/var/log/hdk.log

2022 年 4 月

prev, this, next


01 (金)

%1 きんようび

4 月、ラジオ番組が少し変わった。 InterFM の The Guy Perryman Show が開始が早くなり終わりも早くなったみたい。 寝床で途中から聞いていたら 7 時には終わってその後は音楽の時間になっていた。 あと 6:40- の番組が終了して音楽の時間になっていた。 きゃりぱんの後も何か変わっていたみたい。

あと、Otona no Radio Alexandria が 11:30 以降 FM 鹿児島でも放送されるようになったらしい。 へぇー。 人気があるんだろうか。

%2 この前の東京国際空港駐車場事情

Twitter で検索してみるとこのように空港駐車場が満車という書き込みが多く見られた。 10 時になる前ぐらいには満車になっていたようだ。 国際線側はとめられたようだ。 自分の駐車券の時刻が 12:59 であり、上の下から 2 番目の書き込みが 13:11 とのことで、どこか近辺にいた人だろうw

見た感じ朝 7 時頃からかなりの混雑だったみたいだ。 車であればやはり朝 6 時台ぐらいに着くのが余裕があっていいのかも知れない。 まぁ、二輪は別カウントなのでめっちゃ有利。 おまけに 2 日後の 14:50 に出て料金は 1200 円である。 去年・一昨年、車で翌日に出した時で 3060 円だったことを考えると、2 日でこれはやはり安い。

二輪で空港に行く人が少ないのは、送迎の人が多いだろうということと、荷物の問題があるのは間違いないだろう。 NC750X にはリアキャリアをつけてもらったため、そこに 10kg まで積載可能。 機内持ち込みの手荷物が 10kg までなので、同じぐらいの荷物が積める。 法律上は 60kg までいけるらしい。

というわけでスーツケースを積んではみたんだけど、固定が 面倒くさかった 。 特に往路は雨が降りそう (実際もう少しのところで降り出した) ということもあって、スーツケースの上に冬用の濡れても大丈夫な防寒着 (イージス) をかぶせてその上から固定、ということをやって結構手間だった。 2 泊 3 日程度だとたいした荷物にはならないので、スーツケースじゃなくて、バイク用のシートバッグを使うほうが楽だと思う。 シートバッグは機内持ち込みのサイズ上限を超えている気がするけどね... まぁ預ければいいし...

なお、P4 駐車場に入るには到着口側の (下の階の) 道から入るルートのようなんだが、満車の場合そこにずらりと行列ができていてちっとも進まない。 1 台出てきたら 1 台進むみたいな感じ。 なので、バイクは普通に出発口側の (上の階の) 道から行って、カラーコーンの間をぬって入るのが正解と思われる。 誘導の人がいるけど抜けていったら普通に入れさせてくれた。

2022/04/01 のコメントを読む・書く


02 (土)

%1 どようび

いい天気。 桜は散り始めていた。 まだ咲きそうなものもあるが、葉っぱ率が高まっているものもあり、むらがある。 明日夜からあさってにかけて雨予報なので、葉っぱ率が高いのは散っちゃうんじゃないかな。

桜1 桜2 桜3 桜4 桜5

ニコンのコンパクトカメラを持ち出したら、やっぱり安物でもスマートフォンのおまけカメラとは違うな! あまりにも使用頻度が低いけど、単三電池仕様なので、入れてあったエネループを充電しただけで復活である。

%2 FM++

FM++ で FM きりしまを聞いてみた。 寝る前、日付が変わる頃が Music Time になっている。 良い。 それはいいとして... なんと、インターネット配信なのに 時報も流れる 。 当然ズレていて、10 秒ちょっとぐらいかな。 他の民放は知らないけど、NHK はインターネット配信からは時報を消しているし (小さく聞こえるけど)、こっちのコミュニティ FM は時報はそもそも流していないので、ちょっと面食らったw

2022/04/02 のコメントを読む・書く


03 (日)

%1 にちようび

雨。 スクーターでコストコに行ってみたらコストコ入店渋滞はひどかった。

TVer がリニューアルしたせいか何かで、エラーが出て見られなくなってしまった。 名探偵コナンについては ytv MyDo! で配信されているので見ることができたが、全放送局串刺しで見られないのは視聴率下がりそうね。 まぁ、SUPER GT+ も終わっちゃったし、新しいものを見つけないなら ytv と FOD (フジテレビ) あたりを探すぐらいで特に困ることもなさそうではある。

テレビアニメ『金田一少年の事件簿』。 1997 年。 18 話から 27 話まで ytv MyDo! で配信されているのを見た。 「じっちゃんの名にかけて」とか「謎はすべて解けた」とか、番組宣伝で流れていたのは覚えているが、本放送は見た記憶がない。 原作漫画は茨城に住んでいる間にある程度読んだ。 そんな状況でアニメを見ると、主人公の声に違和感がある。 場面によってだな。 漫画から頭の中でイメージしてしまっていたものがあるようだ。 主人公の幼なじみの声は違和感ない。 エンディングは鈴木紗理奈、歌だしていたんだ... なお金田一は原作もだったけど殺人事件がめちゃくちゃ連発するw

テレビアニメの名探偵コナンが 1996 年、るろうに剣心も 1996 年、金田一が 1997 年、頭文字 D が 1998 年だそうだ。 Wikipedia にも記載があるがセル画からディジタルへの移行期らしい。 セル画といっても 1970 年代のルパン三世みたいに 1 フレームだけ色が間違っているみたいなのは見ないし、やり方は進化していたんだろうけど、ディジタルとの違いは大きい。 声の演技の雰囲気も当時っぽさあるよね。 点滅描写が残るのも、るろうに剣心同様ポケモンショック前のアニメだなぁ。

%2 Xrandr

4:3 時代のアニメは今時は 16:9 に合わせて黒帯が入った状態で配信されるため、4:3 ディスプレイで視聴するとフルスクリーンにしても小さくて悲しい。 そこで... コマンドを見つけた:

xrandr --output VGA-0 --scale 0.75x0.75 --panning 1024x768+128+96

--transform でいけるのかと思って試していたが、右下が切れてしまってだめだった。 単に 0.75 にすると左上部分が出て右下が切れるわけだが、--transform だとそれが切れたままでずらされるみたいだった。 --scale--panning の組み合わせでうまくいったのでこれでいいや。

%3 イヤホンマイク

スマートフォンの付属のイヤホンマイクは耳栓タイプになっており、しゃべると自分の声が響いて使いにくい。 んで、ダイソーに行ってみたら、マイク付きのものは耳栓タイプしかない。 衝撃! ホームセンターに行ったらラスタバナナのものがあったので買ったが 1000 円近くした。

で、ホームセンターを出る頃にセリアがあったのを思い出し、行ってみたら 100 円商品で耳栓じゃないタイプのがあったので、買った。 試しに使ってみたらまぁ普通に使えそうだな。 ラスタバナナのを使う機会はあるだろうかw

2022/04/03 のコメントを読む・書く


04 (月)

%1 げつようび

雨。 雨。 春ってこんなに雨降る季節だったっけ?

%2 ヤリスのグレード

こないだのレンタカーのヤリスは 1L モデルだったのは車検証で確認した。 1L には G と X があるが、マニュアルエアコンだったので X のほうだ。 X の "B パッケージ" ではなさそう。 車線逸脱時の警告があったので。 あれ、でもクルーズコントロールなかったんだよな。 あれ? 実はあったのか? 右下見てレバーないなと思ってクルーズコントロールはないんだろうと思ったけど... もしかしてレバーじゃなくて ステアリング正面に スイッチがついていたのか。 うーん! 知らなかった! 使えば良かった! 高速でのスピード維持にめっちゃ神経使ってた!

その車線逸脱警告は、パワーステアリングの制御と連動して、警告音が鳴らずともステアリングのアシストを抑制して線を踏む方向に行かないようにする抑制機能があるっぽかった。 ふだんのパワーステアリングはとても自然でいい感じなのに、そのレーントレーシングアシストとやらが働くとかなり違和感が強くて、ゲームセンターの車のゲームのステアリングのようだった。 例えば路上に動物の死骸が転がっている時 (二度遭遇した)、気づいたのが直前で合図をあげる暇もなくぱっとよけることになったわけだが (もし対向車がいたなら死骸の上を通過せざるを得なかったかも)、そういう時にご丁寧にステアリングの重さが変化するのである。 どうなんだろうねぇ、それ? みたいな、まぁ、仕方ないのかな。

で、グレードを比較して驚いたこと:

ヤリスの前身の前身の... の初代ヴィッツ所有経験があるからこその驚きなのだが、3 気筒直噴エンジンは何かありがたみがあるんだろうか。 あるんだろうな。 直噴エンジンというとスロットルバルブの汚れが取れない問題を思い出すけど、何か対策がされているんだろうか。

リヤのドラムブレーキもまぁ特に違和感はなくて、大衆車として文句なしの仕上がりだし、ディスクブレーキの引きずり抵抗のことを思えばドラムブレーキにしたいというところもあったのかも知れない。

デザインは、先代 (3 代目) ヴィッツのデザインがあまりに好みからかけ離れていたことを思うと、今のヤリスは顔も車内も丸みを帯びたデザインが使われていて結構親しみが持てた。 おしりのデザインはちょっと厳つい感じだが、それも先代ヴィッツに比べたら遙かにいいね。 先代ヴィッツのスターレット感を思うと、ヤリスになって、初代ヴィッツの時の洗練されたデザインが帰ってきたような、そういう気持ちになる。 価格も 1.5L 6MT でも税込み 1888k 円だそうで、これだけ機能が増えた中でけっこうがんばっているんじゃない? 駐車スペースが足りないので買い換えないけどねー。

2022/04/04 のコメントを読む・書く


05 (火)

%1 健康診断

今年は一日人間ドック。 順番はたぶん、採血→腹部超音波→腹囲・身長・体重→血圧→胸部 X 線→診察→採尿→視力→心電図→聴力→眼圧→眼底→胃の内視鏡、みたいな感じだったと思う。 内視鏡の前まで待ち時間はあまりなくスムーズ、内視鏡のところで 30 分以上待った。 んで、健診ランチ無料チケットはあったんだが、内視鏡の麻酔が切れるまで 1 時間待ちはあまりに暇なので使わなかった。

さて。 一日人間ドックは朝が早いw 緩行線の始発駅に行ったが整列乗車の時間帯だ。 ここで、地下鉄直通のほうが空いていると見込んでそっちを選んだ。 それで地下鉄に乗り入れて一駅行ってから下車し、徒歩で向かった。 本当に空いていたかどうかはわからんが、反対側の扉が開いても降りるのに苦労はしない (人にぶつからずによけてもらえる) 程度の混雑であった。 下車する人が本当に少なかったので駅はこっちが空いていたと思う。 Google Maps によれば 20 分ぐらい。 悪くない。 列車の窓に雨粒がついたのを見たときはどうしたもんかと思ったが、傘はいらなかった。

で... 腹部超音波の時にチラッと聞いてみたら内臓脂肪はやっぱりついているみたいだ。 体重が軽くなったといっても内臓脂肪はそう簡単には減らないものか。 腹囲の測定はエラー音みたいなのが聞こえて二度測られた。 去年よりだいぶ (2cm 以上) 減ったのでチェックがあったようだw 体重も去年より 2kg ぐらいの減少だが、去年は半月前に発熱して引きこもったタイミングがあり体重が軽めに出ていたと思う。

問題は内視鏡前の待ち時間。 防寒用にフリースを持っていて、下半身にかけていたのだが、時間が経つにつれ寒くなってきた。 大丈夫、フリースのポケットにネックウォーマーとニット帽がある、というわけでそれをかぶり... 数分後、寒い。 大丈夫、フリースを広げて肩からかぶって... 数分後、寒い。 スリッパを脱いで体育座りスタイルにして足までフリースを... とやってプルプル震えていたらスタッフの人に声を掛けられてしまった。 ブランケット貸し出しはやめていたんだと思うけど、どこからかブランケットをもってきてくださって、それを肩に羽織ってフリースは下半身に... 暖かい... 暖かいよ... あまりの暖かさでニット帽がいらなくなった... これは良い... 助かった... 感謝...

内視鏡の他、おそらくマンモグラフィの人も待ち時間が長かったんだろうと思う。 それで男女何人か同じように長く待っていた人がいたわけだが、見た感じその中で途中でちょっと寒いなって感じで席を移動した女性が一人、他に薄手のダウンジャケットを着た女性が一人で、他の男女は皆さん余裕そうな感じだった。 あの薄い健診着で余裕って、寒さに強すぎでしょ!

胃の内視鏡は普通の経口のやつ。 内科で受けた 2015 年以来 7 年ぶり。 のどの麻酔をして、横になってマウスピースくわえてゴー。 オエーっと、嗚咽感じゃなくて完全に吐いている感じだよねw 何も出てこないんだけどw それを何度か繰り返しつつカメラが胃に入り、呼吸を浅くしながら耐え、戻るときは比較的楽になる。 映像が視界の隅にしか見えなくて残念だった。 遠くを見る感じで〜なんて言われていたけど、映像のほうに目をやっていたほうが少し楽になったという... 検査自体は比較的早い。 びらん性なんちゃら的なものがあったけど健康な人にもあるようなもので大丈夫、みたいな話だった。

麻酔は切れるまで 1 時間と案内されるが、実際のところ 20 分ぐらいで飲食はできそうな感触であった。 胃の内視鏡がつらいか、って言ったらやっぱり嗚咽感の分なんだろうし、別に自分もそれが好きなわけではないんだけど、なんか おもしろいな って感覚がどこかにあるw うぉーカメラ入ってきたー、吐き気きたー、オエーっ、何も吐けねぇ、涙が出る、そうだ呼吸だ呼吸、あーゲップしちゃったよまた空気が入ってくるよ、みたいな、ちょっぴり楽しんでいる自分がいるw

%2 かようび

そんなわけで健康診断後に久々に職場にちょろっと顔を出し、帰って仕事。 のどは内視鏡ががさごそと通った影響か少し違和感がある気もしたが、まぁ大丈夫だろう。

今日も原付は一発目のスターターモーター始動に失敗。 そこで数秒おいて、もう一度スターターモーター始動で今度は成功。 今回もバッテリーはやばい状態だったのでスターターモーターはぎゅっと音がしたところでいったん静かになり、シュルシュルとそこからまた回り出す感じ、勢いがつく前の最初の圧縮の上死点を超えるところで電圧降下が厳しいんだろう。 吹け上がりについては問題なかった。

2022/04/05 のコメントを読む・書く


06 (水)

%1 すいようび

曇りのち晴れ。 暖かくなってきて湿度もあがってきた。

%2 飲み薬の管理

今処方されている飲み薬は耳鼻科のモンテルカスト OD 錠と泌尿器科のベオーバ錠だったかな。 前者は一日一回寝る前に 1 錠のところ、量を減らして週 3 回にしている。 後者は一日一回夕食後に 1 錠。

で、寝る前に 1 錠っていうのはあんまり間違えない。 飲んだら寝る、とシンプルだからだと思う。 夕食後に 1 錠というのが難しくて、ご飯食べ終わって、物足りないなぁデザートを食べよう、とか、後かたづけをさっさとやってしまおう、とか、何かいろいろやっているうちに忘れそうになるし、逆に、さっき飲んだんだっけ? とわからなくなることがある。

錠剤は 10 錠ずつが複数個で出されている。 最初はそれを、日曜スタートや月曜スタートで 7 錠ずつ消費する手を使った。 これは曜日が位置に対応するのでわかりやすかったが、全部済むと今度は 3 錠ずつ残ったのを管理することになり、わからなくなるのでペンで曜日を書き入れていた。 が、日曜でも月曜でもないスタートだとまた訳のわからないことになり、それなら最初から曜日を書き入れればいいのでは? というわけで、スタートの曜日だけを先に書き入れることにしてみた。 6 錠 7 錠と進むと数えるのがちょっと大変になるが、悪くない。

2022/04/06 のコメントを読む・書く


07 (木)

%1 健診データ

前に 2016 年あたりのデータを書いたが、もっと前の 2010 年は 68kg 台、2009 年は 66kg 台だったのが見つかった。 2016 年はグラフで 70kg のわずかに下ぐらいに点が打たれているから、2010 年から 6 年かけて 2kg ぐらい増えたってことかな。

2010 年当時は基本健診、年齢の関係もあって腹囲の測定がなかった。 かなり小さかったに違いないが記録がないので不明。 2017 年以降で言うと 86cm 台からちょっと減って 84cm 台が 2 年、また 86cm 台に戻って 2 年みたいな感じでメタボリックシンドローム予備軍扱いであった。 (厚生労働省的には「予備群」のようだが健保のサイトでは「予備軍」って出ているw) 今年は BMI・腹囲ともに基準値をクリアしていると思う。

標準体重の 66kg あたりが本当は理想なのかも知れないけど、遠い。 無理なくという意味では 70kg あたりがきりもいいし当面の目標としてはいいかも知れない。

%2 SARS-CoV-2

先月末ぱぱっと 2 泊 3 日で九州行って戻ってきた次の日から鹿児島の感染者数が増えだして、宮崎もちょっと増え気味と思ったらきのうから急激な増え方になりだした。 ヒィー。 まぁ、幸いここまで自分の体調に変化はなく、無事だったようだ。

今回も、ワクチン 3 回目から 1 か月ちょっと程度の一番きいている可能性が高いタイミングに加え、2 泊 3 日の短期日程にすることにより、空港・飛行機内における接触があったとしても、旅先にばらまかずに済むだろう、というところを狙った。 ま、これも普段の買い物等の行動範囲で接触があったら旅先で発症の可能性もあったわけで、買い物は屋内滞在時間等の関係から接触確率は低いだろうとはいえ、ゼロにはならないのである。

今後もそういう形が続くのかなという気はしている。 感染者数が十分に減れば、接触の確率も下がるのでいろいろ楽になるが、現状は明らかにそういう状況にない。 ワクチンが年 1 回、高齢者・基礎疾患ありの人には年 2 回ぐらいで落ち着いてくれるといいけど、それも希望でしかない。

宮崎便が空いていたかというとそうでもなかった。 機体が小さい SNA 便だったせいもあるかも知れないけど。 まぁ、羽の近くですぐ隣があいている席を選べただけでもよかったほうかも知れない。 宮崎空港の密ポイントは搭乗時だ。 搭乗口が 10 番だったかな、それがなんと 9〜11 が全部通路の先になっていて、待合いの席から遠いので、通路に長い行列ができてしまう。 窓越しに列車を見ながら、列が進むのを待った。

2022/04/07 のコメントを読む・書く


08 (金)

%1 きんようび

暖かくなってきたので最近はエアコンやストーブはいれずに在宅勤務。 室温も 20 度ぐらいあって... あったんだけど、ふと腰を触ったら冷たかった。 お腹もおしりも冷たかった。 おいおい...

末端冷え性だのなんだのとよく言われるけど自分がなんなのかまったくわからない。 末端が冷えることもよくあるし、今日のみたいに末端 (手のひら) が温かいこともある。 そういえば自分の車に乗る時には毛布タイプの膝掛けを年中使っている。 夏場でも冷房をつけつつ膝掛けはかけているというやつ。 こないだのレンタカーではフリースを膝掛け代わりに使った。 もうなんというか、ないと不安というか、まぁお腹周り冷えるとお腹を下すってのもあるんだろうけど、とにかく冷えるんだよな。

%2 バナナ

この前 SNS で、バナナの先というか根元というか、どっちだっけ、その、房につながっている部分? のところを水につけておくと、黒くならないぞ、みたいな話を見かけて、ほんとかよと思ったんだが、見ていたらバナナを食べたくなって、買ってきて試してみたのだった。 5 日ぐらいかけて食べたが確かに黒くならなかったというか、痛んでいるところは痛んでいるのだが、柔らかくなっていかないというか、甘くなっていかないというか...

原理はよく知らないが果物が出すガスが関係しているらしい? キウイを甘くするのにリンゴと一緒に置くみたいなのと同じような話のようで、逆にガスを出さないようにすればあんまり進まないと。 他にもラップでくるむだのなんだのと方法があるようだ。 水につけるのはどうも量はほんの少しでよくて、400g ヨーグルトのプラスチック容器に水を少し入れてバナナを突っ込んでいたところ、水を吸い上げるのかな、きっと。 水は毎日かえる。

2022/04/08 のコメントを読む・書く


09 (土)

%1 どようび

いい天気で暖かい日。

F1 予選の時間を忘れて給油所に向かって車で出発してしまった。 まぁいいやと移動しつつラジオを聞いていたら Radio Disco の時間、ゲストに SAM が登場。 還暦迎えてもダンスを仕事にしているすごい人。

F1 予選は 3 戦目にして少し勢力図の変化が見えてきたかな。 Q3 に残ったのが去年に似た感じの顔ぶれになってきたような。 ストロールはまた何かやらかしていたな。 そして巻き込まれるのはラティフィ...

%2 バス VS 鉄道

【動画】バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅11 歩いて歩いて大逆転SP 箱根秩父 - 水バラ 4月6日(水)|ネットもテレ東

ラー飯能が出ているということで、見てみた。 タクシー 1 万円分の他は、路線バス (高速道路無し) のみと鉄道のみでの移動というもの。 スタートが箱根湯本、そこから御殿場のラーメン屋さん。 これって富士スピードウェイやらオートパラダイス御殿場やらのサーキットに公共交通機関で行くとしたらこのへんのルートなのか。 という興味深い出だし。

そしてプレジャーフォレスト。 中に入ったことはないんだけど前の道は何度か通ったことがあるし、鉄道は相模湖駅からの道、バスは道志みち側からだったし何となく想像は付く。

そして秋川/立川の 1 泊、鉄道組は青梅まで行ってもよかったんじゃないの? とはちょっと思った。

翌日にラー飯能。 「国内最大級」はちょっと言い過ぎでは?w 2 人乗りカートにスタッフの運転で、横に乗る一人を後ろに、残り 2 人が 1 コーナー内側でタイミングを狙ってスマートフォン自撮りという、なかなかおもしろいこと考えたなという企画であった。 そこから埼玉の、たかはしたまご、醤遊王国というところ。 美味そうだな。 そして秩父のミューズパークというところの展望台。 秩父はあんまり行ったことがなくてよくわからない。

なお配信には負けた側が勝てるルートはあったかの検証動画がある。 なるほどなぁ、飯能は難しいと思ったが歩きを減らす方法はあったか。 ま、でもタクシー代が足りなくなるのは難しいな、山中湖にしろ道志にしろ、車社会だからなw

%3 給油

162 円/l。 燃費計算 16.6km/l。 燃費表示 17.1km/l。

なーんと、前回から 3 か月も経っているにもかかわらず、走行距離 250km 程度で燃料も全然減っておらず、満タンにしても燃費計リセットされないほどだった。 まぁ予想はしていたのでトリップメーターも今回はリセットしていない。 原付とスクーターに使ったあとの残りのフューエルワンを投入しておいた。

2022/04/09 のコメントを読む・書く


10 (日)

%1 レンタルカート

スポーツカート耐久レース。 御殿場。 5 時間耐久レース。 ハイスピードコース。 4 人チームから参加。

いい天気。 お隣の富士スピードウェイでは何かレースが行われていた模様。 何度か好調マシンに乗れて楽しかった。 結果は 8 位。 チームとしてコースアウトが 1 回あった程度で目立ったミスはなかったと思うが、ペースがもう少し...

アクセルペダルをがばっと踏んだ時に、加速に移るまでワンテンポ遅い車両があった。 好調マシンでもほんの一瞬遅い感じがあったが、まぁまぁマシンで本当にワンテンポ、0.5 秒ぐらい反応しない、むしろエンジンブレーキが強くなっている感じすらする挙動。 コースインしてすぐにそれに気づいてうわー外れマシンかー、と思ったけど、しばらく乗らなきゃいけないからだましだましでアクセルをワンテンポ早く踏むようにしたら、それなりには走れるようになって意外と速いのである。 ただ、単独で走ればそうだが、他のマシンに並ばれたり、前のマシンに追いついたりすれば、アクセルの微妙な加減が必要になり、そのワンテンポの影響が厳しかった。 何が起きていたのかを想像したんだけど、キャブレターの中にダイヤフラムがあって、吸気の負圧によってニードルを調整する機構、アレの動きが悪くなっているんじゃないかなー、たぶん。 それで空気を大量に吸い込んで燃料が全然足りなければ点火は失敗するだろうから、エンジンブレーキが強くなっている感じにつながっているのではないか。

%2 行き帰り

行きは普通に高速使用。 コンビニによって朝飯代わりに弁当を買ったら箸を入れ忘れられていた...

帰りは山道ルート。 富士スピードウェイ前を通ったらロータリーができていて面食らったが、勘で通ったら道はあっていたみたいだ。 オリンピックの自転車競技にも使われた急坂を越え、ローソンの案内板を頼りに道志みちに出て、コンビニの先で血迷って険しい山道に入ってプレジャーフォレストに向かい、そこからやまゆり園前を通って国道 20 号に出て大垂水峠を越えてとやっていたら結構時間がかかってお腹が空いてきてしまい、こっちのほうに浜勝がなかったっけと入ったらリンガーハットに化けていて、結局山田うどんで晩飯食って帰った。

%3

こないだのレンタカーヤリスのことを思い出しつつ iQ を走らせると、電動パワーステアリングはヤリスのほうがやや出来がいいのではないか。 制御関係もいろいろ改良されているんだろう。 とはいえこのしっとり (?) としたステアリングの感触は iQ で始まって受け継がれているようなそんな気がする。 iQ と同世代の他のトヨタ車では結構ステアリングがふわふわ (?) としていた車種が多かったような気がするので。

ブレーキは iQ のタッチのほうが好きかな。 4 輪ディスクブレーキのおかげなのかどうかわからないけど。 後輪がドラムブレーキのヤリスのブレーキはややふわふわ感があってかけすぎてしまうことがあった。

道志みちのくねくね区間なんかとても楽しく走れてしまって、自重が必要である。

そうそう、バッテリーは今日の走行でまた充電されたと思うんだけど、それはともかく... 電圧不安定案件については、バッテリー電圧と ETC 車載器のアースをシート下のどっか適当なところからとってしまったのが原因っぽい可能性が出てきた。 もっとちゃんとしたところからアースを取り直さねば... (設置後 11 年経ってからやることか?)

2022/04/10 のコメントを読む・書く


11 (月)

%1 休暇

休暇入れておいてよかった、と朝から思えるほどの全身筋肉痛 & 眠気。 きのう着たつなぎも洗濯しなきゃと思いながらも眠くて結局午後にやった。 さすがに排気ガスを浴びまくったつなぎは臭いので、先にお湯に洗剤を入れて手洗いしてから洗濯機に投入。 下に着ていた T シャツも先に手洗いしたが、さすがに脇のところが変色していたな...

今日もいい天気で暖かく、室温 24 度を超えるぐらいになっている中ふとんをかぶって昼寝していた。 きのうも、御殿場は 22 度ぐらいまで上がったかな、カートを降りたらつなぎを上半身脱いでいる人が多く、皆暑そうにしている中、自分は普通に着たままで 今日はいい天気でぽかぽかして気持ちいいなー などと寒がりスタイルだったw なおつなぎの下は上半身は T シャツ 1 枚だったため、腹が冷えると下しそうで嫌だなと思って 腹巻き もつけていた。

きのうのカートレース中、首・背中の神経の痛みが顔を出しかけていたが、姿勢などいろいろ工夫してごまかした。 本当にごまかせるようになってきたなぁ。 痛みはじわじわと出たり引っ込んだりするので、どの姿勢がきいているのかはっきりはしないものの、何もできずにうなっていたのとは大違い。 ヘルメットをかぶったまま前屈をすれば牽引効果もばっちり!? そういえば、手首をかばうことも肩をかばうこともしなかったけど、何ともなかったな。

きのうのタイムを振り返ると、自分のスティントの最速ラップは 52.000 秒 (!) だったらしい。 好調マシンで楽しく走っていた時のタイムだ。 ワンテンポ遅いマシンの時は 52 秒台半ば、好調マシンでは 52.1 秒前後が自分の速いラップタイムだったようだ。 最後に数周だけ好調マシンに乗れたので、その時にもそのわずか数周の間に 52.0 秒が出ている。 今回比較的安定したラップタイムを刻めたのはよかった。 時々飯能で走っているのもラップタイムの安定につながっているかな。 事前のコースウォーク中に確認した、ラバーののっている部分をトレースしたのと、その時にブレーキをあまり強く踏んでいないという話を聞いて、実際にやってみたのも大きいか。 追い抜かれる時のタイムの乱れが大きいところは反省点。 他の車両が横にいると、ブレーキングポイントをミスったり、レコードラインを外して滑りやすい路面に勢いよく突っ込んで激しく滑ったりしてしまう。

米を買いに行ったらいつもの富山県産無洗米が棚から消滅していて (値札もなし)、仕方なく富山県産の無洗米じゃないやつを、2kg だけ買った ('A`)

2022/04/11 のコメントを読む・書く


12 (火)

%1 かようび

暖かい日。 いや、暑いぐらいか?

テレビドラマ『元彼の遺言状』。 第 1 話。 綾瀬はるか主演。 意図的にしていると思われる独特のカメラワークはおもしろかった。 おもしろかったがノート PC の液晶では残像がひどくてぼやけて見づらかった。 ブラウン管で見たほうが良さそうだ。 物語的にはひとまず人物がたくさんで頭がこんがらがりそうだ。 遺言状の行方が不明なのにあの事務所は相続したんか? そのへんよくわからなかった。 事件を中心に進む物語は、コナンやら逆転裁判やら、嫌いじゃないので続きを少し楽しみにしている。

日曜日の F1 オーストラリア GP。 日曜日、寝る前に見たんだが、なかなか楽しいレースだった。 フェラーリの圧勝は予想の範囲内。 レッドブルのトラブルも残念ながら予想の範囲内。 それにメルセデスが続くのも予想の範囲内。 もう一台のフェラーリのクラッシュは予想外。 メルセデスのラッセルのほうが前なのはセーフティカーの時にあり得ると思った。 その後ろはいろいろあって、アルボンがポイント圏内に入ったのが、いい意味の予想外だった。 最後の 1 周を除いてハードタイヤで走りきる、それがペースもとても良く、もしタイヤ使用義務のレギュレーションがなければ無交換で走りきっていたという、まるで SUPER GT みたいな作戦だ。 ストロールは予選での訳のわからないクラッシュに続き、レースでも訳のわからないブロックをしてタイムペナルティをもらっていた。 後のコメントも、ディフェンスしようとしたんじゃなくてスリップストリームを使われないようにしただけ、などと理解できないことを言っていて、これはもういよいよマルドナードを越えてきたな。 新人じゃあるまいし、さすがに擁護ができない。 ベッテルはクラッシュしてしまったが、今回が SARS-CoV-2 感染からの復帰戦で今季初レースだったのが影響したと見られる。 角田は完走はしたがかなり下位、これも振り返ると前戦はトラブルで全然走れていないし初戦も Free Practice でトラブルがあったしで、走行距離がかなり短い一人だと思う。

2022/04/12 のコメントを読む・書く


13 (水)

%1 すいようび

暑い日。 午前中職場に行って、午後は在宅勤務で。

原付のエンジン、今日はスターターモーターで一発始動!

ソートのアルゴリズム、大学で習ったに違いないが、ヒープソートとかクイックソートとか、案外忘れているものである。 特にヒープソート。 "完全二分木" を使うソートで、あー聞き覚えがあるけどなんだっけそれ!? みたいなやつ。 Wikipedia を眺めてもちんぷんかんぷん。 大学で使ったであろうデータ構造の教科書を見たらとてもわかりやすかった。 完全二分木なら、一次元の配列に入れて、添え字を 2 倍にしたり半分にしたりで親子間を行き来できるわけね。 説明を読むと納得だけど、こういうアルゴリズムを最初に見つけた人はすごいよね。

2022/04/13 のコメントを読む・書く


14 (木)

%1 もくようび

雨。 寒い日。 寒いとわかってはいたが、日付が今日に変わって 0 時・1 時頃はまだ暖かかったのである。 そこからぴゅーっと気温が下がって、冬になった。

英語の発音。 自分が発声する時には、例の母音がいい加減問題、eat と it の違いみたいなのを日本語的に長さで区別してしまうことがあるようなのがあって、pull と pool みたいなのもそう、それで何が問題かって、通じないのも困るっちゃ困るだろうけど (英語が母国語の人は日本語的な長さの差を識別できない)、英語の歌が早口だとうまく歌えないみたいなのもあるかも知れない。 自分で話すだけなら、pull より pool を長めにした上で、長く引っ張っている間に口の形を整えるみたいなごまかし作戦が使えると思うんだが、歌は強制的にリズムが決まってしまうからな。

あと英語の聞き取り、やっぱりこれも日本語の影響を受けている部分が想像以上にあるんだな。 L と R みたいなのは最初から (中学生の頃から) 意識があったためにスッと入ってくるけど、例えば鼻濁音、ing みたいなの、日本語でも「金庫」みたいな言葉の「ん」として出てくるわけだが、後ろに k/g 系の子音、あるいは母音が続く、というのを前提として聞き取ろうとしているんじゃないか。 音の認識・区別がワンテンポ遅れてしまうというか。 他にもそういうパターンがありそうな気がする。

F1 ドライバーの英語を聞くと、中国人の周の英語が思ったより聞き取りづらく感じる。 英語圏で育ったドライバーも多いが、スペイン語圏やフランス語圏や北欧のドライバーもいて、それぞれ特徴がある。 でもたぶん、特定の音の発音がネイティブと違っても、一貫しているなら、比較的通じやすいんだろう。 日本語訛りの英語の難しいところは、L とか R とかというよりは、母音のないところに母音を入れてしまったり、n の音の「ん」と、m の音の「ん」と、鼻濁音の「ん」を区別せずまぜこぜに使ったり、he を「ひ」の音 (母音が独特) で発音してしまったりというような、実は意外と複雑な日本語の発音ルールに引っ張られて、音の変化の仕方が一貫しないところにあるのかな、なんて気がしてきた。 本当のところは知らないけど。 でも例えば佐藤琢磨の英語の発音がネイティブっぽいかといったら全くそうは思えないわけで、それでもあれは間違いなくスムーズにコミュニケートできる英語なわけで、完全な日本語発音ではなく、そういうばらつきを抑える発音にしているのかな、なんて。

2022/04/14 のコメントを読む・書く


15 (金)

%1 きんようび

寒い日。

金曜ロードショーは『名探偵コナン 本庁の刑事恋物語結婚前夜』、テレビアニメから抜き出した特別編集版だったみたいだな。 最初の話は観覧車に爆弾がみたいな、ここ最近の土曜日の放送で古い話をやっていたのと同じだったっぽい。 例年通り、劇場版公開の季節なのでその関係だな。

GNU/Linux のデスクトップ環境は自分が触るものは MATE を入れているのが多くて、Raspberry Pi 4 もそうだし、ノート PC もそうだし、職場ですらそうなんだが、在宅勤務用に職場から持ってきているノート PC はリモートデスクトップ用ということもあって、別のでもいいかなと思って Xfce4 にしている。 軽量かというと別にそんな感じはしない。 使いやすいかというと別にそんなこともない。 独特だなぁと思うのは、外部ディスプレイをつないで外部ディスプレイのみの出力に設定してあっても、ロック画面ではそれが画面拡張のような設定になる。 ミラーではなく、拡張である。 で、どっちの画面にパスワード入力が表示されるかわからないという、不思議現象があったのだが、今年に入ってからだったか、その謎が解けた。 どうやらマウスポインターがある側の画面の真ん中に表示されているらしい。 マウスポインターがなぜか知らないけど両画面の境界付近にあるため、ちょっと TrackPoint に触れると別の画面に変わるというおもしろ現象として見えていたようだ。 あっ、もしかしてノート PC も外部ディスプレイも画面幅が 1280 ピクセルだから、横方向の拡張扱いで 2560 ピクセルの真ん中のちょうど境目にマウスポインターが来てしまうのか? ちょっと微妙な仕様だな。

Rakuten Hand に povo の契約を入れてもいいかなという気がしてきた。 povo がおいしいのは一日データ使い放題というトッピングが 330 円であり、出先で DAZN にアクセスして F1 を見るみたいな無茶が 330 円で実現する。 端末小さいからテザリングでタブレットでもつなぐのが良い。 180 日間に一度は何かのトッピング代を払う必要があるが、それだけで回線維持可能だ。 ついでに言うと、0 円のままで 128kbps の通信はできるらしく、もしかしてポケモン GO はそれで遊べるんじゃね? という気もしている。 試してみないとわからないけど。

えっ、 Rakuten Hand なのに楽天モバイルにしないのかって? 楽天モバイルには 330 円の使い放題はなさそうだし、御殿場に行くとパートナー回線になってしまいそうでねぇ。 あと、eSIM 専用機のため他の選択肢は非常に少ない。

2022/04/15 のコメントを読む・書く


16 (土)

%1 どようび

おなかがゆるい日 ('A`) 正露丸は効く...

夜になってからもそもそと povo の手続きを進めてみたが、そうだった、20 時以降は翌朝 9:30 まで開通できないんだった。 ま、いいか。 KDDI との契約はすでに au ひかりがあるので、契約書面の確認はやや雑にw

HP のノート PC に入れてある Debian GNU/Linux に、bullseye-backports から引っ張ってきた linux-image-amd64 パッケージをインストールした。 これにより signed の 5.16.0-0.bpo.4-amd64 が手に入ったため、5.10 に存在した "rfe 2 isn't supported" の問題がなくなり、Secure Boot を Enabled に切り替えても無線 LAN につながるようになった。 これでカーネルのアップデートのたびに無線 LAN のデバイスドライバーをコンパイルする必要もなくなるし、これでいいか。

2022/04/16 のコメントを読む・書く


17 (日)

%1 にちようび

povo 開通。 試しにウォーキングでポケモン GO。 まぁ、遊べないことはないけど、さすがにトッピング無しでは遅い。 野生のポケモンにあめを投げても、なかなかボールを投げられる状態にならないのは、純粋に通信の遅さのせいだろう。 Bluetooth テザリングのほうが快適な感じだ。

povo のアプリを Rakuten Hand のほうに入れて設定をしたが、よく考えたら、トッピング買う時にトッピングなしの遅い回線状態でやらなきゃいけなかったら不便じゃないか。 それだったらメインの Y!mobile 回線の端末に入れたほうがいいなと思って、入れ直した。 最初からそうしておけば、QR コードで eSIM 登録できて便利だったのになw

そういえばレンタカーのヤリスを借りたのももう 3 週間前か。 あのヤリス、セレクトレバーがオーソドックスなストレートの PRNDB スタイルだったんだけど、P レンジから D レンジに入れるのに、毎回勢い余って B レンジに入るのでひとつ戻すみたいな操作をしていた。 本当は、P レンジから R レンジに入れる時にボタンを押していればいいので、そこですぐにボタンを離せばスッと D レンジに入れられるんだろうと思う。 ところが自分の車が MT なもんで、その操作には慣れていなくて、ボタンを押したままで一気に動かしてしまうのである。 まぁ、特に安全面で問題があるわけではないので、いいんだけど。

AT/CVT のセレクトレバーは、一時期流行ったギザギザタイプよりストレートタイプのほうが、一段ずつ動かすのも、一気に端まで動かすのもやりやすいと思う。 なお、D レンジから R レンジに入れる時に変な操作にならないのは、いったん N レンジに入れて、ブレーキでちゃんと車を止めてから R レンジに入れるからである。 ん、それって MT と同じ操作... (自分の車のリバースギアにはシンクロメッシュがないので、完全に止めてからでないと入れるときに異音が発生する)

Wordle を Hard Mode に最近してみているが、例の頻出文字発見用の thank flour deism の 3 単語を入れようとしても、どこかで当たりが出るとその文字を使わなきゃいけなくなるのでずいぶん難しくなった。 さすが hard.

2022/04/17 のコメントを読む・書く


18 (月)

%1 げつようび

昼から雨。

テレビドラマ『元彼の遺言状』。 第 2 話。 なるほど 2 話であっさり事件解決するのか。 この調子でこれからいくつか事件が出てくるのかな。

povo のトッピングに DAZN 使い放題パック (7 日間) 760 円/回というのがある。 えっと、DAZN 年間視聴パスに 2 万円近く払っていて、次は値上げされているので 27000 円になるんだっけか?? で、F1 は今シーズン 23 戦なわけですよ。 760 円/回× 23 回は 17480 円ですな。 あれ??? F1 の週末のたびに 760 円払ったほうが安くない??? あれー??? まぁ、年間視聴パスにしてしまったので今更どうしようもないけどw

2022/04/18 のコメントを読む・書く


19 (火)

%1 かようび

夜は雨になった。

DAZN は年間払いに切り替えたつもりだったんだけど、なんと切り替わっていなかったw ので、すでに割高な月 3000 円の支払いを 2 回やっているようだ (ノ∀`) アチャー。 ってことはだ、povo の DAZN 都度払いを試す良いチャンスになってしまったw ひとまず今度の週末までは今の契約が持つので、そこまでは今の契約で見ることにしよう。 そこでいったん退会にして、次のレースに合わせて povo のトッピングを買ってみる... というやつ。 実は povo のトッピングでパソコンから視聴可能なのかどうかよくわかっていなくて、試してみるしかない。 まぁ、使えそうな情報はあるので使えるんだろうと思う (適当)。

昼休みにマルツパーツ館に行って M5Stack を買ってきた。 というか店舗受け取りで先に注文してあったのを受け取ってきた。 某大学敷地内にあり、例によってセブンイレブンで支払いをする謎店舗だw M5Stack の、Basic という本体と、Battery を買った。 液晶画面とボタン付きの小さなマイクロコンピューター。 これでカートレースで (自分が) 便利なストップウォッチを作ってみたい。 本当は無線で通信してラップタイム情報を入れられたらいいが、だいぶハードルが高い。 まずは画面表示、それにボタン操作でラップタイム計測や大まかな位置表示を実現したい。 位置表示が味噌で市販のストップウォッチじゃどうにもならないやつだ。 夢は広がるが、何しろ初めてなのでまずはいろいろ試してみるしかない。 ひとまず調べると開発環境に ArduinoIDE ってのを使うのか? 記憶装置ちっこいくせに Android みたいに面倒なやつだな。 コマンドラインでできないんか? ま、いいか、茨の道を行くのも面倒だし、適当に仮想マシンを作って入れてみようか...

2022/04/19 のコメントを読む・書く


20 (水)

%1 すいようび

ちょっと寒いけど雨はほぼ降らなかったかな?

プログラム可能で電池が数時間持つデバイスといえば、WonderSwan (WonderWitch) があるんだった。 あるんだけど、あれ、壊したりなくしたりしたら悲しいな。 WonderSwan の本体はハードオフ等でいくらでも手に入るが、WonderWitch はそこまで入手性良くなさそう。 自宅内で使う用途ならいいけど、外に持っていく用としてはいまいちか。 M5Stack は普通に新品が買えるからな。

%2 初めての M5Stack

M5Stack Basic は適当にそのへんに転がっていた USB ケーブルをパソコンにつなげてみると起動し、デモプログラムみたいなのが動いた。 パソコン側ではシリアルポートとして検出されていた。 ヨシ。 電源を切るには赤い電源ボタンをダブルクリック (?) するらしい。 M5Stack Battery の取り付けは、端子が刺さっている側にマイナスドライバーを突っ込んで引きはがし、間に Battery を挟んで元に戻すだけ。 なかなかスマートな感じになっている。

ArduinoIDE とやらを入れるの面倒だなと思っていたが、普通に Debian 公式の arduino パッケージがあることが判明。 HP ノート PC で、それを入れて、普通に設定をして、Hello World を転送ってやったらコンパイルめっちゃ時間かかってからエラーになった。 Python がいるらしい。 入ってはいるがコマンド名が python3 なんだ。 /usr/local/bin に python ってシンボリックリンクを作って、やり直し。 エラー。 serial がないと言っている。 あぁ、人々が pip で入れろといっているのはこれか。 こんなの、パッケージあるんだから apt install python3-serial でいいだろ。 それで、やり直すとうまくいって、Hello World が動いた。

ArduinoIDE を触っている人達のブログ等、検索でたくさん見つかるものの、arduino パッケージでやっている人はいなさそうだし (Ubuntu 20.04 のものは古すぎるらしくて使えないみたいな話はどこかで見かけた。Debian ユーザーはいないのか)、serial ごときに pip を愚直に入れているしで、GNU/Linux の一般的な知識がない人達ばかりのようでちょっと残念である。 そういえば Raspberry Pi のブログ等も同じような傾向があり、変なことを書いているものがたくさんあったので (オマエモナー)、鵜呑みにしないほうがいいと思う。

なお、たぶん今回買った M5Stack Basic って 16MB (MiB?) のモデルなんだと思うけど、ボードを M5Stack-Core-ESP32 と選んだので 4MB (MiB?) の構成でコンパイルされていると思う。 少ない分には別に動くらしいのでいいか。 あまり凝ったことをしようとしているわけでもないので、足りるだろ。 そもそも、フラッシュメモリーの容量の違いをどうやって見分けるのかわからんぞw

とまぁ、いろいろやったところでホームディレクトリの .arduino15 ディレクトリ以下には 1.9GB ものデータが書き込まれていた。 このノート PC, 去年、軽い気持ちでホームディレクトリの暗号化に fscrypt を設定しており、オーディオまわりがログイン一発目にきちんと動かないことが多いといういまいちなところはあるものの、こうして容量を食う作業をした時には /usr も /home も同じパーティションにあるわけなので、変に空き領域の心配をしなくていいのが楽だ。

2022/04/20 のコメントを読む・書く


21 (木)

%1 もくようび

夜は雨。

M5Stack サンプルにテトリスがあったのでいれてみた。 ボタン 3 つだしいろいろ適当に作ってあるのかって感じもするけどまぁいいや。 画面の明るさが不安定なのはなんだろう、接触不良なのかな。 まぁ消えなきゃいいけど...

クリニックの外観が薄汚れているのはどうなのみたいな話になった時、子供の頃にお世話になった小児科を思い出した。 今はもうやっていないと聞いた気がするが、Google Maps Street View で見てみたら、そこに皮膚科がある、というか、昔は裏にあった皮膚科が表に出てきたんだ! 夫婦で小児科と皮膚科をやっていたところで、院長の名前を見ると見覚えのある名字 (昔の小児科の名前) なので、皮膚科だけにして今でもやっているんだな。 すごい。 なお蔦か何か緑に覆われており見た目としては... だけどもしかして院長の年齢を考えると新規の患者さんはあんまり来ないぐらいでいいのかなw

小児科の名前も検索してみると鹿児島大学のサイトに載っているなあ、閉院が平成 28 年度の頃なのか。 思ったより最近までやっていたんだなぁ。

2022/04/21 のコメントを読む・書く


22 (金)

%1 きんようび

晴れ。

仕事でオンラインミーティングの際は Slack/Meets/Teams といったコミュニケーションツールを使うわけだが、驚きの発見があった。 共有画面の資料の色がわかりづらかったため、Windows のカラーフィルターを有効にしたところ... Teams の end call icon の背景色が赤色になっていることに初めて気づいたw フロートツールバーのような表示なんだが、黒背景でアイコンが並んでいるだけだと思っていた。

まぁ、赤が見づらいのは例によって LED バックライトの液晶だ。 LED バックライトが出てきてだいぶ経つけど、この特性の差に気づいたのは最近なんだよなー。 先月買った Rakuten Hand は有機 EL ディスプレイなためか特性が違う。 妖怪ウォッチぷにぷにのアイコンの赤色があからさまに違って見えて最初驚いた。

テレビでやってた映画『名探偵コナン 緋色の弾丸』。 2021 年公開のアニメーション邦画。 ほとんど見ていないけど、リニアを派手にやったらしいw

F1 ロレックス・エミリア・ロマーニャ GP 予選。 明日がスプリントなので今日が予選、また忘れていたw 天気が悪くて何度も赤旗が... まぁ、マシントラブルもあったけど。

%2 新型ウイルス

感染者数、東京都は本当に減少傾向っぽくなっているな。 鹿児島県は、先月帰省から戻った後に始まった増加の勢いが止まらず、今週もすごい勢いで増加しまくっている。 鹿児島県は特に鹿児島市の 2 回目までのワクチン接種が遅かったので、3 回目も必然的に遅くなるわけで、それでこの状況なのかなーなんて思っていたんだけど、NHK のサイトで見たら、接種率としては東京都とほとんど同じぐらいだ。 あれれ。 まぁ、接種率だけでは見えてこない部分はあるんだろうけど。 首都圏は年明けしばらくかなりひどかったため、感染による免疫を持つ人の割合は東京都のほうが高そうだし、鹿児島県は人口の多い鹿児島市での接種率がどうかといったところ。 あとは飲んべえの多さの問題か???

先月帰省した時も結局レンタカー移動にしたし、どこそこ寄りはしなかったので鹿児島県民の感染対策の感覚がどうだという点については正直よくわからない。 鹿児島で寄った店も、ホテルの他はコンビニとか同級生がやっている飲食店とかだし、他に立ち寄ったのが田舎を除けば公園と図書館ぐらいで、騒々しいところには寄っていないので、繁華街 (駅ビルや天文館) でどうか、バスや電車 (路面電車) でどうか、といったところまではわからない。 小中学校は先月末は春休みだったけど、今月はそこで広がっているのかも知れないけどね。 首都圏は小中学校も 2 月頃にかなり広がっちゃっていたから、それで感染による免疫があってということもあるのかも知れない。 ま、そのへんがはっきりするには時間がかかるんだろうな。

子供がもらってきて家族全員移るってパターンはよくあるようで、大学の先輩もそのパターンだったが、家族の中でワクチン 3 回目接種済みだった 1 人だけ無事だった、ってパターンも聞いたので、やはり 3 回目接種から一定の期間内は 5 割 6 割程度の感染予防効果があるんだろうね。 感染者数の多い地域では、それとマスクと距離とを組み合わせて、感染の確率をできるだけ低くおさえつつ、生活は回していきましょうねというところ。 4 回目以降はなぁ、高齢者はこの調子で年 2 回なのかも知れないけど、基礎疾患なしの現役世代は年 1 回で落ち着いてほしいなぁ。

2022/04/22 のコメントを読む・書く


23 (土)

%1 どようび

いい天気。

レンタルカート。 飯能。 2 回乗ってベストタイムは 1 回目が 34.888 秒、2 回目が 34.828 秒。

レンタルカート。 あきる野、U-KART CIRCUIT。 去年オープンしたところらしい。 知らなかった。 M さんに教えて頂いた。 Sodi カート、基準タイムクリアでリミッターが外れていく方式。 C, B, A と 3 回乗った。 ベストタイムは A の 25.745 秒、本日の 15 位。 C は 35 秒を切れれば・34 秒台が出ればいいとのことだったが、1 周目が 34.0 秒、2 周目以降はすべて 33 秒台w もてぎや鈴鹿のレンタルカートを思い出す感じで、アクセル全開のままでいかに無駄を減らすかという走り方。 B は 28 秒を切れれば、ということで 27 秒台が 3 回ぐらい出たのみ。 短いコースではあるが、重たい Sodi カートということもあり、速くなればなるほど難しくなる。

U-KART CIRCUIT の魅力は、21 時までやっていることと、なんと言っても近いことだろう。 都内だとこれまで北千住のシティカートだけだったと思うが、2 箇所目ができていたというわけ。 中央道沿線からだと確実に近い。 八王子 IC から一般道でもいいし。 東京サマーランドの入口の角? なので、バスでも行けるらしい。 こういうところができて裾野が広がって行くとうれしい。 営業スタイル的には車両が多めに用意されており、前のグループの走行中に次の人は乗車をして待つというのが新しい。 かなり効率よく回していくスタイルだ。 確かもてぎでも、ヘルメットかぶるまでじゃなかったかな。 戻ってきたらすぐ次がスタートできるというのはつよい。

バックパックをからうと、肩を意識していないとついつい肩が前に出てしまう気がする。 どうも自分の、頸椎から来る神経刺激はその姿勢がよくないみたいなんだけど、去年までずーっとそのことに気づいていなかったんだな。 ダイレクトにぴりぴり感とかしびれとか出たらすぐにわかるのに、微妙にズーンとした痛みをじわじわと繰り出してくる神経さん...

今日は少し暑く感じられる天気だったが、バイクの燃費がよくなっているような気がする。 寒い日の燃費の悪化がひどいみたいな特徴があるのかな。

%2 リンガーハット

八王子のはまかつが消滅していることに気づいたのが先日のカートレースの日だったんだが、調べるとそこに入ったリンガーハットはなんととんかつ料理を提供しているんだと。 はまかつとリンガーハットは同じ系列の店だったんだな。 ほーん、というわけで、帰りが 20 時過ぎちゃったので行ってみた。 さすがにごまは出てこなかったが、普通においしいとんかつの定食が食べられた。

2022/04/23 のコメントを読む・書く


24 (日)

%1 にちようび

雨。 のんびり。

きのうのあきる野レンタルカートで、平日夜のレンタルカート走行がまた可能になったんだなと考えていた。 かつて埼玉県入間市にあった屋内レンタルカート 634 が夜 23 時ぐらいまでやっていたので何度か平日に行ったことがあった。 最後に行った時は休暇をとっていたが、その前に行った時が仕事後に行ったパターン。 他に千葉県の屋内レンタルカートのハーバーサーキットだったり、神奈川県の F. ドリーム平塚だったりがナイター営業をしているのだが、いかんせん遠い。 あきる野なら 25km 前後の距離なので、明らかに近い。 21 時までの営業なので少し早いものの、平日夜の空いている道で 25km 移動は 1 時間かからずにいけるだろう。 つまり在宅勤務後に晩ご飯をささっと食べて 19 時ぐらいに自宅を出れば 1 時間ぐらいは乗れることになるな。

634 はカートは普通の N35 だったが、路面が特殊すぎてちょっと独特な乗り方が必要だった。 あきる野 U-KART は路面は普通だが、カートがもっとも重量級のシートベルト付き Sodi だ。 ラップタイムはどちらも 30 秒未満の小規模なサーキットだけど、U-KART は結構長い直線区間が確保されているためブレーキングが大事。 ABC のライセンス制になっている理由が一発で理解できるぐらい、A に乗ったら結構スピードが出る。 重量級カートはフレームがかたく、それはそれで独特な動きをするので、スポーツカートの練習になるかと言われるとわからないけど、それでも何も乗らないよりは練習になりそうな気がする。

F1 ロレックス・エミリア・ロマーニャ GP (イモラ)、きのうのスプリントは最終的にレッドブルとフェラーリがトップ 4 を占めたので今日どうなるかと期待していたら... 今日の決勝は濡れた路面のスタートでまたしてもサインツが脱落、さらにはルクレールが終盤にミスをしてしまってトップ争いとしては残念な感じになった。 角田はかなりがんばっていて良かった。 この週末チームメイトと比べいろいろと流れが良かったんじゃないかと。 ハミルトンはちょっとついてなかったな、へんな順位にハマってしまって全然オーバーテイクもできない状態だった。 というかまぁ、今年のメルセデスはストレートのスピードが物足りない感じがある。

2022/04/24 のコメントを読む・書く


25 (月)

%1 げつようび

いい天気。 午後は出社。 オフィスは暑かった... が、しばらく仕事していたらそのうちそこまで暑くもなくなってきた。 寒がりあるある。

帰りにスーパーに寄って値引きされた弁当と米とバナナを購入。 まぁバナナはいいとして、米、石川県産の無洗米が 2000 円ぐらいしかしないんだ。 良心的な価格で良い。 まだこの前買った 2kg の米を使い切っていないけどね。

原付は今日もスターターモーターで一発始動だった。 やっぱり 1, 2 週間に一度ぐらい動かしておくと調子がいいのかも知れない。 そろそろエンジンオイル交換をしないとだな...

最近スマートフォン Android One S6 の歩数カウントがおかしい。 やたら少なく出る。 途中のデータがところどころ脱落しているらしく、グラフが時間軸方向にとびとびで出る。 距離は GPS で計算されるから、1000 歩未満で 1km 以上歩くみたいな、あり得ないデータが出る。 同時に Rakuten Hand を持ち歩くと明らかに Rakuten Hand のほうが正しそうな数字になる。 なんなんだこれは。 寿命? にしては早すぎるが... もともと加速度や磁気のセンサーデータが全く取れなくなることがある問題があって、それはアップデートが適用されていくうちに起きなくなった (起きていそうな時には勝手に再起動されるようになった) が、それ以外にも問題をかかえているのか。

2022/04/25 のコメントを読む・書く


26 (火)

%1 かようび

午後妙に雨が降っていた時間帯があったのと、夜は風が強くなって微妙に小雨が...

Linux container の Docker はこれまでにも触る機会があったが、Podman というのもあるらしい。 Red Hat がやっているプロジェクトのようだが、Debian 11 や Ubuntu 22.04 でも公式パッケージでインストールできる。 なんとコマンドラインインターフェイスは Docker そっくりになっていて、とっつきやすい。 ネットワークまわりは少しちがうらしい。 ちょっと触ってみて印象的だったのは、docker group のようなものを使う必要がなく、デフォルトで per user で管理されるところ。 ホームディレクトリ以下に images が保存される。 Daemon もないし、何かやらかしても他のユーザーに影響しないという安心感。 あと、Docker は GUI のアプリケーションが以前からあって名前が重なっていたが、Podman というのは名前が重なっていないのでわかりやすいのも良い。

Podman はいろいろあって後発で登場したものだと思うけど、インターフェイスだけでなく、image も素直に Docker 互換としているようなのがおもしろい。 ようするに Docker が構築してきた ecosystem をそのまま活用している。 まぁ、それぞれメリット・デメリットがあるようなのでうまく使い分けていこうねということなんだろう。 とくにサービスの提供に使いたい人には Docker のほうがいろいろやりやすいこともありそう。 自分なんかは単なる一時作業環境みたいにしかとらえていないので、Podman のほうがシンプルでよさそうに感じている。

大学生の頃に大学の共用計算機システムがいろいろ気にくわなくて Bochs を動かしたり仮想マシンモニターを書いたりしていたわけだが、Linux on Linux でいいなら Podman みたいなので好きなディストリビューションをゴリッと動かせる時代なわけだ。 進化したといえば進化したが、パワーで解決したという感じもしなくもない。 まぁ、あらゆるリソースが 20 年前とは桁違いに増えているんだから、そりゃそうなるか。 RAM もストレージも CPU もネットワークも、20 年前の事務用パソコン数十台分ぐらいが、手のひらサイズの電話端末の中に収まっている...

2022/04/26 のコメントを読む・書く


27 (水)

%1 すいようび

雨は降らなかったと思う。 蒸し暑い日。

Android One S6 の歩数センサーがおかしい気がする話。 スリープ状態になるとおかしいんじゃないかという素人考えにより、web ブラウザーで FM++ を再生させ、聞きながらウォーキングしてみた。 FM 鹿屋だったかな。 5 分ぐらいで勝手に止まるんで Chrome にかえたがそれも止まり、Chrome の電池の最適化をなしにしたところ止まらなくなった。 それでずーっと聞きながらウォーキングして帰り着く頃に Google Fit を開き、同時に持ち歩いていた Rakuten Hand と比較... するまでもなく、データが途中 40 分ぐらい脱落していた。 ウーン。 スリープ状態は関係無しか。 その後、脱落時間帯のところに Rakuten Hand で見えていたデータが埋まり、補正された。 何もわからん。

FM++ は web ブラウザーからでもたいしたデータ量にはなっていなさそうだ。 1 分 1MB ぐらいだと思っていればいいのかな。 WebSocket やら何やらで少しデータ量が増えていそうだが、それでも昔の 128kbps MP3 程度のデータ量で済んでいると見ておけばよさそう。 ということは povo の 128kbps 制限下でも再生できるんだろうか。 それは試していない。

健康診断の結果。 体重、腹囲は減少したことで完全に基準値内となり、血圧はギリギリだったがメタボリックシンドローム判定にはならずに済んだ。 年度末 40 歳以上なので、今回からはメタボリックシンドローム判定は参考としてではなくて正式な結果のようだ。 腹囲は去年一昨年は基準値をちょっと超えていたが、今年は去年から 3.5cm 前後減少していた。 そのほかの結果はほとんど例年通り、心電図に謎の左房負荷疑いと出ていたのと、腹部超音波の軽度脂肪肝もいつも通り。 胃部内視鏡は健康診断では今回初めてだったが、びらん性胃炎、とだけ記載されていた。 血液検査は例によって肝臓系の数値は余裕の基準範囲内。 赤血球数が多いが届いた書類上は基準範囲内。(スマートフォンアプリの基準範囲はなぜか違っているため超えている。) 脂肪、コレステロール系が基準範囲内ではあるが全体的に増えているのは少し気になるところ。 LDL コレステロールはここ数年でもっとも多かった。 HDL コレステロールも少し増えていた。

2022/04/27 のコメントを読む・書く


28 (木)

%1 もくようび

晴れ。 朝から金曜日な気分だったがラジオを付けると木曜日だったw

FM++ で聞ける九州南部のコミュニティ FM, ぎんが (?), 鹿屋、フレンズ、霧島、都城あたりを昼間も聞いてみていた。 J-WAVE 配信だったり複数チャネル共通の番組だったりな時間帯もあるんだけど、空き時間に流れる音楽が結構個性があっておもしろい。 こちらの (電波で直接受信できる) コミュニティ FM は黙って音楽を流すだけ、それも割といつも同一パターンの音楽が流れている。 ごく一部、新しめの曲が流れる時間帯がある、程度で飽きてしまった。 鹿屋かな、は、「J-POP の時間です」などと言って始まり、アーティスト名と曲名を言って音楽を流していくタイプ。 声と重ねて音楽が流れるのもある。 カバー曲など意外と珍しいものが聞けて (石井竜也が歌う "異邦人" とか、稲垣潤一が歌う "元気を出して" とか) 楽しい。 が、そのうち「歌謡曲の時間です」などと聞こえてきて、演歌が流れ始めるのであったw 霧島は 23 時以降音楽の時間なので聞いているんだけど、洋楽中心にいろんな曲が流れてくる感じで良い。 曲名は言わず、間にちょっとジングルが挟まったり CM が入ったりする。 曲は少し重ねてつないでいく感じになっている。

エアチェック (死語) をしていた中学生の頃は、J-POP を基本フルで流してくれる NHK-FM ミュージックスクエアをよく録音して、曲だけ切り出していたもんだけど、今はめんどくさいのでわざわざ切り出しもしないし、声が重なるぐらいは全然気にしなくなった。 そのコミュニティ FM なんかを録音しておくと、車でラジオの入りが悪いエリアを走る時に聞けていいかなと思わないでもないけど、特にやっていない。 最近の定期ラジオ録音は RADIO DISCO Party Radio Japan だけ、これも週一で結構溜まったから CD-R に書き込んでおくと車用としてはいいかも知れないな、WMA だからカーステレオでそのまま再生できるはずだし。 ラジオサーバーで録音なので電波状態によってはノイズがのっているけどw

まぁ、帰省した時に思ったけど、鹿児島も 20 世紀に比べたらラジオ局がかなり増えていて楽しいと思う。 ワイド FM で MBC ラジオの受信範囲も明らかに広がっていたし、コミュニティ FM も以前はフレンズ FM (8.6 水害後にできた) だけだったが、今は鹿児島市内でも FM ぎんがが増えていて、それ以外にも各地域のコミュニティ FM がたくさんできているので、車で移動中にスキャンしてみると意外と FM が受信できる。 とはいえ、たぶん家で聞くならインターネット配信だろうな。 山にも住宅地が多いのに高い電波塔が建てられない鹿児島では、電波が届きにくいエリアがあるのは今も変わらないだろうし。 しかも radiko で IP アドレスの運が良ければパソコンで東京の放送きけるだろうし、コミュニティ FM については特に何もしなくても全国聞けるんだから強い。

2022/04/28 のコメントを読む・書く


29 (金)

%1 昭和の日

正午前から雨。

スマートフォンに Captivate Keep Alive というアプリを入れてみたところ歩数カウントが正しくなっているんじゃないか? しばらく様子を見る必要があるが、回避策になるならいい話だな。 これ、初期不良の Nexus 10 に入れたことがあるずいぶん古いアプリだが、未だに機能するんだな。 Web ブラウザーで FM++ を再生するのとどう違うのかよくわからないけれども。 ...っていうかこのアプリ、最終更新が 2011 年で Google Play にもう出てこないのにインストールできるのは、過去にインストールしたことがあるアプリはインストールできる仕組みでもあるの?

先月前の端末 ZenFone Max Pro (M1) の画面を割るまでは、ウォーキングの時には前の端末を一緒に持ち歩いていて、前の端末はずっと Google Fit の連携を入れたままだったため、たぶんそれで補正がされていたみたい。 その 1 週間後ぐらいに Rakuten Hand を買って、ウォーキングの時にそれを一緒に持ち歩くようにしたが、そこから先日まで Google Fit の連携をしていなかったため補正がされていなかったわけ。 ランチタイムに弁当屋に行く時には 1 台しか持ち歩いていないから、補正がされない。 今日は弁当屋の往復でも 2000 歩をこえる歩数がカウントされた。 同じ弁当屋の往復なのに過去のデータでは歩数が半分以下だったこともある。 なーんか、前々からおかしかったんだろうな。

テレビドラマ『元彼の遺言状』。 第 3 話。 金にならない弁護はしないといいながら結局そういう仕事になっちゃうのがこのドラマのおきまりパターンのようだ。

ダイソーの 100 円 USB マウスを買ってみた。 青く輝く本体がすごく安っぽいw てかてかのテーブルでブレは起きていなくて、意外とセンサーの感度はいいのかも。 ホイールの押し心地はかため。 マイクロソフトの安物マウスは、ホイールが怪しくなるまでに、買ってから 1 年ちょっと。 100 円マウスはどこまで持つかな?w

テレビでやってた映画『魔女の宅急便』。

2022/04/29 のコメントを読む・書く


30 (土)

%1 どようび

いい天気。 朝、ベッドの上で、そうだ、高尾山、行こう、と急に思いついて、行ってきた。

まずは昼飯を、相模湖のほうのレストランで... のつもりで国道 20 号線をスクーターで走って行ったんだが、レストランに着いてみると行列ができている... じゃあいいや、と引き返し、大垂水峠を再び越えて、カツ丼と出ていた天城という店に寄った。 なんと、12 時過ぎだったのに他のお客さんゼロ! 食べ終わって出発するまで一人も来なかった。 本当に同じ国道沿いか? カツ丼がちょっと薄味かなとも思ったが、漬け物やら和え物やらを一緒に食べるとちょうどいい感じでこれはこれでありかと。

んで初めての高尾山。 事前に調査しておいたのは駐車場のみ。 125cc 以下のバイクは無料の駐輪場があるということで、行ってみると 2, 3 台ぐらいしかあいていなかったがとめられた。 後は登山コースも何も知らぬまま人の流れに沿っていき、案内板を眺めると 1 号路というのが 3.8km 90 分で山頂までいける万人向けのコースのようだ。 さっそくそのコースでスタート、楽勝なんだろうとなめていたら案外勾配はきつい。 感覚的に 12〜13% ぐらいかそれ以上な感じ。 途中勾配がほとんどなくなるとお店がいっぱいあり、人もわんさかいて、さすが東京だね。 途中で変な抜け道に出てしまい 3 号路の一部を使ったのかな、まぁそんな感じで駐輪場から (たぶん) 1 時間 20 分ちょっとで山頂に着いた。

山頂はにぎわっていた。 岩の上に座ってスマートフォンのゲームで遊んで休憩。 40 分ほど休憩している間に、汗と風で体が冷えてきた。 降りるときは今度は 3 号路を行ってみようと軽い気持ちで進んでいくと、結構険しくて危なっかしかった。 通路が狭いし未舗装だし、きのうの雨のせいか土が湿って滑りやすいところもあり、どう見ても自分みたいな素人が選んでいいルートではない。 がんばって進んでいたら途中で 1 号路こっちの案内があったので、少し登る羽目になったけど 1 号路の途中に戻ったw 1 号路の下りは舗装されているので安心は安心だが、足の筋肉は普段のウォーキングとは別なところが必要みたいだ。 重力に引っ張られる足を支える感じ。 きっつい。 なかなかなトレーニングだな。 途中休憩もはさんで、Google Fit によれば下山で歩いた時間は合計で 1 時間 37 分かな。

水分補給は水 500ml を持っていったのみで間に合ってしまい、お団子もアイスも食べず、土産物も買わず、駐輪場も無料だったため、高尾山に行っていながら高尾山近辺で一銭も払わないというドケチムーブになってしまった。 まぁいいか。

こんな本格的な登山、府中の浅間山 (標高 79.6m) を除けば、大学入学直後のオリエンテーションか何かで行った筑波山以来だったのでは? もっと近所でこういう足の使い方のトレーニングができる場所を考えたんだけど、よみうりランドとか、稲城 (南多摩) とか、聖蹟桜ヶ丘とか、あのへんの山というか丘というか、ならそこそこ気分は出るかな。 小金井・三鷹の国際基督教大学の裏の坂もきついんだけど、短くてあっという間に終わるので何往復もしないとトレーニングって感じにはならなそう。

そんな感じで大型連休を満喫したっぽい気分になったので後は適当でいいやw

%2 防寒

今日は気温が低かったので、下は裏起毛のあったかいやつで、上はパーカーにフリースに、風を通さないジャンパー的なものを重ねて行った (スクーターなので)。 んで登山の時はフリースは腰に巻いていたが、さすがに暑かったため途中でジャンパー的なのも脱いで腰に巻いた。 山頂で休憩中に体が冷えてきたため再びジャンパー的なのを着て、そのまま下山。

10 度台の後半という気温は、普段のウォーキングだと下の裏起毛のあったかいやつがちょっと暑く感じられるかなという数字だが、今日は特に気にならなかった。 登山・下山は平地のウォーキングと違ってペースを上げられないせいかも知れない。

%3 スマートフォン

Captivate Keep Alive は動かしていたものの、Android One S6 の歩数データでは高尾山に登る間に数十分の空白時間ができてしまっていたようだった。 Rakuten Hand も持っていっていたため、そちらではきっちりデータが取れており、Google Fit を後で見たら同期されていたけど。 バリバリ歩くつもりの時は 2 台持ち歩くしかないか...

2022/04/30 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2022 年 4 月)

Hideki EIRAKU