/var/log/hdk.log

2022 年 4 月下旬

prev, this, next


20 (水)

%1 すいようび

ちょっと寒いけど雨はほぼ降らなかったかな?

プログラム可能で電池が数時間持つデバイスといえば、WonderSwan (WonderWitch) があるんだった。 あるんだけど、あれ、壊したりなくしたりしたら悲しいな。 WonderSwan の本体はハードオフ等でいくらでも手に入るが、WonderWitch はそこまで入手性良くなさそう。 自宅内で使う用途ならいいけど、外に持っていく用としてはいまいちか。 M5Stack は普通に新品が買えるからな。

%2 初めての M5Stack

M5Stack Basic は適当にそのへんに転がっていた USB ケーブルをパソコンにつなげてみると起動し、デモプログラムみたいなのが動いた。 パソコン側ではシリアルポートとして検出されていた。 ヨシ。 電源を切るには赤い電源ボタンをダブルクリック (?) するらしい。 M5Stack Battery の取り付けは、端子が刺さっている側にマイナスドライバーを突っ込んで引きはがし、間に Battery を挟んで元に戻すだけ。 なかなかスマートな感じになっている。

ArduinoIDE とやらを入れるの面倒だなと思っていたが、普通に Debian 公式の arduino パッケージがあることが判明。 HP ノート PC で、それを入れて、普通に設定をして、Hello World を転送ってやったらコンパイルめっちゃ時間かかってからエラーになった。 Python がいるらしい。 入ってはいるがコマンド名が python3 なんだ。 /usr/local/bin に python ってシンボリックリンクを作って、やり直し。 エラー。 serial がないと言っている。 あぁ、人々が pip で入れろといっているのはこれか。 こんなの、パッケージあるんだから apt install python3-serial でいいだろ。 それで、やり直すとうまくいって、Hello World が動いた。

ArduinoIDE を触っている人達のブログ等、検索でたくさん見つかるものの、arduino パッケージでやっている人はいなさそうだし (Ubuntu 20.04 のものは古すぎるらしくて使えないみたいな話はどこかで見かけた。Debian ユーザーはいないのか)、serial ごときに pip を愚直に入れているしで、GNU/Linux の一般的な知識がない人達ばかりのようでちょっと残念である。 そういえば Raspberry Pi のブログ等も同じような傾向があり、変なことを書いているものがたくさんあったので (オマエモナー)、鵜呑みにしないほうがいいと思う。

なお、たぶん今回買った M5Stack Basic って 16MB (MiB?) のモデルなんだと思うけど、ボードを M5Stack-Core-ESP32 と選んだので 4MB (MiB?) の構成でコンパイルされていると思う。 少ない分には別に動くらしいのでいいか。 あまり凝ったことをしようとしているわけでもないので、足りるだろ。 そもそも、フラッシュメモリーの容量の違いをどうやって見分けるのかわからんぞw

とまぁ、いろいろやったところでホームディレクトリの .arduino15 ディレクトリ以下には 1.9GB ものデータが書き込まれていた。 このノート PC, 去年、軽い気持ちでホームディレクトリの暗号化に fscrypt を設定しており、オーディオまわりがログイン一発目にきちんと動かないことが多いといういまいちなところはあるものの、こうして容量を食う作業をした時には /usr も /home も同じパーティションにあるわけなので、変に空き領域の心配をしなくていいのが楽だ。

2022/04/20 のコメントを読む・書く


21 (木)

%1 もくようび

夜は雨。

M5Stack サンプルにテトリスがあったのでいれてみた。 ボタン 3 つだしいろいろ適当に作ってあるのかって感じもするけどまぁいいや。 画面の明るさが不安定なのはなんだろう、接触不良なのかな。 まぁ消えなきゃいいけど...

クリニックの外観が薄汚れているのはどうなのみたいな話になった時、子供の頃にお世話になった小児科を思い出した。 今はもうやっていないと聞いた気がするが、Google Maps Street View で見てみたら、そこに皮膚科がある、というか、昔は裏にあった皮膚科が表に出てきたんだ! 夫婦で小児科と皮膚科をやっていたところで、院長の名前を見ると見覚えのある名字 (昔の小児科の名前) なので、皮膚科だけにして今でもやっているんだな。 すごい。 なお蔦か何か緑に覆われており見た目としては... だけどもしかして院長の年齢を考えると新規の患者さんはあんまり来ないぐらいでいいのかなw

小児科の名前も検索してみると鹿児島大学のサイトに載っているなあ、閉院が平成 28 年度の頃なのか。 思ったより最近までやっていたんだなぁ。

2022/04/21 のコメントを読む・書く


22 (金)

%1 きんようび

晴れ。

仕事でオンラインミーティングの際は Slack/Meets/Teams といったコミュニケーションツールを使うわけだが、驚きの発見があった。 共有画面の資料の色がわかりづらかったため、Windows のカラーフィルターを有効にしたところ... Teams の end call icon の背景色が赤色になっていることに初めて気づいたw フロートツールバーのような表示なんだが、黒背景でアイコンが並んでいるだけだと思っていた。

まぁ、赤が見づらいのは例によって LED バックライトの液晶だ。 LED バックライトが出てきてだいぶ経つけど、この特性の差に気づいたのは最近なんだよなー。 先月買った Rakuten Hand は有機 EL ディスプレイなためか特性が違う。 妖怪ウォッチぷにぷにのアイコンの赤色があからさまに違って見えて最初驚いた。

テレビでやってた映画『名探偵コナン 緋色の弾丸』。 2021 年公開のアニメーション邦画。 ほとんど見ていないけど、リニアを派手にやったらしいw

F1 ロレックス・エミリア・ロマーニャ GP 予選。 明日がスプリントなので今日が予選、また忘れていたw 天気が悪くて何度も赤旗が... まぁ、マシントラブルもあったけど。

%2 新型ウイルス

感染者数、東京都は本当に減少傾向っぽくなっているな。 鹿児島県は、先月帰省から戻った後に始まった増加の勢いが止まらず、今週もすごい勢いで増加しまくっている。 鹿児島県は特に鹿児島市の 2 回目までのワクチン接種が遅かったので、3 回目も必然的に遅くなるわけで、それでこの状況なのかなーなんて思っていたんだけど、NHK のサイトで見たら、接種率としては東京都とほとんど同じぐらいだ。 あれれ。 まぁ、接種率だけでは見えてこない部分はあるんだろうけど。 首都圏は年明けしばらくかなりひどかったため、感染による免疫を持つ人の割合は東京都のほうが高そうだし、鹿児島県は人口の多い鹿児島市での接種率がどうかといったところ。 あとは飲んべえの多さの問題か???

先月帰省した時も結局レンタカー移動にしたし、どこそこ寄りはしなかったので鹿児島県民の感染対策の感覚がどうだという点については正直よくわからない。 鹿児島で寄った店も、ホテルの他はコンビニとか同級生がやっている飲食店とかだし、他に立ち寄ったのが田舎を除けば公園と図書館ぐらいで、騒々しいところには寄っていないので、繁華街 (駅ビルや天文館) でどうか、バスや電車 (路面電車) でどうか、といったところまではわからない。 小中学校は先月末は春休みだったけど、今月はそこで広がっているのかも知れないけどね。 首都圏は小中学校も 2 月頃にかなり広がっちゃっていたから、それで感染による免疫があってということもあるのかも知れない。 ま、そのへんがはっきりするには時間がかかるんだろうな。

子供がもらってきて家族全員移るってパターンはよくあるようで、大学の先輩もそのパターンだったが、家族の中でワクチン 3 回目接種済みだった 1 人だけ無事だった、ってパターンも聞いたので、やはり 3 回目接種から一定の期間内は 5 割 6 割程度の感染予防効果があるんだろうね。 感染者数の多い地域では、それとマスクと距離とを組み合わせて、感染の確率をできるだけ低くおさえつつ、生活は回していきましょうねというところ。 4 回目以降はなぁ、高齢者はこの調子で年 2 回なのかも知れないけど、基礎疾患なしの現役世代は年 1 回で落ち着いてほしいなぁ。

2022/04/22 のコメントを読む・書く


23 (土)

%1 どようび

いい天気。

レンタルカート。 飯能。 2 回乗ってベストタイムは 1 回目が 34.888 秒、2 回目が 34.828 秒。

レンタルカート。 あきる野、U-KART CIRCUIT。 去年オープンしたところらしい。 知らなかった。 M さんに教えて頂いた。 Sodi カート、基準タイムクリアでリミッターが外れていく方式。 C, B, A と 3 回乗った。 ベストタイムは A の 25.745 秒、本日の 15 位。 C は 35 秒を切れれば・34 秒台が出ればいいとのことだったが、1 周目が 34.0 秒、2 周目以降はすべて 33 秒台w もてぎや鈴鹿のレンタルカートを思い出す感じで、アクセル全開のままでいかに無駄を減らすかという走り方。 B は 28 秒を切れれば、ということで 27 秒台が 3 回ぐらい出たのみ。 短いコースではあるが、重たい Sodi カートということもあり、速くなればなるほど難しくなる。

U-KART CIRCUIT の魅力は、21 時までやっていることと、なんと言っても近いことだろう。 都内だとこれまで北千住のシティカートだけだったと思うが、2 箇所目ができていたというわけ。 中央道沿線からだと確実に近い。 八王子 IC から一般道でもいいし。 東京サマーランドの入口の角? なので、バスでも行けるらしい。 こういうところができて裾野が広がって行くとうれしい。 営業スタイル的には車両が多めに用意されており、前のグループの走行中に次の人は乗車をして待つというのが新しい。 かなり効率よく回していくスタイルだ。 確かもてぎでも、ヘルメットかぶるまでじゃなかったかな。 戻ってきたらすぐ次がスタートできるというのはつよい。

バックパックをからうと、肩を意識していないとついつい肩が前に出てしまう気がする。 どうも自分の、頸椎から来る神経刺激はその姿勢がよくないみたいなんだけど、去年までずーっとそのことに気づいていなかったんだな。 ダイレクトにぴりぴり感とかしびれとか出たらすぐにわかるのに、微妙にズーンとした痛みをじわじわと繰り出してくる神経さん...

今日は少し暑く感じられる天気だったが、バイクの燃費がよくなっているような気がする。 寒い日の燃費の悪化がひどいみたいな特徴があるのかな。

%2 リンガーハット

八王子のはまかつが消滅していることに気づいたのが先日のカートレースの日だったんだが、調べるとそこに入ったリンガーハットはなんととんかつ料理を提供しているんだと。 はまかつとリンガーハットは同じ系列の店だったんだな。 ほーん、というわけで、帰りが 20 時過ぎちゃったので行ってみた。 さすがにごまは出てこなかったが、普通においしいとんかつの定食が食べられた。

2022/04/23 のコメントを読む・書く


24 (日)

%1 にちようび

雨。 のんびり。

きのうのあきる野レンタルカートで、平日夜のレンタルカート走行がまた可能になったんだなと考えていた。 かつて埼玉県入間市にあった屋内レンタルカート 634 が夜 23 時ぐらいまでやっていたので何度か平日に行ったことがあった。 最後に行った時は休暇をとっていたが、その前に行った時が仕事後に行ったパターン。 他に千葉県の屋内レンタルカートのハーバーサーキットだったり、神奈川県の F. ドリーム平塚だったりがナイター営業をしているのだが、いかんせん遠い。 あきる野なら 25km 前後の距離なので、明らかに近い。 21 時までの営業なので少し早いものの、平日夜の空いている道で 25km 移動は 1 時間かからずにいけるだろう。 つまり在宅勤務後に晩ご飯をささっと食べて 19 時ぐらいに自宅を出れば 1 時間ぐらいは乗れることになるな。

634 はカートは普通の N35 だったが、路面が特殊すぎてちょっと独特な乗り方が必要だった。 あきる野 U-KART は路面は普通だが、カートがもっとも重量級のシートベルト付き Sodi だ。 ラップタイムはどちらも 30 秒未満の小規模なサーキットだけど、U-KART は結構長い直線区間が確保されているためブレーキングが大事。 ABC のライセンス制になっている理由が一発で理解できるぐらい、A に乗ったら結構スピードが出る。 重量級カートはフレームがかたく、それはそれで独特な動きをするので、スポーツカートの練習になるかと言われるとわからないけど、それでも何も乗らないよりは練習になりそうな気がする。

F1 ロレックス・エミリア・ロマーニャ GP (イモラ)、きのうのスプリントは最終的にレッドブルとフェラーリがトップ 4 を占めたので今日どうなるかと期待していたら... 今日の決勝は濡れた路面のスタートでまたしてもサインツが脱落、さらにはルクレールが終盤にミスをしてしまってトップ争いとしては残念な感じになった。 角田はかなりがんばっていて良かった。 この週末チームメイトと比べいろいろと流れが良かったんじゃないかと。 ハミルトンはちょっとついてなかったな、へんな順位にハマってしまって全然オーバーテイクもできない状態だった。 というかまぁ、今年のメルセデスはストレートのスピードが物足りない感じがある。

2022/04/24 のコメントを読む・書く


25 (月)

%1 げつようび

いい天気。 午後は出社。 オフィスは暑かった... が、しばらく仕事していたらそのうちそこまで暑くもなくなってきた。 寒がりあるある。

帰りにスーパーに寄って値引きされた弁当と米とバナナを購入。 まぁバナナはいいとして、米、石川県産の無洗米が 2000 円ぐらいしかしないんだ。 良心的な価格で良い。 まだこの前買った 2kg の米を使い切っていないけどね。

原付は今日もスターターモーターで一発始動だった。 やっぱり 1, 2 週間に一度ぐらい動かしておくと調子がいいのかも知れない。 そろそろエンジンオイル交換をしないとだな...

最近スマートフォン Android One S6 の歩数カウントがおかしい。 やたら少なく出る。 途中のデータがところどころ脱落しているらしく、グラフが時間軸方向にとびとびで出る。 距離は GPS で計算されるから、1000 歩未満で 1km 以上歩くみたいな、あり得ないデータが出る。 同時に Rakuten Hand を持ち歩くと明らかに Rakuten Hand のほうが正しそうな数字になる。 なんなんだこれは。 寿命? にしては早すぎるが... もともと加速度や磁気のセンサーデータが全く取れなくなることがある問題があって、それはアップデートが適用されていくうちに起きなくなった (起きていそうな時には勝手に再起動されるようになった) が、それ以外にも問題をかかえているのか。

2022/04/25 のコメントを読む・書く


26 (火)

%1 かようび

午後妙に雨が降っていた時間帯があったのと、夜は風が強くなって微妙に小雨が...

Linux container の Docker はこれまでにも触る機会があったが、Podman というのもあるらしい。 Red Hat がやっているプロジェクトのようだが、Debian 11 や Ubuntu 22.04 でも公式パッケージでインストールできる。 なんとコマンドラインインターフェイスは Docker そっくりになっていて、とっつきやすい。 ネットワークまわりは少しちがうらしい。 ちょっと触ってみて印象的だったのは、docker group のようなものを使う必要がなく、デフォルトで per user で管理されるところ。 ホームディレクトリ以下に images が保存される。 Daemon もないし、何かやらかしても他のユーザーに影響しないという安心感。 あと、Docker は GUI のアプリケーションが以前からあって名前が重なっていたが、Podman というのは名前が重なっていないのでわかりやすいのも良い。

Podman はいろいろあって後発で登場したものだと思うけど、インターフェイスだけでなく、image も素直に Docker 互換としているようなのがおもしろい。 ようするに Docker が構築してきた ecosystem をそのまま活用している。 まぁ、それぞれメリット・デメリットがあるようなのでうまく使い分けていこうねということなんだろう。 とくにサービスの提供に使いたい人には Docker のほうがいろいろやりやすいこともありそう。 自分なんかは単なる一時作業環境みたいにしかとらえていないので、Podman のほうがシンプルでよさそうに感じている。

大学生の頃に大学の共用計算機システムがいろいろ気にくわなくて Bochs を動かしたり仮想マシンモニターを書いたりしていたわけだが、Linux on Linux でいいなら Podman みたいなので好きなディストリビューションをゴリッと動かせる時代なわけだ。 進化したといえば進化したが、パワーで解決したという感じもしなくもない。 まぁ、あらゆるリソースが 20 年前とは桁違いに増えているんだから、そりゃそうなるか。 RAM もストレージも CPU もネットワークも、20 年前の事務用パソコン数十台分ぐらいが、手のひらサイズの電話端末の中に収まっている...

2022/04/26 のコメントを読む・書く


27 (水)

%1 すいようび

雨は降らなかったと思う。 蒸し暑い日。

Android One S6 の歩数センサーがおかしい気がする話。 スリープ状態になるとおかしいんじゃないかという素人考えにより、web ブラウザーで FM++ を再生させ、聞きながらウォーキングしてみた。 FM 鹿屋だったかな。 5 分ぐらいで勝手に止まるんで Chrome にかえたがそれも止まり、Chrome の電池の最適化をなしにしたところ止まらなくなった。 それでずーっと聞きながらウォーキングして帰り着く頃に Google Fit を開き、同時に持ち歩いていた Rakuten Hand と比較... するまでもなく、データが途中 40 分ぐらい脱落していた。 ウーン。 スリープ状態は関係無しか。 その後、脱落時間帯のところに Rakuten Hand で見えていたデータが埋まり、補正された。 何もわからん。

FM++ は web ブラウザーからでもたいしたデータ量にはなっていなさそうだ。 1 分 1MB ぐらいだと思っていればいいのかな。 WebSocket やら何やらで少しデータ量が増えていそうだが、それでも昔の 128kbps MP3 程度のデータ量で済んでいると見ておけばよさそう。 ということは povo の 128kbps 制限下でも再生できるんだろうか。 それは試していない。

健康診断の結果。 体重、腹囲は減少したことで完全に基準値内となり、血圧はギリギリだったがメタボリックシンドローム判定にはならずに済んだ。 年度末 40 歳以上なので、今回からはメタボリックシンドローム判定は参考としてではなくて正式な結果のようだ。 腹囲は去年一昨年は基準値をちょっと超えていたが、今年は去年から 3.5cm 前後減少していた。 そのほかの結果はほとんど例年通り、心電図に謎の左房負荷疑いと出ていたのと、腹部超音波の軽度脂肪肝もいつも通り。 胃部内視鏡は健康診断では今回初めてだったが、びらん性胃炎、とだけ記載されていた。 血液検査は例によって肝臓系の数値は余裕の基準範囲内。 赤血球数が多いが届いた書類上は基準範囲内。(スマートフォンアプリの基準範囲はなぜか違っているため超えている。) 脂肪、コレステロール系が基準範囲内ではあるが全体的に増えているのは少し気になるところ。 LDL コレステロールはここ数年でもっとも多かった。 HDL コレステロールも少し増えていた。

2022/04/27 のコメントを読む・書く


28 (木)

%1 もくようび

晴れ。 朝から金曜日な気分だったがラジオを付けると木曜日だったw

FM++ で聞ける九州南部のコミュニティ FM, ぎんが (?), 鹿屋、フレンズ、霧島、都城あたりを昼間も聞いてみていた。 J-WAVE 配信だったり複数チャネル共通の番組だったりな時間帯もあるんだけど、空き時間に流れる音楽が結構個性があっておもしろい。 こちらの (電波で直接受信できる) コミュニティ FM は黙って音楽を流すだけ、それも割といつも同一パターンの音楽が流れている。 ごく一部、新しめの曲が流れる時間帯がある、程度で飽きてしまった。 鹿屋かな、は、「J-POP の時間です」などと言って始まり、アーティスト名と曲名を言って音楽を流していくタイプ。 声と重ねて音楽が流れるのもある。 カバー曲など意外と珍しいものが聞けて (石井竜也が歌う "異邦人" とか、稲垣潤一が歌う "元気を出して" とか) 楽しい。 が、そのうち「歌謡曲の時間です」などと聞こえてきて、演歌が流れ始めるのであったw 霧島は 23 時以降音楽の時間なので聞いているんだけど、洋楽中心にいろんな曲が流れてくる感じで良い。 曲名は言わず、間にちょっとジングルが挟まったり CM が入ったりする。 曲は少し重ねてつないでいく感じになっている。

エアチェック (死語) をしていた中学生の頃は、J-POP を基本フルで流してくれる NHK-FM ミュージックスクエアをよく録音して、曲だけ切り出していたもんだけど、今はめんどくさいのでわざわざ切り出しもしないし、声が重なるぐらいは全然気にしなくなった。 そのコミュニティ FM なんかを録音しておくと、車でラジオの入りが悪いエリアを走る時に聞けていいかなと思わないでもないけど、特にやっていない。 最近の定期ラジオ録音は RADIO DISCO Party Radio Japan だけ、これも週一で結構溜まったから CD-R に書き込んでおくと車用としてはいいかも知れないな、WMA だからカーステレオでそのまま再生できるはずだし。 ラジオサーバーで録音なので電波状態によってはノイズがのっているけどw

まぁ、帰省した時に思ったけど、鹿児島も 20 世紀に比べたらラジオ局がかなり増えていて楽しいと思う。 ワイド FM で MBC ラジオの受信範囲も明らかに広がっていたし、コミュニティ FM も以前はフレンズ FM (8.6 水害後にできた) だけだったが、今は鹿児島市内でも FM ぎんがが増えていて、それ以外にも各地域のコミュニティ FM がたくさんできているので、車で移動中にスキャンしてみると意外と FM が受信できる。 とはいえ、たぶん家で聞くならインターネット配信だろうな。 山にも住宅地が多いのに高い電波塔が建てられない鹿児島では、電波が届きにくいエリアがあるのは今も変わらないだろうし。 しかも radiko で IP アドレスの運が良ければパソコンで東京の放送きけるだろうし、コミュニティ FM については特に何もしなくても全国聞けるんだから強い。

2022/04/28 のコメントを読む・書く


29 (金)

%1 昭和の日

正午前から雨。

スマートフォンに Captivate Keep Alive というアプリを入れてみたところ歩数カウントが正しくなっているんじゃないか? しばらく様子を見る必要があるが、回避策になるならいい話だな。 これ、初期不良の Nexus 10 に入れたことがあるずいぶん古いアプリだが、未だに機能するんだな。 Web ブラウザーで FM++ を再生するのとどう違うのかよくわからないけれども。 ...っていうかこのアプリ、最終更新が 2011 年で Google Play にもう出てこないのにインストールできるのは、過去にインストールしたことがあるアプリはインストールできる仕組みでもあるの?

先月前の端末 ZenFone Max Pro (M1) の画面を割るまでは、ウォーキングの時には前の端末を一緒に持ち歩いていて、前の端末はずっと Google Fit の連携を入れたままだったため、たぶんそれで補正がされていたみたい。 その 1 週間後ぐらいに Rakuten Hand を買って、ウォーキングの時にそれを一緒に持ち歩くようにしたが、そこから先日まで Google Fit の連携をしていなかったため補正がされていなかったわけ。 ランチタイムに弁当屋に行く時には 1 台しか持ち歩いていないから、補正がされない。 今日は弁当屋の往復でも 2000 歩をこえる歩数がカウントされた。 同じ弁当屋の往復なのに過去のデータでは歩数が半分以下だったこともある。 なーんか、前々からおかしかったんだろうな。

テレビドラマ『元彼の遺言状』。 第 3 話。 金にならない弁護はしないといいながら結局そういう仕事になっちゃうのがこのドラマのおきまりパターンのようだ。

ダイソーの 100 円 USB マウスを買ってみた。 青く輝く本体がすごく安っぽいw てかてかのテーブルでブレは起きていなくて、意外とセンサーの感度はいいのかも。 ホイールの押し心地はかため。 マイクロソフトの安物マウスは、ホイールが怪しくなるまでに、買ってから 1 年ちょっと。 100 円マウスはどこまで持つかな?w

テレビでやってた映画『魔女の宅急便』。

2022/04/29 のコメントを読む・書く


30 (土)

%1 どようび

いい天気。 朝、ベッドの上で、そうだ、高尾山、行こう、と急に思いついて、行ってきた。

まずは昼飯を、相模湖のほうのレストランで... のつもりで国道 20 号線をスクーターで走って行ったんだが、レストランに着いてみると行列ができている... じゃあいいや、と引き返し、大垂水峠を再び越えて、カツ丼と出ていた天城という店に寄った。 なんと、12 時過ぎだったのに他のお客さんゼロ! 食べ終わって出発するまで一人も来なかった。 本当に同じ国道沿いか? カツ丼がちょっと薄味かなとも思ったが、漬け物やら和え物やらを一緒に食べるとちょうどいい感じでこれはこれでありかと。

んで初めての高尾山。 事前に調査しておいたのは駐車場のみ。 125cc 以下のバイクは無料の駐輪場があるということで、行ってみると 2, 3 台ぐらいしかあいていなかったがとめられた。 後は登山コースも何も知らぬまま人の流れに沿っていき、案内板を眺めると 1 号路というのが 3.8km 90 分で山頂までいける万人向けのコースのようだ。 さっそくそのコースでスタート、楽勝なんだろうとなめていたら案外勾配はきつい。 感覚的に 12〜13% ぐらいかそれ以上な感じ。 途中勾配がほとんどなくなるとお店がいっぱいあり、人もわんさかいて、さすが東京だね。 途中で変な抜け道に出てしまい 3 号路の一部を使ったのかな、まぁそんな感じで駐輪場から (たぶん) 1 時間 20 分ちょっとで山頂に着いた。

山頂はにぎわっていた。 岩の上に座ってスマートフォンのゲームで遊んで休憩。 40 分ほど休憩している間に、汗と風で体が冷えてきた。 降りるときは今度は 3 号路を行ってみようと軽い気持ちで進んでいくと、結構険しくて危なっかしかった。 通路が狭いし未舗装だし、きのうの雨のせいか土が湿って滑りやすいところもあり、どう見ても自分みたいな素人が選んでいいルートではない。 がんばって進んでいたら途中で 1 号路こっちの案内があったので、少し登る羽目になったけど 1 号路の途中に戻ったw 1 号路の下りは舗装されているので安心は安心だが、足の筋肉は普段のウォーキングとは別なところが必要みたいだ。 重力に引っ張られる足を支える感じ。 きっつい。 なかなかなトレーニングだな。 途中休憩もはさんで、Google Fit によれば下山で歩いた時間は合計で 1 時間 37 分かな。

水分補給は水 500ml を持っていったのみで間に合ってしまい、お団子もアイスも食べず、土産物も買わず、駐輪場も無料だったため、高尾山に行っていながら高尾山近辺で一銭も払わないというドケチムーブになってしまった。 まぁいいか。

こんな本格的な登山、府中の浅間山 (標高 79.6m) を除けば、大学入学直後のオリエンテーションか何かで行った筑波山以来だったのでは? もっと近所でこういう足の使い方のトレーニングができる場所を考えたんだけど、よみうりランドとか、稲城 (南多摩) とか、聖蹟桜ヶ丘とか、あのへんの山というか丘というか、ならそこそこ気分は出るかな。 小金井・三鷹の国際基督教大学の裏の坂もきついんだけど、短くてあっという間に終わるので何往復もしないとトレーニングって感じにはならなそう。

そんな感じで大型連休を満喫したっぽい気分になったので後は適当でいいやw

%2 防寒

今日は気温が低かったので、下は裏起毛のあったかいやつで、上はパーカーにフリースに、風を通さないジャンパー的なものを重ねて行った (スクーターなので)。 んで登山の時はフリースは腰に巻いていたが、さすがに暑かったため途中でジャンパー的なのも脱いで腰に巻いた。 山頂で休憩中に体が冷えてきたため再びジャンパー的なのを着て、そのまま下山。

10 度台の後半という気温は、普段のウォーキングだと下の裏起毛のあったかいやつがちょっと暑く感じられるかなという数字だが、今日は特に気にならなかった。 登山・下山は平地のウォーキングと違ってペースを上げられないせいかも知れない。

%3 スマートフォン

Captivate Keep Alive は動かしていたものの、Android One S6 の歩数データでは高尾山に登る間に数十分の空白時間ができてしまっていたようだった。 Rakuten Hand も持っていっていたため、そちらではきっちりデータが取れており、Google Fit を後で見たら同期されていたけど。 バリバリ歩くつもりの時は 2 台持ち歩くしかないか...

2022/04/30 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2022 年 4 月下旬)

Hideki EIRAKU