/var/log/hdk.log

2021 年 6 月上旬

prev, this, next


01 (火)

%1 かようび

先月の健保組合のウォーキングイベントで、事業所の参加者 4 人の中では自分の歩数はどうやら 2 位だったようだが、1 位の社長の半分以下だw 自分の今ののんびりウォーキングだと 1 日 5000 歩前後ってところだな。

テレビアニメ『るろうに剣心』65 話、名探偵犬w 66 話、プロポーズ。 ナマズから指輪ってどんな偶然だよw 66 話ちょくちょく映像が乱れる (消える)。 珍しくエンディングまでストーリーが食い込んでいる。 しかし TV オリジナル編も案外長いな、2, 3 話かと思ったのに。

フォントの話、VL ゴシックっていうフォントを使っている環境もあった。 これはなんだっけって感じだが、M+ のアウトラインフォントがまだ不完全な時代に登場したフォントで、未だにメンテナンスされているのか。 あと MMCedar っていうのも出てきた。 これは、Android のほうから出てきたモトヤフォントと M+ の組み合わせ。 ふーん。

Visa のタッチ決済の話。 物理カードは意外と読み取りエラーには遭遇しないのだが、スマートフォンは某ドラッグストアのだけはどうも調子が悪いので最近使っていなかった。 某スーパーだと割とすんなり使える気がする。 見た目は似たような形のリーダーに見えるけど、某スーパーのほうが新しいように見える。

2021/06/01 のコメントを読む・書く


02 (水)

%1 すいようび

今日ラジオから流れてきた The Dave Fromm Show (with Ali) は、Dave さんが今週まで電話出演なのでいきなり音楽スタートはいいとして、その音楽がだんだんぷつぷつと途切れ始め、ついには無音になり数十秒w こりゃー何かあったなと思ったら、その後今度は番組のいつものオープニング曲が流れ始め、声が聞こえてくるかと期待したが声は無しw 最初の 10 分以上そんな感じのところからスタート、機材トラブルでどたばたと別のスタジオに移動していたらしいw さすが生放送w

アニメ『スーパーカブ』#8, 今度こそ冬支度編。 話が脱線して冬支度全然進まなかったが、結局ハンドルカバーか。 まぁあれは寒さ対策的にはいいんだよな、自分の場合は手袋していると手が入らないけど。 バイク乗ってカフェに寄る感覚は自分は全然ないんだよな、コーヒー嫌いだし...

テレビアニメ『るろうに剣心』67 話、引き続き TV オリジナル編で、オープニング曲は変わらないのに絵が一部変わった。 志々雄一派のところが差し替えられている。 エンディングは SIAM SHADE だ。 懐かしい。 シングル発売のちょっと前に放送されたのか。 そういえばエンディングの字幕はいつの間にか今風になったな。 解像度が上がって影までついて。 インターレースのチラチラが目立つようになったが。 見返すと 64 話あたりはまだぼやけた感じだ。 65 話でちょっとくっきりしたような? いや、かわんないか? 66 話でもう縁取りくっきり字幕だな。 オープニングの字幕は変わってなさそうだけど。 いや、縁取り無しの雰囲気を合わせてあるだけでちょっときれいになってはいるな。 絵の差し替えに合わせて一部字幕はコンピューターで入れ直したっぽい。 67・68 話は京都の事件。 京都まで行っているし、御庭番衆や師匠も含め登場人物は豪華だが、絵は枚数を減らしてちょっと手を抜いているような感じもするw こりゃあと 2 話ぐらい続くか? いや、島原にて待つって... フィクションとはいえ鉄道網もまだまだな時代によう移動するなぁw

%2 101

最近知ったんだけど、西武鉄道で多摩川線と同じワンマン 101 系電車仲間だった多摩湖線が、今年の 2 月頃に 101 系電車を引退させたらしい。 国分寺駅にホームドアを設置する関係で 4 ドア車にそろえたかったようだ。

でも多摩湖線って牽引用の全電動車 101 系がいなかったっけ? と思ったら、それは狭山線という短い路線に移されたそうで。 狭山線はホームドアはないものの、4 ドアだけになっていたらしいのだが、また 3 ドアが入ってくるということで、ホームの 3 ドア用の乗車位置表示も復活しているらしい。 おもしろい。

不思議なのは、多摩湖線って単線だから、回生ブレーキはまともに使えるのかな? というところ。 電源が国分寺線と共通ならまぁまぁ使えるだろうけど、そうなんだろうか? 機会があったら乗りに行ってみたいな。

多摩川線は孤立しているし、上下同時発車の単線なので、回生ブレーキ車はまだあと何年も入らないだろうな。 多磨駅近くの変電所側で対策をするか、車両側に抵抗を積んで回生失効対策をするか、車両側の摩擦ブレーキを強化して対策をするか、なんだろうけど、どうせその狭山線の牽引用 101 系も残っているわけだし、直巻モーターの消耗品さえ何とかなるなら、西武のことだから 101 系を長く使い続けそうな気がする。

2021/06/02 のコメントを読む・書く


03 (木)

%1 もくようび

天気が良くて暑い日。 梅雨入りはまだか。

Windows PC に Firefox 89 が来たが、ちょっとタブバーまわりが分厚くなった? ぐらいで違いがよくわからない。 テーマを選択ってどうでもいいよ、終了時履歴消去設定で TVer と ABEMA しか見てないんだから... TVer は GNU/Linux 環境でも再生できるけど、4:3 映像を 4:3 ディスプレイにフルスクリーン再生するために Windows 版を使っているんだから。 (ピクチャーインピクチャーで上下を画面いっぱいサイズまで引っ張ると、左右位置は手動で合わせなきゃいけないもののフルスクリーンにできる。)

っていうか Firefox 89 はそのうち Ubuntu MATE にも来るな。 そっちのほうがタブバーが分厚くなったら嫌だな。 画面サイズは標準的な 1280x1024 なんだぞ。 Debian は ESR なのでまだ 78。

テレビアニメ『るろうに剣心』69 話、島原へ。 70 話、犬から逃げ出したと思ったら訳のわからない展開で天草翔伍と剣心が対面、戦いへ。 敵の九頭龍閃で心を読み取り、その後訳のわからん展開で永遠の闇と言って目つぶし? どうなってんだこのストーリーは。 まぁ展開はよくわからんが、絵にだいぶコンピューター処理が入ってきている気がする。 地下の大聖堂のカメラワークで感じた。 1997 年後半、このあたりがテレビアニメのコンピューター活用の始まりなのかも知れない。 でも当時のアニメってフィルムで出していたのかな? つまりコンピューターで処理したものをプリンターで出力していたか? 全部ディジタルでいける今とは当然違うよな...

そうそう、今月から都内のシネマコンプレックスの営業が再開しているので、『るろうに剣心』の実写映画版の最終章 2 作品も何とか鑑賞できそうだ。 そう、なんともう明日には 2 作品目が公開なので、おそらく 1 日で両方見てしまうことになりそうな気がする。 順番は、上映回数の少ないほうから見れば大丈夫だw 実写映画版の前回のものを見てからだいぶ経ったし、テレビアニメ版を最近見ているせいで頭が混乱しそうだが、まぁなんとかなるだろう。

2021/06/03 のコメントを読む・書く


04 (金)

%1 きんようび

改造 luit で EUC-JP のローマ数字が消滅してズレることを発見したw 前にどこで作業していたんだったか忘れ、適当にあったもので作業をしたらぶっ壊し、それから別の場所で作業をしたらまた何かが足りなくて、ちょっと NILFS2 の助けも借りて消えた作業を復活させ、完成w まぁようするにポイントはここなんだけど:

for (int i = wcwidth(hoge); i < 2; i++)
  outbufUTF8(is, fd, L' ');

前回の改造では 1 だったら 1 回スペースを出す、ってしていたのを、ループにすることによって 0 だったら 2 回スペースが出るという形になっただけ。 ローマ数字が UTF-8 に変換できないのは残念なところではあるけど、そこは放置。 wcwidth が期待通りの値を返すよう、最初に setlocale で en_US.UTF-8 に変えるようにも改造してある。

ローマ数字、nkf なら変換できるけど iconv だと変換できないな... うむむむ。 あ、いや、euc-jp-ms ならいけるぞ?

$ printf '\xe2\x85\xa2' |iconv -f utf-8 -t euc-jp|hd
iconv: 位置 0 に不正な入力シーケンスがあります
$ printf '\xe2\x85\xa2' |iconv -f utf-8 -t euc-jp-ms|hd
00000000  ad b7                                             |..|
00000002

でも luit は euc-jp-ms は受け付けないみたいだな。 ウーン。 あっ、もしかして仕組みが違って、/usr/share/fonts/X11/encodings/encodings.dir が関係するのか。 フーン...

テレビアニメ『るろうに剣心』71・72 話、左之助は助けられつつ閉じ込められた後逃げだし、敵の天草翔伍は罠に。 72 話で、オープニングの音楽に合わせたチカチカがなくなった! そういえば、まさか... ポケモンショック が 1997 年 12 月 16 日で、71 話の放送日が同日だ! 当時中学生だった我々世代は、直接の被害は聞かなかったとはいえ大変印象に残るニュースだったが、こんなところにも影響があったとはね。 エンディングもちょっと変わった感じ。 見比べると、ランプチカチカは相変わらずだけど、壁の絵みたいなのが動いて点滅していたのが固定になり、あと星の絵みたいなのが色で点滅していたのがなくなっている。 73 話で剣心は目が見えぬまま雑魚キャラをやっつけたw 敵の裏切り野郎にまさか炸裂弾がきくとはな。

テレビでやってた映画『ボヘミアン・ラプソディ』(原題: Bohemian Rhapsody)。 2018 年のイギリス・アメリカ映画。 Queen という実在するロックバンドのボーカルをやっていたフレディ・マーキュリーの伝記映画。 そしてミュージカルというか音楽映画。 ストーリーはどこまで本当なのかわからないが、いろいろと画期的なことをやったのかな。 そういえば、エイズは、得体の知れない感染症が出てきたみたいな怖さがあったというような話、耳鼻科の先生がしてた。

2021/06/04 のコメントを読む・書く


05 (土)

%1 どようび

去年トラブった DELL のノート PC、また Windows のサインイン画面が出てこなくておかしいというので電源を強制的に切って入れ直してもらうと、自動修復画面になってしまったということで、いよいよ寿命か? と思っていたが、その後起動するようになったらしい。 さすがにね、IRST/SSD もなしにして ATA 互換モードで運用していて NTFS がぶっ飛ぶってことはそうそうないと思うんだよな。 やたら遅いのは去年の復旧時からそうだが、それにしてもさらに遅くなっている疑惑があるので、HDD の寿命の可能性もあると思って、信頼性履歴を見てもらったが特にディスクのエラーは記録されていないようだ。

Android One S6 の照度センサーがおかしい話を以前書いたが、最近気にならないなと思って確認したら、改善されている気がする。 何度かソフトウェアアップデートがあったから、それで修正ができたのだろうか。 あるいは周辺温度が違うせい? 赤外線リモコンで試しても、LED がむき出しのものをセンサーの目の前に近づけてやっと 10,000lx になるぐらいで、つまり近赤外線が完全に無視されているわけではないものの、日常使用で気になることは無くなった。

『ゆるキャン△ 2』10 話。 そっか、なでしこ姉もソロ好き・ドライブ好きみたいなストーリーに持っていくのか。 なでしこ初ソロキャンプ、独り言多すぎ笑った。 体力モンスターのくせにテントたてるのに疲れてやがるw

テレビアニメ『るろうに剣心』74 話、翔伍と左之助のストーリーが進む回。 左之助が助けようとした翔伍の妹、病死かと思いきや撃たれるとはねぇ。 75 話、翔伍と決着! あれ、左之助が手にした手紙の行方は? 次か。 なお 74 話でエンディングの完全に止められていた点滅部分が多少改修されて、点滅だけなくなって動きだけ復活した。 オープニングの点滅箇所は止まったまま、止まったことで前後ピント切り替えみたいなのもなくなっている。

アニメーションのコンピューター化を感じるの、この SIAM SHADE エンディングの絵なんだよな。 鉄道のレールの上を進む絵がやたらなめらかだし、そこに半透明で重ねられる人物の絵もなめらかに移動するあたり、これまでとは違う何かを感じる。 描いた絵のどこを切り取るか、だけなら以前からなめらかに動くパターンはあったと思うけど、三次元でなめらかに移動したり、半透明の重ね合わせを多用したりするのは、たぶんコンピューターによるものだ。 おそらく、1998 年頃、パソコンやワークステーションの性能が上がって身近になってきたコンピューターグラフィックスを、当時なりに多用したんじゃないかと思う。 JKS の SGI O2 も 1998 年導入だったしな。

F1 アゼルバイジャン GP 予選。 Q1 で 2 台、Q2 で 1 台、Q3 で 1 台が壁に突っ込んで 4 回赤旗! しかも全部違うチーム! なかなかないね、こんな予選はw そしてルクレールが最速はよくやった! 前戦モナコはルクレールは結局スタートできなかったので、今回はチャンスだな。 壁に突っ込んだ組、角田はルーキーなのでわからんでもないが、ストロール、ジョビナッツィ、リカルドは... 特にリカルドはベテランなので驚きだった。

なお DAZN が Firefox ESR 78 を outdated で使えないとのたまうようになってしまい、Firefox 89 をホームディレクトリに入れて使う羽目になった。 Firefox 89 はタブやスクロールバーなどいろいろ改悪されてとても使いにくいバージョンなんだけど、仕方がない。 まぁ動画見る用の別ユーザーアカウントにしてあるしそこは我慢しよう。 おまけ効果で ABEMA が見られるようになった。 Windows PC で ABEMA を視聴していると、広告が入るたびに RAM を食っていってそのうちスラッシングが起きるというひどい状況だったが (30 分アニメぐらいならいいが、1 時間以上の映画は途中で大変なことになったw)、Ryzen PC のほうは RAM 容量 4 倍あるしパワフルでいろいろ余裕があるので (Windows PC では広告が重かった)、ABEMA もこっちで見るようにしようか。

2021/06/05 のコメントを読む・書く


06 (日)

%1 負圧

1 週間ぐらい乗らなかった後のスクーターのエンジンの始動性について考えていた。 たぶんポイントは負圧コックだ。

原因について、キャブレターのフロート室内の燃料が揮発してしまうことが原因と仮定する。 乗らなかった期間が長いほど始動に時間が掛かるというのは、一応矛盾はない。

んで負圧コックというのは、燃料タンクからの燃料通路を遮断する燃料コックで、エンジン吸気による負圧で作動する。 想像だが、バネみたいなので通路をふさいでいて、負圧を受けると通路が開く的なのだと思う。 ジョルカブもアドレス V100 も負圧コックである。 燃料自体は重力で落ちてくる。

で、ジョルカブは 1 か月ぐらい置いてあっても割と一発始動だが、アドレスはだいたい 1 週間でスターターモーター 10 秒回しみたいな感じになる。 その違いは何だってのがずっと疑問だった。 どちらも負圧コックなんだし、差が付く理由は何か? というと、そんなに単純な話ではなさそうではある。

まずアドレスは 2 ストロークエンジン、ジョルカブは 4 ストロークエンジンだ。 普通に考えて 4 ストロークエンジンのほうが効率よく負圧を発生させているかなと思った。 しかしアドレスは排気量が倍の 100cc あり、2 ストロークエンジンだから 1 回転ごとに 100cc を吸い込めるはずだ。 始動時だと多少損失はあるにしても、2 回転で 50cc より多いのは間違いないと思う。

じゃあ負圧コックのバネ? の強さが違う? っていうのはあり得て、排気量が大きい分強い負圧を期待しているところはあるのかも? それとキャブレターのジェットの配置の違いがありそう。 スロージェットの高さによって、ジョルカブのほうがより少ない燃料でも吸い上げられるつくりになっているのなら、アイドリングだけはすぐできるようになる、というのはあるかも。 実際、ジョルカブは長く置いた後は始動はすぐできても、最初のうちアクセルを開けるとストールする状態のことがある。

構造を考えると、ジョルカブの場合はチョークを引けば、負圧が高まって燃料がどばっと出てくれるのかも知れない。 アドレスだとどうか、というと、オートチョークはバイスターターなので、アクセルを一瞬開ければいいのではないか。 スターターモーターの回し始めでいいと思うんだけど、アクセル全開で 1, 2 回転ぐらい回すことで、大きな負圧が生まれてどばっと燃料が出てくれるとうれしい。 強制開閉式キャブレターは、スターターの回転数だとアクセル全開でも燃料はあんまり出てこないんじゃないかと思うので、冷間始動は毎回そうやってもいいかも知れない。

%2 Firefox 89

3 つ問題があってイライラしていたが 2 つは何とか妥協できた。 動画の色は gfx.webrender.force-disabled を true にすると解決。 スクロールバーは、以前のように GTK テーマを適用する方法はわからないが、以下のパラメーターを変更して何とか使えるようになった:

タブ分厚い問題だけは解決策がわからない。 おかげで以前より画面が狭くなってしまっている。 解決のしようがないのかも知れない。 困ったもんだ。

%3 F1 アゼルバイジャン GP

ペレスは予選タイムはともかく、決勝の肝心なところのアタックは決まっているからなかなか活躍してくれている。 こうなってくるとアルボン・ガスリーよりよかったという判断になるのかも知れない。

ベッテルがモナコに続いて好調なのもうれしい。 ペレス同様、移籍後やっと乗りこなせてきたか。 特にストロールより速いところを見せてくれているのがうれしい。 ストロールは予選も決勝もクラッシュしてしまった。 決勝はミスじゃなくてパンクだったが。

サインツは移籍組ではかなり好調だけど、今回はもったいないコースオフをしてしまった。 リカルドは本領発揮までもうしばらくかかるのかなぁ。 アロンソもなんだか本調子じゃなさそうに見えるが... ミハエルシューマッハの復帰時みたいな感じでなければいいが...

マゼピン応援団がいたのはアゼルバイジャンが元ソビエト連邦だからなのね。 おもしろい。

ストロールのクラッシュでタイヤの不安があったのを、知ってか知らずか飛ばしていたフェルスタッペンが、やはりタイヤが壊れて終わってしまった。 リードしていたドライバーが残り数周でクラッシュで終わってしまうのは寂しい。 16 年前、ライコネンが最終ラップでサスペンションが崩壊してクラッシュしてしまったのを思い出す。 今回は残り 3 周で赤旗中断、最後はスタンディングスタートで 2 周のスプリントレースとなった。 ハミルトンはリスクをとっていって大失敗で最後尾! 表彰台はペレス・ベッテル・ガスリーという珍しい顔ぶれになった。 ペレス・ベッテルは移籍後初表彰台、アストンマーチンも初表彰台。

2021/06/06 のコメントを読む・書く


07 (月)

%1 げつようび

暑くない? 夏だな。

スクーターのエンジン始動、さっそくきのう書いた技を試してみたが、2 日前に乗ったばかりだから違いがわからなかったw

2 ストロークエンジンって排気ガスが汚いイメージが強いが、それってガソリンエンジンだからであって、ディーゼルエンジンだとそうでもないのかな? ガソリンだと混合気を吸い込み、シリンダーの燃焼ガスを排気しながらシリンダーに押し込むから、一部の混合気は燃焼しないまま排気に混ざってしまう。 ディーゼルなら空気だけを吸い込んで燃料噴射で燃焼させるんだから、吸気がそのまま排気に混ざってもそれはただの空気である。 まぁ、2 ストロークディーゼルエンジンは昔は車にも使われていたらしいが、今は船ぐらいらしいので、難しいところがあるんだろうな。 エンジンオイルをどう供給するかというのもあるだろうし。

%2 きのうの F1

最後の 2 周スプリントの裏話がいろいろ出てきた。 赤旗はレッドブルチーム側からの提案もあったという。

思い切りブレーキングをミスったハミルトン、なんとタイヤを温めるためにブレーキバランスを完全に前にしてしまう操作を、間違えて再スタート後にやってしまったと。 ずいぶん前に小林可夢偉がブレーキトラブルでスタート直後に突っ込んだことがあったが、あの時もリアブレーキがなくなっていたんだっけ。

ペレスはペレスで油圧トラブルがあり、赤旗再開時ウィービングもしていなかったと。 それでグリップがなくてあの再スタートになったのか。 まぁそれを見たハミルトンは、いけると思って力が入ってしまったのかも知れないな。

他にルクレールとガスリーのバトルもあった。 ガスリーはちょっと PU 出力が落ちていたという話? だが、フェアなバトルを制して表彰台に乗った。

あとライコネンが 10 位に入ったが、ジョビナッツィがリカルドに追突する映像があったっけ。 たぶんあれでライコネンが前になったのかな。

アロンソはペースはもうちょっとでも、スタートだけは抜群で、それで赤旗から再開時に角田の前に出てしまった。 まぁルーキー角田は予選のクラッシュがあっただけで、決勝はあのごちゃごちゃの中を事故なく完走してポイントを得られたんだから上出来だろう。

なんと、ハミルトンは 54 戦、メルセデスは 55 戦も連続でポイント獲得してきていたらしく、それが今回途切れたと。 ま、市街地コース 2 連戦が終わったから後はいつも通りの王者のレースなんだろうけどね。

2021/06/07 のコメントを読む・書く


08 (火)

%1 かようび

今日も暑かった。 室温 30 度で仕事するのは扇風機でギリギリ耐えられるレベルだ。

Firefox 89 のタブが分厚くなった問題は、browser.proton.enabled を false にすることで解決したようだ。 よかった。 Windows のほうはどうせ動画用にしか使っていないし、false にするとメニューバーとタブ周りが変な色になるので (変な色なのは以前のバージョンからそうだった)、true のままにしておこう。

Philips Hue のアプリを久しぶりに起動してみたら、なぜか再接続から... まさか設定が全部飛んだのかと、涙目になっていたが、Bridge への接続が済むと、他の設定はすべて残っていて一安心。 ただなんか、いろいろデザインが変わっている。 どうもかなり最近のアップデートでいろいろ変わったらしい。 それで、自宅外リモート接続のためのアカウント設定の項目が行方不明になったのと、時間指定で切り替える時のフェードイン・フェードアウトに何分かけるかの設定も行方不明になった。 前者は別に使う気もないからいいけど、後者は設定していたんだけどなぁ...

【コロナの現実】石井正則が「実際の映像」を交えてコロナ療養を詳らかにお伝えします。前編。 - YouTube

あの古畑任三郎でおなじみの俳優さん、そういえば新型コロナウイルス感染していたんだっけ。 長い動画で発症から入院までの様子をまとめてくださっている。 症状が悪化していく様が動画に含まれていて、入院前の様子はもう素人目に見ても肺炎なんじゃないのというような苦しそうな様子だった。 なぜかマスクをして撮影しているから、余計に苦しそうな感じが伝わってくる。 見るからに呼吸が荒くなってきているのに、本人はそんな苦しい感じでもなかったというようなコメントをしているのもなかなかにこわい。 まぁ、本人が認識していた情報が古かった感じも伝わってきて、変異ウイルスがやばいぞって話なんて国内でも 4 月上旬ぐらいからたくさん出ていたのに何も知らなかった風だったが、このぐらいが世間の多数派なのだろうか...

テレビアニメ『るろうに剣心』76 話。 操の格好がw オランダ出発で翔伍編終わり! エンディングの絵が特別版! ってことは長かった TV オリジナル編も終了かな! っと思ったのに次は下関の 77 話。 なぜか道場に泊めさせてもらう一行w 抜刀斎の偽物の声が、コナンの博士の声と一緒だったな。 エンディングはまだ SIAM SHADE。

2021/06/08 のコメントを読む・書く


09 (水)

%1 すいようび

今日も暑い日。 室温 30 度。

この前、拙作エミュレーターを Raspberry Pi 4 上で初めて動かしてみたところ、なぜか音がとぎれとぎれになる事象が起きた。 音に合わせてタイミングを取るようにしてあるもんだから、全体の動作スピードもぐちゃぐちゃに。 試しに、PulseAudio の出力先をネットワーク越しにサーバー PC につないだ USB DAC 経由のミニコンポを指定したところ、途切れなくなった。 えっ? リモートのほうがスムーズ? 何それ??

オーディオ出力は SDL 経由、PulseAudio のリモート設定が通っているんだからたぶん何らかの形で PulseAudio に届くようにはなっているわけだが、標本化周波数を 11025Hz にしているのが、Raspberry Pi 4 の内蔵オーディオ的には気にくわないのだろうか? と思って変えてみたけど改善する様子無し。 いろいろいじっていたら遅延を大きくするといいのかな。 128 サンプルずつ突っ込むのが少なすぎるようだ。 512 にしたら良くなった。 フーン、リモートで大丈夫なのはよくわからんけどw

リモートなりその改造なりで音が間に合えば後の動作に問題はなさそう。 CPU 使用率は 4 コア中 1 コア 50% ちょいだけか? いや、画面モードにもよるか。 スーパーインポーズは負荷高い。 でも Pentium III (Katmai) 500MHz の頃の苦労を考えれば何でもないレベルだ。 あとはあれだな、1280x1024 の画面に 640x400 サイズで出すと、すごく小さく感じる。 拡大モードを作るべきか?

2021/06/09 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2021 年 6 月上旬)

Hideki EIRAKU