/var/log/hdk.log

2018 年 9 月下旬


20 (木)

%1

ちょうど 6 年 9 か月前と同じような症状が、今朝から出てしまっている。 右耳が詰まったままで、わずかにめまいっぽい症状を感じる時がある。 鼻は通っている。 残念ながらいつもの耳鼻科は木曜日が休みなので行けなかった。 明日起きたら治っているだろうか?

%2 x86 割り込み

x86 の割り込みについて考えていたらわからなくなってきたこと。CPU が割り込みディスクリプターテーブルを読みに行った時に、ページフォールトが発生したらどうなるのか? ソフトウェア割り込みであれば、ページフォールトは命令ポインターが進まない状態で発生するものだから、ハンドラー終了後に再び同じソフトウェア割り込み命令が実行されるに違いない。 ハードウェア (外部) 割り込みは?

実験してみたところ、答えは CR2 に割り込みディスクリプターテーブル内のアドレスが入った状態でページフォールトが発生し、外部割り込みはそれで完了 (acknowledged) となる。 冷静に考えると、この挙動はハードウェア割り込みに対応する割り込みディスクリプターテーブルのエントリーの Present (P) ビットを 0 にしているか、または、エントリーがリミット値を超える位置にあるかという時に、一般保護例外が発生するのと同じような扱いである。 一般保護例外ではエラーコードから割り込み番号を特定できる。

ま、そんなわけなので、もし割り込み生成時にページフォールトになれば、ソフトウェア割り込みとハードウェア割り込みすら区別できないわけで (特権レベルの比較よりも前ということになる)、割り込みディスクリプターテーブルをスワップアウトすることは通常は考えられない。 しかし、しかしだ。 仮想マシンの場合は話が違ってくる。 仮想マシンモニターがシャドウページテーブルをこしらえて使っている場合、割り込みディスクリプターテーブルが割り当てられていない状態で割り込みを生成することくらい、普通にあり得る。

それはどうなるかというと、AMD の Secure Virtual Machine の場合は、EXITINTINFO というフィールドにハードウェア割り込みの情報が載ってくるはずだ。 で、普通に exception intercept で EXITINFO1 と EXITINFO2 にページフォールトの情報が埋まる。Intel の virtual-machine extensions では、IDT-vectoring information というフィールドがそれだ。Exit qualification というのと VM-exit interruption error code にページフォールトの情報が埋まる仕様だ。 いずれも、仮想マシン側のページテーブルを見てページが存在した場合は、シャドウページテーブルに反映して、仮想マシンにページフォールトを生成することなく、ハードウェア割り込みの再生成をして再開できるというわけだ。 もし仮想マシン側でページがなかった場合は、単にページフォールトを生成すればいいので難しい話でもない。

ま、x86 の割り込み処理で複雑さがマジでやばいのはタスクゲート使用時だろうな。 あと仮想 8086 モード絡みの処理も virtual mode extensions とやらのせいでごちゃごちゃしている。

2018/09/20 のコメントを読む・書く


21 (金)

%1 耳鼻科

今朝起きた時は右耳の閉塞感はだいぶおさまっていたがなんか違和感はあった。 で、起きあがると結構なめまいがした。 それで、わざわざ雨の中 2 日ぶりに耳鼻科に行った。

聴力検査は異常なし、それよりめまいが問題なようで、薬が処方された。 今はめまいが起きやすい状態なのだそうで、朝起きる時はゆっくり起きるようにしないとだめだと。 トイレ行きたいなー→がばっ、っていうのをやりがちなんだけどな。 症状としては軽いので、特に問題なさそうなら薬は減らしてねと。 医師にそう言われたという話をしたら薬剤師も同じようなことを言って、こちらの薬は頓服みたいな感じで、こちらの薬は 1 日 3 回のところを回数を減らすみたいにしてと。 ふうん。

ジフェニドール塩酸塩錠 25mg「日医工」、アデホスコーワ顆粒 10%, メチコバール錠 500μg。 とりあえず、3 回分くらいは普通に飲んでみることにした。 今日の昼はまだ少し変な感じがしたし。

%2 きんようび

夜寒い。 部屋の温度が 22 度を切っているということは、外は 20 度を切っているのだな。

テレビでやってた映画『プレデターズ』(原題: Predators)。2010 年のアメリカ映画。 特徴的な (?) 見覚えのある俳優さんが出ていて、あの Machete のダニー・トレホ、The Matrix のモーフィアス... じゃなかった、ローレンス・フィッシュバーン、この 2 人はわかった。 あとヒロインは I Am Legend に出ていたアリシー・ブラガという人らしい。 話の中身はプレデターだった (ぉぃ)。 いやー、プレデターって聞くとシュワルツェネッガーのイメージが強すぎてねぇ。

府中三億円事件を計画・実行したのは私です。」の話、ついに現金輸送車を乗っ取ったところまで来た。 気になる発炎筒の着火は、包装を剥がし、マッチで火薬 (改造部分) に点火してそこから着火したとのことだ。 確かに通常の方法ではないが、真実は当時の捜査に関わった関係者のみが知るところだろう。 読み物としては良くできている。

2018/09/21 のコメントを読む・書く


22 (土)

%1 どようび

のんびりした日。 めまいのほうはちょっと変な感じがすることがあるけどだいたい大丈夫そうなので、ジフェニドール塩酸塩錠 25mg「日医工」は飲まないで、残りのふたつだけ飲んでいる。 朝は 3 つとも飲むつもりだったが、忘れていて朝もふたつしか飲まなかった。

A10-7870K PC の中身を Ryzen PC に移してしまおう計画。Ubuntu 14.04 が入っていて、VirtualBox で前の Windows 2000 環境などが動作するようにしてある。Ubuntu が古いのは fglrx を使用しているためである。Ryzen のほうは Debian GNU/Linux 9 が入っていて、libvirt が使えるようにしてある。 どうも VirtualBox 用のイメージを QEMU KVM で使用するのは手こずるパターンがあるらしいことがわかっている。 そこで、Ubuntu 環境ごと VM にぶち込んでしまうのはどうか。Nested virtualization で VirtualBox も動くのでは? (試してない)

Ubuntu のほうは HDD が 2 台で、Debian のほうは 1 台。 前者の内訳は Seagate ST2000DM001-1CH164 と Western Digital WD20EZRX-00DC0B0、それぞれ 2TB。 後者は HGST 0S04005、4TB。 この Seagate は不良率が高いと噂のモデルのような気がしていたが、どうも 2TB 版はそうでもないらしく、おまけに 1CH164 は改良版らしい。Western Digital のほうはよくわからない。 そんな感じで物理的に HDD も移すかどうか。 まぁ移したとしてもバックアップ的用途だな。

2018/09/22 のコメントを読む・書く


23 (日)

%1 にちようび

晴れ予報だった割にはずいぶん曇っていた日曜日。

2 週間ぶりにバイクを動かして、旧ランド坂往復してから調布に寄った。 ビックカメラで、埋め込み照明の引っ掛けソケット化 (?) について聞いてみた。 ついでにゲームコーナーを除いて、Nintendo Switch ソフトがいろいろ勢揃いしているのを見た。

バイクと自転車のタイヤの空気圧チェックをしたら、ずいぶん減っていた。 いや、空気入れ自体も怪しいところがある。 今年買ったやつだというのに、レバーをちゃんと倒すと空気が少しずつ漏れている音がする。 怪しい... まぁ実用上問題になるような量ではないが... そして車もチェックしたほうが良さそうだ。 明日にでもしよう。

スーパーの牛乳は復活していた。 よかった。 なお、いつも買っているのは北海道牛乳ではなくて、長野県かどこかの牛乳のようだ。 でも、おそらく先週は北海道牛乳の入荷が止まった影響で売り切れてしまっていたのだろう。

府中三億円事件を計画・実行したのは私です。」の話、最後のところは一気に投稿されて完結してしまった。 アタッシュケースに残された未公表の遺留品は、少年 S の父の警察手帳だという。 これもまた、真実は当時の捜査に関わった関係者のみが知るところだろう。 まぁ事件から 50 年近いので、捜査に関わった人達も皆年を取っているはずだが...

2018/09/23 のコメントを読む・書く


24 (月)

%1 祝日

朝から右耳の閉塞感が軽く再発しておる。 さっそく薬の頻度を元に戻すことにする。

車のタイヤの空気圧をチェック。30kPa くらい? 減っていた... 空気入れの空気圧計を目安にする時は +10kPa くらいまで入れるとちょうどよさそうだ。 車のタイヤでこうだから、体積の小さなバイクのタイヤの場合はもっと多めのほうがいいかも知れない。

ほぼ 4 年半ぶりにツインリンクもてぎへ。 常磐道経由でサクサクっと。 株主優待券も久々に。 今日は「ホンダコレクションホール開館 20 周年記念 市販製品特別走行」の日だ。 実は 10 年前にもホンダコレクションホールを見に行っているのだが、このとき 10 周年だったはずだよな。 偶然 WEEKEND RUN でシトロエン 2CV を見たのだった。

で、今日は 10 時頃について、さっそくレンタルカート (ぉぃ)。 4 年前の日付の S ライセンスを提示して、4 年ぶりですテヘペロと言って話を聞くと車両もシステムも変更になっていた。 そういえば車両変更の話は何かで聞いたな。 はやりの Sodi になった。 エンジンは GX270 で、S クラスはなくなり、B と A はリミッターをリモコンで切り替えるとのこと。 さっそく B に乗って、慣れない人達をすいすいオーバーテイクしながら、基準タイムの 44 秒台が何周か出た。 いや別に以前の S ライセンスが有効なので基準タイムを出す必要はなかったけど、出してみたかった。 基準タイムは前と変わっていないのに、相変わらず結構難しく感じる。 排気量が増えてトルクは出ているはずだけど、車体が重たくなった分、前の N35 + GX200 と大差ないのだと。 ふうん。A も乗ったんだけど、43.2 秒くらいしか出なかった... 1 コーナーのブレーキタイミングがへたくそすぎる... B はブレーキ踏まなくてもそこそこタイムが出るので、ブレーキの感触に慣れないまま A に乗ってしまったのが敗因か。 あとブリヂストンタイヤってのが久々過ぎて... (単なる言い訳w)

その後ノコノコと歩いて市販製品特別走行の会場へ行ってみると、もうすぐ原付バイクの特別走行やりますよというところで、どうやらタイムスケジュールを変更して、休憩時間もそこそこにどんどん進めていることがわかった。 ピエール北川の司会で、昔の原付がいろいろ出てきていろんな話が聞けた。 原付は 4 輪レーシングドライバーも乗ってた。 その後 2 輪と 4 輪が交互に 1 台ずつ出てくるような感じだったが、天気が怪しい。 途中雨がひどくなったため中断、しばらくして雨があがってきたので 4 輪から再開、雨があがったタイミングでここぞとばかりに 2 輪を全部、そして 4 輪残り、みたいな感じで。 バイクのターボ車やらゴールドウィングというでっかいバイクやら、そうそう見かけないようなものが走った。1 台だけどの車種だったか途中で排気音が変で止まったものがあり、何だろうと思ったら後のトークショーで種明かしがあった。 燃料コックが OFF だったって...www 最後は NSX-R と S800 で子供達などの同乗走行、道上龍が NSX-R をせまいコースなのにけっこう振り回していたのが楽しかった。 まぁ本人も所有している車種とのことで、安全マージンを大きく取ってもあれだけの走りができたということなんだろう。

屋外のテント下で展示もされていたんだけど、10 年前とは違って、普通二輪の運転免許も持っている今、バイクを見た時の見方が変わったな。 燃料コック話が笑えるのも一時期キャブレターのグラストラッカーを持っていたからだし。 古いバイクのカクカクしたデザインがかっこいいとは思わないんだけど、それに自分がまたがるとどんな感じかを想像してしまう。 ゴールドウィングは乾燥重量が 350kg を軽く超えていてやばそうだし、スポーティーな古いバイクはなんかガソリンタンクが長くない? ハンドル遠くない? みたいな感じがした。 あと、走行後の車体を拭き上げるコレクションホールの中の人の手際の良さ!

しばらく時間が空いたので車で昼寝した。 窓開けて横になったら近くを通りがかった人達の「iQ か」「こうして見ると車のサイズに対してドアがでかいね」みたいな話し声が聞こえておもしろかった。 車好きの中でも iQ に手を出しちゃう人って限られているかもね。 有名なところでは谷口信輝が持っていたというのはあったけど、とにかくサーキットの駐車場ではあまり見かけない気はする。

トークショー。K 暮氏がダブルブッキングで急遽 N 嶋氏になったという裏話が... SNS でさらさないでと言っていたのでここで :-) 結果として 2 輪 4 輪ともに大ベテランと中堅といった組み合わせになっていたわけで。 おもしろいのは 4 輪ドライバーが 2 輪にあまり興味を示していなかったことかな。F1 ドライバーですらそうだけど、人によるんだよな。 たまに車好きですらない謎の 4 輪レーシングドライバーいるしな。2 輪ライダーは 4 輪にも興味を示す傾向が。 まぁ今回は旧車の興味の話が多かったわけだけど。

帰りは連休最終日を考慮し、城里町の温泉に寄って、さらにファミリーレストランで夕食をとってから、水戸北スマート IC の入口に入る道が工事中で迂回させられて迷いそうになりつつ帰った。 ひどいんだよ、スマート IC 直進って看板が何枚かあった先で右折だった。 わかるかよそんなの!!

%2 給油

143 円/l。 燃費計算 21.3km/l。 燃費表示 21.4km/l。

2018/09/24 のコメントを読む・書く


25 (火)

%1 かようび

右耳の様子は... どうも薬によって症状が抑えられている感じ。 薬が切れてくると閉塞感が復活するような。 めまいはない。

きのうのイベントの記事:

ホンダコレクションホールが特別走行を実施…市販製品70台「懐かしい」「ドキドキ」「すごい」 | レスポンス(Response.jp)

自分はほとんど写真を撮らなかったのだが、やはりプロの写真がいいね。

2018/09/25 のコメントを読む・書く


26 (水)

%1 休暇

朝から渋谷へ向かう。JR で行くつもりだったが、最初に 2 本も早い列車に乗ったおかげで気が変わり、京王に乗り換えた。 各駅停車は空いていて快適だった。

GREE の株主総会。 井の頭線の、駅のもっとも西側の出口から来ることは想定されていなかったらしく、案内の人を一度も見かけないまま目的地到着。 資料についている地図も、駐車場に入る方向の矢印がさりげなく書かれていて、車で来るなとは一言も触れられていないし、歩行者はどこをどう通ればいいかも書かれていないし、何か珍しいパターンだった。

GREE はこの前子会社がスマートフォンゲームのガチャの不具合を発表したとのことだったが、株主総会では質問タイムまで一切その話題は出ず、質問タイムでは当然のことながらさっそく出た。 過去のデータを調べなおしたけど確率はちゃんとしていたから勘弁してくれというような雰囲気だった。 出た結果によってやり直すという仕掛けがあったことが問題とされたが、それがどのくらいの頻度で発生していたかの言及はなかったように思う。 他には謎の質問もあり、配当金はいくらなんだ! とか (議案見ても聞いててもわかるだろ...)、ライブエンターテインメント事業とは何をやっているのかね? とか (そもそもテレビ大好きなお年寄りのようで、テレビで広告をしたらみたいなことも言っていたし、Virtual YouTuber と言われても YouTube すら知っているのか怪しいところで、我々現役世代とは話がかみ合わない)、でもそのくらいかな。 視聴率 10% いけばいいほうという今の時代にテレビ広告をすすめるとは失笑もの... 社長はちゃんと、効率のいいところに広告を出していると答えていた。 「ネット」と言っていたがインターネットのことだな。

GREE は土産もくれた。 缶詰のパンと、アンケートに答えるとメモ帳をもらえた。 缶詰のパンは何年か持つらしくて、保存食として役に立ちそうだ。 いざという時のためにどこかになおしておこう。

株主総会終了後、秋葉原へ向かった。 あきば食堂で昼食、昌平小学校のところにある図書館に寄ってトイレを借り、その後上海問屋やらマルツやらに寄って、防犯カメラ専門店とか LED 照明専門店とかとても秋葉原らしい店も覗いてみた。 この 10 年で秋葉原もいろいろと変わったけど、こういう超特殊な専門店が残っているのは相変わらずだよなぁ。 秋葉原らしいと言えば、牛丼サンボも営業していたな。

%2

朝は少し降っていたが、渋谷では降っていなくて、株主総会終わった頃なんか晴れているような感じで、そこから秋葉原行っても降っていなくて、帰ってきても降っていなくて、夕方くらいから降り出したかな。 ここのところずっと天気が悪く、ゼラニウムはずいぶん葉っぱが落ちてしまってやばいかも知れない。 週間予報を見ても、梅雨かよと言いたくなるくらい雨続きの予報。

そして、寒いw エアコンを使っていなくても室温が 22 度を切り、足が冷えていく。 電気膝掛けがちょうどいい。

%3

今日は調子がよかったが、夕食を食べる頃になって詰まってきた気がする。 やっぱり薬が効いているのか。

夕方頃少し横になった時にくらっと来た感じもあった。 この調子じゃ薬を減らすわけにはいかないな。 また金曜日に診察を受けないといけないかな。 でもたぶん次に診察を受ける時は薬が効いているから耳は詰まっていないわけだけど...

2018/09/26 のコメントを読む・書く


27 (木)

%1

きのうは夜寝る時に向かって詰まりがひどくなるような感じで、やばいなと思っていたら今朝は何ともなかった。 今日も夕方頃から詰まっていたが深夜になって解消してきた。

%2 カラオケ

今時の DAM と JOYSOUND のカラオケには音階を表示する機能が付いている。 画面の上のほうにオーバーレイで音階を示す横線が表示され、左から右に進行して、歌った声の音程に合わせて、音程検出の時間分ワンテンポ遅れて色が付いていくという点は両者とも同じなのだが、細部が違う。

善し悪しはどっちもどっち。DAM は歌詞の単位と合っているので見やすいけど、切り替わりの単位によってはやたら進行スピードが遅くなったり速くなったりするので、わかりにくいこともある。 特にサビなどで短いシャウトで間が空くような曲の場合、1 画面をあっという間に駆け抜けてしまい、色が付く前に切り替わってしまって音程が合っていたかどうかわからない。 それに対して JOYSOUND はスピード一定なのはいいけど、小節単位に近くて歌詞と合っていないので、右端にちょろっと次のフレーズの先頭の音程が見えているというパターンがよくある。 その場合その次の音程を先に確認できないのが残念。 あと、曲のスピードに合わせてというのがやっかいで、Gackt の ANOTHER WORLD みたいなめっちゃテンポの速い曲だと、速すぎてオーバーラップがあってもついていけない。(色が付く前に切り替わってしまうような感じだった気がする。)

2018/09/27 のコメントを読む・書く


28 (金)

%1 耳鼻科

耳鼻科で一週間ぶりに診察を受けた。 それで新しい薬が処方された。 先生曰く、前回 (数年前) はステロイド剤が効いたが、これが効くはず... などと言いながら、なんだっけと書類をあさり始めw 1 分くらい後に書類が見つかったようで診察終わり。

そんなわけでイソソルビド内用液 70% 分包 30mL なる液体の飲み薬が追加。 これは苦い! まぁ良薬口に苦しということで... 口に流し込むような絵が描かれているが、頸椎のアレがあるので上を向くわけにいかず、直接パピコみたいにちゅーちゅー吸い込んでみたら一応飲めた。 でもストローを使うのが楽だな。

なお、先生ははっきりとした病名は言わないのだが、それははっきりと病名を言えるほどの検査を行っていないせいかと思っている。 どうせ対処法が一緒なら厳密に区別する必要はないからな。 おそらくは突発性難聴とか蝸牛型メニエール病とか ALHL とかそのへんの何かではないかなと勝手に思っているのだけど、先生は低音の聞こえが悪いというような言い方をしていて、難聴という表現も避けているように思った。

このイソソルビド内用液、利尿作用があるらしくって、トイレが近くなる。 仕方ないな。 この土日までは飲み続けて、よさそうなら減らしていく感じにしよう。 とりあえず今日は軽〜い症状にとどまっている。

%2 きんようび

数日ぶりにいい天気。

テレビでやってた映画『海賊とよばれた男』。2016 年の邦画。 戦後の混乱している頃に石油の商売をしていた商人の物語。 モデルは出光興産なんだとか。 前に『リーダーズ 2』というドラマを見たのを思い出した。 あれはトヨタがモデルの物語だった。 しかしなんで「店主」「店員」なんだろ?

ともかく、映画のおかげで日章丸事件というのを知った。 出光にこんな歴史があったんだねぇ。

2018/09/28 のコメントを読む・書く


29 (土)

%1 どようび

よく寝た日。 いや、合計睡眠時間としては割と長いんだけど、イソソルビド内用液の影響と思われる夜間頻尿のせいで連続睡眠時間は短い。2 時間かそこらでトイレに行きたくなるんだよな。

そのイソソルビド内用液、効き目は抜群だが、とにかく苦い。 しかし、特に苦みを感じるのは飲み込む時だ。 なので、うがいをするように口に含ませて、最後にゴクッと飲むことで、苦みを感じる時間を短縮できる。

玄関の照明を自動点灯のにかえたくて、B カメラで見積もりを依頼して業者の人が来たのだが、ソケットか引掛シーリングを付けられれば好きな照明を付けられるなと思って依頼していたら、業者の人曰く、ダウンライトは天井に穴があけられているので強度の関係で難しいとのこと。 ずらした場所につけるしかないみたい。 そんなわけで B カメラの見積もりとしてはキャンセル。 代わりにセンサー付きのスイッチを付ける手がありますよと教えて頂いた。 センサー分離式もあるはずだそうで、そのへんは後日。

外灯も自動にできたらおもしろいなと思っているのだけど、チラッと聞いてみたら、外灯はカバーを含めて一式なので、一式かえることになると。 通販でも何でも買って連絡をくれればすぐ取り付けますよという雰囲気だったw こういうのは電気工事士の資格があれば DIY でやれるんだけど、あの資格取るのなかなか大変っぽいんだよね。 まぁ運転免許の技能試験みたいなものかも知れないけど、試験の回数も少ないからな。

%2 ThinkPad X201

自宅で使っているノート PC の Lenovo ThinkPad X201 なのだが、そろそろバッテリーがやばいことが発覚した。 きっかけは残量 100% になっていたこと。61% で止まる設定にしてあったのに 100% になっていたのでおかしいなと思った。

で、ThinkPad の充電開始・終了の設定は、電源を切ってバッテリーを外すと消えてしまうので、もしかしたら外したことがあったかも知れないと思った。 しかし、/sys/devices/platform/smapi/BAT0/stop_charge_thresh を見るとちゃんと 61 と出るし、キーボード掃除などでガチャガチャやっていた時もスリープ (suspend-to-RAM) させていただけで、バッテリーが外れていたならスリープから復帰できなかったはずなので、どうもそうではなさそうだ。 というわけで、一度バッテリー駆動にしてみたところ、そのわずか 4 分後に突然 10% を切った。 だいぶ容量検出が狂っている。

で、そこから充電させたら 18% から増えていかない。 数十分待っても 18% のままというのは明らかにおかしい。 それじゃあリフレッシュをしてみようかと、echo 1 > /sys/devices/platform/smapi/BAT0/force_discharge を実行してしばらく待つと、今度は 33% から増えない。 もう一度 force_discharge して、待つ間に /sys/class/power_supply/BAT0/charge_full を見てみたら、さっき見た時より減っている...! しかも職場の ThinkPad X200 でバッテリーが死んだ (一切充放電できなくなった) 時の数字に近いような気がする! 去年の 12 月時点で 5190000 と書いているが、今は 2396000 だ。 このバッテリーも使えなくなるのは時間の問題だな...

そして、充電状況はさっき 33% で止まったのと同じような形で変化してきていた。 これ以上バッテリーを痛めつけても意味がないと判断し、stop_charge_thresh を 30 に変更し充電・放電を中止させた。

この 1 週間のバッテリー充電状況の履歴

履歴を見るとちょっと前に充電した時に 100% に飛んでいるのがわかる。 その前にも 90% 超の数字が残っている。 おそらくいつだったかのバッテリー駆動の際に容量低下による補正が行われて、補正の関係で数字が飛んでしまい、61% で止める制御がうまくいかなくなっていたものと思われる。Windows 用の Lenovo のユーティリティーがあれば、そろそろリフレッシュをしてくださいというようなメッセージが出ていたのかも知れないが、X200 や X201 は古すぎて Windows 10 の最新版ではあのユーティリティーは使えなくなっているはずだし、そもそも Windows 使ってないし、まぁどうしようもない。

この X201 は中古で 2011 年 12 月に購入したもの。smapi で見られるバッテリーの製造日は 2010-10-20, 使用開始日は 2010-11-20 で 8 年近い。 職場の X200 は確か 2008 年モデルじゃなかったかな、2009 年 3 月くらいの購入で 2017 年 12 月にバッテリーが使えなくなったので 8 年超だったか。 職場のは最初から充電容量の設定をしていたし、月に数回くらいはバッテリー駆動もさせていた気がするのでそれなりに補正がうまくいっていたのかも知れない。 自宅のは中古なので最初の使用状態は不明だし、滅多にバッテリー駆動させていなかったので補正が狂っていたかも。

2018/09/29 のコメントを読む・書く


30 (日)

%1 にちようび

台風が来るというわりには昼頃には不気味なほど晴れていたので、少し草むしりをして、前に置いておいた草も一緒に始末した。 ら... おいてあった草の下からおびただしい数のダンゴムシが... つぶしてもきりがなく、駆除剤もないので、お湯をかけておいた。60 度の給湯器のお湯を少し火にかけて 80 度ぐらいにはなっていただろうか。

そして、やっと蚊取り線香の最初の一巻きを消費した。 草むしりでしか使わないとめっちゃ長持ちだな。 そして効き目は抜群だ。

19 時台に買い物に行ったが雨が強まったり弱まったりを繰り返していた。 風が強まってきたのは 21 時台だったかな。23 時過ぎになると家が揺れるほどの風も吹くようになった。 今の予報で行けば明日の朝起きる頃は嵐の後だ。

ThinkPad のバッテリーはまたしても 100% になってしまい、また force_discharge をしたら一瞬で 4% になり、再充電もやばそうなので 10% で止まる設定にした。 するといつの間にか 11% になっている。

今時の PC-98 エミュレーターについて少し調べた。 前からある Neko Project II や T98NEXT も一応あるようだ。 他に QEMU/9821 や DOSBox-X といったものがあるらしい。QEMU/9821 は QEMU ベースなので CPU まわりは安定性・性能ともに抜群なはずだが、実機 BIOS がいるとのことで、BIOS が手に入らないと厳しいか。 昔の Virtual98 のような感じかな。 実家に RA があったのであれ使ってたけど。DOSBox-X は DOSBox ベースということで DOS を含むのがおいしい。 昔遊んだフリーソフトのゲーム類は動くんじゃないかな? まだ試してないけど。

2018/09/30 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2018 年 9 月下旬)

Hideki EIRAKU