/var/log/hdk.log

2023 年 4 月中旬

prev, this, next


10 (月)

%1 休暇

筋肉痛ぅ〜。 晴れ。

整形外科。 診察。 薬は引き続き変わらず。

バイクに乗った。 こないだねじを取っ替えた土台にトップケースを取り付け直して都内を適当に。 アイドリング付近の回転数でのトルクの小ささには慣れてきた。 冷えている時はアイドリング回転数が高くなるからアクセルを開けなくても結構楽に動ける。 3 速以降のシフトアップは 2000rpm 超えたぐらいでどんどんやったほうがクラッチを切る時間が短く済んで楽かも知れない。 シフトアップによる回転数の落ち込みが小さいから、なんならクラッチ切らなくてもけっこう決まる。 燃料エンプティ表示になったので給油、またオートストップでやめたので満タンには誤差があるが (燃料計の目盛りが満タンにならず 1 目盛り消えた状態)、とりあえずの計算上の燃費が 35.0km/l に達していてなかなかな燃費の良さを感じた。 表示上も 34.8km/l ぐらいだったか、排気量 400cc でこんなにいくんだな。 オドメーターは 400km に。 ドライブチェーンにルブをつけてゴシゴシしておいた。

バイクに乗る時に手首をどうかばうか問題。 レバーの握り方がどうとか手の角度がどうとか、いろんな話があるけど、小指までレバーにかけやすい角度にするのは普通に手首がきつかったので合わないなと。 それより手に無駄に力を入れないのが大事かなと。 発進前にクラッチを切っている時なんか、レバーを引っ張るというより、レバーとグリップを握りしめるみたいな感じになりがち。 それで、脇を締める、ような気持ちで脇に軽く力を入れていると、手のほうの力は抜けるかなー、みたいな、脇に力を入れるのが首の痛みを回避するのにも役に立つんじゃないかなというのもあって、まぁ、試行錯誤だな。

テレビアニメ『「鬼滅の刃」 刀鍛冶の里編』。 なんか始まっていたことにきのう気づいた。 1 話。 49:25、長い。 去年の遊郭編の最後、上弦の鬼を倒した後から始まる。 主人公 3 人組 (?) のうち 2 人はさっさと復活して、主人公の回復に時間がかかる中、刀鍛冶の里に行って療養しようっていうそういう。

2023/04/10 のコメントを読む・書く


11 (火)

%1 かようび

晴れ。

お昼は運転免許試験場の食堂に行って中華丼を... 味は普通だがまぁ野菜と海の幸がとれた気分にはなれる。 運転免許試験場、99% は運転免許関連の手続きか職員だと思うけど、トイレ借りるだけとか、食堂に寄るだけでも問題はないし、まぁわかりゃしない。 普通の手続きでも、運転免許証ができあがるまでの時間に、ちょっと外に出る人はいるわけだからね。

PHS はまだ停波したわけではないようだ。 手元の灰ロム端末で電界強度測定ができている。 アステルの時は長いこと電源ランプが光っている基地局が残っていた記憶があるが、Y!mobile もそういうことになるのか? いや、さすがに会社がなくなるわけじゃないから、電気代なんかを考えれば近いうちに止めると思うんだがなぁ。 なお WX01K で電界強度測定を繰り返しているとそのうちアンテナピクト 0 本になってできなくなっちゃうんだが、電源を入れ直さなくても、USB ケーブルをつなぎ直してマスストレージにして (アンテナピクトが消える)、また USB ケーブルをつなぎ直せば復活する。

手首の痛み、おとといは右手首に湿布を貼って、きのうは何となく両手とも大丈夫そうだったが、今日は仕事中に左手首が怪しくなってきていた。 怪しい時に無理すると悪化するので、そーっと。

2023/04/11 のコメントを読む・書く


12 (水)

%1 PHS

夜に PHS 端末のアンテナピクトの数が少ないことに気づき、電界強度測定の記録を見ると 15 時ぐらいから数が減っていることがわかった。 これは自宅の基地局のいくつかが停波したっぽいな。 いよいよか。

%2 カート

2023スポ耐APG 第2戦 第3スティント - YouTube

3 月のレースで自分が映っている動画を見つけた。 グレーのヘルメットが自分。 あっさり追い越されてしまうのであまり楽しめないんだが (笑)、4 コーナーで膨らみ & 滑り (11:58)、5 コーナーで滑っている (12:04) のがわかる。 直線のスピード差が大きいのでアレだけど、こういうミスをしなければもうちょい粘れたか? ぐらいに差が詰まっているようにも見える。

この前の日曜日のレースでは、4 コーナーの膨らみを補正し、5 コーナーをアクセルコントロールで攻めすぎないようにしたのでこういうふらつきが減ったと思う。 動画を見ていると、3 コーナーもアクセルコントロールをすべきなんだろうな。 レース中そういうことを考えたような気もするけど、結局バーンと雑に踏んでしまっている。

%3 すいようび

晴れていたが夕方雨が降ったようで、一時的にザーッとにわか雨もあった。

在宅勤務。 最近は暖かめでストーブも使っていない。 寝っ転がって仕事をする時に電気カーペットを使うこともあるけど。 だいぶ快適な季節になってきた。

先週の健康診断の胃の内視鏡検査で十二指腸の組織を取られた件は、何か問題がある場合は電話連絡をくださるということだったが、ほぼ 1 週間経った今も特に連絡はない。 急ぎでなければ普通に診断結果が届くのを待てばいいか。 例年通りなら今月末ぐらいには届いているだろう。

2023/04/12 のコメントを読む・書く


13 (木)

%1 もくようび

晴れ。

午前出社、整形外科に行って午後在宅勤務。

%2 PHS

きのういよいよと書いた後が早くて、最寄り基地局の ID が見えなくなったまま今朝 6 時頃までは時々 10 個以上の基地局 ID が拾えていたが、7 時頃からそれが露骨に減り始め、8 時 1 分に 3 個の ID を拾ったのを最後に、圏外になった模様。 地域によっては早朝 3 時台に圏外になっていたそうだから、地域差はありそうなものの、今日でほぼほぼ停波と言っていいんじゃないだろうか。 停波コマンドだけで、基地局の電源は切れていないのかも知れないけど、ひとまず公衆 PHS はこれにて完全に終了、だな。

%3 バイク

夜ちょっとバイクに乗った。 ランド坂、若葉台、鶴川あたり、から、太い道でさーっと野猿街道、20 号を経由して府中街道だっけか、東芝のまわりを半周し武蔵野線をくぐり、農工大のまわりを半周し、廃墟前を通って帰った。

手の力を抜くことを意識して走らせた。 何となくうまくいっていたと思う。 それで、このバイク、やっぱりちょっと、微速時にわずかにふらつく気がする。 何となく、CBR250RR に試乗した時がそんなだったような気がしていたが、実際そんなことを書いている。 前傾姿勢で前に力が掛かっちゃっているせいかとも書いている。 この 400X は CBR400R と共通プラットフォームであり、CBR400R にもし CBR250RR と似た特性があるのなら、それが 400X にも残っている可能性があるのかな。 しかし 400X はまったく前傾姿勢ではないので、前傾姿勢のせいじゃないってことになるのか。

他にめちゃくそ前傾姿勢なバイク Ninja 400 を借りたことがある。 その時のハンドリングがどんなだったか覚えていない。 特に日記でも触れていないところを見るとふらつきはなかったのかも知れない。 ふうん? おもしろ共通点としては、400X と CBR250RR (と CBR400R) は前フォークが倒立 (ダンパーの太い側が上にある) である。 Ninja 400 は正立である。 関係あるのかな。

GSR250S は教習車並かそれ以上に安定性抜群なバイクだった。 あれは一本橋 10 秒だって楽勝だろう。 NC750X は DCT だったので微速は苦手だったものの、ふらつく感じはなかった。 ま、400X も慣れの問題だと思うけどね。 ホンダのバイクはおもしろみがないという人もいるが、いろいろと車種によって違いはあるんだな。

2023/04/13 のコメントを読む・書く


14 (金)

%1 きんようび

晴れ。 在宅勤務。

テレビでやってた映画『名探偵コナン 漆黒の追跡者 (チェイサー)』。 2009 年の邦画。 黒の組織がしょっぱから登場 (?) で盛り上がる。 メイン (?) の殺人事件と、黒の組織が警察に潜入とで、コナンらしく楽しめる展開。

SARS-CoV-2 感染者数の発表をどこまで信じていいのかよくわからない状況ではあるが、小学校などの春休みがあけて 1 週間ぐらいは経ったであろう今日の時点で、都内の 10 歳未満の感染者数がそれほど増えていないのは朗報かなと思っている。 10 歳未満はワクチン接種率が一番低い世代で、そこでマスク緩和やら何やらで広がりだしたらひどいだろうと思っていた。 なんで増えていないのかは知らんけど、変異ウイルスがまたデルタまでみたいに小児に感染しにくい特性なのか、それとも、1 月の波で感染して回復した児童の免疫がまだ十分に効いているのか。 何かの拍子にシュッと増えかねないところではあるものの、想像していたよりはだいぶマシな感じ。 まぁ、こうしてだらだら増える時は減るのも遅いから、連休あたりもまだ減少傾向になっていない可能性もあるが。

なお世間ではやっぱり咳をしている人を見かける。 しかもマスクなしで (笑) まぁ黄砂も花粉もあるけど、咳をする時ぐらいは少しは気をつけたらと思うよね、インターナショナルスクールの学生さんね...

2023/04/14 のコメントを読む・書く


15 (土)

%1 KDDI 小山ネットワークセンター 構内一般開放

そんなのあるんだとこの前知って、この土日なら雨の今日のほうが空いているだろうと見込んで行ってきた。 空いていた (そりゃそうだ)。

KIMG1901.JPG KIMG1905.JPG KIMG1910.JPG KIMG1911.JPG KIMG1913.JPG KIMG1914.JPG KIMG1915.JPG KIMG1920.JPG KIMG1923.JPG KIMG1925.JPG KIMG1927.JPG KIMG1929.JPG KIMG1941.JPG KIMG1947.JPG KIMG1948.JPG KIMG1950.JPG KIMG1957.JPG

植物がいろいろある上に、公園みたいに自然の中にテーブルといすがあるスペースもあり、ちょっとした大学構内かどこかを歩いている気分になれる。 民間企業の、現役バリバリの施設があるのに、敷地内を自由に散策してくださいってのが何ともおもしろい。 まぁもちろん重要施設には入れないわけだけどねw

ここ 10 年ぐらい公開イベントをやっているらしいんだけど、パンデミックで 2 年やっていなくて、去年は 1 日だけささやかに公開したらしい。 災害復旧に使う車両など、展示しているものは年によってちょっとずつ変えているようだ。 大規模イベントに出動する移動式の基地局は、事前に主催者と打ち合わせをして光ファイバーを引くらしい。 エスティマにパラボラアンテナがついたものは、衛星中継方式で、通信スピードはかなり遅くなるものの災害で光ファイバーが切れてしまった時にはそれを使うという。 電線が切れた場合は発電機を積んでいくみたい。 水陸両用のような車両も展示があった。 深いところにはいけないが、ちょっと川が氾濫して普通の乗用車では入っていけないようなところでもいけるというそういうのがあった。

写真にあるバギーのような車両はカナダのメーカーの車両だそうで、ナンバーがないので私有地のみだが、後ろに発電機などを積んで、四輪駆動で未舗装エリアを走破できそうなやつだ。 どうでもいいが、見た目がバイクっぽいので興味津々のぞき込んでいたら、右足にペダルがあり、右手にレバーがない!? 聞いてみると左手レバーがアクセル、右足がブレーキとのことw

%2 どようび

雨。

小山までバイクで。 中央道・首都高を使い浦和まで行き、一般道に降りて国道 4 号へ。 国道 4 号なら流れがいいかと思ったが、国道 16 号をこえてしばらくまであまり流れがよくなかった。 五霞 IC のあたりだろうか、そのへんから流れがよくなって新 4 号らしくなってきた (?)。 タオルを持ってくるのを忘れていたので途中のコンビニで調達、2000 円超したが今治バスタオルなので... 国道 50 号より手前で曲がるのねーと思っていたのにうっかり国道 50 号に達してしまい、ちょっと戻って県道に入り... しばらく走っても KDDI が見当たらないから道を間違えたかと途中で地図を確認、合っていた、が、県道沿いが入口と勘違いして入口がない!? ってなって KDDI の敷地のまわりを 1 周したw 裏に太陽光パネルが並べられた敷地があったが、そこも KDDI のようだ。

帰りにつくばに寄って帰ろうかなと思っていたんだけど、昼食時の時間になってしまい腹が減るので素直に新 4 号沿いのラーメン屋でお昼を食べて、素直に五霞 IC から圏央道。 ここで東北道で事故渋滞 6km 80 分だったかのうへぇな情報を見て、地名がわからんのでアレだったんだけどどっか都内の IC までの時間が 120 分と出ていたので、東北道に行くのはやめに。 つくばには寄らずとも、常磐道に回っておけばよかったなと思いつつ、そのまま圏央道を走り、関越道で大泉方面に行くというのも考えたが、鶴ヶ島ジャンクションまでだいぶ距離があったので、大泉に行くと遠回りか? などと思い始め、結局八王子ジャンクション経由の大回りを敢行した。 靴の雨対策が不十分でぐしょぐしょに濡れていたのであまり一般道を通りたくなかったというのもある。 後から調べると、このルートは ETC2.0 料金では割引があり、首都高経由の 2530 円とほぼ同じ 2510 円で済むようだ。 しかし距離が 105km だって? つまり二輪車定率割引登録しておけば割引きいたんじゃん! まぁ、当初の予定では 100km も高速乗るつもりはなかったのでね... 仕方ない。

なお行きの浦和 IC でなぜか ETC 車載器のインジケーターが点滅していることに気づき、でも通過できて 250 円と出たので、山手トンネルで GPS が受信できなかったせいかなと思っていたが、その後コンビニ休憩までずっと点滅しっぱなしで、説明書を見るとこれは ETC カード処理異常だなぁ。 なんで通過できたんだ? わからん。

さてバイク。 慣らし運転 500km は完了。 後輪ブレーキの踏み方が甘いのは自分の問題で、10km/h ぐらいから停止するのに後輪ブレーキだけで狙ったところに止められず、そこから前ブレーキも併用してサスペンションが大きく動いてしまうのは状況によってはよくないことになりそうだなと思うので、トレーニングが必要か。 教習の時にもあったからね、後輪ブレーキをちゃんと使えていないって。 燃費は相変わらずめちゃくそ良くて、浦和あたりでは給油後平均燃費が 38.8km/l などという数字も見えていた。 もちろん信号待ちを繰り返せばそんな数字は保てないんだけど、はっきりと NC750X DCT より良い。

雨の中ちっとも危なっかしい場面には遭遇しなかった。 NC750X では白線や高速道路のつなぎ目で滑ったような気がするんだが、まぁ気温の差か何か、たまたまなのかも知れない。 トラクションコントロールはないけど、大型二輪じゃないのでそこまで心配するほどのトルクもないし、MT なのでなるべく上のギヤを使えば。 ABS はついているので安心感はあるが一度も作動させていない。 高速道路は、圏央道は割と路面の舗装的に水はけがいまいちというか表面がてかてか濡れているタイプで、トラックが水を巻き上げるし、あまりよくなくて、ハイドロプレーニングが怖いから、トンネル区間を除いてかなりスピード控えめな走行になった。 中央道に入ったら全然そういうのがなくて気分的にだいぶ楽だった。

なんか不思議な車種だな、400X は。 NC750X より排気量が小さいのは当然としても、図体も小さく、電子制御スロットルやトラクションコントロールもなく、グリップヒーターや ETC 車載器もオプションで、名前からしても NC750X より格下という扱いのように思うんだけど、実は標準でずいぶん足回りにお金がかけられていて、前輪のダブルディスクと倒立フォークだけ見ても明らかに NC750X より豪華だ。 んで、自分はそういうのの違いはよくわからんほうで、特に前ブレーキに関しては何もわからんけど、乗り心地に関しては、道路の穴ぼこの上をうっかり通過した時に、もしかしてこれ本当にいいんじゃないのというのを何度か感じている。 GSR250S も安いバイクの割にはサスペンションはよくできていると感じていたが (あれはスズキらしさだろうか)、NC750X の乗り心地は重さでごまかされていただけ? 400X は手頃なパワーと重さと乗り心地でバランスよく、見方によっては中途半端なんだろうけど、700km 近く乗った今のところ印象はとてもいい。 とがったところは燃費かな。 燃費は 250cc 並と言ってもいいレベルだもんな。

2023/04/15 のコメントを読む・書く


16 (日)

%1 にちようび

晴れ時々雨。

雨があがっている朝のうちにバイクの水を拭き取ってドライブチェーンに注油をしておいた。 注油の際に感じるじょりじょり感。 すげぇ汚れを巻き上げたな。 最初についているチェーンルブがだいぶべたべたしている関係もあり汚れがくっつくんだ。 作業中にうっかりポケットからスマートフォンを落っことしそれが駐車場と隣の敷地の隙間にストーンと... 手が届かなかったので隙間に入る道具を持ってきて救出成功。 ドライブチェーンは使い古しの歯ブラシでゴシゴシしておいたがべたついた汚れは落ちていないかも知れない。 本当はチェーンクリーナーでガッツリ落とすべきなんだろうけど面倒くさいし...

テレビアニメ『MIX MEISEI STORY ~二度目の夏、空の向こうへ~』。 3 話。 中等部卒業式。 途中に出てくる自転車のシーンでレバーの位置が変だったw 手は普通のシティサイクルみたいに手の甲を上にしてハンドルを握っているのに、レバーがママチャリみたいにハンドルの下にあったw

前にバイク GSR250S を買った時にいろいろな感想を日記に書いていたのを振り返ってみた。 転回で転けそうになったみたいな話があり、これはそう、転回で転けるのはとても有名なバイクあるあるパターンなんだが、普通二輪免許をとって最初に買ったグラストラッカーと、次の GSR250S では少しやらかしそうになっている。 GSR250S を所有していた 5 年半の間に慣れたようで、途中からはやらかさなくなった。 まぁ、転回はめっちゃ慎重にするようになったってだけなんだけど。 あと、アイドリングの調整の話を書いているね。 GSR250S はアイドリング 1500rpm (アナログタコメーター読み) で、冷えている時でもほんのちょっと回転数が上がるかどうか程度だった。 キャブレターのバイスターターよりも上がらなかったようなそんな記憶。 燃料噴射だけが電子制御で、空気の取り込み量を電子制御できないとそうなるんじゃないかと。 400X は最初はそれこそ 1500rpm かもっとかぐらい、温まってきたら 1200rpm だ。 最初の回転数を確認しようと思えばできるけどしていない。 まぁ、1 速でアイドリングのまま走らせた時に、温まってきたら 7km/h ぐらい、冷えている時は 10km/h 超えていたと思うので、その記憶が合っていれば、やっぱり 1700rpm 以上ぐらいは回っているのだろう。 これはアイドリングの空気取り込み量の電子制御があるんじゃないかなと思っている。

iMac から時々謎のカチカチ音がするんだけど、これどこから鳴っているのかよくわかっていなくて、ハードドライブ関係かなと思っていた。 きのうはわざと dd でハードドライブのダミー読み取りを行わせたところその間は鳴っていなかった感じだった。 今日は、わざと CPU 負荷をシェルの無限ループでかけてみたら、音は鳴るんだけど小さくなっているような気がする... 電源かぁー!? あるいは温度変化に伴う収縮? ま、いいか。

卵、近所のドラッグストア W は割と売り切れがちだけど、近所のドラッグストア S は割と残っている気がする。 小さいやつだけど 10 個入り税別 228 円なので最近の感じからすると高くもない。 このドラッグストアは 24 時間営業じゃないので早朝や深夜に行くわけにいかず、どのタイミングで行けば空いているのかよくわかっていない。 ひとまず今日、日曜の夕食時はそこまで混雑してはいない感じだった。

2023/04/16 のコメントを読む・書く


17 (月)

%1 げつようび

晴れ、一時にわか雨。

そういえば風邪を引いていない期間がもう 2 年以上になったか。 2 年 1 か月前に発熱したのが最後で、その後はワクチン接種の副反応しか自覚した発熱はない。 普段の体温計測はまともにやっていなくて、体感でよさそうならいいだろっていう... お店や空港の赤外線カメラによる計測ではだいたい 36 度台かたまに 35 度台である。 こないだの土曜日の雨のバイク走行では、手袋は絞れるぐらい濡れて靴も濡れ、さすがに 100km 超の高速走行を終えてレバーを操作したら手の感覚が少し弱っていて笑ってしまったけど (グリップヒーターはないが、ナックルガードのおかげで気温の割にはそこまで冷えてはいなかった)、そんなになっても風邪は引かないんだなっていう... やっぱり風邪ってウイルスや細菌が原因なんだねぇ。

手の乾燥対策にヒルドイドローションっていう医薬品を何度か処方してもらったことがあったが、一般の市販薬のヒルマイルドっていうののクリームのやつを買って使ってみたらなかなかよさそうな感じだ。 特にここ 2 か月ほどの間に何度も爪が割れており、だいぶ乾燥がひどかったが、わざわざ皮膚科にかかるほどでもないかなっていう。 あと関節痛も効くことになっていて、手首の痛みにも効果があるのかも知れない。 ピアソン HP ローション EX ってのをその前に買ったんだが、これはクリームじゃなくて液体ローション... なんていうんだろうか、化粧水的な? 単体の化粧水だけだとこんな感じだったよなっていう... すぐに乾いちゃってあまり効いている感じがしない。 顔につける化粧水は、ピュア ナチュラル エッセンスローション UV というのを使っていてこれは乳液も一緒になっているので少し粘度が高い。

テレビアニメ『「鬼滅の刃」 刀鍛冶の里編』。 2 話。 戦国時代のトレーニングロボット。 柱。 火の呼吸。

2023/04/17 のコメントを読む・書く


18 (火)

%1 かようび

晴れ。

在宅勤務の後、夜、コストコへ行こうとバイクを出したが、ちょっと出るのが遅かったw ちょうど閉店時間の頃に着いてしまったのでもういいやと寄らずに店の前を通過し、国道 16 号バイパスと国道 20 号を使って帰宅。 国道 16 号バイパスは中央線をくぐる前あたりから信号のある交差点が出始めていまいちスムーズじゃない。 国道 20 号は平日夜はスムーズだ。

さてバイクに 3 度目の給油をして... 平均燃費の表示が 38.0km/l のところ、距離と給油量から計算すると 30.8km/l ぐらいに (笑) まぁ、前回の給油がちょっと少なかったんじゃないかというのはあるものの、前回のも含めて今までの平均燃費を計算して 32.9km/l なので、さすがに 38.0km/l はハッピーメーターかなという感じがする。 NC750X はむしろメーターより良い燃費がはじき出されていた感じだったので、同じホンダでもここまで違いがあるものか。 メーター誤差などどうでもいいぐらい燃費良い部類に入るけどね。

バイクの冷間時のアイドリング回転数は 1850rpm などと出た。 かなり高い。 1 速で 13km/h ぐらい出る。

もう 700km 超えているので少しぐらい回してみてもいいだろうと 5000rpm かもうちょっとぐらい回してみたが、直列 2 気筒 180 度クランクらしいとてもスムーズな回り方で、GSR250S を思い出すなぁ。 GSR250S もとてもなめらかで、4 気筒か? ってぐらいスムーズなエンジンだった。 そして 400X は GSR250S よりは圧倒的に速いので、最高出力の 9000rpm にはほど遠いこの回転数でも GSR250S の全開全力加速ぐらいはしてくれているような雰囲気がある。 NC750X は排気量が大きいのに加え 270 度クランクということで、ドコドコと振動があって、このスムーズさはなかったし、7000rpm ぐらいでレブリミットに達してしまっていたので、全然特性が違っていた。

400X はエンジンブレーキがよくきくって印象は相変わらずで、その影響で減速停車する時のシフトダウンの仕方が自分の中で変わってきた。 GSR250S の時はブリッピングしながらどんどんシフトダウンすることがよくあったが、400X でそこまですると減速しすぎてしまう感じがして、それで、もうちょっと回転数が下がってからの、ブリッピング無し・クラッチをゆっくりつなぐ方法でのシフトダウンにしてみたら、意外といい感じ。 本当はクラッチ切って下がった回転数が戻るまでの分のエンジンブレーキが強くなってしまうと思うけど、そこはクラッチの滑らせ具合で加減を... NC750X DCT が 40km/h 以下ではブリッピング無しシフトダウンなのと、車でも最近はブリッピング無しでシフトダウンする時もあるので、それでいいかなって。 免許取り立ての頃は、ヒールアンドトウがどうのこうの、クラッチが減るの減らないのとそういうことばかり気にしていたけど、ある程度慣れてくると、クラッチなんてエンジンブレーキぐらいではそう簡単に減らないんだし、どっちでもいいか、ぐらいになるものである。

2023/04/18 のコメントを読む・書く


19 (水)

%1 すいようび

晴れ。 外は暖かくなったが、部屋の中はそうでもなかった。 部屋といっても職場のほうはずいぶん暖かくなっていたそうだが。

夜バイクでコストコ。 歩道脇の駐輪場、降りて押す時の取り回しについては、NC750X よりは楽だが GSR250S と比べるとどうだろう、かわらんかな、ちょっと気を遣うかな、どうかな、みたいな感じ。 まぁ注意するに越したことはない。 NC750X は小回りがきかなかったから、その点は 400X は楽だ。 トップケースは社外品の 43L をつけたので、(積載量がキャリア的に大丈夫かわからんけど) けっこうたっぷり積める。 そこはシート下しかないスクーターと比べても有利だ。 固定ベルトを持っていっておけばさらに安心か。

前に 20 秒の筋力負荷と 10 秒の休みの話を書いたが、寝る前にやっていたら続かなかった。 さっさと寝たいので。 んで、風呂に入る前にやってみることにしたのが今週。 風呂に入るって時点で時間があるので、風呂に入る前はやりやすい。 4 分だからお湯が冷めるほどでもないし、お湯張り中にすることもできる。 筋力負荷も思い切ってスクワットに。 20 秒下げっぱなしのスクワット。 8 回繰り返すのはかなりきつい。 まぁ、あんまりきつい時は少し角度を緩くして...

2023/04/19 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2023 年 4 月中旬)

Hideki EIRAKU