/var/log/hdk.log

2022 年 7 月下旬

prev, this, next


20 (水)

%1 すいようび

晴れた。 暑い日。

普通に真っ黒い長袖着てスクーターに乗って整形外科に行き、帰りに弁当屋に寄って弁当を買ったら、レジの人「今日も長袖ですか、35 度ですよ?」えっ!w それは天気予報が間違っているのでは! と思ったけどどうも正午頃も 33 度はあったらしい。 そこまでとは思わなかった。 風が北風だったみたいだからスクーターで移動中はマシだったのかも知れない。 (弁当ができるのを待っている間も長袖着たままだったけど...w)

しばらく聞いていなかった気がする浜崎あゆみのアルバムを再生してみたらめっっちゃ聞き覚えがあった。 いっぺんコンサートも行ったからその時のはもちろんだけど、その前後も相当聞いていたんだな。 手持ちのアルバムは中古やら何やらでいろいろそろえてしまったので以下があるようだ (たぶん... もしかしてレンタルでリッピングしたのもあるかも):

んでコンサートのは 2004 だな、それはもちろんたくさん聞いたが、その後の 2006 のなんかも普通に聞き覚えがあって、学生〜研究員の頃にもよく聞いていたんだろうな、たぶん。 電車の通勤中に聞いていたのもあったが、細かいことは忘れてしまった。

2022/07/20 のコメントを読む・書く


21 (木)

%1 もくようび

仕事の都合で朝ちょっと職場に行ってきたんだが... なんと職場最寄りのミニバイク駐車場が満車! なんだ? 大学生達が試験の季節でバイクを置いて通学している? 近隣の某大手企業 N 社は在宅勤務推進だろうしなー。 それで、次に近いバイク駐車場が一台分だけあいていたのでそこにとめた。 職場では、パソコンにケーブルつないで簡単な確認をしただけ、誰にも会わずに 15 分ぐらいで戸締まりして出てきて、駐車料金 110 円なり。 後は帰って在宅勤務。

リモートログインしていろいろと起動設定をいじって再起動を繰り返して確認するのは結構気をつかうが、なんとか出社組にリセットしてもらわずに済んだw GNU GRUB なんかの設定も気をつかうし、UEFI もそうだし、ネットワークもうっかりしてリモートログインに使っているインターフェイスを deactivate したら終わってしまうw

一日の新規感染者数、「東京は倍々ゲームになっており、来週ぐらいには過去最多を更新するのでは?」なんて書いたのは先週の月曜日であり、そういう当たってほしくもない予想は当たってしまうのであった... 夏休みで、ワクチン接種率が異様に低い子供達の接触が減れば、拡大が止まるかもという淡い期待があるが、東京のデータを見ると 20 代が一番多いし、30 代も 40 代も、10 歳未満や 10 代よりは多いんだよな! 自治体別で見ると調布がまた追い上げはじめて府中に近づいている。 市の累計患者数で言うと、八王子と町田が大幅リード (?) だが、それに続く累計 2 万人台なのが府中、調布、西東京、三鷹なんだな。 今回は逃げ切れるかどうか...

去年の今頃は 65 歳未満へのワクチン接種が進み始めたぐらいの状況で、オリンピック開幕で盛り上がっていて、8 月に入って感染者数が急増したんだったっけな。 今年はそれが参考にならない。 なぜなら去年のはデルタで子供達には広がりにくかったが今回はオミクロン。 そして今年はワクチンである程度の免疫をつけている人が多い。 とはいえ病床使用率がびゅんびゅん上がるのを見るになかなか厳しい夏休みになりそうだな。 また救急車の音をあまり聞かない不気味な状況に入りつつある。

2022/07/21 のコメントを読む・書く


22 (金)

%1 きんようび

朝のうち結構ザーザーと雨が降っていてあれっと思ったが、昼にはやんでいて暑くなった。

最近座骨神経痛の影響もあってウォーキングをさぼりまくっているが (時々買い物に行く程度)、体重は 72kg 台をまだキープしている。 筋力トレーニングは気が向いたらやっていて、時々筋肉痛になっている。 体重コントロールにはウォーキングより筋力トレーニングがきくんだろうか? でも主に胸と腹と背中と腕ぐらいなんだよな、筋力トレーニング... スクワットもやるべきか。

iMac に GNU/Linux を入れ直すとして、ファイルシステム暗号化はやっぱり fscrypt でホームディレクトリだけというのがいいかな。 ノート PC で使っていて、ちょっと設定がトリッキーだったのと、systemd との食い合わせが悪くて時々 pulseaudio.service がうまく起動してこない問題があるが、パーティションの割り当てに悩まなくていいのと、ログインパスワードが鍵になるので、起動時に (ログインの前に) パスワードを入れなくていいのがメリットだ。 つまり停電後に勝手に起動してきたとしても、リモートで何とかできるというわけである。 ...あれ、これっていきなりリモートログインだとどうなるのかな。 SSH の authorized_keys が読めないから、パスワード認証になってそれでパスワードを入れれば OK か? ノート PC では SSH サーバーは動かしていないからわからんなw

2022/07/22 のコメントを読む・書く


23 (土)

%1 どようび

今日も晴れて暑い日。

横浜行ったのが月曜日だったから今日で 5 日が経過した。 もしあそこで新型ウイルスに感染していたなら今日までに発症していてもおかしくないわけだ。 まぁ今週は若干頭痛があったりのどにわずかに違和感があったりはしていて大丈夫か気になっていたんだが、今日になっても悪化の気配はないので何とか無事だったかw

スクーターでちょっと買い物に行って、帰りに給油所に寄って、給油して、さぁ出ようかという頃、ウィーンと大きなエンジンがうなる音が聞こえてきて、振り返ると大型特殊のでっかいクレーン車が来た! こんなフツーのセルフの給油所に入ってくるんだ!! ってか、機械の横にちょこんと置いてある空気入れがめっちゃ邪魔そうに見えてきて、大丈夫かよと思いながら見ていたら、窓から顔を出して、ほいほいとそこに数 cm レベルで近づけて入れていた。 あの巨大な図体を cm レベルでコントロールするんだ。 しかもブームの先も柱に当たるんじゃないかというようなところをだ。 うまい。 うますぎる。 ただし、めちゃくちゃ機械に寄せてとめているのに、1 台分のスペースを大きく逸脱していたw

F1 フランス GP 予選。 地元ガスリーがまさかの Q1 落ち。 地元オコンは Q2 落ち。 角田 8 番手よくやった。 なんだかんだいってもこの速さがあるのがこの人がレッドブルグループにいられる理由だろうし。 サインツはパワーユニット等交換のペナルティで決勝最後尾が確定しているのに、どうして Q3 まで進んだのかと思ったら、チームメイトにトウを与えるためだった。 賢い。

W シリーズ、フランス決勝。 セーフティカーが 2 度あった。 チャドウィックがポールポジションはペナルティ (ピットレーン出口の白線をこえたらしい...) で逃したが決勝はきっちり決めてきた。 この人 W シリーズで無敵では... 野田は下位争いだったが、今回もチームメイトより前にいて、以前上位争いをしたこともあったキミライネンを長いこと後ろに従えていたのは結構よくやったほうなのかも。 っていうかキミライネンのチームは今回なんでこんなに下位にいたんだろう。

%2 クラウン

新型クラウン登場で考える「歴代クラウンのなかでもエポックメイキングだったモデル3選」 - 自動車情報誌「ベストカー」

最新の 16 代目でクラウンが前輪駆動になるんだな。 この振り返り記事に出てくる 8 代目クラウン、なんと 1990 年に 23 万 9858 台も売れたというすごいクラウンだが、これのステーションワゴンが子供の頃実家にあった車。 2.0L のスーパーチャージャー仕様だった。 その後セダンのクラウンが 9 代目になってからも、ステーションワゴンは 8 代目のマイナーチェンジだったんだな。 そのマイナーチェンジ後のディーゼルターボ仕様に買い換えてからが長かった。 そのあたりまでが、モノコックになる前らしい。

その後のクラウンはあんまりどれがどれだかわからんのだけど、パトカーに使われている印象が強い。 パトカーのは結構かっこいいと思う。

2022/07/23 のコメントを読む・書く


24 (日)

%1 にちようび

暑い日。

腹巻き的な何かを作ろうとして適当にミシンでガサガサやってみたが、単純にゴム入れるとボコボコの肌触りがいまいちだな。 というかあと素材を選ぶべきなのか。

ミシンやらアイロンやらは普段は使わないので、ロフトに置いてある。 ロフトについている照明は、使用頻度が低いからか、ピコピコっと点滅しながらスタートする、昔ながらのインバーターでない (商用電源の交流で直接ドライブする) 蛍光灯だ。 で、アイロンを使うと照明の明るさが露骨に暗くなる。 電圧降下なんだが、とても懐かしい感じがする。 子供の頃の実家では電子レンジなんかでも家中の照明がふわっと暗くなっていた。 なんで懐かしいかと言えば、今時の LED 照明や、インバーター蛍光灯は多少の電圧変動があっても明るさが変わらないからだと思う。 ヘアドライヤーも消費電力が大きいが、あんまり懐かしさを感じないのは、それを使う脱衣所の天井の照明が LED なのと、洗面台の照明の電球型蛍光灯がたぶんインバーターなのが関係しているんだろう。 そういえば、除湿機もモーター音が変化する。 これもインバーターじゃない交流モーターなんだろうな。

こないだ見た映画のゆるキャン△だったか、何かのアニメで、蛍光灯がピコピコっと光る絵と音があった気がするんだが、あれも今の子供達には不思議に思われる時代が来ているような気はする。 まぁ、自分の祖父母の家にはグロースターターじゃなくて最初スイッチを押し続けないと光ったままにならない旧式の蛍光灯デスクライトがあったんで、今の子供達からすればピコピコ蛍光灯がそれぐらいの立ち位置かも知れないがw

F2 フランス、Feature Race. Twitter に流れてきた優勝の写真を見てアジア人っぽいなと思ったら日本人だったw 岩佐が 2 番手スタートからの優勝! しかも 2 番手に 7 秒以上もの差をつけての圧勝! 2 年前の角田に続いて、将来が楽しみな日本人ドライバーだ。 身長 166cm は角田ほど低くはないが、表彰台の他のふたりよりは圧倒的に低かったな。 まぁ、レギュレーションに身長のきまりはないのでね。

F1 フランス GP はルクレールが残念だったな。 敵が自滅でフェルスタッペンは今年は余裕のチャンピオンに向かっているな。 ハミルトンはさすがの安定感だった。 やっぱり全盛期のミハエルシューマッハみたいなすごさがある。 ペレスはチームメイトにペースで劣りバーチャルセーフティカーからの再開時に出遅れて表彰台を逃してしまっていて相変わらずペレスだった。

2022/07/24 のコメントを読む・書く


25 (月)

%1 げつようび

今日も暑かった。

洗面台の電球型蛍光灯、あらためてよく見ると、点灯は 1 秒ぐらいで完了するタイプだ。 最初薄く光るのがグロースターター風でもあるが、ピコピコ音がしないのと、やはりヘアドライヤーを使っても明るさが変化しないところを見ると、一度直流にしてレギュレーター的な何かを通しているに違いない。 旧居から持ってきたシーリングライトも蛍光灯タイプなのだが、これも点灯に少し時間がかかるものの、スッと光る気がする。 これは明るさ調整もできるので明らかにインバータータイプになる。

座骨神経痛。 ひどい症状は最近はないものの、ウォーキングでちょくちょくぴりぴりしてくるのが問題なわけだが、お腹まわりをちょっと押すと症状が和らぐんじゃないかという、変なことを発見した気がする。

嘘みたい! 腰痛・坐骨神経痛はお腹の脂肪を○○すると一瞬で消える!?【川口陽海の腰痛改善教室 第23回】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

検索するとこれが見つかった。 ちょっと違うけど、狙いは似たようなものだ。 確かにお腹はぽっこりしており、重心がズレているというのはあるのかも。 体幹を鍛えろとこの記事ではなっているが、まぁこれ要するにやせろってことだな?w

https://twitter.com/tak53381102/status/1551471962605887489

"4秒間全力で自転車をこぎ、15〜30秒間休むという10分間のトレーニング" か。 そういうタイプのトレーニングはやったことないな。 4 秒間を 20 回程度でいいなら、自分の 17 年もののぼろぼろポンコツ自転車でも可能かも知れないw まぁ、筋力トレーニングに関してもそういう風に休み休みやるといいのかな。

How Short Can a ‘Short Workout’ Really Be?

へぇー。

2022/07/25 のコメントを読む・書く


26 (火)

%1 かようび

午前中はけっこう雨の音がしていた。 お昼を買いに行って待っている間に雨が上がった。

夜のウォーキングで、今日は久々に 1 万歩いった。 座骨神経痛の怪しさが来るたびに、お腹を押したりもんだり横っ腹を押したり... なんかよくわからないけどやっぱり何か効いている感じがするんだよなー。 でも、そもそも 5 月頃に比べるとずいぶんと症状が落ち着いているのがわかった。 今でも床から立ち上がる時にはぴりっと来るんだけど、歩くだけなら数百メートルくらい何ともない感じで歩けるようになっている。 まぁ、それでもう大丈夫と毎日 1 万歩をやればまた悪化するのかも知れないし、ごまかしテクニックを併用すれば何とかなるのかも知れないし、そのへんは頸椎のほうと同様にしばらく試行錯誤を繰り返すしかないんだろうな。

2022/07/26 のコメントを読む・書く


27 (水)

%1 すいようび

暑い日。

農協のお中元商品券を消費しに農協へ行き、ついでに准組合員向け (たぶん) 粗品をもらい、ついでにパンフレットをもらった... 30 周年。 5 つの農協が合併してから 30 年なんだな。 へぇー! なお旧農協の名前は、50 年以上前の三億円事件の話にもちらりと出てくる。

夜は久しぶりにラーメンを食べに行った。 ラーメン屋はちょうど行った時には 1 人でまわしていたようで、お客さんも誰もいなくて静かな店内だった。 Uber Eats か何かの人が一人受け取りにきただけ。 まさか、感染者数急増の影響がこんなところにも?

で、今日も 1 万歩超えた。 ラーメン屋からの帰りに真っ暗な霊園を突っ切ってみたら、墓石ばかりでほとんど建物がなく風通しが良いので、今日みたいな暑い日には向いているかも知れない... 道のりも霊園の周囲をまわるよりはわずかだが短いはずである。

2022/07/27 のコメントを読む・書く


28 (木)

%1 もくようび

暑い日。 夜は雨が降り出した。

整形外科で牽引と低周波治療、牽引はまぁきいているのかどうかいまいちよくわからないけど、低周波治療は気持ちいい... 左のおしりのあたりの筋肉がかたまり気味なところを、低周波で刺激されるのがね。 まぁ低周波治療器は家庭用のものは持っているから自分でやればいいのかも知れないが、おしりも腰もとなると何度もやらないといけなくて面倒くさい。

整形外科からの帰りに、都立公園の間の道に消防車がとまっていて、スクーターで来たっぽい警察官もいて、何があったのかなあれ。 特に火事っぽくはなかったし、誰かが倒れていたのか?

スクーターの無段変速の運転感覚、あれ理屈で考えようとすると、あれだな、水平ででこぼこのない道を無風の時に一定のスピードで走るとして、その走行抵抗はというと、スピードの 2 乗 (だっけ?) に比例する空気抵抗と、スピードに比例するタイヤやベアリングなどの機械的な抵抗がある、のかなというところで、あの機械仕掛けの無段変速機を通すと、おそらくスピードに応じて一定のエンジン回転数を保つことになる。 無段変速に対する拒否感というのは、一定の回転数を保ったままスピードだけが速くなっていくということに対してあったんだが、実際公道を走る時に神経を使うのは一定スピードを保つところであって、走行抵抗が変化しないなら一定のエンジン回転数を保つ方法でも良い。 実際にはそんな水平な道路など存在せず、スッと下り坂になっていつの間にかスピードが速くなっているなんてことも多々あるので、難しいんだけど、そこのところは手動変速機であってもエンジンの音がよく聞こえない・回転数を音で認識できないと似たようなことになるから重要ではないのかも知れない。

後そのスピードが目標値を外れた時にどう補正できるかというところで、上り坂に入ったからスピード維持のためにアクセルを開ける、といってもどれだけ開ければいいかわからないというのは、未だにそう。 エンジン音で全然わからないのでスピードメーターとにらめっこするしかない。 そういう時に手動変速機であっても加速が足りていないことはあるが、ガソリンエンジンってのはスロットルを開けると吸気の量が増え圧縮時の振動が増え排気の量も増えていろいろと音が大きくなるもんなので、回転数が上がっていかないのには比較的気づきやすい。

あと追い越し加速の感覚の問題。 これはエンジンの出力が大きくなる回転数を使うが、手動変速機では意図的に切り替えて回転数を上げ、準備をした上で加速するのに対し、スクーターの無段変速ではアクセルを開けてから回転数が上がっていくのでちょっと出だしが遅れる。 それでも機械仕掛けの無段変速機では回転数が上がりきるまで加速しないというような感覚はあまりなく、加速しながら回転数が上がる、ような感じがするが、変速にエネルギーをとられているのだからちょっと鈍っているとは言える。 意図的にこれを避けようとするなら、ブレーキをかけながらアクセルを開ければ加速せずに回転数を上げることができるが、まぁしないよね。 カーブを曲がって立ち上がる時についてはやっている時があるかもだけど。

バイクの DCT の場合ギヤ比は 6 種類しかないのでスピード維持は比較的やりやすい。 追い越し加速が遅れるというのはある意味では同じで、オートマチックモードだったらやっぱりアクセルを開けてから変速になる。 が、手動で変速させることもできるし、そもそも 750cc の鬼トルクを使えば変速などしなくても別に... これがもし 250cc だったら話は別で、例え 250cc に DCT があったとしても、手動でギヤ選択をばんばんやらないと思うように加速してくれないってことになると思うし、DCT よりスクーターのほうがいいやということにもなるかも知れない。 スクーターに慣れてきたらその気持ちもわかってきたな。 車に関しても、コンパクトカーで無段変速機を好む人達がいるのはそのへんじゃないかな。 実際マツダの 6AT はマニュアルモードならいいけど D レンジだとなんか微妙だったしな。

2022/07/28 のコメントを読む・書く


29 (金)

%1 休暇

レンタルカート。 飯能。 3 回乗ってベストタイムは 35.379 秒。 7 コーナーはやっぱり入口で急激に向きを変えると 4 輪とも滑ってしまう。 そこは速い人から聞いた話のようにうまくはいっていない。 でも立ち上がりで大きく膨らまないほうが速いかも。 7 コーナー出口の外側の縁石まで行くとちょっと路面がでこぼこするところがあり、そこに乗った時に一瞬燃料が途絶えた感じになった周があった。

午前中に飯能まで車で行ったが暑かった。 エアコンが劣化しているのか、外気温が 34 度で暑すぎなのか、よくわからないw

前を走っていたトヨタ 86, 後ろのガラスの外側に日よけがついていて賢いなと思った。 リアウインドウルーバーというらしい。 地面に水平な板を並べて影を作り出すデザイン。 まっすぐ方向には遮るものはないから、後ろから前の車の中の様子も見えるし、ハイマウントストップランプも見える。 クーペだからこそ使える方式だ。 後ろのガラスが垂直に近いコンパクトカーでは長さを確保できないから日よけにならないだろう。

午後はのんびりゴロゴロ。 外は暑いし。

SARS-CoV-2 のオミクロンの BA.5 とやらは外国からいろいろと悪いデータが出始めているみたいであまりうれしい話ではない。 2 月頃に日本で流行していた BA.2 (だっけ?) に比べて重症化しやすくなっている可能性があるようだ。 ワクチン対象外あるいは未接種の子供達の間で流行し、発熱が多く、発熱に伴うけいれんなどもよくあるそうで、さらには RS ウイルスや手足口病というのも流行っているらしく、小児科はいっぱいいっぱい、みたいな... 人出の減少も見えてきており、NHK が公開しているデータを見ても、銀座なんか今週露骨に減っているのが見える。 一部の政治家は頭の悪そうな発言を繰り返しているが、住民はそこまでバカじゃない。

飯能で F1 の Twitter アカウントを見た時に、セバスチャンベッテルが今年いっぱいで F1 ドライバーから引退するニュースを知った。 おおお。 去年のライコネンに続き... 現役ではアロンソ、ハミルトンに続く年長組だ。 それに、アロンソ、ハミルトンとチャンピオン争いをしたドライバーでもある。 アロンソ、ハミルトンがまだまだやる気な感じなので早い気もするが、この 2 人が異次元なだけか? 一時期 F1 にはドイツ人ドライバーが 7 人も参戦していた時 (2010 年の日本 GP には、ベッテル、ミハエル・シューマッハ、ハイドフェルド、グロック、ロズベルグ、スーティル、ヒュルケンベルグが出走している...) があったが、今やベッテルとミック・シューマッハの 2 人だけ。 F2 から上がってこれそうなドイツ人もいないとなると、来年にはドイツ人 1 人だけになってしまいそう。

2022/07/29 のコメントを読む・書く


30 (土)

%1 どようび

暑い日。

スターバックスコーヒーに期間限定で桃の何チャラっていう美味そうなのが出ていたので飲んでみたいなと思っていたんだが、調べたらもう売り切れになっている店舗があるらしい。 あわてて稲城までスクーターで行ったものの、売り切れ! 調布にも行ってみたものの、パルコの営業開始 10:00 の数分前で、入れない! いや、スターバックスコーヒーは 7:00 からやっているみたいなんだが、パルコ開店待ちの人がわらわらといてどうやって入れるのかわからない! パルコの開店を待って行ってみたが、売り切れ! 残念! また来年!

スターバックスコーヒーって、店内がコーヒー臭い。 これって店内の換気が悪いことを示しているのでは... 感染症対策的にはドライブスルー一択かも知れない。 調布はパルコの中なのでドライブスルーはなかったけど。

F2 ハンガリーの予選で岩佐がポールポジション、やはり将来が楽しみだ。 ハンガリーは W シリーズもあって、チャドウィックが 5 番手スタートだったものの決勝できっちり 2 位表彰台にのるのはさすがだ。 野田のオーバーテイクシーンもあって結構よかったのでは? 特に野田のチームメイトはスピンクラッシュで終了してしまっていたからますますよく見える。 F1 ハンガリー予選は Q3 でまさかのいろいろあってラッセルが初ポールポジション! まさかフェラーリの上を行くとは。 お見事だった。

%2 iMac

iMac の状態を確認し Debian を入れる作戦。

macOS のディスクユーティリティーで確認すると、HDD は macOS と Ubuntu でパーティションをおよそ半々にしていたようだ。 Ubuntu を起動させてみたら 18.04 になっていた。 もっと古いのを入れてあったけど、いつアップグレードしたっけ? ま、いいや。 HDD の SMART を確認したら、Power_On_Hours が 6903 なのに Power_Cycle_Count が 40682 で Start_Stop_Count が 59612 になっていて、macOS てめー何しやがった! みたいな感じになっているw まぁ iMac はノート PC 用の HDD (Hitachi/HGST Travelstar Z5K500, 500GB) なので start/stop には強いだろうけどさ...

Ubuntu のパーティションを縮める。 nomodeset break つけて起動して initramfs 上で rootfs を mount し resize2fs のバイナリをコピーして持ってきて、umount して実行して先にファイルシステムを縮小、それからもう一度 rootfs を mount して chroot して parted を実行し、パーティションの resize を行い、いいだろうと思って再起動したら rootfs mount できなくなっていたww resize2fs に 30G って指定したのに、parted で 32G ぐらいを指定してしまい、前者が GiB で後者が GB だったために微妙にパーティションがファイルシステムより小さすぎるという結果に... これはミスったな、と思ったが、losetup を使ったら mount できたので、もう一度 resize2fs をやり直して解決した。

それから Debian GNU/Linux 11.4 の DVD から起動してインストール。 特に問題なし。

立ち上がってから fscrypt を入れホームディレクトリの暗号化設定。 前に Debian GNU/Linux 10 でやった時とは異なり、X のログインでも問題は起きなかった。 ホームディレクトリは Raspberry Pi 4 からコピーした。 あとはあれだな、libpam-pwdfile だな、それで普段は簡単なパスワードで使えるようにすれば...

なお、まだ音が鳴っていない... これはなんでだろう...

HP のノート PC に近い感じでセットアップをしたわけだけど、見ていると起動にかかる時間は明らかに遅い。 これはどう考えても、ノート PC が SSD なのに対して iMac が HDD なのが足を引っ張っている。 だがログインして web ブラウザーを起動するとそのブラウザーの動作はめちゃくちゃ速い。 これは CPU の Intel Core i5-4260U が、もはや旧世代プロセッサではあるものの、HP のノート PC の AMD A4-9125 に比べれば遙かに速いことを表している。

2022/07/30 のコメントを読む・書く


31 (日)

%1 にちようび

暑い日。 のんびり。

DVD 版ターミネーター (1984) を見た。 いつ見てもよくできているよなぁ、この映画。

F2 ハンガリーの Feature Race は岩佐ポールスタートだったがスタート失敗からの 3 位。 もしかしたらオーバーテイクをもう少し決められたかなというところもあったけど、狭いハンガリーだと仕方がないか。 きのうの F1 の時だったかに解説の人が言っていた話で、ハンガリーは壁のないモナコ、という表現もあったが、1980 年代の F1 の標準的なサーキットで、日本だと岡山国際サーキットにあたる、という話をしていたのが一番しっくりきた。 鈴鹿や富士みたいに長い直線はなく、くねくねとしていて富士みたいに広くもない。

F1 ハンガリー GP。 フェラーリが予想外にかみ合わず、ポールスタートのラッセルもレースは思うように運ばなかった感じ。 フェルスタッペンは 10 番手スタートでミスがあっても優勝、圧勝だな。 ハミルトンがミディアムタイヤ 2 スティントを長めに引っ張った後、ソフトタイヤにしてから本当に圧倒的なパフォーマンスを見せつけ、チームメイトも置き去りにして 2 位! ハミルトンらしい派手なパフォーマンスだったw

%2 パソコン

iMac と Raspberry Pi 4 & ディスプレイを入れ替えた。 ディスプレイが 5:4 モデルだったため幅が足りるかなというのがあって、まぁ足りないんだが、横のブラウン管ディスプレイを少しずらして、iMac を斜めに置く感じで。 ダイソーの 100 円 USB マウスの USB ケーブルが短すぎたので、ずいぶん昔に買った延長ケーブルを引っ張り出した。

iMac のほうが動作が快適なのは、CPU の性能だけではないな。 グラフィックスも上なんだろうし、RAM も 2 倍ぐらいあるんだからまったく余裕が違う。 ついでに 1280x1024 より 1920x1080 のほうがちょっと広いというところもある。 文字サイズ的には 17 型の 1280x1024 と 21.5 型の 1920x1080 は感覚的にはあまり変わらないかな。

iMac + Linux のオーディオ問題に関しては、web 検索して出てきた設定 options snd-hda-intel model=imac27_122 を入れてみたものの鳴らない。 以前から iMac のオーディオに関してはいろいろあったらしい。 外部スピーカーをつないだらそっちは鳴ったのでそれでいいことにした。

Suspend-to-RAM についてはちゃんと動いているように見える。 マウスが動いたと検知されたら復帰してしまうんじゃないかと気にしているんだが今のところはそういう動作は見られない。

x2vnc を独自改造してコンパイルしていたのは当然 Arm バイナリなので使えるわけもなく、コンパイルし直しに。 あと fscrypt の使用に伴い pulseaudio.service の起動に毎回失敗する問題が発生するが HP のノート PC よりもさらに頻度が高く、毎回確実に発生しているような。 これは CPU 性能の差が原因か? 対策は超ひどくて...

$ cat ~/.xsessionrc
LANG=ja_JP.UTF-8
sleep 2
systemctl start pulseaudio.service --user

2 秒待ちw しかも .xsessionrc ってそういう使い方だっけというのはおいておくw

PulseAudio で自宅サーバー PC につないでミニコンポのオーディオ出力を使うコマンドを alias で入れてあって、それは Raspberry Pi 4 の時と同じコマンドでいける。 それをローカルに戻すのは sink が違うので alias を変更した。

Ryzen PC との x2vnc 接続がちょくちょく切れる事象があり、サーバー側を x0tigervncserver でなく x11vnc にしたら切れない、みたいなの、前にもあったなーと思って調べたらこれじゃん。 この時ソースパッケージを一部書き換えてビルドしたらしくって、たぶんその後のアップデートで変更が飛んだんだな。 なんと残念な... また新しいバージョンをパッケージでビルドして、できあがったパッケージからバイナリを抜き出し /usr/local/bin に置くという荒技対処にした。

2022/07/31 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2022 年 7 月下旬)

Hideki EIRAKU