/var/log/hdk.log

2019 年 5 月上旬


01 (水)

%1 天皇の即位の日

平成最初の日は、小学校入学直前でほとんど記憶にない。 小学校入学後に、日付を書く時に昭和 64 年だか平成元年だかでごちゃごちゃしていたような記憶は何となくあるが、その程度。 今度は令和元年だ。 まぁ、自治体に出すような書類を除いて、和暦で書かされる機会もずいぶん減った。 誕生日は和暦ってことがよくあるけどね。

午前中は晴れていたので、令和最初の草むしり。 除草剤の効果は 2〜3 か月くらいかな。 半年放置した蚊取り線香は、ちゃんと使えた。 せっせとやっていたら、草の陰からまたしてもダンゴムシやら何やらがわらわらと出てきたので、給湯器の 60 度のお湯をまいておいた。

令和最初の一人カラオケ。 カラオケといえば、調布のレストランカラオケ・シダックス、今月最後の日曜日で閉店するんだってな。 シダックス株式会社の本店の近くだというのに、カラオケ部門がカラオケ館になってからなくなるまで 1 年弱、早かったな。

%2 英語力

NHK の「英語力測定テスト 2019 (応用編)」というのがあって、web 上で簡単な英語力チェックができる。 さっそくやってみたら、80 点 (150 点満点)。 しょぼい。

内容を見ると、文法問題が 20 点、会話・表現問題が 10 点、リスニング問題が 50 点 (それぞれ 50 点満点) だ。 ちょっと待って、リスニング満点かよ。 リスニングの問題、簡単過ぎるんじゃないの?

ま、でも、中学校で英語を習い始めてからの自分の興味が、ちゃんと発音したい、ちゃんと聞き取りたい、というところだったのかもという気はする。 それで文法なんかは、通じればいいやって感じでまじめに勉強してこなかったんだから、当然の結果かも。 聞き取るっつっても NHK ラジオの基礎英語と英会話入門くらいだったが、今時は YouTube のおかげで、自分の興味のある内容でネイティブスピーカーの声をたくさん聞けるので、いい時代になった。

2019/05/01 のコメントを読む・書く


02 (木)

%1 国民の休日

天気が悪そうなので、どうしたものか、と思っていたが、昼頃になったらどうも回復傾向っぽい感じになってきた。 これならレンタルカートだな! しかし... 渋滞情報がやばい。 中央道も大垂水峠も連休中らしい状況のよう。 そんなときは、鉄道だ!

ってなわけで、久々に (2015 年のシルバーウィーク以来) 鉄道で藤野に行ってきた。 なんか知らないけどバスの乗り換えまでばっちり決まって、乗り換え待ちがそれぞれ 10 分以下程度で済んだ。 帰りはちょうど営業終了のタイミングだったこともあり、駅まで送ってもらった。

夕食後にちょいとホームセンターに行こうと、バイクを出した。 やっぱり 10km くらいあると、原付よりはバイク (250cc) のほうが快適。 制限速度の差もあるし。 でもグラストラッカーの時ならまだ気軽さがあったけど、GSR250S はちょっと重たい感じがする。 小型自動二輪 (原付二種) があるとちょうどいいんだよな。 任意保険がファミリーバイク特約でいけるからお財布にも優しい。 しかし原付 (原付一種) もあって、その理由が 50cc 以下限定の駐輪場を使うことがあるからなので手放しづらいんだよな。 そうすると小型二輪を買ってもあんまり動かさないことになって、バッテリーやらエンジンオイル交換やら維持が面倒なんだよな。 ウーン。

そうだ、電動の小型二輪なら維持がだいぶ楽なのでは。 と思って調べてみたのだけど、販売されている車種が微妙。 電動の原付はいろいろ選択肢が増えたみたいだけど、1kW 以下クラスは本当に原付版に毛が生えただけというような代物しかない。 最高速度が 45km/h とか 55km/h とか、さすがにちょっとそれは... PCX の電動版が一般販売されるようになれば魅力的だろうけどなぁ。 ウーン。

他にあり得るのは、昔の 2 ストロークエンジンのやつだが、その場合エンジンオイル交換の必要がないのはいいものの、キャブレターなのが確実で、長く乗らないといろいろと問題が起きそうである。 燃料コックがあればストールするまで回すといった手も使えるが、それはそれで面倒だろうし。 ウーン。

%2 レンタルカート

藤野。5 回乗って、ベストタイムは 39.555 秒。

2019/05/02 のコメントを読む・書く


03 (金)

%1 憲法記念日

昼間はいい天気。 夜は曇っていたのかな、ポケモン GO の中の世界には雨が降っていた時間帯もあった。

%2 大型二輪教習 8 時限目 (2 段階目の 3)

前回からおよそ 2 週間、シミュレーターで危険予測の教習の時間。 スキンヘッドの教官。3 人で受けた。3 人ともここの教習所の卒業生。 ひとりは 40 年ぐらい前 (!) に中型限定自動二輪免許 (現在の普通二輪免許に相当) を取得された方、ひとりは先月普通二輪免許を取得された方。 自分は普通二輪免許を取得したのが 4 年ぐらい前になるので、3 人とも経験がまるでバラバラである。 あっ、でも 40 年ぶりといってもスクーター程度? でそんなにバイクに乗ってはいなかったそうで、案外経験は近いものがあったのかな。 後で聞いたら一本橋はちょっと苦労したらしい... 一本橋は結構苦手な人が多いのか? 自分はあれの何が難しいのかわからないタイプだけど。

普通二輪の時にも同じような教習があったわけで、ひとりはそれがあまりにも最近のことなのでまだ記憶に残っていただろう。 自分も何となくは覚えている。 もうひとり、40 年前はシミュレーター教習などそもそもなかったw ということで最初にその方だけ簡単な練習走行を。

で、さっそく走行をする。3 人とも別々のコース。 誰も手を挙げないので自分が手を挙げて最初に乗ることにした。 例によって危険がたくさんな危ないシミュレーションだ。 変なところの路駐車両が邪魔をしているところに対向車が来るとか、路駐車両が狙ったように扉を開ける、なんてのは当然で、右折で対向車のトラックにパッシングで譲られ、曲がり始めたら直進のバイクがすり抜けてきた、など、きわどい場面もありながら、何とか完走した。

次の人は普通二輪を取得したばかり、さぞスムーズに行くことかと思ったが、エンストもあったし、追突もしたし、追突されたし、バス専用レーンを走っていたし、突っ込む時間はなかったが突っ込みどころは満載であった。 最後に 40 年ぶりの方、結構慎重で、エンストが一度あったのと、きわどい場面が最後にあったんだったかな、程度。

後は自分の走行のリプレイで危なそうな場面で止めて説明。 そのうち時間はなくなり、次の時間は体験教習 (回避や追突体験などは普通二輪と同じだが、なんと普通二輪のバイクに乗ってみる体験もあるんだな) と特別課題をやりますよ、大型二輪なので特別課題に波状路がありますよ、こんな感じでやりますよ、という簡単な説明があって終了。

なお... 教習所のシミュレーターってなんか 20 年ぐらい前の PC ゲームっぽいグラフィックスだよなぁ、と、それこそ「免許をとろう DX」というのは持っているが、2001 年頃のあのゲームと大差ないクオリティで、なんでかなと思っていたら、理由は目の前で判明した。 教官がシャットダウン操作を始めると... シミュレーターの画面に出た「Windows を終了しています...」のメッセージの上に輝くWindows 98 のロゴ!! その次に懐かしの「コンピュータの電源を切る準備ができました」画面!! その画面のまま教官が話をしているから、懐かしい画面をたっぷり拝むことができた。 そして、それの制御用コンピューターは? 教官がシャットダウンを始めると... Windows 2000 Professional の文字!! リアルに 20 年前のシステムじゃないか! めちゃ懐かしいな... ディスプレイは今時の薄型ディスプレイになっていたけど、HDD やらマザーボードやら、ハードウェアの保守が大変そうだけどな。

次回の 2-C がまたかなり間が空くことになりそう。3 週間... 何とか空きができたら予約を移したい。

%3 DVD

教習所の待合室にある DVD をダビングすることに成功した。 前回失敗したのはやっぱりクローズされていない系問題かな。ThinkPad X201 用のウルトラベースにはちゃんとスーパーマルチドライブが付いていて、成功。 なんか意外と容量があって時間が掛かった。

なお、Linux をシャットダウンしなくてもウルトラベースのドック・アンドックがちゃんとできることを初めて知った。 ドック時は光学ドライブはなぜか検出されず、/sys をいじってもうまくいかなかったが、一度 suspend-to-RAM して戻ってきたら検出されていた。 アンドック時は、ウルトラベースの禁止マークが光っていたら、その横のボタンをポチッと押して少し待つと、禁止マークの横の三角マークのほうが光るので、そうしたらレバーを引いて外せば良い。

ドック時:

[11971.566230] systemd-logind[5879]: New session c50 of user a.
[11971.917344] thinkpad_acpi: EC reports that Thermal Table has changed
[11982.055951] ACPI: \_SB_.GDCK: docking
[11983.135681] usb 1-1.5: new high-speed USB device number 5 using ehci-pci
[11983.244437] usb 1-1.5: New USB device found, idVendor=17ef, idProduct=1005
[11983.244446] usb 1-1.5: New USB device strings: Mfr=0, Product=0, SerialNumber=0
[11983.244981] hub 1-1.5:1.0: USB hub found
[11983.245108] hub 1-1.5:1.0: 4 ports detected
[11983.395279] systemd-logind[5879]: New session c51 of user a.
[11984.369911] systemd-logind[5879]: New session c52 of user a.
[12013.055739] ACPI: \_SB_.PCI0.SAT1.PRT1: docking
[12073.653434] pci 0000:00:1e.0: PCI bridge to [bus 0e]
[12406.815224] systemd-logind[5879]: Lid closed.
(中略)
[12410.266953] ata2: SATA link up 1.5 Gbps (SStatus 113 SControl 300)
[12410.269439] ata2.00: ACPI cmd e3/00:1f:00:00:00:a0 (IDLE) succeeded
[12410.270139] ata2.00: ACPI cmd e3/00:02:00:00:00:a0 (IDLE) succeeded
[12410.275135] ata2.00: ACPI cmd e3/00:1f:00:00:00:a0 (IDLE) succeeded
[12410.275832] ata2.00: ACPI cmd e3/00:02:00:00:00:a0 (IDLE) succeeded
[12410.277418] ata2.00: configured for UDMA/100
[12410.291456] scsi 1:0:0:0: CD-ROM            MATSHITA DVD-RAM UJ892    SB01 PQ: 0 ANSI: 5
[12410.306938] IPv6: ADDRCONF(NETDEV_UP): eth2: link is not ready
[12410.317373] sr 1:0:0:0: [sr0] scsi3-mmc drive: 24x/24x writer dvd-ram cd/rw xa/form2 cdda tray
[12410.317592] sr 1:0:0:0: Attached scsi CD-ROM sr0
[12410.317806] sr 1:0:0:0: Attached scsi generic sg1 type 5

アンドック時:

[12450.299042] ata2.00: disabled
[12450.299077] ata2.00: detaching (SCSI 1:0:0:0)
[12450.299083] ACPI: \_SB_.GDCK: undocking
[12450.678940] usb 1-1.5: USB disconnect, device number 4
[12454.294580] ACPI: \_SB_.GDCK: undocking
[12461.856024] systemd-logind[5879]: New session c58 of user a.
[12461.901020] NMI watchdog: enabled on all CPUs, permanently consumes one hw-PMU counter.
[12462.175001] ata2: SATA link down (SStatus 0 SControl 300)
[12462.203586] thinkpad_acpi: EC reports that Thermal Table has changed
[12462.498985] ata5: SATA link down (SStatus 0 SControl 300)
[12462.822874] ata6: SATA link down (SStatus 0 SControl 300)

2019/05/03 のコメントを読む・書く


04 (土)

%1 みどりの日

今日は SUPER GT 第 2 戦富士 GT500km の決勝の日。 バイクで見に行った。

たまたま Twitter を見たら、三鷹で雹が降っている、だと。 検索してみると調布や府中 (競馬場や国道) でも雹が降ったという映像が多数見つかった。 マジか。2014 年に調布に降ったやばいやつ (雪みたいに積もったやつ) よりはマシだと思うが、そこそこでかかったのは確かなようだ。 夜になったら、道路はほとんど乾いていたのに、ところどころ妙な水たまりが残っていた。

%2 富士

2 年前は道志みちから行った。 今回は案外中央道がスムーズだったので (渋滞 1km 程度)、山中湖 IC まで行って、そこから一般道。 服装に少し困って一応多めに持っていたのだが、途中で案の定寒くなってきて、着込んだ。 山中湖のところも結構きれいな景色だな。

今回は前売り駐車券は確認されることなく、二輪も四輪も東ゲートから入れるようだ。 どうも、道路が一部工事中で通行止めになっていて、たぶんそのせいでいつものように西ゲートに回す運用ができなかったのかも知れない。11 時過ぎには着いていたからかバイク駐車スペースもまだ余裕あり。 早く着いたので、レストランの行列に素直に並び、普通に昼食をとった。

2 年前の経験を生かし、日焼け止めは一応持っていったけど、それよりも最強の、黒い傘を持っていった。 セブンイレブンの普通の雨傘だけど、日よけ効果は抜群だ。 さて、適当に座って傘を差して、ウォームアップ走行を眺めるわけだが... 場内アナウンスで、雷に注意しろというのがあった。 マシンの音のほうがうるさくて、注意になっているのかどうか怪しいところもあったがw しかし雷? にわか雨でも降るんか?

なんてことを思っていたら本当にピカピカやり始め、本格的な雨になってしまった。 日よけのつもりの黒い傘は本来の目的である雨よけとして使われることとなった。 念のため雷が光るたびに音が鳴るまでの秒数を数えて、近づいていないことを確認はしていた。 レースはセーフティカー先導でスタート。 フォーメーションラップがないため、警察車両が出てくるイベントはキャンセル。 数周でセーフティカーは引っ込み、普通のレースになるがウェットコンディション。 雷が光るたびに秒数を数えたいのに、マシンの音がうるさくて雷の音がかき消されてしまうw

しばらく観戦していたが、雨がひどくなったようで、またセーフティカー。 ちょうどいいや、と、バイクのヘルメットがあまり濡れないようにしておこうかと移動を始めたら赤旗が出た。 アチャー。 赤旗が出るぐらいだから雨はひどいわけで、ヘルメットはとっくに濡れていたw

しばらく中断の間に、地元の 86.3MHz のラジオで中継をやっていることがわかった。 富士スピードウェイ内の 79.7MHz より入りがいいのはどういうわけなのか。 まぁいいや。 ぞろぞろと帰る人? もいる中、自分はバイク用の雨具は持っていなかったのでバイクを移動することもできず。 しばらくしたら雨はやみ、セーフティカー先導で再開。 今度こそちゃんとレースになった。 最後も時間制限のちょっと前までにちゃんと予定の周回数を満たした。

雨が降ったものでかなり寒くなってしまった。 スマートフォンのストップウォッチを使って、GT500 のトップのマシンを見つけながらラップをとり、間隔を見て楽しんでいたのだが、手が冷え冷えに。F1 チャンピオン経験者で SUPER GT のディフェンディングチャンピオンであるジェンソンバトンの走りも見られた。 ラップタイム的にはトップ勢に引き離される感じではあったが、割と安定したタイムで走っていた、のかな。 最後のスティントで山本尚貴が表彰台を奪い取った。 日産は残念ながら 2 位、ピットがやたら早かったのはタイヤ無交換か何か?

ぼけーっと見ていると、GT300 は音も種類がいっぱいあってとにかく楽しいのだが、あのプリウスが他の車種にもまして大きな爆音を立てて加速していくのは最高である。 プリウスは 2 台あるし見間違いじゃないと思うんだけど、各種 GT3 マシンと比べてもとにかく爆音である。 っていうかプリウスがメルセデス AMG GT3 みたいなマシンと並んで同じような勢いで走っているだけでも意味不明で楽しい。

帰りは西ゲート方面に出ちゃったが、道路の通行止めのせいで外が渋滞していた。 たぶん正解は、バイクを押して歩いて東ゲートに戻るのが最強だろう。 後は道志みち、最後の信号が大渋滞で 20 分以上かかった。

2019/05/04 のコメントを読む・書く


05 (日)

%1 こどもの日

Google Hangouts を初めて使ってみた。Android 端末からだが普通に使えた。 音声通話中に流れたメッセージは履歴に残らない? ちょっと細かいところがよくわかってないが、音声の品質自体は、日本とアメリカ合衆国の間であっても問題ないレベルだと思う。

ATOK for Android [Professional] で初めて Bluetooth キーボードを使ってみたら、なんとローマ字入力しかできないみたいだ。 なんでソフトウェアキーボードで JIS かな入力ができてハードウェアキーボードでできないんだ... iPad と逆じゃないか...

2019/05/05 のコメントを読む・書く


06 (月)

%1 振替休日

10 連休の締めは振替休日だ。 何か連休らしいことをしよう、ということで、よみうりランドへ行ってみた。 原付で気軽に行ける範囲にある遊園地。 二輪車の駐車料金は無料だ。

最近、乃木坂 46 がローラーコースターに乗っている映像を見て、そういえばここにもローラーコースターがあるんだよな、みたいな感じで来てみたのだった。 いくつかあるローラーコースターの中では「バンデット」というのが一番の目玉っぽい。 なんと 1988 年 3 月に作られたものだそうで、昭和だ! さて、実に 14 年ぶりのローラーコースター、果たしてどうだったか。 興味は、レンタルカートで横 G に慣れた今だとどうだろうか、というところだった。 確かに横 G は別に問題なかった。 しかし、ローラーコースターは自由落下で加速するため、落下の恐怖感があるのと、落下後上昇する時に、上から押さえつけられるような力を受けるのが厳しい。 一度だけ、完全に頭が下を向いてしまったところがあって、そこでは力を入れても全く頭を上げることができなかった。 その後は下を向かないよう手で頭を支えておいた。 そのあたり、頸椎椎間板ヘルニアの人は気をつけると良い。 途中、かなりのスピード (110km/h) が出るそうで、ヘルメットなしで比較的安全にそのスピードを楽しめるのはローラーコースターくらいのものかも知れない。 ま、楽しかった。

遊園地というのはいろいろな遊具があり、特に絶叫マシン系は安全をどうやって担保しているか、外から見ているだけでもいろいろ気になってきて楽しめる。 例えばバンデットは、最後のブレーキ時に明らかにエアーの音がする。 おそらく空気ブレーキなのだろう。 想像だけど、鉄道車両の自動空気ブレーキみたいなものじゃないだろうか? あれなら、いざとなったら空気を抜けばブレーキが掛かるし、万が一空気が漏れるようになってもブレーキが掛かりっぱなしになるので都合がいい。 と思って調べたら、ブレーキは車両側にはないんだな? んー? レール側で空気ブレーキか? あと、高い塔のてっぺんまで上がって、そこから落下と上昇を何度か繰り返すやつ。 よみうりランドには 2 種類あって、何が違うのかよくわからなかったが、外から見ていると、片方 (クレージーストン?) は明らかに上昇後にエアーの音がプシューっと聞こえていて、あれはまさに鉄道車両やバスなどから聞こえるやつだ。 つまりコンプレッサーが停止する時の音だ。 ということはあの上下は空気圧によるもので、電磁弁か何かで制御されているのだろう。 鉄道車両やバスの自動扉の大型版みたいなものだな。 クレージーヒューのほうはエアーの音は聞こえなかったから全然違う仕組みなのかも。

あとはご当地グルメみたいなのをやっていたので軽く食べて、それからアシカショーがあるというので見に行ってみた。 アシカショー、30 分弱のショーの間にだいぶ餌あげるよな... アシカはバランス感覚が見事だった。

よみうりランドそのものは、読売グループで結構ちゃんとやっているところかと思っていたが、券売機は平気で釣り銭切れだし (しかも釣り銭切れ表示がなく、ただひたすら千円札も一万円札も突き返され、仕方なく隣の自販機で飲み物を買った...)、割と昭和な感じの残る建物もあるし、東ゲートから踊りの人達が入ってくる頃、普通にゲートが誰もいないままで開いていたし、意外と雑というか、ちょっとした地方の遊園地的な雰囲気は否めない。 あっ、いや、都心部の人達から見たらまさに、ちょっとした地方の遊園地なのかも知れない。

%2 洗車など

微妙な曇り空で洗車日和。 まずは土曜日に雨に降られてしまったバイクを洗車した。 雨の中を走ったわけではないので、そこまでひどい汚れ方ではなかったが、雨がかかる部分はやはり汚れていた。 カーシャンプーで洗ってセームタオルで拭く。 ついでにドライブチェーンの掃除... 先日の点検の際にバイクショップの人がつけてくれたべたべたルブを洗剤で洗って、しばらくは水分が残って油がつかないな。 とりあえずチェーンソーオイルをつけておく。

で、車も洗車した。 カーシャンプーで洗ってセームタオルで拭く。 それからフクピカで拭く。 このやり方はよさそうだな。 今までよく洗った後すぐフクピカで拭いていたが、水分がなかなか取れずに拭くのが大変だった。 屋根、バックドア、運転席側、助手席側、前ガラス、ボンネット等の順番。 ホイールは今回は洗わず。

車がきれいになったところで、バイクを動かしてドライブチェーンの水分を飛ばす作戦。 とりあえずホームセンターに行って買い物をして、それから少し給油をして、帰宅後あらためてドライブチェーンにまじめに注油をした。 しかしドライブチェーンが偏摩耗をしている。 明らかにたるんでいるところと張っているところがある。 やっぱりこれは交換だな...

2019/05/06 のコメントを読む・書く


07 (火)

%1 原付二種

ちょいと検索してみて、ちょいと考えた。 原付二種を買い増すとしたら理由はなんだろうか?

だいたいそんなところだな。 で、安いほうから適当にピックアップすると...

そんな感じで、雑に言えばあり得るのは 2 ストロークエンジンか、旧型スーパーカブか、だと思っている。2 ストロークエンジンは中古もだんだん消えていくだろうから乗ってみたいところはあるが、うるさいし臭いだろうな。 あと高回転エンジンになるので (50cc よりはマシだろうとは思うが) トラブルも心配ではある。 アドレス V100 はスペックに現れているそのコンパクトさからして、おもちゃみたいに隙間に置けて便利だろうとは思う。

旧型スーパーカブは便利なのは間違いないし、耐久性に関しても心配はない。 もしかするとリセールバリューすら期待できるかも知れない? カブエンジンそのものはジョルカブである程度想像は付く。 エンジンオイルが入っていて、キャブレターが詰まりさえしなければ走れるだろう。

ま、そんな感じで考えれば、アドレス V100 か旧型スーパーカブかを買ってみることだな。 それで 1, 2 年くらい使ってみて、気が向いたら売るなり買い換えるなり。 任意保険はファミリーバイク特約でいけば、手放す時にも面倒が少ない。125cc を超えるバイクや車だったら、仮に乗りたいと思ってもいろいろな手続きが面倒なものだ。125cc 以下はそのへん本当に気が楽なので、乗りたいのがあったら買ってしまうのは手だな。

2019/05/07 のコメントを読む・書く


08 (水)

%1

外の気温は 16 度ぐらい、室温も 16 度、手は冷え冷え... 寒い... なんで... 寒いのでニット帽までかぶって出勤w

%2 売電

2 回目の振り込み金額を見て計算。 やはり 15 日からになっている様子。 今回は手元のデータと約 2kWh の差が出た。 とにかくセンサーの値のほうが少し大きめに出ているということっぽい。 メーターの数字をメモしておくと確実なんだろうな。

%3 カラオケ

家庭用カラオケソフトウェア、Nintendo Switch に JOYSOUND が来ているのは知っていたけど、他には何があるのか。 調べてみると、JOYSOUND も DAM も、PC やスマートフォン・タブレット用のアプリケーションが出ているようだ。 へぇ。

JOYSOUND は、PC アプリは採点機能すらないみたい。 その割には料金支払いは月額払いだけで割安感もない。Android アプリはタイトルからして「無料」と付いていてうさんくさいのだけど、レビューを見た感じでもだいぶ簡易版な雰囲気が漂っている。 採点でオクターブ下げるとだめとはどういうこっちゃ?

DAM も PC アプリは月額払いだけで割安感はないが、きちんと採点機能があるらしい。 採点画面は、スクリーンショットを見る限り、まんまカラオケボックスのものと同じような画面が表示されるっぽい。 さっそくこないだの格安 PC にインストールして無料の動作確認をしてみたが、あの低スペック PC でも動作自体に問題はなさそうだ。 無料の範囲では採点結果画面は出なかった。

DAM の Android 版はチケット制で長めに買えば割安になるタイプ。 さっそくタブレット端末にインストールしてみた。 こちらもちゃんとした採点機能がある。UI が iOS っぽさ全開で、戻るボタンが画面左上のわかりにくい位置に用意され、戻るキーが一切無効にされているのはだいぶ疑問だが (まさかのリスト選択でも戻るキーがきかない)、実装されている採点機能は少なくとも見た目は本物っぽい。 無料曲は週ごとにいくつか決まっているようで、試してみたが... タブレット端末の内蔵マイクがクソみたいで、低い声がほとんど認識されない。 ウーン。 スマートフォンに付いていたイヤフォンマイクをつないでみたら、もっと認識されなかった。 ウーン。 ものは試しというわけで、スマートフォンにも入れてみたら、こちらは内蔵マイクが意外と使える。 でも画面が小さい。 タブレット端末にちゃんとしたマイクをつないで試してみたいな。

厳しいのは遅延だ。 マイクが拾った声は、サンプリングされ量子化されてディジタルデータになってバッファリングされ、そのバッファーから読み出された PCM にエコーなどのエフェクトがかけられ、さらに音楽と合成された上で再びバッファリングされ、それがアナログに変換されてヘッドフォンへ出力される、ってわけだ。 ここで、iOS なら端末は Apple が出したものしかないからいいんだけど、Android も PC も、デバイスやそのドライバーは端末ごとに異なるので、変換の遅延やバッファーサイズといった部分を固定して実装することはできない。 そのためか、マイクの調整として遅延測定や遅延の大きさを設定できる機能がついている。 それでも、結局エコーが体感できるくらいはっきり遅れて乗るから、頭が混乱する。 エコーは小さめにしておくほうがいいかも。 もしテレビにつないでいるならその部分にも遅延が加わる可能性がある。 なお、DAM の PC 版の遅延測定はシンプルに音を出してマイクで拾うもので、100ms 前後の値は予想の範囲内だ。Android 版は何をやっているのかわからないまま、700ms (タブレット端末) だとか 350ms (スマートフォン) だとか出てきて、しかも採点モードで試すと明らかにそれは大きすぎる間違った値だ。

2019/05/08 のコメントを読む・書く


09 (木)

%1 マイク

20 年もののマイクをもらった。 あと、ヘッドセットの 4 極端子の変換ケーブルを買ってきた。 これでいろいろ試した。

まず、変換ケーブルを利用して普通に手持ちのマイクとヘッドフォンをつないでみてわかったのだが、手持ちの Android タブレット端末のヘッドセット端子のマイク入力は機能していないようだ (汗; そりゃー、イヤフォンマイクつないでもだめだったわけだ... 例の格安 PC と、スマートフォンは問題なく使えた。 ただし、つなぐ前にマイクを接続しておく必要があるみたいだ。 マイクがつながれていないと認識するとヘッドフォン扱いになり、マイクは本体内蔵マイクが使われるっぽい。 スマートフォンだと、途中でマイクだけを外すとヘッドフォン扱いになって、そこから戻りはしない。 やっかいなことに、再生ボタンを持つヘッドフォンケーブルも同じ端子を使っているようで、途中でマイクを外したり付けたりしていると、勝手に音楽の再生が始まることもある。

さて、もらったマイクなんだが、まったく信号が入らない。 おかしい。 端子も拭いたし何がいけないんだ。PC もスマートフォンも、マイクがない扱いになってしまう。USB オーディオのマイク端子でもまったく入力がない。 マイク側は XLR というコネクターのケーブルなので、ケーブルが悪い可能性もある、と思って、マルチメーターを持ってきて抵抗値を調べた。 なんか測りにくくて本当に変なのかと思ったが、ミニジャックに当てにくいからなようで、ミニジャックのメスメス中継コネクターを介して、モノラルの 2 線を取り出すアダプター? (大学時代にテレビアンテナ線をラジオマウスにつなぐために買ったやつ) をつなぎ、その端子と XLR コネクターの穴にテストリードの金属棒を当てて測ったら問題なかった。 そして、おそるおそるヘッドフォンとしてつないでみたら、ちゃんとマイクから音が鳴る。 オンオフのスイッチも機能する。 ウーン。 ということは典型的なダイナミックマイク... でもマイクとしてはまるで音声信号が出てこない... 壊れている? わからん...

あと、試す時に使ったケーブル類で、11, 12 年くらい前に買ったオーディオテクニカの太めで短めな金メッキミニプラグなケーブルと、いつ買ったか忘れたんだけど SONY の PC-231S というプラグアダプターの端子は最高に無事なようだ。 くるくる回しても全然ノイズが乗らない。 あと、PC-231S は振ると音がするのだが、ケーブルを片方差し込むとしなくなる。 STEREO-STEREO MONO-MONO という表示があるので、ひょっとしたら、モノラルかステレオかで中の部品が微妙に動くようになっているのかな。 わからんけど。

そんな感じで、マイクはハードオフにでも持っていくか。 いや、それならハードオフで XLR コネクターのマイクを買ってくれば...

%2 調布

ビックカメラに行こうとバイク駐車場に行くと満車。 満車の表示器早くも壊れているな。 しかし満車では仕方がない。 とりあえず給油しに戻り、再び行くとあいてた!

せっかく調布に来たので、ラーメン屋に行ってみた。 調布はラーメン屋がまぁまぁ多い。 夢走家というところに行ってみたところ、スープと麺 (細麺にした) は良い感じだった。 チャーシューが少ししょっぱかったような。

その近くで「レディス洋品 きくや」という古い店名を残したまま営業している台北飯店 (台湾料理店) を発見した。 なんかわからんけどうまそうな雰囲気だったので行ってみたい。

2019/05/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2019 年 5 月上旬)

Hideki EIRAKU