/var/log/hdk.log

2016 年 8 月


01 (月)

%1 げつようび

ポケモン GO、やはり電車だと移動速度が速すぎて、駅間ではあまり楽しめない。 バスはバス停間の距離が近いし、信号待ちもあるので結構楽しめる。 しかしアイテムがいっぱいになってしまうとポケストップで何もできない... なお、遅れが発生している鉄道路線の駅では花びらが舞っていることが多いのではないかと推測している。 広い公園ではポケモンが出現しやすいらしく、近所の国立大学法人の構内も公園みたいなもんだが、そっちには草が見えず、その隣の広大な公園にはいっぱい見えていた。 このアプリ、バッテリーセーバーの代わりも含めた補助プログラムがあると良さそうだな。 加速度センサーを見て、画面が逆さまになったのを検出して、ゲーム画面に上書き表示、そこで、誤操作防止用にスライドでロック解除的な動作をして、それと、画面をスリープしないようにすれば良い感じではないか。 完全に、アプリがクソなのを運用でカバー (笑) しようとしているだけだけど。

整形外科。 やはり、帯状疱疹はウイルスが神経から来るので、似たような痛みかなと思えば実は違ったというパターンはあるみたい。 腰痛持ちの人が、いつもの腰痛かなと思ったら帯状疱疹だったみたいな。 そんなわけなので、牽引等しても意味はないでしょうということで、あと、腕にしびれ等が来ていれば意味はあるんだけど、それも無いならまずは帯状疱疹をなおしましょうってことで。

帯状疱疹のぴりぴりとした痛みは、多少は落ち着いてきたのかなという気もしないでもない。 単に痛みに慣れたとか、温めると和らぐのに慣れたとか、その可能性もあるけど、たまに出ていた息が止まるような痛みは無くなってきている気がする。 かゆみはちょくちょく感じるのだが、起きている間はかかないように気をつけている。 明日で抗ウイルス剤は終わりだ。 たぶんこの様子ならあんまりすることは無いんだろうけど、もう一度皮膚科で診てもらう予定。

2016/08/01 のコメントを読む・書く


02 (火)

%1 帯状疱疹

皮膚科。 痛いですかとか何とか聞かれて、薬は効かなかったかな? みたいな。 痛かったけどだいぶ落ち着いてきましたと。 寝られないほどではなかったですと。 見た目の状態としてはかさぶたになり始めているものもあるみたいで、これからこれが自然に取れるまで待つ。 深さがあって、無理に取ると下はぐじゅぐじゅになっているらしい。 現時点で派手につぶれたものは無いようで、もしつぶれた場合は細菌感染を防ぐために風呂はシャワーにして、あとは例の塗り薬をきちんと塗ってやってれば大丈夫ですみたいな。 運動は来週以降なら大丈夫でしょう、みたいな。 痛み止めに関しては、一週間切り替えていた整形外科の消炎鎮痛剤もあるから、もし痛いようならそれを飲んでくださいみたいな話だった。 ビタミン B12 を 2 週間分処方された。

夜、いつものように薬を塗るわけだが、iMac のカメラで土曜日頃に撮った写真があったので、比較してみた。 土曜日はガーゼを剥がした直後だったか、関係ないとこまでいろいろ赤くなってた。 あの何とか紙テープ、結構強力なのか剥がす時に痛くて、風呂でふやけさせながら剥がすと良いみたい。 なお、つぶれてないおかげか、ガーゼと患部がくっつく部位は無い。 それはともかく、患部はちょっと小さくなっているような感じに見える。 なるほど、お医者さんもそれでちょっとご機嫌だったわけか。 たぶん、免疫としてはもう準備ができていて、後かたづけ的な段階なのではないか。

%2 雨?

未明だったっけ、よく覚えていないのだけど、雷の音がしていたような気がする。 群馬県は落雷で広範囲が停電になっていたらしい。 約 328,600 軒って相当だよな。

朝は原付に乗ってたら怪しげな雲が見えたが、幸い雨には降られなかった。 そんなことより途中で見かけたインサイト (じゃなくて CR-Z だったかも?)、細い道で対向車とすれ違うのにめっちゃ苦労してたぞw 単に、すれ違える見込みの場所をお互いに間違ったんだと思うけど、今にも接触しそうな様子が見えたので横の道にそれて先に行ったら、その先の道で一緒になって後ろをついてきたw

帰りもまったく雨には降られず。 ただし帰り着いた頃は空がぴかぴかしてた。 ポケモン GO の「しあわせタマゴ」というのを使って、経験値が倍たまる状態で、進化機能を試した後、そうだ、これ外を歩くくらいの速度で移動しても経験値たまるんじゃね、と思ったんだけど、雨雲の動きが怪しかったのでやめた。 その後しばらくしてから、ざーざー降ったっぽい。

2016/08/02 のコメントを読む・書く


03 (水)

%1 Windows 10 Anniversary Update

職場の PC 2 台と自宅の PC 1 台について、Windows 10 Anniversary Update をインストール。 いずれも Windows Update には出てこなかったので、windows 10 update history で Gooogle 検索すると出てくる Windows 10 の更新履歴という web サイトから [Anniversary Update を入手する] リンクをたどって入手した。

明らかに良くなったのは Windows Update で、アクティブ時間、すなわち再起動をしない時間帯が選べるようになった。 これは毎日同じ時間帯に仕事をしている多数の人にとって改善と言えそう。 これまでは、昼休みにしれっと Windows Update のインストールが終わって再起動のスケジュールまで昼休みの間にされているなんてこともあったから (いくら使っていない時間といっても困ることもあるって!)、これからはそういうことがないように設定しておける。 シャットダウンで更新インストールになってればさらに良いと思う。(どうも高速スタートアップを設定してあると、シャットダウンで更新がインストールされないケースがあった記憶だが、どうなったか。)

アップグレードは Synergy や VNC 経由で操作していても (トラブルさえなければ) OK。 アップグレード後の初期設定の画面からいきなり遠隔操作できる。 画面解像度は 800x600 だとアップグレード前のウインドウは微妙にはみ出すが、操作可能。 アップグレード後もありがとうございますの画面だけはみ出しているが、それ以外は 800x600 でも問題なし。

デスクトップに謎のショートカットが作られるのでインストール後に削除する。 なぜデスクトップに作るのだ。

いくつかの罠があったのでメモしておく。

高速スタートアップは、デュアルブート環境などオフにしたほうが良い場合があるが、アップグレードで黙ってオンに戻されてしまうようなので、そういう環境の場合は忘れずにオフにしておく。 休止状態そのものを powercfg コマンドで無効にしていた場合は、勝手に有効にされることはないようだ。 ウイルス対策ソフトは Symantec の法人向けで引っかかることがあるようだが、ソースネクストの ZERO ウイルスセキュリティは大丈夫そうだ。

コマンドプロンプトのフォントが小さくなる。 これは大変いけてない。 こんな小さい字読めるかよ! なおラスターフォントの 8x18 は使えなくなっているようで 6x13 と同じになってしまう。 そこは MS ゴシックにすれば良いがデフォルトが 12 ピクセル? の豆粒みたいな字が出るので困る。

"Windows Subsystem for Linux (beta)" は当然のことながら興味津々だったが、32bit 環境には対応していないみたいだ。 職場の PC が、プリインストールの Windows Vista 32bit 版から Windows 7 (DSP 版) を経て Windows 10 に至った環境で、Windows 7 のライセンス的に 32bit 版なわけだが、もしかしたら Windows 10 の 64bit 版もインストールして良いのかも知れない。 といっても、7 年以上使い込んで、冷却ファンにトラブルも出ている PC の Windows 再インストールなど、やる気力がない

不安定になるケースというのもその職場の PC で、サインインしてデスクトップとタスクバーが現れた頃に HDD のアクセスがぴたりとやみ、HDD をアクセスしようとしたと思われるプロセスが一斉にお休みしてしまい、Ctrl+Alt+Delete を含め何も操作できなくなってしまう症状が何度か現れた。 セーフモードで起動するのにも苦労したが、起動中に電源を切って失敗させるなどすれば修復モードになりセーフモードを選択できる。 たびたびおかしくなるようなら、操作できるうちに bcdedit で bootmenupolicy legacy にしておくのが吉だ。 疑わしいのは、ハード・ディスク・アクティブプロテクション・システムが誤作動で HDD のアクセスを遮断し続けてしまったのではないか、何て思ったんだけど、少なくともセンサーは見た目上はきちんと機能しているように見える状態で、原因を突き止められていない。 ま、デスクトップ PC ならあまりよけいなものはついていないだろうから、トラブルも少ないだろう。

%2 帯状疱疹

きのう・おとといに比べて、今日はだいぶ痛みが引いたと感じる。 まさかビタミン剤の効果ではあるまい。 治ってきている!

状況的にもう塗り薬はいいかなという感じがする。 ゲンタマイシンというやつで抗生物質が入っているが、飲み薬とは違って飲みきらないといけないみたいな注意書きはない。

2016/08/03 のコメントを読む・書く


04 (木)

%1 Windows SSH Server

Windows 10 Anniversary Update で開発者モードにすると SSH が勝手に動いているとの噂。 自宅の Windows 10 では確認できず。 なぜか IIS が起動しており (過去に起動したことがあったかなぁ...)、もしかすると Windows 10 Pro では SSH も動くのかも知れないね。

サービスとしては SSH が入っていて、開始させると SSH で接続ができた。 残念ながら scp は使えないようだが、sftp は使えるようになっており、しかも、ドライブ D には /D/ というパスでアクセスできるようになっていて、これは便利そう。 なお、cd /D/ は受け付けられるが cd /D は受け付けられない。

%2 Windows Subsystem for Linux (beta)

SSH から bash 起動できるかというと、一発目に起動すればできるっぽいのだが、コマンドプロンプトで起動済みの場合はできない。 反対に SSH で起動済みの場合コマンドプロンプトで起動できない。 たぶん /init を起動したセッションか何か、そういうのが関係しているのではないかという感じがする。

なぜ vim-tiny だけでなく vim が入っているのか。 健全な Windows ユーザーとして vim はパージし emacs24-nox をインストールした。

コマンドプロンプトのウインドウでは全角文字表示が変。 文字数と文字幅がごっちゃになって扱われているらしく、カーソルを移動していくとどんどん崩れていく。 まぁ無いより便利だが端末にはあまり期待しないほうがいい。

%3 コンピューターミュージック

I Wish I Was In Dixie Land あるいは Dixie、1859 年の歌らしい。 昔コンピューターミュージックとして (ちょっぴり高速版を) よく聞いた他、パンチボールのメニュー画面で流れる曲としても使われている。

Toccata and Fugue in D Minor, BWV 565 という曲、日本語にすればトッカータとフーガ ニ短調、らしい。 バッハ作曲。 特にオープニング部分は有名。 昔コンピューターミュージックとして、容量の問題か Toccata と Fugue に分割されていたが、(ちょっぴり高速版を) よく聞いた。 特に Fugue のほうが個人的にお気に入りであった。 元がオルガン曲ということもあり、当時の矩形波をベースとしたコンピューターミュージックでもそれなりに雰囲気は出ていたと思う。

なんでちょっぴり高速版かって? それは 4.77MHz の CPU 用の演奏プログラムを 7.2MHz で動作させていたからですよ... えぇ。 高速版で聞き慣れちゃって、正しい速度で聞くとじれったくなるのである。

%4 バイク

平日だけど、三連休以来動かしていなかったバイクを動かした。 ちゃんと動いた (当たり前)。

帯状疱疹の痛みに対して原付と比較してどうか、なんて考えていたけど、もうだいぶ帯状疱疹が落ち着いてきたので、あまりよくわからないというのが正直なところ。 確かにおしりをあげて走行するのはスクーターより楽ではあるが、そもそもサスペンションが原付のものより良いので、姿勢だけの問題ではない。 原付のサスペンションは、後ろがスイングアーム式 (両持ち) で、これは MT 自動二輪でも伝統的な普通の形式ではあるが、たぶんショックアブソーバーはとっくの昔に劣化しきっている。 前はボトム・リンク式で、原付スクーターで一般的なコスト重視のもの。

2016/08/04 のコメントを読む・書く


05 (金)

%1 Windows 10

SSH が動くか動かないか、Home と Pro の差ではないことは確認した。 何なんだろうな。

Windows Subsystem for Linux と SSH にも関係がないことも確認した。Windows Subsystem for Linux をインストールできない 32bit Windows 環境であっても、開発者モードを有効にしさえすれば SSH がついてくる。

IIS と開発者モードが関係ないことも確認した。 開発者モードを有効にしても IIS が動いていない環境はあった。

自宅 Windows PC で久々の BSoD を見た。 デュアルディスプレイのメイン画面側のみにブルースクリーン、そこには QR コードが出ていた。 自動的に再起動すると出ていたが再起動せず、リセットボタンで再起動したところ USB デバイスがひとつ検出されていなかった。 ホストコントローラーのデバイスを無効にして有効に戻しても検出されず、物理的にケーブルを抜き差ししたところ検出された。 疑わしいのはその USB デバイスのデバイスドライバーか? と思ったがとりあえず Radeon のデバイスドライバーをアップデートさせておくことにした。

職場 PC の Symantec は最新版で動作 OK、しかし Windows Defender となぜか同時に有効になってしまい、仕方なくポリシーで Defender を無効にすることに。 自宅 Windows PC の ZERO ウイルスセキュリティは驚くほど何のトラブルもない。 正直 Symantec より出来がいいのでは (笑) まぁ法人向けの機能はほとんどないわけだけど。

%2 ポケモン

やはりバスは適度にゆっくり移動してくれるから効率が良い。 住宅地を特にゆっくり走るコミュニティーバスなんかさらに良さそうに思える。

今更気づいたんだけど、ポケストップは回せばすぐに閉じてもアイテムは手に入るようで、公共交通機関などでの移動中にかき集めるのに役に立ちそうな方法だ。 いよいよモンスターボールの数が減ってきてどうでもいい回復系のアイテムが大量に余っているので一部捨てることにした。 今のところジムでの戦いはとても勝てそうにない。

%3 もののけ姫

2 年ぶりにテレビでやってたもののけ姫。 おっことぬしだのコダマだのシシ神だのとよくわからないものがいろいろ登場する。 まあいい。

問題はタタラ場である。 製鉄、石火矢の火薬など、原料がいるはずである。 あたかも自分達だけで生きていける風に描かれているが、原料がそこに無いものは確実に他から手に入れているはずである。Wikipedia を見れば明が絡んでいるんだとか。 あの北朝鮮だって、原子炉やらミサイルやら作るために様々なものをどこからか輸入しているのは間違いない。 お金で買うか、奪い取るかだが、海にミサイルを撃ち込んだって話は出ても、どこそこで戦があったなんて話は出てこないということは、お金で買っているに違いないと思う。 武器を輸出しているという話もあるから、原料の輸入にお金を使い、武器の輸出でお金をもらうというサイクルか。 タタラ場は何かを「輸出」していたのだろうか。 米?

さて、原発関連の話で、日本は資源国ではないのだから、石油や石炭に頼ると危ないなんて話があった気がする。 果たして、石油や石炭は枯渇以外の要因で日本で手に入らなくなることがあるだろうか? 仮に手に入らなくなったとして、核燃料は手に入るのだろうか? 仮に手に入らなくなったとして、電気の前に、日用品全般に影響があるのではないだろうか? 仮に手に入らなくなったとすれば、日本からの輸出もこれまでどおりにはいかなくなるのは間違いないわけだが、それで資源国は困らないだろうか?

貿易赤字なんて言葉があって、これは輸入額が輸出額を上回ることを言うらしい。 お金がどんどん出ていくから赤字なんだと言いたいらしい。 個人の生活で赤字の生活と言えば、それを続けていれば貯金が底をつき、借金しても返せないような状態のことを指すと思われる。 これは支出が収入を上回っているというパターンである。 しかし、例えば車や家を購入するとき、たいていの人は支出が収入を上回る。 それは赤字なのか? いや、それはお金で車や家という資産を手に入れたのであって、お金だけ見ればマイナスでも、お金以外を含む資産全体では変わらないということ。 貿易も同じで、輸入したらお金の代わりに何かを手に入れているのだから、お金の額面だけ比較して黒字だの赤字だのというのはナンセンス、みたいな話もある。 確かに、取引に使う通貨が足りているか、信用がある限り、輸入が多くても輸出が多くてもどうでも良さそう。 タタラ場だって、通貨が足りていれば... 通貨?

2016/08/05 のコメントを読む・書く


06 (土)

%1 どようび

まったり土曜日。

テレビでやってた映画『トラ・トラ・トラ!』(Tora! Tora! Tora!)。1970 年のアメリカ映画。 日本語吹き替え版。 前に見たことはある気がする。1970 年にしては飛行機の映像が結構よくできている。 船はちょっとセットっぽさがあったかな。 寅さん... じゃなかった、渥美清が日付変更線の話をしているシーンが入っていたので、日本公開版らしい。 この映画を見てから真珠湾攻撃 - Wikipedia を読むと、なるほど、この映画はほぼ史実に沿ったもので、すごくよくできているんじゃないの、と思える。

帯状疱疹はぴりぴりとした痛みが落ち着いてくると、かゆみが強まってくるような気がする。 もはや、こすれると痛いといった段階ではなくなってきた感じだし、見た目上も少しぽつぽつと発疹が出ているのかなという程度なので、タオル・サラシは終了としよう。 痛みは少しある。 紛らわしいことに、ガーゼをとめるのに使った紙テープの粘着剤が残っているところがあって、それが原因で皮膚の表面に違和感があるところもあるみたいだ。

%2 ThinkPad X31

ThinkPad X201 を 2011 年末に買ってからほとんど電源を入れていない ThinkPad X31。 バッテリーも外した状態で、きのう、古いファイルを探すために電源を入れたら、ついに時計が飛んでいた。 時計だけ設定して再起動したが、メモリーチェックもやたら時間が掛かるので、他にも設定が飛んでいるのかも知れない。Esc キーを押すとメモリーチェックの画面が拝めたので、時間が掛かってもまぁいいけど。

ちょっと触っただけだが、今となってはキーボードにも違和感がある。 アルファベットの右側の各種記号の幅が狭くなっており、この感覚をからだが忘れてしまったようで、そのへんのキーを押すたびにアレ? ってなる。 まぁ職場でも ThinkPad X200 を使っているから、たぶんここ 4 年で一番使っている時間が長いのが X200/X201 のキーボードということになり、それに手がなじんでいるのは間違いない。

なお、古いファイルは無事に見つかり、X201 の SSD にも別のディレクトリーにコピーが残っていたことが判明したw もともとのディレクトリーにあったファイルだけが頭の記憶に残っていたが、それは X31 には記憶通りに残っていたので、X201 での作業中に削除してしまっていたようだ。 もっと特徴的なファイル名にしておけばよかったものを、なんかよくわからないファイル名にしていたせいで見つけられなかったというオチ。 まぁ、近いところまでは見てたんだけどな。

2016/08/06 のコメントを読む・書く


07 (日)

%1 にちようび

のんびりした日。

渋谷スペイン坂スタジオ最後の日。TOKYO FM はいろいろ特別番組になっていて、普段生放送じゃない番組もスペイン坂スタジオからの生放送で、最後は Skyrocket Company の特別番組で終わりだったようだ。 スペイン坂スタジオで記憶にあるのは COUNTDOWN JAPAN という意外と歴史ある番組で、パーソナリティーが深野義和の時代に FM 鹿児島で毎週のように聞いていた。 スタジオの様子が web サイトで見られる (JPEG 画像だったかな?) っていうので何度か見た記憶もある。 実際のスタジオは生放送中じゃないときに何度か前を通ったことがあるが、生放送中は結局無かったかも。 すんげぇ人だかりができている様子を web サイトで見たことはある。 ま、とにかく、スタジオと客の距離がすごく近くて、しかも全国放送の番組が多いというスタジオがなくなっちゃったわけだが、ラジオ番組のほうは引き続き盛り上がっていてほしいね。

ポケモン GO ジムバトルのやり方を初めて知った。 タップと長押しで攻撃、左右スワイプでよけるってことらしい。 何も知らずにタップだけしてたら勝てるものも勝てないってわけだ。 あと、1 匹の場合と 6 匹の場合があるなぁと思っていたが、1 匹は仲間チームのジムでのトレーニングで、6 匹は別チームのジムでの戦いらしい。 勝利すると勝手にジムが置き換わるのではなく、名声 (?) が下がり、0 になるとジムが空っぽになるらしい。 名声ってあの謎の数字か? ジムレベルは配置できる数に関係があるらしく、仲間でトレーニングしたり、別チームに勝ったりして名声を上げるとジムレベルも上がるんだとか。 別チームとの戦いは 6 匹なので、ジムレベルが低ければ倒しやすい。

昼間はクソ暑いので、ポケモン GO 散歩は夜にすべきだw そこそこ広い都立公園がそこそこ近所に複数あるけどまだポケモン GO 始まってからは行ってない。 どうやらジムもポケストップもあるようなので、公園内をぐるぐるしてれば捗るんだろうけど。

帯状疱疹、そろそろ運動も良さそうだけど、腕を回すと脇のところがこすれてか痛みがある感じなので、水泳はまだまともにはやれない感じか。 脇のところはガーゼやらタオルやらサラシやらを使っていても痛みがあったんだよなー。 車の運転にはほぼ支障ない感じだ。

2016/08/07 のコメントを読む・書く


08 (月)

%1 体重

最近、高校生の頃の体重に達しつつある。 ここ 2 週間の、帯状疱疹回復を目指した栄養たっぷりっぽい食事と、帯状疱疹の刺激を避けた運動しなさっぷりだけで +1kg くらいはあった気がするが、それだけが原因ではないだろう。 振り返ってみても高校 2 年あたりが一番重かったのではないかな、今のところ。 その後大学 2 年あたりで、そこから 10kg 以上軽い奇跡の極小値 (?) を記録している。

%2 ポケモン

妙なタイミングでレベルアップしやがって、あと一回ポケストップ回して満タンと思っていたところでレベルアップのアイテムで満タンになってしまった。 満タンになってもポケストップ回してやるとわずかながら経験値が増える仕組みのようだ。

朝のバスより夜のバスのほうがポケモン遭遇率高い不思議。 職場の最寄り駅付近だけでもいろいろと見慣れないのが出てきて、こういうところに自宅がある人はあまり出かけなくても捗ってるんだろうなという感じがする。

ポケストップは一度回すと一定時間回せないのだが、見た目ではなにやら色が変わっているらしい。 聞いてびっくり、青と紫だって! 言われても区別が付かないw 何か形が変わるのかと思ってじろじろ見たこともあったけど、変わらないなというのが自分の中での結論だった。 まさか色が違ったとはね... こんなのわかるかよ!

%3 イチロー

ついにメジャーリーグ通算 3000 本安打。 すげぇー。

イチローがメジャーリーグの試合に初出場したのが 2001 年 4 月、自分が大学に入学して一人暮らしを始めたタイミングである。 その前はやっぱり野茂英雄のインパクトがあって (1995 年、中学 1 年の頃)、その後、伊良部秀輝も記憶にあるが、大魔神、佐々木主浩もいたんだっけ。 その次がイチローと、新庄剛志らしい。

今回は時代が時代なので、現地デンバー (!) で観客が撮ったと思われる動画が YouTube にアップロードされていた。 非常に大きなあたりで、相変わらず足が速いから余裕のある三塁打。 ホームランを狙っていたんじゃないかなぁ。 ホームランを狙っても打てなくなっているという衰えの事実に... ま、今年のイチローは衰えても高い打率を保つ術を見つけているようだけど。

Ichiro 3000 hit, Live! - YouTube

2016/08/08 のコメントを読む・書く


09 (火)

%1 通販

先日バイクのチェーン用のオイルを探しにバイク用品店とホームセンターに行ってみたが見当たらなかった。 チェーンソーオイルはちょいと飛び散りが多い気がしていて、Google で探してみると同じ AZ のチェーンオイルがあるらしいのだが店頭で見かけない。 チェーンソーオイルの納豆みたいな粘り気がなく、ホイールなど遠心力の方向からずれる方向に飛び散らないらしい。 店頭に無いんだから仕方がない。 通販でポチる。

先日ジェットウォッシャードルツの替えノズルを探しに Y 電機に行ったのだが見あたらず。 本体の新品が売られているのに替えノズルが無いなんてことがあるのか、と思って、店員さんに聞くと、その場の展示品を見て、このタイプは無いですねー、ここに展示されてなければお取り寄せになりますーと。 えぇー。 カタログがあったので替えノズルの型番を見つけ、その場で Google 検索すると送料無料の通販サイトに出ている。 それじゃあ Y 電機に取り寄せてもらう意味はないわな。

その Y 電機でドルツの電動歯ブラシを見て、なんか見た目いい感じじゃね、そういえば今使ってる安物は電池の接触不良っぽいところがあるしな、とちょっと買う気になったものの、替えノズル同様、その場で Google 検索してみると、送料無料の通販サイトに、もっと安くで出ている。 ありゃりゃ。 レビューも気になるしな。 そんなわけで、自宅でゆっくりと製品情報サイトの内容も確認した結果、ひとまわり高い (桁が違う) のに手を出すことになるのがパナソニックらしいところではあるが、結局替えノズルと一緒に通販でポチッた。

そんな感じで、店頭というのは新製品や関連製品がずらずらと並んでいて購買意欲をかき立てるのに、肝心なものが見当たらず、聞いても取り寄せだとか何とか言われてずっこけるパターンはよくあって、やっぱり Y カメラの戦略はすごいなと感心するところである。

%2 8086

命令クロック数の見直し。 命令ごとに整理すればわかりやすく計算できるかなと、やってみたら TEST と CMP が微妙に違うという罠が待っていた。 オペランドがアキュームレーター以外のレジスターまたはメモリーと即値の組み合わせの場合に TEST のほうが 1 クロック多い。 処理の内容としては、論理積か減算かという違いだけで、どちらも演算装置を使ってフラグだけ反映するのだからほとんど同じだと思うんだけど、どういうわけかそういうことになっているらしい。 こういうことがあるならオペコードから分類したほうがきれいになる。

符号無し整数のかけ算の命令クロック数の幅はちょうどビット幅と同一、おそらく足し算回数、つまり、掛ける数か掛けられる数の 1 のビットの数だろう。 符号有り整数のかけ算も処理内容は足し算回数が増える程度でほとんど同じはずだが、命令クロック数の幅はビット幅 + 11 になっているみたいだ。 割り算も幅があって、これも引き算回数が関係あるんだろうがよくわからん。

2016/08/09 のコメントを読む・書く


10 (水)

%1 Windows 10

去年の印象から変わったところを書いておく。 「ウインドウが時々消えてすぐ出てくるみたいな挙動」はしばらく見ていない気がする。 たぶん初期バージョンにバグがあって 1511 で修正されていたものと思われる。

Microsoft Solitaire Collection はいつの間にかやたらとサインインを要求するようになっているような? しかもサインインがうまくいかないような? あとクリア時にこれまでの累積クリア回数などが出てこないのはいまいちだ。

マウスホイールによるスクロールの問題、これはソフトウェア面の問題であることが判明していたが、以下の ThinkPad X61 での解決方法と同様の手法が X200 にも適用できた。 試してはいないがたぶん X201 も同様だろう。

Thinkpad X61 Windows 10でトラックポイント問題を解決してみた | kulog

Microsoft Edge は 1 年ぶりに触ってみたら軽快になっていた。Google Apps サイトで対応していませんメッセージが出なくなったし、中身が空っぽになる現象も発生しなくなった。 上述のスクロール問題が解決したこともあって、使い勝手はいい。 これなら使える。

タスクバーのプロパティ? 案外出す機会が無いね...

Windows キー + X は相変わらず便利だが、スリープや休止状態の他は、たまに管理者権限のコマンドプロンプトを開いたり、コントロールパネルや電源オプションをいじったり、コンピューターの管理を開いたり、ネットワーク接続を開いたりする程度。 って、書いてみると意外と使っているものである。

スタートメニューのアプリケーション一覧は相変わらず見づらいが、あまり使わないのでどうでも良い。calc で電卓が出ない件は、Cortana を使っていない環境に限るようだが、今回のアップデートあたりで修正されたみたいで、出るようになっている。Cortana 無しでの英語の検索も、新 UI の分は出るようになった。 コントロールパネルの項目については、タスクバーの検索を使う場合は相変わらず日本語で入れないと出ないけど、割と新 UI からたどれるようになっているのでいいのかな。 ロック画面はどうだろう、自宅環境はもうスリープ復帰時にもロック画面にならないようにしてしまったからわからない。 職場のはフォーカスの問題は無かったが、パスワードをささっと入力すると、入力途中でカーソル位置が先頭に移動させられてしまい、正しく入力されないという問題があった。 今回のアップデートでパスワード入力時にフェードインするように挙動が変わっているから、そこは改善されているのかも。

ログオンという表記は相変わらず生き残っているw 自動再起動の件は先日書いたとおりアクティブ時間の設定が可能となっており、今日のアップデートでさっそく有効性を確認できた。 デフォルトは 8-17 だが、勤務時間に合わせて 10-19 などに変更しておくとよい。

%2 Firefox

noVNC を使うには Ctrl-N などのキー入力が web ブラウザーに奪われないほうが良くって、Firefox はこれまでそういう挙動だったのだが、48 になって方針を変えたみたいで web ブラウザーに奪われるようになってしまった。 せめて設定で以前の挙動に戻せると良かったんだが、どうもそういう選択肢はなさそうだ。 拡張で特定のページだけ許すなんて機能、いや、もっと単純にショートカットキーの有効・無効だけを切り替える拡張なんてのがあれば良いのだけど、見当たらず。 他の選択肢ってもう Firefox を見捨てて Chrome/chromium で app mode を使うしか無いと思うんだ。

%3 帯状疱疹

最後のぽつぽつとぴりぴりがちょっとだけ。 なかなかしぶといやつだ。 かゆみもだいぶ引いた感じかな。

2016/08/10 のコメントを読む・書く


11 (木)

%1 山の日

図書館に行って前に借りたことのある「80x86 80x87―ファミリー・テクニカルハンドブック」を再び借りた。 会員 (?) 証の有効期限が切れていて、更新。8086 命令クロック数の話、奇数アドレスの 16 ビットアクセスについては 4 サイクル加える、とかよく書かれているわけだけど、実際そんな単純なはずがない。 だって命令によってメモリーアクセスが 1 回だったり 2 回だったりするわけで、奇数アドレスに 2 回アクセスすれば倍になるよね。 例えば ADD 命令に reg,mem とするか mem,reg とするか、というように、同じ命令でオペランドの順番が違うだけでもメモリーアクセスの回数は変わるわけだ。8088 のクロックサイクルが別に書かれている場合は、そっちの 16 ビットアクセスのサイクル数が正解なはずだ。 あと、16 ビット符号付き整数の割り算命令で、8086/8088 では商が -32767〜+32767 だというようなことが書かれていて興味深かった。 符号反転して計算しているのかもね...

バイクでちょっと昭島あたりまで往復してきたんだけど、事故っぽい現場を 2 回も見たし、けっこう車が多い。 といっても、普段の土日くらいかなという感じもする。 今度の土日がたぶんお盆休み混雑ですごいことになってそうな気がする。

日が沈んだ 18 時半頃からポケモン GO 散歩。 近所の国立大学を通り抜け、都立公園へ。 ジムバトルなんぞやって、さらに近くの別の都立公園 (元ゴルフ場) にも行った。 さらにそこに隣接する別の都立公園もあるのだが、それぞれの大学や公園にポケストップもジムもあって、多摩地区とはいえさすが東京都内という感じがする。 いやまぁ、このへんの公園は合わせて 70ha 以上あって結構広いんだけどね。 その割には夜だからか人が少なくて、比較的快適ゾーンなのでは。 あまりポケモンは見つけられなかったけどねw 他にも、都立霊園で最大面積 128ha の霊園も近くにあるけど、夜散歩するのはなんかアレなので、そういうのは暑い日に限る。

%2 電動歯ブラシ

買う前に調べた中では EW-DL32-P (ピンクなのはホワイトが売り切れのため) が手頃な価格だなと思っていたのだが、これは 2013 年のモデルで、どうやら新型が来月出るらしいのだ。

音波振動ハブラシ ドルツ EW-DM61 | オーラルケア | Panasonic

これと見比べた結果、2015 年から発売中の現行の上位モデル EW-DE24/44/54 シリーズの特徴を取り入れたっぽいなと思ったので、上位モデルのほうをぽちっとなしてしまったわけである。 高級品のエントリー (?) モデル。

音波振動ハブラシ ドルツ EW-DE24 | オーラルケア | Panasonic

なお、さらに上位機種と比べると、電池残量表示が簡単になっているとか、付属ブラシの種類が少ないとか、そういう違いはあるみたいだが、リチウムイオンバッテリーなんだからいつも充電しておけば残量は気にしなくていいし、付属ブラシは必要なら買えばいいし。

説明書を斜め読みして充電台に本体をセット。 電池マークと電源プラグマークのところに LED があって、電源プラグマークのほうだけが光ったので、充電済みなのかな、と思った。 スイッチをオンにしてオフにするとピーピーと音がなり電池マークが点滅。 説明書を見ればこれは充電催促の挙動だ。 よくよく説明書を見たら、電源プラグマークの LED が光っていれば充電中ということらしい。 うわー、ノート PC で良くある表示と勘違いした... ThinkPad なんかまさに電池マークと電源プラグマークだもんなぁ。

ぷぅーん、という甲高い動作音が音波振動ハブラシの特徴か。 これまで使っていた音波振動アシストブラシはもっとこうモーター回ってますって感触があったんだが、コイツはリニアモーターと言うだけあって、というか、やっぱり振動回数が多いんだな。 リチウムイオンバッテリーも単四乾電池に比べると頼りになる感じで、そりゃリチウムイオンバッテリーのほうが大出力を出しやすいよなー。 おかげでブラシでない部分が間違って歯に当たった時に伝わってくる振動がすごい。

これまで使っていた音波振動アシストブラシはあくまでも普通の歯ブラシの延長線上にあるもので、普通の歯ブラシのようにちゃんと手を動かして使ってねというやつだった。 今度のは音波振動ハブラシということで、歯医者さんで聞いた話を信じれば、ちゃんとした向きで歯に当ててやれば機械が何とかしますよってわけだ。 説明書を読むと歯の 3 面に当てろというような説明、歯と歯の間や、歯周ポケットは特に狙わなくても勝手に毛先が入り込むということだろうか? なんだか信じられなくて何となく今まで通りのところに当ててしまうという...

2016/08/11 のコメントを読む・書く


12 (金)

%1 休暇

ちょっと涼しい日。 昼過ぎの気温が 29 度くらい、バイクで信号待ちしていてもつらくない。

バイクでカーブを曲がるときにステップに力を掛けて重心移動する手がある。 理屈の上では。 実際やってみると、確かに重心移動できて、カーブの内側に力を掛けておけば車体をあまり傾けなくても曲がれるわけだ。 なるほどとは思うけど、足の筋肉を、体力を使う感じがしてそんなに多用できないや。GSR250 シリーズは乗りやすいバイクなので、素直に車体を傾けて、ちょっと腰をいれるか、せいぜい片側のおしりに力がかかるようにする程度で、一般道ではそれだけで何も問題はないと思う。

峠道みたいなところをバイクで走ると、ガツンとかわるシーケンシャルな変速機の感じで、なんだかテレビゲームの車のラリーを思い出すのである。 楽しい。 乗用車に比べてエンジン回転数が高めだというのも理由か。 四輪車でも、今時のパドルシフト付きオートマチックトランスミッションなら、こういう気分になってあぶないかも知れない。 四輪車の標準的なシンクロメッシュのマニュアルトランスミッションでは、ガツンという変速にならないので、もっとまったりとした気分になれる。

レンタルカート。 飯能。3 回乗ってベストタイムは 34.394 秒くらい。 帯状疱疹跡は影響無し。

お盆休みの季節の平日だが、道は混んでない。 帰りは 80 分だった。

%2 8086

Undocumented 8086 Opcodes | OS/2 Museum

SETALC/SALC... 前に別の本で XLAT と同一というのを見かけていたけど、どうも 8086 時代から SETALC/SALC だったようだなぁ。 あの本が間違いか。 そして、60-6F が 70-7F と同一だとか、C0 は C2 と同じ、C1 は C3 と同じとか、F1 は何らかの prefix な挙動を示すとか、いろいろおもしろいね。 実機触れたら試すところだけど、まぁ、帰省してマシンを運べば触れないこともなかろうが...

%3 映画

テレビでやってた映画『コクリコ坂から』。 タイトル聞いて絶対見たことあると思ったのに、オープニングのシーンで聞き覚えのない音楽と見覚えのない坂が出てきて自信をなくす。 しかしその後すぐ旗を揚げるシーンで自信を取り戻す。 前回の放送は 2013 年 1 月だった。

2016/08/12 のコメントを読む・書く


13 (土)

%1 どようび

よく寝た日。

バイク用の夏用グローブを一年ぶりに探しに、バイク用品店へ。 やっぱり、サイズが合うのが無かった。Simpson みたいな外国ブランドっぽいやつでも基本的にきつい。 我慢すれば使えそうというサイズでも、バイク用品店に数えるほどしかないので、選択肢は厳しいのである。 大きなサイズってよっぽど売れないんだろうねw

自転車で、交番の前で信号待ちしようとしたところで警官に呼び止められる。 防犯登録の番号を確認させてくださいと。 キター、初めてだこういうの。 一応登録はしたけど、以前つくばに住んでいた時にしたもので、だいぶ古いんで確認できないかも... なんて言ってシール付近を見せたところ、あっ、いいです、みたいな対応に急変w まだ買ってから 11 年半くらいだけど、ろくにメンテしてないから見た目ずいぶん年季入ってるよなー。 あっ、メンテしてても 10 年超えると厳しいか。 しかし、期限切れでも登録の確認はできるんだろうか。 一応、前の住所も記憶には残っているけど、確認は無理かもなー。

%2 8086

SETALC については 「80x86 80x87―ファミリー・テクニカルハンドブック」に記載があった。80286 以降の命令らしい。8086 でどうなっているかの記載は無いが、C0h-C1h が隣の C2h-C3h と同じという事実があるのなら、D6h と D7h が同じでも何の不思議も無い。 この本のオペコード・マップでは、F1h は黙って LOCK 命令の扱いになっている。F1h が LOCK じゃないかという推測は正解なわけか。60h-69h は当然 80286 以降の拡張に使用されている。C0h-C1h はシフト命令が入っているが、これも 80286 以降の immediate オペランドのシフトローテート命令がここになっているためらしい。C8h-C9h は同様に ENTER, LEAVE が入っている。

XLAT 命令が D6h に入っているという話は「ザ・プロテクト II」に載っていたのではないかと思うのでもう一度見てこよう。 これは調布図書館にある。

クロック数の怪しいところの確認のため、再び「8086 ファミリ・ハンドブック」を借りてきた。AAA, AAS 命令に関して、8 クロックとする説と 4 クロックとする説がある。 命令の処理内容からして、4 クロックのほうを支持したい。 他に 1 バイトの INC, DEC 命令について、3 クロックとする説と 2 クロックとする説があるが、XCHG などで 1 バイト命令と 2 バイト命令の実行時間に差があるのに、INC, DEC に無いというのは納得できないので、2 クロックのほうを支持したい。 あとは MOV 命令で、レジスターへの immediate オペランドの転送を、メモリーへの転送用のオペコードを用いて表記する場合に、10 クロックとする説と 4 クロックとする説があるが、ADD などの演算命令でさえも同様のオペランドで 4 クロックなのに MOV に 10 クロックも使うのは納得できないので、4 クロックのほうを支持したい。

クロック数の参考資料に、マシン語ゲームグラフィックスかマシン語ゲームプログラミングか、そんな感じのタイトルの本を参考にしたはずなのだがはっきりしない。 なんと図書館に両方ともあるみたいなので、今度見に行ってこよう。

「8086 ファミリ・ハンドブック」に 8255A の説明が載っていた。 なんか見覚えのある型番... あっ! JX に使われているやつだ! JX や PCjr では単なるレジスター代わりにしか使っていないみたいなのだが、説明によればいくつかの機能があるようだ。 そりゃそうか。 って、エミュレーターでどう設定されているかモニターしてみたら、モードは全部 0 だけど、ポート A と B が出力で、ポート C の上下が入力だ。 そうだ、そりゃそうだ。

2016/08/13 のコメントを読む・書く


14 (日)

%1 レンタルカート

藤野。6 回 (うち 1 回は 2 回分 10 分間走行) 乗ってベストタイムは 40.02 秒くらい。

%2 にちようび

午前中に、一般道経由、バイクで藤野へ行き、その途中ですでに小仏トンネル渋滞が発生していることを電光掲示板で確認。 さすがお盆の季節だ。

帰りも一般道経由。 そんなに混雑していたわけではないけど、八王子の変なところをくにゃくにゃと通り抜けた。

帰宅時、自宅駐車場の都合により車を出さないとバイクを入れられない状態であった。 図書館に行きたかったが、調布図書館はバイクをとめられたかどうか定かでない。 そこで、バイクを入れるついでで車でいいや、という感じで車を出した。 駐車料金は、調布は 30 分 100 円、府中は確か 30 分無料。 で、調布図書館で「ザ・プロテクト II」の内容を確認。 借りても良かったんだけど返しに来るのが面倒なので、複写許可をもらって必要なページだけコピーした。 名前を書かされるけど確認は無いのね。 まぁ 1, 2 枚のコピーにあれこれ言われる理由もない。

府中の図書館で「マシン語ゲームグラフィックス」と「マシン語ゲームプログラミング」の両方を出してもらったところ、昔見た本は「マシン語ゲームグラフィックス」で確定した。 「マシン語ゲームプログラミング」は斜め読みした感じでは、もうちょっと、グラフィクスよりもアルゴリズムっぽいところが重視されている感じなのかな。 確定はしたが、「マシン語ゲームグラフィックス」を借りた。 今はどうせ他に 2 冊借りているので、一緒に返すなら手間は同じだ。

PC-9801 マシン語ゲームグラフィックス, 日高 徹 (著), 青山 学 (著)

↑なぜか検索しても出てこなかった表紙の画像 (^^; 一応 1990 年代だからそんなに古くないのにな。 なお、中身は PC-9801 シリーズの EGC の具体的な使用例を伴うゲームプログラミングの本だ。 この本にはなぜか「8086 ニモニック一覧表」が付いており、ここにクロック数が載っているおかげで自分でエミュレーターを作れると思い込んだわけである。 なお、EGC 搭載の PC-9801VX は 80286 搭載機であり、なぜこの本に 8086 のクロック数などが載っていたのかは定かでない。 ま、一応、EGC 非搭載機種でも OK な内容もあるけど...

この本が発売された 1991 年当時は Windows はあったものの、あまり普及していなかったし、それでアクションゲームを作ろうなどというのはかなり無茶な時代であり (WinG とか DirectX とか出る前の時代)、また、国内はまだ PC-98 シリーズ全盛の時代だったと思うので、この本の中身は動きのあるゲームを作りたい人にはうってつけだったと思われる。 当時の貸し出しの日付が書かれたページが残っていて、そこに「こどもとしょしつ」って書かれているのがなんだか笑えるが、PC-98 でアセンブリ言語をかじっていた人は結構楽しめただろう。 自分が実家で見たのは、記憶が確かならば 1996 年頃で、兄者がどこからかもらってきたんだったと思う。 最初からエミュレーターありきではなくて、その次の年に仮想 8086 モードで JX のプログラムを走らせてからだったと思う。 たぶん。

%3

親知らず抜歯跡のところ、まだくぼんでいるので、ご飯粒が入り込むことがあって、舌では感触があるけど爪楊枝やら何やら使っていろいろやっても取れないという残念なパターンがある。 そろそろ帯状疱疹も大丈夫なので、歯のクリーニングで歯医者に行くついでで聞いてみたい。 わざとご飯粒を残した状態で診てもらいたいくらいだw なお、ジェットウォッシャードルツを使えば、取れる。

音波振動ハブラシ ドルツ EW-DE24、少しずつ慣れてきた。 指で持たずに手で握ってやらないとイオン効果? みたいなのが効かないとかで、別にそんなものに期待はしていないけど、握ってやるには左右半々に分けてやったほうがやりやすい。 で、持ち替えるのに外に出すと、歯ブラシに付いた水や付着物が、音波振動でぴちぴちと周辺にまかれるw

%4 ポケモン GO

たまたま巣とやらにいたみたいで、ピカチュウをゲットした。 やったら人が一杯いるなぁと思ったけどこのせいだw Twitter で検索したら、ピカチュウをたくさん捕まえた人もいたようだ。

2016/08/14 のコメントを読む・書く


15 (月)

%1 8086 まとめw

いろいろおもしろいことがわかったけど、まとめておかないとすぐに忘れそうなので、まとめてみたw 誰得情報w

8086命令セット - Qiita

%2 図書館

おもしろいことに、府中市立図書館にはマシン語だとか 8086 だとか Z80 だとか、この辺の 1980〜1990 年代のマニアックなコンピューター系の本が比較的多い。 オライリーもまぁまぁある。 調布市立図書館には漫画が多い。 この辺のコンピューター系の本も少しはあるが、オライリーは無い。 武蔵野市立図書館には、こういう古いコンピューター系の本が少ないが、オライリーはたくさんある。 何なんだろうかこの差は...

高校生くらいの頃に、市立図書館にこの手の本がそろっていると知ったら行っていただろうか? いや、行っていない気がする... 何しろ図書館の場所が坂道を降りて行かないといけないところにしかなく、返却も地域公民館図書室やブックポストが近くに無く、移動図書館も期待できないとなると、いちいち自転車で大移動になっていたであろう。 バスなんか使ってなかったしな! そんなわけで、平坦なところに多数の図書館があり、大きな中央図書館までも平坦な経路で行ける上、周辺自治体の図書館も一部使える東京の多摩地区の人達は大変恵まれた環境にあったに違いない。 ...今もか?

2016/08/15 のコメントを読む・書く


16 (火)

%1 台風だー?

なにやら台風が関東にやってくるってんで、いやまぁそれは仕方が無いんだけど、郵便物の再配達を 19 時から 21 時でお願いしてあったんで、さっさと帰った。 幸い、たいして雨にも降られず 19 時 10 分頃には帰り着いた。

で、今回の郵便物は定形外で郵便受けに入らなかったために手渡しになったようだ。 書留、配達記録や小包ではないので、受け取りのサインも必要無し。 それはともかく、受け取った 19 時半過ぎ頃の時点で、外はざーざー雨が降っていた。 台風だ!

さっさと帰って良かったな、って感じなのだが、当初の予想よりもスピードが上がってるっぽいので、明日の朝はもしかしたら何とか大丈夫なのかも。

%2 8086_family_Users_Manual

なにやら検索したら出てきたぞ...!? これ最強じゃね...!!

%3 ATOK

何となく ATOK Passport について調べていたら、Android 版に ATOK for Android Passport 版 Pro というのがあって、比較表に「かなキー切替」というのがあった。 しかし詳細が書かれていない。 気になる。 なんだよ、と思ってさらに調べていたら、Google Play のほうには「JIS 配列のかなキーボードを搭載」とあった!

ATOK Passport版 Pro:プレミアムキーボード - Google Play の Android アプリ

何でこんな重要なことを比較表にはっきり書かないのだ。 競合製品には無い機能なのに。 もったいない。 そんなわけで、買った。 一太郎 for Linux 以来のジャストシステム製品の購入だ。 購入といっても月額払いなんだけど。

KALOS2 に入れてみた。 デフォルト状態ではバックスペースキーの位置など少々不満があったが、タブレット向けの設定もあり、これは良い感じに使えるかも知れない。nicoWnnG IME とは違って変換効率は十分に良いし、マルチタッチの対応もできていて (ただし離した時に入力されるようなので、通常のキーボードとはちょっと違うことに注意は必要だ)、良くできているように見える。US 配列で JIS かな入力ができれば最高だが、タッチスクリーンではタッチタイピングができないので許容範囲だ。Bluetooth キーボードは未確認。

Windows PC や iMac にも入れても良いけど、そもそもあんまり使ってないからなー。 自宅では ThinkPad (Debian GNU/Linux) で入力している時間が一番長い。 自宅サーバー PC に入れてある Emacs でだけ、未だに一太郎 for Linux 付属の ATOK for Linux を使い続けている。 職場の PC では、たまにドキュメントを書く用事があるので入れたくなるかも知れない。

スマートフォンには入れようかな。 ただし、さすがにあの小さな画面で JIS かな入力は厳しいので、もっと普通の入力方式を選ぶと思う。 なお、KALOS2 や Nexus 10 も含め手持ちの端末はすべて対応機種一覧には載っていない。 そもそも GNU/Linux から購入サイトを開いている時点でいろいろ未対応環境なのだが、文句も言わずに手続きさせてくれた点はどこかの eBookJapan も見習ってほしい。

2016/08/16 のコメントを読む・書く


17 (水)

%1 ATOK Passport 版 Pro のいいところと悪いところ

スマートフォンにも入れて通常のフリック入力にしてみた。 少し位置が違うのかまだ誤入力があるが、そのうち慣れるだろう。 アルファベットは Google 日本語入力では QWERTY にしていたが、ATOK の QWERTY はバックスペースキーが確定の上にあるみたいで、誤操作が怖いのでフリック入力にしてみる。 数字はフリック入力で良かろう。

タブレットでなんだか違和感を覚えるのは慣れの問題かと思ったが、よく見るとキーボードのキー幅が変なのだ。

ATOK Passport 版 Pro タブレットモード

タブレットモードにしておくと、このように、「ぬたちつ」の列は通常のキーボードっぽい位置に並んでいるが、キーの幅が段ごとに異なっていて、右にいくに連れて位置関係がずれていっている。 アルファベットの時は、右側の記号部分だけ幅を狭めるなど少し工夫を凝らした感じがあるのだが、かなの時にはこのように、大変いい加減な気持ちで実装されたとしか思えないキーボードが出てくるのである。 タッチタイピングで指使いを覚えている人も、自分のようにキーの相対位置を覚えている人も、これでは 1 段目のキーを入力するのに違和感を覚えるはずだ。 右側だけが詰まっている ThinkPad X61 までのようなキー配置のほうがまだマシだし、そもそも画面サイズが 10 型のタブレット端末では、幅にまだまだ余裕があるので、すべてのキーを 1 段目の幅にして整然と配置してくれるほうがうれしい。

ATOK Passport 版 Pro 通常モード

なお、実はタブレットモードをやめて通常モードにすると、このようにキー幅の問題は解決する。 ところが、見ての通りバックスペースキーが恐ろしく危険な位置に存在するのだ。 なぜ確定キーのすぐ上にバックスペースキーを置いたのか。 確かに Android 標準の英語キーボードではそういう位置にあるが、仮名漢字変換の必要な言語では大変悲しい事態を招いてしまう配列だ。

そんな感じで、お金掛かってる割には開発者はこの機能使ってないよねと思える箇所が複数ある。JIS かな入力のタッチタイピングができる人が開発チームにいないのかも知れない。 仮名漢字変換をリードしてきたジャストシステムともあろう会社がそういう状態とは、大変残念なことである。

%2 Back

バックスペースキーといえば、PC 版 Google Chrome でバックスペースキーによる戻る・進む機能がなくなったと一部で話題である。 それが好きな人は拡張機能で何とかすればいいのかと思いきや、Flash プラグインでうまくいかないケースがあったそうで、なかなかやっかいなのかな。 昔は Netscape Navigator などでは確か使えなかった操作で、Internet Explorer では昔から使えていた。 今はというと、歴史的に Netscape の流れをくむ Mozilla Firefox でも、Windows 版ではバックスペースキーで戻る・Shift+ バックスペースキーで進むという操作ができるのだから驚く。

Linux 版の Mozilla Firefox や SeaMonkey ではバックスペースキーによる戻る・進む操作はできないが、Ctrl+[, Ctrl+] で戻る・進むの操作が可能。 左右キーよりも [, ] のほうが押しやすいので、Alt+左右の代わりによく使っている。 実はこの操作を知ったのは、Mac OS X を使っていた時に、web ブラウザーだけでなく Finder なども含めて、戻る・進むがコマンドキーと [, ] の組み合わせになっていたのがきっかけ。 何かの時に X11 版の Mozilla でも Ctrl キーとの組み合わせで使えることを知って、それが手になじんでしまった。Ctrl キーを親指で押せば、左右にあるしちょうどコマンドキーみたいなものだ。

あと、ThinkPad には戻る・進む専用のキーがカーソルキーのところに用意されている。 これは、いいんだか悪いんだか。 だらだら操作している時には便利っちゃあ便利だが、昔の Redmine のような出来の悪いサイトで、入力中のフォームの内容を吹っ飛ばしたことがあるのは一度や二度では無い。

Chromebook にはファンクションキーにあたる位置に戻る・進む専用キーがあるらしい。 ここなら押し間違えは無いと思うが、使いやすくも無い気が...

なお、機能削除のきっかけは間違えてバックスペースキーで前のページに戻ってフォームの内容を失ったことだって...!? いやいや、そこは機能を消すんじゃなくて、戻っても大丈夫なようにしてよね。 そうすれば ThinkPad のような押し間違えやすい専用キーや、うっかりクリックしてしまうマウスのおまけボタンなんかにも対応できて、みんなハッピーじゃんね。 だいたいフォーム入力中に間違えてバックスペースキーで前のページに戻った経験なんて無いぞ... カーソルも見ないでバックスペースキー押すのかよ...

とか何とか書いたところで自分は PC で Chrome はほぼ使ってないんだけどねw Chrome が何かやると他が追従する傾向はあるので、(例えば Microsoft Edge が WebKit 仕様のフォルダーアップロードに対応したなんてびっくりしたよ)、Chrome が何かズレたことをやらかしている時はたたいておきたい。

2016/08/17 のコメントを読む・書く


18 (木)

%1 UEFI

富士通の最近の PC を触る機会があったのだが、UEFI ファームウェアが斬新すぎて驚いた。Intel NUC ほど変ではなくて、普通に UEFI Shell を USB メモリーから起動させられるのだが、なんとキーボードが JIS 配列になっている。 なるほど、日本語設定にしてあるからかな、でも US 配列のキーボードの人は困るよね、なんて思っていたら、驚くべきことに、バックスラッシュと円記号が区別されていて、バックスラッシュは「ろ」のキーに割り当てられていた。 当然のことながら、ディレクトリーの区切り文字はバックスラッシュでなければならない。

そこまでなら良い。 なぜか「む」のキーも「ー」のキーと同じ円記号になっていて、角括弧閉じを入力することができない。 さすがにそれはまずいんじゃないか... でも Windows を普通に使っている限りは、数字かファンクションキーと Enter キーあたりしか使う機会はないはずである。 そうでないのは bcdedit で bootmenupolicy をかえて F10 キーで編集する時くらいか。

Lenovo の最近の PC も触る機会があったのだが、どちらも UEFI ファームウェアが勝手に Windows Boot Manager のブートエントリーを作っちゃうことがある。 設定が飛んだ時は、UEFI らしく素直に \EFI\BOOT\BOOTX64.EFI を起動してくれれば、Windows の起動もそれ以外の起動もそれでいいと思うんだけど、どうして Windows 専用の斜め上な対応を実装しちゃうのだろうか。 こうして最近の PC を見ていると、UEFI ではないと言われる Mac EFI がまともに見えてくるのである。

%2 ポケモン GO

三鷹駅の南側がにぎやかで良い。 ジムは駅近くにはないが、商店街に沿ってポケストップがたくさんあり、そのいくつかにしょっちゅうルアーモジュールが入っているから、そのへんの店の窓側で食事をとれば、アイテムもポケモンも集め放題である。 でも、コイキングばかり出てきたりコダックばかり出てきたりすることもある。 そういう時は、ほしのすな集めだと思うしか。

実は、ポケモン GO が始まってからまだ吉祥寺に行っていないのだが、聞くところによると、吉祥寺駅周辺にはポケストップがびっしりとあるらしい。 でもジムはいくつかある程度だとか。 反対の武蔵境駅周辺には何度か行ったが、なぜかすごく狭い範囲にジムが 3 つある。 でも駅のホームからはそのジムの範囲内に入れるかどうか、微妙なところだと思う。

ポケモン GO の良い効果として、運動不足の解消の他に、何かと時間に余裕を持って行動するようになり、ゆとりができることが挙げられる、かも知れない。 例えば、自宅から駅やバス停に向かうにしても、途中で何匹もポケモンが出てきたら列車やバスの時間に間に合わなくなるかも知れないので、余裕を持って出るようになる。 あるいは、バスの時間に余裕を持って間に合うように退勤し、バス停までの道のりやバス停周辺でせっせとアイテムやポケモンを集めるようになる。 ポケモン GO の世界がにぎやかな場所であれば、そこで待つ列車やバスが 5 分くらい遅れて来たってイライラしなくなる。 バスの渋滞でさえも、それで (卵のふ化に必要な) 徒歩の代わりになると思えば、穏やかな気持ちでいられるであろう。

2016/08/18 のコメントを読む・書く


19 (金)

%1 きんようび

テレビでやってた映画『ゴーストバスターズ』(原題: Ghostbusters)。1984 年のアメリカ映画。3 年前に飛行機内で見て以来である。 飛行機のやつは英語音声に日本語字幕無しで正直 2 割くらいしかわかっていなかったので、マシュマロが出てくるきっかけのところとか、神 (?) との対話とか、いろいろ納得しながら見た。

主人公の博士役の Bill Murray はチャーリーズ・エンジェルのほうが記憶に新しいかも知れない。 最初の依頼人役の Sigourney Weaver はアバターにも出ていた。 環境保護局局長役の William Atherton は、ダイハードでも同じように強引な態度の役で、その印象が強い。

この映画のゴーストを見ていると、シンプルな CG のように思えてくるが、1984 年だ。 ギリギリ CG なのかな。CG だったとしても相当苦労して作られたに違いない。

2016/08/19 のコメントを読む・書く


20 (土)

%1 映画

映画『ゴーストバスターズ』(原題: Ghostbusters)。2016 年のアメリカ映画。 きのう原作 (?) を見たばかりだ。 舞台は同じニューヨーク、原作を思わせるシーンも出てくるが、基本は中国人のいる街が舞台っぽい。

基本、ゴーストのデザインがちょっと原作より怖い気がした。 音もドーンとやっていかにもハリウッドな感じである。 あっ、ハリウッドじゃないかも。 でもそういえば、原作でも、最初の図書館のやつと、神につかまったシーンは怖かったか。

博士達は本作では女性になっている。 一人だけ 30 代で土屋アンナみたいなのりのやつで、残りは 40 代かな。 そこに受付担当の男性が加わる。 人に乗り移るのと物に乗り移るのとあるらしい。 遊び心が至るところにあって、コメディーなので気楽に楽しめば良い。 何かのパロディーっぽいところもあるんじゃないのかなと思った。 エンディングが良くできていた。 現代で普及した技術を使い、原作の 1984 年当時と同じような感覚で映画を作るとこんな風になるのかも。

字幕版だったが子供達も見に来ていた。 見に来ていたけど、下ネタも多少あったし下品な表現もあったので、中学生以上くらいが安心かもね!

音楽は原作のものベースが多かったかな。 あの音楽イイよね。Michael Jackson の Bad 風なのがまた。(なお Bad のほうが後なので影響を受けたのは Bad のほうか。)

%2 どようび

すげぇ雨だったので映画を見にイオンまで行ったのだが、土曜日の昼間っていつも渋滞する傾向があるのに、特に雨のひどい時間帯で、40km/h 程度でも完全に水を跳ねてしまうほど冠水しかけているところもあり、歩道に人がいたらいけないということで歩道を凝視しながらの運転であった。 さすがにここまでひどい天気だと、スピードを落として走っていても煽るような人もいない。

イオンの混雑もすごくて、平日夜の快適さを知っているから、ちょっと後悔してしまうよね。 映画は優待で 1,000 円だとはいえ (月曜日だと確か 1,100 円になる)、この映画館にこんなに人来るんだなっていう... そうそう、ついにここのイオンシネマも自動券売機が増えてた。 これまで窓口中心だったことと、すごい混雑だったからかせっせと自動券売機に誘導する人が立っていたが、株主優待やら何やらは結局窓口しか使えないということで、あまりうれしくないw

夜はテレビでやってた映画『交渉人』(原題: The Negotiator)。1998 年のアメリカ映画。 前に何度か見たことがあるはず。 証拠品 (とされるもの) がフロッピーディスク。 最初の警察のコンピューターは完全に独自仕様っぽい画面だが、警察官 (かな?) の自宅のコンピューターは Windows 95 っぽい画面。 「盗聴データ」がフロッピーディスクに入っていたのかという疑問はあるけれども、1998 年頃だと CD-R が普及し始める頃くらいだろうし、Zip や光磁気ディスクは割と身近ではあったが、その後の CD-R ほど広く普及したとは言い難い。 証拠がどうなるかというのがあったが、最後は結局、交渉人の交渉技術によって真実が明らかになるという結構おもしろい映画である。

2016/08/20 のコメントを読む・書く


21 (日)

%1 レンタルカート

藤野。 乗り放題イベント。 人が少なめで文字通りの乗り放題。13 回乗ってベストタイムは 40.599 秒。 へろへろ。 ほとんどは 40.7〜40.9 秒前後、一度だけ 41.1 秒というのがあった。

本日の車両は 6 号車、5 号車、11 号車。6 号車はちょっとブレーキに癖がある感じでリアが滑りやすくて乗りにくく、ストレートの途中で息継ぎするような、加速するような変な感触もあるが、速い。5 号車は速いが左に曲がる時にアンダーステア、上のベストタイムはこれで出した。11 号車はステアリングにそんなに癖は無いがアクセルペダルが重たいような。

暑かったので、ポカリスエット 500ml と、900ml を途中まで飲んで水道水で薄めたやつを最終的には飲み干した。 雨が降らなくて良かったけど、暑さという意味ではもうちょっと曇っていてくれればありがたかった。

%2 ポケモン GO

先週と同じ場所でまたもやピカチュウをゲットした。 またもや人が一杯いるなぁと思ったけどこのせいだ。 ピカチュウ出現エリアはしばらく続くのか? そういえば最初の頃の新宿御苑のだってしばらくそうだったっけ。

2016/08/21 のコメントを読む・書く


22 (月)

%1 休暇

多少きのうの疲れ (筋肉痛) もあり午前中はのんびり。 ちょっと寝て起きたら耳がつんつん、そのときの室内の気圧は Nexus 10 によると 989hPa。

午後はもともとは出かけようかと思っていたけど、台風の動きが思っていたよりも遅く、各地で台風の被害が出始めていてやばそうだったので、外出は控えた。

出かけるとすれば車だったけど、冠水とか倒木とか、そんな現場には遭遇したくないものだ。 台風でこんなに木が倒れまくったというのはあまり記憶にないのだが、雨量がすごかったということだろうか。 風もそこそこ強かったのかな。

西武多摩湖線は、多摩川線でもおなじみの見慣れた車両。 乗り上げて脱線という報道が一部見られたが、どうやらそれは間違いだ。 脱線はしたと言ってもよさそうだけど、傾いているのは最後部の車両だ。 この 101 系はパンタグラフが付いているのが 2 号車で、今回傾いているのはその隣の隣の車両になるので、4 号車。 国分寺行きの電車で、国分寺側が 1 号車らしいので、最後部ということになる。 別の記事に書いてあったけど、柱が傾いていたのを運転士が見つけ、停止して確認を行っている最中に、のり面が崩壊して車両が押されたということみたい。 ワンマン運転なので乗務員は一人。 安全確認中に巻き込まれなくて良かった。 車両と土砂の間に挟まれでもしたら...

山手線は山手線で、走行中の車両がいない時で良かった。 内回りに列車が到着した時だったようで、電車を降りたら目の前で木が倒れたというようなツイートをいくつも見た。 今回の場合、おそらく内回りの列車の車掌がちょうど目撃したんじゃなかろうか。 緊急性は高そうなので、それですぐに防護無線という流れになるのかな。 それかまずは駅の非常停止ボタンか。

%2 高速料金

この前、中央道の均一料金区間の出口で、ぼけっとしていて非常にきわどいタイミングで ETC カードを抜いてしまったのだが、きちんと通信できていたようだ。 中央道の八王子〜高井戸はもともとは均一料金区間と言って出口に料金所がない形態。 今は ETC 利用に限り距離別料金となっている。 出口で ETC 車載器がピーッと鳴れば通信成功だが、ピーッを確認する前にカードを抜いてしまってピーッピーッピーッと鳴っていたのでどうなったかわかっていなかったというやつ。

何で出口ですぐ ETC カードを抜くのかって? 良くカードを抜き忘れるからですよ... 抜き忘れ防止の通知機能のない車載器ではそういう工夫が必要。 料金所のあるところでは料金所通過後に抜くんだけど、無いところでは通信を確認してから抜くべき。

%3 FREETEL SAMURAI MIYABI

しばらく使ってみていろいろ不満は多いスマートフォン FREETEL SAMURAI MIYABI だがいいところはある。

不満はいくつか。

バックライトはたまに FXC-5A の電源を入れるとすごく感じる違い。FXC-5A は RAM 容量の少なさが致命的な端末だったが、画面解像度が低いのはともかく、その他はほとんど独自性の見られない極めて標準的な仕様に USB OTG 対応で、比較的良くできていた。

タスクマネージャーはいくつもの欠点を抱えている。 まずアプリがアイコンでしか区別できない。Google 検索のようなアプリでは同じアイコンがずらずら並ぶことになり非常にわかりにくい。 そしてアプリを消すのに上にスワイプするしかない。 片手で持っている時に、通常の左右スワイプよりも操作しづらい。 さらに、アプリ情報の画面にジャンプできないという欠点もある。 なお、普通の Android だとタスクマネージャーで消しても強制終了はされないイメージなのだが、コイツは終了されているような気がする。 気のせいか?

Wi-Fi の謎の省電力機能は受信部分の機能停止というか何というか。adb は何か送信をさせながらでないと使えないから、つないだら shell でひとつ ping を実行しっぱなしみたいなことをさせていないと使い物にならない。 通常使用でも、例えば画像をツイートした時に、途中でプログレスバーが止まることがあって、そういうときにちょいと再読込操作をするなどして通信させるとプログレスバーが再び進み出すというような、たぶんこれも関係あるんじゃないかなと思っている。 バッファーが一杯になったという ack をもらった後、受信部分が機能停止すれば、バッファーがあいたよという ack を受け取れなくなり、ストールするのではないか。

バイブレーションしなくなったのは、単なる故障かも。

2016/08/22 のコメントを読む・書く


23 (火)

%1 かようび

朝、近所の図書館に行って借りていた本を返却。 普段歩きでバス停に行くよりも 10 分も早く自宅を出たので、自転車で行ってそのままバス停に向かえば余裕、と思っていたら意外と余裕無かった。

夜は日曜日にスーパーで売り切れていた牛乳を買って帰ろうと、ドラッグストアに行ったらここでも安い牛乳は売り切れ。 まさか、台風で船が出なかったというやつなのか。 それで隣のコンビニに行くと、ドラッグストアの高い牛乳よりは安い牛乳があったので、買った。 コンビニで牛乳 1L を 2 本も買うなんて初めてかも知れない。

その後帰ってから、雷の音がしてばばっと一瞬雨が降ったっぽい。 セーフ!

%2 ATOK for Android

微妙なキー幅問題にも少し慣れてきた。 やっぱり漢字変換が賢いのは良い。 いや、Google 日本語入力や Mozc も十分使い物になるのだが、画面の大きなタブレット端末で使うには、JIS かな入力ができないというのがとても大きなストレスであった。 それで nicoWnnG IME を使っていたけどこれはあまりにも変換効率が悪すぎた。 地名すらまともに変換できないのはそれはそれでストレスなのであった。 その点 ATOK は JIS かな入力と変換効率の両方を満たしており、操作に慣れれば満足度は高そう。

で、スマートフォンではというと、あまり ATOK の恩恵を受けていない感じ。Google 日本語入力や Mozc は表記揺れの学習 (というのかな、「受け取る」「受けとる」みたいなの) が微妙なところがあって、例えば「受け取る」と「受け取れない」をそれぞれ別々に学習してしまうというふうに感じている。 その辺は ATOK はきちんとしていると思うんだが、まぁスマートフォンで長々と文章を入力するわけでもないしな。

そういえば手書き文字認識は使い物になりそうな感じだった。 なお、ATOK 独特のフラワータッチには手を出していない。

%3 スマートフォン

ポケモン GO が 10 分程度で GPS 位置を認識しなくなる症状が発生。 別アプリで通知領域に表示させている情報から、GPS 衛星は見つけられているのにポケモン GO が正常に動作していないようで、原因不明だったので Android の再起動をしてみたら良くなったようだ。

夜は GPS 順調でポケモン GO でアイテムをかき集めていたが、変なタイミングでポケモンをタップした時に、ポケモンが消えて画面遷移せず、そのまま操作できなくなったので終了して再度立ち上げたらログインエラー連発。 たまにこういう状態になるけどそれにしても長かった。 その間にバス停 8 つぐらい通過したからな。

2016/08/23 のコメントを読む・書く


24 (水)

%1 台風一過

というには微妙な天気ではあったが、午後にザーッと雨が来た程度で、朝晩と昼休みの間は雨が降らなかったので、まー何となく台風一過っぽい気分で。

西武多摩湖線の全線復旧は 9 月下旬頃の見込みだとか。 場所が場所だしなぁ。 土砂をどけて、柱をどけて、車両を動かして、車両はそのまま整備工場に回送して点検か?

%2

夏用バイク用のグローブ探し再び。 夏も終わりに近づいているので多少の値引きがある。

2 りんかんでは本当に合うサイズが無かったが、ナップスに来てみたら 3XL が結構ある。 プロテクター付きだと 3XL でも手の甲がきついものもあるし、小指はゆるゆるでも親指や中指の先が当たってしまうものもあって悲しい。 去年買った Alpinestars 2XL もそうだが、左手でグリップを握り、方向指示器を操作する感じにした時に、親指が窮屈で穴が開きそうな感じがするのだ。 結局一番マシな感じの RS TAICHI RST429 3XL にした。 これは国内メーカーか。 何で海外メーカー品で大きいのが無いんだろう。 手の大きさは外国人でもさほど変わらないのか? どうやらそうらしい。

Hand - Wikipedia, the free encyclopedia

英語版 Wikipedia によれば男性の手の長さの平均は 189mm。

AIST日本人の手の寸法データ

上の産総研のデータによれば日本人男性の平均は 189.6mm。 ほぼ同じ。 へぇー。

なお、この前は 900ml ペットボトルのポカリスエットを直接飲んでいたら、500ml を飲んでいるみたいにペットボトルが小さく見えたそうで。

2016/08/24 のコメントを読む・書く


25 (木)

%1 映画

話題作『シン・ゴジラ』。2016 年の邦画。 新百合ヶ丘に行ったけど、『シン・ゴジラ』は公開からもうすぐ一か月が経つのに、未だに一日 6 回も上映されている人気作品のようだ。 ちなみに『ゴーストバスターズ』の字幕版はなんと明日で上映終了だ。 明日って、公開からわずか一週間だ。 さすがに驚いた。 そんなに長くなさそうと思ってこの前『ゴーストバスターズ』を見たんだけど、まさか一週間とは。

ゴジラシリーズほとんど知らないんだけど、まぁわかるだろって感じで。 今作の舞台は首都圏、東京・神奈川あたりなので、その辺の土地勘がある人はよりいっそう楽しめると思う。 ゴジラに対して政府、省庁、自衛隊、諸外国などがどうやって対処していくかがメインのストーリーになっている。 この手の映画でよくありそうなヒーロー物、つまり特定の人物が大活躍するというのではなく、みんなで何とかしようという方向。 アクションも多々あるが政治的なやりとりのシーンが長い。

CG は、というか、当然 CG だと思っているが、最初はなんだか安っぽい気がした。 が、話が進むにつれて安っぽさをあまり感じなくなった。 ただ、ちょっと軽そうに見えたのは残念なところだ。 物語内で様々な分析をしていて巨大であることが示されているという風に思ったんだけど、その割には建物のぶっ壊し方がなんか軽いんだよなぁ。 でも、まるでシムシティー (あるいは Micropolis) のようにゴジラが街を壊しながら移動していく映像はおもしろいし、結構手間が掛かっていると思う。

政府内も自衛隊も、映像はいたってまじめ、物語はまじめを装っているが滑稽で、細かいことを言えば突っ込みどころが満載だ。\

で、おもしろかったかって? 対抗策を練って挑戦して失敗して、また別の策を、という流れはおもしろかったし、映像も楽しめた。 でも、ごつい戦車が出てきてドドドドドってタイプの映画はあんまり好みじゃないんだなと思った。 あの音は右耳にはつらかった。 なんだろうな、ターミネーターみたいな奴は結構好きなので、ヒーロー物のほうが好きなのかも知れない。 アクションよりも政治的なやりとりのほうが多い気がするので、大きな問題ではないんだが、逆にひたすらアクションを見たい人にとっては眠くなるかも知れない。 政治的なところも、トップダウンに、こうだ、やれっ、ってやってスカッと解決するタイプの映画もあるが、今作はねちねちとしたやりとりが続くんで、細かくておもしろいといえばそうかも知れないし、だるいといえばだるい。

%2 グローブ

きのう買ったバイク用グローブ、なかなか良いサイズだ。 ちょっと親指がきついことがあるかなと思っていたけど、実際使ってみると気にならない。 若干アクセルが滑りそうな感じはしないでもないが、原付は全開時間が長いからね。 特にランド坂の登りなんか途中からずっと 3 速全開にしてても制限速度を守れてしまうのである。 ヘアピンの先は 2 速にしないと失速する。 自動二輪なら 250cc でも全開にしたら軽々加速してしまうところである。

2016/08/25 のコメントを読む・書く


26 (金)

%1 映画

テレビでやってた映画『オブリビオン』(原題: Oblivion)。2013 年のアメリカ映画。 異星人スカヴっていうか scav, アメリカ英語なんでスキャヴって感じかな。

地球に住めなくなったっていう設定で、未来の話らしく、変な飛行機とか、ドローンと呼ばれる攻撃ロボットみたいなのとか、そういうのが出てくる。 主人公は地球に降りてそのドローンを修理するなどしている。 しかし陸上の移動手段が電動バイク、デザインも未来らしさがあまり無い。 このくらいの電動バイクならすでにありそうだ。 トムクルーズだからバイクが似合うっていうので出したんじゃあるまいな。

ドローンとやらはこの手の映画にありがちな、クレバーなようでいて実は隙だらけで結構鈍い。60 年も未来のロボットだというのに、いちいちスキャンに時間が掛かるし、全方向カメラを備えていないから後ろから攻撃されてしまう。

異星人スカヴが実は... という、その部分の物語はおもしろい。 クローンがどうのこうの、記憶が残るとか消されるとか、というのも、まぁいい。 なんでこんな状況になってしまったのか、その経緯がわかるとよかったと思う。 例えばターミネーターでは人工知能が反乱を起こしたとなっているが、そういう設定がわからなかった。

タイトルの意味は何だ。 忘却とか忘れられることとかそういう意味があるらしい。 うーん、それをカタカナで『オブリビオン』としてしまったのは、ちょいと残念なところだな。 あまりにもなじみが薄い単語なので、何か固有名詞のように感じてしまったが、作中にはそういう場所も何も特に出てこないではないかと。

%2 原付

前回給油した時に燃費を計算したら 40km/L を下回る最低記録であった。 何かのトラブルかも知れないと思い、チェーンに雑な給油と、タイヤの空気圧調整 (不足はしていなかった) を行い、今回給油したら 45km/L くらいでいつもの数字に戻った。 まー、35km/L でも自動二輪や車よりも良いんだから、トラブルでないなら気にすることもないか。

なお、きのう映画を見終わって帰った時点で E のライン、今日そこから 10km くらい乗って 3.3L 給油、タンクは 4L だから後 20km くらいは行ける計算か。

2016/08/26 のコメントを読む・書く


27 (土)

%1 どようび

歯科。 歯石除去。 抜歯後の隣の歯にしみる感じがあるのは普通のことらしく、数か月程度は様子を見てくれとのこと。

雨だったので昼はサイゼリヤで。 ミラノ風ドリアに野菜入りのやつがあった。 午後はよく寝た。 夜には雨はほぼあがっていた。

イタリア中部は数日前の地震の被害がひどいようだ。 直下型で震源の深さは 10km、マグニチュードは 6.2 だというから、1997 年の鹿児島県北西部地震 (深さ 12km、M6.6、および、深さ 9km、M6.4)、1999 年の岩手県内陸北部地震 (深さ 10km、M6.2)、あるいは、2003 年の宮城県北部地震 (深さ 12km、M6.4) に近い強さか。 日本の震度で言うと震度 6 弱〜6 強程度なのか。 この中では、鹿児島県北西部地震の人的被害はあまり無かったが、宮城県北部地震はそこそこの被害が出ていたみたい。

台風 10 号が近年まれに見る迷走台風でやばい。 そもそも台風 9 号・10 号・11 号の予報円が重なって出ていた時点で珍しかったと思うが、そこから 10 号だけ南西に向かい、暖かい地域で停滞して強くなったあげくまた東に進み始めているのだから恐ろしい。 おまけに火曜日あたりにまた方向を変えて東日本に突撃してくるのではないか、という予報になっているので予報が当たると結構被害が出そう。

%2 給油

112 円/l。 燃費計算 15.6km/l。燃費表示 16.2km/l。

最近たまにアイドリング不安定なのでフューエルワンを投入しておいた。 電子制御の燃料噴射装置と電子制御のスロットルなので、アイドリング系統が詰まって始動不良みたいなトラブルは起きないんだけど、エンジン始動後の 10 秒程度の間に急に回転数が 2,000rpm くらいまで極端に上がったり、アイドリング時の振動が大きく、規定回転数 600rpm よりも低そうに見える (タコメーターが 500rpm の印のところより下を指している) ことがあったりしたので、スロットルバルブや吸排気バルブあたりにすすがたまっているまではないかなと想像している。

%3 映画

テレビでやってた映画『エントラップメント』(原題: Entrapment)。1999 年のアメリカ映画。 たぶん一部見たことあるやつだと思うんだけど、全然覚えていないので予告編しか見てなかったのかな? 柔らかいからだを活かしてセンサーをよけながらたどり着くのが見所。

1999 年はまだブラウン管ディスプレイが主流だったが、この映画に出てくるものにはチラッと小さめの液晶ディスプレイもあった。 でもコンピューターでまともな仕事をするためのディスプレイはブラウン管、という感じだな。

ヒロイン役の Catherine Zeta-Jones、顔立ちがちょっと桐谷美玲みたいだね。 目と口元か。

Entrapment とは、おとり捜査の意味らしい。 意味は知らなかったけど trap というのが入っているから何となく雰囲気はそれっぽい。

2016/08/27 のコメントを読む・書く


28 (日)

%1 涼しい週末

きのう・今日と比較的涼しい。 そこで、きのうの夜、エアコンのフィルターの掃除をした。 何年ぶりだか。 ついでに、今日はエアコンのにおい除去運転をしておいた。

きのうの夜は、風呂場の 24 時間換気の換気扇の掃除もした。 何年ぶりだか。 バイク用品店で買ったフォーミングマルチクリーナーを紙につけてたまりにたまった埃を拭き取った。 浴槽の中に汚れが降ってくるので、風呂に入っている時にするわけにはいかないんだよな。

今日は天気予報が微妙にズレてて、午前中は雨が降っていたが、昼過ぎにはあがっていたので、バイクのドライブチェーンメンテナンス。 ホイールに飛んだオイルを拭き取り、チェーンの汚れも拭き取ってからオイルをつける。 前回は AZ のチェーンソーオイルだったが、今回は AZ のチェーンルブ ロングライフを使用。 ねばねばしなくて使いやすい。

原付のほうもドライブチェーンを軽くふいたが、こっちは前回スプレータイプのチェーンルブを使ったのでべとべとだ。 おまけにこのチェーン、結構伸びている気がする。 かなりメンテナンスをさぼっていた上に、前回の交換から 5,000km くらい回してる。 先月オイル交換してもらった時にも言われたけど、やはり交換時期か。

バイクショップに売られている腕カバー、日焼け対策だけでなく、なんか涼しい感じがするらしくて、買って使ってみたら確かに風が当たるとすーっとする。 手首までがっちりガードできて、ひんやりするので長袖 T シャツよりも良いかも知れない。 こりゃいいや、バイクメンテナンスなんかにちょうどいい、と思って使っていたが、カバー越しに蚊に刺されたw

2016/08/28 のコメントを読む・書く


29 (月)

%1 チケット転売話

「チケット転売」は本当に悪か? 経済学的にはどう考えてもOKです アーティストのためにも、これが正解 | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]

コンサートチケットを自分で買ったことが無いので当事者的感覚はわからないのだが、チケットの転売を許す、あるいは、オークション方式では、人気のチケットの値段は高くなり、中高生などには手が出せなくなるというのが反対派の意見なのだろうと思っている。 しかし、15 年くらい前に聞いたことがあるような気がする話では、チケット販売開始のタイミングで、ダイヤルが速い & 2 回線使える ISDN 回線、さらに、同じくダイヤルが速い PHS から、高速リダイヤル攻撃をしてチケットを狙う的なことをやっていたんだというような話だったと思う。 これはつまり、早い者勝ちの戦いを電話回線の投資によって乗り切ろうというものであり、販売開始後に時間がある者が行わなければならない。 実家に保護者とともに住む中高生などは、実家にそのような電話回線が導入されているかどうかが肝となるし、また、ともに戦える知り合いが多いほど有利となる。 お金はあるが時間がない社会人は、電話回線を用意し、誰かを雇って購入を試みたのだろうか。 それで余ったやつは誰かに配るかゴミ箱に入れていたのだろうか。 正直言って当時のやり方が公平だったとはあまり思えない。 自分でやる気にもならない。

その後インターネットオークションの普及により、オークションでの個人間のやりとりが見られるようになった。 今のところ唯一行ったことがあるコンサートのチケットは一緒に行った人に入手してもらったものだが、たぶんあれもオークション経由だったのではないかな (想像)。 特にそのときは入手方法など気にもしていなかったし、もし他にも行きたいものがあればオークションで手に入れるのは良い方法だと思っていた。

そしてオークションでの高値転売が問題となってきて、転売禁止などという話が聞こえてくるようになった。 もちろんそのころにはインターネットでのチケット販売が主流になっていたんだと思うが、結局早い者勝ちなのは同じで、IT に詳しい人間が多少有利となるかも知れないけど自分でやる気にはならない。 それで、オークションで買えないのなら有名アーティストのチケットを手に入れるのは無理だな、と思うようになった。 今は、ラジオで CM を聞いても、どうせ買えないでしょ、と思っちゃう。

なおコンサートじゃなければ、モータースポーツのイベントなどのチケットを買ったことがあるが、先の予定を決めるのが苦手な自分はすべて当日券。 しかも一度は、パートナーが来れなくなったという人から現地で安く譲って頂いたことがあるが、これはもしかしたら条例違反だったのかも知れない。5 月に SUPER GT 富士 500km を見に行った時も当日券。SUPER GT は国内で一番人気の四輪車レースだが、サーキットは広いので、場所がどこでも良いなら当日券が買えないことはまずないのだ。

あと、航空券の予約や長距離バスのチケット購入はしたことがある。 あるんだけど、キャンセル待ちでも無理みたいな繁忙期のまっただ中にはしたこと無いかも。 昨年末は帰省ラッシュピークの時に新幹線で帰省したが、当日購入の自由席である。 人気のコンサートチケットって帰省ラッシュピーク時の航空券並の難しさではないのかな。

で、解決策? 専門家ではない「ぼくのかんがえたさいきょうの」解決策は、高値から販売を開始することだ。 例えば 1 か月前に 14 万円で開始し、1 万円まで毎日 1 万円ずつ下げていく。 一度に全部販売しないで、数量も 1/14 ずつ追加していくのが良いかも知れない。 たぶん最初は高すぎてほとんど売れない。1 日待てば 1 万円安く買えるかも知れないが、その代わりに早い者勝ちで売り切れる可能性は高くなる。 中高生は今まで通り最後の安くなるところを狙うだろう。 電話回線や人にお金を投入していた層は、そのお金で単純に早い段階で買ってしまえば良い。 転売してもうけたい人にはやっかいな形で、高くても買う層は先に買ってしまっているから、高値で売りにくい。 行けなくなった人は仕方なく安値で転売することになるだろう。 みたいな。 本人確認の徹底なんかより、そういう販売方法でもっと工夫してほしい。

%2 Android

FREETEL SAMURAI MIYABI のタスク一覧でアプリが終了されるなどと書いた件の検証。Google Chrome を起動し、シークレット タブを開くと、今は通知領域に「すべてのシークレット タブを閉じます」というようなアイコンが出るようになっている。 この状態でタスク一覧からアプリを消した時、Nexus 10 (Android 5.1) および KALOS2 (Android 6.0) では、通知領域のアイコンは消えずに残る。 つまり一覧から消えても、アイコンを出しているアプリは何らかの形で生き残っている。 しかし、FREETEL SAMURAI MIYABI では、通知領域のアイコンが消えてしまうので、こちらはアイコンを出しているアプリが殺されているということになる。

2016/08/29 のコメントを読む・書く


30 (火)

%1 台風

西から引き返してきた台風 10 号、思っていたよりだいぶ東側に行ってくれたおかげで、多摩地区はちょっと雨が降ったなという程度で済んだ。 その後 965hPa 程度を保ったままゆっくりと北上して、18 時前に岩手県に上陸したそうだ。 南国ではこの程度の台風は良くあることだが、東北地方の人にとっては不安なものだっただろう。 さすがに上陸後はスピードを上げたようで、21 時頃にはすでに函館市の南西約 80km まで来ているらしい。 ただ、ここまで来ても 972hPa、温帯低気圧にはまだ変わっていないというのだから、なかなか厳しい。

%2 狩野アナ

テレビ東京の狩野恵里アナウンサー、SUPER GT+ に出ていたのでよく見ていたし、JR 東日本の列車内の液晶モニターに出てくる CM でも見たことがあったが、6 月に突然、番組を卒業との発表がされていた。

このたび | 狩野 恵里 | Announcer Park(アナウンサーパーク) | テレビ東京

これを見たときは、まぁね、長かったし、でも外国人ドライバーへの英語インタビューはどうするんだろう、他の人も英語が全くしゃべれないということはないだろうけど、狩野恵里アナウンサーは流暢な英語でタイヤやマシンの状態を聞き出していたからなぁ、などと思っていたんだけど、なにやら結婚したらしいんだな。 誰とかと言うと...

ご報告 | 狩野 恵里 | Announcer Park(アナウンサーパーク) | テレビ東京

レーシングドライバーの山本尚貴!! 山本尚貴といえばホンダのエースドライバーのひとり、スーパーフォーミュラでのチャンピオン経験もある実力者で、インタビューの受け答えはなんだか頼りない感じがするのだが、走りは安定して速い感じ。

ホンダのエースといえば伊沢拓也、こちらも速いと言えば速いんだが、スーパーフォーミュラの成績はいまいち。 個人的には山本尚貴のほうがもっと安定して速いような気がしている。 実際、山本尚貴は毎年安定して上位につけている。

ホンダのバカっぱやいドライバーといえば塚越広大、時に F1 ドライバーのキミライコネンのようなキレッキレの速さを見せる。 去年、同郷の山本尚貴が「地元栃木県の一押しは」と聞かれて「塚越広大」と答えていたのはおもしろかった。

2016/08/30 のコメントを読む・書く


31 (水)

%1 ダイエット

ピカチュウを捕まえるためウォーキングのため某公園へ行く。 チェーンルブ ロングライフの確認もかねて、バイクで行った。 公園の中を一時間ちょっとうろうろして、6,000 歩くらいは歩いたのではないか。 スマートフォンの電池が残り少なくなったところで撤収。

ピカチュウは数匹捕まり、2 匹逃した。 ま、それはいいとして、なんで 3 時間 100 円の駐車場に駐めずに路上に駐める人達がいるのだろう、と思っていたら、22 時になったら駐車場が閉まってしまった。 あぶねぇ、自宅でバイク出しづらかったら車で行こうと思っていたけど、22 時に閉まるなんてすっかり忘れていた。 バイクは自転車同様柵の隙間から出入りできるので問題なし。

%2 チェーン

チェーンルブ ロングライフ、ギヤ操作の感触はそんなにスムーズな感じは無い。 チェーンソーオイルのほうがスムーズだったかも知れない。 粘度の差だろうか。 しかし、ホイールへの飛び散りはチェーンソーオイルより遙かに少ないように見える。 これはよさそうだ。 そしてチェーンがきれい。 油分はしっかりと見えていて、まぁたかだか数十キロの走行で落ちるものではないが、それでいて、まるで掃除した後のようにぴかぴかなのは気分がいい。 チェーンは 7 月に洗った後は、オイルを付けているだけ。

原付のチェーンは伸びてしまっているのだが、スプロケットも一部がめっちゃとんがっていることに気づいた。 前のスプロケットは見えないのでわからないけど、後ろがこれだけとんがっているとなると、両方とも交換したほうが良いのか...? それとも、この程度ならチェーン 5,000km くらいは持つというなら、チェーンだけかえて乗ったほうがお得? いやー、ちょっと調べたところでは、前のスプロケットの交換もそんなに大変じゃなさそうだから、近いうちにかえてもらおうか。

2016/08/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2016 年 8 月)

Hideki EIRAKU