/var/log/hdk.log

2022 年 1 月

prev, this, next


01 (土)

%1 元日

謹賀新年、今年もよろしくお願い致します。

確か 4 時半ぐらいに目覚めてトイレ行って、まだ早いなと思って寝直したら 6 時で、準備して徒歩で出かけて稲城大橋まで初日の出を見に行った。 多摩川にかかる「大橋」なので結構広い。 かなり良いスポットなのかたくさん人が来ていたが、歩道もかなり広いのでそこまで密の心配はいらなそう。 それでも東側は人が多そうだったので、あえて西側の歩道に行った。 橋の上は駐車禁止なのにたくさんの車やバイクが路上駐車していて、中には車両を降りて横断する者までいた。 片側 2 車線で中央分離帯もある 60km/h 道路を渡るのだ。 これが世界に誇る東京都民の民度ってもんだ。

とてもいい天気で、日の出はどこかのマンションのかげぐらいのところからきれいに見えた。 気象情報の日の出時刻から 1, 2 分以内程度。 写真は 6:54:50 のもの:

初日の出

多摩川にはうっすらと湯気のようなものが上がっていた。 霧かな。

多摩川

府中側の歩道橋の上から実は富士山も見えることを知った。

富士山

今朝の東京府中の気温は、気象庁アメダスによれば、朝 7 時時点で -3.8 度だったそうだ。 川の上は風を遮るものがなくて余計に寒く感じられるものだが、歩いていくと意外と体が温まるので、ここまで冷えているとは思っていなかった。 まぁ日の出を待つ数分で体はかなり冷えたんだけど。

今日は初日の出を見に行った以外はのんびり。 夕食にファミリーレストランのテイクアウトでも使おうかと思って調べたら今日はお休みで、じゃあいいやと思って適当に家にあったものですませた。

%2 冷え

よく筋肉をつけると冷え性が改善するみたいなことが言われているが、最近のウォーキングでおそらく足の筋肉は多少はついたものと思われる。 スマートフォンの計測では、先々月は 24 万歩、先月は 30 万歩だった。

じゃあ冷えが改善したかと言えば基本的にそんな感じはしないんだが、夜寝る時に、最初冷えていた足が少し待つと自力で温まるようになったような気がする。 ふうん? それはまぁ本当にそうなら改善といえば改善なんだけど、結局冷えること自体は改善していないんだよね。

あとまぁ冷え性と寒がりは違うというか、自分は祖父に似て寒がりらしくて、密かに体重の人生最高記録を更新した昨年でさえもその感覚はほぼ変わらなかった。 バイク関連情報を調べている時に思ったのは、自分はほかほかの防寒着を着込んでバイクに乗って、その格好のままで暖房の効いた店内に入っても 10 分ぐらいの買い物なら大丈夫なんだが、それって寒がり特有なのかなと。

体温が低い説はある。 あんまりまじめに自分の体温をチェックしていないけど、どうやら平熱が 36 度台前半ぐらいのやや低めっぽい感じがする。 至る所で簡易体温チェックが行われる時世だが、そういうので 35 度台が出ることも多い。 スクーターで移動後の手のひら温度計測 33 度台には笑ったが、おでことか手首とかほぼほぼ 36 度前半以下しか出ない感じ。

2022/01/01 のコメントを読む・書く


02 (日)

%1 にちようび

ちょっとバイクに乗って出かけるかと考えていたけど、朝のうち曇っていて寒かったので萎えてしまったw

だがしかし昼頃は天気良し。 こないだ場所を勘違いしていた伝説のすた丼屋へ歩いて行った。 多磨霊園を抜けてみたらかなり墓参りっぽい人が多かった。 久々にすた丼を食べて、それから浅間山 (せんげんやま) 公園へ。 小さな山だが気分は山登り!

浅間山山頂

7 年前にも書いているが麓からは 30m だったか。 高低差 30m は中学生の頃の通学路と大差ないのではないかw 浅間神社で手を合わせてから、ちょっと園内をうろうろしてみた。 落ち葉が多くて滑りやすそうな場所が一部あるのは注意が必要だが、山道 (?) がくねくねと通っていて意外と楽しい。 橋を渡って多磨霊園側のほうがより足下注意な感じだが、野鳥が多くてこれはこれで癒される場所だ。

夜はロイヤルホストのテイクアウトにした。 18 時半頃電話して、15 分でできますーって、お客さん少ない!? まぁ、スタジアムのイベント日が稼ぎ時な店舗なんだろうしな... テイクアウトあんまり使う人いないのか、受け取り時の店員さんの応対が慣れていない感じがするw

そんなこんなで 16k 歩も歩いてしまった日であった...

%2 手首

手首を痛めたのは一昨年の 7 月で、ほぼ問題はなくなっているけど時々痛みは出るみたいな状態が続いているが、最近考えたのは、どうしてこのタイミングで痛めてしまったのか... というところ。 確かに手首の負担に無頓着だったところがあるのは否定できないし、パンデミックによりお出かけの機会が激減して昼寝時間が増えたというのもありそう。 それに加えて、時々やっていた水泳か? 水泳では過去に肩を痛めているので必ずしもいいことばかりではないが、例えばその肩についても左肩は未だに無事ということは、適度な範囲の負荷が筋肉量の維持に貢献していた? 手首にも適度に負荷がかかってその辺の筋肉を刺激できていたのではないか、みたいな。 レンタルカートもそうかも知れないよな、パンデミックの影響でその辺の筋肉を使う頻度が激減して、気づかないうちに筋肉が弱っていたのかな、みたいな...

まぁそういう意味では大学入って 2 年間は水泳は全くやっていなかったけど、あの頃は買い物でも何でもどこにでも自転車で行っていたから別な意味でうまくバランスが取れていたんだろう。

2022/01/02 のコメントを読む・書く


03 (月)

%1 冬休み 4 日目

今日はいい天気だな! というわけでバイクで出かけた。 中央道は首都高の永福まで渋滞と出ていたので、高井戸で渋滞最後尾に追いついたのを見てすぐ降りて、永福から乗ったw 首都高から常磐道に乗り柏まで一気に移動。

東我孫子駅

一度行ってみたかったんだよな、東我孫子駅。 東京駅からわずか 40km ほどのところにある無人駅。 自動券売機方式でも整理券方式でも車掌申告式でもなく、乗車駅証明書発行機方式である。 我孫子駅から成田線で 1 駅、周辺はそんなに田舎って感じでもなく、家がいっぱい建っている。 それに、時刻表を見ると常磐線に乗り入れて上野駅まで行く列車が半分近くあって、都会の近さを感じる。 まぁだから地方のワンマン列車あるあるな整理券・車内精算方式にはしたくないのかな。

そこから利根川沿いを延々と走り、川を渡って茨城県! 川沿いで腹が減ってきたがまるで店がないw 結局神栖市で山岡家でラーメンを食べた。 山岡家ってのはつくばにもあるラーメン屋だ。 行ったことはなかったかも知れない... 一度ぐらいは行ったような気もするけど...

ラーメン

あとはちょろっと走ると鹿嶋市!

鹿嶋市

鹿児島はちょっと遠いので鹿嶋に来てみました、みたいな、どうでもいい話w

鹿島神宮駅

鹿嶋市には鹿島神宮という (しまの字が地名とは違っている) 有名な神社があり、最寄り駅がこの JR 鹿島線の鹿島神宮駅である。 鹿島線は見た感じ電化されているが、写真に写ったのは気動車だ。 調べたところどうやら非電化の鹿島臨海鉄道大洗鹿島線に乗り入れる列車らしい。 時刻表を見ると 14:44 発の水戸行きだろう。 茨城県に 8 年住んでいたけど、常磐線とつくばエクスプレス以外の鉄道網はようわからん。 常総線が取手・守谷と下妻あたりを結んでいるのはわかるが、あとは小山から水戸線というのには一度乗ったな、地味にいろいろ鉄道網あるんだよな。

鳥居

駅の近くをうろうろしたら鳥居が見えた。 鹿島神宮だ。 初詣シーズンなので至るところに臨時駐車場がもうけられている。 ここまで行っておいて、人が多そうなので立ち寄らないことにしたw

道の駅 いたこ

後は休憩がてら道の駅 いたこに寄ってみた。 ここは何度か潮来のカート練習会に参加した時に寄ろうと思えばいくらでもよれたのに、寄ったことがなかったような気がするな。

帰りは高速・首都高で一気に高井戸まで来て甲州街道経由で帰った。 途中やや混雑していた。

アニメ鬼滅の刃 遊郭編 5 話。 地味に鬼殺隊したっぱ (?) 3 人ががんばっている。 相変わらず鬼が緩いというか、まぁそれはこの手のアニメあるある。

%2 バイク

今日の走行でオドメーターは 1000km を軽く突破し 1200km も超えた。 首都高でも渋滞していないとめちゃくちゃ燃費が良い。 80km/h より 50〜60km/h 前後のほうが燃費は良さそうだ。

東我孫子駅の改札口を探してうろうろした時に転回中にふらっと来た。 転回中にバランスを崩すのはバイクあるあるである。 やや危なかったがセーフ。 MT と比べるのは難しい。 MT だとクラッチを加減できるのはいいが、転回時はハンドルを思い切り切っているため操作の感覚が狂いやすく、それで空ぶかしになったりストールしたりすれば危ない。 DCT なので、というか自動クラッチなのでストールの心配はなくアクセルを開けることはできたが、バランスを崩した瞬間に右足がペダルを外れており後輪にブレーキを掛けることができなかった。 前ブレーキで何とかバランスを崩さずに済んだものの、やや危ない瞬間だった。

利根川沿いの道は非常に流れが良く、想像以上に気持ちがいいツーリングコースだった。 今日の一番の発見はこれだな。 いわゆる田舎でひたすら農地が広がっている感じ。 バイクも何台もすれ違った。 15 年前に車でつくばから銚子までドライブしており、その時も利根川沿いの道を通ったに違いないのだが... ああ、でもあの時は阿見町を通って行ったはずだから、茨城から行って千葉側に渡ったわけか。 千葉から行って茨城側に渡った今回とは重なる部分は少ないのかも。 しかし東京近辺であんなカーブが緩やかで信号も少なくて快適な道あるかな... 道志みちは思い浮かんだけど道志は地味に山道だからな。

2022/01/03 のコメントを読む・書く


04 (火)

%1 冬休み 5 日目

いい天気。 のんびり。

夜にウォーキングで博物館などがある方面に向かってみた。 そうしたら途中で緑道というのを見つけて、そこを歩いてみると驚くほどよく整備されている。 鉄道や道路のアンダーパスもあり、そこには雨が降った時用にポンプもあるのだろう。 照明ももちろん整備されている。 公衆トイレもある。 これが首都圏の自治体のパワーだ。

緑道に沿って小さな川のようになっている場所があったが、どうも暗渠化されてその上に緑道を作ったという面があるようだ。 実家にいた頃に、山を下りた先のバス通りが暗渠なんだと聞いた時にはへぇぇぇと思ったものだが、都内は地味に暗渠が多そう。 多摩川や野川など、川沿いを歩いていると、道路側の変なところから水が出てくるところが時々あるが、そこは暗渠なわけだ。 どこをどう通っているのかさっぱりわからない感じだ。 そういう観点で国土地理院が公開している昔の航空写真を見ると楽しめるかも知れない。

緑道を抜け、ひっそりと静まりかえった交通公園のそばを通った。 交通公園内に、自治体のコミュニティバスや民間の路線バスがどんと置かれているのがなかなか立派だ。 隣の公園を進んでいくと、公園内につり池 (釣り堀) があった... すげぇな首都圏の自治体のパワーは... 帰りは川沿いを通り途中から線路沿いのほうに出て帰った。 川沿いの庭球場、21 時が近いというのにナイター照明つけてやっていたよ。 すげぇな首都圏の自治体のパワーは...

今日は 19k 歩でさすがに足が痛かった。 たぶん 16k 歩/日ぐらいがいいところだろう。 帰りに少し鉄道を使って歩数を減らしてもよかったな。 でもウォーキングの時に財布を持っていっていないから、予備のお札しかなくて面倒なのだが... スマートフォンに Google Pay の Suica を入れておくべきか... でも今後機種変更して FeliCa がなくなると面倒そうだし...

2022/01/04 のコメントを読む・書く


05 (水)

%1 冬休み 6 日目

本来冬休みは 5 日間のはずなんだが、偉い人が、今年は珍しく元日が土曜日だから振り替えほしいよね〜なんつってなぜか 6 日間になったのであった。 元日が土曜日なのは 2000 年が記憶に新しい (?) が, そこから数えていくと 2+1+1+1+2 で 2005 年、1+1+1+2+1+1 で 2011 年、その次がなんと 1+2+1+1+1+2+1+1+1+2+1 で今年なのだ。 閏年のタイミングの関係で 11 年あいたのだ。

レンタルカート。 飯能。 3 回乗ってベストタイムは 35.087 秒。 コースの凍結はなく、乾いていたが、風が強く、少し汚れっぽくて最初の走行はすごく滑った。 10 コーナーに入るところをアウトに寄せすぎないようにするのはやはり良さそうだなという感触が今回もあった。 ちょっとぐいっとステアリングを勢いよく回す感じにはなってしまっているが、滑らないならそれでもいいだろう。 7 コーナーは今回はぐだぐだ、汚れていてグリップが低かったせいにしておこう。 3 回目の走行で、7 コーナーは滑る前提でカウンターステアを使っていけばいいのでは? ピコーン、みたいな感じでやってみたけど、結局すごく減速してでも滑らせないほうがはやいってやつ...

飯能は快晴

今日の飯能は本当に雲ひとつない快晴だったが、風が強くて、1 回目の走行中にコース脇のクッションが飛んでコース上に入り込むというハプニングがあった。 スタッフさんが気づいていなかったが、幸い走行に支障がなかったのでそのまま走り続け、走行後に伝えて対処してもらった。 固定していた紐が切れてしまったらしい。

飯能へは今週どこかで行こうと思っていたが、今日にすることに決めたのはきのうである。 当然のことながら空いている平日が良く、仕事始めが人によってバラバラでいつが空いているか悩ましく、子供の冬休みという意味では今週いっぱいは怪しく、でもまぁ遅めの金曜日かなと考えていたんだが、木曜日の天気予報が怪しいというのを知って、雨にしろ雪にしろ降ったら簡単には乾かないぞと考え、急遽今日にしたのだった。 朝イチに行ったら他のお客さんは誰もおらず、帰り際に別のお客さんが 1 人来ただけ。 正解! スタッフさんによれば、今日みたいに風が強いと、霜が降りてもすぐに乾くらしい。 乾燥していても風がない日はなかなか乾かないと。 そして冬場はそれが凍ってしまうので、夜間ブルーシートで覆っておくなどの対処も試みるらしいのだが、場合によってはショートコース運用になるらしい。 そういう意味では今日は悪くないほうだったと言えそう。

%2

バッテリー電圧、エンジン始動前 11.8V ぐらいだったかな、始動後 (少し表示までに間があるが) 11.3V 程度でやばそうな数字w

1 速でどのぐらい引っ張るか問題、特に考えずに普通に走らせている時はだいたい 20km/h いかないぐらいのよう。 大型車が前後にいる時はわざと全然引っ張らない作戦もありで、その場合は 10km/h そこそこで入れるのがよさそう。 少し強く加速したい場合は 30km/h ぐらいまで引っ張る。

1 速は最初の転がしだけですぐ、って人もいるとは思うけど、この車、アクセルペダルを離してから実際にスロットルが閉じて回転数が落ち始めるまでに時間がかかるので、ちっとも回転数が合わないまま 2 速に入れるか、回転数が合うまで待ってもたもたと加速するかになってしまう。 まぁ、1 速で引っ張ると 2 速のシンクロメッシュの感触が少しゴリッとするので、気にするならニュートラルでクラッチをつなぐか何かそれはそれで面倒な話はある。

そういえばジョルカブの 1 速はあんまり引っ張らないほうがスムーズなんだよな。 加速悪いから引っ張ることもあるんだけど、エンジンがうなるだけで全然スピードが乗らない感じがするし、ギヤはドグクラッチでガツッと入るので結構ショックも大きくなる。 (ショックの大部分はチェーンが吸収することになる。) まぁ駆動系のベースのスーパーカブと共通の、貨物仕様 (?) のギヤ比なんだろう。 250cc バイクだとそういう感覚はなくて、強く加速したければ引っ張るし普段はそうでもないし、で済んでいた。

2022/01/05 のコメントを読む・書く


06 (木)

%1 休暇

大晦日スペシャルの孤独のグルメを見た。 "激走!絶景絶品・年忘れロードムービー" って、なんだろと思いながら見始めたら、なぜかローバーミニに乗って京都 (舞鶴?) から東京まで移動する羽目になった話になっていたw 携帯電話の地図も一切見ずに走り出す主人公がおもしろい。 途中でのせる羽目になった男、なんか見覚えあるなと思ったら SUPER GT+ の MC やってる中尾明慶だ! 車内トークはマスクをしているからかアフレコでごまかしているような感じがしたw ちょっと声の出し方が MC の時とは違う感じだったな。 伊勢行って鳥羽からフェリーで渡るあたりは、自分もバイクで一度行ったのでおおっと思ったが、伊勢はどこの映像かよくわかんなかったな、駅がどこかも気にしていなかったし... フェリーのところは記憶がよみがえった。 オーバーヒートのシーンがあったが、昔のミニはラジエーターが効率悪い位置にあったんだって? へぇー。

午前中に雪が降り出したという tweet をちらほら見かけ始めたが、その時の雨雲情報では神奈川県と東京 23 区が中心で多摩地域は範囲外。 都心の人は大変だなーなんて思いつつ、雪が降る前に昼ご飯を買ってこようと外に出たら、ちょうど雪がちらつき始めたw

んでもって、まさか積もりはしないだろーなんて軽い気持ちで弁当を買ってきたが、帰り着く頃には微妙に積もりそうな降り方にはなっていた。 昼ご飯食べて自宅でストーブの前でぬくぬくしながら SNS を見ていると、大雪注意報が出たという情報を見つけた。 ほー。 それでちょっと出かけようかという気もなくなり自宅でゴロゴロ。 14 時半頃にちょっと駐車場を見に行ったら、車の窓はすっかり真っ白になっていた。 積もってる。 すでに駐車場はべちゃべちゃの雪で足下が怪しい感じだった。

そんな感じでゴロゴロしている間に外はすっかり雪景色。 何 cm か積もったな。 昼に大雪注意報が出ていなかったら、例えば車で映画館にでも出かけていたかも知れない。 まぁ、映画館は近いし旧道経由ならスピードも出さなくていいから、オートソック (布製滑り止め) 付けて帰ってこれないこともなさそうではあるが... そういう意味では、もし二輪で出かけていたら、泣きながら押して帰る羽目になっていたかもなw

%2 昨年末に見たニュース

スポーツカー大破 ガードレール下に挟まり男性死亡(2021年12月29日) - YouTube

年末にこんな交通事故のニュースがあった。 トヨタ 86 がガードレールの下に潜り込み屋根がつぶれるという事故。 どんなに車の安全性能があがったといっても、こういうことは起こりうる...

普通に運転していても、例えば前を走るピックアップトラックに積まれた単管パイプ・鉄パイプや鋼材が自分めがけて飛んできたら、ガラス突き破って自分に突き刺さるだろうね、みたいなことは考える。 あるいは、でかいダンプが前にいる時の信号待ちで後ろから追突されれば、ダンプの荷台の角がガラス突き破って入ってくるかもね、みたいなことも。 ダンプには突入防止装置がついてはいるが、車幅めいっぱいまではついていないから、角度によっては十分あり得ることだ。 ガラスを突き破られることに対してエアバッグやシートベルトは何も保護してくれない。

突き刺さる系では、2012 年、高速バスが居眠り運転で高速道路の防音壁に刺さったという悲惨な事故が記憶に新しい。 2011 年、F1 ドライバーのロバートクビサがラリー参戦中にクラッシュしたのもガードレールが突き刺さった事故だった。 正面衝突とか、オフセット衝突とかは衝突試験があるが、板状の細いものが刺さることに関して衝突試験はなく、乗員が無事で済むかどうかは運だ。

トヨタ 86 については、元から高さが低いことに加え、水平対向エンジンの FR 車である。 今回のニュースのようにガードレールの細い側から突っ込んだ場合、狭い範囲に強い力が集中するため、ボンネットやボディの衝撃吸収にはあまり期待できない。 背の高い FF 車であればおそらくガードレールの高さにエンジンがぶつかることになると思う。 レシプロエンジンのシリンダーは空気の高圧縮に耐えるため基本的に頑丈なはずで、ガードレールに押されてもおそらく原形をとどめ、補機類を引っ張り衝撃を吸収してくれる可能性は少しはありそう。 しかし、水平対向エンジンはより地面に近い位置にあるから、ガードレールを軽く上に押しのける程度にしかならなそう。 直列エンジンであっても、FR だと縦置きなので、正面から見てエンジンにぶつかる範囲は狭くなると思う。

まぁ、バイクに乗っているとね、衝撃吸収してくれるボディも何もないわけで、走行中に何かにぶつかれば乗員は地面や何かにたたきつけられ、地面にすり下ろされるか転がるかして、止まるところまでいくのである。 乗員が宙を舞うこともあり、細いワイヤーに当たって足を切断したなんて人も存在する... 首を切断すれば命はない。 バイクは車体幅が小さいのでぶつかる確率が低い、かどうかはわからないが、細い道でのすれ違いについてはそれはそうかも知れない。 あとはヘルメットをかぶったりその他のプロテクターをつけたりして、いざという時の直接的な衝撃に備えている。 車と比べて安全面で有利なのはたぶんそれぐらいで、基本的にバイクのほうが不利だから、何となく車のほうが安全安心みたいな気持ちになってしまうところがあるけど、今回のニュースのような事故ではバイクでも車でも厳しい結果になるのだろう。 この事故が無謀な運転によるものだったのか居眠りだったのかはわからないけど、同じような事故を起こさないよう、気をつけていきたい。

2022/01/06 のコメントを読む・書く


07 (金)

%1 休暇

駐車場をちょっぴり雪かき。 ちっちゃなハンドスコップで。 車を見ると 5cm ぐらいは積もっていたようだ。 日が当たるとどんどんとけて、車に積もっていたのもちょろっと残るだけになった。

道路のほうはというと東西方向の道がやばい。 太い道でも南側は建物の影になって凍結している感じ。 まぁ国道 20 号線なんかは南側の歩道だけだけど。 車はまぁ細い道の凍結箇所を最徐行で抜ければ後は大丈夫そうな感じには見える。

そんなわけで夕方映画館に歩いて行った。 帰りに線路沿いの道を通ってみたらまだ凍っている部分がかなりあった。

テレビでやってた映画『千と千尋の神隠し』。 2001 年の邦画。

%2 映画

『マトリックス レザレクションズ』(原題: The Matrix Resurrections)。 2021 年のアメリカ映画。 1000 円。 字幕。 あの The Matrix シリーズの最新作。 第一作から 20 年以上の時が過ぎたが、相変わらず不思議な物語だ。 The Matrix シリーズといえば、実は人々は virtual reality に生きていてすべては program された世界みたいな、そういう話だがその virtual world から real world に通じる部分がね、blue pill と red pill, それに電話ボックスやら cat やら何やら、脆弱性なのか何なのか、そこがよくわからない世界のまま今作にもつながっている。 どうしても我々 IT エンジニアは、virtual world から real world につながるというのは脆弱性に思えてならない。

The one (救世主) は Neo なのかどうかというところに進んでいくのは良かった。 バトルシーンは動きが速すぎてわからずw 前作を全部覚えているわけでもないので、そういう設定あったっけ? みたいなことを考えながら見るシーンもあった。

比較的簡単な英語が多くて字幕を読み損ねても安心 (?)、でも膜がどうのこうのみたいな言葉はよく知らないから字幕見ないとわからんw

チラッと Tokyo のシーンも登場。 でも富士山が映っていたっけ、そりゃ静岡だろw まぁあるあるだなw

エンディングロールはタイプライター風フォントで雰囲気を出しているが、括弧等も等幅フォントにして、センタリングも等幅フォントの横位置でそろえてあったらもっと雰囲気出たのにな。

アメリカ映画にしては珍しくエンディングロール後のおまけシーンがある。 それも映倫マークが出てからのおまけは珍しい気もする。

2022/01/07 のコメントを読む・書く


08 (土)

%1 どようび

いい天気。

バイクの初回点検。 休みだからってきのうやおとといに変更していなくてよかった! しかし、まだ凍結が残る部分をどうクリアするか、ってことで、行きは 100m ほど押して歩いてクリアした。 そのうち凍結部分は 5m ほどが 2 箇所、自分の足が滑ったら元も子もないので慎重に。 店は国道沿いだが、いつも左折で入るために裏に回るところ、今日は裏に回るのはやばいと考え、表から直接入った。 待っている間に公園のほうまで歩いて行ってみると、案の定その裏の道はまだ凍っている部分があった。 帰る頃には、自宅近くの一番やばいところもタイヤ 1 本分ぐらい大丈夫そうになっていたので乗ったまま慎重に通過した。

%2 バイク

NC750X のエンジンオイルは G1 である。 G1 というのは知っている人は知っているが スーパーカブの推奨エンジンオイル である。 粘度 5W-30 というのを見てそうだったっけなとあまり深く考えなかったが、実は去年リニューアルして 10W-30 から 5W-30 に変わったらしい。 まぁバイクは人によって乗り方が様々なのでエンジンオイル選択も様々だろうが、NC をまったり乗るなら G1 で十分であろう... 今回オイルフィルターも交換で 3.4L とのことだった。 なおオイルフィルターは DCT の油圧用にもうひとつあるらしい。 へぇ。 (クラッチや歯車の部分は MT 同様エンジンオイルに浸かっているが、制御に使われる油圧系統の細い通路用に別のフィルターがあるとのこと。) ちなみに車のエンジンオイルは今は新車時と同じ 0W-20 ではなく 5W-30 を入れてもらっていて、量は取扱説明書によればオイルフィルターも一緒に交換すると 3.5L らしい。 たいして変わらんのかw

バイクのモード設定だが、エンジンブレーキの強さっていうのは、どういう制御に影響しているんだろうか? というわけで近所の道を 10 周ぐらい回ってテストしてみたんだが、正直よくわからないw 予想ではエンジンブレーキを弱めるためにわざとスロットルを開けて燃料を送り込んでいると思っていて、それなら瞬間燃費の値に差が現れると思うんだが、表示間隔がそれほど頻繁でないため 40km/h の平坦な道では違いを確認するのは難しい。 だが 3 段階設定のうち一番弱い設定では、左折の徐行のために減速していった時に少し、人為的なというか、人じゃないけどコンピューターがあえてスロットルを開けているんじゃないかなと、そういう感触な気がする。 まぁ試したのがレインモードだったので同時に他の設定も変わっていてよくわからなくなっている。 あんまり燃料カットしていないな、と感じているんだが、もしかするとそれも回転数が低いからだけでなく、エンジンブレーキの制御にもかかわっているのかも知れない。 つまり...

  1. 弱: 燃料カット回転数高め、アクセルオフでも一部回転数ではスロットルをやや開けて燃料を送り込む
  2. 中: 燃料カット回転数高め
  3. 強: 燃料カット回転数低め

みたいな、そういうことなんじゃないのかな? それ以外にエンジンブレーキの制御なんてできないよな? そういうことであれば燃費重視ならエンジンブレーキ設定を強くすることになると思う。 検索してみると CBR1000RR の話が出てきてやはりそういうことのよう。 しかし、1L 直列 4 気筒、最高出力を 13,000rpm で出す高回転型エンジンを積むスーパースポーツなら、そりゃエンジンブレーキが強すぎてギクシャクすることもあるだろうけど、レッドゾーンが 7000rpm のまったりバイクではあんまり気にする必要なさそうだけどなw

ちなみに NC750X のメーターの「レッドゾーン」は自分の目にはわからない配色となっている。 この前信号待ちの間に目をこらして見てみたが、何となく色が違うかな? 程度だったw

トラクションコントロールの設定については正直違いを感じるような道・運転は未だしたことがない。 スタンダードが 2 ならそれでいいかなという感じ。 パワーは弱くすると出だしのアクセルの反応がもっさりする感じがする。 わざとスロットルを車のようにゆっくり開けているのかなと。 これはあんまり気持ちよくはない。 パワーを強くするとそれはそれで俊敏過ぎる感じがするし、スタンダードが 2 ならそれでいいかなという感じ。 エンジンブレーキは上に書いたように強い設定に変えようかな。 D (オートマチックのシフトスケジュール) はなるべく上のギアを選ぶ (一番遅い) 設定でちょうどいいと思う。 つまりスタンダードからエンジンブレーキと D だけ設定を変える。

2022/01/08 のコメントを読む・書く


09 (日)

%1 にちようび

大沢緑地というところに行ってみた。 ここには自然観察路や横穴墓があり見学できるようになっている。 通路を降りていくと、ホタルが生息できるように造られた川みたいなのやら、田畑やら、有料だけど古民家の展示もある。 バス通りから森のように見えて、ほたるの里とか何とか書かれているのは知っていたが、なるほどこうなっていたのか、と、謎が解けた感じがする。 国分寺崖線という崖になっている部分があるので、どこがどう通れるんだか、行ってみるまで想像がつかなかった。 しかし、1000 年以上前にお墓に埋葬した人、まさかこうして公開されるとは思ってもみなかっただろうね! 我々の世代のお墓も、1000 年後にはこうして展示される可能性もなきにしもあらずというわけだw

バイクのエンジンブレーキを試すべく坂道へ... 新ランドに行ったら駅からすぐの影のところの路面がやばめ! 登りはマシだが安心して通れるのは車のタイヤの跡だけだ。 ほえー。 こりゃ帰りは別ルートがいいな、と思って、よみうりランドの交差点を右折して行くと、すぐのところでちょろっとやばめな路面があったがここもタイヤふたつぶんぐらいは OK, あとは鶴川街道だっけ、あっち経由にしたら凍結箇所は全くなかった。

またしてもバイクの転回中にバランスを崩す事案、右足にずしっと車重がかかって冷や汗かいたがセーフ。 ちょっぴり歩道に乗っかって、このままいけるかなと進めていったら後輪が歩道にかかるところでバランスが... 切り返せばよかったのに横着はいけないね。 まぁしかし、右足が意外と耐えられたのはこれ低重心だからなんだろうな。 GSR250S より 40kg ぐらいは重いだろうに、あんまり差がないような気がしてしまう不思議なバイク。

なおどうも八王子・立川のほうが積雪していなかった疑惑があり、下手にランド坂みたいな近場に行くよりもっと西に行ったほうが良かったかもw 肝心のエンジンブレーキについてはよくわからん、燃料カットの回転数というより、燃料カットの終え方の制御が違うのかも知れない。 GSR250S は回転数ベースで燃料カットされていた節があり、具体的な回転数は忘れたが 3500rpm 以上からアクセルオフで燃料カット、3000rpm まで下がると燃料噴射みたいな、そんな単純な感じだった。 インジェクターの音もしたかも知れないが、藤野のカート場に向かって下っていく時に、燃料カットでスピードが落ち、燃料噴射してスピードが上がるを繰り返していたのでわかりやすかった。 NC750X だと 1 速 4000rpm で 40km/h ぐらい出てしまう。 同じような回転数で燃料カットなのであれば、明らかにスピードレンジが違うので試すのは難しくなる。 なお瞬間燃費を見ていると 126km/l などという数字が出ることがあって、あれは燃料カットなのかな。 もうちょっと長い坂で試さないとわからん。 もしかしたら表示間隔が時間でなく燃料噴射量で決まっている可能性も... 最大値 99.9km/l じゃないんだ、というところにホンダのマニアックさを感じた。

テレビアニメ『けいおん!!』。 TVer にあった。 2010 年放送。 ってことは第 2 期なのか。 いきなり高 3 で始まるのは続き物だからか。 こういうのはどっかに第 2 期って書いておいてほしい... あっ、なに、エクスクラメーションマークの数で区別なの?w 絵は結構手書きっぽさが多めだ。 コナンみたいにコンピューターグラフィックス化が進んでいるのとは違う感じがする。

%2 給油

149 円/l。 燃費計算 18.7km/l。 燃費表示 18.3km/l。

2022/01/09 のコメントを読む・書く


10 (月)

%1 成人の日

曇りのち晴れ。 のんびり。

道路の凍結箇所はかなりなくなってきた。 今日見かけたところは濡れているだけになっていた。 まぁ明日はまた天気が悪くなる予報なのでどうなるかわからんけど、山間部以外は雪にならなければそうひどいことにはならないだろう。

SARS-CoV-2 の感染者数は完全に増加モードに突入した。 "ちょっとしたことがきっかけで一気に増加ステージに入る可能性もあり" と先月書いたが、3 週間で見事にそうなってしまった。 日本の文化的には、数が増えないまま年末年始を乗り切れたらよかったけど、年末の飲み会で感染し帰省で全国にばらまくという嫌な形になってしまったようにみえる。 帰省も別に土産持って顔を出すだけならいいだろうに、よりにもよって親戚友人と集まってご飯食べながらしゃべるからこうなる。 本ウイルスに限らず、感染対策的にはご飯より散歩でもしていたほうが遙かにマシだろう。 変異ウイルスはデルタ株とオミクロン株の両方が流行しているらしいが、特にオミクロン株はワクチン 2 回接種済みでも感染しやすくさらに人にうつしてしまうこともわかってきたようなので、3 回目接種が進んでいない現状でワクチン接種の対象外の子供達を守れるかどうかは、人々の行動にかかっている。 子供達に対する影響は変異でむしろ悪化しているような情報もある。

もう SARS-CoV-2 が広がりだしてから 2 年が経とうとしているのに、未だに、弱毒化しているから感染拡大しても問題ないみたいな、とんちんかんなことを発信する頭の悪そうな人が多くいる。 現状出てきているデータでは、ワクチン接種済みの場合で、オミクロン株感染による入院・死亡はインフルエンザと同等だが感染力はインフルエンザの 5 倍との情報があり、5 倍速で広まるインフルエンザと考えればとてもじゃないけど問題ないとは言えない。 何なんだろうと思うが、もしかして我々 IT エンジニアは、何かがこう増殖をしていくバグに普段からつきあっているから感覚が違うのか? Fork 爆弾は大げさとしても、リソースリーク、特にメモリーリークは未だに多くのプログラムに潜んでいるバグだ。 致命的でないものは放置されがちで、web ブラウザーなど、再起動すると空きメモリーが増える傾向は今でもある。 バグでなくても、うっかり指数関数的にメモリー消費量が増えるような操作をしてしまって、気づいた時にはスワップ地獄に陥る、ってこともある。 そういうのを見てきたせいか、年末の状況ですでにやべぇなって感じていたわけで。 まぁープログラムは terminate して再起動できるが、感染者を terminate することはできないだろうし。 家畜であれば感染疑いだけで本当に terminate されるだろうが。

さて 13 連休の最終日だった。 ウォーキングは結構やったがそれ以外はあんまり何もしなかったなw

2022/01/10 のコメントを読む・書く


11 (火)

%1 かようび

仕事始め。 いろいろと年末の状況を思い出しつつ、そういえば firefox-esr が未だに古いのはなんでだ?

Debian -- Security Information -- DSA-5026-1 firefox-esr

For the oldstable distribution (buster) one more final toolchain update is needed, updated packages will shortly be available as 91.4.1esr-1~deb10u1

Oldstable (buster) なんだけど、shortly っていいながらもう 3 週間以上経ってんぞー!

firefox-esr - Debian Package Tracker

しかもここ見るとなんと oldoldstable の更新は 2021-12-28 に来ていてそこからも 2 週間近く経っている。 おーい! と叫んでもしょうがない、oldoldstable (stretch) のパッケージを手動で持ってきて入れたら動いたのでとりあえずヨシ!

なおそれで Mozilla Firefox が新しくなったので、スクロールバーを人間がポインティングデバイスでまともに操作できるようにする設定と、リンクのアンダーラインが途切れないようにする設定 (text-decoration-skip-ink を none に強制) は小一時間のうちに入れた。 タブバーのデザインはまだ変えていない。 新しいタブ、アクティブなタブが見づらい件は意外と慣れたんだが、タブの区切りに枠線も閉じるボタンも何もなくて境目がわからないのが結構な欠点だと思う。 もちろん縦が長い件も欠点だが、そこは解像度と文字サイズのバランスによる。 1.5m ぐらい離れてみている Raspberry Pi デスクトップ環境では文字を大きくしているためタブがでかくなったのが致命的だったが (1280x1024 の画面で端末エミュレーターをフルスクリーンにしても 32 行にしかならない程度の文字サイズ)、もっと近くで見る自宅ノート PC と仕事環境はそこまで文字を大きくしていないのであんまり気にならない。

今日は昼は雨がひどかったので自宅で食べた。 夜は霧が出ていたが雨は上がっていたので、年末に行ったラーメン屋に再び。 スープを薄めにしてもらったところ、ばっちり! 美味い! これはリピートしたくなる味だ。 ちょっぴりお高いけど... でもこの店この時間に行くと空いているみたいだしな。

アニメ鬼滅の刃 遊郭編 6 話。 上弦の鬼、手加減しすぎだろw 鬼がとどめを刺さずに講釈たれているところに、味方の鬼である禰豆子が登場! 禰豆子もいつの間にか、眠らないと回復できなかったところから進化しているのか。 鬼とのたたかいが中心になると、舞台が遊郭でも他でも大差ない感じになってきたが、ここからどう進むんだろうか。

2022/01/11 のコメントを読む・書く


12 (水)

%1 すいようび

オフィスにおみやげのお菓子を持ってきている人がいるらしいが、今日も在宅勤務なので食べられない!w

きのうの雨はすっかり乾いて安心な路面状況。 室内は寒かったので朝から一日エアコン付けっぱなしだった。 (きのうの雨で湿度が高めになっていたのでストーブは使わず。)

最近やや体重を減らすのに成功したが、体重の記録を取っていないため、前に今ぐらいの体重だったのがいつ頃なのかわからなくなっているw 記憶が確かならば、高校生の頃に 73kg ぐらいあったのを、大学入学後に減らして (減って?) 大学 2 年の時に奇跡の 60kg 台ぐらいの数字を出したが、その後は順調にじわじわと増え続け... 最近の健康診断のデータはあるなぁ、それだと 70kg 前後だったのが 2016 年で、その次の年から 74kg 前後だな。 2020 年に 76kg 台を記録しているが 2021 年には 74kg 台に戻している... いや、これって健康診断の半月前ぐらいに熱が出て、1 週間ぐらいおとなしく生活したために一時的に減って、この数字が出たんだw その後、自宅での計測では確か 77kg 台を見たことがあったはずなんだよな。 そうすると、最近出ている 74kg 台の数字を維持できれば 3 年前ぐらいの水準になるのかな。 6 年前の 70kg 台は遠いなぁw

2022/01/12 のコメントを読む・書く


13 (木)

%1 もくようび

仕事中に突然 web ブラウザーがゴキゲン斜めになり、CPU を使いまくり状態となって各種通信ができなくなっていて、なんだこれと 2、3 回 web ブラウザーを再起動したのだが、後になってニュースを見つけた:

「Firefox」で突如Webサイトが開けなくなる現象が発生中【19:30更新】 - 窓の杜

仕事で使っているのは GNU/Linux 環境。 Mozilla Firefox を開いたまま触らずにおいていた PC では無事なようで、いろいろ使っているほうでは何らかの拍子にこれを踏んでいたようだ。 テレメトリー等は無効にしていた気がするんだが、アドオン/プラグインのアップデートやら TLS 証明書やらの関係のアクセスはあるだろうから、もしかしたらそのへんに HTTP3 が混ざって問題が起きたのかも。 (ブラウザー本体のアップデートについては Debian 公式パッケージ版のためアクセスはされていないはず。)

お風呂。 やっぱり寒くなってくると多めにためたい、ということでお湯張りの量を 2 段階プラス。 温度も 39 度はつらいので 40 度に。 っていうのを先月ぐらいに設定していてもよかったのに、先月は 39 度でぬるいな寒いなと思いながら足し湯 20L を毎回のように使っていて、今月入ったぐらいで設定変更したw シャワーは 43 度にしているが、これは高いところからシャワーを出して髪を洗う時にちょうどいいだけで、シャワーヘッドを持って間近で浴びるとやや熱い温度。

ラジオ。 コミュニティ FM の番組編成が今年に入って変わったようで、また音楽の時間が増えたかな? きのうは 16:00 に入ったら無音で何事かと思ったが、時々ちょろっと音が聞こえるぐらいが 40 分続き、その後急に音楽が復活したw 長すぎる『4 分 33 秒』だったw

2022/01/13 のコメントを読む・書く


14 (金)

%1 きんようび

Mozilla Firefox の Debian パッケージが古いと書いてからわずか数日、バージョンをひとつすっぽかして新しいのが oldstable (buster) にも来たw 忘れていたのか?w

耳鼻科。 待合室に車いすに乗った老婆と介護っぽい人と娘っぽい人が来ていて、車いすの上で眠そうにしている姿を見て祖母を思い出した。 耳のそばで声を掛けられて意思疎通はできていそうな、この様子だとたぶん 90 歳は軽く超えているんだろうな。 娘っぽい人がまたねーなどと言って先に出ていった様子からすれば、このへんの施設にいて何か具合が悪くて耳鼻科に来たというところだろうか? それとも訪問介護的な何かかな?

調布飛行場のまわりは都立公園に囲まれているわけだが、フェンスで囲まれた水がない川みたいな変な場所があるなぁと思ったら、説明の看板があった:

玉石張りの水路

当時の文書とやらの reference がないのは残念な看板であるが (笑)、ともかく戦時中にそこそこのお金を掛けて作られたものらしい。 戦時中っていっても第二次世界大戦だからそれほど昔の話でもないわけだけど、こんなにはっきりしないものなんだな。 歴史的なものだから残されているのかといえばそうでもなくて、数年前に開通した道路 (飛行場から野川公園にまっすぐつながる道路) の部分はきっちりとぶった切られている。 自分が東京に引っ越してきた時にはその道路はまだなかったから、水路もまだぶった切られていなかったんだろう。

これは飛行場の北側。 東側や南側にも似たような目的っぽさが感じられる凹みが残っている部分がある。 てっきり川なのかと思っていたが、もしかしてそのへんも全部戦時中に作られた関係のものなのか。 西側にはないかな、たぶん。

imakenpressブログ 調布飛行場用水路:辿る編 その1(南面水路)

これは 2009 年か。 公園をぶった切るきれいな道路ができる前だ。 前はジャムコのあたりで曲がって細い道抜けて竜源寺のバス停のひとつ裏の道に出るってのしかなかったんだよな、確か。

2022/01/14 のコメントを読む・書く


15 (土)

%1 どようび

泌尿器科通院。 250ml を少し超えるぐらいの湯を沸かし、500ml のステンレスボトルに入れ、水で割り、少し飲んでちょうどいい温度であることを確認、バッグに入れて原付で出発し、20 分ぐらいかけて駐輪場に到着した頃... すんごくトイレに行きたくなっていたw そこから 7 分ほど歩いて泌尿器科に向かう時も、背筋を伸ばせない感じでw 準備した白湯はちょっとしか飲まずw 我慢しながら泌尿器科に着き、トイレ行きたいですと行ってとりあえず検査だけ真っ先にしてもらった。 尿量検査、いつもは 150ml とかせいぜい 190ml とかだった気がするんだが、今日は 256ml も出た。 残尿も今日はかなり少なめ。 こんなに良い数字が出たのは初めてだな。 ヨシ!

そもそもだ、6 時台にトイレに行った後は、少し二度寝し、その後ゆで卵とヨーグルトを食べ、ホットミルクを飲んで、とやっている間にも排尿はしていなかったんだ。 今まで本当に調子が悪かったときは、泌尿器科にたどり着く前にトイレに寄らざるを得なかったこともある。 それを思えば、この寒い季節に原付で行ってこの程度で済んでいるのは、本当に良くなってきているのかも。 前回から薬が変わっているのももしかしたらいい方に効いているのかも知れない。 あとウォーキングで少し減量できているのも効いているのかも知れない。 実際太っていると重みがあるから負担があるようなことを言っていた。 まぁ膀胱近くの臓器に脂肪が付いていたり、皮下脂肪があったりするんだろうからね。 特に女性のほうが尿漏れなどにつながってしまうというようなことも言っていたけど...

薬局に処方箋を預けて、30 分ほど近隣ゆるゆるウォーキングの後、ランチタイムが始まったばかりのレストランで昼食 (最近たまにしか行かないのになぜか顔を覚えられている...)、薬局で薬を受け取って帰宅。 薬の在庫がどうだったかは聞かなかった。 (たぶん店舗にない場合は別の薬局から調達をしていると思うが、外にいたのでどのぐらい時間がかかっていたかもわからないし。)

大学入試共通テストが行われている週末。 近所の複数の国立大学法人や私立大学も会場になっているらしい。 都心のほうでは事件もあったみたいだが... たまたま夕方外を歩いている時に列車に人がいっぱいなのを見かけて、感染症のこともあるし皆さんお気を付けてねという感じであった。 成人式絡みで感染拡大のことを思うと、新成人の弟妹が受験生っていうのもそこそこあるだろうし、ある意味去年よりやっかいな状況になっているかも知れないよね。 新成人から数日ズレてちょうどこの週末に受験生が発症なんてことも...? あっ、そもそも濃厚接触者になったら別室受験か。 3 段階行くと難しいかもな。新成人→弟妹→学校内で感染、みたいな...

%2 原付

たぶん前回の通院から 2 か月近く原付を動かしていなかった。 まずは移動させてエンジンオイル汚れが地面にないことを確認、それからエンジン始動チャレンジ! 10 年以上もののバッテリーを使い、スターターモーターでえいっとやると、すぐに火は入ったが数回転でストールした。 そりゃそうだよね、とチョークを引き、もう一度始動するも再びすぐにストール。 チョークレバーをぐりぐり動かしながら始動を数回繰り返し、よたよたとアイドリング回転数が低いままでスコッとストールする状態から何とか脱した。 繰り返していた時に一瞬ニュートラルのインジケーターが消えてモーターが止まりそうになった時もあったが、結局始動できたのを見ると、バッテリーは弱っているに違いないが寿命はどれだけあるのかとw

暖機させつつタイヤに空気を補充し、ギヤを入れて空転させて後輪ブレーキの確認、灯火類確認をすませ... アクセルを開けてみたがついてこなかった。 アクセルを開けるとストールしかかるのですぐに戻す、みたいなのを何度かやっていると時々ちゃんと吹け上がる感じ。 キャブレター大丈夫か? 詰まったか?? 空ぶかしで繰り返し確認しているとマシになってきたが、ボッと小さな破裂音がした時もあった。 冬場は空気密度が高いため燃調は燃料薄目になるのが理屈のはずだが、やっぱりこれアイドリング時の燃調がだいぶ燃料多めかな? そうなると走らせてみないとどうにもならんな。

というわけでヘルメットかぶって近所を試走。 ブレーキが鳴くがまぁ問題ない。 ヨシ! ドライブチェーンも一応軽く汚れを落としておいた。

最初の挙動に対してどうしてそうなるのか説明できる知識は自分にはない。 2 か月も放置したらキャブレター内の燃料は残骸 (汚れ) だけだろう。 負圧コックで燃料が入っても最初は汚れや変質した燃料を吸ったか? アイドリングすら安定しないのは点火プラグが濡れたか何かそういうのもあるだろうけど、アイドリングが安定したところでアクセルに "ついてこない" のは燃料が足りていないパターンと思う。 強制開閉キャブレター故に、スロットルを開ければエンジン回転数にかかわらず強制的にベンチュリは広がる。 それで空気ばかり入って必要な燃料が出てこないなら、回転数は下がる一方だ。 ニードルはメインジェットだっけ? つまりメインジェットが詰まるとそうなるのかな。 やっぱり 1 か月に 1 回ぐらいはエンジン回そうね、ってことかなw

ここしばらくスクーターと NC ばかりだったから、久しぶりに原付に乗ったらとても静かに感じた。 そもそも排気量が小さいんだから静かってのはあるが、4 ストロークエンジンかつ有段変速のためスクーターより回転数が低め、自然空冷でファンの音もなく、シャリィ由来とされるマフラーも効果が高いのかも知れない。

2022/01/15 のコメントを読む・書く


16 (日)

%1 にちようび

バイクでコストコ。 なんか店内が先月より遙かに空いている感じがした。 なんだ? 自粛か?

バイク NC750X のエンジンブレーキ設定はやはり強めにしたほうが印象がいい。 燃料カットの減速から燃料が出始めてカクッとする感じが、とても親しみのある普通の挙動だ。 GSR250S も車 (ヴィッツや iQ) もそうだ。 15km/h 以下で微妙にクラッチがつながって走り続けることがある挙動にももしかしたらこの設定が関係していたのかも知れない。 多摩境へのルートではたいした坂道はなくて、あんまり試せていないが、燃料カット絡みで瞬間燃費は 160km/l ぐらいの数字を見た時もあった。 なお 20km/h ぐらいの走行時は車 (iQ) のほうが燃費がいいw 走りながら考えたら、これ電子制御スロットルだから、吸気系にアイドリング用の別通路もないだろうな。 つまりアイドリングの吸気量も同じスロットルで制御しているはずで、燃料カット中にアイドリングよりもさらにスロットルを閉じてエンジンブレーキを強めることも可能なのかも知れないが、さすがにそこまではやっていないかな。

帰ってパニア外してからエンジン再始動の時に一瞬 7V みたいな数字になってモーターが止まりかけたが、なんだろ? いくらなんでもバッテリー寿命には早すぎるから、クランク位置によってすごく重いところがあるのかな。

天気が良いのでウォーキング。 最初に列車に乗って終点是政まで行き、多摩川周辺をうろうろした後、稲城大橋経由で帰宅。 1 万歩超えた。 まぁウォーキングはともかくとして、列車に乗ったのが 9 か月ぶり、多摩川線は 21 か月ぶりか!? なんかもう列車に乗るだけで非日常で楽しい。 1 号車で計器がぴょこぴょこ動くのを眺めた。 多摩川線ではサイクルトレインが去年 7 月から実施されており、自転車を載せている人を何人か見かけた。 自転車と一緒に是政まで乗る人はやっぱり多摩川のサイクリングなのかな? 面倒くさいルートを全部スキップしていきなり多摩川サイクリングできるもんな。 それともあのへんの公園に行ったり稲城に行ったりなんだろうか。

サイクルトレインは土日は終日使えるみたいだけど、きのう・今日は大学入試共通テストに伴って混雑する時間帯があっただろうに... 少し制限をかけたのかも知れないな。

%2 Firefox

Mozilla Firefox の設定は 96 になったら新しく widget.non-native-theme.scrollbar.size.override が必要になっていて、あきれるしかない。 Web ブラウザーの世界はここ 10 年ですべてが「Google 様が考えた最高のユーザーインターフェイス」に向かっていて、どんどん使いにくくなっている。 ゴミみたいな現代的インターフェイスに触れると、伝統的なスクロールバーなどのデザインというのは何とも良く考えられていたものだなと改めて認識させられる。

Motifの素晴らしさ

懐かしのこの記事を思い出してしまったが、この時の Mac OS X がまともに見えてくるほどだよ、今は。 Firefox はまだ Mac 以外でもメニューバーが出せるからいいけど、Chromium なんてそれもできなくて使いにくいったらありゃしないからな。

2022/01/16 のコメントを読む・書く


17 (月)

%1 げつようび

夜ウォーキングしていたら、フェンスの向こうの枯れ葉の積もったあたりからカサカサと音がした。 動物でもいるんか? と思いながら歩いていると、今度はカーポートか何かの屋根からも音がした。 あれ、雨か? 怪しい雲はあって満月が時々隠れる感じ。 天気予報をチェックしたが降水確率 20%。 フーン。 雨が手に当たる感じもないし、まぁいいかと歩いていたんだが、時々街灯に照らされてフッと水滴が見えることがあり、やっぱり雨か? 雨宿りしようか? と考えながら公園にたどり着いたらパラパラと音が大きくなったので、公園の屋根の下のベンチで少し雨宿りした。 数分でやんだ。

アニメ鬼滅の刃 遊郭編 7 話。 強い禰豆子は危ないパターン。 上弦の鬼はあっさりと... かと思いきや続きがあった。 今回でやっと現地にいる鬼殺隊が全員集合だな。

週末のトンガの火山の話、東京都は離島以外には緊急速報メールを出さなかったみたいで、穏やかに就寝することができた。 火山から日本までの間の各国の潮位変動よりも大きな変動が起きてしまったということで、何がなんだか専門家にもわからない事象だそうなので、まぁこのまま穏やかに落ち着いてほしいものだが...

ところで、2019 年、令和元年になったとたんに、5 月が寒く、8 月は暑く、9 月には東京湾を進む厳しい台風で千葉県に大きな被害が出た。 令和 2 年はパンデミックで前代未聞の五輪延期。 令和 3 年には東北地方で最大震度 6 強の地震があった。 令和 4 年になって半月で外国の火山が大爆発。 何が起きるかわからない時代! まぁ平成もなかなかすごかったけどね、あの阪神淡路大震災から 27 年だ。

2022/01/17 のコメントを読む・書く


18 (火)

%1 かようび

昼飯は居酒屋テイクアウト弁当のつもりだったが、店内に人が多そうな雰囲気を察知して屋台ラーメンに変更。 1 年以上行っていなかった間にメニューが少し削減されていたが、旧メニューも注文可能とのことで、旧メニューにした。

夜のウォーキングは競馬場の最寄り駅の方面へ。 線路沿いの知らない住宅地を地図も見ないでうろうろ、古い道なんだろうけど微妙につながっていないところもあり複雑! 知っている道に出たり、知っている道が見えたりすることで現在地を把握しながら進んだ。 公園を突き抜けると神社、ちゃんと明かりがついている。 こんなのあったのか。 そこから駅が見えていたので興味津々近づいていくと競馬場の最寄り駅。 10 両編成が止まれるすごく立派なプラットフォームに、人がいないという不思議な光景。

プラットフォーム

普段は 2 駅の間を往復するだけだしな。 それなのに複線になっているあたりが都会のしるしである。 競馬開催日には乗り入れもあってにぎやかになるんだろうけれども、それもここ 2 年は以前ほどはないのかも知れない。 駅前の風景を見ながら、こっちはあのゲートのあたりだよな、こっちに出るとあの坂だよな、みたいに、車で通って知っている道との接続を一生懸命考えて納得の上、適当に帰った。 思っていたより坂が短かった。

あとで調べてみたところ普段は 2 両編成でワンマン運転らしい。 今日見かけたのは 8 両編成だったかも知れないが、あんまり深く考えなかった。 通過の写真を撮ったけど走っているところだから全く詳細がわからないw

世間ではすでに花粉が飛び始めていると感じている人がちらほらいるようだが、自分はむしろ先月末より調子が良い。 若干血が混じった鼻くそは出るんだけど、それは乾燥のせいかな。 先月末は外から帰って風呂に入った時に目がかゆくなった時が何度かあったが、ここ 2 週間ほどは大丈夫だ。

2022/01/18 のコメントを読む・書く


19 (水)

%1 すいようび

今日も在宅勤務。

JAF Mate に載っていた方向音痴の話。 あんまりたいしたことは書かれていないのだが、頭の中に地図が描けるか、自分の場所と方角がわかるかどうか、というところから始まっている。 自分は、まぁ... ここ 2 か月のウォーキング三昧でも自覚があるが、そういうのはだめなほうである。 ただ、方角を意識していないわけではなく、例えば自宅から見て新宿は東の方、八王子は西の方、ぐらいはわかっていて、昼間で天気が良ければ太陽の位置をあてにして方角があっているかどうかを判断する、みたいなことはする。 これが、日が沈むと壊滅的で... 中央線の中野-立川間なら、はっきりと東西方向なのでわかりやすいんだけど、甲州街道やら中央道やらは微妙に東西方向からは角度が付いていたりカーブがあったりして、それが未だに頭にちゃんと入っていないので、知らない道に入り込むと簡単に方角がズレる。 おまけにカーブの曲がり具合の認識が怪しい。 90 度だったらいいが、少し曲がっているみたいなのはすぐに勘違いする。

んで、基本的には景色を結びつけていく。 ここにコンビニがあった、ピカピカのマンションがあった、木が生えていた、角に交番がある交差点を曲がった、みたいな、そんな感じなので景色によっては記憶しづらく何度も間違えることもある。 例えば住宅地で、似たような家がぽこぽこと建っている場所をぼけっと歩いていたら、1 本違う道に入りそうになった、みたいなね。 まぁだけど、バスが走るようなところだとだいたい、1, 2 回通ったら景色を覚えていて、それを後から自分でたどっていけるみたいな、そんな感じなのである。 高校生の頃に自転車で駅のほうまで行ったりパソコンショップに行ったりなんかしたのも、バスや実家の車から見た景色をベースにつないで行ったんだからなかなか。 大学受験の時に大学からホテルまで歩いたのもそうだしな。

そういえば、小学生の頃、遠足の時にバスで連れて行かれただだっ広い公園があったが、あの時の道順は記憶にないな。 たぶん出だしは市街地に向かう路線バスと同じルートだったはずだが。 在学中に別の健康な公園が完成したから行き先変わったんだっけかな。 中学生の頃の宿泊学習が少年自然の家みたいなところだったはず、学校からバスで 40km 前後の道のりの大半が、自分にとっては祖父母の家に向かう時と同じ見慣れたルートで、このまま祖父母の家に行けるじゃんみたいな感覚に陥ったのを覚えているが、地図を見ると直線距離で 10km 以上あるw あの時のバスはどこから有料道路に入ったんだっけなぁ... あのくねくね道を通ったんだっけ? 当時は認識していたと思うが忘れてしまった。 あと修学旅行もだよな、熊本・福岡方面に向かうのにどっから高速に乗ったんだか... もし当時、日記をつけていたとしたら、そういうどうでもいい話をいっぱい書いていそうだなw

2022/01/19 のコメントを読む・書く


20 (木)

%1 もくようび

なんか寒い日だった。

今月は Kyash のサービスの変更があり、残高不足時に不足金額分を自動的にクレジットカードからチャージする機能が削除され、代わりに手動チャージと、他の電子マネーにありがちな指定金額のオートチャージ機能が追加された。 手動チャージについては追加というか復活だ。 去年 Revolut を使い始めた理由が手動チャージがなくなったことだったので、また Kyash メインにしてもいいんだが、Revolut についている Visa のタッチ決済が便利すぎて戻れそうにないw まぁ本当は Kyash を Google Pay に設定すれば FeliCa 対応端末なら QUICPay が使えるはずなんだが、それも設定はしていない。 Kyash は迷走しまくっていて、リアルカードの有効期限までの間にあと何回サービス変更がされるんだろうかw

最近ほぼ使っていないスルガ銀行の Visa デビットカードも、カード番号が変わるという大きな変更が入るらしい。 理由は書かれていないのでよくわからん。 1 年以上使わないと普通のキャッシュカードに変えちゃうよ、みたいな連絡は前に一度来て、その時は Kyash に設定して使うことで回避した。

2022/01/20 のコメントを読む・書く


21 (金)

%1 きんようび

テレビでやってた映画『新解釈・三國志』。 2020 年の邦画。 西田敏行が歴史学者としてまじめなナレーションで始まったかと思いきや、全力ギャグ映画だったw まぁ大泉洋主演という時点でギャグっぽさあるw 他の出演者も、テレビドラマの『今日から俺は!!』を思い出す顔が何人も。 あっ、こいつあの金髪頭だ、とか、あの先生だ、とか、あのつっぱりの誰かと一緒にいたやつだ、とか、最初わからなくてもしばらく見ていると『今日から俺は!!』のキャラクターが頭に浮かんでくる。 顔っていうか演技まで似てないか?w

Google Apps 無償版、今は G Suite 無償版になっているが、Google Workspace に統合され、あと数か月でついに無償提供が終了するとのことだ。 なんか Android 絡みでいろいろ使ってしまっているのでもはや金を払わざるを得ない状況かなー。 まー 10 年以上も無料で使ってきて、お金払っても良いんだけど、なんと面倒なことに、管理者アカウントとそうでないアカウントを別々に作ってしまったのだ。 (自分が使い始めた時のものは 10 アカウントぐらいまで無料で使えるはず。) Google Workspace では「ユーザー当たりの月額」680 円〜となっているから、2 ユーザーだと 1360 円になってしまう。 はぁー。 年に数回しか用がない管理者アカウントのために倍額を払うのはさすがにばかばかしい。 何とかして統合せねば...

統合っていうともうひとつしょうもない問題があって、ログインできなくなった時の対処をいろいろ設定しろと言われるが、どうせランダムパスワードだし 別に管理者アカウントがあるからいいやー で雑に放置してきたというのがある。 管理者アカウントだけにしてしまうとなると、そろそろ重い腰をあげて 2 段階認証の設定をしなければならないか。 そういえば G Suite のメールの IMAP 接続は "安全性の低いアプリへのアクセスを制限" されたんじゃないんだっけ? 結局管理者で許可していれば使えるんだっけか。

2022/01/21 のコメントを読む・書く


22 (土)

%1 どようび

いい天気。

バイクの慣らし運転の距離は一応回ったし初回点検も済んだので、全開加速を少し試してみようとちょっと走ってきた。 中央道で八王子まで行って適当に帰ってくるつもりが、別に八王子料金所を通過しても圏央道に出れば都県境はこえないなって気づいて何となく圏央道へ。 高尾山 IC じゃ見慣れすぎておもしろくないからあきる野 IC まで行こうと向かっていたら、八王子西 IC という名前を見て、そういえばここで降りたことないなと思って降りてみた。 降りてから地図を確認。 圏央道は八王子 JCT から八王子西 IC まではほぼ北上という感じで、その次のあきる野 IC は北東方向なので、八王子西 IC までなら八王子 IC から圏央道経由でもあんまり遠回りな感じがしない。 あとは一般道で適当に国道 16 号に向かい、八王子 IC の前を通過してそのまま一般道経由で帰った。

さてその全開加速だが... パワー設定をスタンダードモードと同じにしてあるユーザーモードでの話。 何度か試したんだが最初が一番強烈だった。 スマート IC からのゼロ発進、上り坂の影響もあってか、体の血が後ろに偏るような、車酔いしそうなほどの感覚に陥り途中でアクセルを戻したw メーター読みで 70km/h そこそこまでしか加速していない。 その後料金所通過時に 80km/h まで全開加速をしてみたが、この時は 2 速だったためかそこまでの加速感はなかった。 一般道でも信号変わって安全確認して全開、とやると一瞬で制限速度に達する、ような気がする。 感覚的には全開にした時間は 1 秒あるかどうかぐらいで、60km/h 超えないように戻すことになる。 ゼロ発進、1 速での加速は、車で言えばたぶん GT-R ぐらいの数百万円以上のクラスの車でないと体感できないんじゃないだろうかというレベルの加速であって、本体価格 100 万円クラスで体験できるのは安いとも言えるが、まず不必要だよねといったところ。 2 速以降はそこまででもないので、NC ぐらいのパワーなら使い切れる〜みたいなことを言うバイク乗りの皆さんの気持ちもわからないでもないなとも思った。

なお 400cc を超えるバイクにはとんでもなく速いものが勢揃いしており、例によって 1 速アイドリングで 10km/h を超え、しかもレブリミットが 1 万 rpm を軽く超えるような車種もある。 そういう車種ではまぁ簡単に言うと、1 速で 100km/h を超えるところまで加速できるらしい。 車と同様に様々なバランスがあって、排気量が大きいほうが速いわけではない。 例えばハーレーダビッドソンは排気量が大きい車種をたくさん出しているが、そういう鬼加速系ではない。

%2

ここ 1 か月は整形外科に行っていない。 背中の痛みが落ち着いているかといえば、時々痛みが出る日はあって、また整形外科に行かないとと思った日もあった。 ウォーキングで体が温まるのは効果があるんだろうと思うが、ウォーキングで痛みが引くわけではないんだ。 やっぱり姿勢に何かあるんじゃないか。

ウォーキング 2 か月半で結構慣れてきたため、足の筋肉痛は問題にならなくなっている。 筋肉痛は出るが、大丈夫、今日も歩ける、という感覚。 んでそうすると上半身についていろいろ意識してみる余裕ができてきた気がする。 整形外科にしばらく行っていないせいで痛みが出ることがあるが、ひどい痛みではないので今ならいろいろ試せる。 肩が前に出て下がっているというか、猫背的に丸まっているのかな、なんかその時に神経刺激が出ているんじゃないか? という仮説が自分の中で生まれたのでしばらく意識して確かめてみよう。

バイクも、GSR250S よりも NC750X のほうが少しハンドルが低く、やや前傾姿勢となる。 その微妙な違いで、何時間か乗っている時に NC750X のほうが痛みが出やすい。 これもやはり肩の角度の違いにつながっているのではないかな? ハンドルを上げるみたいな方法もあるだろうが、自分の姿勢を変えたら対処できるのならそれはバイク以外にも応用がきくのでいい話だ。 バイクはあんまり背筋を伸ばすと体で衝撃吸収ができず首に来るという説もあると思う。 背中を丸めても肩は丸めないというか、何か手がありそう。

2022/01/22 のコメントを読む・書く


23 (日)

%1 にちようび

曇り。 のんびり。

最近ふと気づいたんだけど、靴下の 26-28cm だと穴が開きやすいのも、靴のサイズの問題と同様に甲が高いせいなのかな。 自分の足はたぶん 27cm ぐらいの大きさのはずなんだけど、靴下は 27-29cm のほうがしっくりくる。 甲が高いせいで靴下の布面積を多く消費してしまうのかと。

あと、運動靴のサイズに苦労する中で、メンズムートンブーツのサイズで苦労しなかったのは、上から足を入れなきゃいけない構造上の制約からか。 ぺったんこの足にぴったり合わせてブーツの形を作ったら、曲がる部分で足が通らなくて履けなくなってしまうんだ、たぶん。

きのう書いた肩の話、を意識してウォーキングしたせいか、今日は肩周りが筋肉痛になっていたw 胸筋なのかその上の筋肉なのかわからないけど、そのへんの筋肉が縮んでいるんじゃないか? 何しろこの姿勢はうん十年間ずっとなんだよな。 最近はいつも背中の筋肉が固まっているからそこを伸ばすストレッチなどやってきたけど、実は反対側に問題があった説...

小学 6 年ぐらいの頃にスイミング教室で教えてもらった "ストリームライン", あれ最初っからきつかったもんな。 水泳をまともに定期的に習い始めたのは確か小学 5 年の時で、低学年の子達に紛れてかなり初歩から習って、クロールまで泳げるようになってから、中学進学時に大人向けの契約に変更したため、その後はゆるゆるとしかやっていなかった。 大人向けというのは雑に言えば、できることが少なくなっていく人達向けなので、基本的に無理はせず楽しむスタイルだ。 ストリームラインがちゃんとできなかったって、できる範囲でやればいい。 別に本格的に大会に出るようなこともなかったので、肩まわりのストレッチなども準備運動以外では特にやらなかった。

よく考えたら、逆上がりもできない運動音痴みたいな自分が体育をそんなに嫌いにならなかった要因のひとつに水泳があるのかもね。 高校、大学と進むに連れて体育の授業はどんどんゆるくなる印象なんだけど、学校の外で大人達のゆるゆるスイミング教室を直に体験していたから、自分自身の体育に対する視点が変わっていたのかも。 まぁ大学の体育なんて実際大人向けスイミング教室と大差ない。 大学の体育の先生方はオリンピックメダリストなど実績ある人達ばかりだったが、内容はどれも運動を楽しもうねって感じだった。

テレビアニメ『明日ちゃんのセーラー服』。 ABEMA 配信。 1 話・2 話。 タイトルの "あけびちゃん" は読めないw セーラー服の制服にあこがれて田舎の私立女子中学を受験する主人公の物語のようだ。 徒歩通学できるほどの近所に住んでいながら、あこがれの私立中学の先輩方の姿を見ていなかったと思われるのはとても違和感があるが、まぁいいや。 主人公の声の演技がまぁ、例によってわざとらしくて不自然で自分の苦手なはやりのタイプだ。 わざと文末で息多めに吐いているでしょ? みたいな違和感。 妹の声のほうものどの使い方がわざとなんだろうけどこっちのほうが受け入れやすい。

橋本環奈が先日の『徹子の部屋』に出演したとのことで、TVer で配信されていたので見てみた。 黒柳徹子、1933 年生まれ。 橋本環奈、1999 年生まれ、福岡出身なんだな。 橋本環奈は部屋をきれいにしているらしくて、その話の時にテレビリモコンなどを「なおしこんでいる」という言葉に西日本らしさを感じた。 黒柳徹子は部屋が汚いらしいw 戦争の疎開の時にも大事にしていたぬいぐるみを今でも持っているというのもそれはそれでこの人らしいエピソードであった。

%2 SARS-CoV-2

感染者数がおそろしい伸び。 オミクロン株は小さい子供達でも感染しやすくなってしまったようで、ワクチン未接種や対象外の保育園・幼稚園・小学校クラスターが爆誕しているという話でなかなかやばい。 都内の一日の新規感染者数はきのう最多記録を更新したが、きのう・今日と 10 歳未満の新規感染者数が 1000 人超であることもそれを表していると思う。 保育園・幼稚園・小学校等の閉鎖で、子供の預け先がなくなってしまったエッセンシャルワーカーは仕事ができなくなるし、子供からうつされてしまったエッセンシャルワーカーも仕事ができなくなるし、今回の波はそういう厳しさになっている。

そうそう、都の発表は去年は木曜日がピークになることが多かったんだが、今回は土曜日ピークだ。 もう連休も終わったのにどうしてだろうか。 まぁ、陽性率は年明けから鰻登りでもう 25% を超えたし、SNS では風邪症状だけど検査を受けていない人達も多そうなので、しばらくは増加が続きそうだ。

自分は去年の 3 月の発熱を最後に風邪を引いていなくて、ちょっと体を冷やしちゃったなって時でもお腹の調子以外は全く悪くならないので、風邪ってやっぱりウイルス (or 細菌) だったんだね、みたいな気持ちになっている。 冷えると風邪を引くってのも、どこかでウイルスか何かをもらった結果だったわけだ。

今回もやることは変わらず、(同居人以外の) 他人との距離をできるだけ大きく保ち、他人がいる場所で発声する時は必ずマスクを着用し、他人との距離が近い場合はマスク着用の上で換気を徹底する、ってところだな。 手洗い・手指消毒は二の次だ。 物の消毒なんてさらにその次だ。 ウイルスを含む体液が手についただけでは感染はしないから、調理や食事の前と、粘膜を触る (目をこすったり鼻をほじったり) 前に手を洗えば良い。

2022/01/23 のコメントを読む・書く


24 (月)

%1 げつようび

ずいぶん前に会ったことがある大学の先輩が新型コロナウイルスの検査で陽性になったそうでいよいよ知り合い系統が増え始めるのだろうか。 大学の後輩がとても疑わしい味覚障害を発症していたのが一昨年の年末だったと思うが、あの時の後輩は検査を受けていなかったんじゃないかと思う。 自分が去年受けた検査は陽性じゃなかったしな。

都の市区町村別感染者数情報で療養者数を計算すると、調布が 1000 人目前、西東京も 800 人を突破しているが府中はまだ 800 人未満だ。 この中で府中は昨年のワクチン接種が特に 40 歳未満についてとてもとても遅れていたので、今回の波の立ち上がりの中心となっていた 20 代・30 代でワクチンの効き目がやや強い可能性が微レ存。 でも子供達の間で流行ってしまえば家庭内感染は避けられないだろう。 3 回目接種に向けては、間違いがなければ再来週の終わり頃には自分のところにも接種券が届くはず... 7 月末頃に 2 回目接種だったから、3 月 1 日以降で予約できるのかな、3 月から 7 か月に短縮みたいだから。 つまり 7 月の上旬・中旬頃の人も高齢者を除いて 3 月 1 日以降だろうな。

アニメ鬼滅の刃 遊郭編 8 話。 分裂した鬼に対して鬼殺隊が苦労する回。 鬼殺隊以外のサポートもあるのか。 眠ったまま鬼に向かってしゃべる善逸が最高だったw

2022/01/24 のコメントを読む・書く


25 (火)

%1 かようび

職場から家に持ってきてある仕事用パソコン、ThinkPad X200 の無線 LAN が時々切れる問題。 ちょっと dmesg を見てみたら Intel の Wi-Fi driver の異常が記録されていておやおやっと思ったんだが、よく見るとその中の最初に card not exist みたいなのがあった。 これもしかして、無線スイッチの接触不良か。 と思ってスイッチをちょっと触ると、案の定また切れて再接続された。 私物の ThinkPad X201 で経験済みだから、外観がほぼほぼ同じな X200 で同じ問題が起きても不思議はない。 同じ時期の ThinkPad の持病みたいなものかも知れないけど、さすがに購入日が 13 年近く前のパソコンにそれを言っても仕方ないかw

最近 Wordle という日替わりの 5 文字英単語当てクイズが一部で流行っている。 英単語として正しいものだけを最大 6 回まで入れることができ、1 回ごとに 1 文字ずつ当たりはずれか位置違いかがわかる仕掛けだ。 英単語を入れなきゃいけないのが味噌で、母音を知りたいからと AIUEO みたいな入れ方は許されないわけだ。 Hangman とはまた違ったタイプの難しさである。 色がわかりにくいなと思ったら設定に color blind mode があってそれで見やすくなる。 SNS 投稿用のテキストまで色が変わるのがおもしろい。 人によっては dark mode にしているらしくそれもまた違った色で SNS に投稿されている。 日替わりはローカルタイム基準のようなので日本は比較的早い部類に入りそう。

2022/01/25 のコメントを読む・書く


26 (水)

%1 すいようび

SNS で農家の人の長ネギが安いみたいなのを見かけて、何となくローソンに行ってみたら確かに安かった。 ちょっと細い感じの長ネギだけど、6 本? 8 本? ぐらい束ねられていて 100 円ちょっと。 ついでに大根も買った。 ついでに肉も買おうかと思ったがさすがコンビニ、肉は (あるにはあったが) 高かったw

そんなわけでスーパーに行くとうっかりして営業時間を過ぎていることに到着後に気づいて...w 別のスーパーに行って肉を調達してきた。 なんかやっぱり、いくら平日夜とは言っても道が空きすぎな感じがする。 道路工事で車線規制あっても全く込む気配なし。 外出自粛なのかな。

ウォーキング、どうやって上半身を使うかを試行錯誤中だが、軽くランニング風な感じで動かして、足は実際には走らず (飛ばず) ちょっと上下に動くみたいにしてみたら、結構上半身が動くし、何より体が温まってくるのが良いかも。 なんだかんだで 1 万歩/日ぐらいのペースを達成していると足は楽になってきているから、そういう追加の動きをしても足は特につらくはならない。 上半身はバッキバキでまだまだほぐす必要がある。 首が何ともない人なら本当にランニングするのもいいんだろうと思う。

2022/01/26 のコメントを読む・書く


27 (木)

%1 もくようび

きのう「足は特につらくはならない」って書いたな。 それは嘘だw 今日も続けて同じようなことをしたら、途中でちょっときつくなってきて、帰って風呂に入ってとしている間に、ちょっと強めに筋肉痛来ているぞ、って気づいたw ちょっと違う筋肉を使うんだな。

しかし足は地球に引っ張られる体重を支えつつ動かすという役目があるために歩くだけでも結構負荷がかかるんだけど、上半身はバランスを取るだけなのでなかなか負荷がかからんなぁという気はする。 ま、負荷よりまずはほぐすことだな。

%2 Raspberry Pi 4

そういえばこの Raspberry Pi 4 の Ubuntu MATE って Linux KVM 使えるのかなと思って、試してみたら使えるようだ。

$ qemu-system-aarch64 -M virt -cpu max -enable-kvm -m 1024 -bios /usr/share/qemu-efi-aarch64/QEMU_EFI.fd -net none

必要なパッケージをいろいろインストールしたら、上のコマンドで QEMU を立ち上げて、Ctrl-Alt-2 で画面をシリアルポートに切り替えしばらく待つと EFI Shell の画面になる。

QEMU の画面

x86 と違っていろいろ付けないとまともに立ち上がってこないのは残念なところだが、PC 互換機みたいなデファクトスタンダードが存在しないんだから仕方がないか。 UEFI ファームウェアが動くのは親しみがあっていいね。 Debian GNU/Linux の cloud 向けディスクイメージを持ってきて起動するとそれもサクッと動いた。 Raspberry Pi 4 ってそんなに速くないけど、さすがに x86 で QEMU の aarch64 エミュレーションをするよりは速そうだ。 Nested virtualization は使えないのでそこは x86 on x86 ほど気軽ではないけど。

2022/01/27 のコメントを読む・書く


28 (金)

%1 きんようび

新型コロナウイルスワクチンはまた自衛隊の大規模接種会場が運用開始されたようだ。 自治体のとは違って 18 歳以上で 3 回目接種用の接種券を持っていて 2 回目接種から 6 か月以上の人は誰でも 3 回目接種を予約できるようだ。 自分もあと数日で 6 か月以上経過の条件を満たすため、後は接種券が... 2 週間ぐらいはかかるかな... しかも、残念ながら今回はそもそも接種会場の人気が高そう。 1 回目接種の時の 6 月はまだ接種券の準備ができていない自治体が多かったため、余裕を持って予約できたのであった。 別にどこでもいいんだけどな! 残念ながら、どこでもいいから予約、ができるシステムには未だになっていない。

テレビでやってた映画『22 年目の告白 -私が殺人犯です-』。 2017 年の邦画。 藤原竜也・伊藤英明主演。

テレビアニメ『明日ちゃんのセーラー服』。 3 話。 主人公は足が速い設定。 まぁ田舎育ち設定だからあるあるか。 声の演技はなぁ、やっぱり流行なんだろうな、このわざとらしいのが正しいんだ、みたいな。 タッチの新田の妹みたいに、ぶりっ子がぶりっ子でいるのはいいんだけど、みんながみんなぶりっ子は違和感あるよ。 そんな感じ。

2022/01/28 のコメントを読む・書く


29 (土)

%1 どようび

のんびり。 昼寝しすぎた。

プランクみたいな、重力を使う筋力トレーニングも時々やったほうがいいよな。 と思っていろいろ試してみると、首の筋肉も重力を使ったトレーニングは比較的簡単にできるよな、そういえば。 ヒトの頭の重さを考えればそこそこの負荷がかけられると思う。 前後左右と重力に引っ張らせてみたところ、後ろ (天井を見て寝そべって頭を浮かせた状態) が一番きつい。 横は楽々なのはもしかしてカートで鍛えられているかなw

ウォーキングは小走りスタイルは疲れるのでまたダラーっとやってみたら 1 万歩が楽に達成できた。 気温とのバランスもありそうで、薄着で行くなら負荷高めがいいのかな。 といっても体が温まるまでは寒いからなかなか薄着で出る勇気はない...

Mozilla Firefox もプロトコル省略では今は HTTPS デフォルトになっているみたいだな。 LAN のアドレスの場合は (名前であっても) HTTP になるみたいだけど。 :80 をつけても HTTPS に飛ばされるなどやや不可思議な挙動はある。 それを試していて知ったけど Nginx は HTTPS ポートに HTTP でアクセスすると HTTPS に HTTP でアクセスしようとしているよってエラー画面が出るなw

Wordle のおかげでいろいろ知らない 5 文字の英単語を見つけてしまったが、最初の試行に fides thank croup みたいな感じの単語を入れて使われている文字をいくつか引っ掛けるのが味噌だな。 Wikipedia の Hangman の記事で "etaoin shrdlu" という出現頻度の高い文字が載っているので参考にした。 残念ながら L が入らず C P が入っているので改良の余地ありだw Croup の代わりに、clour とか fluor とかっていう知らない単語か、flour (小麦粉) か、なんかその辺の単語にするといいのか。 あっ、flour だと f が重なるか。 そうすると fides の代わりに deism か何かにして...

2022/01/29 のコメントを読む・書く


30 (日)

%1 にちようび

腹筋が筋肉痛w

ガス点検。 ガス漏れがないことの検査と、一昨年購入のガスストーブ R-852PMSIII(C) がガス会社側に登録された。 ガスストーブ用のガスコードは 10 年で交換とされているが、実際古くなったものはくるくる回るところを回した時に漏れることがあるそうな。 ほーん。 もちろんうちのはまだ 1 年ちょっとしか経っていないので問題なし。 ファンヒーターと違い電池点火式のシンプルなストーブは故障も少ないようで、空気取り込み部のフィルターが詰まるとヒーター部分の片方しか燃焼しないみたいなことになるからその時はこの裏を開けて埃を取ってください、ぐらいの、そんな感じ。 話によれば、基本的にはファンヒーターが売れ筋で電池点火式はあんまり人気がないらしいのだが、東日本大震災の計画停電の時にはやたら売れたんだそうだ。

ホットケーキミックスを買ってあったので、ホットケーキを初めて自分で焼いてみた。 卵と牛乳とホットケーキミックスを混ぜ合わせてフライパンで焼くだけ、難しくはないが、表裏 3 分ずつで 3 枚分できるので時間はかかる。 できあがったものは、そのままでもふんわり優しい甘さで悪くないが、蜂蜜かけたらうまいかなと思ったら結晶化していて出てこないのなんのってw まぁ蜂蜜かけてももちろん美味かった。 3 枚一度に食べたらちょっと多かったw

車のバッテリー、たぶん 2 週間ぶりぐらいの始動で始動前のシガーソケット電圧が 11.85V ぐらい。 スターターモーターがやや重そうな回り方をしている気がするが、まだ始動できる。 なんだ、8 年過ぎてさすがにこの冬はやばいかなと思っていたが、1 月末でこの調子ならこのまま乗り切れてしまいそうだな。 原付と比べるのはアレだが、原付の 10 年超のバッテリーも間違いなく弱っているものの原付も今のところスターターモーターが回らないほどにはなっていない。 ただ、ぎゅっと最初の回転をしたところでニュートラルランプが暗くなり、モーターが止まりかけたのはあった。 車でも同じような事象が起きるようになるのか、それとも一気に回らなくなるだろうか。

車のエンジンは 1NR-FE なので、スターターモーターのピニオンギヤとリングギヤが常時かみ合い式になっており、カキーンというギヤの飛び込み音がしないタイプ。 ワンウェイクラッチがありエンジンが回っていればリングギヤはフリーになる。 エンジンが回っていてもスターターモーターを空回しできる。 そのへんはたぶん原付 (ジョルカブ) に近い。 そのギヤの飛び込み部分が普通は電磁石か何かを使っていて、バッテリーが弱るとモーター起動時の電圧降下で状態保持できなくなりエンジンが回せなくなるという話だが、常時かみ合い式ではそれは起きないはずなんだ。 もちろん大きな電流を流すために他にもリレー等が使われているはずで、そのリレーのための電力が不足してしまっては元も子もないのだけど。

10 月の歩数が 8 万歩、11 月が 24 万歩、12 月が 30 万歩で今月は今日までに 32 万歩。 我ながらがんばっている。 まぁ天気が良い日が多かったのもあるかな。 体重はここ 3 週間ぐらいほとんど変わっていないけどw

2022/01/30 のコメントを読む・書く


31 (月)

%1 げつようび

ラジオを聞いていれば月曜アシスタントの人が新型コロナウイルス感染でお休みだし、本当に流行しているねぇ。

お風呂で考える、頭の中に地図が描けない人間の楽しみ。 親戚の家への道、途中の線路、...あれ? あれは何線だっけか? なんであんな向きに通っているんだ?? 駅があそこだろー? 神宮があそこにあってー、川があって、陸橋が、... と頭の中でがんばって景色をつなぎ、路線と駅の方向までは理解したが、方角的には納得がいかないままだった。 後で地図を見て、なるほど道がこっち向きなのか。 頭の中で地図を描ける人からすれば信じられない話だろうなw

アニメ鬼滅の刃 遊郭編 9 話。 相変わらず眠ったまましゃべる善逸w ひたすらがんばる主人公。 さてどうなる!

2022/01/31 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2022 年 1 月)

Hideki EIRAKU