/var/log/hdk.log

2020 年 7 月中旬

prev, this, next


10 (金)

%1 きんようび

くもり。 ちょっと雨降ったと思うけど、外に出た昼と夜は曇り。

テレビでやってた映画『オーシャンズ 8』(原題: Ocean's 8)。 2018 年のアメリカ映画。 主演のサンドラ・ブロックってどこかで見たような顔だなと思ったら、Speed (1994) の人だ。 あのバスを 50mph で走らせ続けていた役の。 オーシャンズシリーズとやらを知らないのであれだが、最初っから刑務所から出てきたとたんに万引き・詐欺連発みたいなぶっ飛んだ映画であるw Serena Williams って言ったな? と思ったら本人じゃん。 なんとなく、悪い結末にはならなそうな感じがして、実際楽しく見られる映画であった。

%2 水と湯

冷たい水と常温の水と白湯と、Google 検索してみると、冷たいほうが吸収が速いという。 いまいちその理屈がわからないのだけど、それを信じれば、水のほうがさっさと尿になるってことだよね? つまり尿検査の比重を下げるには水なのでは? 朝はいつも温めた牛乳とかみそ汁とかを飲んでいるからなぁ。 コップ一杯くらい水も飲むようにしようか。

在宅勤務でエアーポットにお湯を入れて飲んでいたけど、ここ最近、もう 1 か月くらいたったかな、朝イチだけ殺菌消毒をかねてお湯を入れて、後の補充には水を入れている。 室温が 28 度を超えてくるとさすがにお湯を飲むと暑い。 もっと室温が高いと常温の水もだいぶぬるいので、水道水を浄水ポットを入れて、たまったところでエアーポットに移す感じ。 水のほうが自然と積極的に摂取していて、泌尿器科の先生が言うように、尿の色が濃くならないようにできていると思う。

あとは 21 時以降ぐらいに水を (寝る前の薬を除いて) 飲むと 3 時間寝たところでトイレに起きる羽目になっている気がする。 暑い季節的にはいまいちな話だけど。

2020/07/10 のコメントを読む・書く


11 (土)

%1 マスク

こないだ買った洗えるマスクはなかなか悪くない、というのは鼻までがっちりかかって、ずり落ちにくいのが良い。 これ、花粉に効果あるなら花粉の季節にもいいかも知れない。 そもそものマスクとしての性能は劣るんだとは思う。

で、洗う時は痛まないように水洗いしろ、という説明。 さらに、絞るなっていう絵がついている。 遠心脱水もまずいか。 それで、水がしたたり落ちるやつを乾かさなきゃならない。 何とか除湿機の風を当てて乾かしていたんだけど、空き段ボール箱に S 字フックを付けて、そこにマスクをかけて、除湿機... 冷風機 (スポットクーラー) の温風が出てくる側に立ててみたらいい感じだ。 格安マスク乾燥ボックスが誕生してしまった。 (温風で乾燥していいのかは知らないけど。)

%2 LED 照明

在宅勤務の場所を、リビングというかダイニングキッチンというか、その一角にもうけているのだけど、その部屋の照明が以下の 4 つ:

で、天気のいい日は 18 時ぐらいになってから普通にリビングの照明を付ければ十分なんだけど、蛍光灯なので消費電力が大きい。 天気が悪い時にリビングの照明なしでいけないかなと。 真ん中の照明と、キッチンの照明は、いずれも手のひらでつかめるサイズの小型のシーリングライトで、それらを入れ替えればいいやと思いついたのがきのう。 さっそく入れ替えて、使い物になるかはしばらく様子見。

電球色照明を外した時に、虫の死骸がたっぷり出てきて驚いた。 消費電力 7W の LED 照明でもこんなに虫が集まるのか... キッチンにつけていたのは、つけっぱなしにする時間が短かったからそもそも虫はあまりついていなかったんだろうけど、ハの字になって天井から少し離れているので、虫が溜まりにくいのではないだろうか。 天井にぴったりしているやつのほうが見た目はかっこいいけど、ソケットがあるなら必ず隙間があると思うので、長く点灯させていれば虫が溜まる覚悟はしておいたほうがよい。

%3 キッチン臭

先々週だったか、もうちょっと前かな、キッチン臭と闘っていた。 結論から言うと、ニラを冷蔵庫に入れていたのが発生源だったんだけど (おそらく冷蔵庫ドアの開け閉めのタイミングで漏れていたらしい...)、このニラってのがすごいんだ。 食料保存袋に入れてファスナーを閉めていても臭う。 二重にしても臭う。 閉めた直後はまぁいいかな、って思うのに、ふと気づくとそのへんにふんわり臭いが漂っている。 特に翌朝起きてキッチンに行くと確実に臭う。 個人的にはこの臭いの強さは納豆の比ではないと思う。 納豆は気づかずにちょっとくらい床に落としてしまっても、乾燥してただの豆になり、臭いはしなくなる。

で。 その事実に気づいてしまってから、生ゴミを出せる燃やすゴミの収集日までを何とか乗り切らなきゃならない。 そのためヨーグルトの空き容器を使った。 ヨーグルトの空き容器に食料保存袋ごと押し込み、水をためたふたに、逆さまに本体を置いて、ふたと本体の隙間に水が溜まった状態にしておく。 排水口のトラップと同じ考え方で、臭いは水を通り抜けてはこない。 この作戦は割とうまくいった。

問題は、その食料保存袋ごと捨てた後、今度はその空き容器から臭いが放たれていたことだw 例によってすぐには気づかないのだが、しばらくするとアレってなるのだ。 ニラの臭いは本当にすごくて、洗剤で洗っても落ちない。 仕方がないのでその空き容器に水をためて、水を張った洗い桶にひっくり返しておき、次のゴミの日まで耐えた。

それで、もともと臭いの発生源だった冷蔵庫の臭いは解消している気がする。 一応簡単な拭き掃除はしたけど、そんなんで落ちる臭いかな。 後は消臭剤がないなと思って、浄水ポットの 使い古しの浄水フィルターカートリッジ を突っ込んでおいたのがまさか効いたかな?w (浄水フィルターカートリッジには活性炭が含まれているので消臭効果はあるんじゃないかと密かに思っているけど、部屋に何か月もおいてあった古いカートリッジにそんなに効果がありそうな気はしない。)

%4 F1

日本も梅雨前線がなかなかひどい状況だけど、今日はオーストリアも悪天候らしくて、今日の F1 の Free Practice はキャンセルになってしまった。 Qualifying は...

2020/07/11 のコメントを読む・書く


12 (日)

%1 特別定額給付金

自治体の文化センター (複合施設) に行って、10 円コピー機で、身分証と金融機関の通帳のコピーを作成。 コンビニと違って日曜日の閉館間際の文化センターはガラガラ! 自治体職員以外誰もいない! (そういえば本当に閉館間際だったのかな? 入れたから普通に使ったけどどこにも開館時間書かれていないな... よくわからん... まぁ地区図書館も開いていた時間帯だからいいんだろうな...)

それで、忘れないうちに書類を書いて郵便ポストに投函! 締め切りまであと 1 か月半以上もあるのに、さっさと提出をすませるなんて、さすが自分!

%2 草むしり

草むしりをしているとダンゴムシみたいな虫はたくさん見かけるが、今日はなんか変な形の葉っぱが落ちているなぁ、カエルみたいな形の... と思ってよく見たらカエルだったw

このところ雨続きでしばらく草むしりをしていなかったため、かなり元気に成長していた。 来週もやったほうがいいな。

%3 mintty

WSL 向けのターミナルエミュレーターについて調べていると、mintty というのが見つかる。 WSL 向けは wsltty という名前になっている。 PuTTY ベースらしい。 どんなもんかとさっそくインストールしてみたんだけど、遅い... 表示がカクカクして遅い。 なんだこれ...

何なのかをさらに知るために yes|cat -n|head -100000 などのコマンドを実行して様子を見てみた。 表示中に文字を入力し続けると、画面更新頻度が上がってカクカク感が減るのが謎だが、頻度だけでなく根本的に遅い感じがする。 選んだフォントは MS ゴシックの 14pt。 同じフォントで PuTTY で SSH 越しで試すよりも、wsltty/mintty 上でローカルの WSL で同じコマンドを実行したほうが遅いのである。 ローカルで実行して、終わる前に PuTTY の SSH 越しで実行したら SSH 越しのほうが先に終わるほど遅い。 さすがにこれは実用上の問題ありと言っていいと思う。 割と評判良さそうなのにな。 自分的にはこれだったらコマンド プロンプトのほうがまだマシだ。 使ってみないとわからないものだな。

%4 きのうの F1 予選

結局ウェットコンディションで予選は行われた。 ウェットタイヤは 3 セットしかないらしいのだが、明日の天気予報が良いこともあってか、3 セッションの間に次々に新品タイヤが投入されていった。 めまぐるしく変わるコンディションで、2 番手に 1 秒以上の大差を付けてポールポジションを獲得したハミルトンはもうさすがというしかない。

レーシングポイントだけ謎だったが、基本的にはこういうコンディションは経験者が安定している。 ジョビナッツィがクラッシュしたけどライコネンは一応ちゃんとビリではないタイムを出した。 ルクレールが Q2 脱落だけどベッテルは Q3 進出。 フェルスタッペンはいいタイムで来ていたところでコントロールを失ってしまったし、アルボンもミスがあったらしい。

今年のフェラーリは本当にマシンがだめなんだなと、雨の予選ではっきりした。 こんな雨ではいくら PU の出力が大きくてもほとんど活かせない。 そうすると PU の出力だけが問題なのであれば差が縮まるはずだった。 しかし現実には 1 週間前と同じコースで 1 週間前と変わらぬ結果。 もちろんセッティングをミスっているか晴れに合わせてしまった可能性はなきにしもあらずだけど、それにしてもチャンピオン争いできるレベルにない。 ライコネンの開発能力すごかったんじゃんという話になってしまいそう...

2020/07/12 のコメントを読む・書く


13 (月)

%1 きのうの F1

メルセデス最強。 DAS (二軸ステアリング) のおかげもあってかタイヤは持つしペースは速いし、前回のセンサートラブルは振動対策のサスペンション改良で克服したようだし、他チームは手も足も出ない。 まさに、手も足も出ない。 いつぞやのシューマッハとバリチェロがいた時のフェラーリを見ているかのよう。

レッドブル。 フェルスタッペンがんばってはいたが、メルセデスのペースにはまったく歯が立たなかった。 アルボンはさらにペースが遅く、レーシングポイントに追いつかれたが、ものすごくペースに差があった割には、よくおさえた。 某ヤフーコメントを見ればアルボンが遅すぎると批判の嵐だ。 でも今回もしガスリーだったら、レーシングポイントに簡単に追い抜かれていると思う、というくらいガスリーの印象がよくない。 そのガスリーに対してクビアトもたいして変わらない印象しかない。 彼らに比べてアルボンは明らかにバトルに強いのだ...

ベッテルがレッドブルに行けば、なんてコメントをしている人もいる。 どうだろうな... ベッテルとフェルスタッペンのマシンの好みが合うかどうかが問題じゃないかな... ベッテルはライコネンと好みが近いということで、ふたりがいた頃のフェラーリは速くなっていった。 今のところフェルスタッペンとアルボンで意見が一致しているようだから、下手に変えるところではなさそうな気がするけど、まぁ、中の人がどう感じているのかはわからない。

レーシングポイント。 速い。 確かに速い。 うまく仕上がっているのだろう。 今年はマクラーレンもよくなったが、より安定していた印象。 ただ、レッドブルを抜けなかったのはなぜなんだ。 あれだけノリノリでハイペースで追い上げてきて、DRS も使って何周も突っつき回していたのになんで 1 回しか仕掛けられなかったんだ。 DRS 使っていないレッドブルホンダに追いつけないとはどういうことか? メルセデス PU が最強というわけではないのか?

似たような話はルノーのリカルドのブロックでも思った。 こちらも確か後ろはレーシングポイントだったよな。 追いかけられる側としては DRS 区間のストレートが問題なので、他でエネルギーをチャージして、ストレートで放出して逃げていたんだとは思うけど、冷静に考えたらそれは追いかける側も同じだ。 あと考えられるのは、レーシングポイントが前のマシンの影響を受けやすい可能性か。 空力的に前のマシンの影響を受けやすい場合、コーナリングスピードを維持できずコーナーで距離が離れてしまい、DRS とチャージしたエネルギーを使っても、その距離を元に戻すだけで終わってしまうのかも。

まぁいずれにしても、今のメルセデス PU とホンダ PU とルノー PU は、燃費はともかく、出力はほとんど同じなんだと思う。 空力は、リアウィングの角度から言ってもメルセデスが最強で、レッドブルとレーシングポイントは近い性能なのでは。 まぁ、そういう意味ではレーシングポイントはトップチームの仲間入りをしたと言えるのか。

トップチームから脱落しているフェラーリは今回ゴミみたいな相討ちをして早々に終了。 もうちょっと見たかったのにな。 真後ろにいたアルファロメオのライコネンが巻き添えを食ってブレーキを掛けることになり、見た感じコーナリング中にアンチストールモード (エンジンストールしないよう自動的にクラッチが切られた状態) に入っちゃったのかな、今の F1 はハンドクラッチなのに、ハンドルを切った状態だったので、手を変なところに動かしてクラッチをつなぎ直していた感じだった。 って、コメント見たらアンチストールのこと書いてあるな。 やはり。

%2 IME

【山田祥平のRe:config.sys】今こそすべての日本国民に問うIMEのオンとオフ - PC Watch

タイトルが壮大で良い。 要するに IME のオンオフをトグルじゃないようにしませんかって記事だ。 自分の経験では、覚えている範囲で書くと:

みたいな感じで、いずれもトグルで、下の 3 つか 4 つがよく使うやつということになる。

で、トグルじゃなくしようとした場合... 大学入学以降 US 配列のキーボードか、JIS 配列のキーボードをソフトウェアで US 配列に設定して使用してきているため、キーが足りない。 上の記事では:

スペースキーの左のAlt、右のAltを無変換、変換に割り当てられるようにするべきではないかとも思う。

なんて書いてあるけど、まぁ設定インターフェイスとしてはそれはそれでいいと思うけど、自分は右 Alt をめっっっちゃよく使うのでその設定で常用するのは無理だ。 右 Ctrl だって使うしその辺のキーはとにかくあるものは使う。 時々自分でもびっくりするくらい使う。

まぁ自宅で今も使える US 配列のキーボードはひとつしかないので、JIS 配列のキーボードで余っているキーを割り当てるという手はある。 例えば ThinkPad X201 では、無変換、変換、カタカナ ひらがな、ろ、ーのキーが、 US 配列設定のため余っている。 GNU/Linux の uim-mozc に関しては無変換なんかのキーを設定することはできそうだ。 フーン...

2020/07/13 のコメントを読む・書く


14 (火)

%1 ステレオグラム

懐かしのステレオグラム、特にランダム・ドット・ステレオグラムというのが子供の頃 1990 年代に流行って、それの見方に平行法と交差法があった。 平行法は目の位置を遠くを見る感じにして、交差法は超近くを見る感じに寄り目にする。 自分はどうしても平行法はうまくいかなくて、簡単 (だと思った) 交差法で見ていた。

それで、自分はどうして交差法のほうが楽だったのか? って、ボケッと考えていたのだけど、それって遠視のせいでは?

矯正していない場合に、近視の人に平行法が向いているのは明らか。 何しろどんなに遠くを見ようとして目の力を抜いても近くにピントが合ってしまうのだから、雑に言えば、遠くをピントが合っていないままで見ながら、近くにスッとステレオグラムを持ってくれば、それだけでちゃんと見えるわけだ。 強い。

遠視の場合の平行法はつらい。 そもそも遠くを見ている時でも、どこかにピントを合わせていれば、遠視では常に目に力が入っている。 人間の目というのは不器用なもので、目の位置をそのままにピントだけ変えるなんて器用なことはできないらしい。 だから小さい子供は強い遠視が原因で斜視になる場合があるらしい。 そのため、近くにスッとステレオグラムを持ってきても、まったくピントが合わずものすごくぼんやりしているか、ピントを合わせようとして結局寄り目になってしまうか、どちらかだ。

%2 どこでもクーラー

今朝はちょっと涼しかったので、どこでもクーラーの温風側に旧機種から持ってきたダクトを付けて、足に温風を送ったところ、冷えた足が温まっていい感じだった。 夏場は部屋を冷房しつつ床は温めたい気分になるよね。 エアコンの室外機が外に捨てる熱を床下に送り込めば... (そんな無茶な)

去年すごかった気がするが、今年も湿度が高い日が続いていて、電気代はかかるがほとんど 24 時間除湿か冷風で運転している。

2020/07/14 のコメントを読む・書く


15 (水)

%1 感染対策

今年のこの状況で帰省はできるのか?

って考えると、自家用車で片道 1300km 帰省するのは無しだ。 フェリーにしてもトイレなど共用の部分が多くかなり気を遣いそうだ。 無難なのは新幹線か飛行機ってところだろう。

新幹線の場合、東京駅は人が多いので避けるか、早朝などなるべく空いてそうな時間を選ぶか。 それで乗り換えを新大阪駅や博多駅ではやっぱり人混みなのでは。 あえて新神戸駅など途中駅がいいのか。 そして鹿児島中央駅まで乗っちゃうとまた街中だし、早朝に出ても 6 時間以上は掛かるから人が多い時間帯になる。 手前の川内駅で降りてレンタカーか。 宿泊もどこかホテルをとるしかないだろう。

飛行機の場合もやはり早朝の便がいいと思う。 自家用車で空港まで行ってしまって、荷物も最小限の持ち込みにしてさっさと飛行機に乗って、鹿児島空港の目の前でレンタカーを借りる。 誰かに会いに行っても数分の立ち話程度か窓越しにして、田舎に線香を上げに行くにしても自分一人で車を運転して行く。 もちろん現地では必ず手を洗って... (あの家だと簡易水道よりは台所の上水道で洗うのがいいのだろうか...)

飛行機だとホテル無しの日帰りチャレンジもできる。 一泊して鹿児島を早く出ても東京はもう人が増えてきている時間だろうから、鹿児島の最終便のほうがマシか?

というふうに考えてみると、仮にやるとするならば、飛行機で日帰りチャレンジが妥当だろうなぁ。 自分は運転免許があるし、東京での空港までの足もあるしでまだいいけど、運転免許がない人はさらに厳しいな。

2020/07/15 のコメントを読む・書く


16 (木)

%1 棋聖戦

Abema TV で放送されていた棋聖戦。 昼頃に見た時はコンピューター評価では渡辺棋聖がやや有利くらいだったし、持ち時間も渡辺棋聖のほうが残っていたのに、夕方になったら藤井七段が有利になっていて、渡辺棋聖が先に 1 分将棋に。 終盤の強さに定評がある藤井七段はここまで来たら当然ミスもせず、そのままの勢いで藤井棋聖が誕生。

感想戦や解説を見ていると 8 筋の対処を間違えたのかな? というのと 3 八銀を想定外だったと。 素人目に見ても、8 九にと金を作られて、飛車を取られるわけにいかなくなったのは厳しそうに見えたな。 3 八銀を想定外というのは何とも人間味あふれる感じだが... (左側を攻められていたのでそっちばかり見ていたら右側に来たみたいな感じのことを言っていた。)

しかしすごいよね。 加藤一二三九段の最年少棋士記録を 62 年ぶりに更新しただけのことはある。

%2 証券取引

朝のうちに NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信 (ETF) を返済買い。 もっと早く買い戻すつもりだったのだが、何度もタイミングを逃して代わりに信用売りを追加していたので、合計 5000 口になって、最初に借りた 1000 口は 1 か月以上も借りていたことになってしまった。 ま、信用取引はね、ギャンブルみたいなもので、最終的に利益が出ていれば👈ヨシッ!

%3 MUGA ストイック PC2

MUGA ストイック PC2 の本体 (キーボード側) が膨らんでいることに気づいてしまった。 アチャー。 バッテリーだな。 去年買って 1 年ちょっと経ったな。 買い換えか?

2020/07/16 のコメントを読む・書く


17 (金)

%1 休暇

ちょっと雨。

ドンキホーテに行ってみたけど MUGA ストイック PC2 は見当たらず。 似たようなのがあると思ったら前モデル (RAM 容量が半分) の修理上がり品。 10000 円切っているとはいえ、ウーン?

PC DEPOT に寄ってみたけど安いノート PC は中古くらい。 ウーン。

%2 将棋

きのうの将棋でふと思いついた。

NHK 杯の将棋トーナメントで有名な対局。 特に中川七段の対局は見事な大逆転で、しかし解説の人はプロなので、(加藤一二三九段に限らず) 終盤の詰みを見つけるのがやたら早く、我々素人は聞いていてもよくわからないのである。 解説をしながらだから、対局中に比べれば頭はのんびりモードのはずなのだが、それにしても早い。

それで、コンピューター将棋 (gpsshogi) に入れたらどうなるかなと思った。 前に作っていた棋譜再生プログラムを改造して xshogi に読み込ませられる形式の game file の内容を生成するようにしたので、棋譜から xshogi に入れて試しやすくなった。

前者の中川七段の対局を入れてみたところ、△ 2 六歩で飛車を取った手が致命的。 その次の▲ 2 二銀はコンピューターもまったく同じ手をすぐに指し、後手側はその場で負けを認めて gpsshogi は次の手を打たない。 解説で「同金でいいんですね」と言っているが、確かにそこで同金以外の手を指したらちゃんと負けることも、コンピューター相手に簡単に確認できる。 ぴったりと言っているのはこのことか、と。

△ 2 六歩の代わりにコンピューターなら何を指すかと言うと、△ 1 九龍だった。 △ 9 八龍で角を取っちゃうのがいいのかと思ったけど、そんな簡単な話ではなさそうだ。 詳しくは確認していないけど、コンピューター同士で対局させた時、△ 1 九龍からなら後手が勝てていたが、△ 9 八龍からだと負けていた。 角がなくなっても、2 六の飛車が効いているのは厳しいようだ。

もうひとつの加藤一二三九段の対局は、よくわからん。 伝説の▲ 5 二銀はコンピューターは指さないが、▲ 5 二銀とするとその後の流れは似たようなものだ。 コンピューター的には▲ 2 三香成で香車を成り捨てて 4 一に角を打ち、▲ 6 三角成と進めていくスタイル、つまり米長邦雄九段の解説の通りで、これでも勝てるみたい。 人間からすれば、▲ 5 二銀はコンピューターも気づかない良い手のようにも思えるが、コンピューター的には別にどっちでも結果は同じだろという理解なのかも知れない。

この中川七段の対局も、きのうの棋聖戦もだけど、実際の対局には意外と人間らしさがある。 飛車が効いているのは嫌だから取れるなら取ってやろうとするし、こっちは大丈夫だからと肝心なところを見落とす。 コンピューターはそういう見落としはないのだけど、盤面の評価が問題らしい。 今はコンピューターの性能向上により力任せに探索をして強くなったけど、それでも全探索できる範囲は限られているので、盤面評価のアルゴリズムによって、良いはずの手でも悪く見えると探索が絞られてしまうということが起きる。 最近は対局中継にコンピューターの評価値が表示されているものがあるけど、そういうことがあるので評価値は局面が進んでいなくても時間で変化する。 今回使った gpsshogi も本当ならクラスター構成で使うプログラムで、多数の高性能コンピューターを並列に使えば力任せに探索できる範囲が広がって、盤面評価のアルゴリズムの弱点をカバーできるというわけ。

%3 格安ノート PC

薄さも軽さも速さもいらない、格安ノート PC。 Web で探してみると 3 万円前後なら選択肢がある。 2 万円よりは高いけど、ギリギリ気軽に持ち運べる価格帯だ。 HP 14s-dk0000 はよさそう。 キーボードも標準的だし、SSD で容量も 128GB あるし、無線 LAN の 5GHz 帯も使える。 冷却ファンが付いているので音はするらしい。

ドスパラ Altair VH-AD3S というのもある。 価格は HP とほとんど同じだが、キーボードは変な配列で SSD 容量は 64GB。 ファンレスで、なぜか Windows 10 Pro というのが利点だけど、Pro にするくらいなら SSD の容量増やしてくれたほうがうれしいよね、この価格帯で何を考えているのだろう...

この 2 台で言えば HP は魅力的。 SSD 容量もそうだし、キーボードもそうだし、ブランドという点でもそうで、HP なら普通に使っていれば 1 年ちょっとでバッテリーが膨らむようなことは考えにくい。 というわけで、ポチッ。

届いたら、MUGA ストイック PC2 から Mozilla Firefox のプロファイルと WSL のホームディレクトリなんかを移して、済んだら MUGA ストイック PC2 は初期化して、売ろう。(売れるのか?)

2020/07/17 のコメントを読む・書く


18 (土)

%1 どようび

整形外科→耳鼻科→薬局。 雨だったから車で行ったけど、薬局だけ駐車場がないので時間貸し駐車場に駐めたら、駅近くは駐車料金が高かった... 数日分の薬は残っているから、来週行けばよかったか... いや、来週も雨か...

耳鼻科はいつものアレルギー性鼻炎の薬なので、例によって感染症対策の特別対応により診察なし。 診察はないけど、今回は受付で検温された。 おでこの非接触。 自転車なんかで来る人は高く出そう。 待っている間に、別の患者さんが診察を受けているわけだが、聞こえてくる音がなんか、どこかに電話をし始めたぞ...? それで患者さんの名前と生年月日と... 何かを伝えていて、その後何かを待っていたのか、時間が掛かっている間に、処方箋を書いてくださったみたいで。 なんだろうね、わざわざ電話するなんて、まさか今流行しているあの... (薬局か何かそういうのだったらいいけど)

俳優の三浦春馬が亡くなったというニュース。 なんかで見た顔だなと思ったら、映画『君に届け』の主演のイケメンの人だ。 この映画は映画館で見た

夕方、雨が上がっていたのでちょっとバイクを動かした。 途中でパラッと降られたが、帰り着くまでに乾く程度。

いよいよ国内の新型ウイルス感染者数が上昇気流に乗り始めた。 東京アラートは緩い演出で実は良かったんじゃないかと思うんだけど、もう出ないみたいだし、その他の宣言もあんまりなさそうなので、今の調子で増えていきそう。 今のところ、人数の増え方は過去最高でも医療崩壊に至っていないのは、いろいろと見直されたかららしく、ホテル療養だけでなく、退院基準に PCR 検査を使わなくてもよくなったのもあるようだ。 感染を広げる期間がだいぶ判明してきたんだな。 PCR 検査は感染を広げるか否かにかかわらず有無の判定をしてしまうので、危ない期間が過ぎて症状が落ち着いていれば退院していいよと変えたわけだ。 なるほど。 おそらく病院内の隔離についても以前よりうまくやっているのだろう。

Go To トラベルキャンペーン (笑) は都内在住者は対象外になってしまったのでどうでもいいんだけど、感染症とのかねあいで言えばどういう旅行をするかが当然問題となるみたい。 修学旅行みたいに大勢そろってわいわいがやがや、というのは一番まずいわけだ。 自分は特にパートナーもいないので国内外問わず一人で行くし、酒も飲めないので旅先で人々が盛り上がっている夜の居酒屋に入ることもないし、もっともマシなパターンかな。 酒飲む人もね、ドラマに出てくるような、静かで落ち着いたバーみたいなところで、会話もせずに、静かに飲むのはいいんだろうね。 あと帰省の場合はやっぱり、親を含め誰かの家に泊まったり一緒に食事したりするのは、避けるべきだろうとは思う。

まぁでもじゃあ何しに行くのっていう話はある。 例えば宇都宮に餃子食べに行くってのはそれ自体は別に悪くはないんだろうけど、人気店の行列に並ぶのはたぶん良くはない。 遊園地に遊びに行っても人混みや行列は避けるべき。 混雑していない店に行くのはあり。 あとは、どこか景色のいいところでもドライブする? 旅館に泊まっておいしい食事でも? まぁ、そんなところかなぁ。

%2 F1

ハンガリー予選、予想はしていたがメルセデス無双。 レーシングポイントが続く。 今回なぜかストロールが速い。 フェラーリはやや復調、今回なぜかベッテルが速い。 レッドブルは厳しい。 ウィリアムズがアルファロメオとハースよりも前にいる!

見所はとにかくストロールが初めて予選トップ 3 に入ったところで、トップ 3 は専用の駐車場所を用意してあるのに、いつものパルクフェルメに駐めちゃったw まぁ初めてだし仕方ないかw ストロールは父親がチームを買っちゃったほどのお金持ちで、あんまり評価が高くないドライバーの一人だが、一応ヨーロッパ F3 でチャンピオンを獲った実力者ではあって、今回チームメイトより乗れているようなので明日が楽しみ。 でもレースになるとペレスのほうが強そうな気がするな。

あとメルセデス PU のマシンは時折右コーナーで白煙を上げていて、信頼性に影響はないのか、注目ポイント。 まぁ、それでメルセデスの 2 台が落ちる分にはポイントランキングがおもしろくなるんだけど、レーシングポイントやウィリアムズが落ちるとちょっと残念だよな。

レッドブルは Q3 に進んだフェルスタッペンもさほどいい順位ではないので、Q3 進めなかったアルボンはスタートタイヤが選べるし上位に来るチャンスはある。 とはいえ中速コーナーで苦労していてアンダーステアも強そうだし、無理して前についていけばタイヤが持たないかもね...

2020/07/18 のコメントを読む・書く


19 (日)

%1 にちようび

天気予報が外れて、いい天気。 これならレンタルカート行ってくるかと、藤野まで出かけたら、「本日休業」... あれ? Web サイトには特に載っていないけど... 営業時間 5 分前くらいだったので 5 分くらい待ってみたけど開かず、電話も通じなかったのでこりゃ本当に休業だな。 ま、いいや。

そんなわけで、藤野までドライブしてきただけw 大垂水峠を通るのは数か月ぶり。 交通量はそこそこあったが交通の流れは比較的スムーズで、結局どこにも立ち寄らずに (一度も車から降りずに) 帰宅した。

いい天気で暑い日。 除湿機もつけっぱなしでふと気づくと室温 32 度w

F1 ハンガリー GP。 レコノサンスラップで壁に刺さるフェルスタッペン、ぐだぐだ過ぎてもはや笑うしかないw

%2 内燃機関

プレチャンバーも開発の焦点に。"燃費ターボ"NREは最新かつ最後の大技か【スーパーGT驚愕メカ大全/最終回】 | スーパーGT | autosport web

国内のレーシングカーに採用されている最新のレーシングエンジンの話。 とにかく大量の空気を送り込み、わずかに燃料を混ぜて点火して、空気を膨張させるらしい? 詳しいことはわからんけど、楽しい。 ディーゼルエンジンは低負荷時は昔から燃料に対して空気が多い状態で、あれは窒素酸化物が出るってことだったよな。 今の「プレチャンバー」では、空燃比がリッチな状態のプレチャンバーで点火し、リーンなシリンダー内の混合気を効率よく燃焼させるというのだが、それでも窒素酸化物は出そうな気が?

ホンダCVCCの再来か。プレチャンバーがリーンバーンを実現する。|MotorFanTECH[モーターファンテック]

こっちの記事によれば窒素酸化物の発生は抑えられるらしい。 これ雰囲気で理解するとあれだよな、従来の点火プラグだけの点火の代わりに、火炎放射器みたいなのを使っちゃおうってことだよな。 そのうちこれが当たり前になって、昔は点火プラグだけで混合気全体に点火させるために空燃比をリッチにしていたんですよ〜、なんて言われる時代が来るのかな。 直噴じゃなくても燃料噴射タイミングをうまく制御すれば、圧縮時に点火プラグ周辺にリッチな混合気が... なんてのは当然研究されているんだろうな...

2020/07/19 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2020 年 7 月中旬)

Hideki EIRAKU