/var/log/hdk.log

2013 年 1 月中旬


10 (木)

%1 SUPER GT+

2013/1/6 O.A.♯88「新春特別企画!GT祭り!」で、MC の中尾明慶が GT300 のポルシェをドライブしていたのがおもしろかった。 最初はおきまりのエンスト。 クラッチが普通の車のものより滑りにくくて扱いにくいんだろうな。 まぁ走り出してしまえばクラッチは踏まなくていいので最初だけ。 富士スピードウェイのストレートだけだったが、本人は口をぽかーんと開けたまま 200km/h 超えるまで加速させていて、見送ったレーシングドライバーの横溝直輝が「大丈夫〜?」と不安そうにしていた。 そりゃ、スポーツライセンスも何もない人乗せてたら不安になるよなぁw まぁ実際タイヤ等に何かあれば危険な状況になりうるし、強いブレーキを踏ませるわけにもいかないだろうし、そういう意味で富士スピードウェイの長いストレートなんだろうけど。

%2

22 時頃に眠くなってちょっと横になって気づくと 25 時過ぎてるみたいなパターン。 今週 2 度目かな? フェリーは 21 時消灯だったし、ちょっとサイクル乱れ気味か。 まぁ早く寝ろって話か。

2013/01/10 のコメントを読む・書く


11 (金)

%1 ext4

ext4 というファイルシステムがあって、これは ext3 の改良版というわけなのだが、800GB ほどのファイルシステムの fsck に、軽く 10 分以上かかっていて、fsck の遅さは相変わらずなんだなー、と思った。 およそ 10 年前に某所に導入された ext3 で 800GB ほどのファイルシステムは、fsck に 9 時間かかるから fsck はしないでね、という話だったのを記憶している。 それに比べれば速くなったと言えるのかな、でも CPU も当時とはまた桁違いの速さだもんなぁ。 この時間差を見ると、FreeBSD カーネル再構築を Cx486DLC 16MHz でやったら 9 時間かかっていたのを、Pentium ODP 83MHz でやったら 20 分足らずで済んだ時の記憶がよみがえる。

%2 Device Tree

組み込み Linux の世界では Device Tree というのが導入され始めている。 これがなんと、Open Firmware で使われていたものを ARM なんかにも使い始めたというわけらしい。Open Firmware っていったら PowerBook とかに入ってたアレで、大変懐かしい響き。

ARM でこれを使う利点は、特定の環境専用でなく、複数の環境に対応した Linux kernel binary を作れるようになること。 例えば HTC と Samsung と ASUS の端末で動く kernel、みたいな。 そういう話をすると、組み込みではそんなものいらない、みたいな反応を示す人がいるようだが、15 年前の PC 環境で、kernel は自分の環境に合うように再構築して使うものだと、かたくなに主張していた人を思い出してしまう。 個人的には、Linux kernel の質を上げるための極めて重要な取り組みだと思っている。

本当の利点は、開発段階においてあらゆる config を有効にした kernel を構築できることだと考える。 今までは、環境ごとに config を変えていたから、ある修正によって、特定の環境ではコンパイルが通らなくなるといった問題が簡単に生じていた。 そういう問題が、一回のコンパイルで見つけられるようになる。 よって、問題のあるパッチの投稿頻度が下がり、開発効率が良くなる。 もちろん、逆に特定のモジュールを抜くことによって、コンパイルが通らなくなるケースはなくならないけど、それは回避策として一時的にそのモジュールを入れてしまえば試せるのだから、コンパイルが通せないよりずっといい。Bisect しようとしたら途中のバージョンでコンパイルが通らない、といった問題も大幅に改善するだろう。

もちろん、複数の環境で動作テストを行う際にコンパイルの手間が省けるとか、kernel の新しいバージョンを試してみるのが楽になるとか、そういう利点もある。 欠点は、Device Tree のデータ数キロバイト分とプログラムの分、容量を消費することくらいかな。 今まで通り config を整理して、15 年前の PC のように必要最小限に絞った kernel を作ることはもちろん許されているし、そういう風にする製品も何年かは続くだろうが、正直言って、config を整理するのだって手間だしコストがかかる。 フラッシュメモリーの容量あたりのコストの下がりっぷりを考えれば、config を整理せず、Linux ディストリビューションの配布する kernel をそのまま採用する事例が増えていくことは十分考えられる。 その場合は現在の PC のように、カーネルモジュールが多く使われることになるんだろう。 セキュリティアップデートもしやすくなる。

%3 コクリコ坂から

テレビでやってた映画。 時代は東京オリンピックの前ぐらいか。 一応電気冷蔵庫もあるし ALWAYS 三丁目の夕日の時代に近い。 まるで昔は良かったと言わんばかりの始まり方はちょっと好みでない。

舞台は都会っぽく、東京かと思ったが東京らしくない坂が多く、横浜とか、まさかねーと思ってたら、桜木町とか出てきたからほんとに横浜だ。 学生運動っぽい雰囲気もまた、当時っぽい感じなんだろう。 ガリを書くとか何とか、ひたすら古いものばかり。 主人公とそのまわりの人の物語、まぁ悪くないけど、どうも薄っぺらい感じは否めない。 エスケープ、とかいう表現を聞いてなんだそりゃと笑えたくらい。

2013/01/11 のコメントを読む・書く


12 (土)

%1 レンタルカート

久々のもてぎカートランド。 やっと 44.973 秒が出て基準タイムに達して A ライセンス! 1 回だけ A 車両にも乗って、43.654 秒。

もてぎに行くのにつくば経由。 カートランドの回数券を発掘するのに手間取ったので、つくばまでは高速。 レンタカーで使った以来の春日シェルで給油して、3 時間ちょっと。 もてぎで見かけた教習車、仮免許練習中の表示とは別に初心者マークがはられていて笑った。

%2 宇都宮

みんみん本店。 ダブル・水・ライス、すなわち焼き餃子 2 つと水餃子 1 つとご飯。 腹が減っていたのでちょうどいい感じ。 みんみんは真岡にもあるらしいぞ。 真岡ならだいぶ近いんじゃ... そんなに近くはないか。 つくばから宇都宮に行くときに、経由してたので、なんかそんな気がしただけか。

焼餃子 水餃子

最初間違えて宇都宮駅東口ロータリーに突入した。 かなり巨大なロータリーで、送迎の車もいっぱい来ている。 みんみん駅東口店というのも目撃した。 もてぎから宇都宮まで、案内板をあてにした移動 (県道利用) で 1 時間程度。

帰りは 3 時間 20 分ほど。 新国道 4 号まで 20 分くらいかな、道を間違えたのでうまくやればもうちょっと早そう。 新 4 号乗ってから 3 時間弱程度。

2013/01/12 のコメントを読む・書く


13 (日)

%1 にちようび

ひたすら寝た日。

Windows 7 PC を新しく (遅く) してから初めて ScanSnap を使ってみた。AMD C-60 は前の環境より遅いので、ファイルの保存処理に時間がかかるようだが、スキャン自体はバッファーがあるらしく次々に進んでいく。 もちろんバッファーがいっぱいになると待つようになるが、100 ページぐらいは大丈夫? なのかな? 何十ページもスキャンしたところで重送検知とかされると、画面には「読み取り中にエラーが発生しました」的なメッセージが出たまま、保存が終わるまでは何もできなくてちょっと残念な感じか。

車のアクセル操作、踏む前にペダルをちょんちょんと軽く踏んでやるとレスポンスがいいような気がする。 気のせいかも。 でも発進時のエンスト回避には良い方法かも。 アクセルペダルの操作に対する電子制御スロットルの反応の遅延が、一定じゃないような気はしている。 ペダルを踏んでいない状態が続いた後、踏む直前に「これから踏むよ」という意味でちょっとだけ入力を与えることで、必要最小限の燃料消費に抑えられた状態 (たとえば排気再循環を活用してスロットルをよけいに開けた状態) から脱して、レスポンスが改善するのではないか、という想像。

っていうか、そうか、調べてみたら、1NR-FE エンジンには排気再循環 (EGR) がついているようだ。 そのへんも十分に活用しなければ、燃費は良くならないのかもな。 一定負荷で走るとかでいいのかな。 きのうは、つくばから真壁・益子経由でツインリンクもてぎに向かったわけだけど、つくばからの平均燃費が 23.0km/l をこえてた。

2013/01/13 のコメントを読む・書く


14 (月)

%1 給油記録

6 日に名阪国道の関インターチェンジの給油所で給油。144 円/l。 燃費計算 21.5km/l。 燃費表示 21.4km/l。

12 日に春日シェルで給油。141 円/l。 現金で払いやすい金額にしようとして、あまりにもギリギリまで給油してしまったので、1L 多く給油したとして補正しよう。 燃費計算 20.8km/l。 燃費表示 21.2km/l。

そうそう、現金で払いやすくするのに、n を自然数として 100n 円ちょうどを狙うのは良くない。 誤差等で 100n+1 円になると、小銭が必要になる。 特に、セルフ式で小銭を投入できない事前支払い方式の場合には致命的。100n-2 円程度になったところで素直に止めるといい。

燃費表示が立て続けに JC08 モード燃費と同じかそれより良い値になっている。 何百 km も走ってやっと JC08 モード燃費かよ、という気がしないでもないが、高速を 90〜100km/h で走ったのがちょっと速かったのかもね。

%2

今日の天気予報は雨だったはず。 ホームセンターかどっかいこうかなーとかのんきに考えてたんだけど、外見たらすっげぇ雪だった。

雪! 雪!! 雪!!!

気温も摂氏 1 度を切っていたりして、ノーマルタイヤじゃどこにも行けないなという感じ。 鉄道のダイヤも乱れていたようだし、今日が祝日で良かった。 いつもなら、八王子のほうがもっとひどいとかそういう話になるけど、気温の下がり方と降水量を見ると、今回は府中のほうがひどかったかも知れない。 風は八王子のほうが強かったようだ。 ぐちょぐちょの雪に靴がずぼっと埋まる状況、こういう時は雪用ブーツがあったら歩きやすいんだろうね。17 時頃は雨になってたっぽかった。

府中のアメダスによると、最高気温は 00:04 の摂氏 7.2 度、最低気温は 14:56 の摂氏 0.3 度。 昼間に最低気温とはw

2013/01/14 のコメントを読む・書く


15 (火)

%1 とうけつ

きのうの雪は 0 時頃には固まってきていて、当然今朝は路面凍結状態。 夜中に雪が降ったんならともかく、前日の夕方には雨になっていたのに、この有様なので、東京にしては雪の量が多かったということだねぇ。

朝は道路が渋滞し、バスのダイヤが乱れていて、鉄道はそれなりに問題なく動いていることを確認した上で、鉄道利用で出勤。 駅までの道のりは、雪かきをしてくれている人がいたおかげで、だいぶ良かったが、基本的には轍の上を歩いた。

夜は、バスのダイヤの乱れもないだろうし、道路の状況を見てみたかったので、バスで。 夜になってもバスはチェーンを巻いていた。 そんな大げさなと思ったが、3 事業者とも巻いていた。 金属チェーンなので乗り心地が悪いのなんのって。 もともと路線バスなんてのは振動でミシミシガタガタするものだが、それがタイヤの回転とともに、共振するようにドアーやら何やらいろんなところから音がする。 停止するたびに、クラッチ切り忘れてエンストするんじゃないかというような振動。 乗り心地的には後輪から発生した振動が、ボディを変形させながら前に伝わっていくような感じがして、後輪の上あたりが実はマシなんじゃないか。

チェーンは大きな通りでは必要ないだろうと思ったが、バスロータリーの端っこのほうとか、融雪剤をまいてないのか、凍結してた。 あと、バス停のためのくぼみ部分はバスしか通らないから、ちょっと状況が悪いようだ。 実際には、雪かきした後の塊が歩道の端っこに盛ってあって、バスがあまりバス停に近寄れない。 そして、ちょっと細い街道に入ると、そこは凍結路面だった。 バス通りなのに! まぁそんなわけで、チェーンをつけているんだな。

チェーンをつけているのに、スピードは最高 50km/h ぐらいは出してそうな雰囲気だった。 しかし細い街道は厳しい。 路面状況だけでなく、雪かきした後の塊が道路脇にあって、狭い道がさらに狭くなっているために、バス同士はもちろん、乗用車とのすれ違いにも場所を選び、時間がかかっていた。 交通量が多くないのに雪でバスが遅延する大きな原因のひとつと思われる。

%2 時計

そうそう。 ディジタルの電波時計の電池が先日ついに 10 年を突破した。10 年無交換。 未だに動いている。 最近電波をちゃんと受信してない気がするけど、ちゃんと (?) 動いてる。 最近アラーム機能を使ってないけど、ちゃんと使える。

2013/01/15 のコメントを読む・書く


16 (水)

%1 すいようび

むむっ、まだ道路が白いぞ... というわけで朝は鉄道使って出勤。 なんかずっと曇ってる感じで道の氷が溶けそうにない、と思ってたけど、夜にはだいぶマシになってた。 夜はバスもさすがにチェーンを外していて、一部凍結してたところは徐行でしのいでいた。

バスの窓から見えた道路状況も、あまり日が照ってなかった割には悪くない。 このくらいなら、幹線道路から出なければ、ノーマルタイヤの車での移動が可能だろう。 というのは、単に東京を通過してどこかへ移動するというのならいいけど、近所に買い物とかに行こうとすれば、駐車場で立ち往生するリスクがまだ残っている。 二輪車は、細い道でも引き返しやすいという意味では四輪車よりマシだが、うっかりして凍結部分に乗ってしまった時の危険性は半端ないだろうなぁ。 まぁ、そもそも住んでいる場所が幹線道路沿いではないので、車が出せるようになるまでにはもう少しかかりそうだ。

夜、エアコンを使っていたら、霜取りの音が何度か。 気温を調べたら、21:30 時点でまさかの氷点下だった。

2013/01/16 のコメントを読む・書く


17 (木)

%1 晴れた

今日は晴れ。 朝の冷え込みはきつかったが、昼間の日照時間が長く、雪はおおかた解けたようだ。 車の前ガラスとか駐車場にはまだ少しだけ残ってるところもあるけどね。 一部道路では、轍の横の部分なのか、踏み固められた雪の跡が、帯状疱疹のようにぼこぼこと 2 本残っている場所はあったが、避けて通ればいいので問題はない。

月の昼夜・火水の朝夜・今朝の 7 回カレーを食べて、今日のランチもカレー。 ウマー。

2013/01/17 のコメントを読む・書く


18 (金)

%1 天気がいいので

職場まで原付で行ってみた! きのうも書いた通り、雪はおおかた解けていて、道路は基本的には大丈夫だ。 端っこには寄れないところも多いが、左車線の左半分あたりを走ってれば問題ない。 というわけですいすい走っていったら、住宅地の道路で日影になっているところが真っ白...! 即座に迂回した。

一旦停止の時に、ギヤを変える必要があることが多いので右足をつくのだが、たまたま右足をついたところが凍っていたりした。 部分的な凍結で、転倒するほど危ないわけではないが、完全にツルッツルだったので間違えてタイヤをのせたらやばいだろうな。 まぁでも、原付は自転車よりも重心が低いから、滑った時の安定性は自転車よりマシなのかな?

線路沿いの道路も日が当たらないのか真っ白な部分が! これもまた迂回せざるを得ない。 車だったら転回に苦労するところだけど、原付だと転回は簡単でいい。4 日も経っているけど、日影で交通量が少なく、さらに周辺住民が雪かき等してくれていないようなところはしっかり凍っているということか。

まぁこれで、週末車を動かすとしても、どのへんまで行って大丈夫かが何となくイメージできそう。

%2 リマスター?

BS でやってるタッチの再放送が、HD リマスター版、となっている。 プログレッシブのブラウン管ディスプレイで見ているけど、普通に黒や白のぽつぽつが出るし、そんなに絵がきれいとは思えない。 特にエンディングなどは、元のデータが、フィルムかテープか知らないけど、痛んでいるんだろう、至る所に黒い点や線などが入る。

ただ単にアップコンバートしたものを HD リマスターと呼んでいるのだろうか。 確かに、TOKYO MX のほうは SD 画質の放送なのに対して、BS のほうは高画質の放送ではあるが、ただのアップコンバートだったらデータ量が無駄に増えるだけでやる意味ないよなぁ。

2013/01/18 のコメントを読む・書く


19 (土)

%1 雪かき?

車の窓に残った雪をお湯でとかす。 ばっちり!

続いて、車の前のほうにたまっていた雪、もはや氷を、お湯でとかす... お湯で浮かせて簡単に取れるかと思いきや、ちょっと大きめの氷は少しかけたくらいではびくともしない。 何リッターかのお湯を使うと取れた。 そうやってちょっとずつどけていく感じ。

道路沿いに手強い強敵が。 摂氏 70 度のお湯 10 リッターをかけて、力を加えてもびくともしない! そして氷の上にお湯がたまってしまってこれはまずい。 そう思って、排水溝のまわりの氷をある程度除去。 排水溝に向かって水が流れるように、道路沿いの溝の一番深い側を溶かして、あと、水を誘導するように、氷の表面を溶かして少し傾斜を作っておいた。 こんなふうにしておかないと、太陽の熱でとけたとしても、その水は氷の上に残ったままになって、夜にはまた固まるという、大変いまいちなサイクルを繰り返しそうな気がする。

夜になるとまた凍り始めていた。 塩の力に頼るべきだったかも知れない。

%2 買い物

結局道路沿いには氷が残ったままで出かけた。 駐車場を出るのにまたがなければならないんだけど、一応大丈夫そうだった。 まぁ仮に片方の車輪が空転したとしても、横滑り防止装置のブレーキ制御が働けば、動けるのかな?

八王子みなみ野のハードオフを見に行った。 それほど広い店舗ではなくて、小金井あたりのハードオフと規模は同じくらいかも知れない。 そこで偶然、Kobo Touch が売られているのを発見。5,250 円の未使用品と、3,990 円の中古品。4,000 円を切ってるというのがなんとなく値段的にいい感じだったので、中古品のほうを買ってみた。 中古といっても保護シートまで貼りっぱなしで、あまり使用感はない。

隣接のブックオフの、服コーナーがなかなか広い。 本と CD のところはまぁ普通 (って何だw)、ぐるぐるしてたら、前から読もうと思ってた「ああ探偵事務所」という漫画を発見し、優待券が残ってたこともあり、1〜11 巻をまとめて購入。

2013/01/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2013 年 1 月中旬)

Hideki EIRAKU