/var/log/hdk.log

2019 年 11 月


01 (金)

%1 きんようび

消費税増税の影響、バイクの時間貸し駐車場で、最大料金が 500 円から 550 円に 10% 値上がりしているところがあった。 ずいぶん大胆な値上げだが、近隣の同じ系列のところでは値上げしていないところを見ると、利用状況も見て値上げ幅を決めたものかも。

あと、バスの料金は素直に消費税分上がったと思っていたが、定期代は消費税分より多く値上げされていた。 川崎市営バスは増税分以外も値上げしようとしたが国土交通省に拒否られていたみたいだけど、違いはなんだろうか。

テレビでやってた映画『ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密』(原題: Night at the Museum: Secret of the Tomb)。2014 年のアメリカ映画。 舞台はニューヨークから、ロンドンの大英博物館に移る。 タブレットに問題があって、その解決方法を大英博物館にいる歴史上の人物が知っているはずだという設定。 結局のところ、予想通り、どたばた劇が大英博物館で展開される。 ロンドンらしさと言えば大英博物館の警備員が話す英語はイギリス英語だったが (役者はオーストラリア人らしい)、それ以外の歴史上の人物はまた独特のしゃべり方だからな。 まぁタブレットの謎も解けたことになって、めでたしめでたし。

2019/11/01 のコメントを読む・書く


02 (土)

%1 どようび

ツインリンクもてぎに行った。SUPER GT 予選の日。 もともとは行くつもりはなかったんだけど、ジェンソンバトンが最後だというので、見に行ってみたくなった。 まぁ、5 月にも見たんだけど、あのときはまだ今のディジタルカメラを購入していなかったので、まともな写真は撮れていなかった。 光学 40 倍ズームのカメラを手に入れた今、まともな写真を撮る最後のチャンス! 的な。 明日の決勝のほうにしなかったのは、明日雨の予報が出ていた時があったことと、間違いなく道路も現地も人が多くて混雑するし、レースでは何が起こるかわからないので、写真を撮るなら予選の日のほうが良さそうな気がしたので。 あと、予選の日のほうが安いw

それと、サーキット行くならバイクでしょうということで、この前買ったシートバッグ GSM27805 を試す機会というのもあった。 これはパッセンジャーシートに固定するバイク用バッグなのだが、取り付け取り外しが簡単で、バックパックにもなるという優れものである。 サイズも大きめでフルフェイスヘルメットもぎりぎり入るらしい。

%2 ツインリンクもてぎ

富士スピードウェイの SUPER GT 決勝は何度か観戦に行ったが、ツインリンクもてぎの SUPER GT 観戦は初めてだし予選日の観戦も初めてだ。 事前にチケットを買っていない場合、富士だと入口ゲートで当日券を買うが、もてぎでは入口では SUPER GT チケットは不要らしく、当日駐車券だけ買う。 そして、中にもゲートがあって、その近くにチケットセンターがあるので、そこで SUPER GT のチケットを買う。 つまり、レンタルカートなど遊びに来るだけなら、普段通り駐車料金だけで OK ということだ。

で、例によってバイクの案内はいい加減だ。 そして割とゲートに近いところにまでバイク駐車場が用意されている。 便利といえば便利だが、決勝日の帰りの混雑を考えると、ゲート近くの車の駐車場のほうが早いのでは... まぁすり抜けという必殺技もあるが。

練習走行残り 1 時間以上ある頃に、バックストレートエンド外の席に到着した。 決勝日は指定席だそうだが予選日は入れる。 練習走行でいろいろ写真撮影にチャレンジしてみたが、写真は難しい。 それにラジオが聞けるようにする準備を忘れてしまったので、実況が聞こえず RAYBRIG もバトンだったか山本だったかわからず。(富士でももてぎでも、実況は場内のスピーカーで放送されてはいるが、GT マシンが通ると排気音がうるさすぎてその声はまったく聞き取れない。)

練習走行後とりあえずレンタルカート 1 回。 今日は特別料金の 2000 円/回 (6 分間)。 ベストタイムは 44.949 秒。 こう走ればいいんじゃなかったっけ、というもくろみがことごとく外れて、45 秒切れたのは最後の 2 周だけだった。

昼食は SUPER GT イベント日らしい店には行かず、普通にやってる OAK という店で食べた。 悪くなかった。

それからバックストレートエンド内側の席へ。 太陽の位置が変わって逆光じゃないことを期待したがやや逆光だった。 まず FIA F4 のレース 1。 位置的にスターティンググリッドでの排気音が響いてくるから迫力がある。 スタート直後にアクシデントでセーフティカーが導入され、回収車両などが目の前を通っていった。F4 はよくわからないので、名前に聞き覚えがあった小山美姫のマシンを撮ろうと思った。 外観を Google 画像検索で調べるも、どこを走っているのかよくわからず、公式サイトで車両番号が 8 であることを知り、動画撮影で何とか 8 号車を特定。 一応無難にレースを進めている様子だった。

それから SUPER GT 予選。Q1 と Q2 があり、それぞれ GT300 から始まって、次に GT500 が始まる。 いろいろ試したところ、連写で流し撮りがいい。 なかなかうまくいかないけど。 その前はシャッター速度を短くするために ISO 感度を上げて静止して撮っていたら、コントラストが強い感じになってしまっていまいちだった。RAYBRIG のバトンも撮れた。 彼らは Q2 進出できなかったので山本は撮れず。GT500 は 23 号車がポールポジションの 1 ポイントを取らないとチャンピオンの権利がなくなる、という状態で、それまでも速かったのでポールポジションを取るのかなと思っていたが、取れなかった! というちょっとした波乱 (?) があった。

レンタルカート、見ていたら乗りたくなったのでもう 1 回。 ベストタイムは 44.355 秒。 涼しくなってきていたし、走り方もやや修正して、S 字区間の最初を全開にして少しマシになった。

最後にホンダコレクションホールに行ってワークショップの話を聞いた。HSV-010 GT の開発秘話的なやつ。 白井裕という人で、今は JRP だが以前はホンダでエンジニアをやっていたらしい。HSV の名前の由来はこの人...? みたいな、まぁともかく、市販化を目指しているという事実をつくりだすためにドイツで型式認証を取った、など、昔のラリーのホモロゲーションみたいな話だな。 市販の事実はいらなかったようで、台数限定で実際に販売されたラリーとはちょっと違うけど。

%3 行き帰り

朝は 5 時台に出発。 シートバッグは固定の簡単さは思ったほどではなかったw 挟み込んでシートをしめるのが結構大変。 あとなぜか ETC カードの読み取りエラーが一度発生し、シートバッグを外して付け直す羽目になった。 それにキーの接触不良症状が再発し始めた。 キーじゃないのかな?

ある程度の寒さ対策をしてきたつもりだったが、寒かった。 グローブは夏用と冬用を両方持ってきていたので助かった。 常磐道の流山あたりまで大渋滞で、どうやら追い越し車線で事故があったようだ。 守谷 SA で寒さ対策のため、服を 1 枚足し、グローブも冬用にかえた。 友部 SA で朝食をとり、そういえばどうせ給油が必要だなと給油所を探したらスマートインターから出るのが早そう。 当初は水戸 IC まで行くつもりだったが、そんなわけで友部で下りて、給油してから向かった。 茨城県の道は最高に平和だ。 パトカーは制限速度 +5km/h で走っているし、タクシーは毎回停止線を突破していた。

帰りは、なぜか常磐道が渋滞しているらしい情報を得て、つくばに向かうことにした。 途中まではツインリンクもてぎからの帰りとおぼしき車がたくさんいたが、益子市街を過ぎて少し行ったところでみなさん違う方向に行ったので、その後は快適に国道 50 号線に到着。 その辺で、あらためて渋滞情報をチェック。 相変わらず常磐道は渋滞しているらしいので、食事処を探し、欧風食堂オラゲという店に行ったところ、美味かった。 それで、食事の後は常磐道の渋滞も解消しており、Google Maps に従って北関東道経由で帰ってもよかったが、貧乏根性が顔を出し、土浦北 IC まで一般道を走った。 信号も少なく快適な道のりではあるが、時間的には高速にかなうものではない。 寒かったので 80km/h 走行、首都高は C2 山の手トンネルを使って暖を取ったw

%4 SnapBridge

なんか、カメラからスマートフォンへの連携の画像転送が、開始しては終了してを何度も繰り返す状態となっていて原因がわからない。 この状態になるとスマートウォッチの通信も切れてしまうみたい。 ペアリングしなおしても解消しないし、スマートフォン側画像を (Google Photos に同期されたので) 削除しても解消しない。 ウーン。2 回くらい動画を撮ったのが影響しているのかなぁ。 なお、この状態でも新しい写真はきちんと転送された。

2019/11/02 のコメントを読む・書く


03 (日)

%1 文化の日

きのうの疲れでへろへろ。4 時間寝てトイレに起きて、また 4 時間寝たのは珍しいパターンだった。 いつもなら 2 時間くらいで起きている。 さらに昼寝もしてよく寝た日。

きのうのレンタルカート、もてぎのスピードリミッター付きのあのカートは、普通のカートのオーバーテイクの練習にはならないかもな。 コーナー立ち上がりでうまくやっても、スピードリミッターにあたってしまって直線で抜き去ることができない。 また、スピードが上がらないので前の車の後ろにべたべたに付けて走るのが簡単。 スピードが速くなればなるほど、ブレーキは難しくなり、前の車が予想外に早くブレーキをかけた時などに対処する時間がなくなる。

F1 アメリカ GP の予選があったのをすっかり忘れていた。 フェルスタッペンがわずか 0.067 秒差という文字だけ見て、あっ、そうだった、みたいな。

また TVer で (というか衛星放送で) 釣りバカ日誌テレビドラマ版やってるんだな。 見たやつだな。

きのう撮った写真の中でそこそこよかった写真、GT300:

2 号車 25 号車 52 号車 61 号車

GT500:

1 号車 6 号車 8 号車 17 号車 23 号車 36 号車 37 号車 38 号車 64 号車

カメラセンサーが CMOS な関係か、ゆがみが出ている。 流し撮りで車体のゆがみはだいぶマシになるが、回転しているタイヤの側面のデザインにややゆがみが出る感じ。 周囲の景色はけっこうゆがんで見える。 あと、こうして写真を見返してみると、ブレーキングでブレーキローターが赤くなっているのがわかるな。 当然アタックラップだと思う。 アウトラップやインラップのほうがゆっくりなので、写真撮影には向いているのではないかと思っていたけど、みんな結構アタックラップで撮影をしているっぽくて、なんでかといえばこうしてブレーキローターの色なんかに違いが出てしまうんだな。

2019/11/03 のコメントを読む・書く


04 (月)

%1 振替休日

ちょっとつくばに行ってきた。 車で。 筑波大学の学園祭の最終日。

なんか、学内ちょこちょこと改修されてるんだな。 トイレがきれいになっていたのくらいは知っていたが、懐かしのアステル PHS 基地局も撤去されたみたいだし、過去に事件があったらしい人社棟も、リフォームされて、階段もすごくきれいになっている。 人社棟の PHS 基地局は 8 本アンテナになって健在である。 かなりの建物に太陽光パネルが設置されていて、18 年前に授業を受けた 1 学の H 棟あたりに行ってみたら、基本的には懐かしい感じのままだったが、液晶モニターに発電状況と節電協力の表示があった。 それから、大学会館のところのペデストリアンデッキ、1 学から南下して来ると、今までのタイルのところの横にアスファルト舗装の坂が造られていて、アスファルトのほうが歩行者専用になっている。 確かに自転車でみんなぶっ飛ばしていたような記憶がよみがえる。 そして外国語センター (だっけ?) のところは現在工事中で、学情センターなどには迂回が必要。

ま、それはいいとして... 本部棟駐車場は枠外駐車が大量で大混雑、隣の 2 学駐車場は普通に空いていた。 駐車する頃にはトイレに行きたくなっていて、急いで 2 学のトイレへ駆け込んだw それから、とりあえず 3 学あたりで豚丼というのがあったのでそれを昼食にした。 それから体芸棟方面に行って、芸術の絵画や版画や書道などの展示物を少々眺めた。 それでもってまた図書館あたりに戻って、200 円のタピオカミルクティーを飲んでみた。 うん、ミルクティーは普通のおいしいミルクティーだけど、タピオカは味がしないなw で、うろうろして、1 学のステージ... そうそう、以前は松美池のステージだったと思うけど、今回 1 学大食堂がステージにしてあった。 大食堂もすごくきれいになっている感じがしたが、ステージ化に伴ってテーブル等片づけられていたのでリフォームしたんだなという雰囲気だけ。

ステージはアイドル研究会の、コピーバンドならぬコピーダンスというところ? 曲はおそらく流通しているもの、歌は口パク、ダンスが決まっている。 結構メンバーが多くてにぎやか。 アイドルになりたい大学生というのも案外少なくないのかも知れない。 それぞれ地下アイドルがどうのこうの、など詳しいみたいだ。 曲目もほとんどわからんのだが、予想通り観客にアイドルオタク的な皆さんが (男が多いが男女ともに) いらっしゃって、一部の曲では大変に盛り上がっていた。 唯一はっきりわかったのは、『サヨナラの意味』だな。 それも曲以外のダンスや観客の反応はわかんなかったけど。 ま、目の保養 (?) ということで。

見ていて思うのは、ダンスってのはけっこう頭を振るような動きがあって、同じ動きをまねようと思ってもその部分は自分には無理だw 観客も思いっきりジャンプを繰り返している人がいて、それも自分には無理だw しかし、観客がシンクロナイズして回ったり手を挙げたり左右に動いたりしているのは、みんなそれを知っている人達なんだなとわかるし、シンプルに見た目がおもしろかった。

で、最後は花火が上がるんだよな、と、待っていたのだが、ささやかな花火でおしまいかと駐車場に戻った頃に、でかいのが上がりだしたw 花火の写真はあんまり撮れなかったな。

%2 行き帰り

行きは土曜日も通った常磐道経由。 土曜日とは違って首都高の常磐道方面との分岐部分は渋滞なくて OK だったが、やや流れがぎこちない感じだった。

帰りは久々に外環に回ってみた。 今は外環も距離別料金になってるんだよな。 首都高が 1320 円のところ、外環は 760 円でいいのかな。 一応やや安いのか。 ただ、外環自体は走りやすいけど、大泉 IC というのが微妙な場所で、微妙。30 分じゃ着かない感じで、40 分ちょっとかかるかな。 やっぱり中央道につながったら使いやすくなるな。 明らかに首都高の混雑も減ると思うし。

2019/11/04 のコメントを読む・書く


05 (火)

%1 先週の

テレビドラマ『新米姉妹のふたりごはん』、ラクレットチーズというのが出てきてめっちゃうまそうだった。 「この、専用のラクレットオーブンを使います (キリッ」って、普通の家にそんなのあるか?w まぁこのドラマでは海外にいる親が材料を送ってきた的な設定だから、あるってことか。

テレビアニメ『歌舞伎町シャーロック』、だんだん流れがわかってきた。 だいたい事件は 1 話完結っぽくて気軽に見られる。 名探偵コナンみたいに探偵が事件を解決するわけだが、変声機で解説するのではなく、シャーロックが落語で解説する。

『ちはやふる』のアニメ第 3 期をやっているんだな。 残念ながら映画しか見ていないので、アニメ第 1 期と第 2 期を見ていない状況ではなかなか敷居が高い。

そうそう、Firefox はバージョンアップのたびにプライバシー関係の設定項目が変わって混乱するが、TVer 視聴にあたって重要なのは、最近のバージョンの Firefox では「トラッキングコンテンツ」というやつだ。 番組によって、常にブロックしていて良い番組と、視聴開始時にブロックしているとだめな番組と、常にブロックしているとだめな番組があるっぽいので、そこは試行錯誤なんだけど。

%2 先日の

F1 アメリカ GP。 スタート早々、レッドブルのルーキー、アルボンが左右挟まれる形でダメージを負い、最後尾に落ちてしまったのは残念だった。 その後、やたらペースが上がらなかったベッテルは、誰の目にも明らかなサスペンショントラブルでリタイア。 そもそも最初からトラブルがあったのかも知れない感じだった。 そういうこともあったがセーフティカーは入ることなく (マシン回収も黄旗でやってしまっていた... レース序盤ということもあったか?)、レース自体は割とスムーズな進行だった。 アルボンが最後尾から追い上げたのもあるけど、オーバーテイクは全体的に多めだったかな。 上位勢はピット戦略が注目で、結果論としては 2 回ストップが有利だったということになるが、レース中の判断は難しかったことだろう。

ハミルトンの世界チャンピオン確定、アメリカ人はこういう時に素直に祝福する感じがして好きだ。 ベッテルも表彰式前に祝福しに行く姿がカメラにとらえられていた。 現役でチャンピオンになったことがあるのは、他にはライコネンだけだ。4 回以上もチャンピオンをとったのは、現役ではハミルトンとベッテルだけだ。 まぁ、今年のハミルトンはやっぱり強かった。 印象としては、2003 年頃のミハエルシューマッハ、みたいな? いや、2006 年のアロンソあたりが近いのかな。 勝てる時には確実に勝ち、勝てないレースでも、できるだけ多くのポイントを稼ぐ。 そんな感じの強さ。 もちろん予選で時折見せる謎の速さも健在。 そして、最近は強いライバルの出現を本気で歓迎している雰囲気がある。

フェラーリは今回ダウンフォースを付けていたのとルクレールがパワーユニットのトラブルで古いスペックに戻していたために直線のスピードが伸びなかったという。 その言い訳にたいして、実はパワーユニットでレギュレーション逃れの何かをやっていたのを今回やらなかったからだという噂があるみたいで、どうだかな。 個人的にはそんな秘密はないんじゃないかと思っているんだけどな。 だって同じパワーユニットのアルファロメオも直線速いしな。 今回ベッテルにトラブルが出てしまったので正直観客目線ではよくわからない面も大きい。

2019/11/05 のコメントを読む・書く


06 (水)

%1

きのうの夜は布団乾燥機でふとんをあたためてぬくぬくさせてから寝た。 今朝の寝室は 16 度ぐらいだった。 昼間はまぁまぁ暖かいけど、寝ている時間帯の気温は 1 桁台らしい。

朝は整形外科に行くのに原付を出したら、やっぱり寒かった。 グローブは迷わず冬用。 上半身の防寒もちゃんと風を通さない系にしないと。

%2 歩数

スマートフォンによる計測では、連休中だけで 2 万歩以上歩いたらしい。 サーキットより学園祭のほうが歩いたことになっているのは若干体感とズレているのだが、ともかく普段たいして歩かないので足は筋肉痛になっていた。

そんなわけで、健保組合のウォーキングイベントのチームランキングは、連休中まではそれなりに順調だったが、ここから伸びないやつだ。

2019/11/06 のコメントを読む・書く


07 (木)

%1

洗濯をして、着替えて、バスで行こうか、鉄道で行こうか、うん、バスに間に合いそうな時間だからバスにするか、くらいの気持ちでバスに乗った。 で、何気なく Twitter を見たら、どうも鉄道が運転見合わせのよう? 複々線区間での人身事故、それならすぐ回復か、と思いきや、全線運転見合わせ... これはバスで正解!!

どうして複々線区間なのに全線見合わせになったかというと、どうやら、複々線の緩行線側の片方と急行線側の片方が隣り合っている駅で、その緩行線側で人身事故だったために、現場検証や遺留品捜索等ですぐ隣を走る急行線も動けなかったものと思われる。 最悪パターンだな。

%2 ランチ価格

大手チェーン系飲食店も小さなところも、増税後も価格維持のところがあるっぽい。 が、正直価格をよく覚えていなくてわからない店も多いw 最近大戸屋に行ったが、一時大戸屋ランチがメニューから消失した時の明らかな値上げのインパクトが強くて、増税でどうだったかわからないw

まぁでも消費税 5% 時と比べれば、ランチ代は上がったな。 今は 1000 円いっても仕方ないかという感じだ。

2019/11/07 のコメントを読む・書く


08 (金)

%1 ヒルドイド

手の皮が剥けるなどの手荒れがあって、ハンドクリームとしてヒルドイドを処方してもらったが、これを使っていると、指のかゆみとささくれまで改善してきた。 そういえば先月頃からささくれがひどかったんだよな。 すべて乾燥が原因だったということなのか。

%2 きんようび

テレビでやってた映画『IT/イット“それ”が見えたら、終わり。』(原題: It)。2017 年のアメリカ映画。 ホラー。 子供達が主人公。 雑に言えば、ピエロがあっちの世界に連れて行く幽霊な感じ。 前半のホラーはいかにもホラーでなんか初めてなのに見飽きた感じがする。 まぁ若干登場人物がホラーっぽい感じがする。 子供達の間のいじめもひどいものだ。 後半はピエロ (clown) 退治 (?) に向けて盛り上がる。

あっちの世界に連れて行くという表現が出てくるわけではないが、そういうふうに考えてしまったのは『電脳コイル』の影響か。 やっぱりあのアニメはホラーだったのだ...

2019/11/08 のコメントを読む・書く


09 (土)

%1 どようび

レンタルカート。 藤野。2 回乗ってベストタイムは 40.3 秒くらい。 路面温度が低く、影のところはさらに低い。 それに加えて路面が汚れている。 全体的にグリップが低いだけでなく、いつもならタイヤが鳴くコーナーで全然鳴かないし、同じラインを何度も通るとだんだん改善してくるような気がしたので、できるだけ同じラインに乗るようにがんばった。

バイクで行ったが中央道は事故もないのにかなり渋滞していた。 府中から相模湖までほとんど断続渋滞みたいなものだった。 行楽渋滞か。 景気いいのねぇ。

藤野、日連のあたりは通行止め区間は相変わらずだが、もう道路のほうには水が出ている感じではなかった。 カート場のところは 1 コーナー奥の産廃処理のあたりが少し崩れたらしい。 あとまだ山のほうから水が出るそうで、ピットレーンに水が来ていて、温まったタイヤでその上を通って止めるとタイヤから湯気が上がっていた。

バイクのメインキーの接触不良は今日も何度か起きていたが、やっぱりなぜかバイク屋さんに着くと再現しないw でももしかして寒くなってきたら再現しやすいかも。 再現しやすくなったら持っていこう。

スクーター、そろそろ 2 ストロークエンジンオイルを継ぎ足して、1 缶空っぽにできるかな、と思って継ぎ足してみたら、あまり足せなくてまだまだ残っている。400km ぐらい走ってもこんなものか。 ほんと、燃費ならぬ油費 (?) がいいな、アドレス V100 って。

コストコ。 肉コーナーをちょっと覗いてみたところ、意外なことに国産豚肉が安い。 塊のやつで 138 円/100g、細切れなんかは 108 円/100g ぐらいだったかな。 アメリカ産もあるが豚は国産がいいだろう (臭い的な意味で)。 ただし 1.7kg くらい入ったパックなのでなかなか。

信号待ちで両足を地面に付けて立ったらスクーターを倒しそうになった。 傾くとだいぶ重みを感じた。90kg あるんだもんな。

2019/11/09 のコメントを読む・書く


10 (日)

%1 レンタルカート

スポーツカート耐久レース。 御殿場。 ハイスピードコース。5 時間耐久レース。3 人チームから参加。

前回とは異なり、メンバーがそろったため 2 チーム体制で。 良い天気。

スタート車両の抽選でいい車両を引いたらしく、予選はクラス 7 番手。 これは好結果が期待できますね、と、いざレーススタートすると 1 コーナーで押されたらしくスピンして最後尾... まぁ車両ダメージはあったものの走行を続行できただけよしとしよう。 単に運が良かっただけだけど。

自分の走行は、練習はやや長め (本当は普通に均等割の予定だった)。 決勝は、ひとつスティントが少ない状態で、3 回乗ったんだな。 最初に乗った車両は右コーナーでアンダーステアっぽいものの結構速いやつだった。2 回目は燃料が少なめでタイヤもなかったが、エンジンはよかったらしく意外と速いやつだった。 とにかくどこそこで滑りまくっていたが、体重が重い自分を抜くのに苦労していた人もいたようだからまさに直線番長ってやつだな。3 回目はニュートラリゼーションの直前に交代、すぐにニュートラリゼーションで、再開後の団子状態ですいすいと抜かれてしまった... 車両の癖的には 2 回目のやつに似ていた。 まぁ大きなアクシデントもなく結構楽しめた。

OMP のレーシンググローブを使ったが、やっぱ滑る気がするな。 ウーン。 ワークマングローブのほうが快適か... 右肩をかばう意味で左手片手走行に近いことをしていると、特に滑るグローブは厳しい。

あとやっぱ結構横 G 大きいな。 エンジンはレンタルカートと同じ汎用エンジンなのでたいして速くはないんだけど、レンタルカートより軽いフレームに、レンタルカートよりグリップするタイヤに、高速コースだから結構体にはきつい。 とはいえレーシングカートに比べればだいぶ楽だ。 っていうかそうじゃないと合計 1 時間半以上も乗ってられない。

%2 行き帰り

朝は 5 時起きだが 5 時半過ぎに出発。 高速使って行ったらコンビニ寄っても間に合った。

夜は東名経由。 夕食時に飲んだお茶の影響により、まず高速に乗る前のガソリンスタンドでトイレに寄り、東名の渋滞を抜けたところの PA でトイレに寄り、新東名から圏央道に出て PA でトイレに寄ったw

%3 給油

140 円/l。 燃費計算 20.4km/l。 燃費表示 19.8km/l。

%4 ターミネーター

The Terminator 1984: Final Scene 4K (Full Version) - YouTube

やっぱ、ターミネーターといったらこれだよなー。 この時は未来から助けに来た使者も人間。 上半身だけになってもひたすらターゲットを追いかけ、道具が無くても首を絞めてでもターミネートを試みる人型殺人ロボット、恐ろしいったらありゃしない。 これを見た後で 2 を見れば、サラ・コナーが T-800 をあんなに怖がった理由もわかるというもの。2 以降、2, 3, TSCC までは見たが、それらは基本的には頼もしいロボットが助けに来るというスタイルで、世代の違うロボット対ロボットになっていてちょっと方向性が違うところはある。 最新のは知らないけど。

2019/11/10 のコメントを読む・書く


11 (月)

%1 休暇

雨、時々曇り。 しかものどの違和感、風邪か? きのうからやや変だったけど。 そんなわけでよく寝た日。

のどの違和感はこのところの乾燥のせいかもと思ってはいたが、風邪のせいかも知れない。 今日は多少湿度が上がったので、乾燥のせいなら改善するだろう。 体のだるさ的なのは、きのうのカートレースの影響で朝から筋肉痛で、体中がビシビシ言ってるのでよくわからない。 まぁ、よく寝たせいか、1 日で筋肉痛はだいぶマシになった気がする。

釣りバカ日誌テレビドラマ版の再放送、小倉百代の顔が高橋一生/大貫勇輔みたいに見えた。 なお、ドラマの内容的には要するに釣りバカ日誌で、連載漫画の最新話と大差ないような気がするw

ゴロゴロしながら MUGA ストイック PC2 で動画を見ていたけど、こういう用途には残像を除いては本当にいいな。 ファンレスなので熱風が出てくることもなく、バッテリー駆動でも軽く数時間はいけそうだ。 自宅でメインで使っているノート PC は ThinkPad X201 だけど、それより消費電力が低く動画のハードウェアデコードも役に立っているんだろう。

今季初のこたつスイッチオン!

2019/11/11 のコメントを読む・書く


12 (火)

%1 風邪?

ウーン、やっぱりのどは変だ。 声を出すと変な感じがする。 痰だか鼻水だかが出てくることもある。 しかし熱はないようだ。 今朝寝床で測ったら 36.2 度だった。10 分かけてないのでやや低めに出ているかも知れないが、熱があるとは言えない。 体感としても悪寒はない。

そういえば、平熱って何度だっけ。 調べると個人差があるうえ時間帯にもよるらしく、つまりふだんから測っていないと平熱が何度なのかはよくわからないということか。

特に咳が止まらないようなこともなかったので普通に出勤したが、少なくとものどが何らかの炎症を起こしているような感じはするので、無理はしないでおこう。 今のところは熱もないし寝られないようなひどい痛みもないので、耳鼻科に行く必要はなさそうだ。 風邪を治す薬はないので、暖かくして自分の免疫システムにがんばってもらう以外の方法はない。

2019/11/12 のコメントを読む・書く


13 (水)

%1 すいようび

寒い一日。

そういえば、去年のゼラニウムわずか 4 か月ほどで枯らしてしまったが、今年のバラは大丈夫そうだ。 本当は、日当たりの良いところに置くものらしいけど、今はたいして日当たりの良くないところに置いてある。 梅雨の時は日当たりの良いところに置いていたけど、今年の梅雨は雨が多すぎたせいか、あまり花が咲かなかった。 その後は暑かったので、日当たりの良くないところに移したら、暑さのピークを過ぎてから何度か花が咲いた。

のどの調子は相変わらず。

MUGA ストイック PC2 を寝っ転がって使っていると、タッチパッドに鼻息が掛かってマウス操作が難しくなるw その点は ThinkPad のほうがいいw

2019/11/13 のコメントを読む・書く


14 (木)

%1 飲む・呑む・喫む

水炊き 季節料理 新宿なごみ - 西武新宿/割烹・小料理 [食べログ]

このお店の情報に「全面喫煙可となっておりますが、おタバコを飲まれないお客様へのご配慮をお願いしております。」とあるが、これを「たばこは飲むものじゃないよね」と言った人がいて、んっ、ってなった。 確かに自分が書くなら「吸う」を使うだろうが、「のむ」のも (漢字はともかく) 間違ってはいないという認識があった。 それを、自分より 5 つ以上年上の人がふたりも変だというのだから、あれれ、っと。

言われてみれば、子供の頃に同じような疑問を持ったことがあったかもなぁ。 でも親を含め「のむ」と表現する人がまわりにいたから、そういうものなんだと頭に入ってしまっていた。 調べてみたら、飲む・呑む・喫む、いずれも OK なようだが、古い表現と言えそうだ。

ことばというのはおもしろいもので、言われてみれば「喫茶」「喫煙」いずれも同じ「喫」が使われているし、「一服」というのもそれらを指すことばでもある。 と思って辞書を引いてみると...

一服(いっぷく)の意味 - goo国語辞書

きた! 「デジタル大辞泉 (小学館)」では、一服の意味に「茶やタバコを 1 回のむこと」という表現が使われている! こういうのを見るとむしろ、昔の人からすれば、たばこを「吸う」ほうが違和感があるのかも知れない。

2019/11/14 のコメントを読む・書く


15 (金)

%1 きんようび

朝はちょっとのどの調子が回復したような気もしていたけど、実際のところ相変わらず。

テレビでやってた映画『アナと雪の女王』(原題: Frozen)。 まだ 6 年くらいしか経っていないんだな。 なんでやってるかと思えば、続編が出たんだって。 へぇ。

%2 Windows

Windows 10、バージョン 1909 へのアップデートは小さなアップデートだったみたいで、すんなり入っていた。 いつものように設定が飛ぶこともなく、毎月の Windows Update と変わらず。

2019/11/15 のコメントを読む・書く


16 (土)

%1 どようび

よく寝た日。 断続的に。 と、いうのは、きのうの夜何となく YouTube ライブを見始めて、というより聞き始めてしまって、寝室にノート PC を持っていって聞きながら寝てしまったのだが、YouTube がデフォルトで動画を連続再生するもので、どうやら、夜中にライブ終了後次々に動画が切り替わりながら再生が続いていたらしく、夜中の 3 時台にふと目覚めてしまったのだった。 それで変に寝付けなくなって、5 時台にまた寝て、6 時台にトイレに起きて、また寝て、という感じで、断続的に、しかし昼寝もしたから合計するとだいぶよく寝た。 のどの調子は夕方頃には多少良くなってきた気がする。

そろそろスーパーカブ 90 探し始めたいなー、と思って、アドレス V100 を買ったバイクショップの情報を探したら、goobike の情報が消えている。 あれ? あれれ? Webike も在庫無しだし... Google Maps のほうを見たら、9 月で閉店とのクチコミが。 あらら!

そんなわけで、買い物に出たついでで寄ってみたら、店としては閉まっていたが、店主いた! 話を聞いたところ、片づけにも時間がかかるらしい。 そりゃそうか。 整備場の建物老朽化 (雨漏り!) に伴い、7 月頃に閉店を決めたそうだ。 自分が買ったのが 5 月だから、最後から何番目の新規顧客だったかな状態だな。 キャブレターが詰まったみたいなのが一度あったけど分解せずに乗り切りましたよーあはは、みたいな。 傾けて走ったらなおった話、アナログですねみたいな。 まぁ、ともかくスーパーカブ 90 は別の店で探すしかないな。

%2 中古 CD 購入

ヒット曲たくさんのベストアルバムは高めの値段つけられてる... 株主優待の金券を消費できたのでまぁいいや。

%3 Windows プログラミング

Windows PC で TVer で動画を見ている時に気づいたのは、アスペクト比 4:3 なブラウン管ディスプレイで再生すると上下に黒帯 (レターボックス) が出るわけだが、それが真っ黒じゃなくて微妙に色がついているんだな。 グレーか何か。 それってブラウン管ディスプレイの焼き付き防止的には微妙なのでは? と思い始めていたところ、今日はなぜかタスク バーが出っぱなしになる現象も出て、これはさすがに焼き付き防止的によくないな、と。

というわけで、レターボックスの形の黒いウインドウを表示する簡単なプログラムを作ることにした。 タイトルバーなしのウインドウを画面サイズで作って、その形をレターボックスの形に変えればいいんだ。 というところはすぐに思いついたが、Win32 プログラミングが久しぶり過ぎて、手間取ったw 20 年ぐらい前はいろいろ作って遊んでいたんだけどな。 できることは覚えていても、API の名前どころか、region などの呼び名さえも忘れている。 でもできることを覚えているせいで、できると思っちゃうんだな。 いや、できるんだけど、20 年前の 10 倍時間がかかるわけだ。

そして、16:9 になるように作ったくせに、動作確認にうっかり MUGA ストイック PC2 を使ってしまい、ウインドウが見えないな、と首をかしげていた。 最初から解像度が 16:9 では出るわけはないなw

2019/11/16 のコメントを読む・書く


17 (日)

%1 にちようび

のどはかなり回復してきた。 たまに咳が出るのと、たまに痰が絡むことがあるくらい。1 週間かかってこのくらいの回復か。

原付のエンジンオイル交換をしてもらった。 待っている間に展示されている中古バイクを眺めた。 原付二種スクーターがとにかく多い! 他は原付スクーターと軽二輪のバイクやスクーターが主。 スーパーカブ 50 が 1 台、あと 400cc が 1 台? 大型二輪はなし。 話を聞くと、展示スペースの関係で原付二種や軽二輪を多くしているらしい。 スーパーカブ 90 はあんまり出ないそうな... 出てくるのは怪しい品質のものばかりらしく、どうせなら 50 を買ってボアアップしたほうがいいですよ (笑) みたいな話... まぁね、ステアリングとかブレーキとかが怪しいのはさすがに嫌だもんな。 アドレス V100 だってあんなに状態良かったのは珍しかったのかも。

天気がいいのでちょっと枝切り作業を。

天気がいいので布団カバーの洗濯もした。

2019/11/17 のコメントを読む・書く


18 (月)

%1 F1 ブラジル GP

未明の 2 時台にやっていた生放送を生で見られるわけもなく... 今朝途中まで 40% ぐらい見て、続きは帰ってからのお楽しみということで...

ところが、うっかり Twitter の検索タブを出したら、ニュースのところに「フェルスタッペン選手が優勝」みたいな文字が見えて、少なくとも優勝者はわかってしまった。 まぁね、途中まで順調にレースをリードしていたから、そりゃ何の不思議もないね...

と、結果がわかってしまって残念だなぁという気持ちで、夜に続きを見た。 すると、ボッタスがフェラーリの 1 台を抜くのにずいぶん手こずっている。 ふふーん、そういうところがボッタスなんだよな、と、解説の中野信治も似たようなことを言っていた。 だよねだよね、と思っていたらボッタスの車の後方から煙が... こりゃだめだなと思ったら、ピット入り口を通りすぎ、結局ストップ。 それならピット入っておけばよかったんじゃ... ま、今は VSC があるし...

と思ったらまさかの SC。 なんでここで VSC 使わないんだよ! さっぱりわからん。 周回遅れが多数いたため隊列が整うまでに時間を要し、かなり時間がかかってのレース再開、レッドブルはチャンスだなと思ってはいたが、フェルスタッペンとアルボンが同時にオーバーテイクを決めたのは見事だった。 このアルボンの思い切りの良さ、これがボッタスにはない。

それでフェラーリ 2 台が 4〜5 位あたりに並んでしまって、3 位のアルボンに詰め寄るもなかなか抜けない、と思ったらフェラーリ同士のバトルが始まり、クラッシュw ベッテルの寄せも悪そうに見えるけど、フェラーリドライバーなんだからルクレールもあそこはよけるべきだろw しょうもない意地の張り合いみたいなクラッシュで、またしても SC になってしまった。 今回はデブリが散らばっていたので仕方がない。

で、ここでまさかのハミルトンピットインで、レッドブル 1-2、トロロッソのガスリーが 3 位、ハミルトン 4 位という奇妙なオーダーができあがる。 まさかのホンダ勢表彰台独占!? わくわくしながらレース再開を見守る。 さすがにガスリーはハミルトンに抵抗できずあっさり抜かれてしまったが、その次のアルボンは... ハミルトンと接触してスピンしてしまった!! SC 再開直後のため後続が詰まっており、かなり下位に落ちてしまった。 かわいそうに。

しかし混乱のおかげで 2 位にガスリー。 そしてダメージを負ったハミルトンがガスリーを抜くかと思われたが、最終コーナーで絶妙な距離のまま、ハミルトンはむしろ加速で離されていって、ホンダ勢 1-2 フィニッシュとなった! 勝者を知ってからのタイムシフトレース観戦で、ここまで盛り上がるとは予想していなかった。 ハミルトンには後でペナルティが出て、マクラーレンのサインツが F1 初表彰台に! これでルノー PU は今季初表彰台だな。 トロロッソが 1 年の間に 2 度表彰台というのも初。

ホンダ PU がよくなったとも言えるが、フェラーリとメルセデスの PU がなんかおとなしくなったようにも思える、そんなレースだった。 まぁ、レッドブルは空力がいいようで、くねくねと曲がりくねった区間で明らかに速かった。

%2

朝は整形外科に行こうと玄関を開けると外は雨。 なぁんだ、と、傘持って駅に向かうと、駅に着いた頃には雨はやみ、列車の中には日が差すほどであった。 そして帰りも雨は降らず。 夜遅くなってきてから雨になった。 変な天気...

2019/11/18 のコメントを読む・書く


19 (火)

%1 暖→寒

朝は座席数の少ないバスが来て、日当たりの悪い側の席があまりあいていなくて、日当たりの良い側の最後部に座ったら、日当たりの良さ、エンジンの真上、さらには冷房が入っていなかったこともあって (暖房も入っていなかったような気がするけど)、ずいぶんと暖かい車内だった。

職場はビル全体の空調がどうも暖房になっているようで、ずいぶんと暖かかった。 まぁ、やや融通の利かない全館空調では季節の変わり目にはよくあること。

で... 帰りに外に出たら、寒いの何のって! 北風ぴーぷーで気温はランチタイムから 5 度以上も下がったようだ。

%2 カートの話

この前のカートレースの時からちょっと考えていたんだけど、カートの挙動としてインリフトというやつがあるわけだ。 で、自分は元はと言えばレオンサーキット (旧) の 6 コーナー (右コーナー) でできるようになったのが最初というか、最終コーナーもだったかな、それに加えて藤野の WAKO'S コーナーというところの最初の右コーナー、そのへんでできるようになったわけである。 そして左コーナーではあんまりそうでもないなー、というのがまだできるようになって間もない頃の記憶。

そんなインリフトも最近はさほど意識もしていなかったんだけど、それは自然にできるようになったからではなくて、うまくできていないのかも知れない。 最近は藤野の 1 コーナー (左コーナー) で意識するくらい、右コーナーでは以前のようにできている気がしない。 潮来の練習会でも、バックストレートエンドの左コーナーくらいだった。 飯能でも 7 コーナーや 9 コーナーではまるでできていない気がする。 で、こないだの APG では、右コーナーでアンダーステアが強く感じられる車両だった時に、あえて最終コーナーで少し強めのブレーキングとともに、ターンインを意識してやっていたところ、インリフトできている感触があった。 それでまたちょっと、以前の感覚のことを思い返している。

基本的には、右後ろにエンジンが載っているカートでは、右コーナーのほうがイン側後輪を持ち上げづらい、はずだ。 それに加えてレーシングカート/スポーツカート/レンタルカートそれぞれ、フレームの硬さや車重に違いがあり、インリフトの動きも違うはずだ。 レオンや飯能はレンタルとしては軽量なスポーツカートにあたる。 藤野はレンタルカートで重い車両だが意外とフレームは動く印象がある。 レーシングカートは KT に何度か乗った程度、エンジンから軽い。 いずれにしても、シート位置やエンジンやシャフトなどの関係で、後ろ側に重心が偏っているので、高速からブレーキングしながらのターンインでインリフトしやすいのは共通だと思う。

自分の運転感覚として、ロックすれすれよりはやや弱めたブレーキングから、ステアリングをちょっと回して、タイヤの変形から車体が動くところを探る感じ、みたいな... ロックすれすれのブレーキングだと片輪浮いた時に滑るんじゃないか、みたいな感覚だが、まぁこれはいわゆる縦方向にタイヤをめいっぱい使うと横方向に耐えられないよという、そういう説明もできる。 とにかくコーナリングのためには縦方向のグリップの余裕をやや残す必要がある。

問題はステアリングで、回しすぎれば滑って曲がらない、のだが、なんていうかこう、微妙なところがある気がする。 ほんのわずかに回したところからインリフトはしているんだろうけど、体が感じ取れない。 さらにもうちょっといったところで、すすーっと曲がるポイントがあるような。 そこがおいしいポイントのはず。 レンタルカートだとそういうところで、跳ねる感じ。 で、さらにもっと回すと、また後輪は浮かなくなって曲がりにくい姿勢になる気がするが、それでも前輪の角度が付くのである程度は曲がる。 さらにもっと回せば、本当に滑って曲がらない。 そんな感じじゃないかな。

で、この前の APG でやったのはステアリングをやや手探りで回したこと。 アンダーステアを強く感じていたので、前輪が滑らない範囲で曲がれるよう、微調整をしていた感じ。 この感じを、藤野や飯能でも試したいな、と思っているのだけど、路面状態がよくない時は試しようがないので、なかなか。 とにかく、エンジン位置の関係で左右でも違いがあるはずで、それを探ってスイートスポットを見つけられるようになりたいところ。

2019/11/19 のコメントを読む・書く


20 (水)

%1

天気予報でわかっていたことだけど、寒い...

バイクグローブはもう冬用に切り替えているが、このコミネのグローブ、3XL の癖にきつい。 まぁ仕方ないとは思っているけど、世の中には電熱グローブなるものも存在するらしく、いいよいいよと評価されているのを見るとうらやましくはなる。 サイズ一覧に XXL までしかないのを見ただけで、こりゃサイズが合わないな、ってなるからな。 電熱インナーグローブなんてものが使えるほど大きなアウターグローブもないしな。

グリップヒーターを付けるのもなんだか面倒そうだし、ナックルカバーとかナックルガードとかハンドガードとか言われる風よけを付けるのはまぁ、簡単に付けられるものなら付けておきたい気はする。

2019/11/20 のコメントを読む・書く


21 (木)

%1 もくようび

今日はバイナリーをダンプしてデバッグしてとても疲れた... こりゃー gdb か何かで楽にできるようにしておくべきだ、と思った。 状況的にブレークポイント設定やステップ実行ができるわけではないんだけど、メモリーの状態を見るだけでも、gdb でシンボルが使えたら圧倒的に便利だろうな。 スタックトレースまでできれば効率よさそう。(ダンプ眺めてほとんど手動のスタックトレースをしていた。)

きのうは今季初めて加湿器を起動した。 寝室の湿度が 30% を切っていたので。 今日も乾燥気味のようだ。 今年コロラドに行った時でもここまでは乾燥していなかったんじゃないかな。 前に行ったときに相当乾燥していたけど (確か 10% を切っていて、山間部に fire ban という規制が出ていた)、今年は 40% くらいはあったと思う。

まぁ、布団ももう冬仕様である。 まだエアコンを使っていないくらいで。

2019/11/21 のコメントを読む・書く


22 (金)

%1 休暇

例によって、せっかくの平日休暇なのに天気が悪い。 午前中は持つかと淡い期待を抱いていたが、ガッツリ降り出した。 クッソ寒いので今季初エアコン始動!

こんな日はさすがにレンタルカートに行く気もしない。 そんなわけで車で出かけたら買い物が捗ってしまった...

リングフィットアドベンチャーは人気らしくて、在庫がないのかと思いきや、ヤマダ電機にとても普通に在庫があったので買ってきた。 インターネット通販サイトでは販売休止のところが多そうだ。 あれれ? ひょっとしてたまたま週末の売れ時に備えて入荷されたものだった?w

Rust プログラミング入門は、何か Rust というのがおもしろそうという話を聞いて、しかし手を付けるのが難しそうなので本を見てみようということで。C のようにガベージコレクションがないが、C と違ってバッファーオーバーフロー的なミスはチェックされる世界だと聞いている。

BBC micro:bit は教育用コンピューターの一種。 なんか安いし遊べるかなと思って。BBC はあの英国放送協会の BBC である。

夜は某鍋を食べに車で都心方面へ。 ただでもわかりにくい道が、雨がひどくてとにかく走りにくい。 帰りはまさかの都電の併用軌道区間を横断、初めてかも? 道路の線が見えない上に、タクシーを求める人が車道に出ていて極めて危なっかしいところがあって、人に注意していたらいつの間にか左折帯に吸い込まれてみたり、右側をやたらゆっくり走るタクシーがいるなぁと思ったらそいつがいきなり左合図を出して寄ってきたから ABS フルにきかせたりと、さんざんだった。 都内の雨の金曜の夜のタクシーマジやべぇ、鹿児島で言ったら天文館あたりにならいそうな危なっかしいタクシーがそこら中にいる。

2019/11/22 のコメントを読む・書く


23 (土)

%1 勤労感謝の日

雨。

外語祭、東京外国語大学管弦楽団のオーケストラだけ聞きに行った。 クラシック曲なんてほとんど縁がないはずなのに、ヨハン・シュトラウス 2 世の「春の声」はなぜかほとんど記憶にあった。 しかもコンピューターミュージックではなくて、NHK か何かで放送されたオーケストラじゃないかな。 もしかして、昔聞いたカセットテープに入っていたかな。 あるいは NHK-FM の名曲スケッチか。 なんで記憶にあるのかまったく記憶にない。 他にジュラシックパークとかアラジンとか、有名な映画のやつもあったのに、そっちよりも「春の声」のほうが覚えていたという...

そういえば今年大根掘りの案内が来ていない気がするな。 今年は無しかな?

%2 ニンテンドー

リングフィットアドベンチャー、さっそく始めてみた。 なにやらストーリーがあって、スーパーマリオブラザーズじゃないけど、今は 1-1 から 1-4 までやってみてボス戦が一回あった的な感じだ。 なかなかよくできていて、汗が出たw 走るのはあんまり激しくやると首にきそうだから控えめに。 あと敵を攻撃する時のアクションは、スクワットはひざに来そうだから選ばなかった。 頭の上でリングを押し縮めるやつと、床の上で足の曲げ伸ばしをするやつばかり。

しかし任天堂は Switch の開発時点でこの用途まで想定していたのだろうか? 足につけるほうは単にコントローラーの各種センサーを使うっぽいのだが、リングのほうは、角度はコントローラーのセンサーで取っていると思うけど、押し縮めたり引っ張ったりする操作があって、どうなっているのか。 中に電気回路は入ってなさそうなくらいシンプルだけど、もしかして入っているのかな。 それでこの値段 (普通の Switch ゲームパッケージの +2000 円ほど) で売れるのか?

いまいちなところは、時折小さな字で何か出てきたり、走りながら何か説明が出たりして、読みづらいところだ。 大画面テレビ接続が想定されているのかも知れない。 ウチにはコイツにつながるテレビやディスプレイは存在しないので、内蔵画面でプレイする他なくて、やや厳しい。 けど、まぁ細かいことは気にしなくても遊べるようにはなっている。

%3 Rust

とりあえず、「Rust プログラミング入門」をざっと読んでみたのだけど、この本、プログラミングが初めてという人にもというふうに書かれてはいるのだが、それにしてはだいぶ肝心なところ、例えば対象となるコンピューターシステムは、並列に逐次実行をするシステムであるというような説明が抜けているように思った。 あと、脱線が多くて、例えばガベージコレクションの話をそこまで細かく書かなくてもいいんじゃないかな、みたいな。

で、他のプログラミング言語経験者から見ると、誤字が多いなとも思うし、for の説明などは言葉も例も足りないという印象を受けた。 例えば for i in 0..5 とすると 5 回ループする、という時に、0 から 5-1 までなのか、0 から 0+5-1 なのか、どちらかはっきりしない。 もしここに for i in 5..10 というのもあって、これも 5 回ループなんだと言われれば、終わりの数 -1 ということがすんなり理解できるんだよね。 ま、こんなふうに試してみればすぐにわかるけどね。

$ cat a.rs
fn main() {
  for i in 5..10 {
    println!("{}",i);
  }
}
$ rustc a.rs
$ ./a
5
6
7
8
9

他にも、return の説明が if-else で書かれていて、これって return なくても動きそうだよな、みたいな、return がそれ以降を実行しないという説明になっていない感じも。

で、この言語の一番のポイントは所有権という仕組みらしい。 オブジェクトを引きずり回した時に、誰が使っているんだか使っていないんだか、わからなくなることがない仕組み。 説明を読んでいるだけでは、本当にこれで事足りるのだろうかと不安になってくるが、まぁ、1.0 のリリースから何年か経つ言語だし、足りるのだろう。 その説明もなぁ、どうやら println! マクロに渡す引数は扱いが異なるらしい点についての説明はなかったなぁ。

あと、今時の言語、Go なんかもだけど、例外ってのはやっぱりないんだな。 実際、プログラムを書くとき、エラー処理はその場に書きたいというのがあって、案外あの try-catch は書きにくい感じがあった。Rust はエラーもそうでないのも返せる型が用意されているらしくて、そこから unwrap メソッドでほしいものを取り出す仕掛けなんだと。 エラーチェックせずに unwrap メソッドを使えば、エラーの時は unwrap メソッドが実行時に失敗して落ちる (panic)、みたいな。

Rust はオブジェクト指向ではないらしいのだけど、オブジェクト指向っぽい概念が入っている。 コンストラクターというのがないというか、new とか create とか名前は何でもよくて、クラス関数的な存在になっているのがおもしろい。 そういえば C++ でも、コンストラクターだとエラー処理が例外でしかできないので、例外なしでエラー処理ができるように、クラス関数でオブジェクトを作るようにしましょうというような流派があるらしい。 その場合コンストラクターは private に、オブジェクトを作るクラス関数が public に置かれる。 自由度の高い C++ らしい話である。

2019/11/23 のコメントを読む・書く


24 (日)

%1 にちようび

よく寝た日。

そういえば風邪はさすがに治ったっぽい感じがする。 といいつつたまに痰は出る。

雨は上がったが湿度が高い感じの日。 妙に暖かいし、車を走らせると窓が曇ってくる感じ。

バイクを動かした。 妙に暖かかったので、冬用手袋は少々暑かったw そして例のメインキーの接触不良は再現せず。 なんか、Twitter で見かけたんだけど、寒くなったら車の集中ドアロックが誤作動を起こすというおもしろ動画があって、リレーの接触不良では、みたいな返信がついていたんだったかな、まぁとにかく、寒い時だけ接点の接触不良が発生ということ自体はあるんだな、と思った。

%2 Rust

まえがき - The Rust Programming Language からたどれるドキュメントを眺めていた。 このドキュメント、すごくよくがんばって書かれているとは思うのだが、けっこう内容的には重たくて、なかなかスムーズに理解が進まない。 あの本を先に読んでいなかったら、投げ出しているところかも。 いやしかし、複数ファイルを扱う Cargo のところはけっこう大事な話なのに、あの本には抜けていたような。C/C++ がやっかいなのはプロトタイプ宣言に絡むところ、特に C++ のクラスの定義と実装を分けるのはなかなか書きにくさがあって、そのへん後発の Java などはうまくやっていると思うし、案の定 Rust もよくできていそう。 たぶん Go もだと思うけど、スクリプト言語の Perl や Ruby なんかみたいな気軽さで書けそうな感じがする。

Unsafe Rust - The Rust Programming Language を見ていて気づいたけど、C の関数も直接呼び出せるようになっているんだな。 逆もできるみたいだし、これは良いぞ。

2019/11/24 のコメントを読む・書く


25 (月)

%1 げつようび

きのうはリングフィットアドベンチャーはプレイしていない。 なのになぜか、今朝若干、普段とは違う筋肉痛の感じがした。 あれ?

夜、リングフィットアドベンチャーを少し進めてみたところ、汗だくにw リアル体力を削られるゲームだなw まぁ、ストレッチだけでもやる価値はありそう。 自己流ストレッチは時間の数え方がいい加減になるけど、こうして画面に表示されると間違いがない。 まぁそういう意味では 10 年ちょっと前に流行った「ビリーズブートキャンプ」みたいなビデオもおそらく役に立つ部類のものだが、このセンサー付きゲームは手を抜いているとゲームの進捗に影響するのが優れている。

今日は変な天気で、朝は湿度高め、昼は晴れていて、夜は急激に気温が下がって弱めの雨だった。 天気予報では、昼過ぎに雨が降って気温が下がる、というようなことを言っていたと思ったが、実際は夜になったというわけだ。 そして明日はクソ寒い予報である。

2019/11/25 のコメントを読む・書く


26 (火)

%1 かようび

朝はビミョーに雨が残る曇り空みたいな。 耳鼻科に行くのに原付で、雨具を着て行こうとしたらなんかクッソ寒かったので、冬物イージスに着替えた。(これはかなり強力な防寒と同時に雨具にもなる。)

仕事のミーティング、お客さんが同僚があなたのことを知っててみたいな話をするので何かと思ったら、大学の同期の勤め先だったw

Rust の例のドキュメント、本当にいろいろな説明が載っていて理解が大変だが、気になっていたところを読んだ。 スマートポインター、というのは C++ なんかでよくある存在だが、Rust にもあるようだ。 この前買った本では Box 型だけ出てきていたが、Box と Rc と RefCell があり、なんだっけな、Rc がリファレンスカウントというのは覚えられたが... アトミック版が Arc で... まぁ、それはいいとして、それでスレッドの話を少し読んでみたら、メッセージ受け渡しをする mpsc というのが、見た目わかりやすそうに見える。 見える、というのは、サンプルは実にシンプルで良いのだが、これ、型はどうなってんの? ってやつだ。 いろいろと推測が走ってくれるおかげで、悩まされてしまうところだ。 実際に試せばわかることだが、tx.send() を最初に使うところから型が決まるんだな。 それがクロージャーの中だからなんかカオスな感じがするけれども、そんなことができてしまうとはなんともすごい言語だ...

スレッド間のメッセージ受け渡しは Go のスローガンが例に挙げられていた。 まぁ、Go のことはほとんど何も知らないけど、C でスレッド間のメッセージやりとりをどうするかはたぶんあんまり一般的な方法としては確立されていないのかな。 自分で書いたらパイプとかソケットとか使いそうな気がするしな。

2019/11/26 のコメントを読む・書く


27 (水)

%1 ついに

冬物コートを引っ張り出した。 やっぱり最高気温が 10 度あたりになってくるととても寒い。

そうそう、今年の大根掘りは 12 月に入ってかららしい。 例年よりだいぶ遅い気がするけど天候の関係だろうか。

%2 天気

最近天気が微妙なおかげで湿度が極端に下がらずに済んでいる。 数日前だいぶ天気が悪かったので除湿機を動かした日もあった。 湿度 60% 超えてくると除湿機 1 日くらいでガッツリ水が溜まった。 湿度 50% 前後だとちょっとしか溜まらなかった。 コンプレッサー式なので気温で性能も変わってしまうので、単純には言えないけど。

で、今日は久しぶりに職場に傘を忘れたw

2019/11/27 のコメントを読む・書く


28 (木)

%1 おもちゃ

映画『ターミネーター』シリーズ最新作が話題の今日この頃だが、中古の Atari Portfolio というコンピューターを手に入れた。 これはもちろん、言わずと知れた『ターミネーター 2』(Terminator 2: Judgment Day) に登場する、銀行 ATM や金庫の PIN を発見するコンピューターである。

ま、それはいいとして... コイツはなんと CPU に Intel 80C88 を搭載している。80C88 というのはどうやら 8088 の CMOS 版、低消費電力版のようだ。 つまりほとんど 8088 と同一のはず。 これは、8088 搭載機のエミュレーターを作るのに大変参考になりそうだ、というのが、手に入れた動機である。

説明書によれば本当は標準でいくつかのアプリケーションが入ったメモリーカードが付属しているらしいが、それは欠品のようだった。 まぁいい。DOS 互換のオペレーティングシステムは ROM に入っている。AC アダプターは 117V 60Hz のアメリカ合衆国仕様だ。 まぁそれもいい。 単三乾電池 3 本で動くのだから。

さて、メモリーカードも通信カードも持っていないので、DOS にどんなコマンドが入っているのかが気になっていたのである。DEBUG コマンドが入っていたら試すのには最高だったが、実際見てみたらさすがにそういうわけにはいかなかった。 どんなコマンドがあるかは help コマンドが入っていて確認することができた。

こんな感じ。 いくつかなぞめいたコマンドはあるものの、普通に DOS だ。 リダイレクトも通ったし、おなじみ COPY CON でテキストファイルの作成もできた。 謎の app コマンドというのは、標準のアドレス帳や電卓などの機能が入ったコマンドだ。off コマンドは電源をオフにするコマンド、Fn+O でも良い。 ただし、実態はスリープである。 電源を入れるとオフにする前の画面に戻る。 まぁ、何しろ、フラッシュメモリーが身近でなかった 1989 年の製品なので、保存先のドライブは RAM 上にあるのだ。 つまり RAM への通電がとぎれればドライブの中身もおさらばだ。

さて、ここにバイナリーファイルをぶち込みたいが、メモリーカードも通信カードもない。 手段はキーボードのみ。 試しに簡単な Hello world を作り com2txt でテキストファイルに変換して COPY CON で入力し、実行したところ実行できたので、まぁ、いろいろ試すことはできそう。

なお、関係ないけど com2txt で作ったバイナリーを dosemu で動かしたらちゃんと動かなかったw debug コマンドでシングルステップ実行したら動いたので、どうやら dosemu が使用している CPU エミュレーターに問題がありそうだ。 以前なら仮想 8086 モードで動かせばよかったのだが、残念ながら Debian GNU/Linux の今の最新カーネルでは仮想 8086 モードの組み込みが外されてしまったので、できなくなっている。

%2 8086/8088 搭載機

8086/8088 搭載機がほしかったのは事実だが、JX/PC/PCjr あるいは PC-9801 の初期のモデルなど、デスクトップのレトロ機はディスプレイの壁があり、悩ましかった。 コンポジットに出せればそれもありだけど、それができないとなると、古いブラウン管ディスプレイというのはいかにも故障しそうだし、故障した時に自分では手も足も出なさそうな感じがある。 液晶ディスプレイのノートパソコンのほうが、ディスプレイの故障はしにくそうである。

で、ワープロ専用機の文豪シリーズのことを考えたこともある。 文豪ミニ 7 シリーズは DOS マシン、5 シリーズは CP/M マシンという話なので、ハードオフでワープロ専用機を眺めることもあったが、これらのシリーズは見かけなかった。 まぁ、あったとしても CPU は V30 で、8086/8088 よりやや拡張されているため、未定義命令の挙動などは確認できなかったかも知れないし、何より起動にフロッピーディスクが必要というのがまた問題となるところだ。 古いフロッピーディスクはカビが生えたり磁気が弱くなったりして読めないこともあるし、ドライブの耐久性にも不安がある。 さらに、ハードオフみたいなところでその時代のフロッピーディスク付きで手に入る確率も低い。

以前某宝の山から初代 dynabook J-3100SS001 を見つけたこともあって、あれを拾っておくのもおもしろかったかも知れないが、それもまたフロッピーディスク問題がありそうではある。 が、調べると ROM に MS-DOS と ATOK7 を搭載していたのか。 おもしろそうなパソコンだったんだな。

2019/11/28 のコメントを読む・書く


29 (金)

%1 きんようび

テレビでやってた映像作品『ルパン三世 プリズン・オブ・ザ・パスト』。 小林清志の声がちょっとしゃがれ声になっていたような気がしたな。 まぁ無難にルパン三世らしい内容だった。

%2 Portfolio

さすがに com2txt の変換は人間が入力することは想定していないっぽい感じなので、標準入力からテキストを読んで標準出力にバイナリを出す簡単な変換プログラムを書いてみたのだが... 動かなかった。com2txt で変換後の内容を手入力なので、打ち間違いかも知れないが、間違いの場所は見つけられず。 ウーン。 システムコールがまずいのか? でも DOS 2 相当なら動くはずなんだが...

本当は debug コマンドをぶち込みたいところだけど、DOS 2.0 の DEBUG.COM で 12KB もあるので、com2txt で変換して手入力するのは無理がある。

2019/11/29 のコメントを読む・書く


30 (土)

%1 レンタルカート

藤野。3 回乗ってベストタイムは 39.6 秒ぐらいだったっけ。 インリフト、少しはできたかな...

%2

バイクで行って、崖崩れのところ通れるようになったんだ、と思って、橋のほうに行ったらなんか、ラブホテル近くの交差点で車が止まっている。 よく見ると警察官がいて、事故の見分っぽい。 こんなところで事故ねぇ、なんかやや車が斜めってるし... それをよけるため、前の車が対向車を待って止まっていて、それから進み出したら、原因がわかった。 路面が白かった。 やべぇ、相模湖の橋の上で日陰だから、凍結するには絶好のポイントなんだった!

靴を路面にこすらせてみても滑っている感じがする。 こわっ。 ハンドルもブレーキも動かさずにそろりと進み、何とかそこは無事に通過し (もし事故っている車がいなかったらかえって危なかったかも知れない... 一時停止については自粛)、その先の崖崩れ部分は片側交互通行になっていた。 行きは人が立っていて、帰りは無人で信号機になっていた。(←帰りも通ったのかよw)

久しぶりに東京工科大学前を通って帰った。

%3 Portfolio

きのうのプログラムは EOF のハンドリングができていなかったので、修正した。 で、Portfolio での問題は以下だ:

そんなわけで、ファイルに書いてリダイレクトで食わせれば、動いた。

さてと、最初の実験としてプリフェッチキューの長さを計測してみよう。

        .code16
        xor     %cx, %cx
        mov     $1f, %di
lp:     cmp     $2f, %di
        je      ed
        mov     $0x0141, %ax
        cld
        cli
        mul     %ah
        stosb
1:      .rept   10
        nop
        .endr
2:      sti
        movb    $0x90, -1(%di)
        jcxz    lp
        lea     '0'-1b-1(%di), %dx
        mov     $2, %ah
        int     $0x21
ed:     int     $0x20

これは .COM 形式のプログラムである。 実行してみると、4 と出た。 フーン。 拙作のエミュレーターでは 3 と出る。 アチャー (ノ∀`) なお、今時のプロセッサでは 0 が出るはずだが、仮想 8086 モードを使わない dosemu では何も出なかった。 おいおい。 だいぶ手抜き実装なのか?

さて、8088 のプリフェッチキューは 4 バイトなのでそれっぽいのだが、ポイントは、stosb 命令の書き込みが行われる前に、プリフェッチキューが埋められている点だ。 拙作のエミュレーターはそれができていなくて、3 と出るわけだ。 このプログラムはあえて mul 命令を入れてプリフェッチキューが確実に埋まるようにしたんだけど、そうするとアレだな、stosb 命令だけでもフェッチが走るっていうんだから、逆に mul のところを jmp .+2 命令にしたらどうか? 試したところ、1 になった。 フーン。 じゃあ nop 命令 2 つなら? これも 1 になった。 へぇ。 拙作のエミュレーターではいずれも 3 と出る。 ウーン。 これはおもしろいが、プリフェッチの挙動だけで難しいぞ... 試したいこと山盛りだ。

2019/11/30 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2019 年 11 月)

Hideki EIRAKU