/var/log/hdk.log

2015 年 12 月


01 (火)

%1 Mozc

Mozc for Android の改造の話。 キーボード配列を変更するには android/static_resources/resources_oss/res/xml/ にある XML ファイルをいじるだけでよい。 試しにいじってみたが確かにそれは間違ってなかった。

だがしかし、この XML をいじるのが結構骨の折れる作業だ。 キーの高さ・幅を縮め、数を増やし、ID を割り振り、キートップの文字と入力される文字を割り当てていく。 よくできてるんだけど、数字キーと記号類だけで 20 個ぐらいあるわけで、それをシフトキーの組み合わせを含めて入れた上、ひらがな入力用とアルファベット入力用に別々に作成しなければならない。 なんか、元々の配列だって、機械的に作るスクリプトか何か使ったんじゃないのと言いたくもなるが、真相は不明。

さらに、かな入力を実現することはできるのかどうか。 フリック操作も含めて XML に含まれているのだから、12 キーでの入力に関してはかな入力だと言ってもよいが、キートップを割り当てられるものかどうか。 しかも、そうやってかな入力をこしらえてしまうと、Bluetooth キーボードでのかな入力は実現しないから、入力画面はアルファベットのままにして、ローマ字かな変換ルーチンを改造すべきなのか。

コンパイルは Docker 環境で行うが、この環境を抜ける際にビルドに使ったファイルか何かが削除されるらしく、再度環境に入るとまたビルドが最初からっぽくて、例によって証明書も変わってしまい、アプリの再インストールが必要になる。 ふうん。

%2 iMac

やっぱ EFI Shell は時々必要だよね。 ってなわけで \EFI\BOOT\bootx64.efi を EFI Shell にする。BootOrder の最初に Ubuntu の GNU GRUB が入って、次が OS X。 普通に起動すると GNU GRUB が出て exit すれば OS X が起動。Alt (option) キーを押しながら起動すれば選択肢は OS X と EFI Shell が出る。

MBPのApple EFIが自動的に認識するブートEFIファイルについて - ichelmの日記

Mac EFI は特殊といえば特殊なんだけど (OS X の起動エントリはパス名が入ってない変なやつだし)、efibootmgr コマンド等で有効な BootOrder 入れてやればそこは素直に動いてくれるから割といいやつ。 他の UEFI 環境だと、ちゃんとインストールしたのに CSM だか何かで勝手に MBR ブート仕込まれるとか、かなりいけてないやつがあった記憶。 インテル製マザーボードでも変な動きするやつがある。

2015/12/01 のコメントを読む・書く


02 (水)

%1 iMac

自宅でもっとも大きな 21.5 型ディスプレイを持つ iMac。 おそらく Blu-ray Disc ドライブを接続すれば、スペック的に Blu-ray Disc の視聴も十分可能だろう。 動画再生の能力はどうかな、と、モータースポーツの映像を再生させてみたんだが... うーん。 残像がかなり気になるレベルだ。 自宅の他の IPS 液晶ディスプレイよりはマシかも知れないけど、Windows PC に接続してあるブラウン管ディスプレイの足元にも及ばない。 たぶん、動画に強い今時の (テレビ向けの) 液晶ディスプレイなら、遅延はともかく残像に関してはわからないレベルに達しているのではないかと思うんだけど、そういうのじゃないんだなぁ。

よく、YouTube 程度なら、という表現があるけど、配信方式よりはコンテンツ次第だ。 人がしゃべってるだけだったらさほど気になることもないけど、モータースポーツは、車両を追いかけるようにカメラが動いたり、静止しているカメラに対して車両が動いてきたりするので、ぼやけたようになり残像が目立つ。 おそらく競馬なんかもそうだろうし、競輪やサッカーなどスポーツはだめなのが多そうだな。

%2 Wikipedia

Wikipedia にある駅の情報をまとめて引っ張り出せないかというくだらない思いつきで、データベースダウンロードをやってみた。 日本語だけでいいし履歴はいらないので jawiki-latest-pages-articles.xml.bz2 で十分だ。 これでも 2GB 超えてる。 伸張すると 8GB 超える。 まぁサイズはいいんだけど、転送速度が 200KB/s とかですごくまったりペースなので 3 時間ぐらい掛かる。

2015/12/02 のコメントを読む・書く


03 (木)

%1

JR 線のダイヤが人身事故やら急病人救護やらで乱れているとの情報を得て、それならバスだ、と思ったがバスに間に合う時間を過ぎてしまい、じゃあ原付でも出すかな、と外を見たら雨が降っていて、結局鉄道で。 我ながらバカな選択だな、とは思ったが、なんと、乗換駅では時刻表示がないのに列車が極めて良いタイミングでやってきて、しかも空いていた。 それでいつもより早く着いた。 正解!

真相はおそらく列車間隔が詰まりすぎていたことによるもの。 事前に Twitter でもそういう情報があったが、30 分ぐらい経ってやっとそれが解消しつつある段階だったと思われる。 というのは、ATOS 型放送の「まもなく〜線に〜行きがまいります」の最初のサイクル、「次は〜にとまります」が流れている頃には列車が到着していて、これは明らかに普段よりも早い到着だ。 列車間隔が詰まりすぎていたと仮定すれば、その前の列車の出発とともに駅間で待っていた列車が動き出せば、ATOS 型放送が間に合わずこのようなタイミングになるし、乗り換え前にその前の列車が到着してくるところを見ていたので、ほぼ間違いなさそうだ。

あと、いつも同じ列車に乗る人が後続の列車に乗っていたらしいというのも、手前の駅を出発したタイミングは早く、でも詰まりすぎていたから時間が掛かって、こちらの乗換駅ではそれに間に合ってしまった、という感じか。

%2 ウイルスセキュリティ ZERO

こないだインストールしたウイルス対策ソフト。PC をスリープから復帰させると、最新にアップデートしましたみたいなのが通知に出る。 おまえはいつダウンロードしたのか、と問いつめたくなるくらいサクッと出る。Windows Defender は Microsoft Security Essentials の頃から Windows Update を用いた仕掛けで時間が掛かっていたし、Symantec のものもなんかゴリゴリと HDD をしばらくアクセスしている印象があるので、そういうもんかと思い込まされていたが、そりゃ思い込みだよなぁ。Windows Update だって、更新そのものにかかる時間はともかく、更新のチェックに掛かる時間は、他の OS の同様の機能に比べてだいぶ遅いし。

2015/12/03 のコメントを読む・書く


04 (金)

%1 Windows 10 のバックグラウンド負荷の正体

ウイルスセキュリティ ZERO にかえて、CPU 使用率・ディスク使用率は下がったかなー? と、タスク マネージャーを開いて眺めていたら、だ。 しばらくアイドル状態が続いた後、ふと気づくと「システムと圧縮メモリ」なるプロセスがのこのこと上がってくるではないか。 しかもコイツのディスク使用率が異常だ。 どゆこと?

ちょっと調べてみたが最近の Windows にはメモリー圧縮機能が付きました、と。 メモリー圧縮ってのは、仮想記憶で主記憶よりも大容量のメモリーを扱う際に、補助記憶装置とやりとりしてたんじゃ遅いから、圧縮することでできるだけ主記憶を活用しましょうってやつだ。 ちょっと待て。 遅い補助記憶装置をなるべく使わないようにするプロセスが、なんでディスクという補助記憶装置をガツガツ使ってやがるのだ。

疑わしいところから、と、仮想メモリの設定をなしにしてみた。 再起動してしばらく放置... 何分もおいていると、そのうちデフラグメンテーションが始まる。 当然ディスクの使用率は上昇。 と、そのうちに例の「システムと圧縮メモリ」が登場だ。 やはり仮想メモリは関係ないようだ。 ディスクの使用率はあっという間にデフラグメンテーションを逆転し、ってあれ? もしかして「システムと圧縮メモリ」として見えているディスク使用率の高い処理の正体はデフラグメンテーションってことか?

そこで仮想メモリの設定を元に戻した上で、デフラグメンテーションの設定をオフに。 設定は「デフラグ」で検索して出てきたアプリケーションを起動して行う。 表示されていた、最後に実行された時刻が正しければ、データ置き場のドライブをバカ正直に最適化しようとしていたらしい。 バカか。

そしてしばらく放置。 負荷が高まらない。 解決のようだ!

そんなわけで、ウイルス対策ソフトをサードパーティーの製品に入れ替えて定期的なスキャンを行わないように設定することと、デフラグメンテーションの設定をオフにすることが、Windows 10 のバックグラウンド負荷、特にディスクの負担を軽減するのに効果有り、という結論に至った。 ま、いい落としどころじゃないかね。 あくまでも、低スペック/低消費電力 CPU & シークが寿命に影響する上に音もする HDD 搭載のローエンド機における話で、高速 CPU & 高速 SSD 搭載のハイエンド機なら、何も気にする必要はないと思う。

%2 映画

テレビでやってた映画『007 スカイフォール』(原題: Skyfall)。2012 年のイギリス? の映画。007 は double-o-seven と読まれる。

車でおっかけっこ、スーツのままバイクで追いかけっこ、列車の上のアクションシーン、地下鉄アクション、古いメルセデスで敵を迎え撃つシーン、そして家の爆破シーンに、凍った湖など、そんなのが見所? 見るからにこの映画はシリーズもので、007 シリーズというらしいのだが、そのシリーズを知らない者にとっては、そのシリーズ特有の小ネタがまったく響かないのであって、というのは、例えばルパン三世シリーズを全然知らない人が最新作のルパン三世を見たとしても、銭形のとっつぁんとの掛け合いとか、不二子にしてやられるとか、斬鉄剣の登場の仕方とか、そういうおきまりパターンというのはよくわかんないだろうと思うのだが、それだな。 なんか、そんなわけでアクションはおもしろかったけど、ストーリー的にはよくわかんなかった。

テレビでやってた映画『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』。2008 年の邦画。 水木しげるの追悼企画。 最後のほうだけ見た。 安っぽい合成とか、合成とあまりあってない感じの演技とか、どこか、1980〜1990 年代を思い出すような映像であった。 別に悪い意味ではなく、何しろゲゲゲの鬼太郎といえば昔見たアニメのことをかすかに覚えている程度なので、その古そうな感じが合ってそうな気がしたし、最初から見てみればおもしろいのかもしれないな。

%3 釣りバカ

ドラマ来週までなのか。

2015/12/04 のコメントを読む・書く


05 (土)

%1 レンタルカート

藤野。5 回乗って (うち 1 回は 2 回分連続走行)、ベストタイムは 39.86 秒ぐらい。 ずーっと 40 秒台だったのを最後の走行の最終ラップで何とか絞り出したw

%2 ハードオフ

八王子のムラウチハードオフ。 ずいぶん久しぶりかも。 ここは比較的大きな店舗なんじゃないかと思ってるんだけど、意外にも Mac は少なめ。 しかしながら、お古い MacBook の US キーボードモデルがあったのはさすがだと思った。 ジャンクコーナーも数年前とはずいぶん状況が変わり、ブラウン管テレビはほぼ絶滅。 監視カメラに使っていたらしいめっちゃ焼き付いているやつが置いてあったくらいだ。PC-98 も見かけなかったような。PC-98 は別の場所のハードオフのほうが多いかも。

ハードオフという名前とは裏腹に (笑)、ソフトコーナーが充実。 映像や音楽はブックオフのほうがいいと思うけど、ゲームソフト、特にパソコン用ゲームソフトがいろいろあって楽しい。 でも、需要と供給の関係だろうが、クレイジータクシーとか電車で GO! とか、そのへんの有名シリーズは 8 千円とか 1 万円超えとか、結構な高値がついている。 コリンマクレーラリー 3 があってちょっと迷ったけど、デモ版の挙動が微妙だったのを思い出し、買わず。2 もあったな。 リチャードバーンズラリーがあればよかったけど。 他には、パソコン用といいながら Palm 用のゲームソフトもあったけど、置き場所に困ってなのかな。

ゲーム機のワンダースワンのメーカー名に SEGA って書いてあって笑った。Wii U を見かけなかったな?

%3 バイク

カート行くのに朝からバイクを出したんだが、エンジンの始動に苦労した。 スターターモーターは回っているからキルスイッチは切れてない、排気ガスが臭うから燃料供給もされてる、と考え、点火プラグが悪いか? チョークを戻してアクセルをあけて乾かせるか? とか、いろいろ考えていろいろ試したあげく、チョーク (バイスターター) を引いた状態で、アクセルをちょっと回したり戻したりしながら、スターターモーターを 10 秒とかめっちゃ回し続ける作戦で始動した。 始動後も何度かストールしたが、その後の再始動は何とかなった。 モーターへの負担があるのであまりやりたくはないけど、意外とバッテリーはタフなようでうれしい。 原付で同じような状態になったら、排気量が小さいから仮にキックや押し掛けをしても楽でいいけど、バッテリーがさすがに持たないだろう。

グラストラッカー初期型なので、キック始動もできるようになってはいるけど、今朝みたいに始動しないと心と体がへこみそうだ。 あんなに回すなら押し掛けのほうが楽だったりして? でも原付と比べたら 250cc はだいぶ重いからなー。 昼まで待って太陽熱の恩恵を受ければもうちょっと楽に始動できそうだけど。

グラストラッカー初期型なので、キャブレターだしスロットルもワイヤー (ケーブル) 直結だし、基本的にレスポンスはいいはずだ。 しかし、4 ストローク単気筒エンジンということで、2 回転で 1 回しか点火しないのだから、アクセルを開けても次の点火のタイミングまで加速はしないし、アクセルを閉じても次の吸気まで減速はしないわけで、燃料供給やスロットルがどんな構造であっても、アクセル操作に対して本質的に遅れは発生する。 おまけにキャブレターなら、スロットルをぱっと閉じても勢い余って入り込む混合気があるだろうから、それもある種の遅れとして感じられるはずだ。 実際のところ、一定のギヤで走り続けている分にはたいして気にもならないけど、シフトアップ時にアクセルを戻すのだけは、意図的に早めにしたほうがスムーズだ。 そういう気持ちになると、車の電子制御スロットルが超鈍いやつも、その延長線上だからいいだろ? という開発者の気持ちもわからないでもないし、実際 3 年も乗れば慣れることは慣れる。

2015/12/05 のコメントを読む・書く


06 (日)

%1 原付点検

点検ついででエンジンオイル交換とリアブレーキ交換をしてもらう。 点検で見つかった唯一の問題はバッテリー、粉吹いてるらしくて、だいぶ寿命が近いらしい (笑) まぁそりゃそうだ、確か使い始めた 4 年前の時点でバッテリーは新品ではなかったはずだぞ。 最初の半年点検で電圧の低さを指摘されてるし。 キック始動が可能だし、しばらく置いた後は割とキック始動にするようにしているので、その点は延命にはきいているとは思うのだが、さすがにスターターモーターでの始動に失敗するようになったら交換を検討したほうがいい、とのこと。 もちろん、方向指示器がまともにつかなくなるまでは使えるといえば使えるんだけどね。

点検の間に展示車両を見て回った。 さすがに普通自動二輪の免許を取得して軽二輪を所有するようになると見る目が変わるというか、いろいろ興味深い。 やっぱり 125cc 以下のスクーターは多い。 それも PCX みたいなでかいやつから、50cc をちょっと長くした程度の小さいやつまである。 もちろん 50cc も多く、しかも新車では絶滅してしまった 2 ストロークのモデルが 2 万円前後からある。 長持ちだなー。

アメリカンはでかい。250cc でも 400cc でも、750cc でも同じようなサイズでとにかく見るからにでかい。 でも高速走るなら楽そうに見える。 おもしろいのは、750cc のクラッチレバーをにぎってみたらめっちゃ軽かったことだ。50cc と変わらないんじゃないの、という軽さ。 正直、でかいけどこれなら乗れそうと思った。 免許無いけど。

グラストラッカーも 1 台発見。 年式は近いがパッシングとキックがついてないからマイナーチェンジ後か。 しかしキックがないのにデコンプらしきレバーがついてて不思議だった。 ハンドルまわりカスタムされてたし、もしかしたら部品交換されているやつなのかも知れない。 クラッチレバーの戻りはいいが実際に動かしてみないと調整がわからん。 うちのもこのくらいに調整すれば戻りはいいんだけどそうすると切れるポイントが遠すぎる気がして。 リアブレーキは... カッチリしてる! こりゃ、買ったやつのブレーキワイヤーが伸びてるか、調整がそうなってるかだな。 タイヤも残ってたし、マフラーも純正できれいにしてたし、距離は回ってたが状態は悪くなさそうだった。

CB400SF があった。 これ、こうして見比べてると意外と小さい。 実際、調べてみたらグラストラッカーより数 cm 長いだけだ。 幅なんてむしろ短いぐらいだ。 ほんとかよ。 クラッチは重め、これだよ教習所の 1 段階で時々左手がつらかったのはw シートの高さは意外と低い。 グラストラッカーほどではないが足つきもいい。 いいねこれ。 今ならちゃんと乗れそうな気がする。 何よりあの 4 気筒の振動のなさが、いいよなぁ。

エイプは 50cc なので車の免許でも乗れないわけではなかったわけだけど、MT ということで未知の世界感あったのが、今見るとああこれなら乗れそう、って思える。 スーパーカブの右足のリアブレーキも、なんとなく想像がつく。 このへんはほんと、400cc なんかに比べたらすごく乗りやすそうに見える。

そうそう、オイル交換は点検とは違って 15 分ほどで済むそうで、何なら当日電話して行っても大丈夫らしい。

%2 ドンキホーテ

原付の点検後、なんとなくハードオフに行って、さらに、なんとなく武蔵小金井まで行った。 武蔵小金井駅前には、西友とメガドンキホーテとイトーヨーカドーがあって、なかなかにぎやかである。 前に来た時は西友の上にダイソーがあったんだっけ? 今はメガドンキホーテのテナントで何か、ダイソーとかヤマダ電機とか本屋とか、入ってるっぽい。

メガドンキホーテだけでも結構広くて時間をつぶせそうだが、イトーヨーカドーなんかもにぎやかなのかな?

2015/12/06 のコメントを読む・書く


07 (月)

%1 ヨドバシ

何か月ぶりか。Thunderbolt-IEEE1394 変換アダプターは訳あり品 (開封済み) で 3,000 円もしやがって、やっぱ高いんだな。PC 同士つないで遊ぼうかと思ったけど高いからいいや。

LAN ケーブルを購入。1m より 2m のほうが安い、不思議な値段設定だな、と思ったら別メーカーの 1m がさらに安かったのでそっちにした。

確か SIM フリースマートフォンコーナーがあったはず、と思ってうろうろしたが、以前と配置が換わっていて迷った。MNO がでかでかと場所をとっているのの隅っこあたりにあった。 国内大手メーカーも出していて、時代は変わったな。 でも国内大手メーカーのは決まって変なカスタマイズが入ってて Android のバージョンが古い。 今更 4.4 なんて買うか?

今使っている FXC-5A が 16k 円ぐらいだったから、やっぱり価格帯的には 20k 円前後までかな、と思う。 そして FXC-5A が Android 4.4 だから、当然それよりは新しくあるべきだ。 贅沢を言えば 6 が良いが、せめて 5.1 だ。 で、13k 円ぐらいの 5.1 があったので触ってみたんだが、見るからに反応が鈍い。 設定アプリのスクロールだけで指についてこない感じがはっきりわかるのは相当ひどい。 タッチパネルのドライバーが悪いのかな。ZTE だったっけ、高いモデルはそんなことなかったけど、この安いのはさすがにちょっと... 他には安くてスムーズに動くかわりに解像度がやたら低いやつもあった。 でも Android 5.1、アイディアはおもしろいとは思う。

触った中で印象が良かったのは SAMURAI MIYABI というやつだった。 ちょうど 20k 円ぐらい。FM ラジオ、SIM Toolkit、ファイルマネージャーなどのアイコンが FXC-5A と同じなので、製造元の海外メーカーは同じところなのかもね。 動作はスムーズでいい感じ。RAM 容量も余裕があるので FXC-5A ほどギリギリということはなさそうだ。 カメラはちょっとノイズ多めだけどぶれにくそう。(FXC-5A はかなりぶれやすい。) Android 5.1 だし、LTE も対応なんだとか。micro-SIM なので契約変更は必要だ。 サイズ変更ついでで SMS 機能付きにしたほうがいいと思う。FXC-5A がそうなんだけど、IIJmio の公式にはデータ専用 SIM も使えることになっているけど、セルスタンバイの表示は出ているし (電池減りには影響ない)、圏外のところに行って戻るとアンテナピクトが出ないままで通信可能になるし、データ通信をオフにしたまま再起動するとつながらない。 これはたぶんデータ専用 SIM のせいなので、SMS 機能付きにすれば解決すると見込んでいる。 っていうか FXC-5A でも micro-SIM は使えるんだった。 とりあえず申し込んでおくか。

といっても nanoSIM で変換アダプターのほうが賢いのかな。 どうなんだろ。 めんどくさそうだからいいか。 ということで microSIM に移行で。

2015/12/07 のコメントを読む・書く


08 (火)

%1 おでん

大根を消費するべくスロークッカーを使う。 この前おでんの素 1 袋 (水 1L 用) を使って水 600ml にしたらなかなか良かったのでその作戦で。 カット済み白菜、大根、豚のスペアリブ。 おでんの素の箱を見てたら、ゆで卵とあったので、なるほどと思ってゆで卵も入れた。 おでんの素の粉は水に溶かしたりはせず、上からばらまいて、落としぶた代わりのクッキングペーパーを置く。 スロークッカーで弱で 8 時間、保温を 3 時間ちょっとぐらいしてたかな。

結果、ゆで卵を入れただけなのに急におでんっぽくなった。 ゆで卵は、コンビニのおでんほどつゆがしみこんだ風にはなっていないが、ある程度色はついていていい感じである。 普通なら 30 分も煮込めば十分なところを何時間もやってるわけだが、まーそれはコンビニのおでんも同じか。 肉は例によって骨からほろほろと取れて軟らかい。 何よりゆで卵でバランスが良くなった感じ。

%2

最近特に冷えるようになった。 気温が 5 度とか 6 度とかの中を原付でプーッと走ったら、軍手のような材質の薄手の手袋では手が冷たくなってしまう。 自転車に素手で乗っている人も見かけるが、相当冷えてるのではないのかな。 高校時代は自転車通学をしてたけど、どうしてたっけな。

%3 レジストリ エディター

Windows 10 にも付いてる regedit.exe、レジストリ エディター。 ところが何か様子がおかしい。 検索の時間が掛かるのは今まで通りとも言えるが、マウスポインターが砂時計... じゃないね、くるくるになって、あれ、こんな挙動だったっけ、と思って、[キャンセル] をクリックしたら、そのままクラッシュ。Google で検索してみたら、Windows 10 ではそういうことがあるらしい。 ええー... いったい何をどうバージョンアップしたらそんなことになったというのだろうか?

2015/12/08 のコメントを読む・書く


09 (水)

%1 IIJmio SIM

SMS 付きへの交換は 1 週間前後でお届けとかになってたんだけど、なにやらもう発送されたらしいぞw 3 日で届くんかいw

IIJmio クーポンスイッチ アプリで確認すると、総残量のところはちゃんと出ているが、利用日とクーポン ON OFF の表示は「システムエラー:時間をあけてお試しください」が出てる。SIM 交換の影響かな? 古い SIM カードは「お届け予定日前日までご利用可能」らしいのだが、データ通信自体は当日になってもまだ使えている。

これまでの SIM の電話番号は 080 だったんだけど、今度届く SIM は 070 らしい。 もちろん PHS ではないので 070-5 ではないのだけど、やっぱり 070 の割り振りはもう始まってるんだなー。

2015/12/09 のコメントを読む・書く


10 (木)

%1 SIM

結局きのうの 26 時頃までは使えていた回線は、今朝 9 時ぐらいには使えなくなっていた。 アンテナピクトは表示されるがデータ通信ができない状態。

一日その状態で過ごし、夜帰ってから再配達を連絡して、受け取ったのは 20 時半過ぎ。 実に 12 時間も使えない状態だったわけだ。SIM 交換もなかなか考え物である。SIM 交換のメリットとしては、クーポンは引き継がれる。 前月分からの繰り越しがめいっぱいあるので、それは良い点。

とりあえず FXC-5A に突っ込んで問題ないのを確認。SMS の使用は試さなかったが、DATA CONNECTION ONLY が出なくなっていたのであってるのだろう。

%2 FREETEL SAMURAI MIYABI

SIM カードを受け取ってから、ヨドバシの店舗受け取りの手続きをして、吉祥寺まで車を走らせる。FXC-5A をイオンで買ったときは、本体だけ購入にもかかわらず、回線契約をする時の書類が出てきて、もちろん関係のないほとんどの項目の説明はなかったのだが、若干手間取った感じはあった。 ところが、ヨドバシだからなのか、FREETEL 端末だからなのか、店舗受け取りだからなのか、今回はとてもあっさりとしていた。 普通にパーツなんかを買う時と同じ。 箱を開けもしない。 これですねー、カード払いですねー、支払い方法はどうしますかー、みたいな。

保護シートもちゃんと MIYABI 専用のものがあったのでポイントで手に入れた。 別にダイソーのでもいいと思ったんだけどね、吉祥寺のダイソーは 21 時までだったから閉まってた。

今回のは Android 5.1 で下におでんマーク (?) が並ぶバーがある。 画面サイズは FXC-5A と同じだが、画面外にメニュー・ホーム・バックのキーがある FXC-5A に対して、画面内におでんマークがある MIYABI は実質の画面の面積はちょっと狭くなる。 解像度は FXC-5A より高いはずだが、FXC-5A でも特に気にしてなかったのであんまり違いを感じない。

セットアップをすませ Android Wear の端末の初期化と接続などを行う。 今回は Google Now なども言われるがままに有効に。 ミュージックなどのどう考えても使わないアプリと、ゲームなどの Google+ が必須のアプリは無効化した。 アプリ関係での FXC-5A との違いは、内蔵ストレージの余裕 (4GB から 32GB に) と、RAM の余裕 (512MB から 2GB に) があって、FXC-5A ではあまり活用していなかった Google 検索などのアプリの動きがめちゃくちゃ軽快なので、これは使えそうだ。 位置情報も言われるがままにしていたら、現在位置が一瞬で正確に特定され (笑)、天気予報なんかもほいほい答えてくれるようになった。 便利!

LTE 接続も確認。 最初は 3G って出てた気がするけどちゃんと 4G って出てて、自宅の VNC につなぐための認証用証明書なんかを入れた時に試しに VNC の認証画面まで出してみたけどなんか速そうだった。 そういえば IIJmio の IPv6 もこの端末ならいけるのかな? それはまだ確認していない。

ステータスバーのところはずいぶんカスタマイズされてる感じがする。 ホーム画面はもろ標準仕様。Google 日本語入力、だけでなく、中国語やら韓国語やら、ヒンディー語? か何かまでいろいろ、さらに、ギャラリーアプリが最初からインストールされているなど利便性重視か。

FXC-5A より角張っているのでポケットの中ではごつく感じるかも知れない。 スピーカーは正面から見たときの下のほうにある。 わざわざそこをスピーカーにするくらいなら電話用のスピーカーを兼用にする L-04C スタイルで良くないか? と思わないでもない。USB ポートは上にある。 背面のふたはぱきぱき外すタイプで、きっちり作られていて、はめるのにかなりコツがいる。

画面ロックがいきなり PIN 入力ではなく、スライドしてから PIN 入力になったため一手間増えた。 ほんとは PIN 入力とか外したいところなんだけど、Android の仕様で、認証用に証明書を入れるとどうしてもただのスライドロックにはできなくなる。

なかなか良い端末だと思うが、とりえず見つけた欠点は、熱を持った時なのか? タッチパネルの反応がかなり怪しくなることがある。 最初は電池残量が半分以下なので充電しながら操作してたわけだが、一カ所を押し続けているのにぴょこぴょこと勝手に上下スクロールするみたいな現象が発生していた。 タッチパネルに関しては FXC-5A もお世辞にもいいとは言えなかったけど (斜め操作が階段状にギザギザになったり、端っこの反応が悪かったりする)、この SAMURAI MIYABI の勝手に上下するのはもっといけてない。 充電終わって設定終わって落ち着いた頃には特にこの現象は出ていないみたい。 詳しくはしばらく触ってみないと何とも。

%3 ところで

これまでに手に入れたスマートフォン (ほとんど触ってないのも含む):

  1. Advanced/W-ZERO3[es] (2009 中古)
  2. HT-03A (2009 中古)
  3. L-04C (2012 中古)
  4. ChaCha (2013 中古)
  5. FXC-5A (2014 新品)
  6. SAMURAI MIYABI (2015 新品)

なんだかんだで合計 6, 7 万くらいかけてきたのかな。 スマートフォン用のデータ通信回線は以下のように乗り換えてきた。

  1. W-SIM (2010-04 - 2012-03?) + Advanced/W-ZERO3[es] (PHS, 通話も可能)
  2. イオン SIM (2012-02 - 2012-07) + L-04C
  3. IIJmio SIM (2012-07 - 2015-12) + L-04C, FXC-5A
  4. IIJmio micro-SIM (2015-12 - 現在) + FXC-5A, SAMURAI MIYABI (SMS 使用可能)

IIJmio の契約にしてからは LTE 対応 SIM だったわけだが、L-04C と FXC-5A は LTE 未対応で HSDPA 接続だったので、今回が初めての LTE 環境ということに。

2015/12/10 のコメントを読む・書く


11 (金)

%1 MIYABI 使用 2 日目

よい。 なかなか良い。 タッチパネルの怪しい問題は今日は発生せず。 レビューで充電中におかしいと書いている人もいたが、夜充電してても発生しなかったから熱も関係ありそう。 ただきのうとは違う充電器につないでて急速充電されてない感じだ。 こっちはケーブルがもう怪しいからなー。 なお本体付属の充電器・ケーブルは全く触ってない。

OK Google で遊ぶ。 前から遊べたけど明らかに動作がスムーズで良い。 例によって英語も 2 番目の言語として選んでおけば、英語も日本語もいける。 ただし日本の地名は主要なもの以外ほぼ入れられないので注意が必要だ。Navigate to Tokyo station とか言えば入るけど、Mitaka station とかはうまくいかない。 言語判定が途中で日本語と勘違いしちゃうらしい。 「メモを取る」より "Take a note" のほうが入りやすい感じがあるけど、日本の地名とかうまく入らないのでどっちもどっちか。

内蔵ストレージ 32GB はかなりの余裕がある。 アプリいろいろ入れたけど 22GB もあいている。MicroSD カードのほうが 4GB しかなくてきつきつである。

この端末ならそこそこスムーズに動きそうなので Firefox for Android を入れた。 主に自宅で使う Nexus 10 では Firefox を使っているが、端末サイズの関係でデフォルトで PC サイトモードになるようにする拡張を入れており、その影響か、動作が重たくなるページが多い。 それを見ていたのでストレージも RAM も小さな FXC-5A ではきついだろうと思って入れてなかった。 今回どちらも余裕があるので入れてみた。 適当に開いてみた感じではスムーズに動いている。Chrome とは異なり終了時にプライバシーデータを消す設定ができるのがよい。

そういえば Android 5.1 だから WebKit のアップデートが入るんだ。 なので WebKit ベースのブラウザーアプリを使う選択肢もあることになる。

%2 テレビ

ドラマ釣りバカ日誌、最終回。 謎の女装ダンスからなぜか社内上層部の不正が発覚w 釣りの場面で日が照ってるのに、その近くをたまたま自転車で通った中学生の「あっ、ハマちゃん!」のシーンは完全に曇ってて、こりゃ別の時に撮影したなと。 相変わらず適当な感じであった。 が、一応あのプロポーズシーンまで入ってた。

テレビでやってた『ホーム・アローン』(原題: Home Alone)。 途中から見た。 昔よくテレビでやってた記憶、だけではないとは思うのだが、ストーブに shut up 言うシーン、スーパーの袋がドサッといくシーン、頭に火がつくシーン、ロープで小屋に渡るシーンなど、見所はほとんど記憶にある。

%3 電話の料金

スマートフォンに 2 万もかけたのは初めてだが、今使っている PHS 端末 WX11K は分割 36 回払いで 4 万超えるのかな。 防水なので壊れにくいだろうけど。 もう 1 台 301KC も同じく 36 回払いで 4 万近い。 こっちはそもそも持ち運びされていないので壊れにくいだろうけど。 その前の WX01K は 24 回払いで 3 万は切ってた? とかそんなわけで PHS 端末なら実はそのくらい払ってきているのであった。 ちなみにスマートウォッチ Gear Live は 2 万超えてたねw

味ぽんの頃は分割値引きでもなく、そのまま端末代と月額料金を払っていたな。 今は分割払いで値引きがあるので事実上端末代だけ払ってるようなもので、基本料金は割り引かれて 3 回線分で 0 になっている。PHS の端末代とたまに使う携帯電話宛 SMS 代と、あとは IIJmio のデータ通信回線代で、毎月 3,300 円ぐらいは払っている計算になっている。 あとは KDDI のインターネット接続、兼、固定電話があるのであわせて 8,000 円近くにもなる。 フレッツ光・NTT 固定電話と PHS 1 回線だけだった 10 年前と比べたら支払額は下がっているくらいだが、ぼけーっとしてたら毎月の支出が兄者のようになりかねないので気をつけなければならない。

ちなみに、レンタルカートには今年だけで 10 万以上支出しているw

2015/12/11 のコメントを読む・書く


12 (土)

%1 どようび

よく寝た日。

1 週間に一度ぐらいは動かしておこうかなと、バイクを出した。 先週ほどはエンジン始動に苦労しなかった。 試しにキック始動を試みた。 ジョルカブだと、排気量が小さいから、座った状態で右足をかけてぐいっと踏み込めば始動できる。 たぶん右足始動のスクーターはかなり珍しい部類だろうが。 それに対してグラストラッカーは 250cc、キックペダルが動く距離が長い上に、50cc と比べたら結構重い。 いくらデコンプレバーがあるとはいっても、座った状態で踏み込もうとしてもなかなか動かないし、おしりをあげてぐいっとやるとバイクを倒しそうになるのである。 そう、よくオフロードバイクなんかに乗っている人がエンジン始動する時に、ステップに立ってぐんっと踏み込むのをやってるけど、あれ、右側のキックペダルと同時に左側のステップにも力をかけて、バイクを倒さないようにしているんだな。 原付からは想像できなかった発見である。

バイクショップに行って冬用グローブを探す。 夏用の時と同様、例によってサイズが厳しいのだ。 小さいのばっかり! と、そこに店員さんがお客さんを連れてきて、説明し始めた。 どうもグローブ他バイク用品を買いに来たらしい。 そしてそのお客さん、手が大きいとか言っている。 手が大きいと選択肢ほとんどないんで苦労しますよー、なんて声をかけたら、その人の手の大きさと自分の手の大きさがほとんど同じだった。 自分と同じかそれ以上の手の大きさの人に会うことなんてめったにない。 いやー、ほんと合うのがなくて苦労しますよー、方向指示器操作しようとしたらきつかったりとかねーw フリーサイズが小さすぎて入らないタイプの人達w ちなみに店員さんは S サイズだそうで、いいですね苦労がなくて。

ってまぁ、とても珍しい事例に遭遇しつつ、今回もやっぱり LL/XL/O は小さすぎるので、2XL 以上を目安に探し、KOMINE GK-786 3XL を買った。 これでも正直指先に余裕はないんだけど、冬用だから多少もこもこなのはもう仕方がないよね、ということで妥協。 消費税 5% 時代の商品で少し値引きもあって 6,480 円。 一応プロテクターも入っててこの値段ならまぁいいでしょ。KOMINE でこれより大きいのはないみたいだし。

レンタルバイクについて聞いてみた。 予約なくても、だいたい何台かはあるそうで、ふらっと来て手続きすれば借りられるらしい。 バイクで来ても良いらしく、しかもキーを預ければ閉店後は店内に (ガレージに?) 入れておいてくれるらしい。 へぇー。 他の店舗との融通をしているそうで、お目当ての車種があるなら予約すべきだろうが、なんか 2 気筒のやつ乗ってみたいなとか、スクーター乗ってみようかなとか、そんなレベルなら当日ふらっと行っても何かはありそうだし、何しろ近所で、歩いてでも行ける距離だから、おもしろそうなのがなければ帰る、でも全然かまわないかな。

%2 映画

テレビでやってた映画『沈黙の戦艦』(原題: Under Siege)、吹き替え版。1992 年のアメリカ映画。 何が沈黙だよw ひでぇタイトルだw

スティーヴン・セガールが出てくる時点でいろんなアクションがありそうだなと想像が付くw なぜかコック長だがめちゃ強い。 あと、日本では今はコーヒーの CM でおなじみのトミー・リー・ジョーンズが悪役の首謀者として登場。

%3 Google フォト

兄者の日記で知った Google フォトの自動バックアップ機能、容量無制限というやつで、同期をさせたところ、MicroSD カードに入っている写真をせっせとアップロードし始めた。 これ、写真に同期のくるくる矢印マークがついて、そのうちおおよそ古い方から順にくるくる回転になって、雲のチェックマークに変わって完了、という風なのだが、ひとつひとつゆっくり進んでいて相当な時間がかかる。7 時間掛かってもまだ半分もいってないぐらい。 再エンコードでもやってんのかな。

そういえば前の端末の内蔵メモリーにも写真がいくつか残っているはずだ。 あれも入れないとなぁ、って、あっちも Google フォトを使えば良いのか。Nexus 10 は自宅用で使っているので Google フォトのありがたみが感じられなかったが、スマートフォンではよく出先でくだらない写真を撮っているので便利そう。

2015/12/12 のコメントを読む・書く


13 (日)

%1 にちようび

雨。

星のカービィ (ゲームボーイ用ソフト) を全部クリアした。 独特の操作感、上キーで浮き上がるのが特に慣れなくてしばらく手こずったし、空気弾と吸い込み・吐き出しの違いに気づかずボスが倒せないなーとか、最初はそんな感じだった。 そしてラスボスの倒し方がわからず Google 検索してしまった。 星を吸い込むとは。 わかってしまえばなんてことはなく、最初あんなに continue しまくったのに、2 度目にやったら continue することなく全部クリアできた。 しかし、このゲームはエクストラモードとやらが本番らしい。 敵の動きが速くなり、攻撃パターンもめんどくさくなり、ダメージも大きくなり、かなり難易度が上がる。 ステージ 3 ぐらいまでなんとかクリアできたけどかなり厳しい。 ちなみにコンフィグモードというのもあるらしく、試しにエクストラモードの操作をまねて上キーの変わりに下キーを入れていろいろ押してたらすぐ出てきたぞw おいおいw

久々にテトリス (ゲームボーイ用ソフト) もやった。 下キーで落とすのがゆっくりで最初のほうのレベルだとだるいw 左右の移動はリピートが遅すぎて必死に連打する感じにw そしてレベルが 16 ぐらいになってくるとちょっとポカミスをしただけであっという間に終了してしまう。 ブロックに接触してからの猶予がないからな。

%2 ギガビットイーサネットの性能測定

きのうの話だが、自宅に iMac が増えたおかげでまともな性能が出そうな組み合わせがそろったので、いくつかテストしてみることにした。 とりあえず、2 月にやった測定ではとても性能が悪いやつがあったので、Atom Z530 と C-60 環境は無視し、次の 4 台を使用する。

iperf による 10 秒間の TCP/IP 転送速度測定結果:

完全な組み合わせは試していない。 予想外だったのは、Realtek 勢との間で最高性能をたたき出した Broadcom 搭載の iMac が、なぜか Intel との間では性能が低かったこと。 これって Intel 側の問題なんじゃないかなぁ。 そして、Realtek も RTL8168g/8111g 世代であれば、r8168 でも r8169 でも最高性能出るんだと確信して試した一番下のテスト、なんで 857Mbps なのかw

10 年前は Intel PRO/1000 の印象が良かったんだけど、最近の Intel マザーボードに載ってるギガビットイーサネットの印象はあまり良くない。 特に、オンボードで I217-V のような型番になった最近のモデルは、Broadcom NIC と直結したら通信できなかったりとか、不安定だったりとか、ってのを目撃してしまって (同一 PC に追加した PCIe の Intel PRO/1000 はとても安定していた)、とても心証が悪くなってしまった。Linux 用デバイスドライバーも Intel の人が書いているだけに、それで調子悪いのはハードウェアのせいでは、って思ってしまうのである。 今回の測定結果を見ても、むしろ Broadcom のほうが安定していい性能な感じがする。Broadcom はチップセットがネットワーク機器の中に採用されている例も多く、Intel よりも実績があると言えるのかも知れない。

2015/12/13 のコメントを読む・書く


14 (月)

%1 歯痛

実はきのうの夜は歯痛であまり寝付けなかった。1 時間半ぐらいごとに目が覚めるのである。 歯痛なのかよくわからないじんわりした痛みだけど、3 か月前より確実に悪化している。 前に内出血の処置用に買ったアイシングバッグがあるので、そいつにとりあえず水を入れて周辺を外から冷やして痛みをごまかしながら何回かは眠った。

朝から歯医者に電話。 営業時間の 30 分前ならつながるかなと思ってかけたらつながった。 とにかく痛いんですよと伝えて予約を取る。

お昼に歯医者へ。 例によってたたかれたり噛んだりのテスト、そして歯茎のチェック。 そのときの歯科衛生士さん、あっ、といった風な反応をしたので何かありましたか、と聞いたら、上の歯の親知らずに虫歯ができているとのこと。 ふむ... 痛いのは下 (のような気がする) なんだけどな。

X 線写真、今回は全体と、問題の箇所および周辺。 やっぱり下の歯に異常は見られないらしい。 しかし、その上の歯の親知らずが結構やばめで、抜かなきゃいけない。 ところが隣の歯に引っかかって少ししか表に出てきていない。 それが虫歯になってるっていうんだからやっかいで、場合によっては少し崩した状態で数か月成長を待って、それからあらためて抜くということになるかも知れないとのこと。 普通なら上の歯の親知らずは抜歯の時間が短くて済むらしいんだけど、そういう状況なために時間を確保してくれとのこと。 うう。

X 線写真

あまりにも残念な様子が見事に写っているので思わず X 線写真の写真を撮らせてもらった。 左の歯がもともとの奥歯、右の歯がそれにつっかえて少ししか出られなかったのに虫歯になってしまった親知らず。 はぁぁぁ。

なんか奥歯のほうが痛む、というパターンなのでもしかしたらこの上の歯が原因の痛みかも知れないらしい。 そして、これがかなりやばめで、神経に達してしまって痛み止めもきかないくらいの痛みが出る可能性もあるという話。 とりあえずもっとも早い来週月曜の予約を確保した。 仕事は何とかしよう。 っていうか歯痛がすべての物事への集中力を持っていくので、何とかするしかない。

あとは下の歯の除菌? みたいなのと、抗生物質。 頓服の痛み止めももらったので、これは寝る前に飲むことにしよう。 昼間もずっと痛みはあったけど我慢できないほどではないので、最低でも寝る時だけは薬に頼りたい。

%2 Google 先生

メモリーに余裕のあるスマートフォンに乗り換えたおかげで、Google Now を動作させても不満なくスムーズに使えているのだが、自宅の住所など登録も何もしていないのに、しれっと自宅まで何分とか出す Google 先生カコイイ。 しかしながら、通勤手段が気まぐれでバスだったり列車だったり原付だったりするのには、さすがの Google 先生も混乱していたりして。 まぁでも機器の保守業務とかやってる人達は列車で出勤してから車でどこそこ行くとか普通だもんな。 もっと複雑な生活パターンの人はいっぱいいそう。

前の FXC-5A ではそもそも無理だろうと思って Google Now は有効にしていなかったんだけど、実際、ホームボタン長押しの Google 検索起動からして早くはなく、OK Google にしても、やたら反応が鈍いことがあったし、今 2 台並べて試しても明らかに遅い。Google Maps だって、長時間ナビゲーションさせてたらメモリーがなくなってしばらく操作に反応しなくなったこともあった。Firefox に手を出さなかったのも同様。 今回の SAMURAI MIYABI は、ホームのスワイプでサクッと Google Now 起動できるし、Google Now に出る記事や検索結果などを Firefox で開くとかやってても余裕でサクサク動作している。

Google フォトは、以前「Google+ アプリを有効化しろとふざけたことをのたまう」などと自分で書いていた。 そうか、最初はそんな挙動だったっけ。 今の Google フォトは Google+ に関して何も言ってこなくなっている。 8 月の Google+ フォト廃止とも何か関係があるのかも知れない。 ギャラリーより重いのは事実なので、ギャラリーの代替品ではないように思うのだけど、でも普通に使えるようにはなった。

2015/12/14 のコメントを読む・書く


15 (火)

%1 痛み止め

きのうの夜は 0 時ぐらいに痛み止めを飲んで 1 時半過ぎには効き始めたのを実感。 日曜の夜に比べたら遙かに快適な睡眠であった。

今朝は 9 時ぐらいの時点で痛みが戻ってるような戻ってないような、11 時頃には戻っている感じだったが、そもそも強い痛みが続くような状態ではないので何となくそんな感じというか。 でも断続的に痛みが出るのでまだ夜は痛み止め使うほうが安心か。

痛みの種類で言うとやっぱり神経のアレ、去年激痛が走った時よりは遙かにマシだが、サイクルが似ている。 とするとやっぱり諸悪の根源は上の親知らずか?

%2 本日のレシピ

大根適量、ざく切り白菜一袋、きのこ適量、鶏肉 (若鶏手羽元) 150g ぐらい? と、水 675ml、コンソメスープの素固形タイプ 3 個。 上に落としぶた代わりのクッキングペーパーを置いてスロークッカーの弱で 8 時間、保温が 3 時間ぐらい? なかなか良かった。

きのうのお昼に歯科で見たテレビで、一般の方が電子レンジでチャーハンを作る的なのをやってたんだが、その人がやってた、クッキングペーパーをくしゃくしゃに丸めて戻して使うという技を使ってみたら、なかなか良い感じだった。 形が戻ろうとするのを防ぐらしい。

スロークッカーは、骨付き肉と、大根みたいな火の通りにくい材料の調理させると強いな。 何も下処理してないのに普通に良い感じになる。 今回、豚スペアリブが店になかったので (なぜかスペアリブ用のたれだけ売ってた)、若鶏手羽元を使ったんだけどこれも安くておいしい。 手羽もとって何だろとか思ってたけど手羽先が先っぽで手羽元は元か。

%3 Android Wear

夜ふと時計を見るとバッテリー残量が 7% だって。 おいおい。 前はスマートフォンの Android Wear アプリから時計の電池残量と電池を使っているアプリの一覧を見られたんだけど、その機能はいつ頃からか削除されてしまったようで、時計の電池を食いやがった犯人の特定が不可能。 ただ、そういえば Android Wear の上から引き出すメニューの操作性がまたちょっと変わった気がするので、システムアップデートみたいなのが走ったのかな? とか思ったけど。 ね。

2015/12/15 のコメントを読む・書く


16 (水)

%1

今日はきのうよりも痛くないぞ、やはり下の歯の炎症が原因か、なんて思ったのもつかの間、夜になったらきのうよりも痛いぞ。 痛み止めがあるからいいけどね。

ちょいと Google 検索してみたけど、奥歯の痛みはやはり、上の歯が悪いのに下が痛いというパターンがありそうだ。 そんなわけなので、上の虫歯になった親知らずを何とかしてもらってどうなるか、ってわけだなー。

%2 Google Maps

タイムラインを見ると、自宅、とはちょっとズレた施設の場所とか、職場、とはちょっとズレた施設の名前とか、そういうのが出て気になるので、自宅と職場の住所を設定することにした。 設定画面で住所が反映されず不思議だったが、戻って選びなおしたら反映されていたので単なるバグか。

設定してからはちゃんと自宅と職場の扱いになって見やすくなった。 時々、「訪れた場所ですか」とか質問みたいなのが出てくるんだけど、「ウェブとアプリのアクティビティ」を有効にしないと答えられないらしく、それはどうやら Google Apps の管理者側でオフにしてあるようだ。 そんなことやったっけな。 やったかもな。 まーいいや。

%3 SAMURAI MIYABI

Nexus 10 付属の充電器で充電してると割とタッチパネルの問題が発生する感じがする。 急速充電と関係あるっぽいような。

アンテナピクトの表示は FXC-5A より多そうな印象。 でもこれは LTE (4G 表示) のおかげなのかも知れない。 ランチに地下のお店に行って、ここでも LTE だ、って言ってる目の前で 3G に落ちて、そのときのアンテナピクトはすごく少なかった。 そのうちにまた LTE に戻ったけど。

アンテナピクトといえば、NTT ドコモ機の L-04C は LTE 未対応だけど結構たくさん出ていた。 対応周波数帯の違いか? と調べてみたけど L-04C はバンド 1 と 6、FXC-5A は 1 と 6、SAMURAI MIYABI の W-CDMA は 1, 6, 8 と 19 である。 やっぱ L-04C には NTT ドコモの調整が入っていたのかな...

ちなみに海外での使用はほとんど考えていないけど、周波数帯的には北米などは結構厳しいのかも知れない。GSM ならいけるか? でも SAMURAI MIYABI の裏蓋の取り外し取り付けはかなりめんどくさいので、持ってくなら FXC-5A のほうが良さそうw FXC-5A なら microSIM と標準 SIM の両方とも使えるし。

2015/12/16 のコメントを読む・書く


17 (木)

%1 歯痛!!

歯痛が悪化!!! きのうの夜痛み止めを飲んだのに、朝から痛い! 痛み止めの効き目が 3 時間ぐらいしか持たない!! しかも今日は歯医者さん定休日だ!

そんなわけで朝と午後に痛み止めを服用し、合間は職場の冷凍庫にあった保冷剤をあてて乗り切った。 つらい。 このままでは明日には痛み止めが切れてしまう。 歯医者さんに明日相談だなー。

夜ちょっと正露丸を詰めるのを試してみた。 問題の親知らずが奥歯の陰に隠れて、鏡をのぞき込んでも見えないので、うまく詰められたかわからないんだけど、感触としては、口を閉じた時に下のまだ出ていない親知らずの場所のあたりに当たる感じなのでだいたいあってるだろう。30 分ほどしたら、痛みはあるものの少し和らいだ感じになってきて、きいているのかも知れない。

しかし歯痛が悪化したおかげで、原因が上の親知らずであることが確定的となった。 先生はいつ痛くなってもおかしくないなどと言っていたし、歯科衛生士さんも即座に虫歯ですねと言うほどの虫歯のようだし、X 線写真もちょっと薄く写っているのが虫歯の証拠だし、こうして実際に痛くなっている。

%2 adb

SAMURAI MIYABI に adb 接続しようとして手こずった。 まず /etc/udev/rules.d/51-android.rules に書いたルールが反映されず、しかも udevadm test /sys/bus/usb/devices/1-1.2 やったら反映されるんだからたちが悪い。 原因はわからないのだが /etc/udev/rules.d/01-android.rules に名前を変えたらうまくいった。

次にそれでも adb devices に出てこない問題。lsusb -v で見るとマスストレージモードにしていないと ADB が見えていないような? でもマスストレージモードにしても結局出てこなくて、でも同じ adb で同じ Android 5.1 系の Nexus 10 には接続ができている。 うーん。 念のため adb を新しくしてみるかな。 と、最新版をダウンロードしようとしてまた躓く。platform-tools をダウンロードしたいだけなのにどこからダウンロードしていいかわからないのだ。 そこで、この前 mozc のビルドをしたのを思い出し、仮想マシンを立ち上げて docker の環境の中から adb を見つけ出し、引っ張り出してきたらやっと動いた。

SAMURAI MIYABI の FM ラジオを試してみたら 108.0MHz まで入るタイプだ。FXC-5A は 90.0MHz までだった。 アプリは FXC-5A の /system/app/FMRadio.apk=com.mediatek.FMRadio と、SAMURAI MIYABI の /system/priv-app/FmRadio/FmRadio.apk=com.mediatek.fmradio でどう見ても製造元は同じだが、さすがに FXC-5A に入れるのは INSTALL_FAILED_OLDER_SDK エラーになってできなかった。

SAMURAI MIYABI は USB OTG に対応していないとのこと。 実際にマウスをつないでみたけど認識されなかった。 へぇー。 マウスは別にいいけど、カメラつなげられないのはちょっと残念かも。 ちなみに Nexus 10 はもちろん、なんと FXC-5A も対応していて、マウスが使えた。

%3 電話機

実家に置いてきた PHS 端末の充電ができなくなった的な連絡を受けたが、結果は電源が切れていただけだった。 何かと言うと、電池残量が減りすぎて自動的に電源が切れたようなのだが、電源を入れるには電源ボタン、すなわち終話ボタンを押し続けなければならない。 しかし、ストレート型のフィーチャーフォンというのは、普段画面を表示する時はロックキーを押し続ける。 ロック中の終話ボタンは、画面を短時間表示するという機能には使えるものの、電話をかけたり受けたりするだけだったらそんな操作はしない。 ということで、おそらくロックボタン = 電源ボタンみたいな感覚に陥っていて、電源が切れた端末のロックボタンを操作して、電源が入らない、となっていたんだと思う。

自分がストレート端末を 1 年近く使っているから、電源が入らない = 終話ボタンを長押ししても画面が表示されない、というふうに理解してしまったのだが、確かに、折りたたみ型端末だったら閉じた端末を開けば画面が目に入り、すぐに表示されるはずで、それで表示されないなら電源が切れているから電源ボタンを操作する、みたいな感覚なのが、ストレート型では画面は最初から目に入っていて、ロックボタンを操作したら画面が表示されるので、ロックボタンを操作してしまうのも無理はないなと思った。 ロックボタンの操作は、折りたたみ型端末の開け閉め操作に等しいと考えると、間違えにくいとは思うんだけど。 気づいたのは充電器につなぐとランプがしばらく光って消えるという話を聞いた時で、それって充電が済んでいる時の挙動では、と思い当たり、念のためバッテリーの付け直し、と言う前に、電源ボタンを確認したところあたりだった。

で、主流のスマートフォンはというと、これも一種のストレート型携帯端末で、以前は様々な機種があったけど、淘汰された今は、ほぼすべてがロック解除操作をタッチスクリーンで行う方式である。 まず電源ボタンをポチッと押して画面を表示させ、次にタッチスクリーンの表示内容に沿ってロック解除操作を行う。 電源を入れる時は電源ボタンの長押しだが (長押しでない機種もある)、そうして普段から電源ボタンを積極的に操作することになるので、電池が切れたとしても操作するのは電源ボタンということになり、かえって勘違いは少ないのかも知れない。 今時の子供達はこの操作にものすごく慣れており、たぶんストレート型フィーチャーフォンを渡しても操作できないだろう。

Teens Use Flip Phones For The First Time - YouTube

折りたたみでもこの反応だもんなーw

2015/12/17 のコメントを読む・書く


18 (金)

%1 休暇

歯の調子が案外悪くない。 よし!

ってなわけでコロプラの株主総会に行った。 株価はぐだぐだだがどうやら業績は悪くないらしい。 何でも去年の白猫何とかというゲームがヒットしているらしくって (←知らなかったw)、映像コンテンツを出せるように定款変更するとか、そんなような感じの話だった。 内部留保が多いんじゃないかとかって質問に対して、優秀な人材確保のためにとの回答。 後は、為末大という元陸上競技選手で別の会社の取締役をやっている有名な人が社外取締役の候補者ということで、その関連の質問等があった。

続いてコロプラの株主向け会社説明会。 主にゲームの紹介のビデオがあって、そしてざっくばらんな質問タイム。 正直コロプラのゲーム知らないのでそのへんの質問はわからんのだが、雰囲気的にはそこそこ人気のあるゲームがあるということでしょ、いいことだ (適当) CM も知らないんだけど、CM 関連の質問の回答がおもしろくって、ゲームのプロデューサーはあまり口出ししていなくて、CM はなんと社長が直々に作ったものもあるらしい。 頭の中にジャパネットたかたの創業者の顔が浮かんでしまったw

そういえば VR を積極的に進めていきたいらしい。 すでにいくつか VR アプリを出しているとのこと。 ヘッドマウントディスプレイをつけてゲームを遊んでいる様子の映像が出ていたが、何て言うか、操作系が昔ながらのコントローラーなんだなー、と思った。 最近は、スマートフォンはもちろん、任天堂のゲーム機などにもタッチスクリーンが浸透していて、今の子供達はタッチスクリーンで遊ぶのに慣れているのではないかと思うんだけど、ヘッドマウントディスプレイをつけてタッチスクリーン、というわけにはなかなかいかないのかも。 自分の指とタッチスクリーンがヘッドマウントディスプレイを通じて見えれば、いけるかな?

さて、会場は渋谷で、ミクシィの株主総会と同じ場所。 調べてみるとミクシィの本社が同じ建物にあるw なお、今回はバイクで行って、ヒカリエのバイク駐車場に駐めた。 渋谷駅からほど近いこの都心で、屋内駐車場で、バイクなら最初の 1 時間無料、その後 1 時間ごとに 100 円と、車の 30 分 400 円に比べて大変リーズナブル。 通勤列車でつぶされることもなく、暖房で血流が良くなって歯痛が復活することもなく (?)、いい感じだった。

バイクだったので続けて秋葉原に行って、あきば食堂で昼食をとって帰った。 会場では Google が誰かのモバイルアクセスポイントを誤認識したらしく、なぜか八王子のどこかの会社の敷地が現在地として表示されていて、職場まで京王線で何分とか出ていて、全然違うよ! って感じだったんだけど外に出たら復活。Google Maps にナビゲーションさせて Android Wear で見るんだけど、バイクだとちょっといまいちかな。 声は当然聞こえないし、バイブレーションも全然気づかないし、時計の画面では地図が見える範囲も狭くて、そして Google Maps のナビゲーションだと車線の案内とかあんまりしてくれなくて、までも秋葉原は何となく皇居の回りまわって行けばいいのね、という感覚があったのでよかったけど。

%2

歯医者さんに電話すると、市販薬でも良いが来てくれれば薬を処方するというので、処方してもらった。 再び抗生物質と、頓服の痛み止め。 そうか、歯に痛みが出ているということは抗生物質を飲んだほうがいいということね。

2015/12/18 のコメントを読む・書く


19 (土)

%1 レンタルバイク

レンタルバイクを借りに行く。10 時からかと思って 10 時 15 分ぐらいについてみたら、10 時半からだった。 早く着きすぎてしまった...

250cc〜400cc で 2 気筒以上の車種、聞くと Ninja 250、Ninja 400、CB400R、CB400SF があるという。 この中で 4 気筒は CB400SF、他は 2 気筒である。 人気は 2 気筒のようだ。 へー。 どれも運転はしやすそうで、重さはやはり Ninja 250 が軽いとのこと。 よし、それにしよ。4 時間で。

そんなわけで川崎わナンバーのカワサキ Ninja 250。 ちっちゃな荷物入れというか書類入れみたいなのがついている。B6 ぐらいの書類なら多少厚みがあっても入るw インジェクションで、ハンドルを動かしてもミラーやメーター部は動かないタイプ。 おそるおそる乗車しエンジンを始動すると... 静か! めっちゃ静か!! 何これすげぇ!

借りた Ninja 250

ギヤを入れおそるおそる発進。 ハンドルを動かしてもミラーやメーター部が動かないってのはね、つまりハンドルのところにごつくて動かないものがついていて、前輪がそれに隠れてよく見えないのだ。 そうするとなんとなく精神的な怖さがある。 これ大丈夫かな? ちゃんと曲がれるかな? こけたりしないかな? なんて最初は思うわけだが、思いの外素直に操作できる。 ま、グラストラッカーのおかげで手足の基本操作にある程度慣れているというのもあるな。 二輪免許取り立てだったら相当怖かったと思う。

競馬場の前を通って稲城に向かい、多摩のほうに出る。 ふんふん、案外悪くない。 くるっと戻ってよみうりランドの前を通る。 タイヤが太いのか、あるいは、重量のおかげか、傾けても安心感がある。 ギヤが 6 段、相当クロスしていてエンジン回転数が高い気がする。 低い回転数の時はあんまり力がないけど、よく回る。 足つきはさすがにグラストラッカーほどは良くない。 でも両足べったりつくから悪くもない。 ペダルの位置が高くて、発進して足をあげるとちょっと窮屈なくらいだ。 タンクが大きくてニーグリップはしやすい。 グラストラッカーだとついつい足が開いてフラ〜ってなるんだけど (まっすぐ走るぶんには別にそれでもいいけど)、Ninja 250 はあまり意識しなくても足がタンクを挟んでいる感じ。

町田のほうまで行って、トンネルでメーターが光るのに感心。 スピードが液晶のディジタルメーターで、暗くなったら光ってくれなきゃ見えやしないのだが、車と違ってヘッドライトは常時点灯。 だからメーターのバックライトはセンサーでつけてくれるんだな。 で、コンビニで休憩。 降りるときにバランスを崩しそうになって焦る。 駐車する時は (教習中とは違って) 先にスタンドを出したほうが賢明だ。 ちなみに、ギヤがニュートラルであればクラッチレバーを握らずともスターターモーターが回るタイプ。 さて、ETC あるんだから高速を試そう、ってことで、国立府中から調布まで乗るか、なんて思って向かったんだけど、国立府中から高井戸まで渋滞と出ている。 あら。

じゃあ八王子に向かおう、ってことで、中央道に乗った。 小さな風よけがついているが、風は胸から上には当たる。 でもさすがに 2 気筒、単気筒に比べればよく回るし、排気音が静かだ。 そして車重のおかげか、100km/h でもグラストラッカーみたいに段差ですっ飛ばされそうな怖さはない。 試しに 3 速 100km/h で 1 万 rpm を突破させてみたが、よく回る。 そういえば (初期型) グラストラッカーにはあるハザードランプが Ninja 250 にはついていない。 高速で渋滞に遭遇した時は体で合図するしかないのかも知れない、ってどうやって?

八王子で出口を間違える。 まずい、あんまり時間はないぞ。 途中の交差点を曲がり昭島に向かう道に出る。 ここならいいか、と思ったら渋滞している。 警察官が出ていて事故渋滞か? 間違えてエンストさせたが冷静に再始動。 さらに新奥多摩街道に出る交差点、ここはいつもの渋滞ポイントだ。 道の選択を間違えた感。 ちょっと急ぎ目に戻っていつものガソリンスタンドで満タンにし、期限の 5 分前に返却。

その後自分の原付に乗ったらしばらく足がペダル位置を間違えていたw スクーターだから乗車姿勢は全然違うのにね、おもしろい。

初めての 2 気筒、アイドリングの静かさがとても印象に残った。 ある程度回しても静かだが、6 速 60km/h 程度でもハンドルに伝わる振動はあって、そこは長距離だと気になるところかも知れない。 途中で爆音の AE86 がいて、その後ろで自分の車両のエンジン音が聞こえずクラッチ操作が不安になる感じは乗用車に近い。 アイドリングで発進はできるが、単気筒よりも下のトルクがないぶんちょっとエンストしやすいかも。 後は Ninja の乗車姿勢の問題というか、若干前傾で頭を上に上げる姿勢になるので、個人的には首がきつい。 これはこれまでにそういう姿勢がもとで神経痛みたいなのが出たことがあったので、あんまり頭をあげすぎないように気を遣う。Ninja 250 の静かさはマジで感動ものなんだけど、乗車姿勢がきついのはちょっと買えないかな。 このへんは、そうだな、アメリカンとかだと快適なのかもという感じはする。

そうそう、Ninja 250 でも、おしりは 2 時間ほどで痛くなった。 グラストラッカーのシートが特別しょぼいというわけではないみたいだ。

%2

きのうに引き続き、たまにひどくない痛みが来る。 昼寝して起きたらちょっと痛いとか、でも木曜日に比べればどうということはない。 どうということはないけど、そういう状況なので寝る前に念のため痛み止めを飲む。

たぶんだけど虫歯に刺激を与えるとよくない。 かたいものぼりぼり噛んだり、虫歯だーちゃんと磨かなきゃーなんつってゴシゴシやったりしたら、次の日にやばい、ってパターンのような気がしている。 木曜日の痛みでそれに気づいて (遅い)、それからはジェットウォッシャードルツを使うときも、あまり虫歯に当たらないように気をつけている。 その場でピッキーンだったらすぐやめるのにね、なんかじわじわ後から来るからやっかいだ。

まーそういう意味でも日曜日に痛かったのはどうしようもなかった。 何しろそのときは上の親知らずが虫歯だなんて気づいてもいないから、下の歯がおかしくなってるんだと思ってた。 正露丸詰めようにも場所が特定できないからどうしたものか、と思ってた。 下の (まだでてきていない) 親知らずが出ようとしているのかも、と思って、舌でそのへんをいじったのもたぶんいけなかった。 その舌は上の問題の親知らずに当たって、刺激したと思う。

2015/12/19 のコメントを読む・書く


20 (日)

%1 クリスマスパーティー

某研究室のクリスマスパーティーに顔を出してみた。

行きは中央道・首都高経由。 山の手トンネルでは外気温表示が 28 度ぐらいまで上がったかな。 渋滞はなし。 谷和原から一般道。

帰りはセンターから学園線に出ていつものコース。 混雑はそこそこで 3 時間コース。 たぶんバイクのほうが速いな、と思う場面多々。 でもバイクだったら寒かったりおしりが痛かったり振動で手が... だったりで、それはそれで楽なものではない。

%2 ETC

二輪 ETC 左へ的な表示を三郷で見た。 なに、二輪の ETC って別物なの? いやでも、きのうレンタルバイクで国立府中の普通の ETC レーン通ったぞ!

調べると、二輪車 ETC 推奨レーンとかいうものらしい。 本線上の料金所では通過速度の速い車が多いので、左側の比較的流れが遅いレーンが推奨なんだとか? なんじゃそりゃ...

あと、バーが開かなくても二輪車はそのまま通過することが義務づけられているそうな。 なるほど二輪車は四輪車に比べると目立ちにくいからかな。 へぇー! 知らなかった! っていうか四輪も危ないしバーいらなくね? :-)

2015/12/20 のコメントを読む・書く


21 (月)

%1 抜歯!!!

親知らず抜歯の日。 休暇。 車でのんびり歯医者へ。

麻酔からスタート。 ふんふん。

そしてキュイーンっと来るのかと思いきや、怪しげな器具が出てきてガリッゴリッとやっている。 そのうちボロッと何か出て、それを唾液とともに機械で吸引。 そっか、割と力業なのか...

しばらくそれをやった後、X 線写真撮影をし、今度はキュイーンが来た。 キュイーンキュイーン。 もう一度 X 線写真撮影をして...

さて、事前に言われていた通り、一度で抜けなかった。 虫歯になっていた部分と、歯髄? のあたりまでは、神経も含めて取れている。 隣の歯に引っかかっていた部分は、なくなっている。 その下 (上の歯なので上?) にある神経は残っている。 薬で神経が死んでいくような? 感じにはしているらしい。 でも通常の歯を処置するのと同じような、神経の処置は、器具が入らずできなかったらしい。 歯が埋まりすぎていてどうにもならないので、これからしばらく、何か月か? 歯が出てくるのを待つ。 ふむーん。

そしてガーゼのようなものを噛まされる。 これで圧迫止血をするんだと。 何しろ抜歯なんて、確か乳歯の時にやったんじゃなかったか程度、何も覚えてない。 受付で一通り説明を受けた。 かさぶたみたいになって血が止まるから、それが取れないように注意しろとのこと。 そんなこといったって口の中だよ...

帰ってから痛み止めを飲んでガーゼを交換する。 ふーん。 それからガーゼを取って安静にパソコンカタカタしていたが、どうも血がとまってないくさい。 でも昼飯を食べないと抗生剤を飲めない。 とりあえずパスタをゆでて食って、抗生剤を飲んで、あらためてティシューを噛んで待つ。 血はほんとに止まるのか?

Google 検索などして、30 分ぐらいしっかり噛むという説明を見つける。 そこで 30 分、もう一度 30 分、みたいにしたけど、ほんとに大丈夫なんかなこれ。 まいっか。 そんなに痛みはないし。

%2 タスク スケジューラ

Windows のタスク スケジューラ。 この前の Windows 10 の大きなアップデートでどうやら UpdateOrchestrator の Reboot が復活。 アクセス許可はそのままだったが別の GUID が増えていた。 またスリープ解除の設定を外す。

しかしだ。 今回はタイマーによるスリープ解除を電源オプションのほうで禁止している。 それなのに UpdateOrchestrator によるとしか思えない深夜の睡眠妨害時刻にスリープ解除が発生しており、しかしログによるとスリープの解除元は不明だ。 どんなクソ仕様だ。 クソシステムは死ねばいいのに。

2015/12/21 のコメントを読む・書く


22 (火)

%1

今日は都心方面で仕事の日、朝早く目覚めたので、超早い日の出前の 6 時台の列車でのんびり浜松町まで行ったら 1 時間半くらい早く着いた。 それでネットカフェがあったので入った。PC 使わないと言ったら非会員で名前を書く必要すらなし。 会員登録が当たり前かと思っていたが、あれっておそらくインターネット利用の内容記録が目的で、ドリンク飲んで漫画読んでテレビ見るだけなら確かに不要かも知れない。 なるほどね。

ブースには一応 PC とテレビが置いてあったが、テレビがなんと球面ブラウン管。 足伸ばして一休みして、おにぎり食って薬飲んで、帰りにチラッと聞いてみたら 10 年ぐらい前からやってるそうだが、小さいテレビがあまりなかったとのこと。 確かに、10 年前だとまだ小型液晶テレビは高かったかも知れない。 もう平面ブラウン管はたくさんあったとは思うけど、それこそ当時の中古などで安く仕入れたなら球面ブラウン管はあり得るよな。 さすがに液晶テレビにかえてきているみたいなのだが、たまたま、まだ球面ブラウン管 + 外付けチューナーが残っているブースだったというわけだ。

駅に戻る途中で声掛けられて、誰かと思ったら高校の確か 9 学年ぐらい上の先輩であった。 あれー!

%2 東京モノレール

久々の東京モノレール。 朝 9 時台はラッシュ後か、ひょいと並んで乗ったら座れた。 前から 2 番目の車両。 例によってなんか古そうな車両ではある。

発車した直後にこれが抵抗制御であることに気づいた。 床下から思いっきりカム軸らしき音がする。 おそらく電動カム軸だろう。 音に合わせて前後にガクッと揺れる。 ブレーキの時にも同じように音がしていて、これは (回生ではなく) 発電ブレーキである。 ただし停車時に「戻る」音がしない。 西武 101 系は発電制動の並列最終から界磁弱めを飛び越えて初期位置 (?) に戻るのに音がするんだよな。

帰りに最後部の運転台を眺めた。 さすがに直列・並列の表示は見当たらない。 西武 101 系は表示がぴょこぴょこ切り替わって楽しいんだけどなぁ。 あと、乗っていて、もしかしてと思ったが、調べたらこの 1000 形とやらは最後部も含めて 6 両すべてがモーター車らしい。 電流計は西武 101 系と同じような雰囲気、だいたい 0.5kA あたりで進段、しかし電圧計は 0.8kV? とか何か、低い。 さすがにゴムタイヤは鉄輪とはわけが違って速度が落ちやすいようで、惰性で走る時間が短い。

運転台の計器で非常に興味深かったのは、ブレーキのかけ始めに発電ブレーキだけが掛かって空気ブレーキが立ち上がってないような動きを見せていたことだ。 かと思えば発電ブレーキが掛からず、空気ブレーキだけが掛かる場面もあった。 運転士の操作によるものなのか何なのか。 なにやら電気指令式空気ブレーキとかいうものらしいので、西武 101 系の電磁直通空気ブレーキとは仕組み上違うのかも知れない。

%3

めっちゃ駅とバスが空いてた。 みんなさっさと冬休みに突入したんかな。

っていうかこのウェザーニュースの色分けだめだよねw グラフと凡例の色が違うとかww

%4

止血はできている感触。 お昼も念のため柔らかめにして、おそば。 夕方はクッキーをもしゃってたら患部に近い側にかための部分が来た。 血が出たわけではなさそうだから大丈夫だ。

患部の親知らずはともかく、その隣の歯数本に違和感があるのはおもしろい。 長らくつっかえていた親知らずの頭の部分が取れて、歯にかかる力のバランスが変化したことによるものだと思う。

2015/12/22 のコメントを読む・書く


23 (水)

%1 レンタルカート

藤野。 今年の営業最終日のための特別平日料金日。3 回乗ってベストタイムは 39.22 秒ぐらい。

到着時点でわずかに雨がパラッと来た程度、最初の走行でもヘルメットのバイザーに少し粒がついたが、その後はやんだ。 寒かった。 午後は雨予報だったので午前で切り上げて温泉へ。

%2

もう血が出てくる気配もないので、ちょっとずつまともな食事と食べ方に戻していく。 思わず患部を舌でなめてしまったが、特に問題はないだろう。

%3 大根

いつもの豚スペアリブと大根と白菜の謎料理を、朝仕込むのを忘れてしまい、肉の消費期限もあるので、スロークッカーの代わりに圧力鍋で調理してみた。 まったく同じレシピでクッキングペーパーまで使って、35〜40 分ぐらい低圧加圧し、火を止めて 5〜10 分、まぁ食えるのができた。 このぐらいの調理時間だと、肉が骨からぽろぽろと取れるとまではいかないが、骨から楽に肉を剥がすことができる程度には火が通っていたし、軟骨は少しかたさが残るものの十分食べられたし、大根も柔らかくなっていた。

%4 給油

試しにハイオクガソリン給油。115 円/l。 燃費計算 18.7km/l。 燃費表示 18.8km/l。

相模原市ではレギュラーガソリンの価格が 110 円/l を超えていたのが、八王子市に入ると 110 円/l 程度になり、給油したところでは 104 円/l ぐらいだった。

%5 サーモグラフィー

赤外線を撮影するカメラ、数年前に調べたことがあって、安いやつでも 10 万円 20 万円、そういう価格帯だったと記憶しているのだが、去年ぐらいからお手頃なものが登場してきたようだ。 見つけたものは FLIR ONE と Seek Thermal という製品で、5 万円程度以下の価格帯。 単体ではディスプレイを持たず、スマートフォンに接続して使用するもの。iPhone 用と Android 用があって、Android 用はおそらく USB OTG ではないだろうか?

サーモグラフィーといえば、昔あったマジカル頭脳パワーみたいに、テレビでよく色分けされた映像が出てくるのを見たのを覚えているが、この FLIR ONE なんかもそういう表示ができるみたいで、ただし色分けは相対温度らしい。 なので平均的な温度の中に熱いものが含まれると全体的に青っぽくなる、というようなことになるらしい。 温度の確認もできるようで、画面の中心の位置の温度は何度、というのが表示できるようだ。0 度から 100 度だか、そういう感じの温度範囲らしいので、天ぷら油の温度の確認には使えないだろうけど、それでも用途は様々ありそう。

興味があるのは、レンタルカートの走行後のタイヤ温度、エンジン温度、路面温度など、単なる赤外線温度計でも良いのかも知れないが、温度のムラが画像として見えるのはおもしろそう。 走行中も Formula One みたいに見てみたいけどさすがに無理がある。 日常的にはあまり使うことはないだろうが、バイクにカバーを掛けるタイミングを見るのには使えるかもね。 熱いままだとカバーが溶けるので、熱そうなところをどこそこ触って、そろそろ大丈夫かな、なんてやってるけど、映像で見られれば簡単だ。

2015/12/23 のコメントを読む・書く


24 (木)

%1 クリスマスイブ

今日も都心方面の仕事の日、おとといよりは遅めの列車だったが空いていた。 地下鉄直通の各駅停車の始発に乗り換えて、これまた空いていた。 大手町駅から東京駅まで歩いたら、結構距離があった。 時間に相当余裕があったので超のんびり歩いてたんだけど、周囲はみんなクソ速く歩いてるし、声はなく足音だけが響き渡っていてかなり殺伐としていた。 東京こわい。

東京モノレールの最後尾車両のつもりが勘違いで先頭車両だった。 先頭は運転士の頭が邪魔で計器がよく見えない。 しかし下り方向ではあの奇妙な空気ブレーキのみでの減速は見られず、普通に発電ブレーキから停車直前に切り替わるだけの感じだった。 帰りの上り方向は最後尾で、例によって終点近くで発電ブレーキなしで空気ブレーキだけみたいなパターンが見られた。 西武 101 は電磁直通空気ブレーキかつ 2M2T なので、運転士のブレーキ操作とともに最初は空気ブレーキがかかり、その後発電制動で空気圧が多少減ったとしても (計器上の変化はよくわからんのだけど)、両端の 2T のぶんはどうしても空気ブレーキなわけだが、東京モノレール 1000 形は 6M0T (?) なので発電制動のみの減速が可能、なのはそうなんだろうな。

新宿経由で帰ったら最悪だった。 山手線は引っかかり引っかかりでクソ遅いし、新宿の乗り換えは各駅停車なら座れるかと待ってたら別の行き先のが来るし、それを見送って次のやつが来たらすでに満席だし、どうせ次の乗換駅までは行けないのに座れなくて遅い列車にするのもばかばかしいので結局快速に行ったら、黙って 5 分ぐらい遅れてて結局次の乗換駅の乗り換えには間に合わないし。 このざまなら多少乗り換えが遠かろうと東京始発で乗り換えるのが吉である。 乗り換え間に合わなくて発車まで 10 分以上暇になったので、ケーキ屋でショートケーキ買って帰った。648 円もした。 さすがケーキ屋。 たくさん売ってたから売れ残ったりして? でも 25 日に狙うのは 1, 2 回やろうとしたけど案外うまくいかないしな。

2015/12/24 のコメントを読む・書く


25 (金)

%1 クリスマス

今日も都心方面の仕事の日、丸ノ内線とやらは新宿に近づくにつれて混雑して、新宿を過ぎると空くようだ。 東向きの各路線の中では何となく東西線が空いているような気がする。 たぶん新宿を通る路線は混雑して、高田馬場を通る東西線のように新宿を避ける路線は多少マシなのでは。 銀座線はかなりの混雑の様子だった。 渋谷行き? 何それ? と思ったがアレか、渋谷で山手線のを行く地下鉄か。

東京モノレールは先頭車両で見てると標識がどこにあるのかわからない不思議。 スピード落としたなーと思ったら ATC がチーンと反応してちょうどの速度、間髪をいれずに運転士が速度を喚呼するのである。 見所はやはり上り方向、先頭車両で見てる時に限って 40km/h からでも普通に発電ブレーキだったが、終点到着直前に運転士が左手で何か手元のスイッチを操作したと思ったら、その後は空気ブレーキになっていた。 もしかしてスイッチで切り替えてる!? 抵抗制御車の発電ブレーキはあんまり乗り心地的にはよくないことも多いので、場所によって使い分ける運転士がいるのかも知れない。

%2 Google

Google Maps のタイムライン機能とか、Google Now が使うロケーション情報とか、自分がいた場所についてはなかなかの精度で出してくれてる気がするんだけど、モノレールに乗っていたのに車での移動と出たり、駐車どころか車で来ていないのに駐車した場所と出たりと、なんか微妙に変な動きしてるところがある。 自宅や職場までの経路も、鉄道で出る時と車で出る時があって、どういう条件なのかわからない。 どこかに手段の選択肢があった気はするが、手段を決めとけと言われても、日によって違うんだから困るわけだけれども。

Google Fit は設定してある身長体重のデータから移動距離と消費カロリーを出すというのだが、自分一人で歩いてる時のペースは我ながらとても遅くて、そんな計算で大丈夫なのか、と思うんだけど、実際距離が長めに出ている気がする。 位置情報も使われてるっぽいからある程度補正はされてるとは思うんだけど。 列車の時間などターゲットがある場合はともかく、時間に余裕があるときは、東京の人が歩くの速いとかそういうレベルでなく、かなりのんびり歩いてることが多い。

2015/12/25 のコメントを読む・書く


26 (土)

%1 レンタルバイク

今回は品川ろナンバーのホンダ CB400SF。 インジェクション。 ミラーやメーターはハンドルと一緒に動く。Ninja と同様ニュートラルではクラッチを切らなくてもスターターモーターが回る。

借りた CB400SF

シートを外すとそこそこの荷物スペースがある。 店員さんでも外すのに苦労していたが、キーを回して最初の引っかかりを外した後、半ば強引に後ろにずらすようにして、かぱっと外すらしい。 今回はそこに ETC 車載器。 アンテナ分離式、これは車載器の場所に鍵が掛かるので、サービスエリア等ちょっとしたところでカードを入れっぱなしにしていても安心ということのよう。 最初にカードを入れておいた。 アンテナのところに確認用のランプがついている。

前回の反省を活かし最初から高速へ。 スマート IC なら ETC エラーでも危なくないので安心である。 エラーはなくスムーズに高速へ。 少々高速運転も試した。 そして八王子から多摩センター、稲城からよみうりランド前、戻ってちょっとバイクを買った直後みたいな操作練習みたいなことをして、返却。

音。Ninja 250 よりはうるさい。 カウルがなくエンジンがむき出しなのも関係があるかも知れない。 結構低音が響く。 グラストラッカーよりは静かかな。

乗車姿勢。 前傾姿勢で Ninja 250 と近いように思うのだが、首のきつさは若干マシな気がする。 シートが若干高いか、ハンドルが若干近いか。 でもグラストラッカーみたいにだらけて乗ることはできない。 意外だったのは左足、履いていた靴のせいもあるんだろうが、いつもと同じ靴なのに、シフトダウンがしづらくて。 踏んだ後、つま先を元の位置まであげたつもりなのにあげきれていないのだ。 だからそのまま踏むと空振りしてしまってギヤが変わらない。 何度かかかとまであげてシフトダウンをやっていた。 つまりシフトペダルの本来の位置に足をあわせるとアキレス腱伸ばしたみたいな姿勢で、でもこれ教習車では気にならなかったんだけどな、とにかくこういうことがあるんだ。 バイクを探す時には、気をつけたいポイントだ。 改造ができない部位ではないけどね。

操作性。 レバーが遠い。 クラッチを軽くするために遠くしているのか? まぁ手はでかいほう (笑) なので困るほどではない。 方向指示器のスイッチが警笛のスイッチの下にあるタイプ。 上下位置が逆だとは気づかなかったが、手袋がきつくて分厚いこともあって操作はしづらかった。 ハザードランプがついていて、スライド式ではなくて押すタイプのスイッチのようだったが、操作してみていない。 ギヤは N から入れるときにガシャンと派手な音とショックがあるものの、操作性は良好。 教習車のように N になかなか入らず苦労するといったこともなかった。

操縦性。 極めて良い。 両手を離しても変なところにいきそうな気配はみじんもない。 クラッチもいい感じの位置ならつながり始めるし理想的な感じ。 車重が 200kg ぐらいあるとはとても思えないほど、軽々と走る。 押して歩いてみてわかったが、本当は重い。 でも 4 速 20km/h から普通に加速できるようなエンジンだし、高速走行中は自然と起きあがるんじゃないかというような挙動、力を感じたし (ジャイロ効果なのかな、横風を受けてもなお安定していた)、バランスを崩したりしない限りは重さを感じることはなさそう。

車体サイズ。 グラストラッカーより小さい? いやいや... 長さはやはり少し長い。 でも確かに全然大きくはなくて、四気筒 400cc ということを考えればすごく小さいのかも知れない。

振動。 四気筒は振動が少ない、というのは教習中のイメージと、実際に単気筒バイクを手に入れて体感したものだった。 実際のところ、振動はある。 そりゃまぁ、だから大型バイクなどでは V6 エンジンとかそういうのもあるわけで。 振動はハンドルやシートに伝わっている。 振動が細かいのはそうだが、低速から高速まで、振動はある。 こうしてみると Ninja 250 の二気筒はかなり優秀だと見直した。

エンジン。 とてもよくできたエンジン。 アイドリングは 1,500rpm ぐらい。 低回転では 1,000rpm でもエンストせず、普通の車の流れに乗る程度の加速であれば、細かくシフトアップしていけば 3,000〜4,000rpm 程度でも走れてしまう。 これは Ninja 250 ではできなかったような走り方。 そのくせレッドゾーンは 13,000rpm とか? 高速で少し下のギヤで 12,000rpm ぐらいまで回したが、よく回る。7,000rpm あたりからタコメーターの目盛りの幅が変わっている。 高速走行は 6 速 100km/h で 8,000rpm ぐらいだったかな? そこからシフトダウンもせずサクッと追い越し加速できるような恐ろしい代物。 低回転も含めレスポンスが良すぎて、自分的には扱いづらさもある。

高速走行。 風よけがないので、風はまともに食らう。 それなのに怖さは全くなく、120... 100km/h で走っても楽々なのはエンジンの余力の違いか。 なお、140... 100km/h で走ってて横を向くと頭にものすごい風の力を受けるので、安全確認はしづらいw ...のはもちろんグラストラッカーでも経験済みのはずである。100km/h は一応出したことあるし。 そして横風には強い。 その点グラストラッカーは単気筒エンジンかつ軽いからか、すっかすかのデザインなのに結構横風を受ける。

ギヤポジション表示がついている。N では表示が消える。 一度、変速後に - が点滅していて、でも走れていたのでそのままにしていたら、しばらくして 5 になったことがあった。1 速 2 速でも、半分でとめると - の点滅表示になる。 バイクのギヤって、操作が悪いと、たまに本来の N じゃないところでかみ合って無くて空回りのことがあるけど (Ninja 250 でもあった)、そのときは - 表示になるのかな?

操作練習というのはグラストラッカーを買った時にやったクラッチ練習に使った道を何周か。 基本的には問題なく走れるんだが、ショックだったのは、2 速の左折をやったら、教習中と同じように派手に空ぶかしをしてしまった。 自分の下手クソな操作が悪いんだけれども、他でうまくいってコイツでうまくいかない原因は、もう、この鋭いレスポンスのエンジン以外にないね。 グラストラッカーや Ninja 250 だったらここまで鋭く空ぶかしになることはないので。

結局、乗車姿勢のきつさ (主に足) と、鋭すぎるエンジンレスポンスが自分の好みには合わないこと、あと、自分的にはこれは恐ろしく速いバイクなので、スピード狂になりかねない、そういうことを感じたので、普通自動二輪の四気筒の定番中の定番だしとても良いバイクだけど、自分は所有するのは避けたほうがいいなと、そういう感想。 そんなわけなので、二気筒で乗車姿勢の楽そうな、アメリカンか何か、そういうのに次は乗ってみたい。 アメリカンはサイズの問題でまたまた所有しづらい気はするんだけどね。

%2 バイク

レンタルバイクの後、原付に乗ったらまた足が変なところを操作しそうになった。 姿勢が窮屈だったせいもあるかも知れない。

グラストラッカーに乗ったら、こりゃ楽だ。 車体は軽いし、シフトペダルも軽いし、シートが低くて乗りやすいし、タンクが小さいからハンドルよりに座れて、猫背でぐでーっと乗っても楽だし、なんつーかこれ、原付の延長みたいなバイクだ。 それでも 60km/h 以下のスピード域では結構良い加速をするし、これはこれで良いバイクだよね。

%3 映画

テレビでやってた映画『サウンド・オブ・サイレンス』(原題: Don't Say A Word)。2001 年のアメリカ映画。10 分後ぐらいから見た。

精神科医が娘を誘拐され脅されるという話。 最初を見ていなかったが Don't Say a Word - Wikipedia, the free encyclopedia によるとどうやら高価な宝石のありかにたどり着くのが目的だったらしい。 精神科医が悪役と取引をするわけだから、当然精神科医らしい駆け引きが出てくる、のはわかるし、おもしろいんだが、この映画、だんだんアクションが増えていく感じになる。 棚の鍵をこじ開け、警備員に注射し (1 時間ほどで戻る麻酔だと説明している)、患者を連れ出し、他人の携帯電話を強引に借り (返すと言ってはいるが奪ったようにしか見えない)、モーターボートを勝手に動かし、殺されそうになったところで棒などで反撃。 その精神科医の配偶者は骨折して動けないという設定、しかし殺されそうなのを察知し何とか逃げ出し、やってきた殺し屋を松葉杖で殴り、最後は何かを刺してやっつけた。

設定がおもしろいし結構雰囲気がよく出ていて、良い映画だった。 娘がよくかくれんぼをする、という伏線があり、誘拐されたことにすぐには気づかないところにつながっている。 玄関のチェーンロックが切断されていたのを見てやっと気づいた。 何で通報しないのか、については、どこから監視されているのかわからないが確実に監視されている、という状況から、できないということがわかる。 精神科医がもう一人いて、そいつが何か、秘密を聞き出そうとすることについて突っ込むのかと思いきや、そいつも恋人を誘拐されているという設定。

ちょっと気になったのは、骨折して動けない配偶者は、どうやってトイレに行っていたのか。 逃げるのにやたら手間取っていたのを見ると、トイレには行けていなかったとしか考えられない。 それと、もう一人の精神科医のほうの、恋人が死んでしまって警察が来ていた点。 約束が違う、などと言っており、なぜ殺されたのか、警察はそれをどこまで調べたのか (最終的にはたどり着いているぽかったけど)、はっきりしなかった。 あと、悪役が最後、目的を達成したにもかかわらず精神科医を殺させようとした点。 結局やっちまうのかよみたいな、まぁ、精神科医の診ていた女性の父親はそいつ (の仲間?) に殺されたという設定だったから、これはそういうものかも知れないけど。

精神科医はあの Wall Street (1987) の Gordon Gekko 役の Michael Douglas が演じている。 精神科医が診ていた女性がその場所を知る人物で、Brittany Murphy という人が演じている。1977 年生まれだが 2009 年に亡くなったらしい。 悪役のトップは Sean Bean という人が演じていて、どこかで見た顔だと思っていたが Flightplan (2008) だな。

2015/12/26 のコメントを読む・書く


27 (日)

%1 にちようび

よく寝た日。

JA バンクの ATM が置き換わっていて、今までできていた 20 千円というような指定ができなくなっていた。 提携の三菱東京 UFJ 銀行の ATM や、他地域の JA バンクの ATM などではできなかったから、同じになったと考えればいいのはいいのだが、機能が削減されたかたちで微妙に残念である。 確かゆうちょ銀行の ATM はまだできるはず。 ただ、悪いことばかりではなくて、前は確か一回で引き出せる金額が 50 万円までだったんだけど (たぶん紙幣を出す装置の制約)、それがなくなったっぽいので、キャッシュカード側の上限までまとめて引き出せることになったのかも。

IIJmio の SIM カードを忘れずに返送。 はがきに貼り付けて送った。 そのまま貼り付けて折れるといけないなと思って、薄い段ボールを切り抜いてそこにはめ込んでから貼り付けたが、気休めか。 そういえばイオン SIM をまだ返送していない気がする! どこにやったっけ! っていうかアレ返送先どこだw

近所の弁当屋に行ってきた時の、Google Maps のタイムラインを見ると、訪れた場所ですかとか言って多磨駅って出る。 駅までは行ってないんだけど... なんでそうなるのか不思議だったけど、地図をよく見ると、多磨駅の場所が、改札から遠い位置の、下り線のホームの端っこくらいになっているから、おそらくこのせいだ。 それなら 20m ぐらいの位置になるから間違っても不思議はない。 ルート案内にすると多少改札よりにはなるが、それでもまだ、窓口の中を突っ切る形になっている。Google は駅の改札や窓口の位置を知らないんだな。

Google Maps だけではなくて、他の乗り換え案内でも乗り換え時間は結構いい加減だしなー。 新宿駅の乗り換えなんかはラッシュ時はどうやっても間に合わないようなのが出たりするし (例えば京王線から JR 線に乗り換える場合改札を出るだけで何分もかかるしその先も長い)、逆に武蔵境駅は高架化後の工事中の頃ならともかく今ならラッシュ時でも余裕で間に合うようなのが出てこなかったりする。

%2 年の瀬

もうテレビ番組も近所のスーパーも年末モードだ。 テレビ番組はいつもの番組がなかったら見ないだけなので別にいいけど、スーパーは迎春とか書かれてて、肉コーナーの配置がかわってて、安い肉が並んでるはずの棚にしゃぶしゃぶの肉が並んでいた。 うわぁ、高い肉ばっかじゃねーか...

帰省ラッシュはすでに始まっているそうで、29 日がピークとか? U ターンは 2 日か 3 日か、そっちは問題ないんだが。

2015/12/27 のコメントを読む・書く


28 (月)

%1 仕事納め

列車がいつもより空いてるかと思ったが朝はそうでもなかった。 ちょっと客層が違う風ではあったけど。 帰りのバスはガラガラ。

『恋愛怪談サヨコさん』の最終巻が出ているのを唐突に思い出し、本屋さんに行くもなかなか見つからず、何周かしたが、一応あった。 小学館とか講談社とかの少年誌のぶんは大量にあるけど、他はなんかわかりにくいんだよなーあの本屋さん。 株主優待の割引があるのであえて行くんだけど、そういうのがなくてほしい本が明確な時は通販のほうが楽でしょ結局、という気にもなる。

金券ショップで新幹線の切符が売られているという話を聞いたことがあったので、見に行ってみたらあるにはあったが、神戸あたりまでで、良くて 1,000 円安い程度、しかも乗車券と特急券が一緒の値段しか表示されていなかった。 新大阪に行くんなら使えなくもないが、九州まで行こうとすると往復割引もかなり大きいので得にはならない。 むしろ隣駅や都心までの乗車券が少し安く手に入るらしいのは発見であった。 そういやつくばエクスプレスの回数券を金券ショップで買ったことはあったっけ。

%2

歯磨きとか徐々に患部に近づけていっているが、よさそうだ。 何しろまだ問題の親知らずが一部残っているわけなので、そこは磨いておかないと、という気がしている。

歯と直接関係はないんだけど湿潤療法というのが世の中にはあって、傷などに対して水洗いのみで消毒をせず乾かさないようにする、というものらしい。 その中で少なくとも乾かさないということに関しては、口の中の環境はどうしてもそういうことになる。 抜歯した部分は深い傷を負っており、また口内には様々な細菌がいるので、消毒は必須であるものの、止血ができた後は湿潤療法ということになるのかも知れない。 実際のところ、抜歯後の治りは悪くない。

2015/12/28 のコメントを読む・書く


29 (火)

%1 Ran Ran

兄者と Ran Ran に行くことになり... 南多摩から出発! 稲城大橋を超えて中央道、首都高中央環状線、谷田部経由でスムーズに到着。 中央環状線と三郷で反対車線側が渋滞している風であった。 帰りは大丈夫か?

お好み丼。 前回お好み丼を食べたのは、実に 8 年近く前である。 そのときは小盛りだったみたいで。 お好み丼はゆで卵入り。 なんか Ran Ran というと Big 丼に入ってるスクランブルエッグの印象があって、そうか、具材をどれかスクランブルエッグにかえてもらえばよかったかな?

イーアスつくばに寄って谷和原から常磐道、首都高都心環状線、用賀経由で帰宅。 渋滞は解消していたが、東名道が近づくにつれ車が多くなり、まさかみんな帰省で東名道に行くのかねーなんて言っていたら、本当に前の車がみんな用賀 (首都高の端っこの出入り口) で降りずに東名道に向かってて笑った。

帰り着く頃にラジオで、首都高 4 号線で事故がどうとか言うのが聞こえた気がした。4 号線というのは中央道と接続している路線。 帰りは東名道と接続しているほうに来たから、セーフ!

%2 中央道

調布三鷹あたりで 3 車線化という話、どこかで聞いていた気はしたが、本当に 3 車線になっていた! 20 日に通ったときはまだ 2 車線だったので、びっくりしたが、25 日からだったらしい。

3 車線化してもその先 2 車線に戻るんだから意味ないのでは、と思ったけど、調布 IC から上り線に合流しているところから 3 車線になるのね。 本線の渋滞が調布 IC まで伸びているのを見たことが何度かあるから、しばらくは合流せずに左端の車線にいられるようになることで、確かに効果があるのかも知れない。 調布 IC はそんなに大きくないものの、国道 20 号線の両方向から入れて、中央道の両方向に向かうことができる普通の IC なので、中央道の本線が片方向だけでも渋滞すれば、車の列が IC まで伸びて料金所付近がごちゃごちゃして危険度が高まるいけてない IC で、それを回避するためにちょっと遠回りな稲城 IC を使ったこともあったが、その必要がなくなるといいね。

2015/12/29 のコメントを読む・書く


30 (水)

%1 帰省

きのうの夜は疲れて軽く横になったらそのまま寝落ち、今朝は 4:30 頃に起きて準備など。

よりによってニュースで帰省ラッシュのピークなどと言っているこの日に、新幹線である。 例によってちょっと長めの区間を指定し往復の乗車券と、博多までの片道分の特急券を購入、ってのが、指定席券売機でどうやるのかよくわからなくて結局窓口で買った。 東京駅の東海道新幹線ホームに 9 時過ぎについて、すでに自由席の行列ができていた。 構内放送によるとかなりの人数らしい...

博多行きは 20 分間隔ぐらい。1 号車までたどり着いて並ぼうかと思ったが、1 本待っても座れないんじゃね、と思えてきて、無謀にも乗ることにした。 最初はデッキにいようかと思ったが、車掌の放送で車内中程までというので、中のほうへ。 ちょうど座席を向かい合わせにしている家族連れがいて、そのおかげで網棚 (網じゃないけど) を含めて隙間ができていたのでそこに立っておくことにした。 たぶん今日コミックマーケットに行った人達は歩き回ってこんなもんじゃないくらいへとへとになる、と想像すると、数時間立ってるくらい何てことはない気がしてくるものだ。 気のせいだけど。

そしたら名古屋で近くの席が 3 つくらいあいたではないか! なんだろう、名古屋で降りるなら新大阪行きでもよさそうなものなのに、わざわざ博多行きの自由席に、並んでまで座るメリットとは。 ありがたく座って博多へ。

新幹線の乗車券で並行する在来線に乗ることができるらしい、というのを移動中に確認。 さらに、博多駅でも駅員さんに確認して、問題ないらしいので、博多から鹿児島本線に乗り換え。 乗車券には「博多 出場」の文字が印刷される。 あれ? 東京駅は「東京 入場」は印刷されるけど、出場は印刷されなかったような?

けやき台で自動改札で途中下車して徒歩、疲れる。 エーワンサーキットでレンタルカート。 また徒歩でけやき台に戻ってへとへと。 ちょっと鹿児島本線は遅れが出ていた。 久留米まで行って特急券を買い新幹線、「久留米 入場」が印刷される。 鹿児島中央で自動改札で途中下車して、「鹿児中央 出場」が印刷される。 同級生のやってる店で晩ご飯、ちょっと雑談してまた駅へ。 目的地まで行って途中下車、自動改札のない駅では、途中下車すると伝えると、駅の名前だけが入った専用のスタンプみたいなのを押してもらえる。 へぇー!

%2 レンタルカート

福岡のレンタルカートコースなんだけど、出入り口の目の前に佐賀県と福岡県の県境を示す標識がある。 けやき台駅は佐賀県、久留米駅は福岡県である。 つまり鹿児島本線ってのは、博多駅は当然福岡県で、途中佐賀県に入って、また福岡県に戻るらしい。 知らなかった。

レーシングカートがたくさん走っていた。2 ストロークエンジン特有の臭いがすごい。 懐かしさもある。15 分枠らしくって、間にレンタルカート 7 分間が挟まる。 最初がめっちゃ滑ってびびったがタイヤが温まればかなりグリップするようになりインリフトもする。 基本的に高速コースで、レーシングカートも走っているわけだから結構広くて、ライン取りに自由度ができてしまうのでかえってむずかしい。 エンジンの回転数が頭打ちになる感じだがリミッターはないとのことで、単にレンタル車両じゃストレートが長すぎるんかな。A コース、3 回乗ってベストタイムは 40.048 秒。

2015/12/30 のコメントを読む・書く


31 (木)

%1 まったり大晦日

一歩も外に出ないのんびりな大晦日。

昼そば夜刺身煮染め。

紅白は紅組の勝ち。

夜に首がこってるような感じがして動かしていたら、久々に神経痛発症。 6 月以来の症状というか、それのひどいやつみたいなの。 もっともっと前にこういう症状が出たことがあって、そのときは頸椎がどうとかわからなくてもんだりしても結局どうにもならなかった記憶。 まるで虫歯のように痛みに波があって、うーつらい、って状態と、ん、大丈夫かな、って状態を繰り返す。 姿勢やら何やらが関係しているはずなんだけど、痛みがじんわり来るのでどの姿勢がいいのか特定できない。 だが首を動かしたことで悪化したのは間違いなさそう。

紅白見ながら立ったり座ったりいろいろやったが、つらいので対策を考える。 そうだ、虫歯のようといえば、歯科で処方された頓服の痛み止めの薬、ボルタレンがある。 調べてみたら効くことは効くっぽい? ってなわけで、わらにもすがる思いで飲んでみたら 1 時間ぐらい後に落ち着いてきた気がする。 とりあえず痛みで目が覚めなければ...

2015/12/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2015 年 12 月)

Hideki EIRAKU