/var/log/hdk.log

2016 年 5 月


01 (日)

%1 三連休最終日

よく寝た日。

花粉情報によれば花粉は少ないとなっているが、未だ飛んではいるようで、きのうレンタルカートに行ったときも置いてあるカートに花粉らしきものが降り積もっていたし、外に出ると自分の鼻がほんのちょっと何かに反応を示しているような気がしないでもない。

今日の Formula One Russian GP は残念ながら手頃なストリーミングソースを見つけることができず (一瞬見られたのがあったけど削除された)、live timing のみでの観戦となった。 しかも見始めるのが少し遅れて、開いたら 3 周目頃でセーフティーカーとか! しかしながらピットストップ 1 回で淡々と進んだレースで、映像があってもスタート以外に特に見所もなかったであろう。 マクラーレンホンダが一応 2 台ともポイント獲得したのが唯一の見所か? なんて、たぶん映像があればあったでいろいろと細かい楽しみはあっただろうけどね。

テレビで映画『インビジブル』(原題: Hollow Man) を放送しているのを見つけて最後のほうだけ見た。 見たことあるやつだった。

2016/05/01 のコメントを読む・書く


02 (月)

%1 げつようび

ふつうにおしごと。 世間は人が少なめ。

イオン株主優待の返金手続きがグルメシティ (イオン子会社のダイエー系列のスーパー) でもできるらしいってんで、調べるとなぜか武蔵境店は対象外、でも神代店は対象なので行ってみたわけである。 サービスカウンターがあるのかと思いきや、ない。 小さな普通のスーパーだしなー。 レジのところに掲示があって、食品レジでいいらしい、のだが、まさかの 10:00〜19:00 だと。 店自体は 24 時間営業で、行ったのは 19:40 頃だった。 残念。 他には東小金井のピーコックも対象店舗に入っているが、これも時間はどうなのかねぇ。 やはりイオンシネマに行くついでに手続きするのが賢いかも。 イオンのサービスカウンターは結構遅くまでやってるので、レイトショーの時間帯でも余裕で間に合う。

YouTube のおすすめ動画にバリバリ伝説というのが出てきて、しげの秀一のバイク漫画で、いや、それのアニメ版で、さらにそれを再編集した劇場版らしい。1986 年頃のもので、オープニングから国道 20 号線が出てきやがった。 どう見ても大垂水峠じゃないか... 原作漫画とは違って割と短い作品になっているけど、大垂水峠、筑波サーキット、鈴鹿サーキット、奥多摩 (?) に、勝ち、負け、けんか、事故等、いろいろな内容が濃縮されている。 ほとんど経験がないという設定でありながらサーキットでとんでもない速さを示すレースシーンはあり得ないけれども、主人公やその仲間が峠で事故るシーンは、頭文字 D にはないリアリティを醸し出している。 みたいな。

そうそう、『タッチ』に出てきたバイクって何だろうと思ってたんだった。 アニメ版はそれこそバリバリ伝説アニメ版と同じ頃のはずだ。 検索してみても車種ははっきりしないがヤマハなのは間違いないようだ。 オートバイは車以上にパーツがごちゃごちゃ見えているから描くのは大変だっただろうなぁ、と思うけど、それこそオートバイが流行した時期のようだし、参考になるモデルはそのへんにいくらでも転がっていたのかも知れない。

2016/05/02 のコメントを読む・書く


03 (火)

%1 三連休初日

毎年恒例、渋滞情報を見てへこむ一日。 浜松に餃子を食べに行こうと思っても東名道下りが渋滞で、宇都宮に餃子を食べに行こうと思っても東北道下りが渋滞で、ツインリンクもてぎに遊びに行こうと思っても常磐道下りが渋滞で、阿見にレンタルカートに行こうと思っても成田経由でさえも湾岸線や京葉道路方面が渋滞で、しかも交通情報の至る所に事故等の色がついていて、もうね、どうしようもない。15 時頃みたら渋滞解消していたようだけど、今更感。

%2 チェーンメンテナンス

バイクのドライブチェーンに給油した。 センタースタンドを立てる時にバランスを崩して焦って足をどこかにぶつけてしまった。 ちょっと痛い。 サイドスタンドも立ててあったため転倒は免れた。 駐車場が若干傾いているせいかセンタースタンドを立てるのが難しい。 後輪を雑誌に載せてあげてしまえば楽に立てられるようなので、無理せずそうすることにしよう。

原付のドライブチェーンを見たら、油分はチェーン専用オイルのおかげでまだべったべっただが、見事に汚れが、というか、草みたいなのが挟まっていた。 それを取って、軽く全体の汚れ落とし的な感じにしておく。 この前はタイヤロックをする時に手に油がべっとりついた。 チェーンに触れたのかも知れないが、飛び散ったオイルのような気もする。

自転車のチェーンを見たら、カラカラだったので給油した。 この前さび色やら何やらあまりにひどいのでとりあえず CRC 5-56 を吹き付けておいたのだ。 当然あっという間に落ちるので、今日はチェーンソーオイルをつけておいた。 軽く拭き取るとさび色になって笑える。 原付やバイクだと基本的にオイル汚れは黒くなるのが普通だが、自転車はあまりにも保守を怠っていたのでサビだらけである。 っていうかスタンドやらクイックリリースレバーやら、あのへんの金属が見事にさび色だ。CRC 5-56 を吹いて拭き取ってみたもののあまり落ちない。 まーいいけど。

そういえば自転車のチェーン、10 年以上前に交換してもらって以降、一度も交換していないんじゃないかな。 もうここ数年は、月に数回近所の弁当屋等に行くくらいにしか使ってないから、わざわざ新品交換するほどでもないと思うし、いい加減スプロケットもへたっていそうな気がするからチェーンだけ気にしてもしょうがないかも。

2016/05/03 のコメントを読む・書く


04 (水)

%1 三連休中日

朝は嵐のような雨風の音が聞こえていたが、9 時頃にはすっかり収まった。

今日は SUPER GT 第 2 戦富士ラウンドの決勝の日。 天気が回復したので、行くことにした。 渋滞回避の関係で、バイクで。

%2 SUPER GT 富士 500km

相模原 IC まで高速、そこから一般道で道志みちへ。 前に「圏央道の近くを通って」などと書いたが、何か勘違いしていたようだ。 相模原 IC がつながっているのは津久井広域道路というやつで、これがなかなかいい道路で、これを見て圏央道と勘違いしたらしいw 今回反対向きに通ったことで謎が解けた。

道志みちから三国山というところの明神峠に入って小山というほうに向かって走る。 ここは景色が非常にいい。 天気がよかったこともあり、富士山も、それ以外の自然もきれいに見えた。 今日はただ駆け抜けてしまったので、また行きたい。 なお、小山方面に向かうと、登り勾配はあまりたいしたことはないが、てっぺんあたりで急に曇ってくるのでそこそこ標高がある? 下り勾配は強烈で、標識に 18% なんていうのは初めて見たかもw そして道路にタイヤ痕、未だに走り屋が出没するところなのか。 これで富士スピードウェイにはあっという間に到着。 自宅から 2 時間ちょっとぐらいだったか。

車は駐車券のない人は東口から入れなくて云々とあったが、二輪は OK で当日券を購入し簡単に入場成功。 駐車スペースも二輪車用はまだ余裕があったし、いざとなればちょっとした隙間に置けばいいわけで、みたいな感じに考えているのか、四輪と比べると係員の応対が適当すぎる印象。 初めての富士スピードウェイ、マジで富士山がきれいに見えるところだ。 とりあえず富士山の写真を載せておこう。

富士山 富士山と順位表示

昼頃だったが案の定レストランは大行列。 外で何か買ってくるべきだった。 とりあえずショップでアイスクリームを買って空腹をごまかしてレース開始を待つ。 場内ラジオで実況が聴ける。 スマートフォン SAMURAI MIYABI の FM ラジオ機能を使ったのだが、定期的にざっざっとノイズが乗っているのはもしかして本体自身が放つノイズか? イヤホンも 20 年モノの (よく断線していないよなっていう) やつを持っていったら、どうやら限界を迎えていたらしい耳にはめるところにひびが入って崩壊し始めていたw

確認走行、フォーメーションラップ、レーススタートの流れ。 トイレの建物の影でアドバンコーナーが見える場所で見てた。 レース前、ストリートビューカーが走って撮影して行ってたので、もし赤いブリヂストン帽子に黄色いダンロップタオルを持っているうさんくさい奴が映っていたら自分である。 さすがにそこまで判別できないだろうけど。

例によって排気音がものすごい。 場内放送もラジオも何を言っているのか理解できないほどの排気音が響き渡る。 こりゃ骨伝導ラジオ (?) がいるなw GT300 は車種がにぎやかでエンジンも多種多様あり、いろんな音が聞こえる。 うるさい奴が多い中、レクサス RC F っぽいやつは低音気味で耳に優しい (?) 感じの音だった。SUPER GT はだいぶ前に合同テストを見に行ったことがあったが、あのときよりうるさくなっている気がする。 今の GT500 はターボだから静か? いやいや...

実況が聞こえないと何が起こっているか把握しにくい。 特にアドバンコーナーはクラス違いのパッシングはあるが、通常のオーバーテイクはやはり 1 コーナー、ダンロップコーナーや最終コーナーが多いから、そんなにはない。 それで走ってくる車を観察し時間差を指折って数えてふんふんとやるのだが、遠いもんだからカラーリングで瞬時に判別するのが難しくて大変。 あとは順位表が出ているがカーナンバー表示だから一部覚えているやつしか読み取れない。 一度アドバンコーナーでタイヤバースト事故があったが、ちょうど見てなかったw

セーフティーカー中ピット作業禁止ルールはだいぶいけてないな。 セーフティーカーがピットに戻るまでピット出口を赤信号にするのなら、それだけで十分過ぎるほどのペナルティーみたいなもので、別途 90 秒ストップペナルティーとかいらなくない?

帰りは北から出られそうな気がしたのに西に行ってしまって大渋滞。 おまけに右に出ろと言われ須走に向かってまた混雑。 しかも細い道のほうに出てしまってまた混雑。 だいぶドジ踏んだ感じだったが、津久井広域道路の理解は進んでいたので後は順調。 ちょっと Android Wear で地図を確認していたらなぜかズームしても地図が読み込まれない状態になっていて勘弁してほしい感じだった。 全部一般道で渋滞込みでだいたい 3 時間。

2016/05/04 のコメントを読む・書く


05 (木)

%1 三連休最終日

自動車学校でハーレーの試乗会があるというので行ってみた。3 月に聞いていたやつ。 なお、ハーレーに興味はない。

午前中は講習会。 取り回し (前後に押す)、引き起こし等。300kg 超の巨体をいかに軽そうに見せるかがポイントw しかし、引き起こしはハンドルを持っててこの原理でというやつ、話には聞いていたが実際見ると、重心が低くてハンドルが高い系統の二輪車ならば他の車種にも適用できそうな感じだ。 例えば GSR250S だって、ハンドルは高めなほうだし、重心が低いかどうかはわからないけど頑丈なエンジンにマフラー 2 本出しとセンタースタンド装備で比較的低い方なのではないか。 すなわち、引き起こしはハンドルを持ってやるのが楽なのではないか。 ハーレーほどの巨大エンジンガードが付いていればさらに楽なんだろうが、つけてもらった KIJIMA のエンジンガードは結構かわいいやつである。

そして講習会中にも短い試乗の時間あり。 取り回しの一環で、実際に教習コースを走る。 信号のある交差点を右折、その先の丁字路を左折し、坂道発進、さらには四輪用の S 型コースを抜けて、直線走って帰還。 乗る気はなかったが、ついででトライクのパッセンジャーシートに乗れるというのでおもしろそうと思って乗らせてもらった。 前半分はバイク、後ろ半分は車、みたいな、何かおもしろい。 後ろで乗っている感じはカートに乗ってるみたいだった。

昼休憩はフランクフルトの軽食サービスがあって、そしてから午後の試乗会スタート。 興味津々でトライクに挑戦。 これは普通自動車免許で乗れるので、一応運転免許の要件としては自分も問題ない。 傾かないので車みたいにハンドルで曲がる感じなどと説明され、ふんふんと聞いていたが、いざ乗ってみると、結構怖い。 カートみたいなバケットシートでもないので体が持って行かれるし、何より、自分が四輪車を運転している時に何気なく荷重をかけている前輪が、真ん中にしかないので、コテッと転けそうな気がするし、バーハンドルのせいか、直線でも簡単にふらふらしてとても怖い。 昔のミゼットみたいな三輪貨物車でバーハンドルのタイプがあったみたいだけど、こんな感じだったのかと思うとその後丸いハンドルのタイプが出てきたのが納得できるし、結局転倒しやすいという理由で四輪になっていき、今はこういう側車付き二輪車タイプ (要するに、仕事で使うような車とは違う、趣味の乗り物) しか生き残っていないのも納得。

次にハーレー教習車に乗ってみた。 他は方向指示器がハンドルの左右にそれぞれプッシュスイッチで付いているようなタイプが多い (?) みたいで試乗中に間違えて警笛を鳴らす人もちらほらいたが、コイツはさすが教習車、普通のスイッチだ。 メーターもタンク上ではなく普通の位置、メインスイッチもメーター近くの普通の位置で、メインスイッチにアクセサリーモードがあるっぽいのは意外だったが、アメリカンらしくはない。 ステップの位置も割と手前でアメリカンらしからぬ感じだし (たぶん波状路での立ち乗りができるようになってる)、全長も短いし (たぶんクランク型コースをクリアできるようにホイールベースを縮めてあるのではないか)、センタースタンドないし、エンジンが 750cc とはいえ二気筒でいかにもハーレー、ということ以外は普通のバイクっぽい。 もちろん教習用のランプがついており、ナンバーはない。 またがって立てた時に少々重さは感じたが、特に問題なかろうと思ってひょいと発進したら意外と速かったw さすが 750cc、トルクは太いんだな。 ハーレーのエンジンはこういうトルク特性に独特の振動もあって、どこか単気筒っぽい雰囲気がある。 加速時にちょっとまっすぐ走るような、曲がらないような違和感を覚えたが、主にトルク特性のせいだろう。 要するに自分の右手の操作が荒いからそんなことになるだけだ。8 台くらい? が並んで走っててそれの最後尾だったので、間隔を開けていろいろ試す。 ゆっくり左折するのにクラッチレバーに触れずに 2 速だとちょっと頼りない感じの振動を感じるものの、トルクは十分に出ておりエンストする気配はみじんもないのがどこか、単気筒っぽさを感じたところ。 まったり二気筒エンジンなのでシフトダウンのブリッピングはやりやすい。CB400SF みたいに空ぶかしでびゅんびゅん言わない。 直線で普通にシフトアップしながら加速していったら 70km/h くらい出てた。 ブレーキに自信があればたぶん 80km/h くらいは軽くいけそう。 自信はないが、その 70km/h から軽ーくスキール音が出そうなくらいのブレーキも掛けてみたけど違和感や怖さはなく、いたって普通。 確かにこれなら教習車として十分使えそうだ。

とまぁそんな感じで、他のでっかい車種はいいや、と思って帰った。 見てた感じだとトライクを除けばみんな普通に乗っていたし、ショップの人が言うのも実際そんなに大げさな話ではなく、乗りにくいバイクではないんだろうと思う。 しかし自分で運転するのは想像できない。 やっぱりこれは見て楽しいバイクではないかな。 ああいうのが好きな人はぜひ乗ってほしい。

%2 洗濯機

「手洗い」表示のある洗濯物、よく見ると「洗濯ネット」使用時は云々の表示もあるので全自動洗濯機でいけるか、と洗濯ネットに放り込んで洗濯開始し様子を見る。 しかし洗濯ネットで丸くなった洗濯物が浮いてしまってうまく洗えてなさそうなので、水の量を増やして様子を見る。 しかしこの洗濯物が意外と水を吸って重くなっていて、これ、偏って脱水がなかなかうまくいかないパターンじゃね? という気がしてきて取説を開く。 と、洗濯コースにこういう洗濯物のための「ドライ」コースが用意されていた。 これだ...

取説によれば洗濯ネットも使わなくていいらしい。 きっと遠心脱水にも何か工夫があるに違いない。 そう思ったのと、最初の標準コースの洗濯でずいぶんと汚れが出ていたので、ふたを開けたまま脱水で止まったところで電源を切り、「ドライ」コースでもう一度スタートさせてみた。 予想は的中、これはめちゃくちゃ丁寧に回すコースだ。 遠心脱水は最後以外は時間が短いのと、回転速度がかなり控えめになっている。 炊飯器なんかもそうだけど、こういうインテリジェントな家電の研究開発って結構苦労してるんじゃないかな。

2016/05/05 のコメントを読む・書く


06 (金)

%1 きんようび

まだまだ人が少なめなお仕事デー。 路線バスに乗ったら新車が来た。 座席配置が以前とはだいぶかわっている。

%2 映画

テレビでやってた映画『陽だまりの彼女』。2013 年の邦画。

ストーリーとしては主人公が中学の同級生に取引先で遭遇しなぜかつきあっていくみたいなお話。 広告会社のところがちょっとだけリアリティーがあるというか、たぶん脚本とか監督とか、皆、広告会社とはリアルにつきあいがあってリアリティーにつながるのではないかな、と勝手に想像。 しかし主人公は、ただしイケメンに限る。

ネタバレになってしまうが記憶喪失絡みの悲しい物語である。 記憶喪失といってもアルツハイマーみたいなそういうのかと思ったら、実は皆の記憶から消えるほうである。 前半は楽しいことが続くが後半は... でも最後はちょっとハッピーパターンかな。 しかし落っこちた子供を助けた部分はどういう風に undo されたんだろうね。

上野樹里はなんかちょっとてれっとしたしゃべり方がかわいい。

%3 Formula One

レッドブルのクビアトがトロロッソのフェルスタッペンと入れ替えとのニュース。 確かにこの前のロシア GP でのクビアトの追突はひどかったが、入れ替えという決断に至った理由はそれだけではなかろう。 ここまで、速さではリカルドとクビアトの差はそれほどなかったかも知れないが、安定感は確実にリカルドのほうがあったかなというところで、トロロッソに戻せばサインツ Jr の評価基準にもなるだろうし、サインツ Jr に比べてある程度の実績を (幸運も含め) 残したフェルスタッペンがレッドブルでどこまでいけるかも興味はあるだろうな。

フェルスタッペンはペナルティーポイントがだいぶたまっているので、レッドブルで気合い入れすぎて何かやらかせば出場停止の可能性もあるからちょっと楽しみ。 後はクビアトがどこまで実力を示せるか、もちろんここでだめなら追い出されるだろうけど、サインツ Jr がクビアトに負け続けるようだとサインツ Jr のほうが追い出し対象かも知れんな、これまでのトロロッソのパターンなら。

2016/05/06 のコメントを読む・書く


07 (土)

%1 私的三連休初日

今日は天気もよさそうだし、2 年ぶりにツインリンクもてぎでレンタルカートでも乗るかな、みたいなのりで、きのうのうちに少し調べてあって、なんかホンダの株主優待が少し変わってたみたいで、駐車料金も無料のようだ。 それならバイクでも車でもいいな。

ってな感じだったんだけどなぜかバイクを出す。 念のためドライブチェーンに軽く給油し (さすがに富士スピードウェイまで往復した 200km 程度ではまだ前の分が残っている感じだった)、荷物を用意して出発! 首都高に行こうとしていたが東八道路の混雑を見て外環に切り替え。 大泉から三郷、常磐道へ。 これで水戸北? のスマートインターまで行けばあとは一般道だ。

と思ってたんだけど、友部の SA で給油をするか? 水戸北近辺にガソリンスタンドあったっけ? などと考えているうちに、忘れ物を思い出してしまった... せっかく S 車両に乗れるようになったのに、ライセンスカードを持ってくるのを忘れたのだ。 あああ。

というわけで友部のスマートインターで降りて、引き返す方向へ一般道を少し走る。 そのまま帰るのはアレだし、宇都宮で餃子食うにしても遠いし (それなら東北道に行っておくべきだったね)、阿見でレンタルカートでも、と思ったけど友部まで来ているから遠い。 そこでふと、石岡にオートランドテクノというカートコースがあったことを思い出し、調べると割と近そう。 貸し切り予約もなさそうだし、というわけで行ってみた。

%2 レンタルカート

石岡。3 回乗ってベストタイムは 31.488 秒。

フレーム・エンジンともにラー飯能と同じような構成。 そんなに勾配はないコースだが、意外と速い気がする。 バッテリーやスターターモーターはなく、タイム等を表示するディスプレイも車両にはついていない。 その代わりアップルなどと同じく大きな電光掲示板でラップタイムを随時確認できる。

最初は手探りで 31.748 秒だったのがいろいろ見直して 31.488 秒、たいして縮んでない、ようにみえる。YouTube で適当に動画を見つけて参考にしたのにこんなもの。 ライン取り云々というよりは、短い距離で左右に切り返す S 字みたいなところが結構苦手だと思う。 飯能のクランク (5・6 コーナー) もそうで、毎回同じペースで同じラインにのせることができない。 ヘアピンカーブ等は 10 周 3 回乗るうちに比較的まとまってきたが、S 字みたいなところをうまくやらないと軽く 1 秒くらい損してるんじゃないかという気がする。

%3 帰り

一般道経由でつくばで晩飯食って一般道経由で帰宅。

フォルクスワーゲンのところで曲がった後まっすぐ行くと学園線のガソリンスタンドの角に出てしまう。 これは遠回りっぽい気がするので、前にまだここが突き抜けてなかった頃のように途中で曲がってグランステージの裏に出るべきだ。

北越谷をくぐる作戦は進入禁止のところを右折で最初の信号を左折か、反対に左折した後で右折か、っぽい。 間違えて北越谷駅前まで来てしまって意味なかった。

浦和のほうから高速脇の道を戻ってくると環七方面との分岐後、鳩ヶ谷武道場入口交差点で 2 輪を除く という斬新な補助標識が見える。 なにやら 2 輪を除いて一方通行の道らしいのだが、2 輪って自動二輪? 原付すべて? 車輪が 2 つしかない原付? 自転車? 車輪が 2 つしかない軽車両? と頭の中にたくさんのクエスチョンマークが浮かんでしまう。

吉祥寺の裏道作戦はタクシー行列だったり人が多かったりでどうもあんまり効率がよくないので、改善案を検討しておかないと。

2016/05/07 のコメントを読む・書く


08 (日)

%1 私的三連休中日

よく寝た日。

先週水曜日のレース観戦後の筋肉痛が木曜日・金曜日と続いたが、きのうは大丈夫だった。 しかし、きのうは思わぬ形でオートランドテクノを初めて走行することとなり、そこで無駄に力が入ったためか、今日は手・腕・背中などが筋肉痛である。 初めてだとどのくらいのスピードでカーブに入れるかが読めず、しかし気温が高かったこともありタイヤのグリップは非常によかったので、最初の走行では、つっこみすぎて暴れるマシンを何とか抑えながらみたいな走り方をしてしまい、そこでかなり力を使ったと思う。 あと意外と高速なコースで横 G が大きく、リブプロテクター使ってたにも関わらず若干脇腹に痛みがある。 初めてのコースを走る機会はそんなにないわけだが、どうやら自分の場合、最初はかなりゆっくりめに、次に少しペースをあげて様子見、それからブレーキを遅らせたり短くしたりしてみるみたいで、そのときにコースが十分広いところではかなり無茶をやってしまうみたいだな。 当然、滑らせないほうが速いという認識なので、最終的には滑らないように微調整していく。

そうそう、バイクに乗る時に背中に荷物をからうと疲れる感じがするので、自転車用の荷物ひもを使ってシートにくくりつけてみたら少し楽だった。 バイクにひもをかける場所は用意されてないけど、左側のヘルメットホルダーからスタートして、右・左のグラブバーフックに引っかけて、最後に右側の後ろブレーキのオイルのところの保護パーツみたいなやつに引っかけた。

2016/05/08 のコメントを読む・書く


09 (月)

%1 私的三連休最終日 (休暇)

飯能あたりにでもレンタルカートに、と思ってたけど天気が怪しい。 昼前から雨がぱらついているような。 天気予報の雨雲の動きを見ても、神奈川東京埼玉あたりはあっという間に雨雲に覆われそうな感じだ。 うーん。 茨城は昼過ぎまで雨がこなさそうなので、また石岡まで行くか、とも考えたが、まだ脇腹触るとちょっとだけ痛みが残っているので、やめておくことにした。

それで、適当にカラオケ店の割引券を消費しに行って、それからつくばに行って Ran Ran。 谷和原 IC から 1 時間掛からなかった。 やはり BIG 丼はよい。 肉野菜丼と迷ったが。

帰り道は春日からワングーの横に出る裏道を通り、一般道チャレンジ (?) で土曜日より早く帰れるかなと思ったが、早いのは 294 までだった。 本数の少ない常総線の踏切に華麗に引っかかり、さらに、「東武アーバンパークライン」(っていつの間にそんな名前になったんだw) の愛宕駅近くの踏切を通るところが渋滞していてこりゃだめだなと。 平日は遠回りでも 16 号行ったほうが速いのかなぁ。 それで、浦和美園のイオンと、三鷹のガソリンスタンドとドラッグストアに寄って、つくばから 3 時間半ちょっとかかって帰宅。

雨は最初はふったりやんだりだったが、途中からはずっと降っていて夜にはひどくなった。

%2 給油

107 円/l。 燃費計算 19.4km/l。 燃費表示 19.0km/l。

2016/05/09 のコメントを読む・書く


10 (火)

%1 電車

またワンマン解除されて車掌が乗ってた! 車掌の仕事をしている人と、それの評価か何かをする偉い人みたいな感じの人、ふたりとも名札は運転士になっているが、前も 4 月とかにこういうの見た記憶があるし、やはり訓練だろうか。

やっぱりワンマン表示が消えている状態では発車直前の音がしなくなっているから、デッドマン装置がオフになってるか何かだと思うんだけど、今はツーマンでもデッドマン装置 (or EB 装置) が必要とかではないのかな? ワンマンの時のあの音は、確か運転士がマスターコントローラーを押し込むタイミングでなっていたと思うんだけど、デッドマン装置関係ではないのだろうか... いや、100km/h を超えない路線だから、今年の 6 月 30 日が期限なのか。

%2

髪を切らなきゃなと思ってからすでに半年が経過している。 ここ数年行ってた美容室が、建物の老朽化による立て替えのために去年の 10 月頃から閉店中で、3 月オープン予定ってことだったので待っていたのだが、すでに 5 月であるw 最近見たらやっと建物の壁ができたみたいなので、あと 1 か月ぐらいだろうか (^^;

前回切ってから 9 か月くらいかな。 耳が全部出るところまで切ってもらったんだったと思うけど、あごの下、首のあたりまで伸びている。 世の中にはロングヘアーの人 (特に女性) がいるが、あそこまで伸ばすってのは本当に大変なことだな、と実感している。

髪の長い人、特に女性は、髪を束ねたり、編み込んだり、飾り付けをしたりする人も少なくない。 あれはファッションの意味がもちろん強くあるのだろうが、実用面も少なからずあるのではないかと最近思うようになった。 食事の時に口元まで髪の毛が来ると明らかに邪魔だし、暑い日にうなじに髪がかかるとよけいに暑さを感じるし、耳を覆われると音が聞こえにくくなるのではないかという気がする。 映画『ちはやふる』を見ている時にもそんなことを思ったわけだけど、そういう視点で人を観察するのもおもしろい。

で、まぁ冬場は寒くなくて風邪も引かなかったしよかったんだけど (笑)、さすがに暑くなってくると切りに行きたいところである。 建物が完成してオープンするのはいつだろうか。

2016/05/10 のコメントを読む・書く


11 (水)

%1 髪の話 追記

そうそう、髪が伸びてくると、水泳帽 (キャップ) をかぶるのが大変になってくる。 シリコンタイプという水を通さないタイプのキャップは、材質的に滑りが悪いというか、はみ出した髪の毛を無理やり押し込もうとしてもうまく入らず、はみ出てしまう。 ヘアゴムでとめてしまえば、簡単だけど。

%2 圧力鍋 + 潤滑油

カワチで 11 年前に買ったホリシンの圧力鍋を、一度パッキンをかえただけで未だに使っているのだが、今更ながら新たな発見をした気がする。 ふたについている安全装置のひとつで、圧力が高くなるとピンがあがる仕掛けがあるのだが、ふたがちゃんと閉まっていない状態では、ピンの上に金属板が出ていてピンがあがらないことで、圧力がかからないようになっているし、逆に圧力が高い状態では、ピンが邪魔をして金属板が出てこれないのでふたが開かない、というような仕掛けになっている。 この金属板を、ふたの開け閉めによって動かす仕掛けのところの潤滑油が切れたみたいになっていて、ふたを閉めるのがスムーズにいかない状態で何年も使っていた。 水をかけると一時的に多少動かしやすくなるのだけど、次の日には元通りである。

そこに機械油を使わなかったのは、ピンの上のところだから、ピンが下がっている時には鍋の中とつながった状態になるわけで、そこから機械油が鍋の中に入ると嫌だなと考えていたためである。 かなり安かった圧力鍋だしどうしようもないかな、くらいに考えていたけど、きのう、食用油をかければいいんじゃね、と思いついてしまった。 よく、エンジンオイルの代わりにサラダ油を入れたバイクが問題なく走ったとか言うように、食用油でも十分な潤滑性能はあるはずで、しかも食用油なら食べてしまっても害はない。 ちょうどいいことに、賞味期限が切れてだいぶたってしまったオリーブオイルがあったので、それをちょいちょいと垂らしておいたところ、今朝はまるで新品の頃のようなスムーズな動き! 長持ちするかどうかはわからないけど、きつくなったらまた注油すればいい。

2016/05/11 のコメントを読む・書く


12 (木)

%1 JR

今朝はまた変電所トラブルだか何かで川崎駅を通る電車が動けなくなっていたらしい。 こうして電車が動けなくなると、無断で非常コックを扱い線路に降りた人が云々、とよく聞くけど、ほんと、トイレに行きたくなったらどうすんだよ、って話はあると思う。 トイレがついている車両ならまだしも、首都圏ではトイレがない車両が非常に多い。 無断でっていうけど車掌に連絡する手段は存在するのか? それでトイレに行きたいと連絡したところで対処してくれるのか? 無理だからその場でウンコ漏らせって話なのか? 数分の我慢ならともかく数十分も駅間に停車されれば耐えられなくても不思議はない。

%2 キャブレターのチョークの話

キャブレター時代のスーパーカブ系に使われている手動チョークは、シンプルにバタフライバルブで吸気部分をふさぐ仕組みのものだ。 操作は単純なレバーを左右に動かすもので、カチッというような操作感はない。 吸気部分をふさぐと空燃比が変化し、一定量の空気に対して燃料が濃い状態となるが、それでアイドリング回転数が上がるわけではない。

グラストラッカーなどよくあるバイクの手動チョークは、バイスターターと呼ばれるもので、キャブレターの中にある始動専用のジェットを使うものだ。 カチッカチッと 2 段階に引っ張れるようになっており、引っ張ることでその始動専用ジェットが機能するようになる。 それが余分な燃料を取り込むことで、やはり空燃比が変化するが、こちらは空気取り込み量が変わらない (増える?) のに燃料が増えることになって、アイドリング回転数が上がる。

昔の乗用車についていたものは...? カチッとした感触があったということと、アイドリング回転数が上がるという話を聞いて、バイスターターかと思ったのだが、どうやらそういうわけではないらしい。 というのが以下のサイトでわかった。

エンジン始動方法

アイドリング回転数が上がる仕掛けが、ファーストアイドル機構という、別の仕掛けとしてついていたらしい。 おもしろいことに、アクセルを踏むことでチョークを引いた状態にする セミオートチョークの場合、実はチョークの解除は自動的にされて、ファーストアイドル機構の解除がアクセルペダルの操作によって行われていたということらしい。 確かに、チョークがただのバタフライバルブであれば、それをスロットル操作と連動させる意味はあまり感じられないが、ファーストアイドル機構は明らかにスロットルと連動しそうな感じがする。

そんなわけで、スーパーカブ系エンジンの場合、暖機の際にエンジン回転数を上げるのは人間の右手である。 これがまた結構絶妙な操作を必要とする。 今は暖かいからいいのだが、チョークを引かないと始動困難となる寒い時期は、チョークを戻してからほんのちょっとスロットルを開けて、回転数が上がるのを確認、さらにほんのちょっと開けた時に、いつもなら上がるはずの回転数が上がらなくなるところがあるので、そのへんで回転数が上がってくるまで待つ、みたいな操作をする。 その、上がらなくなるところを見逃してさらにスロットルを開けると、今度は回転数が下がってしまい、スロットルを戻さないとそのままストールする。 ま、急いでいる時は、チョークを引いたまま発進して、走りながら手頃なタイミングでチョークを戻す、ってこともあるけどね。 だいたいアイドリング付近の回転数でストールの可能性があるだけで、ある程度回してしまえばチョークを戻していても大丈夫なことは多い。 戻し忘れると加速しなくなる (^^;

グラストラッカーでも、走りながらバイスターターのノブを押し込むことはやってた。MT 車だとある程度のエンジン回転数を保ったままでバイスターターを戻し、しばらく回転数を上げたままで走行する、ということも可能だ。 スーパーカブみたいな自動クラッチ車はなかなかそういうわけにはいかないけど。

2016/05/12 のコメントを読む・書く


13 (金)

%1 山口先生

奈良先端大教授の山口英氏が死去、日本のインターネットセキュリティ分野で指導的役割 -INTERNET Watch

「セキュア VM プロジェクト」の時に、内閣官房情報セキュリティセンター側にいたのが、この山口先生であった。 直接何かを教わったわけではないけど、最初に会ったのがたぶん自分がまだ学生の頃で、別の国立大学の教授ということで先生と言っていたような気がする。 確か 10 人以上が集まる打ち合わせでほんの数回会ったことがあるだけなので、自分のことは覚えられてはいなかっただろうけど、今となっては確認のしようがない。 年齢は大学時代の指導教員の先生方に近く、早すぎる。

Hiroshi Mano diary(2016-05-11)

「数年前から難病に罹患」されていたそうだ。 健康大事。

%2 きんようび

金曜ロード SHOW は今日は休みだった。

ちょうどいい具合に Formula One のスペイン GP の Free Practice 2 が始まったので live timing を見ていた。

2016/05/13 のコメントを読む・書く


14 (土)

%1 レンタルのスポーツカート

ナイターの 2 時間半耐久レース。 御殿場。3 回乗った。

御殿場 APG は今回テクニカルコース、以前 N35 レンタルカートのレースに出た時に走ったことがあったが、スポーツカートでは初めてだった。 ペースを掴むのにしばらく時間がかかった。 ナイター照明点灯後はまた暗くて慣れるのに時間がかかった。 ブレーキングポイントは最後までバラバラだった。 せっかくテクニカルコースに慣れたところで、次戦はハイスピードコースでたぶんそれが現在の場所の最後、その次は新コースになると思われる。

やっぱり自分はレースには慣れていない。 単独タイムアタックのほうが好みにあっている気はする。 ただ、自分はへたくそなので、単独タイムアタックで良いタイムを出すには、走り込む必要があって、ぽっと行ってぱっとタイムを出せるような人ってのは、いろいろなコースをいろいろな車両で走り込んでいるか、あるいは、レースに慣れていていろいろなラインを選べる人なのだろうか。

%2 行き帰り

府中から相模原 IC まで高速、残りは道志みち等。 車で。

行きは時間に余裕があったので、先週通った景色のいい道に行ってみたが今日はちょっと曇ってたかな。 ちなみに 18% の下り坂は 1 速に入れていても 40km/h に達するらしい。

帰りは素直なルートを選んだが国道 138 号線でカーブを曲がったら鹿がいた事件。 思わず ABS をきかせてしまったが接触には至らず。 そんなにスピードを出していなくて助かった。 例によって鹿は止まった車を見てから、あぁ、って感じで逃げた。 その後も対向車線に子鹿みたいなのがいてそれを対向車が待っていて、どっちに動くかわからないのでこっちも止まるみたいなこともあった。

先に行った 40〜50 代の皆様は、須走のわかりにくい案内にだまされて (「これより自動車専用道路入口」の案内が緑色の看板であって、思わず有料道路の入り口かと勘違いするのだが、実際には有料道路の入り口はもう少し先にある)、側道に出てしまったので、素直なルートを通った自分が追い越してしまう形になったが、皆様は大変ハイペースで走行されるので、あっという間に追いついてきて、道を譲ったらあっという間に見えなくなってしまった。 やっぱりこのへんの年代の人が、走り屋世代ど真ん中なのかな (偏見)。

道志みちは西に行くほうが燃費が悪く、東に帰るほうが燃費が良いっぽい。 平均燃費表示が帰りにぐんぐん伸びたし、ギヤの選択を見ても帰りのほうが高いギヤやニュートラルでいけるところが多かった気がする。 山中湖のほうがちょっと標高が高いのか。

帰りも相模原 IC を使って 2 時間かかったが、何となく相模湖 IC 経由のほうが早そうな気がして Google Maps で調べたら、相模湖 IC 経由のほうが 3km 程度近い。 藤野のちょっと狭い山道を走るのがいまいちなところで、それこそ動物が出てきても不思議はないようなところも少しある。 ただ、深夜の道志みちはやたらと走りたい人達がいるみたいなので、藤野のほうが道が狭い分そういう人達が少なそうな気がする。 夜遅くなければ小仏トンネルという渋滞ポイントがあるので相模原 IC が有利だと思う。

2016/05/14 のコメントを読む・書く


15 (日)

%1 にちようび

よく寝た日。

首と腕と手のひらとふくらはぎあたりが筋肉痛で、腰というか背中も痛い。 きのうの時点で腰と腕は前兆があったが、首と手のひらとふくらはぎは今朝からだな。

テレビでやってた映画『ワイルド・スピード MEGA MAX』(原題: Fast Five)。2011 年のアメリカ映画。 前に途中からだと思うけどテレビで見たことがある。 はちゃめちゃ映画。

Watched Formula One Spanish Grand Prix live timing. Today was "Max's day." This time Mercedes drivers were out in first lap so the race was Ferrari vs Red Bull. Ferrari was slower than Red Bull in sector 3 that might help Max but Max did not make a mistake during last 20 laps. Amazing.

2016/05/15 のコメントを読む・書く


16 (月)

%1

まだまだ筋肉痛。 自宅を出るのが遅れて鉄道で。 乗換駅のひとつ手前の駅を出発した頃、乗務員室から無線の声が。 ピンポンパンポーン、○○線は人身事故のため運転見合わせ云々... えっ。 えーっ。

乗換駅到着までに急いで調べると、ほんの 5 分ほど前の事故で、これは歩いたほうが早いパターンだ。 というわけで、乗り換えはせず、筋肉痛だというのに 1 駅分歩いた。 なお、運転見合わせ情報は、ワンマンだからか特に車内アナウンスはなく、乗換駅到着時の駅構内アナウンスで聞こえてきた。

%2

自宅でまったりしていると、ミシッと地震のような揺れを感じ、これは地震かなと思って Twitter を開こうと Nexus 10 を操作しているところで、揺れが大きくなって PHS の緊急地震速報が鳴り出した。 生で聞いたのは去年の 5 月以来。 音だけでなくバイブレーションも作動するんだな。 スマートフォン FREETEL SAMURAI MIYABI は緊急速報未対応。 自宅近辺の揺れは震度 2〜3。

幸い、最大震度 5 弱の観測地点は茨城県小美玉市だけのようで、大きな被害は直接的には出ていない様子。 震源は茨城県南部だから、つくばに住んでいた時に何度も経験した地震と同じようなものっぽい。 なにやら常磐線は緊急停止後の復旧に時間が掛かっているらしく、利用する人達はつらいところだろう。

%3 首都高

3 月に ETC で高井戸 IC から乗ってくるっと数周して永福 IC で降りたやつが、最安料金 510 円で請求されていた。 おやっ。 おそらく C1 に入って渋谷方向に向かって C2 に入って戻るのが最短だが、出口の方向が考慮されていなかったのか。 でも IC 名は「永福下」などとなっている。4 月の料金改定では確か方向が云々というのがどっかに書かれていたと思うが、また試してみないとわからんなー。

2016/05/16 のコメントを読む・書く


17 (火)

%1 自転車

買って2週間の自転車のハンドルが根元からポッキリ!何が起きた??警察やメーカー・販売店も加わった事の顛末とは - Togetterまとめ

擦り傷だけで済んでいるからいいけど、こんなふうに壊れる自転車があるんだな。 自転車のつらいところは車重がダイレクトに軽快さに影響してくるところで、下手にアルミ使って重くなったら元も子もないのでこうして不良品が出やすいというようなところがあるのかも知れない。 仮に原付だとしたら、クソ安くて軽い原付があったらいろいろと疑うところだろう。 あっ、まさに安くて軽いチョイノリって原付がかつてスズキから出ていたんだけど、あれは見た目からして質素だったから軽くて当然だし、それでもエンジンはともかくフレームの耐久性は結構あったんじゃないかなと思う。

自分が乗っていた自転車はというと、高校時代に乗ってたのはナショナルかパナソニックか何かのやつ (外装 3x6 段変速のスポーツタイプなのかな? ブレーキは普通のリムブレーキだった) で、大学入ってから最初に買ったのは丸石かどこかのシティサイクルで 2 万円前後? それが盗まれてから買ったのがナショナルかパナソニックかのシティサイクルでやはり 2 万円前後か? その次が今も持ってるルイガノのクロスバイクで 4 万円前後だ。 記憶が確かならばナショナルかパナソニックかのシティサイクルがアルミフレームで、たぶんルイガノのやつもアルミフレームじゃないかと思う。 乗った印象としてシティサイクルよりも硬そうな感じはするし、一回事故った時にもリム・スポークが逝っただけでフレーム他にダメージはなかった。

2016/05/17 のコメントを読む・書く


18 (水)

%1 すいようび

今日の主なニュースは、スズキの四輪車の走行抵抗値の試験法が間違ってた (けど実測してみたらほとんど差異はなかった) みたいな話と、東武東上線 (東上本線?) の脱線事故の話であった。 前者は、三菱自動車の改ざん問題 4 車種を除くほとんどの車種で方法が違ってたというのと似たような話だが、すでに実測までして誤差範囲だったみたいなことまで含んでいるので、三菱自動車より情報がだいぶ早い。 三菱自動車のも、ほとんどの車種では誤差範囲にとどまるのではないかと思うけどね。

後者の脱線事故は、衝突等が原因のものではないため、何が原因だったのか気になるニュース。 それと、加速が悪いと思ったと運転士が話しているというのが興味深い。 よく、異音を感知したため車両点検、みたいな運行情報が出るのを見て、真ん中あたりの車両で異音が出ても気づかないだろう、と思っていたわけだが、やはり気づかないんだなと確信できる内容だ。 今回、10 両編成の 5 両目が脱線とのことで、脱線車両ではかなりの異音と振動が出ていたはずだが、最前部の運転士と最後部の車掌の両方からは異音に気づけず、加速が悪いとしかわからなかったということだろう。 貨物列車の貨物の脱線でも似たようなことになるんだろうけど。

小田急バス、いつの間にか左折のアラーム音が鳴るようになっているのと、運転席右側に大きめのディスプレイがついて、バス停の情報が出るようになっている。 これに加えて、今年導入の新車エルガは、オタ席がなくなって優先席が前向きになり、後ろ側は一時期導入されていた多人数立てる形式ではなく、2+2 列の配置になっているなど座席配置が変更されているのと、オートマチックトランスミッションも地味に進化しているようで非常に乗り心地が良い。 まぁ小田急はオートマチックトランスミッション車の導入開始がほんの数年前なので、古い都営バスみたいにシフトショックが大きいタイプはそもそも存在しないのだけど、1 速へのシフトダウンのタイミングがより遅くなった気がする。

2016/05/18 のコメントを読む・書く


19 (木)

%1 休暇

ミニストップの株主総会。 進行の社長が風邪か何かで全然声が出てなくて、かわいそうなほどであった。 内容的には順調、ベトナム等の東アジアをがんばるみたいでふむふむ。 質問は、一件近所にミニストップができてうるさいですっていう板橋区の人がいたくらいで、他はまぁ普通な感じかな。 大手 3 社とは違うという表現をされていて、なんとなく思ったのは、九州にたくさんあるエブリワンというコンビニエンスストアだ。 残念ながら昨年エブリワンはココストアに吸収合併された後、ココストアがファミリーマートに吸収合併されたようで、普通のファミリーマートになってしまうのかも知れないが、焼きたてパン等の食べ物系の品揃えはエブリワンが非常によかったはず。 で、ミニストップは九州にはまだ少ないのだけど、ソフトクリームを始め、食べ物系の充実っぷりはかつてのエブリワンに近いところまでいけそうな気がする。 今回の手みやげは鉢植えのハイビスカスであった。

今朝は早起きできたので移動は鉄道、のつもりで、調べると高円寺で線路内人転落で若干の遅れが見られた。 しかしすぐに再開している様子だったので、原付で三鷹まで行って、東西線直通の列車に乗車。 すぐのやつは混雑していたので次のやつに乗車、電光掲示板が少なくてどっちのホームにどこ行きが来るのかさっぱりわからないつらさ...

東陽町って東葉高速鉄道っぽい響きに感じられたが東京メトロのほうだった。 中野始発の快速に乗り換えるのに、中野で席を狙うより、三鷹から座ったまま東陽町まで行ってから乗り換えるのが得策と判断。 途中何度か停止信号や間隔調整もあって、正解だったかも。 しかし間隔調整のおかげで西船橋の最短乗り換えは間に合わず。

帰りは海浜幕張で数分待ち、南船橋で 13 分待ち、そして西船橋で 1 分の乗り換えは不可能と思われたため挑戦せず、中央線各駅停車直通の三鷹行きを狙ったため 16 分待ちとなってすごくまったりとした移動であった。 素直に考えれば JR だけで移動するほうが速いに違いないのだが、地下鉄経由のほうが 229 円も安いんだもんなぁ。

西船橋で「京葉線直通 南船橋行きがまいります」みたいなアナウンスを聞いて違和感を覚えた。 が、普通のことなのか? 気持ちとしては京葉線の支線の始発駅で京葉線の列車を待っていたという感じで、例えば総武緩行線の始発駅である御茶ノ水で千葉行きを待つ気持ちに近い。 御茶ノ水でも「総武線直通 千葉行き」とか流れてるのかな。 もうひとつ、この船橋あたりのアナウンスで「おはようございます」とか流れてて ATOS どうなってんのみたいな気持ちになったw

あとは昼寝したりしてまったり。 長らく放置していた JX エミュレーターのソースコードを少し整理して Bitbucket で公開した。 いろんなバグはそのままだけど。

2016/05/19 のコメントを読む・書く


20 (金)

%1 映画

テレビでやってた映画『ソロモンの偽証 前篇・事件』。2015 年の邦画。

1990 年頃が舞台で主人公は当時中学生。 学ランとセーラー服の制服は自分の出身中学校を思い出す。 微妙にセーラー服のラインの数が違うかな。 当時の東京・日本橋あたりの、路線バス車内や郵便ポスト等、街の様子が少しある。 ちょっと合成っぽさもある。 路線バス車内も最後部の席が映ってるのとワンマンの案内用録音音声が聞こえるだけだし。 日本橋ってのはバスの音声がそういう風に流れていた。 住宅街は走っている車が違うくらいだが、街中は再現が大変だろうなぁ。

ストーリーは主人公の同級生が学校内で死体で発見され、警察に自殺として処理されたものの実際には殺人事件だとする告発状が出てきて、云々。 こういう殺人事件 (?) の物語といえば、『告白』を思い出す。 『告白』はおおざっぱにいえば、被害者の親である教師が、犯人である教え子に復習する的な内容だ。 『ソロモンの偽証』は教師が告発を隠蔽しようとする的な内容で、それに伴って主人公を含む周囲の生徒や教師にも影響が広がっていく。

%2

この映画の、教師が生徒を指導するシーンの妙なリアリティー... 自分の出身中学校といえば、まぁ、どうやら自分の学年まで荒れていたわけで (笑)、生徒指導でよく体育館に集められていたが、そうはいっても、そんな事件なんて、あ、ちょっとくらいはあったか、でも新聞沙汰になるようなことはほとんどなかったし、校長先生が直接指導するようなこともなかったと記憶している。

2016/05/20 のコメントを読む・書く


21 (土)

%1 どようび

髪切った。 風邪引くといけないのでいつもよりは長めにしてもらった。

車の半年点検。 運転席のフロアマットを固定する部品が折れていて、聞いてみたら部品は安いようだ。 ま、マットが動かなければ何でもいいんだけどね。

きのうからちょっとだけ例の肩こり的な神経痛が顔を出しているが悪化はしていない。 ちょっと横になったときに変なふうに力が掛かる姿勢になってしまって、刺激を与えたかも知れない。 ひどくなっていないので寝れば大丈夫というか、年末は重い荷物抱えて刺激したうえに首をぐりぐり回したからひどいことになったのだ。 軽いヘルニアみたいなのはそんな感じでつきあっていかなければならないたぐいのもののようだ。

頚椎症性神経根症を患う

これはお医者さんだった人が書いた文章のようで、これを読むと、なんで自分は神経の刺激で肩こりが現れるのか、ちょっとヒントがわかる気がする。 痛みから、血管収縮、酸素・栄養の不足とつながり、「痛みの悪循環」となるとか、筋肉の緊張によっても血管が締め付けられるとか。 今行ってないけど、整形外科のリハビリテーションで受けた牽引や電気治療も、そういうところから来ているのだと思うし、年末に症状が出た時、ボルタレンを一回飲んだだけで落ち着いたのも、「痛みの悪循環」を断ち切る意味があったに違いない。

カートで G をかけたって、特に今はネックガード (ネックサポート) を使っているおかげで頭があまり動かないので大丈夫だが、横 G で首に筋肉痛が出るほどになったら、筋肉痛から悪循環にならないよう、少し休ませたほうがいいのかも。

%2 レンタルカート

藤野。4 回乗ってベストタイムは 39.72 秒ぐらい。

ここはたくさん走っているのでコースはよく覚えているのだが、タイムを縮めるには車両ごとの癖をつかんで限界に近づける必要がある。 それで自分が何をやっているのか気づいたのだけど、ここのコーナーはこのへんでブレーキ踏んでこのくらいのペースで曲がれるはず、っていうのが頭に入っていて、まずはそれを目指す。 加速力の車両差もあってズレが出るので、各コーナーで余裕がありそうならギリギリまでつめ、後輪が滑るようだとペースを落とす。 それを基本にしているけど、今日ベストタイムが出た車両だと、あるコーナーでどうしても膨らむ感じだった。 それは、後輪が滑るのではなく、前輪が派手に滑るのでもなく、これ以上やると前輪が滑りそうというギリギリまでハンドルを回していて、それで膨らむので何周かやってからブレーキのタイミングを早くしたらスムーズに抜けられた。

で、以前の飯能もそうだったけど、このくらいのグリップ感の時にはいいのに、路面やタイヤの違いでグリップ力が上がったときにうまくいかなくなる気がする。 グリップ力が上がると前輪が滑りそうというギリギリの限界が高くなってしまって、そうすると今日みたいな状況で膨らまずに曲がれてしまって、ブレーキのタイミングを変えるというところに至らない。 でも前輪に角度をつけたぶんだけ抵抗になって遅くなってしまうので、それにどうやって気づくことができるのか。

あと、知らないコースだとそもそもこういうタイミングの微調整ができない。 知らないコースではまず各コーナーで操作のタイミングを安定させるための目印を見つける必要がある。 コーナーの頂点を見るのは曲がり始めてからで、ブレーキや曲がり始めのタイミングを掴むのには別のところを見ている。 ストレートエンドでは特に。

%3 映画

テレビでやってた映画『海街 diary』。読みは「うみまちダイアリー」。2015 年の邦画。 まだ公開から 1 年経ってないのね。 舞台は鎌倉。 この映画も、ドローン撮影みたいな感じのシーンがあった。 最近の流行か。

広瀬すずがすずという名前の中学生役で出ている。 腹違いの姉三人に一緒に暮らさないかと聞かれ、はい、と即答するシーンがあって、えっ、今の家族とはどうするの、と思ったが、最初のほうを見ていなかったからわからなかったのか。 なにやら、三姉妹の父の、二人目の配偶者の子供がすずで、その人はすでに亡くなっていて、三人目の配偶者がいて、三姉妹の父が亡くなったところという設定だから、つまりすずの実の両親が亡くなっているということで、そういう状況ならせめて血のつながった姉妹 (収入があり保護者になれる) とともに暮らすという選択肢は、現実でもあり得るということか。

なんでもない家族の物語、ではないな、波瀾万丈というほどではないかも知れないが、いろいろあった複雑な家族の物語とでもいうべきか。 綾瀬はるかが長女役、すっかりお姉さんである。 って、もう 30 歳か。

2016/05/21 のコメントを読む・書く


22 (日)

%1 レンタルカート

藤野。3 回乗って、さらにスプリントレースに参加。

%2 にちようび

2 週間くらいバイクを動かしていない気がするので今日はバイクを出した。 峠道で車体を傾けるのが怖かった理由、頭の角度を垂直に保っていなかったからかな。GSR250S は極めて乗りやすいタイプのバイクなので、そのへんの姿勢がちゃんとしてれば、変に足を広げたりリーンインにしたりしなくても、制限速度くらいなら普通に傾けて走れる。 あと、YouTube で見た何かの説明動画の内容を意識したものだが、微妙に腰を入れる感じで重心を少しずらしてやるといいみたいだ。

バイクのパッセンジャーシートに買い物かごが積めるか、というと、一応積めることがわかった。 ただ、2m のひもじゃちょっと短くて頼りないかな。 あと、上にネットか何かつけないと、中身が振動で飛んでいきそうだ。 あと、あまり前に固定すると自分が窮屈になる。 この感じからすると、スーパーカブみたいな、頑丈な荷台がついているビジネスバイクってのは本当に何でも積めるんだろうね。

2016/05/22 のコメントを読む・書く


23 (月)

%1 古いソースプログラムを持ってくる

JX エミュレーターのソースを公開したはいいが、ROM イメージを保存するのに使ったプログラムとか、ディスクイメージファイルを作成するのに使ったプログラムとか、そういうのがないのはいけないな。

というわけで、ROM イメージを保存するプログラムは、3 年前にどこからか見つけてきた昔使ったやつと適当に作ったやつの両方を追加した。 日付を見る限り、昔使ったやつは 1997 年に作ったものらしい。 中学生の頃だ。 たぶん、そのときすでに相当古くなっていた上にあまり触らなくなっていた JX が、動かなくなることを懸念して、データとして取り出せるところは取り出してしまおう、というような勢いで作ったんじゃないかと記憶している。 仮想 8086 モードを使って JX 用のゲームを動かすプログラムを作ってみたのがどうやらその年の夏休み頃。ROM イメージを保存したのがおそらく 10 月頃。 その時点で MSX 等のエミュレーターの存在は知っていたはずだから、エミュレーターを作ってやろうと思い立った可能性もあるが、はっきりとした記憶はない。 あとから考えれば、当時実家にあった PC-9821Ap2 Pentium ODP 83MHz では、かなりまじめに最適化しないとまともに動かなかっただろう。 その後の SOTEC PC STATION M350V Pentium III Katmai 500MHz でも結構ギリギリだったんだから。 なお、高校受験の年だったはずだが受験勉強はいつしていたのだろうか (笑)。

あ、話がそれた。 当時書いたプログラムはメッセージがほぼ日本語、コメントもほとんど日本語だ。 当然、高校受験レベルの英語が使えてしかるべきだが、コンピューターで使われる英語に対する知識が少なすぎてうまく書けなかったのと、英語バリバリのコメントなんて BIOS のソースコードくらいしか見たことがなく、英語で書かなきゃという意識はあまりなかったと思う。

そして、ディスクイメージファイルを作成するのに使ったプログラム、これはファイルの更新日時が 2001 年となっているのだが、どうかなぁ。 いつ壊れても不思議じゃない古いフロッピーディスクを、PC-98 で DSK システムというフリーソフトを使ってイメージ化しておいたものを、後で raw イメージに変換したはず。 変換といってもディスクに書き戻して自作ツールで読み直すという方法のはず。DSK システムのイメージの時点で 1998 年の日付のものもあるようだが、2001 年になっているのが多い。

で、こっちはコメントがだいぶ英語になっている。 なんか変なところもあるしなぜか全部大文字だけど、何となくわかるような感じ。 そりゃまぁ本当に日付通りなら大学受験レベルの英語が使えてしかるべきなので、こんなものかも知れないな。

%2 調べていたら

Memo/PC98 - DEX Lab

「形式(*.DSK)をベタイメージ形式に変換する」だって! こんな方法があったとは。 コピープロテクトがないものに関してはこれで raw イメージ化してしまえば後は mtools なんかで見られるので扱いが楽だな。 手元にある 50924 版には DSKMNG.EXE コマンドがないみたいだけど (^^;

2016/05/23 のコメントを読む・書く


24 (火)

%1 サミット直前

なにやら世間では厳戒態勢になっているらしいのだが、特にそれらしき光景は見かけていない。 ま、行動範囲は東京都下だけど、都心ではないしな。

週末に空港に行くのに、何か影響があるのかと思って調べてみたが、サミットは木曜日と金曜日なので、週末は関係がないようだ。 ふむふむ。

%2 漫画雑誌

ビッグコミックオリジナル電子版を買って、読もうとしたところで前号をまだ全然読み終えていないことに気づき、前号を読んでいたら結構未読がたまっていて、フォーミュラ E の放送が始まって録画をし始めているのに 7 分ほど気づかなかったw

配信版のみの漫画『マリア・マンテガッツァ外伝』が前号で早くも登場していたようだ。 これは、小学館が電子版を売りたいからなのか、それとも配信版限定としたことにより著者に何かメリットがあるのか、どういう理由なのかはわからない。 読者からしたら、「オリジナル友の会」の定期購読サービスのほうが電子版購入よりも安いので、それで紙の雑誌を手に入れている人は果たして配信版のみの漫画の存在に気づけるのかどうか。 もちろん、反対に電子版ばかりを買っている (おそらく小学館にとってはおいしい) 人にとっては、紙の雑誌でのプレゼント企画等には気づきようもないしな。

ビッグコミックオリジナル電子版に慣れると、たばこや各種通販などのうさんくさい広告を目にする機会がなくなって、大変健全な雑誌を読んでいるような気がしてくる。 もちろん漫画のほうは青年漫画雑誌らしい内容で何も変わっていないのだけど (子供の話、大人の話、釣りバカの話、デリバリーヘルスの話など)、嫌でも目に飛び込んでくる広告の有無で結構印象は変わるものだなと。

2016/05/24 のコメントを読む・書く


25 (水)

%1 MemTest86

Memtest86 といえば、この画面!

Memtest86 screenshot

だけど、これは BIOS 環境での話。 今時の UEFI 環境ではどうなるかというと、PassMark 版では最初の t が大文字になり...

MemTest86 first screen

こんな画面が出る。 放っておけば今までのようなテストがスタート。

MemTest86 test screen

基本的には BIOS 環境と同じデザインだが、UEFI の文字表示で GPU 的にはグラフィックモードとなる。Config 画面は以下のようになる。

MemTest86 config screen

操作にとまどったが、左側のメニューは () 内のアルファベットで選択し、右側は上下キーで動かして Enter で OK だった。

なお、ライセンスはプロプライエタリーだがなぜか GNU GPL などと書かれた文言を含むソースファイルのアーカイブが入っていて、これは何だろうか?

2016/05/25 のコメントを読む・書く


26 (木)

%1 Windows Update

工人舎のノート PC の Windows Update をしようと思ってきのうの夜始めたんだけど、Intel Atom が本領を発揮してしまい、更新プログラムの確認の段階で 11 時間以上経っても全然終わる気配がないという記録。Windows Vista で RAM 1GiB で、およそ 3 年もの間電源すら入れていなかったというのも大きい。

そこで、Windows Update が重くなる原因として定番の IE のパッチとやらを個別にダウンロードしてみたが、いざインストールしようとするとやっぱり CPU を食いまくって先に進まないではないか。 どうすればよいのだ。 せめて最新のカーネルパッチだけでも... と、ここでひらめいて、インターネット接続を切ってからパッチのインストールをしたら、それなりにスムーズにいった。

個別にパッチをダウンロードするのにマイクロソフトの MS16 なんちゃら、のページと KB のページを行き来し、どこがダウンロードのリンクなのかさっぱりわからなかったが、Windows Vista とか、Internet Explorer 9 とか、そういう文字がリンクになっているところが、各製品ページではなく、ダウンロードページへのリンクになっている。 リンクの後ろに括弧書きで番号が書いてある。 こんなのわかるかよ!

そしてカーネルパッチと IE のパッチを入れたところでやる気が失せた。 どうせ Firefox と PuTTY くらいだろ使うのは。Firefox だけ開いててもメモリー不足でほとんど限界だしな。 あとはカーネルが最新ならいいよもう...

2016/05/26 のコメントを読む・書く


27 (金)

%1 きんようび

昼過ぎに航空機事故のニュースが飛び込んできた。 なにやら東京国際空港で離陸しようとしていた大韓航空機のエンジンから出火して離陸は中止され消火活動が行われたとか何とか。 しばらく滑走路がひとつ閉鎖されていたみたいだが夜には再開されたようだ。 そのほかの滑走路は閉鎖はされなかったみたいだが、しばらく発着には使われなかったようだ。

300 便以上の欠航もあって、明日は大丈夫なのだろうか? まぁ、機材がギリギリでなければ問題はないのか。 今日の朝時点の予定とは機材が違うことになるだろうけど、それだけだ。

ほかにも鹿児島空港では零戦の試験飛行で少しトラブルがあったとか? サミットの関係で来日しているエアフォースワンがどうのこうのと、航空ファンが Twitter 等で盛り上がって (?) いたようだ。

%2 映画

テレビでやってた映画『ソロモンの偽証 後篇・裁判』。2015 年の邦画。 この映画、先日の『ちはやふる』と同じような、2 本が近い時期に公開された映画なんだな。 ま、そうじゃないと話についていけない気もする。

今回の話は学校で裁判っぽいことをやろうって内容で、基本的に体育館で進む。 そこに、過去の振り返りや、聞き込み調査等のシーンが混ざる。 あ、そもそも、物語のほとんどが過去の振り返りだった。 見ている側としては、真実は何か、というところに興味がいく、そういうストーリーになっている。 告発状は嘘か真か、嘘だとすれば真実は何か。

前作とはうってかわって、見ている気分は逆転裁判みたいな感じだ。 いや、さすがに中学生がやってる学校内裁判だから、逆転裁判よりも現実味がないが、事実は小説よりも奇なり、あ、いや、原作は小説だった、ま、とにかく、警察の雑っぽい捜査に比べて、もっと詳細な事実が得られて、結果が出るという、見ている側としては伏線も一通り回収されて満足である。 みたいな。

2016/05/27 のコメントを読む・書く


28 (土)

%1 どようび

入院している祖母のお見舞いに行く。 まぁ聞いていた通りあんまり良くはなさそうだが、頭はとてもはっきりしており、リハビリをしているらしい。 耳はだいぶ遠くなったなー。 食欲がないというのが心配なところだけど、病院で栄養等は管理されていると思うので、ゆっくり回復していけば良いのかなと。

ホテルで昼寝して、夕食とって、天文館を少し散歩。 パチンコ屋がめっちゃ多くて、トイレに行きたくなったら、コンビニよりたくさんあるパチンコ屋に入るほうがいいんじゃないかと思うほど。 競馬や競艇の場外売り場みたいなのもあって、ギャンブラーが集まる場所みたいになってた。 まぁ、少し違う場所に映画館はできているみたいだし、閑散としたシャッター街になるよりはいいのかな。

夜は『世にも奇妙な物語』と映画『マスク』を交互に見るなど。 キンコーめんつゆの懐かしい CM が 4:3 の映像そのままで未だに流れていて、っていうかこれ関東では見られないやつか。

%2 移動

そんなわけで鹿児島に来ている。 飛行機は久々に JAL。 パックで 300 円安かったので。 きのうの東京国際空港での大韓航空機事故の関係か、この時期なのに満席になった。 チェックイン時に座席指定をした時はまだ少し空席があったが、選択肢が少なく、きのうの事故のニュースを知った時点で座席指定しておくべきだったな。 なお、Web サイトの説明には見当たらなかったが、ANA と同じく、古くさい磁気マイレージカードでのチェックインも OK。

機内 Wi-Fi サービス、gogoinflight ということで、アメリカ国内線で見たことあるやつだ。telnet コマンドのインストールを忘れていてどうやって調べようかと思ったが PuTTY で強制エコーありにすれば良い感じに試せた。Via ヘッダーを信じれば相変わらず Squid でやっているらしく、相変わらずいろいろ試すとなぜかインターネットにつながってしまうパターンが見つかるおもしろシステム。 いろいろわかったけど、復路は Wi-Fi サービスないみたいで...

JAL は羽田で歩く距離が少ないかなと思ったが、それなりに端っこのほうだった。 羽田着が ANA はずいぶん歩かされる気がするので、そこが近いといいのだが。 なお、鹿児島空港では本当の端っこだったw

2016/05/28 のコメントを読む・書く


29 (日)

%1 にちようび

ホテルは朝軽食あり。 パンとゆで玉子と飲み物程度だがありがたい。

雨なのでバス移動。 朝から温泉。 テレビ CM だけは見たことがあった太陽ヘルスセンターに初めて入ってみた。 銭湯料金 390 円、タオルを借りると 10 円。 中はそんなに広いわけではないが、ちょっとしたスーパー銭湯並にいろいろある。 空間が縦に使われていてサウナ・水風呂が 2 階にある。 サウナは蒸気と遠赤外線の 2 種類、下には打たせ湯、泡風呂、電気風呂、歩行浴?、何とかプール、何とかかんとか、みたいな感じで飽きが来ない。 プールと泡風呂を行き来して 1 時間入ってた。

麺屋剛で昼食。 それから、雨なので路面電車に乗り、鹿児島駅へ。 日豊本線でまったり移動。

父者の PC に増設する HDD を買いにケーズデンキに行き、「ハードディスク」のコーナーに行くと外付け HDD しかない! 絶望感!! と思ったら別のところに一応あった。HGST がいいかな、と思ってたけど Seagate と Western Digital しかない。 レビューを見ると、信頼性がちょっぴり不安な Seagate と、回転数低くて静かな Western Digital というところか。Western Digital に決定。

HDD を増設し Windows 10 をインストールして、とりあえず Windows Vista とのデュアルブートにしたところまで。 元々ついていたのが 320GB の HGST っぽいんだが、それよりもシーク音が小さく、レビュー通りの静かさか。 一応 Core 2 Quad だが DDR2 なメモリーに AHCI もなさそうなこの PC、Windows 10 はぱっと見はスムーズに動いているように見える。 これでしばらくは大丈夫だろう。 ケースファンが回っていないのがちょっと気になるが。

鹿児島空港は空いていた、と思ったが、機内はそこそこの混雑であった。 キャンセル待ちが終了とかいっていた気がするけど隣の窓際の座席には誰も座ってこなかった。737-800 は往路と同じ型だが機内 Wi-Fi 無し。 通路 1 本、出入り口が前後だけ、最大で 3+3 列しかない小さな機体だ。 とはいえ離島便なんかでは 2+3 列とかいうのもあったっけ。 それよりは大きい。

東京国際空港での移動距離は、やっぱり遠かった。 なんで到着ロビーがこんなに遠いのだ。ANA より多少近かったかも知れないが、それでも動く歩道を何本も乗り継いで行くんだからな。

リムジンバスで調布に出てみた。C2 ができているので早い。40 分弱で到着。 そこから面倒なのでタクシーに。 リムジンバスの料金を超えてしまったが... もしかしたら府中からのほうがタクシー代は微妙に安いかも? タクシーの運転手さん、今日は競馬の日本ダービーがあったので、競馬場の行き帰りのお客さんを結構乗せたらしい。

2016/05/29 のコメントを読む・書く


30 (月)

%1 げつようび

朝は 6 時前にトイレに起きた後、次に気づいたのは 9 時だった。 いつもより遅いが問題はない。

%2 F1

きのうは Formula One モナコ GP の日だった。 おとといの予選は live timing を見て、そのときメルセデスの 1 台が Q3 で少しトラブルが出ていたので、例によって陰謀論かと。 そしてレッドブルがポール、これはそのまま勝つかなと。 そんなふうに思っていた。

きのうは飛行機に乗っている間に決勝が始まり、飛行機を降りる頃には終わっているのかな? と思っていたけど 2 時間ギリギリまであったみたいで、降りる頃にもまだ続いていたことになるけど、それでもバスのチケットを買う頃には終わっていたんだな。 なにやらスタート時に雨だったみたいで、それでいろいろと波乱があったらしい。 モナコは F1 開催地の中でもダントツで特殊な市街地コースなので、そこで雨となれば何が起きてもおかしくない。 その結果、予選で何かの陰謀かと思ったメルセデスの 1 台が勝って、ここのところ調子のよかったメルセデスのもう 1 台は、ウェットコンディションでかなり調子が悪かったらしく 6 位だったというのだからおもしろい。 レッドブルはピット作業ミスで 2 位というのは、コンディション変化等を想像すればわからんでもないが、3 位にフォースインディアってのはあまりにも意外だった。 相変わらずコンストラクターズポイントではメルセデスが圧勝だが、ドライバーズポイントのほうはこれで少しはおもしろくなるか。

2016/05/30 のコメントを読む・書く


31 (火)

%1 JAL

JAL国内線 - 空港でのご利用の流れ(搭乗方法のご案内)

これが JAL の搭乗方法の案内。 チェックインに必要なものに、なぜか JMB カード (JAL IC サービス機能なし) が含まれていないのだが、STEP 01 のところには、クレジットカードと同じところに「JMB カードを選択した場合」とあり、実際これでチェックイン OK だった。

JAL国内線 - 自動チェックイン・発券機(KIOSK)

こっちだとチェックインの手続きに必要なものに「JMB カード」がちゃんと入っている。 こんな感じなので JMB カードは新規発行されていないのかと思ったが、そうではないようだ。

JALマイレージバンク - JALマイレージバンクカード(JMBカード)

今でも、WAON・IC 付きだけでなく、磁気タイプがあるようだ。 自分のは JAS の表記が残っている頃のもので、この磁気タイプと同系統だろう。IC 付きにすれば、2 次元バーコード等を用意しなくても、JAL タッチ & ゴーサービスの利用が可能だが、デメリットはというと、他に WAON カードを持っていたら干渉するだろうし、使い分けるのは不便だろう。 自分の場合はイオンカードに WAON 機能が付いてしまっているので、不便そうに思える。

2 次元バーコードを使用する場合はマイレージバンクへの登録さえも不要で、2 次元バーコードを印刷したものか、それを携帯端末に表示して、各ゲートを通過すればよい。 しかし、おとといは、スマートフォンで写真を撮ったり通信したりしていたら電池残量がかなり少なくなっていた。 もしスマートフォンで 2 次元バーコードを表示して通過していたら、心配になっていたかも知れない。 その点は IC カードや印刷物のほうが安心だし、やっぱりチェックインの機械操作するのってそんな手間じゃないと思うんだけどな、たまにしか使わないユーザーとしては。 大手航空会社の航空券に磁気ストライプがついていた頃の印象があるせいかな。

なお、飛行機利用での帰省先と自宅の移動時間はドアツードアでだいたい 5 時間といったところだ。 空港滞在時間を 1 時間確保したので、そこを短縮すれば、もうちょっと縮められるがその程度。 繁忙期だと 1 時間くらいあったほうがいいだろう。 全部鉄道を利用した場合は 9 時間を超えるが、鹿児島市内と自宅の移動時間であれば 8 時間半程度になる。

2016/05/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2016 年 5 月)

Hideki EIRAKU