/var/log/hdk.log

2021 年 8 月

prev, this, next


01 (日)

%1 神経痛

早朝 4 時台に目覚めた。 汗を掻いていた。 接種後 41 時間で 35.4 度。 ワクチンの副反応の発熱のほうはもう落ち着いた感じか。

それはいいとして、首から背中にかけて、頸椎の変形による神経刺激の痛みが...! かなりつらいので再びカロナール服用。 (カロナールが処方された時の本来の目的通りの使い方。)

しかしこれが久々にきつい。 朝 8 時台だったか、9 時頃だったか、マッサージしたり、風呂入って温めたり、腕を上げたり動かしたり、いろいろ試行錯誤を繰り返したものの、痛みは一時的に和らぐことがある程度。 低周波治療器も多少気が紛らわせるぐらい。 きっつい。

昼飯を買いに牛丼屋さんまで車で行って、帰って食べていたらマシになってきた。 その後はじっとしていればまぁ大丈夫かなーみたいな状態。

なんかそういえば 1 回目の接種後も数日後に怪しい痛みが出て 1 回カロナール飲んだんだった。 その時は 1 回だけで済み、今回ほどひどくはならなかった。 怪しいのは寝ている時間の長さだが、それに加えて接種された箇所の痛みがあるんじゃないかなぁー。 それで左を向いて寝るのが困難になり、正面か右だけを向いて長時間寝ると不調になるのでは...

あるいは熱が出て調子が悪くなると、姿勢の悪さまで意識が回らなくなる可能性も。 とりあえずなんでもいいから体を休めなきゃみたいな意識になって、あとで痛い目を見る、みたいな。 寝ている間に肩が冷えちゃった可能性もある。 わからんけど。 わからんけどもし次に同じようなワクチン接種の機会があるなら、痛みだけでも鎮痛剤を飲むようにしようと思う。 特に寝る前はだな。

%2 にちようび

牛丼屋さんまで車で行く時、車の外気温表示は店に着いた時点で 35 度だった。 暑いったりゃありゃしない。

いぼのあとはぐじゅぐじゅっぽさがなくなってきて絆創膏なくても大丈夫そう。 かさぶたができている感じ、これが自然に落ちるまで待とうというわけか。

オリンピックのバスケットボールとゴルフを少し見た。 バスケットボールはアルゼンチンと日本、アルゼンチンは 3 点シュートがばんばん決まっていて強かった。

ゴルフは日本の松山英樹がメダルまで惜しいところまでいった。 が、惜しくもパットが決まらず、3 位に 7 人が並んでしまい、3 位決定戦に。 まぁ、あの時点では 7 人ともメダルのチャンスがあったといえばそうだけど。 その 3 位決定戦で松山英樹ともうひとりが最初に脱落。 それでも 5 人残っているわけで戦いは続き、最終的に台湾の人が 3 位に。

見ていたゴルフはアメリカ人選手が金メダルだったんだけど、その 3 位決定戦で最後まで残っていたのも別のアメリカ人選手だった。 Collin Morikawa という日系アメリカ人、名字は「もりかわ」だし顔もアジア人らしさがあって応援したくなる感じがあった。

都内感染者数はとんでもないスピードで急増しており... 自分はまだ 2 回目ワクチン接種を受けたばかりで、fully vaccinated になるまではまだ 2 週間弱ある。 まずはこの期間を無事に乗り切りたいところ。 とりあえず、来週のカートレースはチームの人数が足りなくなったため参加無しになった。

F1 ハンガリー GP は、微妙にウェットコンディションのスタートで波乱が発生。 2 番手スタートのボッタスがスタートで出遅れた上に追突したもんだから、大量のマシンを巻き込む多重クラッシュに。 これだけでも珍しいのに、赤旗中断後、天気がよくなる方向で乾きかけの中、全員が浅溝雨タイヤでピットを出たもんだから、なんと先頭にいたハミルトン以外が再スタート前に全員ピットインするという激レアな事態に! スタンディングスタートになったので、1 台だけがスタートシグナルを待ってスタート、他車は全部ピットレーンの信号待ちからのスタートとなった。 ハミルトンはすぐにタイヤ交換しにピットインしたが当然最後尾になった。 そこから表彰台まで戻ってくるのはさすがだが、アロンソに長々引っ掛かるなど結構おもしろいシーンがあった。 そしてオコン初優勝、去年のイタリアのガスリーに続き、また新たなフランス人 winner が誕生。

2021/08/01 のコメントを読む・書く


02 (月)

%1 F1

きのうの F1, 続きがある。 オープニングラップに派手な追突をやらかしたボッタスは次で 5 グリッド降格のペナルティ。 ストロールもルクレールの横から突っ込んでいたそうで、これもリカルドを巻き添えにしており 5 グリッド降格のペナルティ。 まぁね、まぁそんなもんなのかな。 ボッタスに関しては、ノリスの減速度合いが若干大きくてとまどったのかなという気もしないでもないが (ブレーキングのところからノリスの前が少しあいていたようにも見えた)、まぁ路面コンディションを考えれば早めの減速は予想すべきであって追突が許されるわけではないしな。

初優勝のオコンは、チェッカーフラッグを最初に受けて、チームメイトのアロンソとランデブー走行をしたままピット入口を通過してしまい (アロンソはピットに入った)、メインストレートを再び通過してピット出口にマシンを止めた。 これは本来の指示とは異なるやり方だが、パルクフェルメとしては OK だったようでペナルティにはならず、訓告か何かで済んだようだ。

2 位に入ったベッテルだが、パルクフェルメまで自走でたどり着けていなかった。 燃料が 300ml しか取り出せなかったということで失格になったようだが、燃料消費量のセンサーの情報からの計算上では余裕を持って 1L 以上残っているはずとのことで抗議をしているらしい。 規定量の燃料が取り出せれば 2 位になるのかも知れない。 無理なら下が繰り上がりライコネンまでがポイントを得ることになる。

そんなわけで暫定の 3 位のハミルトン、きのうのインタビューから表彰台の映像でめちゃくちゃつらそうにしていた。 その後の記者会見の様子が Twitter に出ていたが、健康の問題、去年の年末の出来事からの... みたいな話の仕方からすると新型コロナウイルス感染の後遺症だというのだろうか? 確かに、年上のアロンソがレース後にヘルメットをかぶったままでひょいひょいとオコンを抱きかかえて祝福していたことを考えれば、ハミルトンの疲れっぷりはちょっと心配になるレベルであった。 シャンパンファイトだってまともにやれていなかったし。 去年から今年にかけて F1 ドライバーで何人か感染者が出たが、その中ではハミルトンは最年長だし、去年の回復直後のレースでもつらそうにしていたことを思えば、症状もそこそこ出ていたと思われるので、何か後遺症があっても不思議ではないが、そうだとするとやはり、なかなか厳しい感染症である。

%2 げつようび

あっ、そうか来週は祝日かw

ワクチン接種の予約が取れたのはほんとたまたまいいタイミングだったんだな。 接種券が未発送のところが多い時に、自治体の保健センターでその場で先に出してくれたのは大きい。 自治体の実施は未だ 40 歳以上が対象で、それより下は 9 月になるという。 個別接種の場合は医療機関に問い合わせろという、何とも親切な (?) 案内である。 確かに 40 代・50 代の重症例が増えているという現実からすれば、40 歳以上が先になるのは理にかなってはいるのだが、自分もあと 2 年も経たぬうちにその 40 代になるのだから、気持ち的にはなんとも... (65 歳以上の高齢者の優先接種の時点でも同じような話はあったが。)

Twitter で見ていると、年齢が近いか年下で接種できている人は、職域接種、新宿区の人 (新宿区は高齢者の次に若者優先を発表していた)、それと自分と同様に自衛隊の大規模接種センターの予約が取れた人が多いかな? 予約が取れていない系の投稿もちょくちょく見かける。 自衛隊の大規模接種センターは今は競争激しいし、それ以外も自治体によって様々で、そもそも始まっていないパターンも、競争が激しいパターンもあるようだ。 自分の成功例も含めて、積極的に情報を探しに行くのがポイントのようではある。

2021/08/02 のコメントを読む・書く


03 (火)

%1 かようび

痛みは姿勢の意識で何とかなっているが、張りがひどく、整形外科行って牽引と低周波治療器でちょっと楽になった気がする。 あっ、腕の注射箇所の痛みは全然問題ない。 今はまだ触ると違和感が残っているけど、もう左を向いても寝られる。

ワクチンの影響っぽい感じだったのは、結局、腕の痛みと発熱と頭痛が主だが (関節痛は感じなかった)、足の指だったか全然関係ないところに短時間だけ違和感があったり、寝ているときに胸部の痛みみたいなのが出たりした時があったっけ。 そのへんはもう日曜日には軽快していて、問題はワクチンと直接関係はないと思われる神経痛のほうになった。 あとは熱が出っぱなしの状態にしているとその後が病み上がりみたいになってしまうので、やっぱり薬は我慢するもんじゃないね!w

経費精算をリモートでやるときはレシートをスキャンか写真で撮って提出でいいらしい。 あとでレシート現物提出かな、たぶん。 久しぶりにフラットベッドスキャナーを出して、会社のパソコンにつないでみると、案の定ベルトが滑る... 以前電源投入時に滑ることがあったが、今回はプレビューのスキャン後戻る時に滑ってしまった。 中古で 2000 円弱で買った GT-8200U, USB 1.1 だから古いのはわかっていたが、発売日調べたら 20 年以上前だったw なぜか本体を表裏ひっくり返すと滑らないっぽいことがわかっているのでそれでw

2021/08/03 のコメントを読む・書く


04 (水)

%1 すいようび

暑い日。

なんか InterFM がまた番組編成を変えたようだが、今週が何とか週間だって言うのは今週限定の番組なのかな。 特に調べていないけど、きのうは DFS897 の一部がつぶれて、今日は Seasoning が完全につぶれていた風だった。 月曜日だったか、Otona no Radio Alexandria もなんか最後のほうがつぶれていたっぽかったし (途中弁当を買いに行っていたので聞いていなくて、帰ってきたら別の番組になっていた)。 まぁその Otona no Radio Alexandria の後のラジオショッピングが Hot Picks に置き換わったっぽいのは改善点。

今朝の Blue Ocean を何気なく聞いていたら、ふるさと自慢だっけ、なんだっけ、何かがテーマのお便りで、「地元鹿児島の〜」、おっ、何だろう、「海がきれい」、まぁ離島はね、なんて思っていると「野間池」だの「大浦」だの、そっちかー! ってちょっと一人で笑ってしまった。 鹿児島出身でも知らない人結構いると思うぞw

2021/08/04 のコメントを読む・書く


05 (木)

%1 もくようび

クソ暑デー。

いぼのあと、かさぶたから徐々に皮膚が復活してきて、もう小さな点になっている。 これなら、お医者さんの言う通り、治療から 2 週間、今度の月曜日には治っているかな? まぁただ、ウイルス性のいぼって、一回で治りきらずに再発することもあるらしいので、しばらく様子見か。

テレビドラマ『チア☆ダン』STORY 5. 主人公と敵の関係。 顧問はコーチ探し。 学園祭。 雨で一悶着からの仲直り編。 体育館の片隅の手作り感あふれるステージがいい味出してる。 最後のバイク事故シーンはアレだな、あのタイミングであのスピードはさすがによけれるなw

2021/08/05 のコメントを読む・書く


06 (金)

%1 きんようび

オリンピックの女子ゴルフ中継を BGM (?) に仕事。 天気次第で明日の 18 ホールはなくなるかもという話で、3 位が団子になっているけどこれは最終日が中止だとどうなるんだろうな。 まぁただ、明日は雨は降るとしても何とかできそうな天気になっていそうな気がする。 男子ゴルフとの違いはコースがちょっと小さめ? なのかな? とにかく飛距離が大きな違いだろう。 飛距離がいらない範囲になればテクニックの比重が大きくなるからそんなに差はないはず...

ゴルフってパターゴルフぐらいしか実際にやったことはないんだが、ビデオゲームのゴルフならパソコンでいろいろ遊んだものである。 昔のパソコン用ともなれば、一応 3D で描いてはいてもボールを動かす表現はできなくて、ボールの軌跡をとびとびに描くのが精一杯。 なんでそれを思い出したかというと、なんと今のゴルフ中継、一部のショットでは、ボールの軌跡、軌道をコンピューターグラフィックスで重ねてくれるのである。 今思えば、あのゲーム意外とよくできていたよなぁ、半分 BASIC で書かれたような感じだった割には。

なお、ゴルフといえば、漫画『風の大地』の主人公はプロゴルファーとして戦っているが、中継で見る実際のゴルフとは進行スピードがまるで違うw 漫画では、いったんトーナメントが始まってしまうと、全日程終わるまで、連載が何年もかかるからなぁw

新型ウイルスの広がりは言わんこっちゃないな感じになってきた。 先月の緊急事態宣言の際、ワクチンの効果で重症者数などが増えなければ早めに解除もあり得る、というような話を対策分科会の会長がしていたはず。 感染者数が増えただけではその未来が読めず、安全側に倒した形。 ところが、変異ウイルスは強力なのに宣言の効果は小さいという最悪パターンで突き進み、もはや首都圏は 4 月の大阪状態、いやもっとひどいかも知れない。 4 月とは違い高齢者の感染がワクチン効果でかなり少ないのは良かったが、変異で 40 代・50 代の重症化例が大幅に増え、しかも高齢者と違って (なかなか死なないので) 病床が空かないんだと。 重症だけでなく中等症もかなりの病床を埋めてしまっているようだ。 大阪のことを思い出せば、救急医療がまともにできなくなって死者数が増えるのは確定的だ。 経済ガーとわめく声もあったが、こんなふうに感染拡大すれば営業できない店舗が続出し (新宿の伊勢丹とルミネの従業員で数十人規模の感染者が確認されるなど)、外出を控える人も増えて結果として経済もぼろぼろになるよね。

2021/08/06 のコメントを読む・書く


07 (土)

%1 どようび

オリンピック、女子ゴルフ。 昼頃中継を見たら、悪天候で中断中だと。 ゴルフって雨でやらないんだっけ? と思ったら何か雷雲が来ていたからのようだ。 なるほどね。

13:15 頃に再開。 日本の INAMI Mone 選手が 2 位につけており、なんとトップと 1 打差だ。 どうやら今日の最初のほうでバーディーをとりまくって追い上げたようだ。 しかも 17 番ホールだったかでバーディーとってトップと並んだ。 ほぉー、と思ったが最終ホール 2 打目でバンカーへ! 出すだけで精一杯な感じの場所にずぼっと埋まり、男子ゴルフでもこんな場面あったなぁ。 出すのはうまく出したが、それでボギーになってしまい 2 位に。 トップのアメリカ合衆国の選手は最終ホールもスムーズにパーで終え金メダルを決めた。

さて 2 位にもう一人、ニュージーランドの選手がいたので、ふたりともメダルは確定だがどっちが銀メダルか、ってことでプレーオフになった。 ここで日本の選手が見事なティーショットだったのに対し、続くニュージーランドの選手がいきなりバンカーに入れてしまった。 これで決まったか? と思ったが、そのバンカーから見事なショット。 まるでバンカーなどそこにはないかのような、きれいなショット。 解説も英語だったからあれだがなんていったかな、とにかくとてもとてもすばらしいショットだみたいなことを言っていた。 しかしその後ニュージーランドの選手はパーショットを惜しくも逃し、日本の銀メダルが確定した。 ゴルフでは日本の初メダルらしい。

表彰式を見ていると、何語かわからないのと英語と日本語のアナウンス。 そのうちの英語のアナウンスがたぶん、InterFM でおなじみの Dave Fromm だったんじゃないかと思う。 先週・今週とオリンピックのゴルフのお仕事があるのでということで The Dave Fromm Show の司会をお休みしていた。 いや、この前の月曜日は (男子ゴルフが終わって女子ゴルフが始まる前だったからか) ちょろっと来たけどね。 最後のほうにちょろっと出演して、ゴルフのお仕事でへろへろだみたいな話をして、最後まで数分ぐらいのところで帰ったっていうw そんな感じだったが、ゴルフのアナウンスの仕事っていうのはこういうことかと、初めて理解したw

2021/08/07 のコメントを読む・書く


08 (日)

%1 山の日

朝、雨の中車で買い物に出かけたら、ラジオがな... どのチャネルを選んでも、は言い過ぎだけど、民法ラジオがみんなしてオリンピックのマラソン中継をやっていた。 実況の声まで同じで、音だけ聞いていたらどのチャネルか全くわからないレベルだ。 なんだそりゃ。 きもちわる。 それで AFN Tokyo を聞いていた。 まぁ近くの店までだから何でもよかったんだけど。

帰ってから FM 放送だけチェックしたら NHK-FM とコミュニティ FM 以外はマジで同じ内容が流れていた。 首都圏で受信できる多数のチャネル、NACK5 も TOKYO FM も J-WAVE も FM ヨコハマも InterFM も、さらにはワイド FM の TBS ラジオ・文化放送・ニッポン放送さえも全く同じ内容で、ワイド FM なんて電波の届く範囲も全く同じだろ? こんな放送って意味あるのかな... なんかイラッとするのは、自転車ロードレースもバスケットボールもゴルフもテニスもやってなかったのになんで男子マラソンだけ全局乗っ取りみたいな放送を? 頭おかしいのかな?

まぁでもそういえば、夏のオリンピックの人気競技って何なんだろう。 自分の印象では競泳とか短距離走とかかなぁー。 競泳はやっぱり北島康介などの活躍があったし、全身スーツ (高速水着) 時代も記憶にある。 短距離走はやっぱりカールルイス... はリレーか。 まぁリレーも短距離走の一種か。 あー、まぁマラソンも、高橋尚子のメダルはあったなぁ。 あとハンマー投げの室伏広治... あと体操の内村航平... シンクロ (アーティスティックスイミング) は大学の時の水泳の授業の先生がメダリストだったし... まぁいろいろあるっちゃーあるか。

オリンピックの閉会式。 台風情報もあってか中継が一時サブチャネルに移るなど断続的になっていたな。

2021/08/08 のコメントを読む・書く


09 (月)

%1 振替休日

8 月 9 日が振り替え休日っていうのも今年限りの特殊パターンだな。

風は一日中強めで、朝のうちは雨が降ったりやんだり、台風の影響か。 甲州街道で倒木ってニュースを見て、映像を見るとこれは電通大の西側の道路と国道 20 号線の交差点のすぐ西側じゃないか。 下り方向側の歩道にあるでっかい木が上り方向側まで覆い被さるように倒れており、このへん調布 IC の近くでよく車が並ぶ混雑ポイントだから、倒れてくる木を見ても逃げようがないしこわかっただろうな。 SNS を検索するとちょうど遭遇した対向車 (下り方向側) のドライブレコーダー映像があり、信号変わって発進してまもなく木が倒れてきてみたいな感じだった。 下り方向は危機一髪でぶつかった車はいなかったもよう。

テレビドラマ『チア☆ダン』STORY 6. 顧問が交通事故で入院し、顧問不在の中の練習中の怪我からクレーマー親の登場で部存続の危機もそこから復活というやつ。 チアリーダー部が全員チアダンス部に合流したなら、チアリーダー部の顧問はどうなった? みたいな感じするけど、どうなってんだ? 病院の前でチアやるのはまぁー想像していた通りだったw 見ていて思い出したのは漫画の『タッチ』で甲子園出場決定後に野球部員が病院回ってファイト (だっけ?) って言っていたやつだけど。

累計感染者数、市部では八王子、町田がトップ 2 なのはだいぶ前から変わっていないが、その次が調布になっていて、そして府中、西東京と続く。 そして三鷹、立川、武蔵野と来るんだが、町田と西東京の追い上げ (?) がどこまで行くのか。 今回の波ではかなりのハイペースだ。 調布は一気に差を広げた。 三鷹は最近勢いが落ちてきた。 府中は反対に勢いがついてきて西東京から逃げ切る (?) 可能性もある。

療養者数を計算すると、調布が 614 人、府中が 484 人と過去最高レベル。 さらには小金井が 301 人になっていて、調布や府中との人口の差を考えればかなり多い数字。 ワクチン接種がかなり順調なほうの小金井市とはいえ、65 歳未満で 2 回目接種までできている人はまだ少ないだろうから、それだけでは若年層での広がりは抑えられない。 「逼迫」って表現を良く聞くけど、医療関係者の tweets を見れば完全に限界を超えているように思う。 もう新規患者を受け入れられないところでは、お医者さん達はむしろ暇になっているという場合も...

2021/08/09 のコメントを読む・書く


10 (火)

%1 かようび

暑い日。 休み明けの整形外科は混雑しており、時間が掛かった。 帰るときにはむちゃくちゃな暑さ。 ヘルメットはスクーターのシート下に入れるとやばい気がしてつるしておいたが、直射日光を浴びてほっかほか。 おまけにスクーターを走らせていても空気のぬるさがやばい。 この暑さでは弁当ができるのを待っていられないなというわけで、ドラッグストアで作り置きの弁当を調達した。

あとで調べるとその時 37 度前後の気温だったようだ。 35 度だってもちろん暑いが、37 度はさらにヤバさを感じる暑さだ。 やはり体温を超えるかどうかの違いが大きいのだろうか。

夜に散歩。 それでも気温が 29 度あるあたりアレなんだが、日が照っているよりはマシだw なんか夕方以降救急車の音を聞いていないなと思っていたが、近所の消防署の前を通ったら、消防車ばかり 3 台見えて、いつもいるワゴンの救急車がいないんじゃないか? そりゃ音を聞かないわけだ。 どこにいるかは知らないが、今の救急医療の状況からすればどこか遠くの医療機関までお出かけしている可能性も... ヒィー!

Grill The Grid 2021 Finale: Name Every F1 World Champion - YouTube

現役 F1 ドライバーにこれまでの F1 チャンピオンの名前を順にさかのぼってあげてもらうという動画。 若いドライバーも意外と知っていて優秀だな。 最年少の角田は速効で間違えたがw 自分は 2000 年以降ははっきり覚えているがそれより前はよくわからん。 1990 年代で年と名前の対応を覚えていたと自分が自信を持って言えそうなのはビルヌーブとシューマッハぐらいだ。 ベッテルは普段の研究熱心な感じの姿勢からしてこういうの得意そうだなと思ったが、まさか全部正解するとは驚いた。 すごいな。

2021/08/10 のコメントを読む・書く


11 (水)

%1 すいようび

きのうよりマシな気温。

ワクチン接種 2 回目から 2 週間が近づいてきている。 あんな発熱して、おさまってから、準備ができるまでに 10 日以上もかかるって、生物の免疫系の特性はなかなか不思議な感じがする。 とりあえず、そろそろ髪を切りたいな、っていうのが大きいんだが、あとはこの前の孤独のグルメを見たときに焼き肉食べたくなったので、一人焼き肉にでも行くかなw 焼き肉といえば職場の近くの韓国料理屋さんのランチ焼き肉はお手頃価格でいいんだが、あそこいつも混雑している感じだから今の状況で行くのは嫌なんだよな。 やっぱ行くとしたら駅から遠くて自家用車で行く系の近所の店か。

英語の発音、Asia みたいな単語で si が sh っぽい発音になる場合があるのを知ったが、appreciate とか associate とか ci が shi の発音になる場合もあるのを今更ながら知った。 まぁ official とか special とか social とかみたいな単語を思い浮かべれば、同じことと言えば同じことだよな。 我ながらいい加減な勉強をしてきたものだw ちなみに specify の ci は si 系の発音、違いは後ろの母音でとらえればいいのかな。 なお sufficient の ci も sh 系だが、financier の ci は si 系っぽくて、英語難しい。

2021/08/11 のコメントを読む・書く


12 (木)

%1 もくようび

5千円以下のCO2センサー、過半数は粗悪品。電通大が警告 - PC Watch って記事があったので、3 月に買った CO2 モニターをチェックしてみた。 買ったのは 1 万円近くしたが、コメントにあったように見た目そのもの同じやつが別の店で 5000 円であったということでそれなら格安系に入る。 試しに消毒用アルコールをつけた手を近づけてみたが変化はなく、試しに息を吹きかけたらあっという間に数字が上がって警告音が鳴った。 タイミングがよくわからなかったので、あとで息だけ吹きかけてみたがやはり上がった。 精度はともかく一応 CO2 センサーではあるようだ。

まぁ、二酸化炭素濃度はガスストーブを使っていた時期は気にしていたが、暖かくなってからは気にしていない。 一人暮らしで感染症対策のための換気もないしな。 っていうか、はやりのデルタ株はたぶん、がんがん外気が入り込んでくるくらいじゃないと、ワクチンもマスクも感染歴もない人にはあっさりうつっちゃうんじゃないかな...

テレビドラマ『チア☆ダン』STORY 7. 主人公は高 3 に。 恋の話に、中華料理店の子の練習不足をどうするかの話。 そして JETS は参加せず見に来ているだけの大会。 大会シーン、カットは多いけど役者もそこそこちゃんと練習してないと撮影もできないだろうなこれ。

Android One S6 は勝手に再起動される事象はここ数週間起きていなかったが、ちょっとメモリーリークっぽくポケモン GO が落ちるようになってきたのでw, 数日前に再起動したら、どうも今日買い物に行った時に勝手に再起動されていたようだ。 相変わらずよくわからん。

2021/08/12 のコメントを読む・書く


13 (金)

%1 FULLY VACCINATED

SARS-CoV-2 のワクチン接種 2 回目から無事に 2 週間が経過し、fully vaccinated と呼ばれる状態になった。 SARS-CoV-2 に対する免疫としては今がピークになるのかな。 この感染爆発の時期にこの状態なのはかなり運がいいというか何というかなんだけど、救急医療は非常事態なので感染症以外の怪我や病気もできるだけ避けなければならない。

%2 Mozilla Firefox

バージョン 91 になったら browser.proton.enabled がきかなくなってしまった。 タブ/メニューが分厚く狭い画面が余計に狭くなるのが一番の欠点、アクティブなタブが識別しづらいのも欠点だ。 やっぱクソなので対策を探すと GitHub - intrnl/firefox-revert-proton: Revert Firefox Proton to Photon Compact が見つかった。 userChrome.css を全部適用するとアドレスバーまわりまで全部小さくなってしまった。 最初のほうの Tab のあたりまで取り出したらまぁまぁ良い感じになった。 ちょっと薄くなりすぎてバランスがアレなので --tab-min-height: のところを 2px 増やして 30px にしたが、まぁそのへんは好みの範囲だろう。

%3 きんようび

もののけ姫ねぇ。 何度目だ。

2021/08/13 のコメントを読む・書く


14 (土)

%1 どようび

天気が悪い日。 たっぷり昼寝。

孤独のグルメ Season 9 #6 だっけ。 #5 は静岡だったが、#6 は南長崎 (豊島区) の定食屋さん。 相変わらず美味そう。 今シーズンは主人公はともかく、作者の久住昌之がマスクなしでがんがんしゃべるのが一番良くないところ。

きのうの朝、血圧測定したら、2 回目の測定の時に血圧計の液晶がおかしくなった。 数字のセグメントが一部消えたままだ。 接触不良か? と軽くたたいたり押したりしていたが、そのうち悪化していき、数字はまったく読めなくなった。 フレキが外れているかも知れない。 分解しようとしたがねじを 2 本外してもうまくあけられず、よくわからん。 フレキだけならつなぎ直せばいいんだが... まぁ新しいのを買ってもいいけど。

%2 SSD

今日。 Ryzen PC で動画を見て、その後ご飯食べて、それからまた動画を見ようとしていたとき、Mozilla Firefox のタブが頻繁にクラッシュ。 なんだか様子が変だな、Firefox 91 になって壊れたのか? と思いつつ、何とか動画を見て、孤独のグルメも見始めて、そうしながら裏で SSH でつないで状況確認しようとしたら、SSH がネゴシエーション中に切れた。 んんん? いくらなんでもこれはおかしいぞw

そんなわけで動画終わってから調べだしたが、su コマンドを実行しようとしても Input/Output error が出ていてだいぶアレだ。 /tmp への書き込みも Read-only file system と出るから rootfs に何かトラブルが起きているのは明らかだ。 ホームディレクトリは別のドライブなので無事なようだ。 端末 (MATE Terminal かな) もよくわからない任意のタイミングで突然終了する。 USB キーボードをつないでみたが反応がない。 詰んだw

ってわけでリセット、すると ASUS のロゴ画面で 1, 2 分ぐらい止まった後、案の定 rootfs が入った SSD が検出されておらず、ブートデバイスがないからかセットアップ画面が出てきた。 フーン。 電源を切って入れ直す (というか電源ボタンを 1 回押したつもりがすぐに電源が入ってしまった) と、何事もなかったかのように起動した。 SSD も特にエラーは出ていなさそうだ、が、まぁどう考えてもこれは SSD のトラブルの可能性が高いだろう... リセットで動いたならマザーボード側のトラブルも考えるが、電源を一度切らないと復活しなかったというのはね。 リセット信号は Serial ATA ケーブルを流れないからね!

まぁ一応起動したので SSD の中身のコピーは HDD にとっておいたが、これは買い換えだなぁ。 2011 年末に買って ThinkPad で何年も使った後さらにデスクトップに移して使っているんだから、もう 9 年ぐらいは使っている計算で寿命でも不思議ではない。 (まぁウチにはもっと古くて常時稼働で現役の Intel SSD があるけど、価格帯が全然違うし...) 今買うなら M.2 の NVMe だろう、と思って調べ始めたんだけど、マザーボードの B350M-A, どうやら Serial ATA の 2 ポートと M.2 が排他である。 Serial ATA の 4 ポートのほうは使えるが、2 ポートは CPU 提供のバスで M.2 とどちらかしか使えないようだ。

普通に考えれば HDD と光学ドライブと SSD なんだから別に 4 ポートで足りるだろう、って話なんだけど、CD-DA 抽出環境が仮想マシン上に構築してあって、Serial ATA コントローラー (AHCI) のデバイスパススルーのためにわざとその別口を使っているのである。 はーん。 どうしようかと思ったけど、今は GUI は Window Maker を入れて最低限使えるようにしてあるし、Google Play Music Manager はもう使えないから、仮想マシン上で抽出作業するのはやめにしようか。 それなら 4 ポートのほうにまとめればいいんだから何とかなる。

2021/08/14 のコメントを読む・書く


15 (日)

%1 にちようび

雨降って寒い日。 いろいろ警報も出ていたが都内はそんなにひどいことにはなっていないと思う。 長野やら九州北部やら中国地方やらではかなりの雨量で被害が出てしまっているらしい...

洗面台の排水が悪くなっていたのでトラップを掃除した。 トラップというかトラップに至るまでの管の中か? トラップの底のふたを開けて水を出し、適当に歯ブラシを突っ込んで汚れを掻き出したが細かい汚ればかりでちゃんと取れている気がしないので、上から水を追加してみるとドバッと塊の汚れが。 水全開の時に排水が間に合わないのはもう掃除必要フラグが立ったと見てよさそうだな。

雨の中ビックカメラへ。 NVMe はいくつかあったが、なんでもよかったので、その中では安かった Samsung SSD 980 250GB を購入。 7210 円。 血圧計は迷いに迷って、スマートフォンとリンクする機能があるのもいいが、スマートフォンアプリの使い勝手が気になるよなぁー、でもリンク機能がないやつが思っていたより高いんだよなぁー、と思ってきょろきょろしていたら、展示品処分価格のシチズン CHU502 を見つけた。 展示品は型落ちな上いろんな人が触り傷もついているので安いのは当然とはいえ、 2980 円 は新品価格の半額以下かな。 触られているといってもそんなに試す人いなさそうだし中古品よりマシだろう。 箱はないが、取り扱い説明書と AC アダプター付きだ。 というわけでこれを購入。

調布のビックカメラって、1 階にレジがあって全部そこで精算するもんかと思っていたが、血圧計は箱無し展示品だったためか販売フロアで動作確認の後そのまま精算、NVMe も、展示ケースに入った PC パーツは扱いが別なのか販売フロアで精算だった。 まぁいいけど。

雨の中焼肉店へ。 ランチ。 外食は 5 月末以来かな。 早く 11 時台に行ったからかとても空いていた。 焼肉店の換気は確かにしっかりしているというか、他の席の人が焼いている肉の香りすら漂ってこないよね。 カレーなんかを持ってきたらどのくらいにおいが感じられるんだろう、とちょっと想像してしまった。

そういえばこの前倒木があった甲州街道、チラッと見た感じよくわからなかったがあの後また木を植えてあるのかな?

%2 Ryzen PC

ふたを開けるのは 2 年ぶりぐらいだと思うが、中はそんなに汚れていなかった。 最近は動画視聴用にも使っているからそこそこの稼働時間になっていると思うけど、埃が少ないのは、安物とはいえ Silverstone の正圧ケースのおかげか。

SSD を取り外し NVMe を取り付け。 ねじはどこだとマザーボードの箱を発掘し、説明書にも特にちゃんとした説明はないが、パーツ一覧を見て、土台とねじの組になっているのを確認。 めっっっちゃ小さいなくしそうなねじで精密ドライバーが必要。 それで取り付けて、さぁ起動! UEFI BIOS Utility の画面で NVMe が見え... ていない? あれ??

あらためて取り付け直し、やっぱり出てこない。 でも、試しに EFI Shell を起動してみたら、ちゃんと NVMe が見えていた。 おいおい... なんて不親切な UEFI BIOS Utility...

まぁ見えたんで、古い SSD を宙ぶらりんでつけてとりあえず起動して、gdisk コマンドでパーティションテーブルの replicate をしてから (なんという便利機能)、きのうバックアップしておいた HDD イメージから dd で転送、200MB/s は HDD の読み取り性能だろうね。 SSD を外して起動確認。 パーティションはとりあえず 60GB ほど増やして、まだ空きがある。 parted で増やしたらファイルシステムの拡張はされなかったので、後で resize2fs でマウントしたままで拡張した。

それで OK かと思いきやネットワークインターフェイスの名前が変わってしまった。 NVMe がバス 1 に現れたせいでひとつズレたらしいw 昔の Debian ならデフォルトで MAC アドレス記憶して同じ MAC アドレスには同じ ethN を割り振る方式だったからよかったんだけど、最近は enpMsN 方式でデバイスアドレスを割り振るもんだからこういう目に遭う。 っていうかそういえばあの以前の方式にする方法はあるんだろうか... 自宅サーバー PC はその古い方式になっている。

$ lspci|grep -e Non-V -e Eth
01:00.0 Non-Volatile memory controller: Samsung Electronics Co Ltd Device a809
07:00.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL8111/8168/8411 PCI Express Gigabit Ethernet Controller (rev 15)

あと X.org が USB キーボードを認識しない問題があったが xserver-xorg-input-libinput パッケージを入れると解決した。 なんで入っていなかったんだろ... ま、いいか。

Samsung は NVMe ではかなりの有名メーカーのひとつで、容量もきちんと 250GB ちょっとありごまかしはない。 性能は dd で適当にシーケンシャル読み出しをすると 800MB/s ちょっとだった。 前の SSD がどのぐらいの性能だったかも記憶にないが、特に不満もない。

んで新しい NVMe で気持ちよく、リリースされたばかりの Debian 11 へのアップグレード。 特に大きな問題もなくひとまず成功したようだ。 x0vncserver の仕様が変わっていてパラメーターを増やす必要があった。 今はこんなになっている:

$ grep vnc /etc/X11/wdm/Xsetup_0
HOME=/root x0vncserver -SecurityTypes None -localhost no --I-KNOW-THIS-IS-INSECURE &

2021/08/15 のコメントを読む・書く


16 (月)

%1 げつようび

引き続き雨。 ひどくはない。

さっそく使ってみた血圧計、まぁーこんなもんかな。 きのう店頭でも試したけど、別に加圧が速いわけでもないし、ごく一般的な家庭用の血圧計という感じ。 デザインが売り文句のようにスタイリッシュかどうかはともかく、奥側にカフを置いておけるのは地味に便利なのでは。 時計がついていて計測日時がメモリーに保存されるようだが電池を入れていないので時計が動いていないw 過去の履歴をたどると、日にちは飛ぶがちょくちょく試されていたのがわかるw 店員さんが言うには 1 年ぐらい展示してあったと言っていた。 きのうは完全に電池切れになっていて時計も出ていなかった。

近所のドラッグストアで、レトルト食品のコーナーを見ていて、カレー LEE の 10 倍・20 倍・30 倍があるのを見つけた。 こんなところで取り扱いがあったとは。 まぁ最近は LEE は 10 倍で満足だけど。 即席麺もいろいろあって、箱入りのお高い系も割と全国いろんな地域のがあったがさすがに鹿児島のはなかった。 小さなドラッグストア (カワチと比べて) だけど意外といろいろあるかも。

2021/08/16 のコメントを読む・書く


17 (火)

%1 Debian

HP のノート PC の Debian GNU/Linux も 11 にした。 カーネル 5.10 系を使うために backports を入れていたのは不要になったが、無線 LAN のデバイスドライバーの rtw88 は相変わらず古いため、5.12 から持ってきてコンパイルが必要。 自動化できたらうれしいけど、まぁいいか。

それで問題があるのは、ユーザーログイン後の PulseAudio の自動起動が失敗する模様。 たぶんホームディレクトリを fscrypt で暗号化しているのが関係あるのではないか。 systemctl --user status pulseaudio.service みたいなコマンドを勘でたたくと、エラーが出て起動に失敗していることが確認できる。 systemctl --user start pulseaudio.service で起動はして音が鳴るようになるが、こうして後から有効にするとボリューム調整のキー操作に反応しないみたい。 ログアウトしてログインしたら大丈夫で、そのへんもよくわからない。 ま、いいか。

%2 ニアミス案件

おしらせ│株式会社ビックカメラ:株主・投資家情報サイトより:

当社が運営するビックカメラ京王調布店(東京都調布市)4階家電コーナーに勤務するお取引先スタッフ1名が、新型コロナウイルス感染症の検査の結果、陽性であることが確認されました。

(中略)

8月15日(日) 最終出勤
8月16日(月) PCR検査実施(発熱のため)
8月17日(火) PCR検査の結果、陽性判定

えーと、検査結果早いな... ってのはともかくとして、このスタッフの発症前日が日曜日ね、日曜日、行ったねぇ、4 階家電コーナーで血圧計探したんだもんね... まぁこのスタッフがいた時間帯はわからないけどね。 このお知らせ、たまたま見つけたけど、ここまでリアルな新型ウイルスニアミス案件に気づいたのは初めてだなぁ。

自分はワクチンとマスクの二重防護で回避できていることを期待したいけれども、あの場にいた他の客までそうとは限らんし、仮にそれで後から感染がわかっても、感染経路不明になるんだろうね... もう保健所も手一杯みたいだしな。

%3 ラジオ

坂本美雨のディアフレンズは最近聞いていなかったけど、InterFM で最近は聞き慣れた土岐麻子の声が聞こえてきたので聞いてみた。 ら、坂本美雨が体調不良のため代役だ、って言っているぞ? 体調不良?? 大丈夫なのか?

2021/08/17 のコメントを読む・書く


18 (水)

%1 休暇

朝コストコ。 平日だからかわからんが、かなり空いていた。 夏休みなのに、といっても最近の感染状況の影響もあるだろうか。 最近いろいろ食料ストックを消化していたので、缶詰を何種類も買ったらすごく重くなったw マルハの缶詰は美味いよね。

コストコまでバイクで行ったが、怪しい雲があり途中ほんのちょっと雨に降られた。 まぁその程度で済んだ。 バイク楽しい。 制限速度でまったり。 バイク楽しい。

テレビドラマ『チア☆ダン』STORY 8. 暴行事件の回。 東京からの転校生は東京にも先輩後輩がいるのか、なるほどな。 教頭の子が生徒にいるので面談に教頭が出てくる描写はおもしろかったw そして関西大会? カメラワークが良い。

TVer で何気なく『ちびまる子ちゃん』を見た。 何十年ぶりだかわからんが、まるで雰囲気が変わっていなくて笑うw エンディング曲しか違和感がないw いやまぁ、絵は少し現代的になったかな、たぶん。 コンピューターを活用した今時のアニメーションだよな。 前半は夏休みが終わっちゃうから時間を止めたいみたいな話だったが、フィルムカメラが出てくるし、後半は警察官ごっこでトランシーバー出てくるし、ちびまる子ちゃんの世界はそもそも時が止まっているんだな。

もうパラリンピック開会式まで 1 週間を切っているのか。 選手が怪我なり病気なりの時に、まともにみてあげられる医療機関はあるんだろうか...

2021/08/18 のコメントを読む・書く


19 (木)

%1 もくようび

いい天気。

もうお盆休みの期間も過ぎた頃だとは思うんだけど、お昼買いに出た時に道で見かける人の数が心なしか少ないような気がする。 子供達が少なくない? 夏休みの宿題に忙しい? それとも今更自粛? (今更でもいいけどさ)

全国的に感染者数が上昇気流に乗っていて笑えない。 沖縄は人口を考えるとダントツにやばくて、首都圏もかなりきている。 鹿児島もここ 1 週間で日ごとの新規感染者数の最多記録を更新しまくっている。 東京は今日あたり記録更新くるかと思ったけど、そこまで伸びなかった。

鹿児島はどこまで保健所ががんばれるのかわかんないけど、今のところデータは今まで通りの形で出ている。 鹿児島県のデータでは濃厚接触者として「親族」と「知人」と「職場関係者」をわけてくれているので、県外居住で「親族」だと帰省の可能性が高そうというのがわかる。 結構いる。 鹿児島市のデータでは「親族」の表記はそもそもなさそうだ。 鹿児島県は濃厚接触者追跡もしているようで、「なになに例目の濃厚接触者」の表記付きのものも結構多い。 ワクチン接種の表記はないが、80 代、90 代で「症状なし」で「自宅待機中」はワクチンの効果ではなかろうか。 そもそも高齢者の感染者数が明らかに少ない。 12 日から 17 日まで雑に数えると 10 代から 60 代が 1324 件、10 歳未満が 85 件に対し 70 代と 80 代はわずか 47 件、90 歳以上が 9 件。 濃厚接触者として高齢者にもかなり検査をしているだろうに、それでもこの数で済むんだ。 ワクチンは、あらかじめ準備しておくことでウイルスを早く退治しようってわけだから、検査した時にはすでに退治済みだった、ってこともよくあるんだろうし、ブレイクスルー感染しても、症状すら出ていないようなケースはおそらく短期間で検出されなくなるのではないだろうか? わからんけど。

鹿児島の変異ウイルスの最新状況がわからんが、この極端な増え方はお盆休みにデルタ株が入ってきて急速に広がりだしたってところなんだろうなぁー、やっぱり... デルタ株は潜伏期間は短くなったみたいだけど、ウイルスの増殖が速くてウイルス量が半端無いらしい。

2021/08/19 のコメントを読む・書く


20 (金)

%1 きんようび

Debian 11 になったら mercurial-git パッケージがないじゃないか! はー! まぁ、sid から持ってくればよさそう。 特にコンパイルもいらない。 そうやって入れると extension の名前が git から hggit に変わっている。

テレビでやってた『猫の恩返し』。

お風呂場のシャワーヘッドの水切れが悪い問題。 ホース内にたまった水がぽたぽたと出てくるのが何分も続く。 別に栓が閉まっていないわけではなく、そういうものらしい... っていうのにイライラさせられていたので、今はホースの接続部をゆるめてわざと少し漏れるようにしている。 そうするとシャワーを止めた後は重力で落ちてくるので、ヘッドからは降ってこない。

このシャワーヘッド問題、今時の水栓の構造上の欠陥なんじゃないかと思うんだよな。 昔ながらの独立レバーで切り替えるタイプは、中間位置にした時にシャワーと蛇口の両方がつながった状態になるので、ホースにたまった水が蛇口に漏れて出てきていた、ような気がする。 アメリカ合衆国でよくある蛇口のノブを引き上げるとシャワーが出るやつも、水圧が下がるとノブが降りて、管に溜まった水は下に落ちるって形かと。 今時の、上に倒すとシャワーから出て下に倒すと蛇口から出るっていう一体型水栓だとその両者がつながる状態がなく、ホースに水が満たされた状態となって、上からぽろぽろ降ってくる。 欠陥商品だよね。 こういう水栓を使うのなら、シャワーホースの一番低くなるところに、水圧が下がったら中の水を出す圧力弁みたいなのが付いていてほしい。

2021/08/20 のコメントを読む・書く


21 (土)

%1 どようび

こないだ新型ウイルス罹患者発生情報を見ていた時に、自宅から比較的近いところに 100 円ショップができていたことを知り、ちょうど乾電池を買おうとしていたこともあり、行ってみた... ら、交差点を左折だと思い込んでいたところ、実際は右折だったwww なんで勘違いしたんだろう、わからんw 前にスーパーか何かあったところだな、ここ。 100 円ショップはまぁ、そこまで広いわけではなかったけど、駅前のローソン 100 みたいなのよりは広いからそこそこ便利そう。

ケーキ販売みたいなのが公園前に来ていたので買ってみた。 名古屋で人気? みたいな、製造は兵庫? みたいな、何がなんだか。 公園近くのお母様方らしき人達が 5, 6 人列を作って楽しそうにおしゃべりを... (マスクしていたとはいえ) そういうとこだぞ! 子供達が走り回るのは公園近くだし仕方ないところがあるけどな。

%2 スクーター

なんだかんだ天気が悪かったこともあって 1 週間以上スクーターは動かしていなかったようだ。 エンジン始動しようとしたら後輪ブレーキの戻りが悪い。 レバーかケーブルの問題かと思ったが、ドラム側の問題っぽい。 まぁ後輪を回してみた感じでは引きずっているわけではなさそうなのでいいことにした。

何日も置いた後のエンジン始動のコツをついにつかめた気がする。 スターターモーターをしばらく回して、最初はただ同じ音が繰り返す感じ、そこから少し音が変わる感じの、火が入り始めたな? って思えたところでいったん止める。 そこで 10 秒ぐらい待って、もう一度スターターモーターを回すとサクッと始動。

今までの経験からして、別にスターターモーターをそのまま回し続けても始動はできるんだが、それをするとかかりそうでかからないみたいな時間が長く続く。 火が入り始めたなっていうのは燃料がキャブレターから吸い上げられ始めていることを意味するわけだから、そのまま回し続けるとまだ始動には足りない量の燃料を吸い上げてしまい、キャブレター内の燃料が必要なだけ満たされるまでに時間がかかる。 そこで、回すのをやめてしばらく待てば、負圧コックとキャブレターの間のホースにある燃料が重力で落ちていき、キャブレターに満たされて、次に回すと適正な混合気になってすぐに始動できると。 燃料コックの手動操作ができないスクーターでは、このやり方がちょうどいいのではないだろうか。 押している間だけ燃料コックを強制的にオンにするボタンみたいなのがついていたらうれしいけど、まぁコストの関係で無理だったんだろうねw

このコツがわかってしまえばキャブレターもなかなかいいもんだな。 アドレス V100 はもう製造終了から 15 年以上経つスクーターなのに、エンジン関係は案外調子は良い気がする。 あぁ、オートチョーク (バイスターター) の配線の接触不良問題はあるけど... あとエアクリーナーとの接合部から雨水が入る疑惑があるけど... それはそうなんだけど、エンジン始動時にアクセルを動かす必要もないし、走行中は回転数が低くても高くてもスムーズに回っているような。 オイル消費も少ないし。 まぁ、でも、コツがいるだの何だのと、そういうところが古いバイクが敬遠される理由でもあるよな。 今時の 4 ストロークエンジンで電子制御の燃料噴射装置を使ったスクーターのほうが苦労は間違いなく少ない。

なお、後輪ブレーキの戻りが悪い問題は走行したら直った。

2021/08/21 のコメントを読む・書く


22 (日)

%1 にちようび

なんかなつかしゲームで遊びたいなと思って DOSBox-X を起動。 フルスクリーンで拡大表示する方法がわからなかったんだけど、Output を OpenGL にしたら拡大表示になるんだな。 ウインドウマネージャーの枠が表示されなくなっちゃうけど。 んで最新版を pull して build してみたら、デフォルト OpenGL で起動するようになっちゃって、ウインドウマネージャーの枠が最初から表示されなくなったw まぁいいかw

んで、なつかし PC-98 ゲームは PC-98 キーボード用だから N キーロールオーバーが前提になっている。 Bio_100% でよくある Z や X とカーソルキーやテンキーの組み合わせ、3 つ以上になるとキーボードによっては引っ掛かるが、今使っている REALFORCE は N キーロールオーバーなので、引っ掛からない! 問題は x2vnc+x0vncserver がなんかちょくちょく入力をロストするんだよなー。 端末で文字入力している時ぐらいならいいが、アクションゲームはちょっと厳しい時がある。

テレビドラマ『チア☆ダン』STORY 9. 主人公が怪我。 気合いで治るわけもなく、サポートに注力するもウザがられる。 ありがち展開。

%2 R

PDF をテキストに変換する pdftotext ってツールがあるが、東京都が公開している某 PDF を読み込ませると、縦横の順番が訳のわからない状態になるので、他に何かないのか apt cache で探していたら、r-cran-pdftools というパッケージを発見。 よくわからないままインストールしたら大量の依存パッケージを引き連れてきた。 まぁいいか。 んでコマンドが入ったかといえばなく、よく見たら GNU R という言語用の拡張機能らしい。 はー? GNU R についてはさっぱりだが、とりあえず PDF をテキストに変換して 1 ページ目を出すプログラムはこうだ:

library(pdftools)
txt <- pdf_text("filename.pdf")
cat(txt[1])

本当に言語のことを何も理解していないが、これを R コマンドに入力すると動くということだけは理解した。 しかも pdftotext よりいい感じに変換してくれる。 コマンド R がインタラクティブで r がスクリプト用っぽい? GNU R って全然知らなかったけど意外と古い言語らしい。 デフォルトでベクトルや行列や複素数が扱える他、グラフィックスも描けるらしくて、マジかよと驚いている。 パッケージは r-base ってのを入れるのが一番なのかな。

2021/08/22 のコメントを読む・書く


23 (月)

%1 げつようび

くもり。

東京都の東部から埼玉千葉茨城にかけて一時天気が不安定だったらしくて、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線は守谷の車両基地付近で落雷被害があって 3 時間以上運転を見合わせたらしい。 懐かしいな、あの路線は本当に落雷被害が多い。 自分がよく使っていたわずか 2 年の間でさえも落雷による運転見合わせはあった。 高架に加えて周囲に高い建物がほとんどない「田舎」な区間がかなり長いしなぁ。 特に守谷以北、いや、柏の葉キャンパス以北はな...

みずほ銀行が話題。 先週の金曜日に一部の店頭取引ができなくなるトラブルをやらかし、今日は一部の銀行 ATM がトラブったらしい。 今年 6 回目の障害だそうだ。 すごい。 本当にすごい。 悪い意味で。 個人客普通に離れていきそうだし、もう普通預金に年利 1% ぐらいないと新規個人客は来ないんじゃないか? いやまじめに、他より不安定だけど金利や手数料がいい、ならわかるが、他より不安定だけど金利や手数料は同じか悪い、って金融機関として何の魅力もないでしょそれ...

2021/08/23 のコメントを読む・書く


24 (火)

%1 かようび

昼休みに耳鼻科。 少しこんでいた。 毎日 1 錠の飲み薬を週 3 錠で済んでいるというのは良い傾向でしょうということで、10 週間分。 点鼻も半分の左右 1 回ずつ噴霧で、2 本で 10 週間は行ける。 あとは例のワクチン接種受けましたって話をしたら、よかったねってw ワクチン接種済みで感染した人が、症状があるんだかないんだか、胸のあたりが少しざわざわするかな、みたいな とんちんかん なことを言っていた、などと言うので笑ってしまった。 熱が出て苦しんでいる人から見たらそんなの症状ないに等しいよな... すごいよね、めちゃくちゃ効果あるよね。

外食なら 12 時になる前がいいがどこにしようかと思って、久々にトンカツ屋さんでカツカレー。 1 年 4 か月ぶり。 うまい。 まぁ店内換気って意味では少し物足りない。 テーブルでぺらぺらしゃべっているおじさん達もおるし。 やはりワクチンなしでは今は一人外食すら危なそうな感じがある。

原付のジョルカブは相変わらずめちゃくちゃ始動しやすい。 最後に乗ったのいつだっけ、先々週は乗ったっけ、みたいな状態なのに、9 年もののバッテリーでスターターモーターをよろよろと回せばいとも簡単に始動する。 燃料ホースの取り回しやキャブレター内のジェットの位置なんかがいいんだろうが、それにしても本当にいい。 始動直後はアクセルを開けても吹けない傾向はあるから (わかっているからわざわざ開けないけど)、動かしていない間にキャブレター内の燃料が揮発してなくなっているのは同じだと思う。 4 ストロークエンジンのほうが吸気負圧も大きいのかな。 そういうのも何かあるんだろうな。

孤独のグルメ Season 9 #7 は本格中華。

2021/08/24 のコメントを読む・書く


25 (水)

%1 すいようび

テレビドラマ『チア☆ダン』LAST STORY. 決勝! いろんな人間関係伏線回収回。 大会ダンスも人物像中心でカット多めだけどこれ部分部分はちゃんと踊って撮影したんだろうなぁ。 部分部分でも結構大変そう。 主人公のチームが 2 位ってのがまぁ、まあそうだよね... 主演の土屋太鳳は美人な顔立ち、その幼なじみ役の清水尋也はあんまりイケメンって顔じゃないんだけど、背が高い。 153cm に対して 186cm あるらしい。 先生役 (太郎さん) のオダギリジョーが 176cm、意外とある。 頼りなさそうで頼れる先生、いい演技だった。 同級生役で背が高く見える女優さん、八木莉可子が 169cm。 主人公の姉、兼コーチ役の新木優子が 165cm で意外とある。 部員では『ゆるキャン△』にも出ていた箭内夢菜が 166cm、教頭の娘役の佐久間由衣が 172cm。 主人公の背の低さはその幼なじみと並んでいる時以外はあんまり気にならなかったけど、こうしてみると周りに比べてかなり低いほうに思えてくるなw

x2vnc+x0vncserver でキー入力のロストがあると思っていたやつ、vi で :q を打てないみたいな微妙な形で表面化することがあったんだけど、いろいろ試してみると、Shift 押す→; 押す→Shift 離す→; 離す、をやると高確率で ; が押されっぱなしになる (離す押すの繰り返しでイベントが出る) ことが発覚。 押されっぱなしになると次の一発目の入力が入らないので、押されっぱなしに気づかないとロストしたように感じるのか。 VNC クライアントをかえてみると、xtightvncviewer でも同じ挙動が見られるが、xtigervncviewer なら大丈夫そう。 x2vnc を走らせているクライアント側で xset r off にしても問題は発生することから、VNC サーバー側への送信内容で何か間違いをおかしてサーバー側でキーリピートが行われている。 つまりクライアント側の実装で対処できそうな感じ。 DOSBox-X でゲームするだけなら xtigervncviewer を使うのが手っ取り早そうだが、x2vnc のキー入力まわりも今度見てみるか。

2021/08/25 のコメントを読む・書く


26 (木)

%1 もくようび

今日は暑かった。

初めて触った Linux は高校生の時の Linux/98 で間違いないのだが、その次に FreeBSD(98) を触って、その後は Plamo Linux を触ったと書いている。 Plamo Linux はあんまり自己主張がなくて、なんとなく Plamo っぽいなーって感じだったが /var/log/setup ディレクトリにいろいろ残っていて Plamo であることがわかった。 GNU GRUB が見当たらないのだが LILO か... マジか... wtmp を見ると途中から IP アドレス付きのアクセスがちょろちょろ出てきて、これは家庭内 LAN で FreeBSD(98) とつないで遊んでみたやつだろう、たぶん。 FTP なんかも入れたらしくログインのあとが見える。 シェルのヒストリを覗くと、Wine で遊んでみている... しかもソースコード持ってきてコンパイルでもしたらしい。 Wine そのものは FreeBSD(98) でも入れてみたような記憶があるが、まともな解像度で XFree86 を動かせたのはこのときが初めて... いや、FreeBSD(98) を Pentium ODP なマシンに入れた時に Power Window 928GLB で動くようにしたのが初めてか。 その前に Cx486DLC で使っていた FreeBSD(98) は確か 640x400 で使ったはず... いや、WSR-E/G 使って 640x480 までは出していたんだなw ま、FreeBSD(98) も Plamo も、 /etc/XF86Config~ があるあたり、この頃は root で GNU Emacs 使っていたんだーっていうねw あまりにも何も覚えていなくておもしろい。

でも初めての頃の記憶なんてそんなものかな、6 歳の時に触った BASIC だって COLOR で色変えて遊んだくらいしか記憶にはない。 Unix ではシェルのヒストリやらシステムのログやらが残っていることが多いからある程度たどれるが、例えば Wine をコンパイルしたのだってソースコードは消してあってもうわからない。 たぶん容量の関係で消したんだろうけど、それも /usr/local にあるバイナリにパスが埋め込まれていたからわかった。

%2 x2vnc

x2vnc のソースコードを少し覗いてみたところ、キー入力まわりはあんまりたいしたことはやっていない感じがする。 デバッグオプションがついていたので試したところ、Shift+; で : を押したことになるが、Shift を先に離して ; を離すと、; を離したと送っている。 これは xev で出てくるイベントの通りで、これだけ見たら不思議はない。 ...が、xtigervncviewer にもログのオプションをつけて試したところ、なんと先に Shift を離しても、; を離した時に : を離したと送っていることがわかった。 なるほど?

あと xtigervncviewer はキーリピートを press だけ送っている。 そうすると VNC サーバー側で xset r off したのがちゃんと反映されている感じ。 今の x2vnc はサーバー側でリピートをオフにしてもクライアント側のリピートがきいてしまう。 X のイベントは release と press を繰り返す PC-98 みたいな迷惑なやつなのだが、調べると release の時点で次の press のイベントも届いているからそれで識別できるよというような話が StackOverflow か何かに載っていた。 へぇ。

まぁなんかそんな感じだから対処はできそうだな。 どうもだから VNC サーバー側の挙動とのかねあいもあるんだろうな。 : を押したのに ; を離したと来た時にそれを VNC レベルでは無視して、X サーバーは押されたままと認識、みたいな。

2021/08/26 のコメントを読む・書く


27 (金)

%1 きんようび

プレミアムフライデー ()

COVID-19 ワクチンモデルナ筋注の異物混入による接種見合わせの影響を受けた人が身近なところにもいて、その事例は市の大規模接種会場だから、影響を受けた対象者が全体では 1000 人を超えるらしい。 市の担当の人達は連絡するだけでも大変だろうな... 2 週間後の同時刻 (つまり 1 回目接種から 6 週間後!) に振り替えるとなっているが、都合が付かなくなる人は当然出てくるんだろうしそのへんは個別調整なんだろうな。

Windows 3.1 Shareware: REVERSI : Microsoft : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive

真ん中の電源アイコンをポチッとすると懐かしの Reversi が起動する。 もう一度マウスボタンを押すことでゲーム側のマウス操作ができるようになり、マウス操作を元に戻す時は Esc を押す。 古いソフトなのでキーボードで操作する手もある。 昔の記憶にある Reversi よりちょっとデザインが進化していてアニメーションもする。

Microsoft Reversi for Windows 3.x : Microsoft : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive

こっちのほうが昔のイメージに近いが、これもちゃんと Windows 3.x 用なんだなって。 説明文読むと Windows 3.0 までは付属していたんだな。 昔の記憶にあるのは Windows 2.x 用で、Windows 3.1 でも動くには動いたが互換性に問題があるかもみたいなメッセージが出ていたはず。 まぁ、20 年ぐらい前の Windows CE の SDK にサンプルとして Reversi がついていて、それを改造すれば普通の Win32 用のバイナリが作れるという話も実はある。

このリバーシ、強さを Master にすればそこそこ手強い相手をしてくれるけど、序盤うっかりして全部ひっくり返されて負けるはずの形になった時にコンピューターが違う手を打つのは何なんだろう。 わざとそんな勝ち方をしないようにしてあるのか、それともアルゴリズム的に序盤ではそういう勝ち探索はしないのか。

2021/08/27 のコメントを読む・書く


28 (土)

%1 どようび

ヘルメットを買った。 フルフェイスヘルメット、今まで持っていたものは Arai のを 2014 年に買ってしばらく二輪とカートで使用後、SHOEI のジェットタイプを 2017 年に買ってからはほぼカート専用にして使っていたものだが、もう 7 年も経っており、傷だらけになっているし安全性も問題があると思われる。 というわけで見に行って、試着してみて (ご時世的に試着用の使い捨てフェイスカバーみたいなのがある)、しっくり来たのが SHOEI だった。 Arai のフルフェイスは相変わらず L は入らず (最初から頭が入らない)、XL は微妙に緩い。 KABUTO (OGK) は L はちょっと小さい気がして (耳の位置が本来の位置に合わない)、XL はいいが後頭部が心許ないデザイン。 SHOEI は Glamster というモデルがお手頃で L も XL も入りそうだが、測ってもらったら XL がいいそうで (ジェットタイプのほうは L と出た...)、それに少し左右にパッドを加える形。 色はどうせカートで使うつもりだし割とどうでもよかったんだが、ちょっと珍しい感じの明るめなバサルトグレーというのがあったのでそれにした。 曇り止めのシートも取り付けてもらった。 曇り止めシートは高温の場所に置いておくとジェルが熱で溶けるかもとのことだったが、まぁカート用なら何とかなるだろう。 47,300 円。

ジェットタイプのヘルメットも新調しようと思っていたんだけど、残念ながら J-FORCE IV の在庫が少なくて色の選択肢がない! 公道走る分には特に夜の走行を考えるとやっぱり明るい色のほうが目立つよね、ってのがあってこっちの買い換えは先延ばしに。

ちなみにカートや四輪用などでヘルメットを買いに来る人もたまにいるらしい。 四輪だと本当は難燃性がほしいからちょっと妥協する感じだろうけどね、カートは体むき出しで難燃性いらないし、入手のしやすさ的に流通量が多い二輪用がいいんだよねぇ。

なお車。 バイク用品店まで車で行ったんだが... ほぼ 2 週間ぶりに動かしたとはいえ、エンジン始動前のシガーソケット電圧、11.8V! 始動直後の電圧 10.8V ぐらい!? 明らかにスターターモーターの回転がいつもより遅いのがわかったw さすがにもうバッテリーの限界が近そう。 リングギアがワンウェイクラッチ式のためカチカチ音地獄にはならないと思うが、果たして...

スクーター。 そういえば買ってから 2 年以上が経過し、前ディスクブレーキのフルード交換をしたほうがいいのでは??? ということに気づいてしまい、いい加減いろいろ整備してもらおうということでバイク屋さんへ。 そうしたらそもそもフルード交換どころか、マスターシリンダーの動きが悪くなっていることが判明w 分解整備もできるそうだが、それでなおるかどうかはわからないというし、どうせ古いので新品交換してもらうことに。 マスターシリンダーはさすがに部品代もちょっと高い。 他にもいくつか...

とガッツリ整備で数万円、まぁいいかw そういえばエンジンオイルもそろそろ補充というか買っておかないとだな。 まだ警告灯はつかないけど、ふた開けて覗いてゆすってみてもオイルが全く見えないので。 アドレス V100 はエンジンオイルが長持ち過ぎて不安になってしまうw まぁ補充日をちゃんとメモしていないからいけないんだけどね。 たぶん冬に満タンにしているかなー、それで今 1200km ぐらい使ったところか? それならもう警告灯ついてもいい頃だな。 もう少し短いか?

%2 GNU Emacs

初めて触った Linux についておととい書いたが、果たして自分が初めて GNU Emacs (or Mule) を触ったのはいつなのか? 確か DOS で触ったのは間違いないはずで、Vector のサイトに行くと DOS エクステンダー go32 で動く Mule が今でも配布されている。 当時のディスクのコピーの中からファイルを探すと、.emacs の代わりの _EMACS が確かに存在し、更新日は 1999 年 1 月である。 GNU Emacs 本体がないなぁと探したら、MULE.EXE があった。 MULE-2.2 だって! Vector に現在残っているものは 2.3, 97 年 4 月公開とあるから、おそらくその前の Vector の PACK10000 からだ! (1995 年終わり頃の本、ザ・シェフの最終回を見逃した原因だったので時期がわかるw)

ただ、GO32 も入っているんだけど Go32Win ってのが入っていてだな... (何も記憶にない...) しかも Windows 95 のパーティションに入っているんだぞ? あれ? 16MHz か 20MHz の遅〜い DOS 環境で触った記憶があるんだけどなー、なんでファイルが見当たらないんだろう。 いろいろやっている間に消したかな。

サイコーなのは Vz のバックアップファイルに _EMACS があることだなw 何か調整をしなきゃと思ったんだろうけどそこで Vz を持ち出すとはw

その後 Mule for Win32 (Mule 2.3) や Meadow 1.00 (!), 1.10 を触ったあとがあり (.emacs は 2000 年 1 月の最終更新)、まぁ確かに高校の時に使っていたんだよな。 っていうか Windows で Meadow はその後しばらく、何年も使っていた気がする。 たぶん 1999 年には Windows で Mule か何か使っていたんじゃないかと思うし、それがあったんでその、その年の 6 月に Linux/98 を初めて触った時にも Slackware に GNU Emacs を入れようとしたというか入れてあったし (なんと 19.34 なので多言語対応前のバージョン... ドライブの空きが足りなくなって消したっぽい)、その後の FreeBSD(98) なんかにも GNU Emacs を入れて使っていたんだな。 FreeBSD の CD-ROM 付きの本を貸してくれた同級生には X ウインドウが動かなくてと言われて最低限動く XF86Config ファイルを作ってあげたのを覚えているんだけど、自分はコンソールで (PC-98 なので日本語は出る) GNU Emacs だか Mule だかを動かして満足していたのである、たぶん。

2001 年大学に入ると大学の計算機システムに Mule が入っていてそれを使っていた。 Mew もその時使い始めた。 次の年には計算機システムが入れ替わり GNU Emacs になった。 そこで情報特別演習という授業で NetBSD をいじりだしたが、その時に NetBSD のパッケージシステムを調べるのが面倒くさくて、標準状態の csh と vi (nvi) を活用するという... 80x25 で vi でカーネルいじってビルドなんぞしていたので nvi の使い方をある程度覚えたのであった。 が、日本語関係は GNU Emacs を使っていた。

っていうのはまぁ、この経緯の通り、DOS/Windows でも触っていたせいで文字コードまわりの取り扱いに信頼感があったんだよな。 Shift_JIS, EUC-JP, ISO-2022-JP, UTF-8, UTF-16 などなどと、改行コードの違いもあるし、それらの切り替え方も覚えたし、バイナリも含めて全部扱えて既存のファイルを壊さない、って信頼感は大きくて、未だに US-ASCII じゃないファイルを他のテキストエディターで編集するとどこか壊しちゃうんじゃないかと思うこともある。

あ、そうそう、FreeBSD(98) 2.2.7-RELEASE ではどうも Mule 2.3 (GNU Emacs 19.28) の他に Ng 1.31 も使っていたあとがある。 当時使っていたのは遅いパソコンだったからだろう。 3.4-RELEASE には Emacs 20.5, Ng 1.31 が入っていた。 ja-emacs20-dl-canna-1.2 ってパッケージ名、もう何もかもが懐かしいな、Canna って... でもそうだなぁ、漢字変換は大きな課題で、大学の計算機システムには有償版 Wnn が導入されていたが、自宅のけちけち運用では Canna か FreeWnn だった。 WXG も何かの雑誌の付録のは持っていたけどあんまし使っていなかったし、2005 年に ATOK for Linux を手に入れるまではそんな感じだったっけ。 今はまぁ一応 Mozc があるので...

2021/08/28 のコメントを読む・書く


29 (日)

%1 にちようび

きのうの F1 ベルギー GP 予選は雨。 またしてもルーキー 3 人には非常に難しいコンディション。 ノリスがクラッシュ、その前にベッテルが赤旗だろー、って言っていたのはさすがだったが、残念ながらクラッシュは起きてしまった。 ドライバーが無事で何より。 ラッセルが今のウィリアムズのマシンで 2 番手タイムを出したのが最大の見所だった。

きのうか今日か、わかんないけど W シリーズもあったようだ。 ウェットコンディションの中セーフティカー先導でスタートして 10 分以上... サポートレースだから赤旗中断はあんまりしたくないのか、走ることで多少マシになるのを見込んでただしコースが長いから時間がかかったのか。 本来 30 分のところ実質 16 分ぐらいのレースとなったが、ウェットコンディションとは思えないほどホイールトゥホイールのクリーンなバトルが多いハイレベルなレースだった。 軽い接触はあったかも知れないが、こんなコンディションで大きな事故が全くなかったのは、下位のドライバーもだいぶ車に慣れてきたんだろうか?

x2vnc の改造ができた。 キーリピートはイベントで見るのはやってみたけどうまくいかない。 (時々キーリピートの KeyRelease を排除しそこねる。) 本当の対策は kbSetDetectableAutoRepeat() をあらかじめ呼び出しておけばいいだけだった。 それで KeyRelease なしで KeyPress が出るようになる。 このへんはたぶん昔の X 端末から続く歴史的事情があるんだろうな。 んで、KeyRelease の時に KeyPress 時のコードを出すようにするのは、KeyCode 型が unsigned char であることを利用して、イベントの xkey.keycode に基づき配列に KeyPress 時の KeySym をとっておき、KeyRelease 時はそこから取り出した KeySym を送る、って形でよさそう。 あとはキーを押したまま ungrab の時に押しっぱなしになってしまうのの対策を入れれば使い勝手もよさそうだ。

x2vnc の動作確認のためまた DOSBox-X でゲームプレイ、よさそう。 単純に Shift を先に離すと、って問題はたぶん Shift キーを使わないゲームには関係なくて、それよりも KeyRelease と KeyPress が交互に出てしまうことの弊害が大きかったのかも。 スムーズにいけば PC-98 も同じ仕様なのでいいはずだが、間に DOSBox-X, X サーバー、x0vncserver, TCP/IP, x2vnc などを経由していくのできれいに同じ間隔のまま届かなくても不思議はない。

F1 ベルギー GP 決勝、天気が悪すぎてなかなかスタートできず... 悪天候レースはいろいろあったが、まともなスタートが 3 時間以上もできないっていうのはめちゃくちゃ珍しいのでは。 日没までに規定の周回数を満たせる時間がなくなり、1 時間レースに変更ってのも初めて見たし。 それもセーフティカー先導のまま赤旗になっちゃうし。 そのまま終了! そのためラッセルも初表彰台に! 周回数が少なすぎてポイントは半分! こんな、レースになっていない F1 レースは初めて見たw

%2 UNIX-like Tools

昔 DOS を使っていた頃に UNIX-like tools に手を出したのはいつだったのか。 「MS-DOS SOFTWARE TOOLS 基本セット 32」という本についていた 5.25 インチフロッピーディスクにいくつかは付属していたが、その後はフリーソフトで配布されていたもっとマニアックな感じの UNIX-like tools を使用していた。

その「MS-DOS SOFTWARE TOOLS 基本セット 32」をインストールしたとおぼしきディレクトリ TOOLS の更新日は 1997 年 8 月で、中 3 の夏休みか。 まぁたぶんそうかな。 合っていそう。 きっと夏休みに Unix の話を聞いて心躍らせた中学生らしい判断である。 受験生だったはずだけどw

フリーソフトの UNIX-like tools は新出尚之という人が出していたもので、1998 年 12 月の Ver 4.11a が残っていた。 ディレクトリの更新日は 1999 年 2 月。 記憶ではもうちょっと早い段階で使い始めていたと思うが、それを知る手段は... おお、あったぞ、ディレクトリ名で grep したら、その 2 種類の manual page を使い分けるためなのか、バッチファイルを作っていたらしく、そのバックアップが 1997 年 9 月になっていて、ディレクトリ名に当時の UNIX-like tools のバージョン番号らしき 305 という数字もついている。 いや、もっと前があった。 当時 FILMTN というファイラー (死語) を使っていて、それのディレクトリのヒストリなのか探索結果なのか、FILMTN.DIR というファイルにそのディレクトリ名が残っていて、更新日が 1997 年 8 月の終わり頃だ。 やはりその頃に使い始めたんだ。 PC-Unix に手を出すまでにはそこから 2 年近くかかっているが、それまでにある程度 Unix らしいコマンドの使い方、テキスト処理のやり方を経験できていたわけ。 確か Awk も使っていたはずなんだけど、DOS 用のコマンドが見当たらないのを見ると PC-Unix で使い始めたのかなぁ...

なんか、あれだな、その前の 1997 年 4 月に第二種情報処理技術者試験を受けていて、なのでその前にそれ関連の勉強をしていたんだけど、マルチプログラミングみたいな訳のわからない (失礼) 言葉が頻出するわけである。 んでそこで幸いだったのが、はじめて読む 486 という本を読んでいたことだった。 その本に載っていたプログラムを打ち込んで試し始めたのがどうやらファイルの更新日を見るに 1996 年 7 月下旬、これも夏休みだ。 その頃は Unix の知識は 1 ミリもなくて、コマンドラインと言えば DOS だったから、Windows のような GUI とセットでしか multitasking を理解できなかった。 Unix の話を聞いて、マルチユーザーだの、コマンドラインでもバックグラウンド動作だのって言われても全然ピンと来なかったが、パイプが並列で走るっていうのは聞いてシンプルに理解できたような記憶がある。 いや、どうだったかな... もう当時の理解がどうだったかちゃんとは覚えていないけど、はじめて読む 486 は多少 multitasking の理解を助けてくれたものである。 なお、はじめて読む 486 のプログラムをベースに、JX 用の某ゲームを無理やり仮想 8086 モードで動かしたのはどうも 1997 年 7 月のようだ。

2021/08/29 のコメントを読む・書く


30 (月)

%1 休暇

きのうの、悪天候でディレイしまくったあげくセーフティカー先導の 2 周で終わった F1 中継を表彰式まで見てしまったので、今朝はちょっと遅く起きた。 暑い日。

レンタルカート。 飯能。 3 回乗ってベストタイムは 35.347 秒。 4 か月ぶりだとさすがにタイムがいいも悪いもないんだが、7 コーナーから次の外側縁石を目指して行くというか、ちょっとステアリングをゆっくり目に回すというか、今日はそのほうがタイムが出ていた感じ。

まぁそれはいいとして、スポーツ走行で shifter カートが 1 台走っていて驚いた。 そもそもここ 2 ストロークエンジン OK なんだったっけ? というのも思ったが、まぁ OK になったのかな。 短いコースだから変速がめちゃくちゃ忙しそう。 タイムは適当にストップウォッチで 1 周見ただけだが 30 秒は軽く切り、27 秒ぐらいだろうか。 さすがに、レーシングカート楽しそう〜乗ってみたい〜、という次元ではなくて、自分には無理だと思える速さだった。

ODO 65536km

車の走行距離がやっと 65536km に到達。 このペースだと 131072km まで到達するにはかなり時間がかかりそうだ。

なんか、平日のラジオに慣れてしまって、車で移動中でも、この時間帯は InterFM おもしろくないからコミュニティ FM に、って自然に切り替えたら全然入らなかったw そりゃそうだ、コミュニティ FM の放送エリアは狭いもんなw

%2 給油

144 円/l。 燃費計算 20.3km/l。 燃費表示 18.2km/l。

2021/08/30 のコメントを読む・書く


31 (火)

%1 かようび

火曜日なのにお昼を買いにうっかりいつもの弁当屋に行き、あれ、閉まってる、先週も閉まっていたのになー、と勘違いして (先週月曜は不定休、火曜は定休)、1 年ぶりのカレー屋さんへ。 会話時はマスクを、って案内がテーブルにあるのに、マスクなしで談笑するおじさま達。 いくら空いているとはいえエアロゾル漂いまくりだな。 アルコール無しのランチでこんなだからね、一人でもワクチン無しで店内飲食はかなりのハイリスク、居酒屋が通常営業に戻るのは希望者にワクチンが行き渡りその効果が十分に現れるであろう来年までお預けだね。

ってのはまぁ、この前感染経験者の話を聞く機会があって、その人自身は家族感染ではないかというのだが、その家族はというと車通勤だし職場で他に出ていなくて経路がわからないと。 昼食が外食だっていうからやっぱりそこが一番疑わしいんでないのかなー、みたいなね。

孤独のグルメ Season 9 #8. 高崎。 おにぎりたくさん。 始めに団子食べてたし、いくらお腹を空かせて撮影に挑んでもこれだけ 1 日で食べるの大変なのでは...

%2 F1

この前のベルギー、結局史上最短の 2 周で終わったのは議論の対象になっているらしく、まぁ、それで半分でもポイントつくのはどうなのよ、みたいなのもわからないでもないけど、F1 史上 6 回目のハーフポイントにそこまで目くじらたてなくてもいいんじゃないのかなぁ。 でも観客がかわいそうというのは確かにあって、雨の中さんざん待たされたあげくっていうのはね。 過去にアメリカグランプリで 6 台しか走らなかったのは返金になったんだっけ。 今回も半額返金ぐらいはあってもよさそうではある。

日本 GP も過去に台風で予選と決勝を日曜日にまとめてやっちゃったってのが 3 回もある。 いずれも台風が来たのが土曜日だったのは単に運がよかっただけで、日曜日に直撃していたら今回のベルギーみたいになっていても何の不思議もない、いや、観客の安全を考えれば中止になっていても不思議はないけど。 今回の見て何となく思ったのは、レースができない時のデモンストレーションが何かできたらいいのになぁとは思った。 もうレースはできないって決めたら、1 台ずつか 2 台ずつで 1 周ゆっくりまわってもらうとか、コースの一部だけを使ってドーナツターンとか、あるいはもう車関係ないドライバー同士のエキシビションとか、なんかできたらいいのにね。

2021/08/31 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2021 年 8 月)

Hideki EIRAKU