同じように音がしていて、これは (回生ではなく) 発電ブレーキである。 ただし停車時に「戻る」音がしない。 西武 101 系は発電制動の並列最終から界磁弱めを飛び越えて初期位置 (?) に戻るのに音がするんだよな。

帰りに最後部の運転台を眺めた。 さすがに直列・並列の表示は見当たらない。 西武 101 系は表示がぴょこぴょこ切り替わって楽しいんだけどなぁ。 あと、乗っていて、もしかしてと思ったが、調べたらこの 1000 形とやらは最後部も含めて 6 両すべてがモーター車らしい。 電流計は西武 101 系と同じような雰囲気、だいたい 0.5kA あたりで進段、しかし電圧計は 0.8kV? とか何か、低い。 さすがにゴムタイヤは鉄輪とはわけが違って速度が落ちやすいようで、惰性で走る時間が短い。

運転台の計器で非常に興味深かったのは、ブレーキのかけ始めに発電ブレーキだけが掛かって空気ブレーキが立ち上がってないような動きを見せていたことだ。 かと思えば発電ブレーキが掛からず、空気ブレーキだけが掛かる場面もあった。 運転士の操作によるものなのか何なのか。 なにやら電気指令式空気ブレーキとかいうものらしいので、西武 101 系の電磁直通空気ブレーキとは仕組み上違うのかも知れない。

%3

めっちゃ駅とバスが空いてた。 みんなさっさと冬休みに突入したんかな。

っていうかこのウェザーニュースの色分けだめだよねw グラフと凡例の色が違うとかww

%4

止血はできている感触。 お昼も念のため柔らかめにして、おそば。 夕方はクッキーをもしゃってたら患部に近い側にかための部分が来た。 血が出たわけではなさそうだから大丈夫だ。

患部の親知らずはともかく、その隣の歯数本に違和感があるのはおもしろい。 長らくつっかえていた親知らずの頭の部分が取れて、歯にかかる力のバランスが変化したことによるものだと思う。

2015/12/22 のコメントを読む・書く


23 (水)

%1 レンタルカート

藤野。 今年の営業最終日のための特別平日料金日。3 回乗ってベストタイムは 39.22 秒ぐらい。

到着時点でわずかに雨がパラッと来た程度、最初の走行でもヘルメットのバイザーに少し粒がついたが、その後はやんだ。 寒かった。 午後は雨予報だったので午前で切り上げて温泉へ。

%2

もう血が出てくる気配もないので、ちょっとずつまともな食事と食べ方に戻していく。 思わず患部を舌でなめてしまったが、特に問題はないだろう。

%3 大根

いつもの豚スペアリブと大根と白菜の謎料理を、朝仕込むのを忘れてしまい、肉の消費期限もあるので、スロークッカーの代わりに圧力鍋で調理してみた。 まったく同じレシピでクッキングペーパーまで使って、35〜40 分ぐらい低圧加圧し、火を止めて 5〜10 分、まぁ食えるのができた。 このぐらいの調理時間だと、肉が骨からぽろぽろと取れるとまではいかないが、骨から楽に肉を剥がすことができる程度には火が通っていたし、軟骨は少しかたさが残るものの十分食べられたし、大根も柔らかくなっていた。

%4 給油

試しにハイオクガソリン給油。115 円/l。 燃費計算 18.7km/l。 燃費表示 18.8km/l。

相模原市ではレギュラーガソリンの価格が 110 円/l を超えていたのが、八王子市に入ると 110 円/l 程度になり、給油したところでは 104 円/l ぐらいだった。

%5 サーモグラフィー

赤外線を撮影するカメラ、数年前に調べたことがあって、安いやつでも 10 万円 20 万円、そういう価格帯だったと記憶しているのだが、去年ぐらいからお手頃なものが登場してきたようだ。 見つけたものは FLIR ONE と Seek Thermal という製品で、5 万円程度以下の価格帯。 単体ではディスプレイを持たず、スマートフォンに接続して使用するもの。iPhone 用と Android 用があって、Android 用はおそらく USB OTG ではないだろうか?

サーモグラフィーといえば、昔あったマジカル頭脳パワーみたいに、テレビでよく色分けされた映像が出てくるのを見たのを覚えているが、この FLIR ONE なんかもそういう表示ができるみたいで、ただし色分けは相対温度らしい。 なので平均的な温度の中に熱いものが含まれると全体的に青っぽくなる、というようなことになるらしい。 温度の確認もできるようで、画面の中心の位置の温度は何度、というのが表示できるようだ。0 度から 100 度だか、そういう感じの温度範囲らしいので、天ぷら油の温度の確認には使えないだろうけど、それでも用途は様々ありそう。

興味があるのは、レンタルカートの走行後のタイヤ温度、エンジン温度、路面温度など、単なる赤外線温度計でも良いのかも知れないが、温度のムラが画像として見えるのはおもしろそう。 走行中も Formula One みたいに見てみたいけどさすがに無理がある。 日常的にはあまり使うことはないだろうが、バイクにカバーを掛けるタイミングを見るのには使えるかもね。 熱いままだとカバーが溶けるので、熱そうなところをどこそこ触って、そろそろ大丈夫かな、なんてやってるけど、映像で見られれば簡単だ。

2015/12/23 のコメントを読む・書く


24 (木)

%1 クリスマスイブ

今日も都心方面の仕事の日、おとといよりは遅めの列車だったが空いていた。 地下鉄直通の各駅停車の始発に乗り換えて、これまた空いていた。 大手町駅から東京駅まで歩いたら、結構距離があった。 時間に相当余裕があったので超のんびり歩いてたんだけど、周囲はみんなクソ速く歩いてるし、声はなく足音だけが響き渡っていてかなり殺伐としていた。 東京こわい。

東京モノレールの最後尾車両のつもりが勘違いで先頭車両だった。 先頭は運転士の頭が邪魔で計器がよく見えない。 しかし下り方向ではあの奇妙な空気ブレーキのみでの減速は見られず、普通に発電ブレーキから停車直前に切り替わるだけの感じだった。 帰りの上り方向は最後尾で、例によって終点近くで発電ブレーキなしで空気ブレーキだけみたいなパターンが見られた。 西武 101 は電磁直通空気ブレーキかつ 2M2T なので、運転士のブレーキ操作とともに最初は空気ブレーキがかかり、その後発電制動で空気圧が多少減ったとしても (計器上の変化はよくわからんのだけど)、両端の 2T のぶんはどうしても空気ブレーキなわけだが、東京モノレール 1000 形は 6M0T (?) なので発電制動のみの減速が可能、なのはそうなんだろうな。

新宿経由で帰ったら最悪だった。 山手線は引っかかり引っかかりでクソ遅いし、新宿の乗り換えは各駅停車なら座れるかと待ってたら別の行き先のが来るし、それを見送って次のやつが来たらすでに満席だし、どうせ次の乗換駅までは行けないのに座れなくて遅い列車にするのもばかばかしいので結局快速に行ったら、黙って 5 分ぐらい遅れてて結局次の乗換駅の乗り換えには間に合わないし。 このざまなら多少乗り換えが遠かろうと東京始発で乗り換えるのが吉である。 乗り換え間に合わなくて発車まで 10 分以上暇になったので、ケーキ屋でショートケーキ買って帰った。648 円もした。 さすがケーキ屋。 たくさん売ってたから売れ残ったりして? でも 25 日に狙うのは 1, 2 回やろうとしたけど案外うまくいかないしな。

2015/12/24 のコメントを読む・書く


25 (金)

%1 クリスマス

今日も都心方面の仕事の日、丸ノ内線とやらは新宿に近づくにつれて混雑して、新宿を過ぎると空くようだ。 東向きの各路線の中では何となく東西線が空いているような気がする。 たぶん新宿を通る路線は混雑して、高田馬場を通る東西線のように新宿を避ける路線は多少マシなのでは。 銀座線はかなりの混雑の様子だった。 渋谷行き? 何それ? と思ったがアレか、渋谷で山手線のを行く地下鉄か。

東京モノレールは先頭車両で見てると標識がどこにあるのかわからない不思議。 スピード落としたなーと思ったら ATC がチーンと反応してちょうどの速度、間髪をいれずに運転士が速度を喚呼するのである。 見所はやはり上り方向、先頭車両で見てる時に限って 40km/h からでも普通に発電ブレーキだったが、終点到着直前に運転士が左手で何か手元のスイッチを操作したと思ったら、その後は空気ブレーキになっていた。 もしかしてスイッチで切り替えてる!? 抵抗制御車の発電ブレーキはあんまり乗り心地的にはよくないことも多いので、場所によって使い分ける運転士がいるのかも知れない。

%2 Google

Google Maps のタイムライン機能とか、Google Now が使うロケーション情報とか、自分がいた場所についてはなかなかの精度で出してくれてる気がするんだけど、モノレールに乗っていたのに車での移動と出たり、駐車どころか車で来ていないのに駐車した場所と出たりと、なんか微妙に変な動きしてるところがある。 自宅や職場までの経路も、鉄道で出る時と車で出る時があって、どういう条件なのかわからない。 どこかに手段の選択肢があった気はするが、手段を決めとけと言われても、日によって違うんだから困るわけだけれども。

Google Fit は設定してある身長体重のデータから移動距離と消費カロリーを出すというのだが、自分一人で歩いてる時のペースは我ながらとても遅くて、そんな計算で大丈夫なのか、と思うんだけど、実際距離が長めに出ている気がする。 位置情報も使われてるっぽいからある程度補正はされてるとは思うんだけど。 列車の時間などターゲットがある場合はともかく、時間に余裕があるときは、東京の人が歩くの速いとかそういうレベルでなく、かなりのんびり歩いてることが多い。

2015/12/25 のコメントを読む・書く


26 (土)

%1 レンタルバイク

今回は品川ろナンバーのホンダ CB400SF。 インジェクション。 ミラーやメーターはハンドルと一緒に動く。Ninja と同様ニュートラルではクラッチを切らなくてもスターターモーターが回る。

借りた CB400SF

シートを外すとそこそこの荷物スペースがある。 店員さんでも外すのに苦労していたが、キーを回して最初の引っかかりを外した後、半ば強引に後ろにずらすようにして、かぱっと外すらしい。 今回はそこに ETC 車載器。 アンテナ分離式、これは車載器の場所に鍵が掛かるので、サービスエリア等ちょっとしたところでカードを入れっぱなしにしていても安心ということのよう。 最初にカードを入れておいた。 アンテナのところに確認用のランプがついている。

前回の反省を活かし最初から高速へ。 スマート IC なら ETC エラーでも危なくないので安心である。 エラーはなくスムーズに高速へ。 少々高速運転も試した。 そして八王子から多摩センター、稲城からよみうりランド前、戻ってちょっとバイクを買った直後みたいな操作練習みたいなことをして、返却。

音。Ninja 250 よりはうるさい。 カウルがなくエンジンがむき出しなのも関係があるかも知れない。 結構低音が響く。 グラストラッカーよりは静かかな。

乗車姿勢。 前傾姿勢で Ninja 250 と近いように思うのだが、首のきつさは若干マシな気がする。 シートが若干高いか、ハンドルが若干近いか。 でもグラストラッカーみたいにだらけて乗ることはできない。 意外だったのは左足、履いていた靴のせいもあるんだろうが、いつもと同じ靴なのに、シフトダウンがしづらくて。 踏んだ後、つま先を元の位置まであげたつもりなのにあげきれていないのだ。 だからそのまま踏むと空振りしてしまってギヤが変わらない。 何度かかかとまであげてシフトダウンをやっていた。 つまりシフトペダルの本来の位置に足をあわせるとアキレス腱伸ばしたみたいな姿勢で、でもこれ教習車では気にならなかったんだけどな、とにかくこういうことがあるんだ。 バイクを探す時には、気をつけたいポイントだ。 改造ができない部位ではないけどね。

操作性。 レバーが遠い。 クラッチを軽くするために遠くしているのか? まぁ手はでかいほう (笑) なので困るほどではない。 方向指示器のスイッチが警笛のスイッチの下にあるタイプ。 上下位置が逆だとは気づかなかったが、手袋がきつくて分厚いこともあって操作はしづらかった。 ハザードランプがついていて、スライド式ではなくて押すタイプのスイッチのようだったが、操作してみていない。 ギヤは N から入れるときにガシャンと派手な音とショックがあるものの、操作性は良好。 教習車のように N になかなか入らず苦労するといったこともなかった。

操縦性。 極めて良い。 両手を離しても変なところにいきそうな気配はみじんもない。 クラッチもいい感じの位置ならつながり始めるし理想的な感じ。 車重が 200kg ぐらいあるとはとても思えないほど、軽々と走る。 押して歩いてみてわかったが、本当は重い。 でも 4 速 20km/h から普通に加速できるようなエンジンだし、高速走行中は自然と起きあがるんじゃないかというような挙動、力を感じたし (ジャイロ効果なのかな、横風を受けてもなお安定していた)、バランスを崩したりしない限りは重さを感じることはなさそう。

車体サイズ。 グラストラッカーより小さい? いやいや... 長さはやはり少し長い。 でも確かに全然大きくはなくて、四気筒 400cc ということを考えればすごく小さいのかも知れない。

振動。 四気筒は振動が少ない、というのは教習中のイメージと、実際に単気筒バイクを手に入れて体感したものだった。 実際のところ、振動はある。 そりゃまぁ、だから大型バイクなどでは V6 エンジンとかそういうのもあるわけで。 振動はハンドルやシートに伝わっている。 振動が細かいのはそうだが、低速から高速まで、振動はある。 こうしてみると Ninja 250 の二気筒はかなり優秀だと見直した。

エンジン。 とてもよくできたエンジン。 アイドリングは 1,500rpm ぐらい。 低回転では 1,000rpm でもエンストせず、普通の車の流れに乗る程度の加速であれば、細かくシフトアップしていけば 3,000〜4,000rpm 程度でも走れてしまう。 これは Ninja 250 ではできなかったような走り方。 そのくせレッドゾーンは 13,000rpm とか? 高速で少し下のギヤで 12,000rpm ぐらいまで回したが、よく回る。7,000rpm あたりからタコメーターの目盛りの幅が変わっている。 高速走行は 6 速 100km/h で 8,000rpm ぐらいだったかな? そこからシフトダウンもせずサクッと追い越し加速できるような恐ろしい代物。 低回転も含めレスポンスが良すぎて、自分的には扱いづらさもある。

高速走行。 風よけがないので、風はまともに食らう。 それなのに怖さは全くなく、120... 100km/h で走っても楽々なのはエンジンの余力の違いか。 なお、140... 100km/h で走ってて横を向くと頭にものすごい風の力を受けるので、安全確認はしづらいw ...のはもちろんグラストラッカーでも経験済みのはずである。100km/h は一応出したことあるし。 そして横風には強い。 その点グラストラッカーは単気筒エンジンかつ軽いからか、すっかすかのデザインなのに結構横風を受ける。

ギヤポジション表示がついている。N では表示が消える。 一度、変速後に - が点滅していて、でも走れていたのでそのままにしていたら、しばらくして 5 になったことがあった。1 速 2 速でも、半分でとめると - の点滅表示になる。 バイクのギヤって、操作が悪いと、たまに本来の N じゃないところでかみ合って無くて空回りのことがあるけど (Ninja 250 でもあった)、そのときは - 表示になるのかな?

操作練習というのはグラストラッカーを買った時にやったクラッチ練習に使った道を何周か。 基本的には問題なく走れるんだが、ショックだったのは、2 速の左折をやったら、教習中と同じように派手に空ぶかしをしてしまった。 自分の下手クソな操作が悪いんだけれども、他でうまくいってコイツでうまくいかない原因は、もう、この鋭いレスポンスのエンジン以外にないね。 グラストラッカーや Ninja 250 だったらここまで鋭く空ぶかしになることはないので。

結局、乗車姿勢のきつさ (主に足) と、鋭すぎるエンジンレスポンスが自分の好みには合わないこと、あと、自分的にはこれは恐ろしく速いバイクなので、スピード狂になりかねない、そういうことを感じたので、普通自動二輪の四気筒の定番中の定番だしとても良いバイクだけど、自分は所有するのは避けたほうがいいなと、そういう感想。 そんなわけなので、二気筒で乗車姿勢の楽そうな、アメリカンか何か、そういうのに次は乗ってみたい。 アメリカンはサイズの問題でまたまた所有しづらい気はするんだけどね。

%2 バイク

レンタルバイクの後、原付に乗ったらまた足が変なところを操作しそうになった。 姿勢が窮屈だったせいもあるかも知れない。

グラストラッカーに乗ったら、こりゃ楽だ。 車体は軽いし、シフトペダルも軽いし、シートが低くて乗りやすいし、タンクが小さいからハンドルよりに座れて、猫背でぐでーっと乗っても楽だし、なんつーかこれ、原付の延長みたいなバイクだ。 それでも 60km/h 以下のスピード域では結構良い加速をするし、これはこれで良いバイクだよね。

%3 映画

テレビでやってた映画『サウンド・オブ・サイレンス』(原題: Don't Say A Word)。2001 年のアメリカ映画。10 分後ぐらいから見た。

精神科医が娘を誘拐され脅されるという話。 最初を見ていなかったが Don't Say a Word - Wikipedia, the free encyclopedia によるとどうやら高価な宝石のありかにたどり着くのが目的だったらしい。 精神科医が悪役と取引をするわけだから、当然精神科医らしい駆け引きが出てくる、のはわかるし、おもしろいんだが、この映画、だんだんアクションが増えていく感じになる。 棚の鍵をこじ開け、警備員に注射し (1 時間ほどで戻る麻酔だと説明している)、患者を連れ出し、他人の携帯電話を強引に借り (返すと言ってはいるが奪ったようにしか見えない)、モーターボートを勝手に動かし、殺されそうになったところで棒などで反撃。 その精神科医の配偶者は骨折して動けないという設定、しかし殺されそうなのを察知し何とか逃げ出し、やってきた殺し屋を松葉杖で殴り、最後は何かを刺してやっつけた。

設定がおもしろいし結構雰囲気がよく出ていて、良い映画だった。 娘がよくかくれんぼをする、という伏線があり、誘拐されたことにすぐには気づかないところにつながっている。 玄関のチェーンロックが切断されていたのを見てやっと気づいた。 何で通報しないのか、については、どこから監視されているのかわからないが確実に監視されている、という状況から、できないということがわかる。 精神科医がもう一人いて、そいつが何か、秘密を聞き出そうとすることについて突っ込むのかと思いきや、そいつも恋人を誘拐されているという設定。

ちょっと気になったのは、骨折して動けない配偶者は、どうやってトイレに行っていたのか。 逃げるのにやたら手間取っていたのを見ると、トイレには行けていなかったとしか考えられない。 それと、もう一人の精神科医のほうの、恋人が死んでしまって警察が来ていた点。 約束が違う、などと言っており、なぜ殺されたのか、警察はそれをどこまで調べたのか (最終的にはたどり着いているぽかったけど)、はっきりしなかった。 あと、悪役が最後、目的を達成したにもかかわらず精神科医を殺させようとした点。 結局やっちまうのかよみたいな、まぁ、精神科医の診ていた女性の父親はそいつ (の仲間?) に殺されたという設定だったから、これはそういうものかも知れないけど。

精神科医はあの Wall Street (1987) の Gordon Gekko 役の Michael Douglas が演じている。 精神科医が診ていた女性がその場所を知る人物で、Brittany Murphy という人が演じている。1977 年生まれだが 2009 年に亡くなったらしい。 悪役のトップは Sean Bean という人が演じていて、どこかで見た顔だと思っていたが Flightplan (2008) だな。

2015/12/26 のコメントを読む・書く


27 (日)

%1 にちようび

よく寝た日。

JA バンクの ATM が置き換わっていて、今までできていた 20 千円というような指定ができなくなっていた。 提携の三菱東京 UFJ 銀行の ATM や、他地域の JA バンクの ATM などではできなかったから、同じになったと考えればいいのはいいのだが、機能が削減されたかたちで微妙に残念である。 確かゆうちょ銀行の ATM はまだできるはず。 ただ、悪いことばかりではなくて、前は確か一回で引き出せる金額が 50 万円までだったんだけど (たぶん紙幣を出す装置の制約)、それがなくなったっぽいので、キャッシュカード側の上限までまとめて引き出せることになったのかも。

IIJmio の SIM カードを忘れずに返送。 はがきに貼り付けて送った。 そのまま貼り付けて折れるといけないなと思って、薄い段ボールを切り抜いてそこにはめ込んでから貼り付けたが、気休めか。 そういえばイオン SIM をまだ返送していない気がする! どこにやったっけ! っていうかアレ返送先どこだw

近所の弁当屋に行ってきた時の、Google Maps のタイムラインを見ると、訪れた場所ですかとか言って多磨駅って出る。 駅までは行ってないんだけど... なんでそうなるのか不思議だったけど、地図をよく見ると、多磨駅の場所が、改札から遠い位置の、下り線のホームの端っこくらいになっているから、おそらくこのせいだ。 それなら 20m ぐらいの位置になるから間違っても不思議はない。 ルート案内にすると多少改札よりにはなるが、それでもまだ、窓口の中を突っ切る形になっている。Google は駅の改札や窓口の位置を知らないんだな。

Google Maps だけではなくて、他の乗り換え案内でも乗り換え時間は結構いい加減だしなー。 新宿駅の乗り換えなんかはラッシュ時はどうやっても間に合わないようなのが出たりするし (例えば京王線から JR 線に乗り換える場合改札を出るだけで何分もかかるしその先も長い)、逆に武蔵境駅は高架化後の工事中の頃ならともかく今ならラッシュ時でも余裕で間に合うようなのが出てこなかったりする。

%2 年の瀬

もうテレビ番組も近所のスーパーも年末モードだ。 テレビ番組はいつもの番組がなかったら見ないだけなので別にいいけど、スーパーは迎春とか書かれてて、肉コーナーの配置がかわってて、安い肉が並んでるはずの棚にしゃぶしゃぶの肉が並んでいた。 うわぁ、高い肉ばっかじゃねーか...

帰省ラッシュはすでに始まっているそうで、29 日がピークとか? U ターンは 2 日か 3 日か、そっちは問題ないんだが。

2015/12/27 のコメントを読む・書く


28 (月)

%1 仕事納め

列車がいつもより空いてるかと思ったが朝はそうでもなかった。 ちょっと客層が違う風ではあったけど。 帰りのバスはガラガラ。

『恋愛怪談サヨコさん』の最終巻が出ているのを唐突に思い出し、本屋さんに行くもなかなか見つからず、何周かしたが、一応あった。 小学館とか講談社とかの少年誌のぶんは大量にあるけど、他はなんかわかりにくいんだよなーあの本屋さん。 株主優待の割引があるのであえて行くんだけど、そういうのがなくてほしい本が明確な時は通販のほうが楽でしょ結局、という気にもなる。

金券ショップで新幹線の切符が売られているという話を聞いたことがあったので、見に行ってみたらあるにはあったが、神戸あたりまでで、良くて 1,000 円安い程度、しかも乗車券と特急券が一緒の値段しか表示されていなかった。 新大阪に行くんなら使えなくもないが、九州まで行こうとすると往復割引もかなり大きいので得にはならない。 むしろ隣駅や都心までの乗車券が少し安く手に入るらしいのは発見であった。 そういやつくばエクスプレスの回数券を金券ショップで買ったことはあったっけ。

%2

歯磨きとか徐々に患部に近づけていっているが、よさそうだ。 何しろまだ問題の親知らずが一部残っているわけなので、そこは磨いておかないと、という気がしている。

歯と直接関係はないんだけど湿潤療法というのが世の中にはあって、傷などに対して水洗いのみで消毒をせず乾かさないようにする、というものらしい。 その中で少なくとも乾かさないということに関しては、口の中の環境はどうしてもそういうことになる。 抜歯した部分は深い傷を負っており、また口内には様々な細菌がいるので、消毒は必須であるものの、止血ができた後は湿潤療法ということになるのかも知れない。 実際のところ、抜歯後の治りは悪くない。

2015/12/28 のコメントを読む・書く


29 (火)

%1 Ran Ran

兄者と Ran Ran に行くことになり... 南多摩から出発! 稲城大橋を超えて中央道、首都高中央環状線、谷田部経由でスムーズに到着。 中央環状線と三郷で反対車線側が渋滞している風であった。 帰りは大丈夫か?

お好み丼。 前回お好み丼を食べたのは、実に 8 年近く前である。 そのときは小盛りだったみたいで。 お好み丼はゆで卵入り。 なんか Ran Ran というと Big 丼に入ってるスクランブルエッグの印象があって、そうか、具材をどれかスクランブルエッグにかえてもらえばよかったかな?

イーアスつくばに寄って谷和原から常磐道、首都高都心環状線、用賀経由で帰宅。 渋滞は解消していたが、東名道が近づくにつれ車が多くなり、まさかみんな帰省で東名道に行くのかねーなんて言っていたら、本当に前の車がみんな用賀 (首都高の端っこの出入り口) で降りずに東名道に向かってて笑った。

帰り着く頃にラジオで、首都高 4 号線で事故がどうとか言うのが聞こえた気がした。4 号線というのは中央道と接続している路線。 帰りは東名道と接続しているほうに来たから、セーフ!

%2 中央道

調布三鷹あたりで 3 車線化という話、どこかで聞いていた気はしたが、本当に 3 車線になっていた! 20 日に通ったときはまだ 2 車線だったので、びっくりしたが、25 日からだったらしい。

3 車線化してもその先 2 車線に戻るんだから意味ないのでは、と思ったけど、調布 IC から上り線に合流しているところから 3 車線になるのね。 本線の渋滞が調布 IC まで伸びているのを見たことが何度かあるから、しばらくは合流せずに左端の車線にいられるようになることで、確かに効果があるのかも知れない。 調布 IC はそんなに大きくないものの、国道 20 号線の両方向から入れて、中央道の両方向に向かうことができる普通の IC なので、中央道の本線が片方向だけでも渋滞すれば、車の列が IC まで伸びて料金所付近がごちゃごちゃして危険度が高まるいけてない IC で、それを回避するためにちょっと遠回りな稲城 IC を使ったこともあったが、その必要がなくなるといいね。

2015/12/29 のコメントを読む・書く


30 (水)

%1 帰省

きのうの夜は疲れて軽く横になったらそのまま寝落ち、今朝は 4:30 頃に起きて準備など。

よりによってニュースで帰省ラッシュのピークなどと言っているこの日に、新幹線である。 例によってちょっと長めの区間を指定し往復の乗車券と、博多までの片道分の特急券を購入、ってのが、指定席券売機でどうやるのかよくわからなくて結局窓口で買った。 東京駅の東海道新幹線ホームに 9 時過ぎについて、すでに自由席の行列ができていた。 構内放送によるとかなりの人数らしい...

博多行きは 20 分間隔ぐらい。1 号車までたどり着いて並ぼうかと思ったが、1 本待っても座れないんじゃね、と思えてきて、無謀にも乗ることにした。 最初はデッキにいようかと思ったが、車掌の放送で車内中程までというので、中のほうへ。 ちょうど座席を向かい合わせにしている家族連れがいて、そのおかげで網棚 (網じゃないけど) を含めて隙間ができていたのでそこに立っておくことにした。 たぶん今日コミックマーケットに行った人達は歩き回ってこんなもんじゃないくらいへとへとになる、と想像すると、数時間立ってるくらい何てことはない気がしてくるものだ。 気のせいだけど。

そしたら名古屋で近くの席が 3 つくらいあいたではないか! なんだろう、名古屋で降りるなら新大阪行きでもよさそうなものなのに、わざわざ博多行きの自由席に、並んでまで座るメリットとは。 ありがたく座って博多へ。

新幹線の乗車券で並行する在来線に乗ることができるらしい、というのを移動中に確認。 さらに、博多駅でも駅員さんに確認して、問題ないらしいので、博多から鹿児島本線に乗り換え。 乗車券には「博多 出場」の文字が印刷される。 あれ? 東京駅は「東京 入場」は印刷されるけど、出場は印刷されなかったような?

けやき台で自動改札で途中下車して徒歩、疲れる。 エーワンサーキットでレンタルカート。 また徒歩でけやき台に戻ってへとへと。 ちょっと鹿児島本線は遅れが出ていた。 久留米まで行って特急券を買い新幹線、「久留米 入場」が印刷される。 鹿児島中央で自動改札で途中下車して、「鹿児中央 出場」が印刷される。 同級生のやってる店で晩ご飯、ちょっと雑談してまた駅へ。 目的地まで行って途中下車、自動改札のない駅では、途中下車すると伝えると、駅の名前だけが入った専用のスタンプみたいなのを押してもらえる。 へぇー!

%2 レンタルカート

福岡のレンタルカートコースなんだけど、出入り口の目の前に佐賀県と福岡県の県境を示す標識がある。 けやき台駅は佐賀県、久留米駅は福岡県である。 つまり鹿児島本線ってのは、博多駅は当然福岡県で、途中佐賀県に入って、また福岡県に戻るらしい。 知らなかった。

レーシングカートがたくさん走っていた。2 ストロークエンジン特有の臭いがすごい。 懐かしさもある。15 分枠らしくって、間にレンタルカート 7 分間が挟まる。 最初がめっちゃ滑ってびびったがタイヤが温まればかなりグリップするようになりインリフトもする。 基本的に高速コースで、レーシングカートも走っているわけだから結構広くて、ライン取りに自由度ができてしまうのでかえってむずかしい。 エンジンの回転数が頭打ちになる感じだがリミッターはないとのことで、単にレンタル車両じゃストレートが長すぎるんかな。A コース、3 回乗ってベストタイムは 40.048 秒。

2015/12/30 のコメントを読む・書く


31 (木)

%1 まったり大晦日

一歩も外に出ないのんびりな大晦日。

昼そば夜刺身煮染め。

紅白は紅組の勝ち。

夜に首がこってるような感じがして動かしていたら、久々に神経痛発症。 6 月以来の症状というか、それのひどいやつみたいなの。 もっともっと前にこういう症状が出たことがあって、そのときは頸椎がどうとかわからなくてもんだりしても結局どうにもならなかった記憶。 まるで虫歯のように痛みに波があって、うーつらい、って状態と、ん、大丈夫かな、って状態を繰り返す。 姿勢やら何やらが関係しているはずなんだけど、痛みがじんわり来るのでどの姿勢がいいのか特定できない。 だが首を動かしたことで悪化したのは間違いなさそう。

紅白見ながら立ったり座ったりいろいろやったが、つらいので対策を考える。 そうだ、虫歯のようといえば、歯科で処方された頓服の痛み止めの薬、ボルタレンがある。 調べてみたら効くことは効くっぽい? ってなわけで、わらにもすがる思いで飲んでみたら 1 時間ぐらい後に落ち着いてきた気がする。 とりあえず痛みで目が覚めなければ...

2015/12/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2015 年 12 月下旬)

Hideki EIRAKU