ポケモン GO、やはり電車だと移動速度が速すぎて、駅間ではあまり楽しめない。 バスはバス停間の距離が近いし、信号待ちもあるので結構楽しめる。 しかしアイテムがいっぱいになってしまうとポケストップで何もできない... なお、遅れが発生している鉄道路線の駅では花びらが舞っていることが多いのではないかと推測している。 広い公園ではポケモンが出現しやすいらしく、近所の国立大学法人の構内も公園みたいなもんだが、そっちには草が見えず、その隣の広大な公園にはいっぱい見えていた。 このアプリ、バッテリーセーバーの代わりも含めた補助プログラムがあると良さそうだな。 加速度センサーを見て、画面が逆さまになったのを検出して、ゲーム画面に上書き表示、そこで、誤操作防止用にスライドでロック解除的な動作をして、それと、画面をスリープしないようにすれば良い感じではないか。 完全に、アプリがクソなのを運用でカバー (笑) しようとしているだけだけど。
整形外科。 やはり、帯状疱疹はウイルスが神経から来るので、似たような痛みかなと思えば実は違ったというパターンはあるみたい。 腰痛持ちの人が、いつもの腰痛かなと思ったら帯状疱疹だったみたいな。 そんなわけなので、牽引等しても意味はないでしょうということで、あと、腕にしびれ等が来ていれば意味はあるんだけど、それも無いならまずは帯状疱疹をなおしましょうってことで。
帯状疱疹のぴりぴりとした痛みは、多少は落ち着いてきたのかなという気もしないでもない。 単に痛みに慣れたとか、温めると和らぐのに慣れたとか、その可能性もあるけど、たまに出ていた息が止まるような痛みは無くなってきている気がする。 かゆみはちょくちょく感じるのだが、起きている間はかかないように気をつけている。 明日で抗ウイルス剤は終わりだ。 たぶんこの様子ならあんまりすることは無いんだろうけど、もう一度皮膚科で診てもらう予定。
皮膚科。 痛いですかとか何とか聞かれて、薬は効かなかったかな? みたいな。 痛かったけどだいぶ落ち着いてきましたと。 寝られないほどではなかったですと。 見た目の状態としてはかさぶたになり始めているものもあるみたいで、これからこれが自然に取れるまで待つ。 深さがあって、無理に取ると下はぐじゅぐじゅになっているらしい。 現時点で派手につぶれたものは無いようで、もしつぶれた場合は細菌感染を防ぐために風呂はシャワーにして、あとは例の塗り薬をきちんと塗ってやってれば大丈夫ですみたいな。 運動は来週以降なら大丈夫でしょう、みたいな。 痛み止めに関しては、一週間切り替えていた整形外科の消炎鎮痛剤もあるから、もし痛いようならそれを飲んでくださいみたいな話だった。 ビタミン B12 を 2 週間分処方された。
夜、いつものように薬を塗るわけだが、iMac のカメラで土曜日頃に撮った写真があったので、比較してみた。 土曜日はガーゼを剥がした直後だったか、関係ないとこまでいろいろ赤くなってた。 あの何とか紙テープ、結構強力なのか剥がす時に痛くて、風呂でふやけさせながら剥がすと良いみたい。 なお、つぶれてないおかげか、ガーゼと患部がくっつく部位は無い。 それはともかく、患部はちょっと小さくなっているような感じに見える。 なるほど、お医者さんもそれでちょっとご機嫌だったわけか。 たぶん、免疫としてはもう準備ができていて、後かたづけ的な段階なのではないか。
未明だったっけ、よく覚えていないのだけど、雷の音がしていたような気がする。 群馬県は落雷で広範囲が停電になっていたらしい。 約 328,600 軒って相当だよな。
朝は原付に乗ってたら怪しげな雲が見えたが、幸い雨には降られなかった。 そんなことより途中で見かけたインサイト (じゃなくて CR-Z だったかも?)、細い道で対向車とすれ違うのにめっちゃ苦労してたぞw 単に、すれ違える見込みの場所をお互いに間違ったんだと思うけど、今にも接触しそうな様子が見えたので横の道にそれて先に行ったら、その先の道で一緒になって後ろをついてきたw
帰りもまったく雨には降られず。 ただし帰り着いた頃は空がぴかぴかしてた。 ポケモン GO の「しあわせタマゴ」というのを使って、経験値が倍たまる状態で、進化機能を試した後、そうだ、これ外を歩くくらいの速度で移動しても経験値たまるんじゃね、と思ったんだけど、雨雲の動きが怪しかったのでやめた。 その後しばらくしてから、ざーざー降ったっぽい。
職場の PC 2 台と自宅の PC 1 台について、Windows 10 Anniversary Update をインストール。 いずれも Windows Update には出てこなかったので、windows 10 update history で Gooogle 検索すると出てくる Windows 10 の更新履歴という web サイトから [Anniversary Update を入手する] リンクをたどって入手した。
明らかに良くなったのは Windows Update で、アクティブ時間、すなわち再起動をしない時間帯が選べるようになった。 これは毎日同じ時間帯に仕事をしている多数の人にとって改善と言えそう。 これまでは、昼休みにしれっと Windows Update のインストールが終わって再起動のスケジュールまで昼休みの間にされているなんてこともあったから (いくら使っていない時間といっても困ることもあるって!)、これからはそういうことがないように設定しておける。 シャットダウンで更新インストールになってればさらに良いと思う。(どうも高速スタートアップを設定してあると、シャットダウンで更新がインストールされないケースがあった記憶だが、どうなったか。)
アップグレードは Synergy や VNC 経由で操作していても (トラブルさえなければ) OK。 アップグレード後の初期設定の画面からいきなり遠隔操作できる。 画面解像度は 800x600 だとアップグレード前のウインドウは微妙にはみ出すが、操作可能。 アップグレード後もありがとうございますの画面だけはみ出しているが、それ以外は 800x600 でも問題なし。
デスクトップに謎のショートカットが作られるのでインストール後に削除する。 なぜデスクトップに作るのだ。
いくつかの罠があったのでメモしておく。
高速スタートアップは、デュアルブート環境などオフにしたほうが良い場合があるが、アップグレードで黙ってオンに戻されてしまうようなので、そういう環境の場合は忘れずにオフにしておく。 休止状態そのものを powercfg コマンドで無効にしていた場合は、勝手に有効にされることはないようだ。 ウイルス対策ソフトは Symantec の法人向けで引っかかることがあるようだが、ソースネクストの ZERO ウイルスセキュリティは大丈夫そうだ。
コマンドプロンプトのフォントが小さくなる。 これは大変いけてない。 こんな小さい字読めるかよ! なおラスターフォントの 8x18 は使えなくなっているようで 6x13 と同じになってしまう。 そこは MS ゴシックにすれば良いがデフォルトが 12 ピクセル? の豆粒みたいな字が出るので困る。
"Windows Subsystem for Linux (beta)" は当然のことながら興味津々だったが、32bit 環境には対応していないみたいだ。 職場の PC が、プリインストールの Windows Vista 32bit 版から Windows 7 (DSP 版) を経て Windows 10 に至った環境で、Windows 7 のライセンス的に 32bit 版なわけだが、もしかしたら Windows 10 の 64bit 版もインストールして良いのかも知れない。 といっても、7 年以上使い込んで、冷却ファンにトラブルも出ている PC の Windows 再インストールなど、やる気力がない。
不安定になるケースというのもその職場の PC で、サインインしてデスクトップとタスクバーが現れた頃に HDD のアクセスがぴたりとやみ、HDD をアクセスしようとしたと思われるプロセスが一斉にお休みしてしまい、Ctrl+Alt+Delete を含め何も操作できなくなってしまう症状が何度か現れた。 セーフモードで起動するのにも苦労したが、起動中に電源を切って失敗させるなどすれば修復モードになりセーフモードを選択できる。 たびたびおかしくなるようなら、操作できるうちに bcdedit で bootmenupolicy legacy にしておくのが吉だ。 疑わしいのは、ハード・ディスク・アクティブプロテクション・システムが誤作動で HDD のアクセスを遮断し続けてしまったのではないか、何て思ったんだけど、少なくともセンサーは見た目上はきちんと機能しているように見える状態で、原因を突き止められていない。 ま、デスクトップ PC ならあまりよけいなものはついていないだろうから、トラブルも少ないだろう。
きのう・おとといに比べて、今日はだいぶ痛みが引いたと感じる。 まさかビタミン剤の効果ではあるまい。 治ってきている!
状況的にもう塗り薬はいいかなという感じがする。 ゲンタマイシンというやつで抗生物質が入っているが、飲み薬とは違って飲みきらないといけないみたいな注意書きはない。
Windows 10 Anniversary Update で開発者モードにすると SSH が勝手に動いているとの噂。 自宅の Windows 10 では確認できず。 なぜか IIS が起動しており (過去に起動したことがあったかなぁ...)、もしかすると Windows 10 Pro では SSH も動くのかも知れないね。
サービスとしては SSH が入っていて、開始させると SSH で接続ができた。 残念ながら scp は使えないようだが、sftp は使えるようになっており、しかも、ドライブ D には /D/ というパスでアクセスできるようになっていて、これは便利そう。 なお、cd /D/ は受け付けられるが cd /D は受け付けられない。
SSH から bash 起動できるかというと、一発目に起動すればできるっぽいのだが、コマンドプロンプトで起動済みの場合はできない。 反対に SSH で起動済みの場合コマンドプロンプトで起動できない。 たぶん /init を起動したセッションか何か、そういうのが関係しているのではないかという感じがする。
なぜ vim-tiny だけでなく vim が入っているのか。 健全な Windows ユーザーとして vim はパージし emacs24-nox をインストールした。
コマンドプロンプトのウインドウでは全角文字表示が変。 文字数と文字幅がごっちゃになって扱われているらしく、カーソルを移動していくとどんどん崩れていく。 まぁ無いより便利だが端末にはあまり期待しないほうがいい。
I Wish I Was In Dixie Land あるいは Dixie、1859 年の歌らしい。 昔コンピューターミュージックとして (ちょっぴり高速版を) よく聞いた他、パンチボールのメニュー画面で流れる曲としても使われている。
Toccata and Fugue in D Minor, BWV 565 という曲、日本語にすればトッカータとフーガ ニ短調、らしい。 バッハ作曲。 特にオープニング部分は有名。 昔コンピューターミュージックとして、容量の問題か Toccata と Fugue に分割されていたが、(ちょっぴり高速版を) よく聞いた。 特に Fugue のほうが個人的にお気に入りであった。 元がオルガン曲ということもあり、当時の矩形波をベースとしたコンピューターミュージックでもそれなりに雰囲気は出ていたと思う。
なんでちょっぴり高速版かって? それは 4.77MHz の CPU 用の演奏プログラムを 7.2MHz で動作させていたからですよ... えぇ。 高速版で聞き慣れちゃって、正しい速度で聞くとじれったくなるのである。
平日だけど、三連休以来動かしていなかったバイクを動かした。 ちゃんと動いた (当たり前)。
帯状疱疹の痛みに対して原付と比較してどうか、なんて考えていたけど、もうだいぶ帯状疱疹が落ち着いてきたので、あまりよくわからないというのが正直なところ。 確かにおしりをあげて走行するのはスクーターより楽ではあるが、そもそもサスペンションが原付のものより良いので、姿勢だけの問題ではない。 原付のサスペンションは、後ろがスイングアーム式 (両持ち) で、これは MT 自動二輪でも伝統的な普通の形式ではあるが、たぶんショックアブソーバーはとっくの昔に劣化しきっている。 前はボトム・リンク式で、原付スクーターで一般的なコスト重視のもの。
SSH が動くか動かないか、Home と Pro の差ではないことは確認した。 何なんだろうな。
Windows Subsystem for Linux と SSH にも関係がないことも確認した。Windows Subsystem for Linux をインストールできない 32bit Windows 環境であっても、開発者モードを有効にしさえすれば SSH がついてくる。
IIS と開発者モードが関係ないことも確認した。 開発者モードを有効にしても IIS が動いていない環境はあった。
自宅 Windows PC で久々の BSoD を見た。 デュアルディスプレイのメイン画面側のみにブルースクリーン、そこには QR コードが出ていた。 自動的に再起動すると出ていたが再起動せず、リセットボタンで再起動したところ USB デバイスがひとつ検出されていなかった。 ホストコントローラーのデバイスを無効にして有効に戻しても検出されず、物理的にケーブルを抜き差ししたところ検出された。 疑わしいのはその USB デバイスのデバイスドライバーか? と思ったがとりあえず Radeon のデバイスドライバーをアップデートさせておくことにした。
職場 PC の Symantec は最新版で動作 OK、しかし Windows Defender となぜか同時に有効になってしまい、仕方なくポリシーで Defender を無効にすることに。 自宅 Windows PC の ZERO ウイルスセキュリティは驚くほど何のトラブルもない。 正直 Symantec より出来がいいのでは (笑) まぁ法人向けの機能はほとんどないわけだけど。
やはりバスは適度にゆっくり移動してくれるから効率が良い。 住宅地を特にゆっくり走るコミュニティーバスなんかさらに良さそうに思える。
今更気づいたんだけど、ポケストップは回せばすぐに閉じてもアイテムは手に入るようで、公共交通機関などでの移動中にかき集めるのに役に立ちそうな方法だ。 いよいよモンスターボールの数が減ってきてどうでもいい回復系のアイテムが大量に余っているので一部捨てることにした。 今のところジムでの戦いはとても勝てそうにない。
2 年ぶりにテレビでやってたもののけ姫。 おっことぬしだのコダマだのシシ神だのとよくわからないものがいろいろ登場する。 まあいい。
問題はタタラ場である。 製鉄、石火矢の火薬など、原料がいるはずである。 あたかも自分達だけで生きていける風に描かれているが、原料がそこに無いものは確実に他から手に入れているはずである。Wikipedia を見れば明が絡んでいるんだとか。 あの北朝鮮だって、原子炉やらミサイルやら作るために様々なものをどこからか輸入しているのは間違いない。 お金で買うか、奪い取るかだが、海にミサイルを撃ち込んだって話は出ても、どこそこで戦があったなんて話は出てこないということは、お金で買っているに違いないと思う。 武器を輸出しているという話もあるから、原料の輸入にお金を使い、武器の輸出でお金をもらうというサイクルか。 タタラ場は何かを「輸出」していたのだろうか。 米?
さて、原発関連の話で、日本は資源国ではないのだから、石油や石炭に頼ると危ないなんて話があった気がする。 果たして、石油や石炭は枯渇以外の要因で日本で手に入らなくなることがあるだろうか? 仮に手に入らなくなったとして、核燃料は手に入るのだろうか? 仮に手に入らなくなったとして、電気の前に、日用品全般に影響があるのではないだろうか? 仮に手に入らなくなったとすれば、日本からの輸出もこれまでどおりにはいかなくなるのは間違いないわけだが、それで資源国は困らないだろうか?
貿易赤字なんて言葉があって、これは輸入額が輸出額を上回ることを言うらしい。 お金がどんどん出ていくから赤字なんだと言いたいらしい。 個人の生活で赤字の生活と言えば、それを続けていれば貯金が底をつき、借金しても返せないような状態のことを指すと思われる。 これは支出が収入を上回っているというパターンである。 しかし、例えば車や家を購入するとき、たいていの人は支出が収入を上回る。 それは赤字なのか? いや、それはお金で車や家という資産を手に入れたのであって、お金だけ見ればマイナスでも、お金以外を含む資産全体では変わらないということ。 貿易も同じで、輸入したらお金の代わりに何かを手に入れているのだから、お金の額面だけ比較して黒字だの赤字だのというのはナンセンス、みたいな話もある。 確かに、取引に使う通貨が足りているか、信用がある限り、輸入が多くても輸出が多くてもどうでも良さそう。 タタラ場だって、通貨が足りていれば... 通貨?
まったり土曜日。
テレビでやってた映画『トラ・トラ・トラ!』(Tora! Tora! Tora!)。1970 年のアメリカ映画。 日本語吹き替え版。 前に見たことはある気がする。1970 年にしては飛行機の映像が結構よくできている。 船はちょっとセットっぽさがあったかな。 寅さん... じゃなかった、渥美清が日付変更線の話をしているシーンが入っていたので、日本公開版らしい。 この映画を見てから真珠湾攻撃 - Wikipedia を読むと、なるほど、この映画はほぼ史実に沿ったもので、すごくよくできているんじゃないの、と思える。
帯状疱疹はぴりぴりとした痛みが落ち着いてくると、かゆみが強まってくるような気がする。 もはや、こすれると痛いといった段階ではなくなってきた感じだし、見た目上も少しぽつぽつと発疹が出ているのかなという程度なので、タオル・サラシは終了としよう。 痛みは少しある。 紛らわしいことに、ガーゼをとめるのに使った紙テープの粘着剤が残っているところがあって、それが原因で皮膚の表面に違和感があるところもあるみたいだ。
ThinkPad X201 を 2011 年末に買ってからほとんど電源を入れていない ThinkPad X31。 バッテリーも外した状態で、きのう、古いファイルを探すために電源を入れたら、ついに時計が飛んでいた。 時計だけ設定して再起動したが、メモリーチェックもやたら時間が掛かるので、他にも設定が飛んでいるのかも知れない。Esc キーを押すとメモリーチェックの画面が拝めたので、時間が掛かってもまぁいいけど。
ちょっと触っただけだが、今となってはキーボードにも違和感がある。 アルファベットの右側の各種記号の幅が狭くなっており、この感覚をからだが忘れてしまったようで、そのへんのキーを押すたびにアレ? ってなる。 まぁ職場でも ThinkPad X200 を使っているから、たぶんここ 4 年で一番使っている時間が長いのが X200/X201 のキーボードということになり、それに手がなじんでいるのは間違いない。
なお、古いファイルは無事に見つかり、X201 の SSD にも別のディレクトリーにコピーが残っていたことが判明したw もともとのディレクトリーにあったファイルだけが頭の記憶に残っていたが、それは X31 には記憶通りに残っていたので、X201 での作業中に削除してしまっていたようだ。 もっと特徴的なファイル名にしておけばよかったものを、なんかよくわからないファイル名にしていたせいで見つけられなかったというオチ。 まぁ、近いところまでは見てたんだけどな。
のんびりした日。
渋谷スペイン坂スタジオ最後の日。TOKYO FM はいろいろ特別番組になっていて、普段生放送じゃない番組もスペイン坂スタジオからの生放送で、最後は Skyrocket Company の特別番組で終わりだったようだ。 スペイン坂スタジオで記憶にあるのは COUNTDOWN JAPAN という意外と歴史ある番組で、パーソナリティーが深野義和の時代に FM 鹿児島で毎週のように聞いていた。 スタジオの様子が web サイトで見られる (JPEG 画像だったかな?) っていうので何度か見た記憶もある。 実際のスタジオは生放送中じゃないときに何度か前を通ったことがあるが、生放送中は結局無かったかも。 すんげぇ人だかりができている様子を web サイトで見たことはある。 ま、とにかく、スタジオと客の距離がすごく近くて、しかも全国放送の番組が多いというスタジオがなくなっちゃったわけだが、ラジオ番組のほうは引き続き盛り上がっていてほしいね。
ポケモン GO ジムバトルのやり方を初めて知った。 タップと長押しで攻撃、左右スワイプでよけるってことらしい。 何も知らずにタップだけしてたら勝てるものも勝てないってわけだ。 あと、1 匹の場合と 6 匹の場合があるなぁと思っていたが、1 匹は仲間チームのジムでのトレーニングで、6 匹は別チームのジムでの戦いらしい。 勝利すると勝手にジムが置き換わるのではなく、名声 (?) が下がり、0 になるとジムが空っぽになるらしい。 名声ってあの謎の数字か? ジムレベルは配置できる数に関係があるらしく、仲間でトレーニングしたり、別チームに勝ったりして名声を上げるとジムレベルも上がるんだとか。 別チームとの戦いは 6 匹なので、ジムレベルが低ければ倒しやすい。
昼間はクソ暑いので、ポケモン GO 散歩は夜にすべきだw そこそこ広い都立公園がそこそこ近所に複数あるけどまだポケモン GO 始まってからは行ってない。 どうやらジムもポケストップもあるようなので、公園内をぐるぐるしてれば捗るんだろうけど。
帯状疱疹、そろそろ運動も良さそうだけど、腕を回すと脇のところがこすれてか痛みがある感じなので、水泳はまだまともにはやれない感じか。 脇のところはガーゼやらタオルやらサラシやらを使っていても痛みがあったんだよなー。 車の運転にはほぼ支障ない感じだ。
最近、高校生の頃の体重に達しつつある。 ここ 2 週間の、帯状疱疹回復を目指した栄養たっぷりっぽい食事と、帯状疱疹の刺激を避けた運動しなさっぷりだけで +1kg くらいはあった気がするが、それだけが原因ではないだろう。 振り返ってみても高校 2 年あたりが一番重かったのではないかな、今のところ。 その後大学 2 年あたりで、そこから 10kg 以上軽い奇跡の極小値 (?) を記録している。
妙なタイミングでレベルアップしやがって、あと一回ポケストップ回して満タンと思っていたところでレベルアップのアイテムで満タンになってしまった。 満タンになってもポケストップ回してやるとわずかながら経験値が増える仕組みのようだ。
朝のバスより夜のバスのほうがポケモン遭遇率高い不思議。 職場の最寄り駅付近だけでもいろいろと見慣れないのが出てきて、こういうところに自宅がある人はあまり出かけなくても捗ってるんだろうなという感じがする。
ポケストップは一度回すと一定時間回せないのだが、見た目ではなにやら色が変わっているらしい。 聞いてびっくり、青と紫だって! 言われても区別が付かないw 何か形が変わるのかと思ってじろじろ見たこともあったけど、変わらないなというのが自分の中での結論だった。 まさか色が違ったとはね... こんなのわかるかよ!
ついにメジャーリーグ通算 3000 本安打。 すげぇー。
イチローがメジャーリーグの試合に初出場したのが 2001 年 4 月、自分が大学に入学して一人暮らしを始めたタイミングである。 その前はやっぱり野茂英雄のインパクトがあって (1995 年、中学 1 年の頃)、その後、伊良部秀輝も記憶にあるが、大魔神、佐々木主浩もいたんだっけ。 その次がイチローと、新庄剛志らしい。
今回は時代が時代なので、現地デンバー (!) で観客が撮ったと思われる動画が YouTube にアップロードされていた。 非常に大きなあたりで、相変わらず足が速いから余裕のある三塁打。 ホームランを狙っていたんじゃないかなぁ。 ホームランを狙っても打てなくなっているという衰えの事実に... ま、今年のイチローは衰えても高い打率を保つ術を見つけているようだけど。
Ichiro 3000 hit, Live! - YouTube
先日バイクのチェーン用のオイルを探しにバイク用品店とホームセンターに行ってみたが見当たらなかった。 チェーンソーオイルはちょいと飛び散りが多い気がしていて、Google で探してみると同じ AZ のチェーンオイルがあるらしいのだが店頭で見かけない。 チェーンソーオイルの納豆みたいな粘り気がなく、ホイールなど遠心力の方向からずれる方向に飛び散らないらしい。 店頭に無いんだから仕方がない。 通販でポチる。
先日ジェットウォッシャードルツの替えノズルを探しに Y 電機に行ったのだが見あたらず。 本体の新品が売られているのに替えノズルが無いなんてことがあるのか、と思って、店員さんに聞くと、その場の展示品を見て、このタイプは無いですねー、ここに展示されてなければお取り寄せになりますーと。 えぇー。 カタログがあったので替えノズルの型番を見つけ、その場で Google 検索すると送料無料の通販サイトに出ている。 それじゃあ Y 電機に取り寄せてもらう意味はないわな。
その Y 電機でドルツの電動歯ブラシを見て、なんか見た目いい感じじゃね、そういえば今使ってる安物は電池の接触不良っぽいところがあるしな、とちょっと買う気になったものの、替えノズル同様、その場で Google 検索してみると、送料無料の通販サイトに、もっと安くで出ている。 ありゃりゃ。 レビューも気になるしな。 そんなわけで、自宅でゆっくりと製品情報サイトの内容も確認した結果、ひとまわり高い (桁が違う) のに手を出すことになるのがパナソニックらしいところではあるが、結局替えノズルと一緒に通販でポチッた。
そんな感じで、店頭というのは新製品や関連製品がずらずらと並んでいて購買意欲をかき立てるのに、肝心なものが見当たらず、聞いても取り寄せだとか何とか言われてずっこけるパターンはよくあって、やっぱり Y カメラの戦略はすごいなと感心するところである。
命令クロック数の見直し。 命令ごとに整理すればわかりやすく計算できるかなと、やってみたら TEST と CMP が微妙に違うという罠が待っていた。 オペランドがアキュームレーター以外のレジスターまたはメモリーと即値の組み合わせの場合に TEST のほうが 1 クロック多い。 処理の内容としては、論理積か減算かという違いだけで、どちらも演算装置を使ってフラグだけ反映するのだからほとんど同じだと思うんだけど、どういうわけかそういうことになっているらしい。 こういうことがあるならオペコードから分類したほうがきれいになる。
符号無し整数のかけ算の命令クロック数の幅はちょうどビット幅と同一、おそらく足し算回数、つまり、掛ける数か掛けられる数の 1 のビットの数だろう。 符号有り整数のかけ算も処理内容は足し算回数が増える程度でほとんど同じはずだが、命令クロック数の幅はビット幅 + 11 になっているみたいだ。 割り算も幅があって、これも引き算回数が関係あるんだろうがよくわからん。
Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4
Hideki EIRAKU