/var/log/hdk.log

2022 年 7 月

prev, this, next


01 (金)

%1 きんようび

暑いので出社。

職場は空調がきいて少し寒い程度。 しかし長袖は自分だけだったw

今日のお昼は松屋の弁当にしてみた。 うまいけど値段はオーケーにはかなわないw 定食のテイクアウト、たぶんどんぶりと同じ仕様? で、ご飯と具が上下で分離された容器で出てくるので、ご飯がない!? みたいになるw

帰りに原付乗ったらちょっと涼しい気がしたぞ。 気温を見てもやはり 30 度を切っていて少し涼しいようだ。 きのうおとといあたりがピークだったかな?

エアコンってたぶん室温センサーの他に風の温度センサーもあるんだろうな。 それで、立ち上がり始めの十分に冷えていない/温まっていない時は風量が控えめになって、良い温度になってきたら設定温度を目指して風量を上げてがんがんいくんだろう。 冷媒不足でまともに冷えないと、いつまで経っても風量は上がらない。 そんな感じに見えた。

2022/07/01 のコメントを読む・書く


02 (土)

%1 どようび

暑い日。

今日は KDDI の携帯電話回線がトラブルで、手元の povo 端末も一時圏外表示 (「緊急通報のみ」と出るが緊急通報も不可能なはず) になっていた。 まぁ、メイン端末でないので特に困ることもないし、輻輳しているというんだからそれを悪化させることもあるまいと思い通話通信も試してはいない。 家族で通信キャリアを統一している人達は、土曜日の休みでお出かけするのに困ったことになっていたのかも知れない。

なお携帯電話業界の大規模通信障害では、ソフトバンクがやらかしたのが 2018 年 12 月、NTT ドコモがやらかしたのが 2021 年 10 月、そして今回 KDDI である。 自分が PHS からの引き継ぎにより Y!mobile スマートフォンにして UQ mobile を解約したのが 2020 年 9 月で、そこから 2 年近く、意外にも Y!mobile・ソフトバンクの障害には遭遇せず、他社が大規模通信障害をやってしまっている。 2018 年のソフトバンクのも実は 4 時間半程度だったらしい。 あのときかなり問題視された気がするが、今見るとたいしたことないような感じがしてしまう。 NTT ドコモのが完全復旧まで 29 時間と長かったためか、今回の KDDI のも、なんだまた 1 日使えないのか、みたいな感覚になってしまっているような気がする。

自宅の Ryzen PC の Debian GNU/Linux 11 のカーネルを backports 版に変えた理由を忘れてしまっていたが、もしかして Podman を使おうとしてだったかな。 まぁ Podman は使えることは使えるはずだが何かカーネルの新しい機能があるとうれしいみたいなことだったような気がする。 けど使ったあとが見当たらないのでとりあえずいれただけか。 Backports のカーネルが今まで 5.16 系から 5.18 系に変わった結果、なんと r8168 8.048.03-3 と nvidia-kernel-dkms 470.103.01-1~bpo11+1 の両方のカーネルモジュールビルドが失敗するようになってしまい、使い物にならないのでカーネルは backports じゃないものに戻した。 なお HP のノート PC では無線 LAN の rtw88 driver の問題があって今は backports にしているが、こっちも 5.18 系になってからたまにスリープ復帰後に無線 LAN がつながらないトラブルが発生している。 つながらない時は wpa_supplicant のエラーログが毎秒出るようになり、cfg80211 か何かのカーネルモジュールを読み込み直せば復活させられるが、発生頻度がバラバラでよくわからない。 微妙なタイミング問題なんだろう。

夜スーパーまで自転車を押して歩いて買い物に行った。 暑い... 座骨神経痛のほうは、途中ちょっと怪しくなった程度で大丈夫だった。 自転車はただの運搬用。 押して歩くだけなら、体は楽だし、段差で荷物が飛んでいく心配もない。 便利。 夜の空いているスーパーで、運ぶのが楽だと、たまには納豆を、たまにはパスタを、などと目移りしてついつい買いすぎてしまうが...w

%2 エアコン

エアコン修理の方が来てくださった。 エアコンに四角い箱をつなぎ、それがピコピコと光って、iPad と通信して、iPad のアプリにエアコンの各センサーの値がモニターされる。 今風だ。 外気温センサーなどもあることがわかる。 んで室外機の配管にいろいろつないで圧力を観察、それからテストモード? の運転を開始し... ガスボンベを接続してちょっとずつ冷媒を追加、それで冷風が出るようになってきた。 ガス使用量はボンベの重さ変化で見るみたいだった。 センサー値を確認しとりあえず完了、それからガス漏れ検査。 室内機の吹き出し口周辺をチェックし、ピピッと鳴るのだが、しばらく見ているとそれが下がってしまう。 漏れがあるとそれが上がっていくらしい。 停止中、運転中両方でチェックし、結局漏れの箇所を特定できず。 映画のようには行かないんですな... もろもろで 8030 円なり。

さて、暑い中で修理してくださってなかなか大変なお仕事だなと思ったが、室外機と室内機を行き来する関係上、窓 (戸) を開けっ放しにすることになって、自分が蚊に刺されてしまったw 対策で外に蚊取り線香を置いた。 あと扇風機を動かし... 話によると、配管の圧力は停止中には高くなるんだそうだ。 それで、修理開始時は停止中だったため、そこそこの圧力を示していたらしい。 運転を開始するとそれが下がり、本来なら 1.1 ぐらい? (単位忘れた) のところが 0.6 だか 0.4 だかしかなかったということで、やはり不足だ。 漏れの話、冷媒がフロンガスじゃなくなって、圧力は以前より高くなったらしい。 それでフロンガスの頃よりも漏れるトラブルが増えたという話をしていた。 配管の室外機側にはカバーがあり、そこで漏れるとカバー裏に油汚れが付くという経験則? があるらしい。 今回カバー裏には見るからにさらさらとしていそうな土汚れしかなく、ここからの漏れではないだろうと。 室内機側もはっきりとした漏れを確認できずで、その他の漏れもあり得るんだけど調べるのが大変と。 本格的にチェックするには窒素ガスを入れてかなり圧力を高くして、みたいな話だが結局まぁ今回そこまではせず、ひとまず 2, 3 年は使えるでしょう、という感じで。

2022/07/02 のコメントを読む・書く


03 (日)

%1 にちようび

コストコに行こうと思っていたら雨の音。 仕方ないなとカッパを着てスクーターで出発したところ、雨はパラッと降っただけでその後はまったく降らず、日も照ってきてカッパの中はサウナになっていたw

コストコから帰る途中の信号待ちで、何か右手の親指に違和感があるんだよなと見てみたら、グローブの親指の指紋の真ん中あたりに穴が開いていたw それで買い換えようとバイク用品店に行ったが、例によってサイズが合わなくて... 今まで使っていた RS タイチの後継品のはずのモデルに 3XL がなく、XXL は指が入らないので論外。 分厚い RS タイチので 3XL のものがあったが、きつい上に暑そう。 そんなわけで、ラフアンドロードのラフプロテクショングローブというのの XL を買った。 これは親指以外は問題なし。 XL となっているが、LL もあってそっちより大きいようだ。 親指がきついので穴でも開けようかと思っていたんだが、ハンドルを握って親指で方向指示器などのスイッチを操作する形だけが問題で、手のひら側の長さが足りていないということみたい。 小指は余裕があるので、小指側を少し手の甲から手のひら側に引っ張ってずらしてあげるといいかも知れない。 どうしてもきついようなら穴を開けよう...

F1 イギリス GP 予選は雨で順位がコロコロと変わる予選。 フェルスタッペン速かったんだがサインツが決めた。

W シリーズのイギリスはチャドウィック無双、野田は下位にいたがチームメイトよりは前にいて、ずっと前についていっていたが、雨が少し降ったタイミングで前から離されてしまっていたな。

F1 イギリス GP 決勝は出だしに多重クラッシュがあり赤旗中断。 周の車が宙を舞ってフェンスに激突しており心配されたが、怪我もなく無事と。 運良く少し跳ねてスピードが落ちてからになったのが良かったんだろう。 ハミルトンが楽しそうにバトルをしていたのがよかった。 フェルスタッペン速かったんだけどトラブルでダウンフォースを失い下位争いに。 ルクレール速かったんだけどオコンがストップからのセーフティカーでリードしていたためにピットインのタイミングを逃し、タイヤの差によりサインツがトップを奪い返し、サインツ初優勝! ミックシューマッハも初ポイント獲得! 赤旗中断の関係でシャンパンファイトが 25:40 頃になってしまったが見てしまった。

2022/07/03 のコメントを読む・書く


04 (月)

%1 げつようび

蒸す日。 復活したエアコンが大活躍! 除湿で動かしていたら寒くなったw

話題の au 携帯電話 の大規模障害については、手元の povo 2.0 回線は土曜日に一時的に「緊急通報のみ」になったのを確認しただけで、その後は普通に「KDDI」とアンテナピクトが表示されていた。 が、まぁ、通信ができたかどうかの確認は一切していなくて、そうしているうちに今日の夕方ぐらいに回復したとのニュースが流れた。 持ち歩いたのも今日の夜久しぶりにポケモン GO の日課をこなしに出ただけで、それまで自宅に置きっぱなしだった。 先週めちゃくちゃ暑くて座骨神経痛もアレなのでウォーキングをさぼっていたし、土曜日にスーパーに歩いて行った時もポケモン GO はやっていなかったため。 まぁそのポケモン GO は結局テザリングでやっているんだから、povo 2.0 回線で通信できるのかどうかはわからんのだけど。

自宅の固定電話回線は au ひかり であり、au というブランド名がついたサービスではあるけど大規模障害の影響は受けていないw

ちなみにこの大規模障害の期間中に povo の DAZN トッピングの購入をした時、povo 2.0 アプリが腐っていてデータ消去をしないと動かなくなっていたため再ログインが必要になったものの、povo 2.0 アプリは電子メールを用いたワンタイムパスワードで SMS は使用しないので、問題はなかった。

座骨神経痛がアレなの、やっぱりウォーキングは多少はやったほうがいいかなという気がしている。 肩をあまり大きく動かさないで、なんて 5 月頃に書いたが、あらためて意識してみるとたぶん肩は動かしてもよくて、腰を動かさないというのかな、背骨はそのままにというか、そういう感じならいけるんじゃないかな? という感じに今はなっている。

2022/07/04 のコメントを読む・書く


05 (火)

%1 かようび

曇り時々雨? 少し暑い日。

修理してもらったエアコンを、自動の 25 度設定にしていたらちょっと寒くて、ちょっと厚着をして仕事をした。 あとで説明書を見ると、自動というのは冷房と暖房と冷房除湿から 30 分ごとに自動選択らしい。 知らないで使っていた。 冷房除湿っていうのは、設定温度を目指して冷房し、設定温度に近づいたら弱い風で除湿をするんだと。 へぇ。 なお普通の除湿は、標準温度になるよう自動調節と説明書ではなっているが、これを使うと実際はいつも寒いw そして寝室にある安いグレードのほうのエアコンにはその普通の除湿モードはなくて、たぶんそっちの除湿は冷房除湿に相当する感じなのかな?

エアコンをつけていると FM ラジオの入りが異様に悪いので、普通に PC で音楽を再生しようかと、GNU Emacs の dired でいつものように shell-command で mplayer をバックグラウンド実行してから思ったんだが、そういえば GNU Emacs 用のミュージックプレイヤーって存在するのでは? というわけで探すといくつもあるようだが、Debian パッケージでインストールできる手っ取り早いのは emms というやつだ。 単に入れれば動くのかと思ったがそうでもなくて、設定に以下を加えた:

(require 'emms-player-mplayer)
(setq emms-player-list '(emms-player-mplayer))

これで M-x emms-play-directory を使えば FLAC も MP3 も再生できた。 中で MPlayer を使うので、たぶん Ogg Vorbis も OK だろう。 使いやすいかと言われるとよくわからんが、shell-command で mplayer を実行するよりはマシかも。 元々 GNU Emacs の dired でやっていたのは単に日本語を含むファイル名をシェルで入力するのが面倒だったからで、shell-command では MPlayer に対するインタラクティブな操作 (次の曲に移るなど) に難があるのが不満だったわけで、さらにはコマンドラインでもできていなかったプレイリストに対する動的な操作も可能になっているから、そういう意味ではいろいろな問題を解決してくれてはいる。

2022/07/05 のコメントを読む・書く


06 (水)

%1 すいようび

曇り時々晴れ。

整形外科に向かうときに、スクーターのエンジンオイル入れてからの走行距離が 1300km に達していることに気づいた。 未だに警告灯はつかないw 壊れているのかといえばそうでもなさそうで、暗いところで強く揺らしたら少し光ったのはちょっと前に確認した。 とはいえ、もう入れちゃってもいいかもな... とにかくエンジンオイルがめっちゃ長持ちするスクーターである。

寝室のエアコンのほうの除湿運転は、除湿と除湿弱があって、除湿がやはり、高いほうの冷房除湿相当のようだ。 じゃあ除湿弱は何なのかっていうと、設定温度に近づいた時の風量をさらに抑えるモードらしい。 「冷やしすぎを抑えて」っていう表現からして、このエアコンの除湿はとにかく冷えるのだ。 それを風を弱くすることであんまり冷やさないよーと、そういう制御なんだな。

今日は競馬場で花火大会があったが、例年のと違い何かの有名ミュージシャン絡みのイベントとして有料チケット制となっていたので、行かなかった。 音は聞こえていたし、甲州街道の流れが悪かったw

%2 映画

映画『ゆるキャン△』。 1200 円。 2022 年公開の邦画。 アニメーション。 テレビアニメの『ゆるキャン△ 2』の続編、だと思う、たぶん。 シンプルに続きの物語なんだが、『ゆるキャン△』はテレビドラマから入ってテレビアニメも一応見たはずぐらいの緩い感じで見ていたので、記憶にないキャラクターが 1 人か 2 人かいた。 東京、横浜、山梨、名古屋、とあとどこだっけ、登場人物と地名を頭の中で結びつけるのに若干苦労したが、それは自分の頭が良くないせいだろう。 展開としては『ゆるキャン△』らしくそこまでぶっ飛んだびっくり展開はない。 丁寧に伏線が示され素直に回収されていくのでわかりやすい。

景色的に把握できたのは多摩川の橋っぽいところと中央道ぐらい、そういや自分、談合坂のサービスエリアって寄ったことあったかな。 あそこなぜだかいっつも通過するんだよなw

この映画なぜかイオンシネマで上映されていないので、TOHO に行った。 ここは周辺のバイク駐車場がいまいちで、台数が少ない上に 2 時間超で金を取るらしい。 映画の上映時間が 2 時間なんだからどうしようもない。 車で行くと映画を見たら 3 時間無料の駐車場があるのでつまり車のほうが安い。 ますます意味がわからない。 鉄道で往復すれば運賃がバイク駐車場の駐車料金すら超えるし...

予約しないで行ったら思ったより席が埋まっていて、入りやすいように一番前の席にしたらちょっと近すぎたなw 頭だけ上には向けないので、視線だけ上にしようとすればめがねの範囲を超えるw 一生懸命からだごと上を向くよう変な姿勢になっていたw んで途中まで空調がききすぎて寒かったw フリース (ポケットにネックウォーマーと毛糸の帽子と毛糸の手袋) と車に積んである毛布タイプの膝掛けを持っていって正解だったw

2022/07/06 のコメントを読む・書く


07 (木)

%1 もくようび

たぶん晴れ。 思ったよりは暑かった気がする。

スクーターはエンジンオイル継ぎ足しから 1316km 走行の頃からオイル警告灯がチラチラ光り始めてきた。 ブレーキを掛けると光る段階だが、光りっぱなしになるまでそうはかからないだろう。 次に乗る前に継ぎ足してしまおうかな。

6 月は 3 月期末の会社の株主総会がある季節であり、6 月末頃から株主優待品が届き始めるので、佐川急便やらヤマト運輸やらでボコボコと配達されてくるんだが... ヤマト運輸で 3 個届いたのが、

  1. 事前に配達予定のお知らせが届き、営業所受け取りを指定
  2. 1 と同じ日の配達予定のお知らせがなぜか届かず、いきなり不在のお知らせが届き、これも営業所受け取りを指定 (タイミング的に受け取り可能なのは 1 の 1 日遅れに)
  3. 事前に配達予定のお知らせが届き、配達時間を指定したが配達時間に届かず←new!

3 は、なんだよ届かないじゃないかと、配達状況チェックすると「調査中」来たよw よく見ると宅急便センターが違うところになっていた。 これは前にもあったやつだな。 連絡しないで放置していたら、指定時間を 1 時間近く過ぎたところで「配達中」になり、そこからさらに 1 時間半ぐらいして配達された。 まぁ時には間違いもあるんだろうが、指定時間を過ぎても一切連絡がないのはさすがヤマト運輸らしい殿様商売という感じもある。 配達状況のアップデートもいい加減で、配達中にならずに配達完了になるなど、荷物がワープしていることもよくある。 郵便局でも佐川急便でもこんないい加減なのは一度も経験がないんだよな。

%2 EMMS

Playlist が隠れバッファーになっていて、それを表示するには M-x emms-playlist-mode-go をやれ、っていうのがとても面倒だと思った。 調べるとデフォルトでバッファー名の先頭にスペースが入っているためにそうなっているようだ。 たぶん GNU Emacs ひとつでいろいろやる人にはそのほうが便利なのかも知れない。 自分は GNU screen の上で EMMS 専用にひとつ GNU Emacs を立ち上げているので、Buffer List に playlist も出てくれたほうがうれしい。 そんなわけで追加設定はこれだ:

(setq emms-playlist-buffer-name "*EMMS Playlist*")

実は customize で設定してもいいらしいことに後で気づいたが、まぁいいや。

EMMS が GNU Emacs の子プロセスとして MPlayer を動かしているのは、ファイルごとに立ち上げているみたいで、プロセス一覧にファイル名ごと見える。 その tty として専用の pts が割り当てられているのが GNU Emacs っぽさある。 (Mew の SSH port forwarding なんかも、別に tty 使わないのに ssh プロセスに pts が割り当てられるので、同じような話と思う。)

emms-browser ってのに本当はアーティスト名なんかも出るもんなのかな。 FLAC ばかりだから出ないのかも。 まぁいいや。

2022/07/07 のコメントを読む・書く


08 (金)

%1 休暇

特に予定もなく、昼頃までのんびりゴロゴロして、そろそろお昼買いに行くかという頃に、確実に日本の歴史に刻まれてしまうであろうテロリズム事件のニュースを見た。 その時点の情報からして、例え命が助かっても元通りに話ができる状態にはならないだろうことが予想できて、微妙にショックを受けながらお昼を買いに行って、帰ったらもう死亡確認みたいなニュースが流れているんじゃないかとさえ思った...

で、衝撃的なニュースのため、Otona no Radio Alexandria でも、緊急ニュースとして日本語と英語でニュースが読まれた。 InterFM では英語で流れても違和感がないが、JFN 系列の全国放送になってから、台風情報なども日本語のみになっていた気がするので、全国放送の時間帯に英語でも読むのに驚いたというか、まぁ、パーソナリティがオーストラリアに長くいた Robert Harris さんだから、英語で読むこと自体には何も問題はないんだろうけど、台風情報も英語付きのほうがいいんじゃないかなぁ的な。

その後のウクライナ人向け特別番組も、途中ぶった切られて日本語と英語のニュースが挟まれた。 TOKI CHIC RADIO ときゃりぱんはいつも通り、その後は飛ばして The Dave Fromm Show はオープニングのタイトルコールの前に日本語と英語でニュース、それから 1 時間後ぐらいには日本語と英語で訃報のニュース...

まぁそんなかんじで、午後はちょっと何かしようかなと思っていたやる気も衝撃的なニュースにより吹っ飛んで、一日ゴロゴロしていたという、ある意味大変贅沢な平日休みであった。

2022/07/08 のコメントを読む・書く


09 (土)

%1 レンタルカート

スポーツカート耐久レース。 御殿場。 4 時間耐久レース。 ハイスピードコース。 4 人チームから参加。 ナイター。

ドライコンディション。 最初の体重計測でみんなで水分とってピット回数を減らすことに成功。 レースも軽いアクシデントはあったし狙ったカートが思ったより速くないなんてのもあったんだけど、その軽いアクシデントに巻き込まれた後続の皆さんがおそらくペナルティとなった影響もあり、あれよあれよと 2 位表彰台を獲得してしまった。 表彰台組は体重計測がもう一度あるので、またしても水分をとって体重計測、装備が汗を吸っていたか、驚くほど増えていて余裕のクリア。

%2 行き帰り

車で早く出て、行きは一般道で、富士吉田の道の駅を目指した。 多摩センターだったか南大沢だったか、とにかくそっち側、オリンピックの自転車競技でも使われたあの道、のどこかで Google Maps のナビゲーションをセットして案内してもらった。 ら、相模原 IC の前の道でなく、旧道を選んでくれた。 まさにオリンピックの自転車競技でも使われた道だ。 へぇ、ここを行くのか... 道志みちはカーブで妙に遅い車はいたが、まぁ問題なし。 山中湖のまわりをまわって富士吉田の道の駅へ。

ここにはモンベルというお店があって、前にモンベルの日傘があるらしいというのを見かけていたこともあって行ってみたが、傘はなかった。 服やキャンプ用品に加え、サーフボードやら自転車やらもあって不思議なお店。 折りたたみいすは背もたれがないタイプだと本当にコンパクトになるのがあるんだな。 へぇ。

そっから山中湖 IC を利用して須走 IC へひとっ飛び、御殿場に向かって妙に車が多く流れが悪かったが理由はよくわからなかった。

行きの道志みちで手抜きしてずっと 3 速で走っていたら、エアコンも使っていたこともあってか平均燃費がどんどん悪化して 17km/l を割っていたようだ。 それで燃料残量が心許ないが帰りは高速を使えば燃費が伸びて余裕なはず、って感じで帰りは高速で。

まぁ、F1 スプリントレースを見たかったので、Rakuten Hand の povo 回線をテザリングしてタブレット端末で DAZN 視聴、音だけ聞いていればいいかなと思ったが須走あたりは電波が弱いのか途切れ途切れに... それでレーススタートが気になって須走の道の駅に寄ったが、そこも電波が不安定なようでところどころ途切れてしまった。 結局道の駅の駐車場でスプリントレースを最後まで見て、それから音だけ聞きながら出発してインタビューのところを聞いていたが、予想に反して東富士五湖道路のトンネルは電波途切れないんだな。 へぇ。

%3 給油

158 円/l。 燃費計算 17.9km/l。 燃費表示 18.1km/l。

オートストップで 27L 超のギリギリチャレンジ。 エンプティになってから 60km ぐらい走ったんだろうか? (ちゃんと確認していない)

2022/07/09 のコメントを読む・書く


10 (日)

%1 にちようび

きのう帰り着いたのが遅かったので、今朝はいつも起きるぐらいの時間に目覚めてからも、トイレから戻ってそのまま二度寝ののんびりコース。 筋肉痛もあり。

そういえば投票日だったと思い出し、昼過ぎになって投票に行った。 前回の何かの選挙の時には、感染症対策の関係で使い捨ての薄い鉛筆が用意されていた記憶があるんだけど、今日は共用の普通の鉛筆だったな。

バッテリー充電をかねて一応バイクを動かしておこうと思って、ホームセンターとスポーツ用品店が入っているところに行った。 きのうのモンベルにつづいて、キャンプ用品コーナーを眺めるのは楽しい。 別にキャンプをするわけではないけど、いすなんかはサーキットでも便利なのだ。 それに実物に触れるとやっぱり情報量が多くて心を動かされる。 ゆるキャン△にも出てきたようなキャンプ用品がズラズラ、といってもホームセンターのキャンプ用品スペースはそこまで広くない。 ただ、小さなバーベキューコンロや、いすやテントなど、比較的安い商品が厳選されていそうな雰囲気はあった。 (まぁモンベルは安さを重視する店ではないんだろうとは思う。) スポーツ用品店のキャンプ用品コーナーはかなり広くて、タープやらいすやら展示もたくさんで妙に楽しい。 コールマンのリクライニングができるいすがあって、座ってリクライニングさせてみたらかなりいい感じでほしくなったが、棚にそれがなかったんだよな。 安いやつはあったが、本当に安いやつは折りたたみで小さくできるかわりに、リクライニングはピンをはめ直すやつでこれは面倒だ。 まぁバイクだったから買えたとしても運ぶのに無理がある気がするけど、コールマンのはインフィニティチェアっていうんだな。 というわけで、帰ってから通信販売でポチッと... キャンプ用品、カメラ系家電量販店でも取り扱いあるんだな。

F1 オーストリア GP。 ターン 4 のアクシデント、このコース、ターン 4 でアウト側で我慢するのはだいたい良くない結末を迎えるよね。 きのうのスプリントではみんな引いていたと思うんだけど、今日はペレスとベッテルが引かずにいって接触があった。 あんなのダメージが大きすぎて、相手にペナルティが出たって結局損だと思うんだがな。 トラックリミットの警告やらペナルティやらが出まくるレース。 終盤にフェラーリの一台がトラブルで脱落してメルセデスがまた表彰台に。 途中、中団グループの 5 台の争いが皆フェアでおもしろかった。 ミックシューマッハが前回シルバーストンで初ポイントをとって、今回もきのうのスプリントでは入賞争いをし、決勝では着実にオーバーテイクを決めていってポイントを獲得していて、いい感じになってきたように見える。 メルセデスはまだレッドブルとフェラーリのペースにはついていけないみたいだけど、ハースやマクラーレンなど若手の活躍もあっていろいろ楽しみになってきた。

ま、こうしてレースを観戦している分には、ギリギリのバトルを普通に見て楽しんでいるけど、実際にカートレースに参加すると、ギリギリのバトルはめちゃくちゃ神経を使うし、相手のドライバーの腕を信じていかないとみたいなところもあって、やっぱプロはすごいな、って思える。

2022/07/10 のコメントを読む・書く


11 (月)

%1 げつようび

暑い日。

新規感染者数、先々週あたりから不穏な伸びを見せ始め、先週からどっかーんと来た。 東京は倍々ゲームになっており、来週ぐらいには過去最多を更新するのでは? 下手したら今週か? 鹿児島も先週からスイッチが入った感じで、先週は週単位 (日曜から土曜) で見ればすでに過去最多。 一日あたりも今週中には過去最多を更新するのではないだろうか。 重症者数が増えるかどうかはわからないが、現状ですでに入院患者数は増加モードであり、そのうち重症者数も増えるんじゃないかな。 何しろ「新規」感染者数だからね、2 度目以降の人は含まれないのだ。 2 度目以降でもウイルスを媒介するのは同じなのにね。 そういう意味で、大きな波を繰り返してきた東京のデータでは、もはや療養者数を計算するすべはなくなっているんじゃないかなと思っている。 東京の入院患者数の増加は先月下旬頃から始まっていて、先週から増加ペースが上がった感じ。 アクティブな人達から広がり、2 度目の人は入院しないと数字に表れないのでぼんやりと始まり、一気に拡大モードって感じなのかな、素人目線で見ると。

そうそう、きのうの F1 オーストリア GP のレース後の正式なインタビューの映像が少し Twitter の F1 公式アカウントで出ていたけど、トップ 3 人のうち、ルイスハミルトンだけがマスクをつけていた。 今年何度かそういう映像を見ている。 レース直後に屋外で行われるクイックなインタビューと表彰台 (シャンパンファイト) ではマスクをつけていないのだが、それ以外では割とつけている感じ。 イギリス人でもこの慎重さなのは、やっぱり 2 年前の年末に感染してその後しばらく体調がよくなかったと言っていたのと無関係ではないんだろうな。 他にも何人か感染した F1 ドライバーはいるんだが、症状が軽く済んだドライバーは甘く見ているのかなと。 ハミルトンのケースはおそらくワクチン前で、年齢も 1985 年生まれだから 35 歳の時か? そもそもこのパンデミックで走っていた F1 ドライバーで彼より年上なのはアロンソと去年引退したライコネンぐらい、ライコネンも去年感染していたがワクチン後だったもんな。

2022/07/11 のコメントを読む・書く


12 (火)

%1 かようび

雨時々曇り。 夜遅くに大雨。 埼玉のほうでは雨量が多すぎて大変なことになっている場所があるらしい。

先日買ったバイク用グローブ、先週から何度か使ってみたがやっぱり左手親指がちょっぴりきつい。 指先が締め付けられるような感じになることがある。 やっぱり指先のところの糸を切って、少しほどいてから、ほつれないようにミシンで何とかしてみようかな。 右手は親指を使う操作が非常に少ないのでそのままでも良さそう。 右手の操作は、原付とスクーターはエンジンスタートボタンだけ、バイクはスタート・キル・DCT 操作 (N・D・A/M) があるけど頻繁に操作するものでない。

きのうは鹿児島県の新規感染者数の過去最多は水曜日か木曜日あたりに出るかなと思っていたんだ。 まさかいきなり今日出るとは思わなかった。 九州は宮崎と福岡を除いて過去最多だそうだ。 都内もかなりのハイペースをキープしておりついに勤務先でも発生、社員じゃないけど。 先々週はエアコン故障の関係で 2 回も出社したが、先週はずっと在宅勤務だったので自分の心配は無し。

2022/07/12 のコメントを読む・書く


13 (水)

%1 すいようび

微妙な天気。 梅雨っていうほど雨が降っているわけでもないんだが、ぐずついた天気が続く。 まぁ、今日は湿度はあったけど気温はあまり上がらなかったのでその分は快適ではあった。

在宅勤務。 ちょっと Microsoft Office を使うのがあって、2009 年式のポンコツパソコンで Windows を使っていたのだが、そういえばと思って Windows Update を開いたら、 設定アプリが固まって異常終了する か、ずっとウインドウの上に点々が動いたままで中身が出てこないか... うーん! バージョンを見たら 19H2 (たぶん) だったんで、大型アップデート適用で一気に 21H2 に飛ばすことにした。 が、そのアップデートもとにかく遅いのなんのって...w 最初の再起動までは他のアプリケーションが使えるからいいものの、そこまでで 4 時間ぐらいかかったんじゃないかな。 やっぱり遅いパソコンに Windows は、もうだめだな。 デュアルブートの Debian GNU/Linux とは雲泥の差よ...

2018 年の Meltdown/Spectre の対策から遅くなったのはそれはそうだと思うけど、そこは Linux も同じはずなんだ。 Windows がプリインストールの Vista からアップグレードを繰り返してきた関係で 32bit 版なので、RAM を 700MB ぐらい使えていないというのはあるけど、タスク マネージャーで見る限り RAM が足りていない様子ではなく (余計なアプリケーションは動かしていないし)、むしろディスクのアクセスが多すぎるのが問題ありそうに見えた。 それは自宅の Windows PC もそうで、デスクトップだからマシとはいえ、HDD なのでとにかく遅い。 というか、とにかく ディスクのアクセスが多すぎる んだな、Debian GNU/Linux だとディスクはおとなしくしているので。

で、それだけでなくて、Firefox でタブを開いて適当に URL を打ち込むなりブックマークを開くなりした場合に、読み込み中のくるくる表示に変わるまでに 10 秒以上ぐらいかかってしまうのがこのポンコツパソコンの Windows だ。 とにかく信じがたい遅さ。 これはいかにも CPU が足を引っ張っている感じで、もしかして Windows の古い Intel プロセッサ用の Meltdown/Spectre 対策がポンコツなのかな、という気もする。 Linux は 64bit にしているので違いがあるのかも知れないけど、Meltdown 対策って結局特権レベル移行時にガッツリ TLB フラッシュしなきゃいけないって話だったから、64bit が有利とも思えない。 自宅の Windows PC は AMD なので Meltdown 対策がいらない。 これも遅いけどさすがにタブを開くのに 10 秒はない。

例のインフィニティチェアが届いた。 ヨドバシカメラの「当社専用便」って何だろうと思っていたが、普通に佐川急便だった。 それなら伝票番号出してよね...

2022/07/13 のコメントを読む・書く


14 (木)

%1 もくようび

曇りのち雨。 午前中に整形外科に行ったが雨には降られず。 じめじめするが涼しい日。

お隣 C 市で学級閉鎖でも学年閉鎖でもなく学校閉鎖が出ているそうで、見てみると中学校のようだ。 なんと生徒数 900 人規模のかなり大きな中学校。 そりゃーそんなところで感染が広がりだしたら目も当てられないな...

そういえば、この前の土曜日に御殿場まで車で往復した際、シフトダウン時のブリッピングを省略してクラッチを滑らせて回転数を合わせていた時があった。 ブリッピングはオタクっぽくて (?) 楽しいんだけど、まぁやらなくても運転はできる。 別にサーキットを攻めているわけじゃないので、シフトダウンに時間がかかっても問題はないし。 エアコンを使っているとエアコンにパワーを吸い取られて感覚が狂うのでブリッピングがしにくいというのもある。 ブレーキを踏みながらの場合、回転数が合うまでのブレーキ加減は、それはそれで難しくはなる。 けどまぁ、これはこれでありだな。 バイクの DCT も、40km/h 未満ぐらいのスピードではシフトダウン時のブリッピングはしないようだし、旧モデルは電子制御スロットルじゃなかったのでブリッピングは一切なかったんだろうな。

FM ラジオ。 昼過ぎの J-WAVE も悪くないなと思ってきた今日この頃。 (エアコンを付けていると InterFM の入りが極端に悪くなるので他のチャネルにしてみていただけ...) 13:00 に STEP ONE から次の番組に移る時、クロストークが 13:00 を超えるのが独特な感じがする。 月曜から木曜の J-WAVE, STEP ONE のサッシャはドイツ人、ノイハウス萌菜はハーフ、GOOD NEIGHBORS のクリス智子はアメリカ人と、なぜか外国人揃い。 そういえば TOKYO FM も Blue Ocean の住吉美紀は帰国子女で、ALL-TIME BEST の LOVE はインターナショナルスクール出身だそうで。 InterFM (JFN) の Otona no Radio Alexandria のロバート・ハリスもクォーターでインターナショナルスクール出身・留学等の経験をお持ちで、ラジオパーソナリティってそういう人が多いのかなと思えてきた。

2022/07/14 のコメントを読む・書く


15 (金)

%1 きんようび

雨。 湿度が高い。

歯科。 雨の中スクーターで行った。 ここ最近は食事の時にもほとんど気にせずに済んでおり、歯が上がってくる程度も 3 習慣あいた割にはほとんど問題ない状態だったようだ。 炎症は落ち着いていると見てよさそう。 相変わらずたたかれると痛みが走るが、それ以外には目立った問題なし、ということで、一応、あけて中を地道に消毒... という手もあるけど、とりあえず様子見にしてもらった。 前回同様に表からの歯茎まわりの消毒と薬の注入だけ。 あっ、消毒の前にそこだけ歯石除去をされたと思う、たぶん。 今まで歯石除去は 1 年に 1 回ペースだったが、様子見の関係もあって次は半年後にみてもらうということに。

あの歯石除去マシーンは明らかに空気駆動である。 歯科衛生士さんのペダル操作で、おそらくペダルを踏むと高圧の空気が送り込まれ回転する。 ペダルを離すと回転をすぐにとめるためだろうか、残った空気がどこかにプシューっと抜ける音がする。 クリニックの敷地内のどこかに空気タンクと圧縮機が用意されているのだろう。 昔、「道具と機械の本」で見たのも空気を使う構造図だったと思うが、あれは歯石除去じゃなくて歯を削るほうの図だったかな。 歯を削るほうはちょっと違った感じの音がするんだよな。

スクーターで移動した時はちょうど雨は小降りな感じで、特に弁当屋に寄ってから帰り着いた頃はほぼやんでいて、ついでに買い物にも行けた。 カッパは着ていたが靴の雨対策をしていなくても大丈夫だったくらい。 その後、午後はまた結構ひどく雨が降った時間帯もあり、たまたまタイミングが良かったというところ。 濡れてもいいようにと穴のあいたほうのグローブを使ったが、それもあんまり濡れていなかった。

インフィニティチェア、家の中で使っているわけだが、なかなかな快適さ。 これで眠れるか? と言ったらそんなぐっすりとは眠れないと思うけど、ちょっとした仮眠ぐらいはとれそうな感じ。

テレビでやってた映画『キングダム』。 2019 年の邦画。

2022/07/15 のコメントを読む・書く


16 (土)

%1 どようび

泌尿器科通院。 やや待ち時間長め。 尿意からすると尿量思ったより少なめ、残尿も平均して 24ml? まぁ 20ml は切りたい...

雨予報だったが行く時ギリギリ降っておらず、泌尿器科を出てから降り出した雨はランチを食べている間にやんだ。 それはいいとして、ランチを食べている間におなかがゆるくなってトイレへ 2 回、それから薬局に寄って、さらにもう一度トイレへ... 水でお腹を冷やしちゃったかな。 勤務先近くの駐輪場を使っていたので、勤務先のオフィスビルのトイレを借りてから帰ったw でまぁそうして時間を食っている間に雨雲が移動してきたか、帰り道の途中で雨が降り出したが、面倒なのでそのまま帰って、濡れた服を洗濯しつつシャワーを浴びたw

今季最高レベルの湿度で梅雨っぽさ全開。 リビングも寝室も除湿機を付けっぱなし。 まぁ、寝室は洗濯物を干したせいでもあるのだが... こう湿度が高くて気温が低いと、エアコンの除湿機能が役に立たない。

感染症が流行しまくっているわけだが、子供達の間の広がりは、ワクチン接種率の低さと、残念ながら教職員の感染症に対する認識の低さの両方が関係ありそうに思う。 換気の重要性が理解できていそうな大人は教職員に限らず少なそう。 エアロゾルがある以上、換気が悪ければ距離をとっても意味はない。 反対に、物の消毒がもはや重要ではなくなったこともわかっていなさそう。 んでその大人達の間の広がりはやっぱり飲食店だろうな。 なぜか、食べ物を前にすると、マスクを外してぺちゃくちゃしゃべっちゃう、魔の空間ができあがる。 アルコールが入るとなおさらだ。 飲食店で料理人が感染して味覚障害にでもなったら大変、という話はあるけど、一日中換気扇の下で料理をしている料理人は実はかなり感染しにくいのではないか? と最近は思っている。 うどん屋やラーメン屋のように、大きな鍋で湯をぐつぐつ沸騰させたままでも、部屋中が湯気だらけにならないのは間違いなく換気扇の力で、そんな換気扇の下ではウイルスを含む飛沫・エアロゾルが滞留することもあるまい。 休憩中の対策や、接客担当は注意が必要だろうけど。

%2 昔の

中学生の頃に英語の勉強用のプログラムを何か作ったな、と思って古いファイルを探したら何か出てきた。 中学 2 年の冬だな。 「英文暗記」ってそのまんまな感じのプログラム名だw Microsoft BASIC Professional Development System のフォントライブラリ? みたいなのを使っている。 そういえばそんなのあったっけな、レベルでほとんど記憶がない。

んでテキストファイルに当時の教科書の文章を打ち込んだっぽいのが入っていた。 へぇぇ。

中学 1 年の時は「宅習」という名の宿題を課されていて、毎日ノートに 1 ページ、何でもいいから英語の学習をしてこいというもので、不真面目な自分は、教科書写すだけでもいいって言っていたよな、って感じで、教科書の文章を雑に筆記体で丸写しして (1 ページに足りなかったら繰り返す) 出していた。 確か筆記体の書き方は授業で覚えさせられてはいなかったと思うんだけど、まぁ教師は普通に筆記体を習った世代だろうし、特に何か言われたこともなかった。 単語の意味を調べることもせず、何も考えずに丸写ししていただけで簡単だったんだが、授業の進み具合に合わせていたために何日も同じ内容を繰り返し書くことになり、結果として教科書の文章を丸暗記してしまっていたw これが強力で、試験の時に教科書の文章を思い出せるもんだから、何となくそれっぽい答えが書けるようになった...

のはいいとして中学 2 年の時は確か宅習がなかったんだな。 たぶん 3 学期ぐらいになって、やっぱり覚えたほうがいいんじゃないか、ってなって作ったんじゃないかな、「英文暗記」って。 まぁ、フォントライブラリなんて使わずに普通に作ればよかったような気もするし、別に手書きでノートに丸写しを再開してもよかったんじゃないかという気もするが、そこはリアル中二病ということで...w

2022/07/16 のコメントを読む・書く


17 (日)

%1 にちようび

雨は上がって暑い日。 道路は混雑していたらしい。 のんびり。

ネットサーフィン () していたら SUPER FORMULA の第 6 戦の決勝日らしいことに気づいた。 富士スピードウェイだが今更行ってもとうてい間に合わないなという時間。 ライブタイミングは御殿場のカートレースの時と同じサイトで配信されている。 それでも見るかー、なんて思っていたんだが、調べてみると YouTube で月額 90 円でライブ映像を視聴できるらしい。 そういえば、そんな話をどこかで見たような気もしてきた...

月額 90 円は破格すぎるので、うっかり join してしまって、決勝のライブ中継を見始めた。 英語と日本語があり、英語の実況がなんと DAZN の F1 中継でおなじみのサッシャ、解説はなんと日本で長く活躍しているブラジル人レーシングドライバーのジョアオ・パオロ・デ・オリベイラである。 というわけで何となく英語のほうで見始めてしまい、最後まで見てしまった。 ピットレポートは水村リアという人、この人の英語が一番自然だ。 調べるとアメリカ合衆国育ちとのことなのでそれはそうか。 3 人とも日本語も使えるはず。 あ、オリベイラはあんまり日本語話さないんだったかな?

レースのほうはというと、スタート前に松下が無茶なタイヤ温めを試みてメインストレートでスピンしかけてエンジンストールするという、何ともおもしろい光景で始まった。 牽引して押し掛けを試みたようだが、結局ピットレーンで普通にスタートし直したのかな。 まぁそのせいでエクストラフォーメーションラップになった。 エクストラフォーメーションラップ、つい先日の F1 でもあったな。 んでスタート直後はごちゃっとしてアクシデントあり、その後は山本の追突でサッシャ・フェネストラズが大クラッシュ、後部の車輪とエンジンか何かが車体から分離してしまう激しいものだったが、火は出なくて、ドライバーも命に別状はないようだった。 次の盛り上がりはずっとレースをリードしていた関口のタイヤ脱落トラブルからのセーフティカー、それでピットインを遅らせていた組が順位を大幅に上げる形になった。 結果、3 位に入ったカーナンバー 1 が大差をつけてポイントリーダーとなり、チャンピオン争い的には残り 4 戦が盛り上がるかどうかは怪しくなってきたw

SUPER FORMULA は見ていない間にいろいろルールが変わったんだな。 タイヤ使用義務ぐらいは前もあったような気もするが、何周目から何周目までに交換すること、という指定があるルールは今回初めて知った。 あと、ピットのタイヤ交換担当のクルーの数が増えたようで、以前のようなアクロバティックなタイヤ交換は見られなくなっていた。 それでもジャッキが半自動になっているのは F1 とも違っておもしろいんだよな。

サッシャ氏の英語、曖昧母音が曖昧になっていない感じがするのがちょっと自分と似ているような気がするけど、とにかくぽんぽんぽんぽん言葉が出てくるのはさすが。 DAZN の F1 中継でも英語が一番聞き取れているのはこの人。 よく解説で出てくる中野信治も元 F1 ドライバーなので英語に不自由はしていないはずだが、DAZN で見る限りは雑音の多い状況での英語の聞き取りは今一歩な感じがする。 もちろん、自分の聞き取りはこの人達より遙かに劣るw

2022/07/17 のコメントを読む・書く


18 (月)

%1 海の日

曇りから晴れた。 暑い日。

3 年前に横浜で枕の調整をしてもらってから、パンデミックになり、また、枕の程度も割といい感じだったためそのまま使い続けて、最近になってへたって薄くなってきた感じがつよまってきたので、また横浜に行って調整してもらった。 今回はバイクを使用。 事前にルートを調べて、首都高で C2 から湾岸線に出るのねー、なんて思っていたのに、いざ首都高に乗ると、C2 のトンネルはめちゃくちゃ暑そうだな?? というのが頭をよぎり、特に渋滞情報も出ていなかったので、C1 からレインボーブリッジを通って湾岸線... のはずが、レインボーブリッジの手前で「横浜」の案内が見えてしまったため、そっちに向かった。 東京モノレールの近くを通るルートだ。 意外と遠くて、これルート合ってんのか? とずーっと考えながら走り、別料金区間に入ってますます不安が増してきたが、コストコが見えたことで、そういえばルート上にコストコあったなと思い出し、一安心。 東神奈川で降りてくねくねと川崎方面を目指し線路を越えて左折で、その先の時間貸し駐車場に駐車。

さてさて、まず時間貸し駐車場を歩いて出るところからパニックである。 バイクで入った通路は歩いて通れない。 どうも外の道路を回る必要はなく、建物の通路がつながっているらしい... エレベーターのところにちょうど人が来たので、これ駅につながっていますか? と聞いたら教えてくださった... んで通路を通って行くも途中なんだかよくわからんところをうねうね通り、あれ、西口? 東口? あれあれ? となりながら、そうだ東口だ、と思って何とか地下通路で移動、その先もマルイの案内を見ながら、わけのわからん通路を抜けてたどり着いた。 横浜の難しさは相変わらずだ。

枕の調整、本当は半年ごとぐらいがベストらしいのだがw なんか計測システムが新しくなったそうなので再計測をしてくださった。 まぁいいのかな。 それでへたった分を調整。 さらに消臭もして頂いた。 待ち時間に上のフロアのレストラン街に行って中華料理店で昼食。 めしはうまかったが、となりの席の半袖のお姉様方は、マスク無しでぺちゃくちゃおしゃべりな上、氷の入った飲み物を飲みながら、冷房強くて寒いので温かいお茶か何かもらえますかってマスク無しで注文する、これが横浜スタイルか... と感心してしまった。

帰りは第三京浜へ。 うっかり環八まで行ってしまい、当然のごとく混雑に巻き込まれた。 それで二子玉川駅方面に出たら、歩道に人がいっぱいで何事... まぁそこの道はよかったが、川沿いの自動車学校前の道はめちゃ混みで、さすがに 750cc の熱気を厳しく感じた... NC750X は低回転エンジンなので相当マシなほうなはずだけどね...

後で調べると第三京浜は京浜川崎で降りてしまったほうがいいのかも知れないな。 って 4 年前に使っているくせにすっかり忘れてしまっているのがアレだ。 渋谷方面あるいは大泉方面に向かう人は環八に出るのが得だろうが、こっちは府中なので、京浜川崎から府中街道に出るのが吉ということになる。 なお横浜まで首都高経由では 50km 以上あるのが第三京浜経由なら 40km 未満で済むようだし、料金も第三京浜が桁違いに安いし、80km/h 区間も長いので、変な渋滞がないなら第三京浜経由が正解のようだ。

横浜の駐車場はバイクは安くてよかったんだけど、反対から来たらどうやって入ったらいいんだろうな? 全然わからない。 押して歩く手が一番簡単かも知れない...

海の日らしいこと? そういえば首都高から海が見えたな、東京湾だけどw

神奈川の新規感染者、過去最多9445人 新型コロナ | カナロコ by 神奈川新聞

ハハハ...

2022/07/18 のコメントを読む・書く


19 (火)

%1 かようび

除湿にしていてやたら冷えるなーと思っていたが、どうもエアコンのリモコンの電池が切れかけていて操作時に突然リセットされる事象が時々発生しているせいで、除湿が温度設定無しの冷え冷えモードになっていたことに夕方近くになって気づいたw

なんだかんだで Raspberry Pi 4 をデスクトップ PC 代わりに使い始めて 2 年近くになる。 遅いって以外は特に問題はなくて、microSD カードが壊れる気配もない。 が、まぁ、遅い。

で、そういえば iMac がある。 一時期 DAZN の視聴に使ったこともあったが、ここ数年ほとんど使う機会はなくて、たまーにスリープから復帰させてアップデートをするぐらいだった。 Mid 2014 なので最新の macOS 12 はサポート外になった。 これに GNU/Linux を入れて使おうかなと思い始めている。 ずいぶん前に Ubuntu を入れたが古すぎるしどうでもいいだろう。 それを消すか、あるいは外付けストレージに入れるか。 何しろ HDD モデルなので、寿命の心配もなくはない、が、発熱しまくりの Raspberry Pi 4 のボードのスロットに入れた microSD カードよりはマシだろうな。 消費電力的には Raspberry Pi 4 よりは高いだろうが、suspend-to-RAM が使えるだろうから結構悪くないんじゃないかな。 でも、マウスがへんに動いたと認識されて suspend-to-RAM から復帰してしまうとするといやだな。 今はそういうので iMac がスリープから勝手に復帰しないようにするために、あえて 3 ボタンボールマウス をつないであるのだけど。 あと置き場所的に 17 型の 5:4 ディスプレイを 21.5 型の iMac に置き換えるというのは幅が足りないのでどうしたものか...

その 17 型の 5:4 ディスプレイはナナオの液晶だがバックライト? がムラだらけになってしまっていて正直よくない。 iMac は LED バックライトなのでそのへんの心配はないが、自分の色覚異常の関係でたぶん RGB のバランスは崩れる。 あと iMac だとてかてか液晶になるので時間帯によって外の光が入ると見づらくなるかも知れない。 まぁ、試してみるしかないか。

2022/07/19 のコメントを読む・書く


20 (水)

%1 すいようび

晴れた。 暑い日。

普通に真っ黒い長袖着てスクーターに乗って整形外科に行き、帰りに弁当屋に寄って弁当を買ったら、レジの人「今日も長袖ですか、35 度ですよ?」えっ!w それは天気予報が間違っているのでは! と思ったけどどうも正午頃も 33 度はあったらしい。 そこまでとは思わなかった。 風が北風だったみたいだからスクーターで移動中はマシだったのかも知れない。 (弁当ができるのを待っている間も長袖着たままだったけど...w)

しばらく聞いていなかった気がする浜崎あゆみのアルバムを再生してみたらめっっちゃ聞き覚えがあった。 いっぺんコンサートも行ったからその時のはもちろんだけど、その前後も相当聞いていたんだな。 手持ちのアルバムは中古やら何やらでいろいろそろえてしまったので以下があるようだ (たぶん... もしかしてレンタルでリッピングしたのもあるかも):

んでコンサートのは 2004 だな、それはもちろんたくさん聞いたが、その後の 2006 のなんかも普通に聞き覚えがあって、学生〜研究員の頃にもよく聞いていたんだろうな、たぶん。 電車の通勤中に聞いていたのもあったが、細かいことは忘れてしまった。

2022/07/20 のコメントを読む・書く


21 (木)

%1 もくようび

仕事の都合で朝ちょっと職場に行ってきたんだが... なんと職場最寄りのミニバイク駐車場が満車! なんだ? 大学生達が試験の季節でバイクを置いて通学している? 近隣の某大手企業 N 社は在宅勤務推進だろうしなー。 それで、次に近いバイク駐車場が一台分だけあいていたのでそこにとめた。 職場では、パソコンにケーブルつないで簡単な確認をしただけ、誰にも会わずに 15 分ぐらいで戸締まりして出てきて、駐車料金 110 円なり。 後は帰って在宅勤務。

リモートログインしていろいろと起動設定をいじって再起動を繰り返して確認するのは結構気をつかうが、なんとか出社組にリセットしてもらわずに済んだw GNU GRUB なんかの設定も気をつかうし、UEFI もそうだし、ネットワークもうっかりしてリモートログインに使っているインターフェイスを deactivate したら終わってしまうw

一日の新規感染者数、「東京は倍々ゲームになっており、来週ぐらいには過去最多を更新するのでは?」なんて書いたのは先週の月曜日であり、そういう当たってほしくもない予想は当たってしまうのであった... 夏休みで、ワクチン接種率が異様に低い子供達の接触が減れば、拡大が止まるかもという淡い期待があるが、東京のデータを見ると 20 代が一番多いし、30 代も 40 代も、10 歳未満や 10 代よりは多いんだよな! 自治体別で見ると調布がまた追い上げはじめて府中に近づいている。 市の累計患者数で言うと、八王子と町田が大幅リード (?) だが、それに続く累計 2 万人台なのが府中、調布、西東京、三鷹なんだな。 今回は逃げ切れるかどうか...

去年の今頃は 65 歳未満へのワクチン接種が進み始めたぐらいの状況で、オリンピック開幕で盛り上がっていて、8 月に入って感染者数が急増したんだったっけな。 今年はそれが参考にならない。 なぜなら去年のはデルタで子供達には広がりにくかったが今回はオミクロン。 そして今年はワクチンである程度の免疫をつけている人が多い。 とはいえ病床使用率がびゅんびゅん上がるのを見るになかなか厳しい夏休みになりそうだな。 また救急車の音をあまり聞かない不気味な状況に入りつつある。

2022/07/21 のコメントを読む・書く


22 (金)

%1 きんようび

朝のうち結構ザーザーと雨が降っていてあれっと思ったが、昼にはやんでいて暑くなった。

最近座骨神経痛の影響もあってウォーキングをさぼりまくっているが (時々買い物に行く程度)、体重は 72kg 台をまだキープしている。 筋力トレーニングは気が向いたらやっていて、時々筋肉痛になっている。 体重コントロールにはウォーキングより筋力トレーニングがきくんだろうか? でも主に胸と腹と背中と腕ぐらいなんだよな、筋力トレーニング... スクワットもやるべきか。

iMac に GNU/Linux を入れ直すとして、ファイルシステム暗号化はやっぱり fscrypt でホームディレクトリだけというのがいいかな。 ノート PC で使っていて、ちょっと設定がトリッキーだったのと、systemd との食い合わせが悪くて時々 pulseaudio.service がうまく起動してこない問題があるが、パーティションの割り当てに悩まなくていいのと、ログインパスワードが鍵になるので、起動時に (ログインの前に) パスワードを入れなくていいのがメリットだ。 つまり停電後に勝手に起動してきたとしても、リモートで何とかできるというわけである。 ...あれ、これっていきなりリモートログインだとどうなるのかな。 SSH の authorized_keys が読めないから、パスワード認証になってそれでパスワードを入れれば OK か? ノート PC では SSH サーバーは動かしていないからわからんなw

2022/07/22 のコメントを読む・書く


23 (土)

%1 どようび

今日も晴れて暑い日。

横浜行ったのが月曜日だったから今日で 5 日が経過した。 もしあそこで新型ウイルスに感染していたなら今日までに発症していてもおかしくないわけだ。 まぁ今週は若干頭痛があったりのどにわずかに違和感があったりはしていて大丈夫か気になっていたんだが、今日になっても悪化の気配はないので何とか無事だったかw

スクーターでちょっと買い物に行って、帰りに給油所に寄って、給油して、さぁ出ようかという頃、ウィーンと大きなエンジンがうなる音が聞こえてきて、振り返ると大型特殊のでっかいクレーン車が来た! こんなフツーのセルフの給油所に入ってくるんだ!! ってか、機械の横にちょこんと置いてある空気入れがめっちゃ邪魔そうに見えてきて、大丈夫かよと思いながら見ていたら、窓から顔を出して、ほいほいとそこに数 cm レベルで近づけて入れていた。 あの巨大な図体を cm レベルでコントロールするんだ。 しかもブームの先も柱に当たるんじゃないかというようなところをだ。 うまい。 うますぎる。 ただし、めちゃくちゃ機械に寄せてとめているのに、1 台分のスペースを大きく逸脱していたw

F1 フランス GP 予選。 地元ガスリーがまさかの Q1 落ち。 地元オコンは Q2 落ち。 角田 8 番手よくやった。 なんだかんだいってもこの速さがあるのがこの人がレッドブルグループにいられる理由だろうし。 サインツはパワーユニット等交換のペナルティで決勝最後尾が確定しているのに、どうして Q3 まで進んだのかと思ったら、チームメイトにトウを与えるためだった。 賢い。

W シリーズ、フランス決勝。 セーフティカーが 2 度あった。 チャドウィックがポールポジションはペナルティ (ピットレーン出口の白線をこえたらしい...) で逃したが決勝はきっちり決めてきた。 この人 W シリーズで無敵では... 野田は下位争いだったが、今回もチームメイトより前にいて、以前上位争いをしたこともあったキミライネンを長いこと後ろに従えていたのは結構よくやったほうなのかも。 っていうかキミライネンのチームは今回なんでこんなに下位にいたんだろう。

%2 クラウン

新型クラウン登場で考える「歴代クラウンのなかでもエポックメイキングだったモデル3選」 - 自動車情報誌「ベストカー」

最新の 16 代目でクラウンが前輪駆動になるんだな。 この振り返り記事に出てくる 8 代目クラウン、なんと 1990 年に 23 万 9858 台も売れたというすごいクラウンだが、これのステーションワゴンが子供の頃実家にあった車。 2.0L のスーパーチャージャー仕様だった。 その後セダンのクラウンが 9 代目になってからも、ステーションワゴンは 8 代目のマイナーチェンジだったんだな。 そのマイナーチェンジ後のディーゼルターボ仕様に買い換えてからが長かった。 そのあたりまでが、モノコックになる前らしい。

その後のクラウンはあんまりどれがどれだかわからんのだけど、パトカーに使われている印象が強い。 パトカーのは結構かっこいいと思う。

2022/07/23 のコメントを読む・書く


24 (日)

%1 にちようび

暑い日。

腹巻き的な何かを作ろうとして適当にミシンでガサガサやってみたが、単純にゴム入れるとボコボコの肌触りがいまいちだな。 というかあと素材を選ぶべきなのか。

ミシンやらアイロンやらは普段は使わないので、ロフトに置いてある。 ロフトについている照明は、使用頻度が低いからか、ピコピコっと点滅しながらスタートする、昔ながらのインバーターでない (商用電源の交流で直接ドライブする) 蛍光灯だ。 で、アイロンを使うと照明の明るさが露骨に暗くなる。 電圧降下なんだが、とても懐かしい感じがする。 子供の頃の実家では電子レンジなんかでも家中の照明がふわっと暗くなっていた。 なんで懐かしいかと言えば、今時の LED 照明や、インバーター蛍光灯は多少の電圧変動があっても明るさが変わらないからだと思う。 ヘアドライヤーも消費電力が大きいが、あんまり懐かしさを感じないのは、それを使う脱衣所の天井の照明が LED なのと、洗面台の照明の電球型蛍光灯がたぶんインバーターなのが関係しているんだろう。 そういえば、除湿機もモーター音が変化する。 これもインバーターじゃない交流モーターなんだろうな。

こないだ見た映画のゆるキャン△だったか、何かのアニメで、蛍光灯がピコピコっと光る絵と音があった気がするんだが、あれも今の子供達には不思議に思われる時代が来ているような気はする。 まぁ、自分の祖父母の家にはグロースターターじゃなくて最初スイッチを押し続けないと光ったままにならない旧式の蛍光灯デスクライトがあったんで、今の子供達からすればピコピコ蛍光灯がそれぐらいの立ち位置かも知れないがw

F2 フランス、Feature Race. Twitter に流れてきた優勝の写真を見てアジア人っぽいなと思ったら日本人だったw 岩佐が 2 番手スタートからの優勝! しかも 2 番手に 7 秒以上もの差をつけての圧勝! 2 年前の角田に続いて、将来が楽しみな日本人ドライバーだ。 身長 166cm は角田ほど低くはないが、表彰台の他のふたりよりは圧倒的に低かったな。 まぁ、レギュレーションに身長のきまりはないのでね。

F1 フランス GP はルクレールが残念だったな。 敵が自滅でフェルスタッペンは今年は余裕のチャンピオンに向かっているな。 ハミルトンはさすがの安定感だった。 やっぱり全盛期のミハエルシューマッハみたいなすごさがある。 ペレスはチームメイトにペースで劣りバーチャルセーフティカーからの再開時に出遅れて表彰台を逃してしまっていて相変わらずペレスだった。

2022/07/24 のコメントを読む・書く


25 (月)

%1 げつようび

今日も暑かった。

洗面台の電球型蛍光灯、あらためてよく見ると、点灯は 1 秒ぐらいで完了するタイプだ。 最初薄く光るのがグロースターター風でもあるが、ピコピコ音がしないのと、やはりヘアドライヤーを使っても明るさが変化しないところを見ると、一度直流にしてレギュレーター的な何かを通しているに違いない。 旧居から持ってきたシーリングライトも蛍光灯タイプなのだが、これも点灯に少し時間がかかるものの、スッと光る気がする。 これは明るさ調整もできるので明らかにインバータータイプになる。

座骨神経痛。 ひどい症状は最近はないものの、ウォーキングでちょくちょくぴりぴりしてくるのが問題なわけだが、お腹まわりをちょっと押すと症状が和らぐんじゃないかという、変なことを発見した気がする。

嘘みたい! 腰痛・坐骨神経痛はお腹の脂肪を○○すると一瞬で消える!?【川口陽海の腰痛改善教室 第23回】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

検索するとこれが見つかった。 ちょっと違うけど、狙いは似たようなものだ。 確かにお腹はぽっこりしており、重心がズレているというのはあるのかも。 体幹を鍛えろとこの記事ではなっているが、まぁこれ要するにやせろってことだな?w

https://twitter.com/tak53381102/status/1551471962605887489

"4秒間全力で自転車をこぎ、15〜30秒間休むという10分間のトレーニング" か。 そういうタイプのトレーニングはやったことないな。 4 秒間を 20 回程度でいいなら、自分の 17 年もののぼろぼろポンコツ自転車でも可能かも知れないw まぁ、筋力トレーニングに関してもそういう風に休み休みやるといいのかな。

How Short Can a ‘Short Workout’ Really Be?

へぇー。

2022/07/25 のコメントを読む・書く


26 (火)

%1 かようび

午前中はけっこう雨の音がしていた。 お昼を買いに行って待っている間に雨が上がった。

夜のウォーキングで、今日は久々に 1 万歩いった。 座骨神経痛の怪しさが来るたびに、お腹を押したりもんだり横っ腹を押したり... なんかよくわからないけどやっぱり何か効いている感じがするんだよなー。 でも、そもそも 5 月頃に比べるとずいぶんと症状が落ち着いているのがわかった。 今でも床から立ち上がる時にはぴりっと来るんだけど、歩くだけなら数百メートルくらい何ともない感じで歩けるようになっている。 まぁ、それでもう大丈夫と毎日 1 万歩をやればまた悪化するのかも知れないし、ごまかしテクニックを併用すれば何とかなるのかも知れないし、そのへんは頸椎のほうと同様にしばらく試行錯誤を繰り返すしかないんだろうな。

2022/07/26 のコメントを読む・書く


27 (水)

%1 すいようび

暑い日。

農協のお中元商品券を消費しに農協へ行き、ついでに准組合員向け (たぶん) 粗品をもらい、ついでにパンフレットをもらった... 30 周年。 5 つの農協が合併してから 30 年なんだな。 へぇー! なお旧農協の名前は、50 年以上前の三億円事件の話にもちらりと出てくる。

夜は久しぶりにラーメンを食べに行った。 ラーメン屋はちょうど行った時には 1 人でまわしていたようで、お客さんも誰もいなくて静かな店内だった。 Uber Eats か何かの人が一人受け取りにきただけ。 まさか、感染者数急増の影響がこんなところにも?

で、今日も 1 万歩超えた。 ラーメン屋からの帰りに真っ暗な霊園を突っ切ってみたら、墓石ばかりでほとんど建物がなく風通しが良いので、今日みたいな暑い日には向いているかも知れない... 道のりも霊園の周囲をまわるよりはわずかだが短いはずである。

2022/07/27 のコメントを読む・書く


28 (木)

%1 もくようび

暑い日。 夜は雨が降り出した。

整形外科で牽引と低周波治療、牽引はまぁきいているのかどうかいまいちよくわからないけど、低周波治療は気持ちいい... 左のおしりのあたりの筋肉がかたまり気味なところを、低周波で刺激されるのがね。 まぁ低周波治療器は家庭用のものは持っているから自分でやればいいのかも知れないが、おしりも腰もとなると何度もやらないといけなくて面倒くさい。

整形外科からの帰りに、都立公園の間の道に消防車がとまっていて、スクーターで来たっぽい警察官もいて、何があったのかなあれ。 特に火事っぽくはなかったし、誰かが倒れていたのか?

スクーターの無段変速の運転感覚、あれ理屈で考えようとすると、あれだな、水平ででこぼこのない道を無風の時に一定のスピードで走るとして、その走行抵抗はというと、スピードの 2 乗 (だっけ?) に比例する空気抵抗と、スピードに比例するタイヤやベアリングなどの機械的な抵抗がある、のかなというところで、あの機械仕掛けの無段変速機を通すと、おそらくスピードに応じて一定のエンジン回転数を保つことになる。 無段変速に対する拒否感というのは、一定の回転数を保ったままスピードだけが速くなっていくということに対してあったんだが、実際公道を走る時に神経を使うのは一定スピードを保つところであって、走行抵抗が変化しないなら一定のエンジン回転数を保つ方法でも良い。 実際にはそんな水平な道路など存在せず、スッと下り坂になっていつの間にかスピードが速くなっているなんてことも多々あるので、難しいんだけど、そこのところは手動変速機であってもエンジンの音がよく聞こえない・回転数を音で認識できないと似たようなことになるから重要ではないのかも知れない。

後そのスピードが目標値を外れた時にどう補正できるかというところで、上り坂に入ったからスピード維持のためにアクセルを開ける、といってもどれだけ開ければいいかわからないというのは、未だにそう。 エンジン音で全然わからないのでスピードメーターとにらめっこするしかない。 そういう時に手動変速機であっても加速が足りていないことはあるが、ガソリンエンジンってのはスロットルを開けると吸気の量が増え圧縮時の振動が増え排気の量も増えていろいろと音が大きくなるもんなので、回転数が上がっていかないのには比較的気づきやすい。

あと追い越し加速の感覚の問題。 これはエンジンの出力が大きくなる回転数を使うが、手動変速機では意図的に切り替えて回転数を上げ、準備をした上で加速するのに対し、スクーターの無段変速ではアクセルを開けてから回転数が上がっていくのでちょっと出だしが遅れる。 それでも機械仕掛けの無段変速機では回転数が上がりきるまで加速しないというような感覚はあまりなく、加速しながら回転数が上がる、ような感じがするが、変速にエネルギーをとられているのだからちょっと鈍っているとは言える。 意図的にこれを避けようとするなら、ブレーキをかけながらアクセルを開ければ加速せずに回転数を上げることができるが、まぁしないよね。 カーブを曲がって立ち上がる時についてはやっている時があるかもだけど。

バイクの DCT の場合ギヤ比は 6 種類しかないのでスピード維持は比較的やりやすい。 追い越し加速が遅れるというのはある意味では同じで、オートマチックモードだったらやっぱりアクセルを開けてから変速になる。 が、手動で変速させることもできるし、そもそも 750cc の鬼トルクを使えば変速などしなくても別に... これがもし 250cc だったら話は別で、例え 250cc に DCT があったとしても、手動でギヤ選択をばんばんやらないと思うように加速してくれないってことになると思うし、DCT よりスクーターのほうがいいやということにもなるかも知れない。 スクーターに慣れてきたらその気持ちもわかってきたな。 車に関しても、コンパクトカーで無段変速機を好む人達がいるのはそのへんじゃないかな。 実際マツダの 6AT はマニュアルモードならいいけど D レンジだとなんか微妙だったしな。

2022/07/28 のコメントを読む・書く


29 (金)

%1 休暇

レンタルカート。 飯能。 3 回乗ってベストタイムは 35.379 秒。 7 コーナーはやっぱり入口で急激に向きを変えると 4 輪とも滑ってしまう。 そこは速い人から聞いた話のようにうまくはいっていない。 でも立ち上がりで大きく膨らまないほうが速いかも。 7 コーナー出口の外側の縁石まで行くとちょっと路面がでこぼこするところがあり、そこに乗った時に一瞬燃料が途絶えた感じになった周があった。

午前中に飯能まで車で行ったが暑かった。 エアコンが劣化しているのか、外気温が 34 度で暑すぎなのか、よくわからないw

前を走っていたトヨタ 86, 後ろのガラスの外側に日よけがついていて賢いなと思った。 リアウインドウルーバーというらしい。 地面に水平な板を並べて影を作り出すデザイン。 まっすぐ方向には遮るものはないから、後ろから前の車の中の様子も見えるし、ハイマウントストップランプも見える。 クーペだからこそ使える方式だ。 後ろのガラスが垂直に近いコンパクトカーでは長さを確保できないから日よけにならないだろう。

午後はのんびりゴロゴロ。 外は暑いし。

SARS-CoV-2 のオミクロンの BA.5 とやらは外国からいろいろと悪いデータが出始めているみたいであまりうれしい話ではない。 2 月頃に日本で流行していた BA.2 (だっけ?) に比べて重症化しやすくなっている可能性があるようだ。 ワクチン対象外あるいは未接種の子供達の間で流行し、発熱が多く、発熱に伴うけいれんなどもよくあるそうで、さらには RS ウイルスや手足口病というのも流行っているらしく、小児科はいっぱいいっぱい、みたいな... 人出の減少も見えてきており、NHK が公開しているデータを見ても、銀座なんか今週露骨に減っているのが見える。 一部の政治家は頭の悪そうな発言を繰り返しているが、住民はそこまでバカじゃない。

飯能で F1 の Twitter アカウントを見た時に、セバスチャンベッテルが今年いっぱいで F1 ドライバーから引退するニュースを知った。 おおお。 去年のライコネンに続き... 現役ではアロンソ、ハミルトンに続く年長組だ。 それに、アロンソ、ハミルトンとチャンピオン争いをしたドライバーでもある。 アロンソ、ハミルトンがまだまだやる気な感じなので早い気もするが、この 2 人が異次元なだけか? 一時期 F1 にはドイツ人ドライバーが 7 人も参戦していた時 (2010 年の日本 GP には、ベッテル、ミハエル・シューマッハ、ハイドフェルド、グロック、ロズベルグ、スーティル、ヒュルケンベルグが出走している...) があったが、今やベッテルとミック・シューマッハの 2 人だけ。 F2 から上がってこれそうなドイツ人もいないとなると、来年にはドイツ人 1 人だけになってしまいそう。

2022/07/29 のコメントを読む・書く


30 (土)

%1 どようび

暑い日。

スターバックスコーヒーに期間限定で桃の何チャラっていう美味そうなのが出ていたので飲んでみたいなと思っていたんだが、調べたらもう売り切れになっている店舗があるらしい。 あわてて稲城までスクーターで行ったものの、売り切れ! 調布にも行ってみたものの、パルコの営業開始 10:00 の数分前で、入れない! いや、スターバックスコーヒーは 7:00 からやっているみたいなんだが、パルコ開店待ちの人がわらわらといてどうやって入れるのかわからない! パルコの開店を待って行ってみたが、売り切れ! 残念! また来年!

スターバックスコーヒーって、店内がコーヒー臭い。 これって店内の換気が悪いことを示しているのでは... 感染症対策的にはドライブスルー一択かも知れない。 調布はパルコの中なのでドライブスルーはなかったけど。

F2 ハンガリーの予選で岩佐がポールポジション、やはり将来が楽しみだ。 ハンガリーは W シリーズもあって、チャドウィックが 5 番手スタートだったものの決勝できっちり 2 位表彰台にのるのはさすがだ。 野田のオーバーテイクシーンもあって結構よかったのでは? 特に野田のチームメイトはスピンクラッシュで終了してしまっていたからますますよく見える。 F1 ハンガリー予選は Q3 でまさかのいろいろあってラッセルが初ポールポジション! まさかフェラーリの上を行くとは。 お見事だった。

%2 iMac

iMac の状態を確認し Debian を入れる作戦。

macOS のディスクユーティリティーで確認すると、HDD は macOS と Ubuntu でパーティションをおよそ半々にしていたようだ。 Ubuntu を起動させてみたら 18.04 になっていた。 もっと古いのを入れてあったけど、いつアップグレードしたっけ? ま、いいや。 HDD の SMART を確認したら、Power_On_Hours が 6903 なのに Power_Cycle_Count が 40682 で Start_Stop_Count が 59612 になっていて、macOS てめー何しやがった! みたいな感じになっているw まぁ iMac はノート PC 用の HDD (Hitachi/HGST Travelstar Z5K500, 500GB) なので start/stop には強いだろうけどさ...

Ubuntu のパーティションを縮める。 nomodeset break つけて起動して initramfs 上で rootfs を mount し resize2fs のバイナリをコピーして持ってきて、umount して実行して先にファイルシステムを縮小、それからもう一度 rootfs を mount して chroot して parted を実行し、パーティションの resize を行い、いいだろうと思って再起動したら rootfs mount できなくなっていたww resize2fs に 30G って指定したのに、parted で 32G ぐらいを指定してしまい、前者が GiB で後者が GB だったために微妙にパーティションがファイルシステムより小さすぎるという結果に... これはミスったな、と思ったが、losetup を使ったら mount できたので、もう一度 resize2fs をやり直して解決した。

それから Debian GNU/Linux 11.4 の DVD から起動してインストール。 特に問題なし。

立ち上がってから fscrypt を入れホームディレクトリの暗号化設定。 前に Debian GNU/Linux 10 でやった時とは異なり、X のログインでも問題は起きなかった。 ホームディレクトリは Raspberry Pi 4 からコピーした。 あとはあれだな、libpam-pwdfile だな、それで普段は簡単なパスワードで使えるようにすれば...

なお、まだ音が鳴っていない... これはなんでだろう...

HP のノート PC に近い感じでセットアップをしたわけだけど、見ていると起動にかかる時間は明らかに遅い。 これはどう考えても、ノート PC が SSD なのに対して iMac が HDD なのが足を引っ張っている。 だがログインして web ブラウザーを起動するとそのブラウザーの動作はめちゃくちゃ速い。 これは CPU の Intel Core i5-4260U が、もはや旧世代プロセッサではあるものの、HP のノート PC の AMD A4-9125 に比べれば遙かに速いことを表している。

2022/07/30 のコメントを読む・書く


31 (日)

%1 にちようび

暑い日。 のんびり。

DVD 版ターミネーター (1984) を見た。 いつ見てもよくできているよなぁ、この映画。

F2 ハンガリーの Feature Race は岩佐ポールスタートだったがスタート失敗からの 3 位。 もしかしたらオーバーテイクをもう少し決められたかなというところもあったけど、狭いハンガリーだと仕方がないか。 きのうの F1 の時だったかに解説の人が言っていた話で、ハンガリーは壁のないモナコ、という表現もあったが、1980 年代の F1 の標準的なサーキットで、日本だと岡山国際サーキットにあたる、という話をしていたのが一番しっくりきた。 鈴鹿や富士みたいに長い直線はなく、くねくねとしていて富士みたいに広くもない。

F1 ハンガリー GP。 フェラーリが予想外にかみ合わず、ポールスタートのラッセルもレースは思うように運ばなかった感じ。 フェルスタッペンは 10 番手スタートでミスがあっても優勝、圧勝だな。 ハミルトンがミディアムタイヤ 2 スティントを長めに引っ張った後、ソフトタイヤにしてから本当に圧倒的なパフォーマンスを見せつけ、チームメイトも置き去りにして 2 位! ハミルトンらしい派手なパフォーマンスだったw

%2 パソコン

iMac と Raspberry Pi 4 & ディスプレイを入れ替えた。 ディスプレイが 5:4 モデルだったため幅が足りるかなというのがあって、まぁ足りないんだが、横のブラウン管ディスプレイを少しずらして、iMac を斜めに置く感じで。 ダイソーの 100 円 USB マウスの USB ケーブルが短すぎたので、ずいぶん昔に買った延長ケーブルを引っ張り出した。

iMac のほうが動作が快適なのは、CPU の性能だけではないな。 グラフィックスも上なんだろうし、RAM も 2 倍ぐらいあるんだからまったく余裕が違う。 ついでに 1280x1024 より 1920x1080 のほうがちょっと広いというところもある。 文字サイズ的には 17 型の 1280x1024 と 21.5 型の 1920x1080 は感覚的にはあまり変わらないかな。

iMac + Linux のオーディオ問題に関しては、web 検索して出てきた設定 options snd-hda-intel model=imac27_122 を入れてみたものの鳴らない。 以前から iMac のオーディオに関してはいろいろあったらしい。 外部スピーカーをつないだらそっちは鳴ったのでそれでいいことにした。

Suspend-to-RAM についてはちゃんと動いているように見える。 マウスが動いたと検知されたら復帰してしまうんじゃないかと気にしているんだが今のところはそういう動作は見られない。

x2vnc を独自改造してコンパイルしていたのは当然 Arm バイナリなので使えるわけもなく、コンパイルし直しに。 あと fscrypt の使用に伴い pulseaudio.service の起動に毎回失敗する問題が発生するが HP のノート PC よりもさらに頻度が高く、毎回確実に発生しているような。 これは CPU 性能の差が原因か? 対策は超ひどくて...

$ cat ~/.xsessionrc
LANG=ja_JP.UTF-8
sleep 2
systemctl start pulseaudio.service --user

2 秒待ちw しかも .xsessionrc ってそういう使い方だっけというのはおいておくw

PulseAudio で自宅サーバー PC につないでミニコンポのオーディオ出力を使うコマンドを alias で入れてあって、それは Raspberry Pi 4 の時と同じコマンドでいける。 それをローカルに戻すのは sink が違うので alias を変更した。

Ryzen PC との x2vnc 接続がちょくちょく切れる事象があり、サーバー側を x0tigervncserver でなく x11vnc にしたら切れない、みたいなの、前にもあったなーと思って調べたらこれじゃん。 この時ソースパッケージを一部書き換えてビルドしたらしくって、たぶんその後のアップデートで変更が飛んだんだな。 なんと残念な... また新しいバージョンをパッケージでビルドして、できあがったパッケージからバイナリを抜き出し /usr/local/bin に置くという荒技対処にした。

2022/07/31 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2022 年 7 月)

Hideki EIRAKU