/var/log/hdk.log

2022 年 1 月中旬

prev, this, next


10 (月)

%1 成人の日

曇りのち晴れ。 のんびり。

道路の凍結箇所はかなりなくなってきた。 今日見かけたところは濡れているだけになっていた。 まぁ明日はまた天気が悪くなる予報なのでどうなるかわからんけど、山間部以外は雪にならなければそうひどいことにはならないだろう。

SARS-CoV-2 の感染者数は完全に増加モードに突入した。 "ちょっとしたことがきっかけで一気に増加ステージに入る可能性もあり" と先月書いたが、3 週間で見事にそうなってしまった。 日本の文化的には、数が増えないまま年末年始を乗り切れたらよかったけど、年末の飲み会で感染し帰省で全国にばらまくという嫌な形になってしまったようにみえる。 帰省も別に土産持って顔を出すだけならいいだろうに、よりにもよって親戚友人と集まってご飯食べながらしゃべるからこうなる。 本ウイルスに限らず、感染対策的にはご飯より散歩でもしていたほうが遙かにマシだろう。 変異ウイルスはデルタ株とオミクロン株の両方が流行しているらしいが、特にオミクロン株はワクチン 2 回接種済みでも感染しやすくさらに人にうつしてしまうこともわかってきたようなので、3 回目接種が進んでいない現状でワクチン接種の対象外の子供達を守れるかどうかは、人々の行動にかかっている。 子供達に対する影響は変異でむしろ悪化しているような情報もある。

もう SARS-CoV-2 が広がりだしてから 2 年が経とうとしているのに、未だに、弱毒化しているから感染拡大しても問題ないみたいな、とんちんかんなことを発信する頭の悪そうな人が多くいる。 現状出てきているデータでは、ワクチン接種済みの場合で、オミクロン株感染による入院・死亡はインフルエンザと同等だが感染力はインフルエンザの 5 倍との情報があり、5 倍速で広まるインフルエンザと考えればとてもじゃないけど問題ないとは言えない。 何なんだろうと思うが、もしかして我々 IT エンジニアは、何かがこう増殖をしていくバグに普段からつきあっているから感覚が違うのか? Fork 爆弾は大げさとしても、リソースリーク、特にメモリーリークは未だに多くのプログラムに潜んでいるバグだ。 致命的でないものは放置されがちで、web ブラウザーなど、再起動すると空きメモリーが増える傾向は今でもある。 バグでなくても、うっかり指数関数的にメモリー消費量が増えるような操作をしてしまって、気づいた時にはスワップ地獄に陥る、ってこともある。 そういうのを見てきたせいか、年末の状況ですでにやべぇなって感じていたわけで。 まぁープログラムは terminate して再起動できるが、感染者を terminate することはできないだろうし。 家畜であれば感染疑いだけで本当に terminate されるだろうが。

さて 13 連休の最終日だった。 ウォーキングは結構やったがそれ以外はあんまり何もしなかったなw

2022/01/10 のコメントを読む・書く


11 (火)

%1 かようび

仕事始め。 いろいろと年末の状況を思い出しつつ、そういえば firefox-esr が未だに古いのはなんでだ?

Debian -- Security Information -- DSA-5026-1 firefox-esr

For the oldstable distribution (buster) one more final toolchain update is needed, updated packages will shortly be available as 91.4.1esr-1~deb10u1

Oldstable (buster) なんだけど、shortly っていいながらもう 3 週間以上経ってんぞー!

firefox-esr - Debian Package Tracker

しかもここ見るとなんと oldoldstable の更新は 2021-12-28 に来ていてそこからも 2 週間近く経っている。 おーい! と叫んでもしょうがない、oldoldstable (stretch) のパッケージを手動で持ってきて入れたら動いたのでとりあえずヨシ!

なおそれで Mozilla Firefox が新しくなったので、スクロールバーを人間がポインティングデバイスでまともに操作できるようにする設定と、リンクのアンダーラインが途切れないようにする設定 (text-decoration-skip-ink を none に強制) は小一時間のうちに入れた。 タブバーのデザインはまだ変えていない。 新しいタブ、アクティブなタブが見づらい件は意外と慣れたんだが、タブの区切りに枠線も閉じるボタンも何もなくて境目がわからないのが結構な欠点だと思う。 もちろん縦が長い件も欠点だが、そこは解像度と文字サイズのバランスによる。 1.5m ぐらい離れてみている Raspberry Pi デスクトップ環境では文字を大きくしているためタブがでかくなったのが致命的だったが (1280x1024 の画面で端末エミュレーターをフルスクリーンにしても 32 行にしかならない程度の文字サイズ)、もっと近くで見る自宅ノート PC と仕事環境はそこまで文字を大きくしていないのであんまり気にならない。

今日は昼は雨がひどかったので自宅で食べた。 夜は霧が出ていたが雨は上がっていたので、年末に行ったラーメン屋に再び。 スープを薄めにしてもらったところ、ばっちり! 美味い! これはリピートしたくなる味だ。 ちょっぴりお高いけど... でもこの店この時間に行くと空いているみたいだしな。

アニメ鬼滅の刃 遊郭編 6 話。 上弦の鬼、手加減しすぎだろw 鬼がとどめを刺さずに講釈たれているところに、味方の鬼である禰豆子が登場! 禰豆子もいつの間にか、眠らないと回復できなかったところから進化しているのか。 鬼とのたたかいが中心になると、舞台が遊郭でも他でも大差ない感じになってきたが、ここからどう進むんだろうか。

2022/01/11 のコメントを読む・書く


12 (水)

%1 すいようび

オフィスにおみやげのお菓子を持ってきている人がいるらしいが、今日も在宅勤務なので食べられない!w

きのうの雨はすっかり乾いて安心な路面状況。 室内は寒かったので朝から一日エアコン付けっぱなしだった。 (きのうの雨で湿度が高めになっていたのでストーブは使わず。)

最近やや体重を減らすのに成功したが、体重の記録を取っていないため、前に今ぐらいの体重だったのがいつ頃なのかわからなくなっているw 記憶が確かならば、高校生の頃に 73kg ぐらいあったのを、大学入学後に減らして (減って?) 大学 2 年の時に奇跡の 60kg 台ぐらいの数字を出したが、その後は順調にじわじわと増え続け... 最近の健康診断のデータはあるなぁ、それだと 70kg 前後だったのが 2016 年で、その次の年から 74kg 前後だな。 2020 年に 76kg 台を記録しているが 2021 年には 74kg 台に戻している... いや、これって健康診断の半月前ぐらいに熱が出て、1 週間ぐらいおとなしく生活したために一時的に減って、この数字が出たんだw その後、自宅での計測では確か 77kg 台を見たことがあったはずなんだよな。 そうすると、最近出ている 74kg 台の数字を維持できれば 3 年前ぐらいの水準になるのかな。 6 年前の 70kg 台は遠いなぁw

2022/01/12 のコメントを読む・書く


13 (木)

%1 もくようび

仕事中に突然 web ブラウザーがゴキゲン斜めになり、CPU を使いまくり状態となって各種通信ができなくなっていて、なんだこれと 2、3 回 web ブラウザーを再起動したのだが、後になってニュースを見つけた:

「Firefox」で突如Webサイトが開けなくなる現象が発生中【19:30更新】 - 窓の杜

仕事で使っているのは GNU/Linux 環境。 Mozilla Firefox を開いたまま触らずにおいていた PC では無事なようで、いろいろ使っているほうでは何らかの拍子にこれを踏んでいたようだ。 テレメトリー等は無効にしていた気がするんだが、アドオン/プラグインのアップデートやら TLS 証明書やらの関係のアクセスはあるだろうから、もしかしたらそのへんに HTTP3 が混ざって問題が起きたのかも。 (ブラウザー本体のアップデートについては Debian 公式パッケージ版のためアクセスはされていないはず。)

お風呂。 やっぱり寒くなってくると多めにためたい、ということでお湯張りの量を 2 段階プラス。 温度も 39 度はつらいので 40 度に。 っていうのを先月ぐらいに設定していてもよかったのに、先月は 39 度でぬるいな寒いなと思いながら足し湯 20L を毎回のように使っていて、今月入ったぐらいで設定変更したw シャワーは 43 度にしているが、これは高いところからシャワーを出して髪を洗う時にちょうどいいだけで、シャワーヘッドを持って間近で浴びるとやや熱い温度。

ラジオ。 コミュニティ FM の番組編成が今年に入って変わったようで、また音楽の時間が増えたかな? きのうは 16:00 に入ったら無音で何事かと思ったが、時々ちょろっと音が聞こえるぐらいが 40 分続き、その後急に音楽が復活したw 長すぎる『4 分 33 秒』だったw

2022/01/13 のコメントを読む・書く


14 (金)

%1 きんようび

Mozilla Firefox の Debian パッケージが古いと書いてからわずか数日、バージョンをひとつすっぽかして新しいのが oldstable (buster) にも来たw 忘れていたのか?w

耳鼻科。 待合室に車いすに乗った老婆と介護っぽい人と娘っぽい人が来ていて、車いすの上で眠そうにしている姿を見て祖母を思い出した。 耳のそばで声を掛けられて意思疎通はできていそうな、この様子だとたぶん 90 歳は軽く超えているんだろうな。 娘っぽい人がまたねーなどと言って先に出ていった様子からすれば、このへんの施設にいて何か具合が悪くて耳鼻科に来たというところだろうか? それとも訪問介護的な何かかな?

調布飛行場のまわりは都立公園に囲まれているわけだが、フェンスで囲まれた水がない川みたいな変な場所があるなぁと思ったら、説明の看板があった:

玉石張りの水路

当時の文書とやらの reference がないのは残念な看板であるが (笑)、ともかく戦時中にそこそこのお金を掛けて作られたものらしい。 戦時中っていっても第二次世界大戦だからそれほど昔の話でもないわけだけど、こんなにはっきりしないものなんだな。 歴史的なものだから残されているのかといえばそうでもなくて、数年前に開通した道路 (飛行場から野川公園にまっすぐつながる道路) の部分はきっちりとぶった切られている。 自分が東京に引っ越してきた時にはその道路はまだなかったから、水路もまだぶった切られていなかったんだろう。

これは飛行場の北側。 東側や南側にも似たような目的っぽさが感じられる凹みが残っている部分がある。 てっきり川なのかと思っていたが、もしかしてそのへんも全部戦時中に作られた関係のものなのか。 西側にはないかな、たぶん。

imakenpressブログ 調布飛行場用水路:辿る編 その1(南面水路)

これは 2009 年か。 公園をぶった切るきれいな道路ができる前だ。 前はジャムコのあたりで曲がって細い道抜けて竜源寺のバス停のひとつ裏の道に出るってのしかなかったんだよな、確か。

2022/01/14 のコメントを読む・書く


15 (土)

%1 どようび

泌尿器科通院。 250ml を少し超えるぐらいの湯を沸かし、500ml のステンレスボトルに入れ、水で割り、少し飲んでちょうどいい温度であることを確認、バッグに入れて原付で出発し、20 分ぐらいかけて駐輪場に到着した頃... すんごくトイレに行きたくなっていたw そこから 7 分ほど歩いて泌尿器科に向かう時も、背筋を伸ばせない感じでw 準備した白湯はちょっとしか飲まずw 我慢しながら泌尿器科に着き、トイレ行きたいですと行ってとりあえず検査だけ真っ先にしてもらった。 尿量検査、いつもは 150ml とかせいぜい 190ml とかだった気がするんだが、今日は 256ml も出た。 残尿も今日はかなり少なめ。 こんなに良い数字が出たのは初めてだな。 ヨシ!

そもそもだ、6 時台にトイレに行った後は、少し二度寝し、その後ゆで卵とヨーグルトを食べ、ホットミルクを飲んで、とやっている間にも排尿はしていなかったんだ。 今まで本当に調子が悪かったときは、泌尿器科にたどり着く前にトイレに寄らざるを得なかったこともある。 それを思えば、この寒い季節に原付で行ってこの程度で済んでいるのは、本当に良くなってきているのかも。 前回から薬が変わっているのももしかしたらいい方に効いているのかも知れない。 あとウォーキングで少し減量できているのも効いているのかも知れない。 実際太っていると重みがあるから負担があるようなことを言っていた。 まぁ膀胱近くの臓器に脂肪が付いていたり、皮下脂肪があったりするんだろうからね。 特に女性のほうが尿漏れなどにつながってしまうというようなことも言っていたけど...

薬局に処方箋を預けて、30 分ほど近隣ゆるゆるウォーキングの後、ランチタイムが始まったばかりのレストランで昼食 (最近たまにしか行かないのになぜか顔を覚えられている...)、薬局で薬を受け取って帰宅。 薬の在庫がどうだったかは聞かなかった。 (たぶん店舗にない場合は別の薬局から調達をしていると思うが、外にいたのでどのぐらい時間がかかっていたかもわからないし。)

大学入試共通テストが行われている週末。 近所の複数の国立大学法人や私立大学も会場になっているらしい。 都心のほうでは事件もあったみたいだが... たまたま夕方外を歩いている時に列車に人がいっぱいなのを見かけて、感染症のこともあるし皆さんお気を付けてねという感じであった。 成人式絡みで感染拡大のことを思うと、新成人の弟妹が受験生っていうのもそこそこあるだろうし、ある意味去年よりやっかいな状況になっているかも知れないよね。 新成人から数日ズレてちょうどこの週末に受験生が発症なんてことも...? あっ、そもそも濃厚接触者になったら別室受験か。 3 段階行くと難しいかもな。新成人→弟妹→学校内で感染、みたいな...

%2 原付

たぶん前回の通院から 2 か月近く原付を動かしていなかった。 まずは移動させてエンジンオイル汚れが地面にないことを確認、それからエンジン始動チャレンジ! 10 年以上もののバッテリーを使い、スターターモーターでえいっとやると、すぐに火は入ったが数回転でストールした。 そりゃそうだよね、とチョークを引き、もう一度始動するも再びすぐにストール。 チョークレバーをぐりぐり動かしながら始動を数回繰り返し、よたよたとアイドリング回転数が低いままでスコッとストールする状態から何とか脱した。 繰り返していた時に一瞬ニュートラルのインジケーターが消えてモーターが止まりそうになった時もあったが、結局始動できたのを見ると、バッテリーは弱っているに違いないが寿命はどれだけあるのかとw

暖機させつつタイヤに空気を補充し、ギヤを入れて空転させて後輪ブレーキの確認、灯火類確認をすませ... アクセルを開けてみたがついてこなかった。 アクセルを開けるとストールしかかるのですぐに戻す、みたいなのを何度かやっていると時々ちゃんと吹け上がる感じ。 キャブレター大丈夫か? 詰まったか?? 空ぶかしで繰り返し確認しているとマシになってきたが、ボッと小さな破裂音がした時もあった。 冬場は空気密度が高いため燃調は燃料薄目になるのが理屈のはずだが、やっぱりこれアイドリング時の燃調がだいぶ燃料多めかな? そうなると走らせてみないとどうにもならんな。

というわけでヘルメットかぶって近所を試走。 ブレーキが鳴くがまぁ問題ない。 ヨシ! ドライブチェーンも一応軽く汚れを落としておいた。

最初の挙動に対してどうしてそうなるのか説明できる知識は自分にはない。 2 か月も放置したらキャブレター内の燃料は残骸 (汚れ) だけだろう。 負圧コックで燃料が入っても最初は汚れや変質した燃料を吸ったか? アイドリングすら安定しないのは点火プラグが濡れたか何かそういうのもあるだろうけど、アイドリングが安定したところでアクセルに "ついてこない" のは燃料が足りていないパターンと思う。 強制開閉キャブレター故に、スロットルを開ければエンジン回転数にかかわらず強制的にベンチュリは広がる。 それで空気ばかり入って必要な燃料が出てこないなら、回転数は下がる一方だ。 ニードルはメインジェットだっけ? つまりメインジェットが詰まるとそうなるのかな。 やっぱり 1 か月に 1 回ぐらいはエンジン回そうね、ってことかなw

ここしばらくスクーターと NC ばかりだったから、久しぶりに原付に乗ったらとても静かに感じた。 そもそも排気量が小さいんだから静かってのはあるが、4 ストロークエンジンかつ有段変速のためスクーターより回転数が低め、自然空冷でファンの音もなく、シャリィ由来とされるマフラーも効果が高いのかも知れない。

2022/01/15 のコメントを読む・書く


16 (日)

%1 にちようび

バイクでコストコ。 なんか店内が先月より遙かに空いている感じがした。 なんだ? 自粛か?

バイク NC750X のエンジンブレーキ設定はやはり強めにしたほうが印象がいい。 燃料カットの減速から燃料が出始めてカクッとする感じが、とても親しみのある普通の挙動だ。 GSR250S も車 (ヴィッツや iQ) もそうだ。 15km/h 以下で微妙にクラッチがつながって走り続けることがある挙動にももしかしたらこの設定が関係していたのかも知れない。 多摩境へのルートではたいした坂道はなくて、あんまり試せていないが、燃料カット絡みで瞬間燃費は 160km/l ぐらいの数字を見た時もあった。 なお 20km/h ぐらいの走行時は車 (iQ) のほうが燃費がいいw 走りながら考えたら、これ電子制御スロットルだから、吸気系にアイドリング用の別通路もないだろうな。 つまりアイドリングの吸気量も同じスロットルで制御しているはずで、燃料カット中にアイドリングよりもさらにスロットルを閉じてエンジンブレーキを強めることも可能なのかも知れないが、さすがにそこまではやっていないかな。

帰ってパニア外してからエンジン再始動の時に一瞬 7V みたいな数字になってモーターが止まりかけたが、なんだろ? いくらなんでもバッテリー寿命には早すぎるから、クランク位置によってすごく重いところがあるのかな。

天気が良いのでウォーキング。 最初に列車に乗って終点是政まで行き、多摩川周辺をうろうろした後、稲城大橋経由で帰宅。 1 万歩超えた。 まぁウォーキングはともかくとして、列車に乗ったのが 9 か月ぶり、多摩川線は 21 か月ぶりか!? なんかもう列車に乗るだけで非日常で楽しい。 1 号車で計器がぴょこぴょこ動くのを眺めた。 多摩川線ではサイクルトレインが去年 7 月から実施されており、自転車を載せている人を何人か見かけた。 自転車と一緒に是政まで乗る人はやっぱり多摩川のサイクリングなのかな? 面倒くさいルートを全部スキップしていきなり多摩川サイクリングできるもんな。 それともあのへんの公園に行ったり稲城に行ったりなんだろうか。

サイクルトレインは土日は終日使えるみたいだけど、きのう・今日は大学入試共通テストに伴って混雑する時間帯があっただろうに... 少し制限をかけたのかも知れないな。

%2 Firefox

Mozilla Firefox の設定は 96 になったら新しく widget.non-native-theme.scrollbar.size.override が必要になっていて、あきれるしかない。 Web ブラウザーの世界はここ 10 年ですべてが「Google 様が考えた最高のユーザーインターフェイス」に向かっていて、どんどん使いにくくなっている。 ゴミみたいな現代的インターフェイスに触れると、伝統的なスクロールバーなどのデザインというのは何とも良く考えられていたものだなと改めて認識させられる。

Motifの素晴らしさ

懐かしのこの記事を思い出してしまったが、この時の Mac OS X がまともに見えてくるほどだよ、今は。 Firefox はまだ Mac 以外でもメニューバーが出せるからいいけど、Chromium なんてそれもできなくて使いにくいったらありゃしないからな。

2022/01/16 のコメントを読む・書く


17 (月)

%1 げつようび

夜ウォーキングしていたら、フェンスの向こうの枯れ葉の積もったあたりからカサカサと音がした。 動物でもいるんか? と思いながら歩いていると、今度はカーポートか何かの屋根からも音がした。 あれ、雨か? 怪しい雲はあって満月が時々隠れる感じ。 天気予報をチェックしたが降水確率 20%。 フーン。 雨が手に当たる感じもないし、まぁいいかと歩いていたんだが、時々街灯に照らされてフッと水滴が見えることがあり、やっぱり雨か? 雨宿りしようか? と考えながら公園にたどり着いたらパラパラと音が大きくなったので、公園の屋根の下のベンチで少し雨宿りした。 数分でやんだ。

アニメ鬼滅の刃 遊郭編 7 話。 強い禰豆子は危ないパターン。 上弦の鬼はあっさりと... かと思いきや続きがあった。 今回でやっと現地にいる鬼殺隊が全員集合だな。

週末のトンガの火山の話、東京都は離島以外には緊急速報メールを出さなかったみたいで、穏やかに就寝することができた。 火山から日本までの間の各国の潮位変動よりも大きな変動が起きてしまったということで、何がなんだか専門家にもわからない事象だそうなので、まぁこのまま穏やかに落ち着いてほしいものだが...

ところで、2019 年、令和元年になったとたんに、5 月が寒く、8 月は暑く、9 月には東京湾を進む厳しい台風で千葉県に大きな被害が出た。 令和 2 年はパンデミックで前代未聞の五輪延期。 令和 3 年には東北地方で最大震度 6 強の地震があった。 令和 4 年になって半月で外国の火山が大爆発。 何が起きるかわからない時代! まぁ平成もなかなかすごかったけどね、あの阪神淡路大震災から 27 年だ。

2022/01/17 のコメントを読む・書く


18 (火)

%1 かようび

昼飯は居酒屋テイクアウト弁当のつもりだったが、店内に人が多そうな雰囲気を察知して屋台ラーメンに変更。 1 年以上行っていなかった間にメニューが少し削減されていたが、旧メニューも注文可能とのことで、旧メニューにした。

夜のウォーキングは競馬場の最寄り駅の方面へ。 線路沿いの知らない住宅地を地図も見ないでうろうろ、古い道なんだろうけど微妙につながっていないところもあり複雑! 知っている道に出たり、知っている道が見えたりすることで現在地を把握しながら進んだ。 公園を突き抜けると神社、ちゃんと明かりがついている。 こんなのあったのか。 そこから駅が見えていたので興味津々近づいていくと競馬場の最寄り駅。 10 両編成が止まれるすごく立派なプラットフォームに、人がいないという不思議な光景。

プラットフォーム

普段は 2 駅の間を往復するだけだしな。 それなのに複線になっているあたりが都会のしるしである。 競馬開催日には乗り入れもあってにぎやかになるんだろうけれども、それもここ 2 年は以前ほどはないのかも知れない。 駅前の風景を見ながら、こっちはあのゲートのあたりだよな、こっちに出るとあの坂だよな、みたいに、車で通って知っている道との接続を一生懸命考えて納得の上、適当に帰った。 思っていたより坂が短かった。

あとで調べてみたところ普段は 2 両編成でワンマン運転らしい。 今日見かけたのは 8 両編成だったかも知れないが、あんまり深く考えなかった。 通過の写真を撮ったけど走っているところだから全く詳細がわからないw

世間ではすでに花粉が飛び始めていると感じている人がちらほらいるようだが、自分はむしろ先月末より調子が良い。 若干血が混じった鼻くそは出るんだけど、それは乾燥のせいかな。 先月末は外から帰って風呂に入った時に目がかゆくなった時が何度かあったが、ここ 2 週間ほどは大丈夫だ。

2022/01/18 のコメントを読む・書く


19 (水)

%1 すいようび

今日も在宅勤務。

JAF Mate に載っていた方向音痴の話。 あんまりたいしたことは書かれていないのだが、頭の中に地図が描けるか、自分の場所と方角がわかるかどうか、というところから始まっている。 自分は、まぁ... ここ 2 か月のウォーキング三昧でも自覚があるが、そういうのはだめなほうである。 ただ、方角を意識していないわけではなく、例えば自宅から見て新宿は東の方、八王子は西の方、ぐらいはわかっていて、昼間で天気が良ければ太陽の位置をあてにして方角があっているかどうかを判断する、みたいなことはする。 これが、日が沈むと壊滅的で... 中央線の中野-立川間なら、はっきりと東西方向なのでわかりやすいんだけど、甲州街道やら中央道やらは微妙に東西方向からは角度が付いていたりカーブがあったりして、それが未だに頭にちゃんと入っていないので、知らない道に入り込むと簡単に方角がズレる。 おまけにカーブの曲がり具合の認識が怪しい。 90 度だったらいいが、少し曲がっているみたいなのはすぐに勘違いする。

んで、基本的には景色を結びつけていく。 ここにコンビニがあった、ピカピカのマンションがあった、木が生えていた、角に交番がある交差点を曲がった、みたいな、そんな感じなので景色によっては記憶しづらく何度も間違えることもある。 例えば住宅地で、似たような家がぽこぽこと建っている場所をぼけっと歩いていたら、1 本違う道に入りそうになった、みたいなね。 まぁだけど、バスが走るようなところだとだいたい、1, 2 回通ったら景色を覚えていて、それを後から自分でたどっていけるみたいな、そんな感じなのである。 高校生の頃に自転車で駅のほうまで行ったりパソコンショップに行ったりなんかしたのも、バスや実家の車から見た景色をベースにつないで行ったんだからなかなか。 大学受験の時に大学からホテルまで歩いたのもそうだしな。

そういえば、小学生の頃、遠足の時にバスで連れて行かれただだっ広い公園があったが、あの時の道順は記憶にないな。 たぶん出だしは市街地に向かう路線バスと同じルートだったはずだが。 在学中に別の健康な公園が完成したから行き先変わったんだっけかな。 中学生の頃の宿泊学習が少年自然の家みたいなところだったはず、学校からバスで 40km 前後の道のりの大半が、自分にとっては祖父母の家に向かう時と同じ見慣れたルートで、このまま祖父母の家に行けるじゃんみたいな感覚に陥ったのを覚えているが、地図を見ると直線距離で 10km 以上あるw あの時のバスはどこから有料道路に入ったんだっけなぁ... あのくねくね道を通ったんだっけ? 当時は認識していたと思うが忘れてしまった。 あと修学旅行もだよな、熊本・福岡方面に向かうのにどっから高速に乗ったんだか... もし当時、日記をつけていたとしたら、そういうどうでもいい話をいっぱい書いていそうだなw

2022/01/19 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2022 年 1 月中旬)

Hideki EIRAKU