/var/log/hdk.log

2020 年 7 月

prev, this, next


01 (水)

%1 7 月

今年も残り 6 か月。 前半を振り返ると... とにかく新型ウイルス!! 在宅勤務にオンライン会議など、これまでにもあり得た勤務形態や取引形態が急速に普及した。 職場への出勤を禁止されているわけではないが、今も在宅勤務の人が多い。 取引先との打ち合わせも、以前は物理的にどこかの会議室などに集まって行われていたものが、オンラインに切り替わったようだ。 社内のやりとりはほとんど Slack のようなオンラインサービスベースになって、学生時代に使っていたオンラインチャットを思い出す。 自分的にはそういう場でがんがん文字を打ち込んでやりとりするのは嫌いじゃないけど (文字だけだとしゃべるより気持ちが伝わりにくい分、量でカバーする感覚)、相手が同じ感覚とは限らないところは注意が必要である。

4 月以降に公共交通機関に乗った日数はなんと 1 日、健康診断を受けに行った日だけ。 大都会東京に住んでいてこんな日が来るとは。

で、夏休みはいつにしようか。 海外旅行なんかしたら帰ってから隔離だろうし、国内でも、帰省するのもちょっとアレな状況だし、帰省したって祖父母には会いにいけなさそうだし、こうなるとどこに休みを入れても大差はない気がする。 小中高生の夏休みも短縮するところが多そうだし。 9 月の連休につなげようかな。

新型ウイルスが関係あるのかどうかはわからないけど、この半年 TVer で 1990 年代のテレビドラマをたくさん見たなぁ。 当時人気だったドラマばかりを週に何話も詰め込まれて、ある意味ストレス解消にはなった。

%2 Git

普段 Mercurial でしかも mq 拡張を使ってゴリゴリ作業する自分も、たまには Git でゴリゴリ作業する時がある。 十数個のコミットを積んでから、そうだ、これを最初のほうのコミットに入れよう、と巻き戻すような操作を何度もする。 rebase -i を使うか、古いほうをチェックアウトしていろいろいじってから cherry-pick するか、まぁそんな感じ。 しかし rebase --continue の時には作業領域の変更点が残ってちゃいけないんだな。 そうだっけ。

と、冷静に考えたら mq だって qpush/qpop の時に変更点が残っていると拒否られるな。 そういう時は qnew で一度パッチ化してからやるもんな。 複数に分けたければ qrecord になって細かいパッチたくさんできて、後で並べ替えて整理して、となる。

同じように Git でも add -pcommit で細かいコミットに分けておき、いったん rebase --continue で進めておいて、後で rebase -i で整理する。 まぁ、いいか。 自分は使っていないけど stash ってのも使えるんだろうとは思う。

しかし Hg-Git の出来が予想以上によくなっていることを知ったので、案外 Git も手元では Mercurial と mq 拡張で作業しちゃうのも手なのかも知れない。

2020/07/01 のコメントを読む・書く


02 (木)

%1 もくようび

晴れ。 いい天気。

自転車、この前タイヤ交換してから、心なしか転がり抵抗が小さくなっている気がする。 空気圧はそういえばタイヤの規定値をよく見ていないが (←だめな例)、700x38c なのでたぶん 500kPa 超くらい入るタイヤだと思っていて、入れたのは乗り心地優先でちょっと低めに 400kPa あたり、ただし英式バルブに戻したので正確にはわからない。 サドルは近距離でも若干おしりが痛いがまぁいいや。 LGS-TR3 の標準サドル、意外と厚みのあるいいやつだったのかも知れない。

しかしこの自転車、フェンダーを捨てたのと前輪のリムとスポークとハブを交換したのと、この前のサドル交換くらいで、よく長持ちしている。 あっ、あと、グリップ交換も一度だけかな。 シマノの安物の変速機も、もはやギヤの位置が出る窓が曇って何も見えないが、機械としては機能している。 後は消耗品、タイヤとブレーキと、変速機のワイヤー交換など。 消耗品って意味ではチェーンとスプロケットもいい加減寿命なんだが... 交換したことあったかなこれ...

%2 新型コロナウイルス

東京都の今日の新たな感染者数がまた 3 桁になって盛り上がっているところ、鹿児島市の 1 日の事例の濃厚接触者の PCR 検査で、今日は新たに 7 人の陽性がわかり、感染者のクラスター発生が疑われているらしい。 鹿児島市はさらに別の 1 人も陽性で合計 8 人。 同じ日に急に数字が増える、居住地と故郷の不思議な synchronicity.

それはともかく、夜の街・ホストクラブで感染が広がっていると、そういう風に都知事は何度も言っているものの、具体的な店舗名は公表されていない。 鹿児島市の事例はきのうの今日で早くも店舗名が公表されて、まぁ、その店舗名がおもしろいので別な意味で盛り上がっているけど、結局のところこれも夜の街だ。 しかしお隣の熊本県はしばらく落ち着いているのだから、福岡県から飛んできているのか、あるいはもっと遠い大都市圏から飛んできているのか。 経路は調べているんだろうけど、わかるだろうか...

東京アラートは、こうなったら出しちゃえばいいのにね。 都庁とレインボーブリッジのライトの色を変えるだけじゃん。 緊急事態宣言とは違って、状況に応じてほいほい変えられるのがいいところだと思うけど。

列車内の感染は、あるんだろうか? 仮にあったとしても、感染者の中から、この時間にこの車両に乗っていた、という共通項を見つけないといけないので、難しいのではないか。 気になるのは最近の天気で、雨の日は列車車両の窓を開けないという話があるので、もし、通勤ラッシュ時間帯の天気と、経路不明な感染者数の増え方に関係があるなら、もしかしたら...

2020/07/02 のコメントを読む・書く


03 (金)

%1 休暇

せっかくの平日休暇、午後から天気崩れるの? えっ?

というわけで、午前中にレンタルカート。 飯能。 スタッフさん以外誰もいなくて安心。 3 回乗ってベストタイムは 34.0 秒ぐらい。 毎ラップひたすら 5〜7 コーナーの練習をした。 今日の印象としては、大事なのはリズムと体重移動だ。 アクセルオフだとかブレーキだとかは、もちろん使うんだけど、その精度は二の次でも良い気がする。 右、左、右とリズミカルに駆け抜ける。 その最後の右だけは体重移動を意識する。

と、いうのは、7 コーナーで失敗するのはタイミングが狂っているからな気がしたので。 その手前から右、左と進みながら、ああしなきゃ、こうしなきゃ、と考えるとどうも操作のタイミングが乱れる。 そしてここはタイミングが狂うとコーナー入口でアンダーステアが出やすい。 それでクリッピングポイントにはつけないし出口も苦しいラインになるしで、0.2〜0.3 秒ぐらい簡単に失う。 アンダーステアが嫌で早くターンインしようとしたらインに寄せすぎてジャンプしたw とにかく、ここは意外とタイヤのグリップがギリギリなんだ。 たぶん一番大事なのはリズムなんだけど、ガツンと体重移動してやれば、そのギリギリなグリップの余裕をほんの少しだけ増やせるので、失敗しにくくなる。 自分は体重が軽いほうではないから、体重移動の効果は大きいはずだ。 アクセルの開け方を慎重にするのも、もちろんやったほうがいいけど、今の自分がそこを意識しすぎても、単に失敗した後の損失を小さくしているだけな感じがする。

テレビでやってた映画『レディ・プレイヤー 1』(原題: Ready Player One)。 2018 年のアメリカ映画。 2045 年の世界、バーチャルリアリティの世界。 しれっと Back to the Future のデロリアンが出てくるのがおもしろい。 コンピューターグラフィックスのシーンが多いが全部きちんと役者は当てているんだろうな。 なんか、未来っぽさを表現したかったんだろうけど、朽ち果てた現実世界とバーチャルリアリティってのがそうなだけで、バーチャルリアリティの中身はレガシーって感じだな。 最後はいろんな映画のいろんなキャラクターがバトルをし始めて、お祭り映画になってしまった。 元ネタを自分が知らないのが多くて、たぶん知っていたなら楽しさが全然違ったと思う。

%2 F1

やっっと開幕した、今年の Formula 1。 オーストリア GP。 Free Practice 1 を見たんだけど、なんというかもう、順位とかどうでもよくて、レーシングカーがサーキットを走っているだけでうれしい... たぶん、無観客で試合が始まったプロ野球ファンやサッカーファンも同じ気持ちだったと思う。

%3 Microsoft Edge

自宅の Windows PC にも新しい Microsoft Edge が降ってきた。 相変わらず DAZN は再生できない。

でもアンインストールの必要はない。 Microsoft Edge 従来版は実は生き残っていて、レジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\EdgeUpdateAllowsxs という DWORD 値を作って 1 をセットしてやれば、従来版が復活して使えるようになる。 参照: Microsoft Edge Update のポリシーに関するドキュメント | Microsoft Docs

で、従来版なら DAZN は問題なし。 いつまで使えるのかな、従来版。

2020/07/03 のコメントを読む・書く


04 (土)

%1 どようび

整形外科。 リハビリテーション。

スポーツ用品店に行ってみたらマスクが売られていた。 使い捨てはまだやや高めの価格。 使い捨てじゃないやつの 1000 円くらいのをふたつ買ってきた。 これも安くはないけどね。 50 回ぐらい使えば...

%2 iiimecf

今更 iiimecf なんて使っている人はいないと思うけど、ずっと日本語入力中のバックスペースが気になっていて、端末によっては Ctrl-H しかきかない場合があって地味に使いにくいまま使っていた。 手探りで試していたら iiimcf-keycode-spec-alist をいじれば何とかなった。 (127 8) というエントリを付け足した。

%3 WSL の端末対策

普通にコマンドプロンプトで WSL を使って、リモートログインして GNU screen にアタッチして、作業していると結構な頻度で表示が崩れる。 調べるのは面倒くさいのだけど、たまに使う時に不便だし、暇なので調べてみた。

このへんが問題と判明。 とりあえず vt100 をベースに、terminfo をいじって、wvt100 を作った。 既存の設定は infocmp コマンドで出せる。 いじった設定は tic コマンドでコンパイルでき、デフォルトでホームディレクトリに設定を書き込んでくれるので、実行後はその設定が使えるようになる。

で、vt100 だと $<3> などの時間稼ぎ設定が多数含まれていて、これが \0 を出力するので問題となる。 なので $<3> などは消しておく必要がある。 それから、\ncud1ind に設定されていて、とても自然にこれが使われて、その反転問題が引っ掛かっていそう。 これは cud1=\E[Bind=\ED でいいんじゃないかな。 それから、vt100 だと \E[M がないみたいなので、そこは問題ないはず。

まぁしかし、見ていたときに、なぜか \E[M の手前に、どこから来たのか 5 って数字が出力されていたケースがあって、\E[M が無視されていたケースはそれだ。 他の端末ならその 5 は一瞬で消えるから見えないんだけど、しかしその 5 は何なんだ。

2020/07/04 のコメントを読む・書く


05 (日)

%1 にちようび

きのうは熊本県南部で大雨によりかなりの被害が発生したそうで。 鹿児島県も北部の出水あたりはけっこう降ったのかな、出水には新幹線が止まる出水駅があって、その駅の近くも以前浸水被害が出たことがあったと聞いた。 「平成 18 年 7 月鹿児島県北部豪雨」だ。 出水市に隣接する熊本県の水俣市も自分の車で通ったもんなぁ、1 回だけ。

朝から投票所へ。 7 時になる 5 分ちょっと前で 5 人目ぐらい。 5 分前ぐらいに先頭の 2 人が呼ばれ、投票箱のチェックが行われる... が、並んでいる位置からは投票箱は見えなかった。 新型ウイルス対策のため、そこら中にアルコール消毒液が置かれ、間隔を開けて並ぶようビニルテープが貼られ、係員との間にビニルの仕切りが立てられ、鉛筆は、持ち込みしていない人向けに、使い捨てのクリップペンシルが、投票記載台とは別の場所で貸し出されていた。

よく寝た日。

害虫駆除剤なんかを買いにホームセンターに行った。 使い捨てマスクは 50 枚 1500 円前後の価格で、最近見た中ではかなり良心的。 ただ... 会計の行列が長くて 10 分以上並んだ。 駐車場も、出ようとする車の行列が長くてびっくり。 バイクだったので、押して自転車・歩行者用の通路を利用。 同じ考えのオフ車の人も押して歩いて通っていた。

そんなわけでバイク動かしたのは 3 週間ぶりか? いや、4 週間ぶり? 2〜3 週間にいっぺんは一応動かしておかないとな...

F1 開幕戦、オーストリア GP。 いつもの開幕戦オーストラリアのアルバート・パーク・サーキットは公道サーキットなので、常設サーキットとは違い、それで荒れやすいのかと思っていたが、今回のオーストリアはアクシデント・トラブルだらけ! オーストリア GP って言ったらいつもなら何戦も済んだ後だから、なんでこんな開幕戦みたいに荒れるんだよ、と思ったら開幕戦だったw

%2 除湿機

おとといの午後くらいから今日の夕方まで、リビングのエアコンを除湿で付けっぱなしにしてみていた。 その結果、リビングの室温は 20〜23 度前後を保ち、寒かった。 リビングの湿度は 50% 台後半から 63% 程度で、極端に高くはないという程度。 問題は寝室で、今朝はかなり湿度が上がっていて 60% 台後半。 こんなにしけっているのは久しぶりな気がするぞ。 というわけで寝室で除湿機を稼働、数時間で 50% を切るところまで下がった。

さてなんでこれを試したのかと言うと、驚くべきことに 除湿機よりもエアコンのほうが消費電力が低い からだ。 これは太陽光発電システムの消費電力データで判明したもので、エアコン除湿だけを使っていた時間帯のほうがやや低いように見える。 エアコンなら 水を捨てなくてもいい というのもある。 (除湿機も排水管をつけることはできる。) 今季はずっと、湿度が高い日はリビングで除湿機かエアコンを稼働させており、特に除湿機の稼働時間は相当長かった。 それに比べて今回試したエアコンはどうだったというと... 良くない。

エアコン除湿の欠点、まず寒い。 そして除湿の癖に湿度があまり下がらない。 おまけに寝室の湿度まで高くなってしまい、追加で除湿機を稼働させてはますます意味がない。 リビングの湿気が、壁を伝っていくのだろうか。 あるいは、除湿機を使うと室温が上がるので、熱が壁を乾かすのか。 知らんけど。

2020/07/05 のコメントを読む・書く


06 (月)

%1 げつようび

雨。

夜、雨なので近所のスーパーまで車で行った。 今は、マイバスケットを持ち込めば、店員さんが、精算済みかごの代わりにマイバスケットに移してくれる運用に戻っている。 こうなるとやっぱりマイバスケットは便利だ。 袋詰めのステップが完全に不要なのでめちゃくちゃ楽だし、早いし、衛生面も、プラスチック製のマイバスケットは汚れを拭き取りやすいから、布製マイバッグより有利だろう。 そういえば、以前は袋無しだとポイントが付くと言っていたが、今はどうなんだろう。 そもそも自分はこのスーパーのポイントカードを持っていないのでよくわからない。 今日は特にポイントカードのことを聞かれなかったから、袋有料化でポイント付加はやめたのかもな。 なお先月末のギリギリまで袋無料で営業していたらしい。

%2 きのうの F1 のリタイア勢

まずフェルスタッペンのリタイアは残念だった。 メルセデス無双になるのが目に見えてしまって。 トラブルの原因は不明なようだが、アンチストールに入ると言っていたらしいのと、ピットスタート直後に止めていたのを見ると、アクセル踏んでも回転が上がらなかったのか、あるいは動き出してすぐにクラッチが切れたのか、そういうことなのかなぁ。 とにかく残念だった。

次がリカルドのリタイアか。 中団グループでそこそこ奮闘していたのになぁ。

そしてストロールのリタイア。 この人の車はトラブルを抱えていて、途中からペースを落として我慢の走行を続けていたが、結局だめだったみたい。

その次がマグヌッセン。 コースアウトしてスピンして終わりという奇妙なトラブルに見えたが、ブレーキだろう。 スピンするときにも全然前タイヤが止まっていないし、その後壁に向かって後ろ向きに転がって行っているのでさえもブレーキで止める気配がなかった。 ハースはフリー走行でもブレーキがトラブルを抱えていたし。 なんでピットまで戻らなかったんだろうとは思ったが、コースがあの後下りになることを考えれば、ブレーキが使えない状態で走行はしたくなかったかもね。 これで最初のセーフティカー導入。 再開後、ベッテルのちょっと安易な接触などあってから、メルセデス同士のバトルかと思いきや、ギアボックスのセンサートラブルで縁石を使うなという強い指示が飛び、2 台のバトルは落ち着いてしまう。

その後グロージャンもリタイア、周回数的にはどのへんだったかな、やっぱりブレーキっぽい感じでマグヌッセンと同じような形でコースアウトし、ゆっくりと自走でピットに戻ってリタイア。

んで、ラッセルのリタイア、再びセーフティカー。 見るからに PU 関連のトラブルっぽいリタイア。 ちょっとメルセデス PU の信頼性が怪しいのかな。

そしてライコネン、セーフティカーが終わって再開って時に右前タイヤがホイールごと外れ、リタイア。 転がっていくタイヤに誰も (人も車も) 巻き込まれなくて良かった。 観客はいないが、マーシャルを含めてね。 外れたのがピット入り口をちょうど過ぎたあたりだったのでメインストレートにとめることになり、当然セーフティカー、3 度目。 この再開後、アルボンが攻めて、ハミルトンを抜く時にスピンさせられてしまった。 ハミルトンわざとだろ... いや、左前タイヤのグリップはもう限界だったとは思うが、その点はわかるが、ハミルトンほどの経験者が、あの状況で左前タイヤの限界でターンインしたら当たるのわかるだろ... まぁ、悪く言えばこれも チームプレイ なのかも...

そしてアルボンのリタイア、ホンダ PU も信頼性の不安があるのかなぁ。 コース上に止めたんじゃないかと思うがセーフティカーは入らず。

さらにだめ押しでクビアトのリタイア。 これはその前の接触の影響っぽかった。 後輪のパンクのせいで前が浮いて危ない感じになっていたが、うまくコース外に出てリタイアしていた。 最後はハミルトンのタイムペナルティにより、ルクレールが 2 位、ノリスはファステストラップを取って 3 位を確保。 ノリスは今回前に何かあった時に表彰台に登れる位置にいて、見事にそれをものにしたすばらしい新人 (2 年目) である。 ルクレールも、今回の直線の遅いフェラーリで 2 位を確保したのは見事だった。 レース見てると本当に今回のフェラーリはマシンがだめで、そのためにダウンフォースを付けたんじゃないかと思った。 フェラーリの本拠地イタリアは新型ウイルスの影響もひどかっただろうしなぁ。 つらいところかも。

2020/07/06 のコメントを読む・書く


07 (火)

%1

雨。 まぁ東京は普通に雨ぐらいだが、九州はなんだか大変なことになっている。

鹿児島は今回は鹿屋のほうが被害が出ているのかな? 数年前の九州北部豪雨の時にもちょっと思ったけど、鹿児島は 1993 年にひどい水害があって、あのとき鹿児島市の中心部が水に浸かったし、文化遺産のいくつかの石橋が流されたし、鹿児島市以外でも至る所が崩れたし、とにかくひどかった。 しかし、それから何年も掛けて、川の工事なんかもして対策されてきた結果、鹿児島市は雨の許容量がかなり増えた感じがする。 シラス台地なので崩れやすいのは今も変わらないけど、だからこそ主要な道路で危ないところには雨量基準の交通規制があって、被害を抑えている。 ここ 10 年ぐらいも何度か台風や豪雨があったと思うが、鹿児島市は何とか耐えていると思う。 でも九州の他の地域は別にそうじゃないんだよな。

人吉と聞くと思い浮かぶのはループ橋、そこは九州自動車道の長いトンネルが完成した後はあまり縁がなくなった道、というかまぁ、九州自動車道も人吉を通っているものの、自分的には通過地点な感覚なんだけど、今回はその市街地にかなり厳しい被害が出たらしい。 熊本・人吉の水害「過去最大級」 55年前の浸水高超え:朝日新聞デジタルによれば浸水高 4.3 メートル... 想像を絶する。

そして今日は福岡県の久留米とか大牟田とか、大分県の日田とかの被害が報道されている。 まだ降るのか。 今は九州地方の雨量が少しでも減ることを祈りたい。

%2 新型ウイルス

東京都内の感染者数増加は横ばい、といっても少なくはないので、引き続き注意が必要。 とにかく東京都は人口が桁違いなので、いろんな人がいる。 ウイルスは人を区別しないので、ウイルスに近寄らないにこしたことはない。 でもウイルスがどこにいるかはわからない... ドラえもんの道具みたいな感じで、ウイルスの飛沫が入ったらピコーンと光る機械でもあればいいのになぁ。

鹿児島県内の感染者数はショーパブの感染者クラスターによりだいぶ増えたらしい。 ここ 1 週間の感染者数の増加を人口当たりに換算すると鹿児島県がトップだって? でも確かにすごい増え方だ。 鹿児島県は今のところは行動の調査と濃厚接触者の検査をちゃんとやっている (できている) ようで、その点の印象はいいんだけど、感染経路不明も出てきているのは心配なところ。 あと医療体制はまだ大丈夫だけどそこまで余裕はないみたいで、宿泊施設も使うというニュースも。 そういうステージに入ってきたか。

鹿児島県/新型コロナウイルス感染症に関する情報

これの発生状況のところを見ると、23〜34 例目までの鹿児島県発表分には、マスク着用の有無などの詳細が記されている。 ショーパブは酒があるだろうから、マスク着用なしも理解できるが、それ以外の勤務中などもマスク着用なしの事例が結構あって、それで余計に感染を広げてしまったのはありそう。 鹿児島県の事例では残念ながらほとんどの人が公共交通機関を使っていないから、公共交通機関で感染が広がるかはわからない。

まぁでもな、自分の職場だってどうかな、通勤中はともかく、勤務中はマスクをしていない人もいるかもな。 (ここ 2 か月以上ずっと在宅勤務なので状況がわからない。)

2020/07/07 のコメントを読む・書く


08 (水)

%1 訃報

祖母が 95 歳で息を引き取った。 と、実は連絡をもらったんじゃなくて、たまたま今朝、雨は大丈夫かと電話した時に聞くことになった。 なんというタイミング...

この前の 1 月はインフルエンザウイルスを警戒して会いに行かなかったため、最後に会ったのは去年の 8 月。 今年の 2 月・3 月頃からは、感染症対策で、祖母の子 (親と伯父伯母) でさえも会いに行けなくなっていると聞いていた。 次に会えるのはいつの日か... と思っていたところの訃報だった。 なお、同じ施設にいる祖父は会えていたようだ。

新型ウイルス感染者数が東京でも鹿児島でも現在進行形で増え続けている状況なのに加え、集まる伯父伯母も皆 60 歳以上であるため、こちらからは式には参加しない。 まぁ、新型ウイルスで亡くなった人達のことを思うと、祖母の子だけでもきちんと集まって式ができるのはマシなのかも。

明日が葬儀だって時にまた大雨予報、雨雲には何とか避けていってもらいたい...

%2 ThinkPad

職場から持ってきてある仕事用の ThinkPad X200 は、Linux で使っていると冷却ファンが回っていなくても全然困らないため、毎回 Fan error を Esc キーで回避しているのだが、Windows で暖機運転・休止状態で粘っていた頃は時々は最初から Fan error が出ない時があったのに、最近はことごとく毎回 Fan error が出ていて、もう 3 週間くらいずっと冷却ファンが止まったままだぞ? ま、いいか。

で。 温度情報を取得すると thinkpad-isa-0000 だかなんだかというところにいろんな温度が出ていて、詳細がよくわからないわけだけど、temp10 だったかな、それが上がるきっかけを見つけた。 どうも有線 LAN で通信をしているとここの温度が上がるようだ。 別の ThinkPad を有線 LAN でつないで、そちらでオンライン会議をしたり、寝っ転がってリモートデスクトップを使って作業したりしてから見てみると、温度が上がっているわけである。 60 度ぐらいまで上がることもある。 そして通信をしていなければするすると温度が下がっていく。 50 度ぐらいまで下がる。 へぇー。 チップセットの温度... なのかな?

2020/07/08 のコメントを読む・書く


09 (木)

%1

6 時前、トイレに行った後、ちょっと雨の様子を調べて、九州南部の雨雲が予報よりも弱めだったぽいのを確認。 葬儀場の近くの川の水位も高くはなっていないことを確認。 一安心しつつ NHK ラジオのインターネットストリーミングで福岡の放送を聞く。 今は熊本の放送まで聴けるようだ。 しかし 6 時のニュースは全国版だった。

で、6 時 5 分の地震w 自分のところは震度 2 でたいしたことはなく、震源は茨城県南部で最大震度 4 だからまぁ、よくある地震でたいしたことはないやつだったが、ラジオではくどいくらいに繰り返すんだよな。 うん。

%2

都内で新たに 224 人の新型ウイルス感染確認のニュースを見て笑ってしまった。 0xe0 人... というところじゃなくて、100 人ちょっとが続いていたのが突然倍だから笑うしかないな。 まぁ、きのうが 2 桁だったので平均すれば何とか...

重症者数はむしろ減っている、という話は出ている数字を見れば確かに事実。 マスクや手洗いなどが広まったおかげで、ウイルスに遭遇しても体内に取り込まれる量が減っているというのもありそう。 しかしこの重症者数というのは例によって人工呼吸器まで行っている人達のことを指すと思われる。 酸素吸入が中等症だっけ、住吉美紀アナウンサーは 4 月に入院して、中等症まで進んでから回復したものの、ラジオ番組復帰までには結局 5 週間かかったわけだけど、おそらく重症者数には含まれていない。 新宿区が感染者に 10 万円くれるから感染チャレンジする輩がいるんじゃないかという説もインターネットでは流れているが、たかが 10 万円もらうために苦しんで 1 か月休むより普通に働いたほうがよくない? みたいなところもある。

いい話は、まだ医療関係者の手が足りているのと、医療関係者がだいたいの対処法をわかっているところ。 その点は、4 月頃の、どう症状が変化するか手探りのまま、いっぱいいっぱいの医療関係者がひたすら対症療法をしていたのよりはだいぶいい。

去年の今頃は Colorado でのんびりしていたんだよな。 Google Photos が時々この日の思い出ってのを出してくれる。 今は Colorado も新型ウイルスでどたばたしているはずだ。 Google によれば、州全体の 1 日あたりの感染者数が先月のデータで 200 人前後で推移している。 うひゃー。 California の、1 万人 (!!) みたいな数字からすればさすがに桁が違うけど、とてもじゃないけど気軽に遊びに行けるような状況ではない。

2020/07/09 のコメントを読む・書く


10 (金)

%1 きんようび

くもり。 ちょっと雨降ったと思うけど、外に出た昼と夜は曇り。

テレビでやってた映画『オーシャンズ 8』(原題: Ocean's 8)。 2018 年のアメリカ映画。 主演のサンドラ・ブロックってどこかで見たような顔だなと思ったら、Speed (1994) の人だ。 あのバスを 50mph で走らせ続けていた役の。 オーシャンズシリーズとやらを知らないのであれだが、最初っから刑務所から出てきたとたんに万引き・詐欺連発みたいなぶっ飛んだ映画であるw Serena Williams って言ったな? と思ったら本人じゃん。 なんとなく、悪い結末にはならなそうな感じがして、実際楽しく見られる映画であった。

%2 水と湯

冷たい水と常温の水と白湯と、Google 検索してみると、冷たいほうが吸収が速いという。 いまいちその理屈がわからないのだけど、それを信じれば、水のほうがさっさと尿になるってことだよね? つまり尿検査の比重を下げるには水なのでは? 朝はいつも温めた牛乳とかみそ汁とかを飲んでいるからなぁ。 コップ一杯くらい水も飲むようにしようか。

在宅勤務でエアーポットにお湯を入れて飲んでいたけど、ここ最近、もう 1 か月くらいたったかな、朝イチだけ殺菌消毒をかねてお湯を入れて、後の補充には水を入れている。 室温が 28 度を超えてくるとさすがにお湯を飲むと暑い。 もっと室温が高いと常温の水もだいぶぬるいので、水道水を浄水ポットを入れて、たまったところでエアーポットに移す感じ。 水のほうが自然と積極的に摂取していて、泌尿器科の先生が言うように、尿の色が濃くならないようにできていると思う。

あとは 21 時以降ぐらいに水を (寝る前の薬を除いて) 飲むと 3 時間寝たところでトイレに起きる羽目になっている気がする。 暑い季節的にはいまいちな話だけど。

2020/07/10 のコメントを読む・書く


11 (土)

%1 マスク

こないだ買った洗えるマスクはなかなか悪くない、というのは鼻までがっちりかかって、ずり落ちにくいのが良い。 これ、花粉に効果あるなら花粉の季節にもいいかも知れない。 そもそものマスクとしての性能は劣るんだとは思う。

で、洗う時は痛まないように水洗いしろ、という説明。 さらに、絞るなっていう絵がついている。 遠心脱水もまずいか。 それで、水がしたたり落ちるやつを乾かさなきゃならない。 何とか除湿機の風を当てて乾かしていたんだけど、空き段ボール箱に S 字フックを付けて、そこにマスクをかけて、除湿機... 冷風機 (スポットクーラー) の温風が出てくる側に立ててみたらいい感じだ。 格安マスク乾燥ボックスが誕生してしまった。 (温風で乾燥していいのかは知らないけど。)

%2 LED 照明

在宅勤務の場所を、リビングというかダイニングキッチンというか、その一角にもうけているのだけど、その部屋の照明が以下の 4 つ:

で、天気のいい日は 18 時ぐらいになってから普通にリビングの照明を付ければ十分なんだけど、蛍光灯なので消費電力が大きい。 天気が悪い時にリビングの照明なしでいけないかなと。 真ん中の照明と、キッチンの照明は、いずれも手のひらでつかめるサイズの小型のシーリングライトで、それらを入れ替えればいいやと思いついたのがきのう。 さっそく入れ替えて、使い物になるかはしばらく様子見。

電球色照明を外した時に、虫の死骸がたっぷり出てきて驚いた。 消費電力 7W の LED 照明でもこんなに虫が集まるのか... キッチンにつけていたのは、つけっぱなしにする時間が短かったからそもそも虫はあまりついていなかったんだろうけど、ハの字になって天井から少し離れているので、虫が溜まりにくいのではないだろうか。 天井にぴったりしているやつのほうが見た目はかっこいいけど、ソケットがあるなら必ず隙間があると思うので、長く点灯させていれば虫が溜まる覚悟はしておいたほうがよい。

%3 キッチン臭

先々週だったか、もうちょっと前かな、キッチン臭と闘っていた。 結論から言うと、ニラを冷蔵庫に入れていたのが発生源だったんだけど (おそらく冷蔵庫ドアの開け閉めのタイミングで漏れていたらしい...)、このニラってのがすごいんだ。 食料保存袋に入れてファスナーを閉めていても臭う。 二重にしても臭う。 閉めた直後はまぁいいかな、って思うのに、ふと気づくとそのへんにふんわり臭いが漂っている。 特に翌朝起きてキッチンに行くと確実に臭う。 個人的にはこの臭いの強さは納豆の比ではないと思う。 納豆は気づかずにちょっとくらい床に落としてしまっても、乾燥してただの豆になり、臭いはしなくなる。

で。 その事実に気づいてしまってから、生ゴミを出せる燃やすゴミの収集日までを何とか乗り切らなきゃならない。 そのためヨーグルトの空き容器を使った。 ヨーグルトの空き容器に食料保存袋ごと押し込み、水をためたふたに、逆さまに本体を置いて、ふたと本体の隙間に水が溜まった状態にしておく。 排水口のトラップと同じ考え方で、臭いは水を通り抜けてはこない。 この作戦は割とうまくいった。

問題は、その食料保存袋ごと捨てた後、今度はその空き容器から臭いが放たれていたことだw 例によってすぐには気づかないのだが、しばらくするとアレってなるのだ。 ニラの臭いは本当にすごくて、洗剤で洗っても落ちない。 仕方がないのでその空き容器に水をためて、水を張った洗い桶にひっくり返しておき、次のゴミの日まで耐えた。

それで、もともと臭いの発生源だった冷蔵庫の臭いは解消している気がする。 一応簡単な拭き掃除はしたけど、そんなんで落ちる臭いかな。 後は消臭剤がないなと思って、浄水ポットの 使い古しの浄水フィルターカートリッジ を突っ込んでおいたのがまさか効いたかな?w (浄水フィルターカートリッジには活性炭が含まれているので消臭効果はあるんじゃないかと密かに思っているけど、部屋に何か月もおいてあった古いカートリッジにそんなに効果がありそうな気はしない。)

%4 F1

日本も梅雨前線がなかなかひどい状況だけど、今日はオーストリアも悪天候らしくて、今日の F1 の Free Practice はキャンセルになってしまった。 Qualifying は...

2020/07/11 のコメントを読む・書く


12 (日)

%1 特別定額給付金

自治体の文化センター (複合施設) に行って、10 円コピー機で、身分証と金融機関の通帳のコピーを作成。 コンビニと違って日曜日の閉館間際の文化センターはガラガラ! 自治体職員以外誰もいない! (そういえば本当に閉館間際だったのかな? 入れたから普通に使ったけどどこにも開館時間書かれていないな... よくわからん... まぁ地区図書館も開いていた時間帯だからいいんだろうな...)

それで、忘れないうちに書類を書いて郵便ポストに投函! 締め切りまであと 1 か月半以上もあるのに、さっさと提出をすませるなんて、さすが自分!

%2 草むしり

草むしりをしているとダンゴムシみたいな虫はたくさん見かけるが、今日はなんか変な形の葉っぱが落ちているなぁ、カエルみたいな形の... と思ってよく見たらカエルだったw

このところ雨続きでしばらく草むしりをしていなかったため、かなり元気に成長していた。 来週もやったほうがいいな。

%3 mintty

WSL 向けのターミナルエミュレーターについて調べていると、mintty というのが見つかる。 WSL 向けは wsltty という名前になっている。 PuTTY ベースらしい。 どんなもんかとさっそくインストールしてみたんだけど、遅い... 表示がカクカクして遅い。 なんだこれ...

何なのかをさらに知るために yes|cat -n|head -100000 などのコマンドを実行して様子を見てみた。 表示中に文字を入力し続けると、画面更新頻度が上がってカクカク感が減るのが謎だが、頻度だけでなく根本的に遅い感じがする。 選んだフォントは MS ゴシックの 14pt。 同じフォントで PuTTY で SSH 越しで試すよりも、wsltty/mintty 上でローカルの WSL で同じコマンドを実行したほうが遅いのである。 ローカルで実行して、終わる前に PuTTY の SSH 越しで実行したら SSH 越しのほうが先に終わるほど遅い。 さすがにこれは実用上の問題ありと言っていいと思う。 割と評判良さそうなのにな。 自分的にはこれだったらコマンド プロンプトのほうがまだマシだ。 使ってみないとわからないものだな。

%4 きのうの F1 予選

結局ウェットコンディションで予選は行われた。 ウェットタイヤは 3 セットしかないらしいのだが、明日の天気予報が良いこともあってか、3 セッションの間に次々に新品タイヤが投入されていった。 めまぐるしく変わるコンディションで、2 番手に 1 秒以上の大差を付けてポールポジションを獲得したハミルトンはもうさすがというしかない。

レーシングポイントだけ謎だったが、基本的にはこういうコンディションは経験者が安定している。 ジョビナッツィがクラッシュしたけどライコネンは一応ちゃんとビリではないタイムを出した。 ルクレールが Q2 脱落だけどベッテルは Q3 進出。 フェルスタッペンはいいタイムで来ていたところでコントロールを失ってしまったし、アルボンもミスがあったらしい。

今年のフェラーリは本当にマシンがだめなんだなと、雨の予選ではっきりした。 こんな雨ではいくら PU の出力が大きくてもほとんど活かせない。 そうすると PU の出力だけが問題なのであれば差が縮まるはずだった。 しかし現実には 1 週間前と同じコースで 1 週間前と変わらぬ結果。 もちろんセッティングをミスっているか晴れに合わせてしまった可能性はなきにしもあらずだけど、それにしてもチャンピオン争いできるレベルにない。 ライコネンの開発能力すごかったんじゃんという話になってしまいそう...

2020/07/12 のコメントを読む・書く


13 (月)

%1 きのうの F1

メルセデス最強。 DAS (二軸ステアリング) のおかげもあってかタイヤは持つしペースは速いし、前回のセンサートラブルは振動対策のサスペンション改良で克服したようだし、他チームは手も足も出ない。 まさに、手も足も出ない。 いつぞやのシューマッハとバリチェロがいた時のフェラーリを見ているかのよう。

レッドブル。 フェルスタッペンがんばってはいたが、メルセデスのペースにはまったく歯が立たなかった。 アルボンはさらにペースが遅く、レーシングポイントに追いつかれたが、ものすごくペースに差があった割には、よくおさえた。 某ヤフーコメントを見ればアルボンが遅すぎると批判の嵐だ。 でも今回もしガスリーだったら、レーシングポイントに簡単に追い抜かれていると思う、というくらいガスリーの印象がよくない。 そのガスリーに対してクビアトもたいして変わらない印象しかない。 彼らに比べてアルボンは明らかにバトルに強いのだ...

ベッテルがレッドブルに行けば、なんてコメントをしている人もいる。 どうだろうな... ベッテルとフェルスタッペンのマシンの好みが合うかどうかが問題じゃないかな... ベッテルはライコネンと好みが近いということで、ふたりがいた頃のフェラーリは速くなっていった。 今のところフェルスタッペンとアルボンで意見が一致しているようだから、下手に変えるところではなさそうな気がするけど、まぁ、中の人がどう感じているのかはわからない。

レーシングポイント。 速い。 確かに速い。 うまく仕上がっているのだろう。 今年はマクラーレンもよくなったが、より安定していた印象。 ただ、レッドブルを抜けなかったのはなぜなんだ。 あれだけノリノリでハイペースで追い上げてきて、DRS も使って何周も突っつき回していたのになんで 1 回しか仕掛けられなかったんだ。 DRS 使っていないレッドブルホンダに追いつけないとはどういうことか? メルセデス PU が最強というわけではないのか?

似たような話はルノーのリカルドのブロックでも思った。 こちらも確か後ろはレーシングポイントだったよな。 追いかけられる側としては DRS 区間のストレートが問題なので、他でエネルギーをチャージして、ストレートで放出して逃げていたんだとは思うけど、冷静に考えたらそれは追いかける側も同じだ。 あと考えられるのは、レーシングポイントが前のマシンの影響を受けやすい可能性か。 空力的に前のマシンの影響を受けやすい場合、コーナリングスピードを維持できずコーナーで距離が離れてしまい、DRS とチャージしたエネルギーを使っても、その距離を元に戻すだけで終わってしまうのかも。

まぁいずれにしても、今のメルセデス PU とホンダ PU とルノー PU は、燃費はともかく、出力はほとんど同じなんだと思う。 空力は、リアウィングの角度から言ってもメルセデスが最強で、レッドブルとレーシングポイントは近い性能なのでは。 まぁ、そういう意味ではレーシングポイントはトップチームの仲間入りをしたと言えるのか。

トップチームから脱落しているフェラーリは今回ゴミみたいな相討ちをして早々に終了。 もうちょっと見たかったのにな。 真後ろにいたアルファロメオのライコネンが巻き添えを食ってブレーキを掛けることになり、見た感じコーナリング中にアンチストールモード (エンジンストールしないよう自動的にクラッチが切られた状態) に入っちゃったのかな、今の F1 はハンドクラッチなのに、ハンドルを切った状態だったので、手を変なところに動かしてクラッチをつなぎ直していた感じだった。 って、コメント見たらアンチストールのこと書いてあるな。 やはり。

%2 IME

【山田祥平のRe:config.sys】今こそすべての日本国民に問うIMEのオンとオフ - PC Watch

タイトルが壮大で良い。 要するに IME のオンオフをトグルじゃないようにしませんかって記事だ。 自分の経験では、覚えている範囲で書くと:

みたいな感じで、いずれもトグルで、下の 3 つか 4 つがよく使うやつということになる。

で、トグルじゃなくしようとした場合... 大学入学以降 US 配列のキーボードか、JIS 配列のキーボードをソフトウェアで US 配列に設定して使用してきているため、キーが足りない。 上の記事では:

スペースキーの左のAlt、右のAltを無変換、変換に割り当てられるようにするべきではないかとも思う。

なんて書いてあるけど、まぁ設定インターフェイスとしてはそれはそれでいいと思うけど、自分は右 Alt をめっっっちゃよく使うのでその設定で常用するのは無理だ。 右 Ctrl だって使うしその辺のキーはとにかくあるものは使う。 時々自分でもびっくりするくらい使う。

まぁ自宅で今も使える US 配列のキーボードはひとつしかないので、JIS 配列のキーボードで余っているキーを割り当てるという手はある。 例えば ThinkPad X201 では、無変換、変換、カタカナ ひらがな、ろ、ーのキーが、 US 配列設定のため余っている。 GNU/Linux の uim-mozc に関しては無変換なんかのキーを設定することはできそうだ。 フーン...

2020/07/13 のコメントを読む・書く


14 (火)

%1 ステレオグラム

懐かしのステレオグラム、特にランダム・ドット・ステレオグラムというのが子供の頃 1990 年代に流行って、それの見方に平行法と交差法があった。 平行法は目の位置を遠くを見る感じにして、交差法は超近くを見る感じに寄り目にする。 自分はどうしても平行法はうまくいかなくて、簡単 (だと思った) 交差法で見ていた。

それで、自分はどうして交差法のほうが楽だったのか? って、ボケッと考えていたのだけど、それって遠視のせいでは?

矯正していない場合に、近視の人に平行法が向いているのは明らか。 何しろどんなに遠くを見ようとして目の力を抜いても近くにピントが合ってしまうのだから、雑に言えば、遠くをピントが合っていないままで見ながら、近くにスッとステレオグラムを持ってくれば、それだけでちゃんと見えるわけだ。 強い。

遠視の場合の平行法はつらい。 そもそも遠くを見ている時でも、どこかにピントを合わせていれば、遠視では常に目に力が入っている。 人間の目というのは不器用なもので、目の位置をそのままにピントだけ変えるなんて器用なことはできないらしい。 だから小さい子供は強い遠視が原因で斜視になる場合があるらしい。 そのため、近くにスッとステレオグラムを持ってきても、まったくピントが合わずものすごくぼんやりしているか、ピントを合わせようとして結局寄り目になってしまうか、どちらかだ。

%2 どこでもクーラー

今朝はちょっと涼しかったので、どこでもクーラーの温風側に旧機種から持ってきたダクトを付けて、足に温風を送ったところ、冷えた足が温まっていい感じだった。 夏場は部屋を冷房しつつ床は温めたい気分になるよね。 エアコンの室外機が外に捨てる熱を床下に送り込めば... (そんな無茶な)

去年すごかった気がするが、今年も湿度が高い日が続いていて、電気代はかかるがほとんど 24 時間除湿か冷風で運転している。

2020/07/14 のコメントを読む・書く


15 (水)

%1 感染対策

今年のこの状況で帰省はできるのか?

って考えると、自家用車で片道 1300km 帰省するのは無しだ。 フェリーにしてもトイレなど共用の部分が多くかなり気を遣いそうだ。 無難なのは新幹線か飛行機ってところだろう。

新幹線の場合、東京駅は人が多いので避けるか、早朝などなるべく空いてそうな時間を選ぶか。 それで乗り換えを新大阪駅や博多駅ではやっぱり人混みなのでは。 あえて新神戸駅など途中駅がいいのか。 そして鹿児島中央駅まで乗っちゃうとまた街中だし、早朝に出ても 6 時間以上は掛かるから人が多い時間帯になる。 手前の川内駅で降りてレンタカーか。 宿泊もどこかホテルをとるしかないだろう。

飛行機の場合もやはり早朝の便がいいと思う。 自家用車で空港まで行ってしまって、荷物も最小限の持ち込みにしてさっさと飛行機に乗って、鹿児島空港の目の前でレンタカーを借りる。 誰かに会いに行っても数分の立ち話程度か窓越しにして、田舎に線香を上げに行くにしても自分一人で車を運転して行く。 もちろん現地では必ず手を洗って... (あの家だと簡易水道よりは台所の上水道で洗うのがいいのだろうか...)

飛行機だとホテル無しの日帰りチャレンジもできる。 一泊して鹿児島を早く出ても東京はもう人が増えてきている時間だろうから、鹿児島の最終便のほうがマシか?

というふうに考えてみると、仮にやるとするならば、飛行機で日帰りチャレンジが妥当だろうなぁ。 自分は運転免許があるし、東京での空港までの足もあるしでまだいいけど、運転免許がない人はさらに厳しいな。

2020/07/15 のコメントを読む・書く


16 (木)

%1 棋聖戦

Abema TV で放送されていた棋聖戦。 昼頃に見た時はコンピューター評価では渡辺棋聖がやや有利くらいだったし、持ち時間も渡辺棋聖のほうが残っていたのに、夕方になったら藤井七段が有利になっていて、渡辺棋聖が先に 1 分将棋に。 終盤の強さに定評がある藤井七段はここまで来たら当然ミスもせず、そのままの勢いで藤井棋聖が誕生。

感想戦や解説を見ていると 8 筋の対処を間違えたのかな? というのと 3 八銀を想定外だったと。 素人目に見ても、8 九にと金を作られて、飛車を取られるわけにいかなくなったのは厳しそうに見えたな。 3 八銀を想定外というのは何とも人間味あふれる感じだが... (左側を攻められていたのでそっちばかり見ていたら右側に来たみたいな感じのことを言っていた。)

しかしすごいよね。 加藤一二三九段の最年少棋士記録を 62 年ぶりに更新しただけのことはある。

%2 証券取引

朝のうちに NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信 (ETF) を返済買い。 もっと早く買い戻すつもりだったのだが、何度もタイミングを逃して代わりに信用売りを追加していたので、合計 5000 口になって、最初に借りた 1000 口は 1 か月以上も借りていたことになってしまった。 ま、信用取引はね、ギャンブルみたいなもので、最終的に利益が出ていれば👈ヨシッ!

%3 MUGA ストイック PC2

MUGA ストイック PC2 の本体 (キーボード側) が膨らんでいることに気づいてしまった。 アチャー。 バッテリーだな。 去年買って 1 年ちょっと経ったな。 買い換えか?

2020/07/16 のコメントを読む・書く


17 (金)

%1 休暇

ちょっと雨。

ドンキホーテに行ってみたけど MUGA ストイック PC2 は見当たらず。 似たようなのがあると思ったら前モデル (RAM 容量が半分) の修理上がり品。 10000 円切っているとはいえ、ウーン?

PC DEPOT に寄ってみたけど安いノート PC は中古くらい。 ウーン。

%2 将棋

きのうの将棋でふと思いついた。

NHK 杯の将棋トーナメントで有名な対局。 特に中川七段の対局は見事な大逆転で、しかし解説の人はプロなので、(加藤一二三九段に限らず) 終盤の詰みを見つけるのがやたら早く、我々素人は聞いていてもよくわからないのである。 解説をしながらだから、対局中に比べれば頭はのんびりモードのはずなのだが、それにしても早い。

それで、コンピューター将棋 (gpsshogi) に入れたらどうなるかなと思った。 前に作っていた棋譜再生プログラムを改造して xshogi に読み込ませられる形式の game file の内容を生成するようにしたので、棋譜から xshogi に入れて試しやすくなった。

前者の中川七段の対局を入れてみたところ、△ 2 六歩で飛車を取った手が致命的。 その次の▲ 2 二銀はコンピューターもまったく同じ手をすぐに指し、後手側はその場で負けを認めて gpsshogi は次の手を打たない。 解説で「同金でいいんですね」と言っているが、確かにそこで同金以外の手を指したらちゃんと負けることも、コンピューター相手に簡単に確認できる。 ぴったりと言っているのはこのことか、と。

△ 2 六歩の代わりにコンピューターなら何を指すかと言うと、△ 1 九龍だった。 △ 9 八龍で角を取っちゃうのがいいのかと思ったけど、そんな簡単な話ではなさそうだ。 詳しくは確認していないけど、コンピューター同士で対局させた時、△ 1 九龍からなら後手が勝てていたが、△ 9 八龍からだと負けていた。 角がなくなっても、2 六の飛車が効いているのは厳しいようだ。

もうひとつの加藤一二三九段の対局は、よくわからん。 伝説の▲ 5 二銀はコンピューターは指さないが、▲ 5 二銀とするとその後の流れは似たようなものだ。 コンピューター的には▲ 2 三香成で香車を成り捨てて 4 一に角を打ち、▲ 6 三角成と進めていくスタイル、つまり米長邦雄九段の解説の通りで、これでも勝てるみたい。 人間からすれば、▲ 5 二銀はコンピューターも気づかない良い手のようにも思えるが、コンピューター的には別にどっちでも結果は同じだろという理解なのかも知れない。

この中川七段の対局も、きのうの棋聖戦もだけど、実際の対局には意外と人間らしさがある。 飛車が効いているのは嫌だから取れるなら取ってやろうとするし、こっちは大丈夫だからと肝心なところを見落とす。 コンピューターはそういう見落としはないのだけど、盤面の評価が問題らしい。 今はコンピューターの性能向上により力任せに探索をして強くなったけど、それでも全探索できる範囲は限られているので、盤面評価のアルゴリズムによって、良いはずの手でも悪く見えると探索が絞られてしまうということが起きる。 最近は対局中継にコンピューターの評価値が表示されているものがあるけど、そういうことがあるので評価値は局面が進んでいなくても時間で変化する。 今回使った gpsshogi も本当ならクラスター構成で使うプログラムで、多数の高性能コンピューターを並列に使えば力任せに探索できる範囲が広がって、盤面評価のアルゴリズムの弱点をカバーできるというわけ。

%3 格安ノート PC

薄さも軽さも速さもいらない、格安ノート PC。 Web で探してみると 3 万円前後なら選択肢がある。 2 万円よりは高いけど、ギリギリ気軽に持ち運べる価格帯だ。 HP 14s-dk0000 はよさそう。 キーボードも標準的だし、SSD で容量も 128GB あるし、無線 LAN の 5GHz 帯も使える。 冷却ファンが付いているので音はするらしい。

ドスパラ Altair VH-AD3S というのもある。 価格は HP とほとんど同じだが、キーボードは変な配列で SSD 容量は 64GB。 ファンレスで、なぜか Windows 10 Pro というのが利点だけど、Pro にするくらいなら SSD の容量増やしてくれたほうがうれしいよね、この価格帯で何を考えているのだろう...

この 2 台で言えば HP は魅力的。 SSD 容量もそうだし、キーボードもそうだし、ブランドという点でもそうで、HP なら普通に使っていれば 1 年ちょっとでバッテリーが膨らむようなことは考えにくい。 というわけで、ポチッ。

届いたら、MUGA ストイック PC2 から Mozilla Firefox のプロファイルと WSL のホームディレクトリなんかを移して、済んだら MUGA ストイック PC2 は初期化して、売ろう。(売れるのか?)

2020/07/17 のコメントを読む・書く


18 (土)

%1 どようび

整形外科→耳鼻科→薬局。 雨だったから車で行ったけど、薬局だけ駐車場がないので時間貸し駐車場に駐めたら、駅近くは駐車料金が高かった... 数日分の薬は残っているから、来週行けばよかったか... いや、来週も雨か...

耳鼻科はいつものアレルギー性鼻炎の薬なので、例によって感染症対策の特別対応により診察なし。 診察はないけど、今回は受付で検温された。 おでこの非接触。 自転車なんかで来る人は高く出そう。 待っている間に、別の患者さんが診察を受けているわけだが、聞こえてくる音がなんか、どこかに電話をし始めたぞ...? それで患者さんの名前と生年月日と... 何かを伝えていて、その後何かを待っていたのか、時間が掛かっている間に、処方箋を書いてくださったみたいで。 なんだろうね、わざわざ電話するなんて、まさか今流行しているあの... (薬局か何かそういうのだったらいいけど)

俳優の三浦春馬が亡くなったというニュース。 なんかで見た顔だなと思ったら、映画『君に届け』の主演のイケメンの人だ。 この映画は映画館で見た

夕方、雨が上がっていたのでちょっとバイクを動かした。 途中でパラッと降られたが、帰り着くまでに乾く程度。

いよいよ国内の新型ウイルス感染者数が上昇気流に乗り始めた。 東京アラートは緩い演出で実は良かったんじゃないかと思うんだけど、もう出ないみたいだし、その他の宣言もあんまりなさそうなので、今の調子で増えていきそう。 今のところ、人数の増え方は過去最高でも医療崩壊に至っていないのは、いろいろと見直されたかららしく、ホテル療養だけでなく、退院基準に PCR 検査を使わなくてもよくなったのもあるようだ。 感染を広げる期間がだいぶ判明してきたんだな。 PCR 検査は感染を広げるか否かにかかわらず有無の判定をしてしまうので、危ない期間が過ぎて症状が落ち着いていれば退院していいよと変えたわけだ。 なるほど。 おそらく病院内の隔離についても以前よりうまくやっているのだろう。

Go To トラベルキャンペーン (笑) は都内在住者は対象外になってしまったのでどうでもいいんだけど、感染症とのかねあいで言えばどういう旅行をするかが当然問題となるみたい。 修学旅行みたいに大勢そろってわいわいがやがや、というのは一番まずいわけだ。 自分は特にパートナーもいないので国内外問わず一人で行くし、酒も飲めないので旅先で人々が盛り上がっている夜の居酒屋に入ることもないし、もっともマシなパターンかな。 酒飲む人もね、ドラマに出てくるような、静かで落ち着いたバーみたいなところで、会話もせずに、静かに飲むのはいいんだろうね。 あと帰省の場合はやっぱり、親を含め誰かの家に泊まったり一緒に食事したりするのは、避けるべきだろうとは思う。

まぁでもじゃあ何しに行くのっていう話はある。 例えば宇都宮に餃子食べに行くってのはそれ自体は別に悪くはないんだろうけど、人気店の行列に並ぶのはたぶん良くはない。 遊園地に遊びに行っても人混みや行列は避けるべき。 混雑していない店に行くのはあり。 あとは、どこか景色のいいところでもドライブする? 旅館に泊まっておいしい食事でも? まぁ、そんなところかなぁ。

%2 F1

ハンガリー予選、予想はしていたがメルセデス無双。 レーシングポイントが続く。 今回なぜかストロールが速い。 フェラーリはやや復調、今回なぜかベッテルが速い。 レッドブルは厳しい。 ウィリアムズがアルファロメオとハースよりも前にいる!

見所はとにかくストロールが初めて予選トップ 3 に入ったところで、トップ 3 は専用の駐車場所を用意してあるのに、いつものパルクフェルメに駐めちゃったw まぁ初めてだし仕方ないかw ストロールは父親がチームを買っちゃったほどのお金持ちで、あんまり評価が高くないドライバーの一人だが、一応ヨーロッパ F3 でチャンピオンを獲った実力者ではあって、今回チームメイトより乗れているようなので明日が楽しみ。 でもレースになるとペレスのほうが強そうな気がするな。

あとメルセデス PU のマシンは時折右コーナーで白煙を上げていて、信頼性に影響はないのか、注目ポイント。 まぁ、それでメルセデスの 2 台が落ちる分にはポイントランキングがおもしろくなるんだけど、レーシングポイントやウィリアムズが落ちるとちょっと残念だよな。

レッドブルは Q3 に進んだフェルスタッペンもさほどいい順位ではないので、Q3 進めなかったアルボンはスタートタイヤが選べるし上位に来るチャンスはある。 とはいえ中速コーナーで苦労していてアンダーステアも強そうだし、無理して前についていけばタイヤが持たないかもね...

2020/07/18 のコメントを読む・書く


19 (日)

%1 にちようび

天気予報が外れて、いい天気。 これならレンタルカート行ってくるかと、藤野まで出かけたら、「本日休業」... あれ? Web サイトには特に載っていないけど... 営業時間 5 分前くらいだったので 5 分くらい待ってみたけど開かず、電話も通じなかったのでこりゃ本当に休業だな。 ま、いいや。

そんなわけで、藤野までドライブしてきただけw 大垂水峠を通るのは数か月ぶり。 交通量はそこそこあったが交通の流れは比較的スムーズで、結局どこにも立ち寄らずに (一度も車から降りずに) 帰宅した。

いい天気で暑い日。 除湿機もつけっぱなしでふと気づくと室温 32 度w

F1 ハンガリー GP。 レコノサンスラップで壁に刺さるフェルスタッペン、ぐだぐだ過ぎてもはや笑うしかないw

%2 内燃機関

プレチャンバーも開発の焦点に。"燃費ターボ"NREは最新かつ最後の大技か【スーパーGT驚愕メカ大全/最終回】 | スーパーGT | autosport web

国内のレーシングカーに採用されている最新のレーシングエンジンの話。 とにかく大量の空気を送り込み、わずかに燃料を混ぜて点火して、空気を膨張させるらしい? 詳しいことはわからんけど、楽しい。 ディーゼルエンジンは低負荷時は昔から燃料に対して空気が多い状態で、あれは窒素酸化物が出るってことだったよな。 今の「プレチャンバー」では、空燃比がリッチな状態のプレチャンバーで点火し、リーンなシリンダー内の混合気を効率よく燃焼させるというのだが、それでも窒素酸化物は出そうな気が?

ホンダCVCCの再来か。プレチャンバーがリーンバーンを実現する。|MotorFanTECH[モーターファンテック]

こっちの記事によれば窒素酸化物の発生は抑えられるらしい。 これ雰囲気で理解するとあれだよな、従来の点火プラグだけの点火の代わりに、火炎放射器みたいなのを使っちゃおうってことだよな。 そのうちこれが当たり前になって、昔は点火プラグだけで混合気全体に点火させるために空燃比をリッチにしていたんですよ〜、なんて言われる時代が来るのかな。 直噴じゃなくても燃料噴射タイミングをうまく制御すれば、圧縮時に点火プラグ周辺にリッチな混合気が... なんてのは当然研究されているんだろうな...

2020/07/19 のコメントを読む・書く


20 (月)

%1 きのうの F1

レコノサンスラップで濡れた路面に足を取られて壁にぶつかり前ウィングと左前サスペンションをぶっ壊してしまったフェルスタッペン。 こりゃレースは厳しいな、と思ってみていたら、コース上でメカニックが密になって作業を始めた。 解説によればスタート 5 分前までは作業ができるらしい。 マシンのセットアップを変えてはいけないタイミングなので、FIA の担当? に作業を見てもらう必要があるが、(どう見ても) 緊急なので事前の申請は不要、みたいな話。 でも間に合うかぁー? と思っていたら、間に合ってしまった! お見事!

それでメルセデスの 1 台は楽勝のポールトゥウィンだったが、もう 1 台はフライングしかかって発進し直したために大きく出遅れ。 映像を見ると見るからに動いていたものの、ギリギリセンサーが感知しなかったとのことでジャンプスタートは取られなかったが、遅れは大きく 3 位。 で、フェルスタッペンはその前の 2 位なんだから望外の結果だろう。 ストロールはレースペースがあまりよくなかったか、4 位で終えた。

あとアルボン。 予選が悪くてだいぶ下位からのスタートだったが、レースは非常にうまくやって 5 位。 アルボンもベッテルも古いタイヤでアルボンが徐々に差を詰めたものの、このタイム差とタイヤだと抜けないかな、と思っていたら、ベッテルがミスをしたところできっちり決めた。 ベッテルのほうがタイヤが古かったかな、さすがのベッテルでもこらえられなかったか、という感じだった。 やっぱりアルボンのレース運びはガスリーとは違うなって感じがしてしまう。 きのうのひどい予選の後のレッドブルにとっては最高の結果だったと言えよう。

フェラーリはベッテルが 6 位、とにかく今回はベッテルがよかった。 ピットストップでは不運の何台もの通過待ち (でもこれをやらなかったウィリアムズはペナルティを食らった)、でもその後は安定したレース。 ルクレールはソフトタイヤに苦しんでズルズルと順位を落としてしまった。 あとで Twitter の F1 アカウントの投稿を見たら、ベッテルはチームがソフトタイヤと言うところに自らミディアムタイヤを提案したようだ。

あとは奇跡のハース、ペナルティを受けても 10 位。 なんか、フォーメーションラップでは無線のやりとりに制限があるらしく、チームからはピットに呼べないみたいだ。 そこに引っ掛かってタイム加算された。 が、いきなりドライタイヤに交換するというギャンブルは見事に成功し、一時は 3 番手あたりを走行していたはず。 マシン性能から言えばこれも望外の結果。

しかし、レッドブルのマシンは 2 台ともスムーズな走りで、きのうの予選のふらつきっぷりが信じられないほど。 レースペースがメルセデスに負けているのはまだだめなところだが、予選が悪いのは予選モード時の PU の特性に何かあるのか? いや、立ち上がりのオーバーステアには影響しそうだが、それだけであんなにアンダーステアは出ないよな... あるいは回生ブレーキの問題か? ともかく今の F1 は予選のタイムと決勝のレースペースには何秒もの差があって、マシンを仕上げるのは難しいんだろうなという感じはする。

あっ、アルファタウリのガスリーのトラブルは何かと思ったら、コメントを見るとギヤボックスだったんだな。 もわっと煙が出た状態でリタイア。

%2 スクーター

スーパーの駐車場で、エンジンを止める前にスタンドを立てようとして、うっかりキックペダルに足が当たり、ガガガガガーっと異音がw すぐにエンジンを止め、キックペダルを確認するとなんかやたら硬い。 壊したかと思って、ペダルを手で戻してスターターモーターで始動してみると異音なし。 そこはよかったがキックペダルの機構のメンテナンスが必要っぽい。 調べてみると、硬いまま使っていると場合によっては折れることがあるらしい... まぁスターターモーターを使う分には別に大丈夫だけど...

で。 普通のスクーターってのはこういうものなんだな。 何しろ初めて乗ったスクーターがジョルカブだから、エンジンまわりは何もかもが違うんだ。 ジョルカブのエンジンは、スーパーカブのエンジンとスターターモーターの位置以外同じで、キックペダルの耐久性はおそらくめちゃくちゃ高いはず。 スーパーカブはもともとスターターモーターなしだったからね。 4 速化でスターターモーターが付いたけど、根本的にキックペダルの仕様を変えているようには思えない。 エンジン回っている状態でペダルを動かしたりスターターモーターを回したりしても、スクーターのと違ってガリガリ音がしないのである。

スーパーカブの駆動系はどちらかといえば普通の MT バイクに近い構造で、4 ストロークエンジン故にクラッチとギヤボックスがエンジンオイルにより循環されており、そこにキックペダルの仕組みも一緒になっているはずなので (詳しくは知らない)、注油などのメンテナンスをしなくてもキックペダルが硬くなることもない。 検索してみても、キックペダルは「戻らない」とか「オイル漏れ」とかは出てくるが、硬いってのは出てこない。 いや、もちろんエンジンにトラブルがあれば硬くはなるが... 「戻らない」のはスプリングが破損するとなるそうだ。 それでも走れるってんだから立派なものだ。

2020/07/20 のコメントを読む・書く


21 (火)

%1 かようび

きのうほどではないけど、そこそこ暑い日。 気温はそうでもないけど、蒸すんだな。

髪が伸びてきて、暑い。 って感じるのが、もう、だいぶ久しぶりな気がした。 例年ももちろん外では暑さを感じていたわけだけど、バスや職場では冷房にさらされて寒いから、年中フリースを持って行っていたし、レッグウォーマーも使っていたし、ニット帽やネックウォーマーも年中持っていて、髪を切ると特に冷えるのでネックウォーマーなんかが役に立っていた。 8 年前の職場の引っ越しまでは正直もっと寒かったからだいぶマシになったけどね。 今は在宅勤務なので、空調は好きに調整すればいい。 労働安全衛生法なんて知ったことか、自分の体調が最優先だ。 控えめに言って最高。

今年は初めて夏になってもマスクをしている。 マスクの焼け跡がなるべくつかないように、自転車に乗る時は帽子をかぶるようにしている。 いわゆるベースボールキャップで、どの程度効果があるかは知らないけど。 徒歩だったら傘を差すのが良い。

新型ウイルス感染者の情報を見ていると、最近は、近隣の市で、自分も行ったことがある店に勤務する人などから感染者が見つかっているらしい。 行ったことがあるというだけなら、前にも職場近くの警察署の例があったんだけど、例えばイトーヨーカドー、コジマ、イオンシネマ、などは、割と最近 (ここ半年ほど) でも行ったことがあったな、という場所の店である。 幸い感染者のクラスターが発生したという情報はないけど、ここ 1 か月の間に行ったスーパーなどの関係者から出ても全然不思議はない。 マスク、手洗い、密になる公共交通機関を避ける、くらいだよなぁ...

今年はこんななので、出費が恐ろしく少なく、例年になくハイペースで貯金ができている... んじゃないかと思う。 たぶん。 ちゃんと計算していないけど。

%2 ThinkPad

自分の ThinkPad X201 に付けてある互換バッテリーの足が取れるようになってきたので、両面テープで貼り直した。 100 円ショップの両面テープだけど、効果有り。

2020/07/21 のコメントを読む・書く


22 (水)

%1 すいようび

晴れ。 えっ、雨降ったの? マジで?

昼は弁当屋が閉まっていたので別の店に行った。

エアコン冷房 29 度設定と除湿機併用が最近の快適生活。 除湿冷風機 (どこでもクーラー) は新旧入れ替えて、新しいほうを寝室に持っていって、古いほうをリビングに持ってきた。 新しいほう (CDM-1419) が除湿能力が高いモデルだが、古いほう (CDM-108) は除湿能力が低い代わりに消費電力が低く、しかも冷風運転にナイトモード (静音モード) があるので昼間使うにはこっちがいいかなと。 そのナイトモードで温風側を自分がいるほうにして、冷えすぎないようにしつつ、温まった空気をエアコンで冷やす、って書くとちょっと無駄っぽいなw まぁそんな感じで湿度 50% ちょっとくらいをキープ。

ここ数日、夜中にリビングで除湿機を動かしておいて、朝の湿度を見たとき、新しいほうより古いほうが湿度がやや高いようで、本当にスペック通りの能力差があるのかも知れない。 そもそも古いほうは 12 年前に買ったモデルなので、古すぎて能力が落ちている可能性もあるけど。 コロナのどこでもクーラーって、除湿機としての性能や耐久性は結構いいほうだと思うんだけど、洗濯物乾かす用途には風向きを動的に変える機能が足りないのが惜しいところ。 (冷風のほうにだけ扇風機で言う首振り相当のスイング機能があって、温風や乾燥の風が出る側は後ろに出すか上に出すかを手動で切り替えられるのみ。)

%2 HP

注文した HP のノート PC だが、欠品で納品日が確定しないらしい。 フーン。 WWW 検索すると HP のオンラインショップはそういうことがあるみたいだな。 下手すりゃ数か月待ちかな。 フーン。 今の時代に納期を購入時に示せないとは、なかなかいい加減なメーカーだな。 ま、いいか。 必要なときはドスパラのも買っちゃおうか (←おい)

%3 レンタルサーバ

きのう 503 エラーが多発し、ほとんど見られなくなったので、さくらのレンタルサーバのコントロールパネルにログインして状況確認。 直近のエラーログを見ると Transfer limit exceeded が大量に出ており、なるほどね? CGI も少ないので、CPU 負荷がネックになることはほとんどないはずなのだ。 でも「現在リソース制限されていません」と言い切るコントロールパネル先生、とても頼りにならない。 Transfer limit はリソース制限じゃないんか。 エラーの状況も 503 エラーは 0 と出ていて、どうやら当日の分は表示されないみたいだ。 それならそうと書いておいてくれ! (アクセスログは取っていないのでその他の状況は知らない。)

で。 最初は何かアクセス集中なのかなーと思っていたが、エラーログをよく見ると、2 種類のファイルにひたすら数秒ごとにリクエストを投げて来られているのに気づいた。 IP アドレスは 4 種類ほど、逆引きするとすべて archive.org である。 Internet Archive が犯人か!

その 2 種類のファイルがどちらも動画ファイルで 40MB 強と 20MB 弱あり、転送量への影響が大きかったと見る。 そこで robots.txt を作ったが、 Transfer limit exceeded だから robots.txt にもアクセスできない し、無限に再試行し続ける Internet Archive がいつ robots.txt に気づくのかもわからない。 仕方がない。 その 2 種類のファイルを一時的にリネームすることに。 それで 404 になって諦めたのか、回復した。

で。 今日になって更新されたデータを確認したところ、ふだん 1 日あたり 5GB もいかない転送量が、きのうだけで 40GB を超える 転送量になっている。 ユニークユーザ数 (同一接続元からの 30 分以内のアクセスを同一ユーザーと見なしたアクセス回数) はふだんと変わらずなので、アクセスログがなくても、あのエラーログから見て、十中八九 Internet Archive が犯人 である。 なおコンテンツは全部入れても 1GB 未満であり、 Internet Archive は同じコンテンツを同日に何百回もリクエストしている としか考えられない。 503 エラーを返してくるコンテンツに、1 秒に 1 回以上のペースで複数の IP アドレスからリクエストし続ける Internet Archive は、DoS 攻撃をしていると言ってもおかしくないよね。 こんなことばかりしていたら、皆 Internet Archive のアクセスを遮断するようになって、コンテンツは集まらなくなって、自分の首を絞めるだけだと思うんだが。

2020/07/22 のコメントを読む・書く


23 (木)

%1 海の日

オリンピックイヤーの特例により変更されて今日が海の日。 関東はまだ梅雨明けしておらず天気が悪い。 おかげで気温は低いので、オリンピックをやっていたらちょうどよかったのかも知れない。 たらればだけど。

朝 8 時台に jartic の交通情報をチェックしてみたところ、渋滞が出てはいるのだが、東名の下りが一番で、次が中央道。 東名は東名川崎 IC から横浜町田 IC の先までつながっている表示で連休っぽさがあったが、中央道はちょっとおとなしめで八王子 IC から八王子 JCT までは渋滞がとぎれていたのは、やはり、都知事が外出自粛を呼びかけているためではないか。 (東名は東京 IC の次が神奈川県の東名川崎 IC なので、神奈川県民を中心に渋滞していたのではないか。) なお、常磐道はまったく渋滞の表示が出ていなくて、なんで?

%2 DRM

Digital Rights Management, 著作権管理なんだけど、今時の HTML5 の動画再生は DRM に対応しているらしくて、そのせいで DAZN は GNU/Linux 環境からは視聴できないと思い込んでいた。 それをなんとなく、ちょっと調べてみたら、Mozilla Firefox の場合、プラグイン "Widevine Content Decryption Module provided by Google Inc." を使うと対応できるらしい。 IA-32 と AMD64 の Linux には対応しているとのこと。 ほー?

さっそくノート PC ThinkPad X201 で試してみて、DAZN の動画を視聴できることを確認。 ただしこの PC には荷が重い! CPU 周波数をパフォーマンスに上げればコマ落ち無しで見られそうだが、それでも CPU 使用率がめちゃくちゃ高い。 そもそも DRM コンテンツが encrypted らしいので、その復号の負荷が掛かる上、動画再生回りでハードウェアアクセラレーションがいろいろ効いていない気がする。 ま、いいや。

これができるなら、Ryzen PC で DAZN が見られるようにすればいいんだ。 というわけで、さっそくディスプレイ (CRT) をつないで起動して、X を起動すると画面が映らない。 あれれ? と思ったら UseDisplayDevice None のオプションが入ったままだった。 オプションを外して、画面は映った。 次に Window Maker をインストールし懐かしい感じに。 そして Mozilla Firefox ESR をインストールし起動。 DAZN にログインすると Firefox が DRM コンテンツあるよと通知してくる。 そこのボタンをクリックすれば上述のプラグインがインストールされる。 とりあえず映像は映った。

音をどうするか。 ミニコンポの LINE 入力は Windows PC につないであり、PC (USB Type-B) 入力は自宅サーバー PC につないである。 Bluetooth は遅延が大きいので避けたい。 そこで、自宅サーバー PC の PulseAudio にネットワーク経由でつなぐことにした。 サーバー側は paprefs コマンドで設定、pacmd list-sinks コマンドで出力先名称を確認。 クライアント側は pactl load-module module-tunnel-sink "server=(出力先 IP アドレス) sink=(出力先) sink_name=(ホスト名)" として、pacmd set-default-sink (ホスト名) とやって完了。 .config/pulse/cookie は自宅サーバー PC からコピーしておいた。 これでちゃんと音が鳴る。 すばらしい。

なお、自宅で一番速い PC だけあって、動画再生中の CPU 負荷は 10% 未満と超余裕。 ここまで速いと、動画デコードのハードウェアアクセラレーションが使われているのかどうか、もはや負荷からはわからない気がする。 Decryption っぽいプロセスの CPU 負荷はあるが、8 コア 16 スレッドなのでご自由にって感じだ。 あと DAZN の番組切り替えがめちゃくちゃ早い。 Windows PC では 10 秒以上くらい掛かっていて、iMac ではだいぶ早くて 4 秒程度なのだが、Ryzen PC では 2 秒程度だ。

%3 F1

で、確認のため F2 の先日のレースの動画を再生してみた。 Windows Update のようなバックグラウンドタスクに足を引っ張られることもなく、というか、そもそもバックグラウンドタスクがほとんどないんだけど、あったとしても CPU パワーで強引に乗り切れるスタイルだ。 何しろ、マウス・キーボード操作のために x0tigervncserver 経由でつないでいても、ローカルディスプレイ側がまったくコマ落ちしないだけでなく、VNC 経由で 20fps くらいで映像が飛んでくる。 これなら去年のアメリカ合衆国滞在中にこの PC 経由で F1 中継見られたな... と思ってしまった。

F2 のレース、あんまりまじめに見なかったけど、割とレベルが高そう。 ここから将来の F1 ドライバーが出てくることが期待されるが、F1 のシートが詰まっている。 F1 のシートはどうなるかねぇ?

自分の印象はこんな感じで上のほうの人達は残ると思うんだよな。 Vettel がどうかと言われているけど、ハースにしてもレーシングポイントにしても、ほしいのは間違いないだろうし。 あと下のほうでも Russell はいいと思うけど、他はどうだか... ただ、下位チームはどこも経験者が一人はほしいんじゃないかな。 F1 はここ 10 年以上テスト規制が厳しくて、昔みたいにプライベートサーキットでがんがん走らせて経験を積ませつつ開発を進めることができなくなったからね。

2020/07/23 のコメントを読む・書く


24 (金)

%1 スポーツの日

もともとオリンピックの開会式の予定だった日だ。 曇りかと思えば小雨がぱらついているような変な天気で、でもオリンピックの開会式には暑すぎずちょうどよかったかもね...

テレビでやってた映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』(原題: Jurassic World: Fallen Kingdom)。 2018 年のアメリカ映画。 いつまで『ジュラシック・パーク』シリーズを続けるつもりなのか。

%2 USB 扇風機

LSR-110 という USB 扇風機のケーブルが断線してしまっているので、丸形端子の仕様を調べようとマルチメーターを当てたが、ひどく断線してしまっていてわからない。 ウーン。 それならと、切って、線と端子の間の対応関係を調べようとしたが、これもわからない。 ウーン。

本体側を開けてみたもののあまりにもシンプルなスイッチと DC ブラシレスファンだけだし、線の色が微妙に違うかなぁ、よくわからん。 でも何となく、赤っぽい感じのが +5V だとするなら、丸形端子の真ん中が GND じゃないかなこれ... DC ブラシレスモーター、もし逆接続したらさすがにだめだろうなぁ...

%3 MPlayer

FLAC 再生中に出る Got unexpected packet after EOF エラーがウザイので、対策してみた。

#2353 ("Got unexpected packet after EOF") – MPlayer

ここにパッチがある。 大小比較と break を入れるだけ。

mplayer/ad_ffmpeg.c at master · philipl/mplayer · GitHub

元のコードはこんな感じか。 どうやら if 文の条件成立時には大小比較と break があるが、else 側に抜けているのが原因なのか。 つまり大小比較と break を if のブロックから外に出せばいい。 これくらいならわざわざ再コンパイルしなくても簡単にできそうじゃない?

逆アセンブルして avcodec_decode_audio4 の手前で av_init_packet を呼び出しているところを探し、それはすぐ見つかったので、改造しようとしたが、if 文の条件成立時のコードの位置がだいぶ離れていることがわかった。 Short jump ができないので面倒そうだ。 ウーン。 今時のコンパイラーはきれいなコードを出してくれるから、あんまり縮める余裕はなさそうだしなぁ... いや、あった!

  1aaa39:       83 c4 20                add    $0x20,%esp
  1aaa3c:       8b 02                   mov    (%edx),%eax
  1aaa3e:       29 f0                   sub    %esi,%eax
  1aaa40:       89 02                   mov    %eax,(%edx)

この %eax はこの後では使われていない。 そこで、この add を消し、その次の 3 命令を sub %esi,(%edx) の 1 命令に置き換えれば、7 バイトもの空きができるので、5 バイトの jmp 命令を入れられる。

  1aad0a:       83 c4 20                add    $0x20,%esp
  1aad0d:       8b 4c 24 5c             mov    0x5c(%esp),%ecx

この 0x5c(%esp) が問題の x で、この続きに比較して break が入っている。 離れたところに戻る jmp もすでにあるわけだ。 さっき消した add もここにあるので、この 1aad0a に jmp させれば解決だ。 うまくいった。

2020/07/24 のコメントを読む・書く


25 (土)

%1 どようび

泌尿器科。 水や牛乳をコップ 3 杯か 4 杯かくらい飲んで行ったら、車を地下駐車場に入れる時のエレベーター待ちですでにトイレに行きたくてw 受付でトイレ行きたいです宣言によりすぐに尿検査、カップの 150ml を軽く突破し、200ml 以上出たと思う。 おかげで (?) 比重は 1.010 と良好、菌も無し。 なお前回の細菌検査では、腸球菌と緑膿菌がそれぞれ 1+ と、わずかに検出されたとのこと。 前回の抗生剤はどちらにも効くとのことで、まぁ菌が検出されなかったのはよし。 残尿 49ml は多いとのことで、引き続きいつもの薬で、水分多め・冷やさない生活を続けるようにと。

整形外科。 牽引と電気治療。

今朝は天気が良ければ原付を動かそうと思っていたんだけど、完全に雨だったので車で行った。 駅前の商業施設の駐車場が空いていたのでそこにした。 地上にタワーがあるのでてっきり機械式の立体駐車場なのかと思っていたら、タワーは自動車用エレベーターの機械部らしく、地下は自走式だった。 車ごとエレベーターに乗るって、なんか都会っぽくて楽しい。 説明は信号が青になったら入って、自動的に動き出しますみたいな感じだったけど、実際は信号はなく、乗ったら操作盤を運転席から押す。 確認を押して、階を押す、みたいな、本当にエレベーターみたい。 そして地下の自走式駐車場の一部は、2 段動かせるタイプの機械式の駐車スペースになっていて、管理人にそこに誘導された。 ほー。 ますます都会っぽい。 さらに地下ピットがあるわけではなく、1 段目は 2 台分、2 段目は 3 台分みたいになっていて、1 段目を左右にずらして、あいたところを上下に動かすパズル方式のようで、さらに 1 段目の奥にも駐められるようになっていた。 おそらくこのスペースはパレットがある分 1 台の高さがやや厳しくなるために、高さ 155cm に収まるような車種を優先的にここに入れるんだと思う。 そして 2 段目に駐まっていたのが 3 台とも白の同じ車種だったから、2 段目は時間貸しじゃないかも。 なおパレットに関係なくこの駐車場自体 170cm の高さ制限がある。

Can★Do に寄ってみたらよさそうなスマートフォンの画面保護フィルムがあったので買ってみた。 iPhone 用なのでちゃんと合うかは知らない。 ダイソーはバカみたいにブルーライトカットばかりになっていて、唯一そうじゃないのがガラスタイプの保護フィルムで、まぁそんなにひどいものではないけど、たまに引っ掛けてどうかするとひびが入るのはいまいちだ。

%2 テレビドラマ

『深夜食堂』最終回。 子供が訪ねてくる話、こんなの原作にあったっけな。 覚えていないだけか。 そもそもなんで深夜に子供が一人で訪ねてくるんだ。 何かおかしくないか? あとラーメンって、原作ではチキンラーメンの話があったような気もするけど、まぁいいか。

%3 テレビアニメ

『ハクション大魔王 2020』。 だんだん壺の秘密がみんなにバレて行くわけね。 もう 12 話は突破したけど、何話までやるつもりなんだろう? タイトルからして今年中に終わるつもりだと思うけど...

2020/07/25 のコメントを読む・書く


26 (日)

%1 にちようび

藤野のレンタルカートはまた来月から長期休業とのこと。 今度は長いかもね... 本業が別にあるところじゃないとそもそも長期休業なんてできないだろうな。 それも、感染症の流行が大きなマイナスにならない本業じゃないとね...

トイレに置いている時計の電池が切れたので交換。 CR2032 の在庫がやっと残り 1 つに。

USB 扇風機、マルチメーターの抵抗計測くらいなら逆接続しても壊れないだろうと踏んで試したところ、やはり赤っぽいほうをプラスにすれば抵抗値が出る。 なおよく見たらそれなら丸形端子は真ん中がグラウンドっぽかった。 ファンを手で回してやると抵抗値が下がるのは違和感があるが、始動時の電流量を抑えるためか? 逆だとまったく電流が流れないみたい、ダイオードが入っているのか? それで無理やりハンダ付けして試してみたら、動かない... ウーン、確かにやばそうなハンダ付けしたけどマルチメーターで見る限り短絡はしていないはずなんだが...

ま、うまくいかなかったけど、こういう細かい作業をする時に本当にピントが合わせづらくなっていて、老眼を実感する。 遠視だから早く影響が出るのは仕方がないけど、乱視も関係あるんだろうな。

ビッグコミックオリジナルの 7 月 20 日号 (7 月 4 日発売) を読んでいたら、ジョージ秋山哀悼ページがあった。 自分は『浮浪雲』しか知らない (それも 40 年以上の連載のうち半分以下しか知らない) けど、他にも様々な漫画があって様々な漫画家に影響を与えたようで、いろんな漫画家が描いたジョージ秋山作品のキャラクターの絵が載っていて、それぞれ個性的で楽しかった。 ゴルゴ風の雲とか、三丁目の夕日っぽい雲とか、でもここに渋沢先生を描いてきた弘兼憲史のセンスもいい。 しかも弘兼憲史っぽさがないシンプルな絵で。 まぁ、ちばてつやも雲じゃなくて新之助を描いているし、他にも雲以外を描いている人はいるんだけど、ピシッと出てきた渋沢先生はなんか印象に残った。 他作品、『銭ゲバ』とか『アシュラ』とかが多いかな。 福本伸行は『くどき屋ジョー』という珍しいのを (?) 描いている。 師匠の森田拳次は漫画のキャラクターは描かなかったようだ。 今は以下のサイトで 8 月 5 日まで限定公開されているようだ:

哀悼・ジョージ秋山に捧ぐ | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館

%2 けが

ねんざをけがというのか知らないが、きのう昼寝する時に左手を枕の下に突っ込んでいたら負荷を掛けていたみたいで、左手首をねじると痛みがでるようになってしまった。 ねんざっぽいが幸い腫れてはいないし、角度を変えなければ痛みは出ないのでしばらくは様子見か。

そして今日、はんだごての熱い部分をうっかりつかんでしまって、右手の中指をやけどした。 人差し指も当たっていたがギリギリセーフだったようだ。 中指は見るからに水ぶくれっぽいのができていて、じんじんするので 1〜2 時間くらい冷やした。

2020/07/26 のコメントを読む・書く


27 (月)

%1 げつようび

卵が切れたし牛乳もそろそろなタイミングだったので、朝から買い物に行ったら通勤ラッシュだこれ。 そっか、月曜日は渋滞しやすいんだっけか。 でもスクーターだったので、するすると... Google Maps のタイムラインによれば、行きは 16 分、帰りは 9 分と、ずいぶん差が付いた。

しかし今年は本当に梅雨が長い。 いつもなら小中学生の夏休みの頃には梅雨が明けてだな... いや、今年は小中学生の夏休みも短縮か。 短縮っていうか、地域によっては 3 月から 6 月頃まで休校だったことを考えれば、例え 2 週間でも夏休みを入れてそれで授業は間に合うのか、人ごとながら心配になるレベルだ。 とはいえお盆休みくらいはないとね...

スーパー S がレジ袋有料化の際に「バイオマス原料配合レジ袋」というのを導入したという話、どうせマイバスケットがあるので、フーンと思っていたが、土曜日にマイバスケットなしで寄った時に何となく買ってみたら、結構丈夫で良い感じの袋になっていた。 これならスクーターでリサイクル食品トレーやペットボトルなどを持っていく時に使えるな。 前の無料の時のはなんかすぐ破けそうなやつだった気がする。 ディスカウントストア J の、パックの牛乳を買って入れたらその場で裂けたのよりはマシだった気がするけど。 なおこのバイオマス原料配合レジ袋は引き続き無料で配っても良いタイプのレジ袋かも知れないが、このスーパーは有料化した。

2020/07/27 のコメントを読む・書く


28 (火)

%1 通帳

なんとなく、通帳記帳をしようかなと思って、金融機関の現金自動預け払い機に通帳を突っ込んだのだが、窓口に行けって表示が出た。 あれ? おかしいな?

前の通帳記帳の際に、普通貯金のページがきれいに埋まった状態で、なんで繰り越しされなかったんだろうなぁ、ちょうどだったかな、と思ってはいたが、なんだぁ? 定期貯金があると繰り越しされないのだろうか?

不思議に思いつつ、窓口に持っていったところ、普通に繰り越しされた上で、「定期貯金の記帳をされましたので」などというよくわからない理由で粗品がついてきたw そんな特典あったのw 袋の中身は絆創膏とトイレ掃除シートと手洗い用液体石けん。 絶妙に役に立ちそうなものばかりで地味にうれしい。 そもそもこの季節には商品券も届いているんだぞ? たいした額ではないけど、いろいろくれるよねぇ。

ま、それはいいとして、通帳記帳により、特別定額給付金が昨日付で振り込まれていたことがわかった。 書類を投函したのが 12 日日曜日の夕方だったので、それが次の日に収集・配送されたとすれば、実質 2 週間で振り込まれたことになる。 なんて早いんだ!

%2 NHK ラジオ

らじる★らじるでインターネット経由で NHK ラジオが聴けるのは知っていたし、聞き逃した番組の視聴ができるらしいことも知ってはいたが、NHK ラジオニュースでいつでも最新のニュース (それまでに放送されたもの) が聞けるというのを初めて知った。 Podcast もあるらしい。 地味に便利かもね。

といいつつ、最近は在宅勤務のおかげで 19 時のニュースはラジオ放送を直接聞くことができている。 NHK ラジオ第一放送ではなく、NHK-FM のほうだけど、朝晩 7 時のニュースに関しては両者の中身は全く一緒。 夕食を作りながら・食べながらその日のニュースを聞くのはやってみると悪くない。

朝 7 時のニュースは中学生くらいの頃は実家で聞いていた気がするけど、今はちょっと早すぎるんだよなー。 今でもたまに聞く時もあるけど、20 年前とは少し構成が変わっている気がする。

2020/07/28 のコメントを読む・書く


29 (水)

%1 すいようび

まだ梅雨... 今日はどんよりしていただけで、あんまり降ってはいなかったけど。

こんなに長い梅雨ってあったっけ、と気象庁 | 過去の梅雨入りと梅雨明け(関東甲信)を見てみると、なんと 2016 年に 7 月 29 日ごろという記録がある。 意外と最近だ。 でもこの年は雨は少なかったようだ。 8 月に入ったのが 2007 年の 8 月 1 日ごろと、2003 年の 8 月 2 日ごろ。 2003 年は夏休みで奄美大島にいた時だ。 2007 年は関東にいたわけだが特にそんなに印象に残ってはいない。 っていうかやっぱり今年はここまで台風が来ていないのが異様だなぁ。 そのくせ降水量はすごいことになっていそう... 関東はそうでもないかな?

ま、1993 年に続く 2 回目の「梅雨明けの時期がはっきりしなかった」パターンにならないことを祈るのみだ。 今のところ天気予報は来週頃は梅雨明けでよさそうだ。 梅雨は明けても、日照時間が短くて農作物の影響は避けられなさそうだけど。 おまけに全国各地で洪水被害ではなぁ...

%2 そして新型ウイルス

東京の感染者数もすごいけど、ここに来て名古屋と大阪が躍進 (?) し始めた。 鹿児島も与論が大変そう。 ここ数か月、我々は何か方針を間違えてしまったのではないか? PCR 検査をたくさん実施するようになったおかげで、陰性になってしまった感染者が行動して感染を広げてしまっているのでは? (4 月頃は症状を見極めてからの検査だったぶん、濃厚接触者など感染のおそれがある人はとりあえず自宅待機にしていなかったっけ?) と、鹿児島のショーパブクラスターもなかなか落ち着かなかったのを見るとそんなことを思ってしまう。 まずは検査、じゃなくて、まずは隔離、が必要なんじゃないかな。

あとは個人的には大都市圏の列車の窓開けが雨の日は行われないってのが注目ポイントで、梅雨明けして 2 週間くらいしたら感染拡大傾向が落ち着くといいなぁ。 でも政府も在宅勤務割合を増やせなど少し追加の要請をし始めたから、どれが効果があったのか判断するのは難しいんだろうなぁ。 あと梅雨明け後に暑くなったら店なんかはかえって閉め切ってしまうかも知れないな。 いろいろ難しい。

2020/07/29 のコメントを読む・書く


30 (木)

%1 もくようび

朝早めに在宅勤務を開始し、昼休みを長く取って整形外科へ。 手首を診てもらった結果、ねんざのような感じだろうとのこと。 一応押したり動かしたりして確認、その時の痛みの出方に気になる点があったそうで X 線写真も撮り、その結果問題なさそうとのことで、湿布薬フルルビプロフェン「ユートク」20mg が処方された。 痛みが出る状態は避けるように、まぁ手首なので避けにくいところもあるが、腕立て伏せなんかはしないように、と。

腰痛などで湿布薬を処方してもらうと、かなり注意しておかないと光線過敏症になりうるやばい湿布薬が処方されることがあるが、さすがに腕に貼るのでそうではないやつだった。 想像していたんだけど、腕で日光を避ける (湿布薬を貼らなくなってからも 4 週間の間!) って無理だよな。 足と違って靴下みたいに常時カバーするものがあるわけでなく、ぴろっと袖がめくれたらアウトだもんな。 モーラステープの袋にでかでかと書かれている注意書きを読まずに使った人はこうなったらしい→【湿布の副作用で「一生治りません」と診断される】 | ようこのブログ

んで牽引・電気治療もしてもらって、薬局に寄って、帰りに弁当買って帰って食べたら昼休み 2 時間半。 牽引・電気治療だけならもっと早く済むな。 在宅勤務で通院するならこの手がいいか。 整形外科は空いていたし。 朝イチ行列に並ぶよりいい気がする。 ただし天気が悪いといまいち...

%2 原付

また 1 か月ぶりくらいだったが、バッテリーの力でエンジンは一発始動... せず、数回転でぷすんと止まったので再度スターターモーターでしゅるしゅるしゅる... ん... これは... と言葉にできない何かを感じ取ってチョークを引いたら始動した! かなり弱っているはずのバッテリーをさらに 1 か月放置したのに、それでも何秒もスターターモーター回せるのか。 すげぇな。 バッテリーは粉を吹いていたのを見なかったことにしてから 4 年半経っているからね。 当たりバッテリー (?) だな。

しかし夏場にチョークを引く羽目になるとは。 何だろうな。 一応最初だけで後はチョーク戻したままで始動できたけど、キャブレター詰まりじゃないといいが... 乗る頻度が激減しているのでフューエルワンを投入しておくべきか。 オイルが汚れるけどそもそも今の使用頻度だと気にする必要はない気がする。

2020/07/30 のコメントを読む・書く


31 (金)

%1 プレミアムフライデー

ってラジオから聞こえてくるパワーワードw

きのうと同じようなパターンで長い昼休みに整形外科に行き、牽引・電気治療。 ついでで飯食って帰ろうかと思ってバイク駐車場に駐めたところで時計を見ると正午。 嫌な予感が当たり、飯どころは人が多い。 並んでまで食べる気はしないな。 やめとこ。 駐車場代 110 円を捨てただけw

なんで立て続けに整形外科に行っているかというと、やっぱり牽引・電気治療は集中して行ったほうが効いているっぽい感じがするのだ。 4 月頃は数週間ごとに 3 日行くみたいな感じにしていた。 それが (職場近くの整形外科なので) 在宅勤務で行きづらくなり、先月あたりはやや調子の悪い日が多くて、何度か葛根湯を飲んでごまかしていた。 それで今月は割と土曜日に行っていたが、やっぱ週 1 回じゃいまいちっぽいな。 ここで 3 日くらいズバッと行けば、あとはまた少し間隔を開けられそうな気がする。

手首のほうはとにかくパソコン使っている時にちょくちょく痛みが出るのがいけてないな。 今は痛みが出ないようにしたほうがいいとのことなので、大丈夫な右手でかばってはいるんだけど、なんか、ひょいっと動かしてしまうことがある。 タッチタイピングが自己流なので、左手エリアを右手でかばうことができていいとも言えるし、自己流なので左手をすぐ動かしてしまってよくないとも言える。 特に小指をほとんど使わないタイピングは今の左手にはよくないな...

そろそろ F1 イギリス GP だなと思って F1 ニュースを何気なく開いてびっくり。 現役 F1 ドライバーのペレスが新型コロナウイルスの検査で陽性になったと。 ほー。 本人のコメントを見るとメキシコの母親が事故で入院しているのを見舞いに行ったらしい。 プライベートジェットで、とのことだが、メキシコも結構感染者が出ているみたいだしなぁ... かわいそうに。

かわいそうといえば、福島県郡山市の工事中の店舗がガス爆発を起こし一人が亡くなってしまったニュース。 おそらく何が起きたかわかる間もなく意識がなくなったのではないかと... 警備を解除したところで爆発なのか、警備を解除した後中に入ってからの爆発なのか、そもそも警備の解除が中に入ってからなのか、そのへんはよくわからないが、外から警備を解除したところで爆発だと、ガス漏れに気づく機会はなかったのかも知れない。 で、前日に電気工事をしたということで、それが関係あるんじゃないかというような報道がある。 前日の電気工事を担当した人、夜も眠れないのでは... もし、自分が担当した現場が翌朝吹き飛びましたなんてことがあったら、完璧に仕上げたつもりだったとしても、自分があの時何かやったんじゃないか、みたいなのが頭の中をぐるぐるしてひどいトラウマになりそう...

テレビでやってた映画『聲の形』。 2016 年の邦画。 前に映画館で見た映画。 制作は京都アニメーション、昨年 7 月に放火事件があったあのスタジオである。 全体的に静かな映画だな。 いちいち会話の場面が静か。 BGM が無音だったり静かだったり、雑音が少なくて、それで余計に重たく感じるのか。

2020/07/31 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2020 年 7 月)

Hideki EIRAKU