/var/log/hdk.log

2022 年 5 月

prev, this, next


01 (日)

%1 にちようび

筋肉痛! 眠い!!

昼ぐらいから雨が降ってきて微妙な天気だったが、夜遅くになって晴れた。 晴れたが外は寒いくらい。 明日以降の天気予報もよくなってきたようでうれしいが、気温が水曜日から突然夏になる予報? 最近のお天道様は気温を 1 日単位のパルス幅変調 (PWM) で制御されるのでなかなかに厳しいw

関東で、時間があったら行ってみたいなと思いつつ一度も行っていないところ、きのうの高尾山もそうだったけど、何があるかな?

他にもいろいろありそう。 筑波実験植物園なんか、徒歩圏内に住んでいたことがあるんだから、その時に一度ぐらい行っておくべきだったなw

2022/05/01 のコメントを読む・書く


02 (月)

%1 休暇

のんびり。 原付のエンジンオイル交換をしてもらった。

図書館へ行って、Pascal 入門本をチェックした。 Pascal っていうのは C と近い世代のプログラミング言語で、少なくとも 1990 年代頃まではパソコンでも広く使われていたものだ。 Pascal の文法のことは何にも知らないので読んでみたってわけ。 昔の言語なのでオブジェクトだの何だのと小難しい話はまったく出てこない。 ; の使い方や . が出てくるのは独特な感じがしたが、おおざっぱに見れば普通のプログラミング言語だ。 if A then B else C; あるいは for i:=1 to 10 do A; というような表現は、BASIC とよく似ていて親しみが持てる。 C で言うところの { } にあたるブロック表現が beginend になっていて、end はともかく begin まで書くのは今見ると珍しいタイプかも知れない。

BASIC と似ているといえば、後の BASIC で FunctionSub を使い分けていたように、Pascal には functionprocedure がある。 あと、var のセクションに a: integer; と型を後ろに書くスタイルなのは、後の BASIC で Dim a As Integer と書いていたのを思い出させる。 配列は array [1..12] of integer のように範囲を指定するんだと。 0 base, 1 base だけでなく、負の数からはじめてもいいし、何とも柔軟な言語だ。 それに型についても 1..12 みたいな範囲を書くことができるというのはとてもおもしろい。 integer が -32768 から 32767 なのは時代を感じるところだが、0..4294967296 って書けば 4294967296 だって入れられるのである。 そんな言語ある!?

record というのも構造体みたいな感じだがたぶん具体的なデータ構造のフォーマットまでは規定されていないタイプの (C++ の class 的な) ものかな。 列挙型的なのもあるし、ポインターまであるんだそうだ。 へぇー! TURBO Pascal の入門本は東大の学生向けの本で、駒場の昭和 62 年当時の計算機システムの使い方の説明がある。 FM-16β。 TURBO Pascal にはグラフィックスのライブラリもあったようで、その使い方の説明もある。 おもしろいなと思って斜め読みしていたら、そのグラフィックスの説明で、ワイヤーフレームの 3 次元図形描画の説明がさらっとされていてずっこけた。 いきなり行列式が書いてあって、透視投影はこうしますみたいなのがさらさらーっと 1, 2 ページで書いてあってプログラム例が載っているのである。 マジか。 東大生これでわかるのか。 3 次元の話は中学生の頃興味があって、某所からもらった 3 次元グラフィックスの話だけが書いてある本を読んだけどさっぱりわからなかった。 まぁ中学生だったからってのもあるんだろうけど、その本一冊の内容が数ページだぞ? 東大生、次元が違いすぎる...

で。 Pascal って、呼び出し規約と、いくつかのプログラムで実際に使われていたらしいのを逆アセンブルして知ったみたいなレベルで、文法は今日初めて知ったんだけど。 思ったより、C に近いなと。 文字列型がない (拡張で実際には存在?) ところも、C に似ている。 しかし型については厳格で、それは配列の添え字を範囲で指定するところもそうだし、関数やプロシージャーの引数についてもきっちり決まっていて、C の printf みたいに引数の数が変化する訳のわからない関数はおそらく作れない。 まぁ呼び出し規約的にも callee がスタックを戻すんだからそうなる。 逆に言うと C はゆるゆるである。 C では配列にアクセスする時はもうポインターの扱いになっているから、配列の大きさも何も関係ないのである。 C では関数宣言の引数部分を () にして、何個引数を書いても単に無視されるって関数を作ることすら許されている。 今では使われなくなったが gets() なんていうバッファーオーバーフロー上等な関数さえ C にはある。

おそらく、Turbo Pascal から Delphi に至る Borland の Pascal は、言語拡張とライブラリが組み合わさってかなり実用的なものになっているんだろうと思っているけど、それにしても例えば Visual Basic と比べたら、もっと C 寄りの難しさもあるんじゃないかな、というのが今日感じたことだった。 まぁ、Delphi を触ったことはないので実際はそうでもないのかも知れないんだけど。 文字列を自在に扱えるのかどうか、かなぁ。 ガベージコレクションみたいな話になるとちょっとその Pascal のデザインと合わないのでは? なんて、今時のメモリーたっぷり環境で気にすることではないのかな。

2022/05/02 のコメントを読む・書く


03 (火)

%1 憲法記念日

きのうの夜カレンダーを見て「建国記念日? 建国記念の日じゃなかったっけ?」と寝ぼけたことを考えていたが、憲法記念日だったw

いい天気。 渋滞情報が楽しいことになっていた。

ドラッグストアで冷蔵のピザを買ってきてオーブンレンジで焼いて食べてみた。 うまい。 厚みのある生地でふちはパリパリに焼けて好きなやつだ。 ただちょっと具材が物足りないので、次買う時は何か追加で自分でのせて焼けばいいかも。 うちのオーブンレンジは、説明書を見るとオーブンの予熱が 200 度 5 分までしかなくて、ピザの説明にある 250 度の予熱ができない。 設定温度自体は 250 度にできる。 ひょっとしたら両面グリルにすれば 1000W のオーブントースターと同じように焼けるのかも知れないけど、それも次回のお楽しみということで。 (安物オーブンレンジなのでひっくり返さずにトーストができる。トーストメニューがある他、手動設定の場合は両面グリルで食パン 2 枚を 6 分ぐらいという参考時間が説明書にあるが、普通のオーブントースターだとそこまで時間が掛からないような気もする...)

スタジアムの敷地内に去年ぐらい? に入ったラーメン屋に行ってみた。 都内にいくつか店舗があるチェーン店っぽい。 醤油系。 つけ麺と "TKG" を食べてみた... 麺とのバランスは良くておいしかったが、醤油系のスープが濃ゆいのであんまりスープを飲む気にはならないな。 どうせスープ飲まないならラーメンで良いか? "TKG" (卵かけご飯) は美味かった。

ラーメン屋にいる間に震度 2 の地震があったらしい。 まったく気づかなかった。 なんでかなーと思ったが、店の目の前は 2 桁国道だw ガラス張りの店内から、国道を走る大型貨物車も見えるに違いないw 例え揺れに気づいても、貨物車のせいかな? って思ってしまう可能性あるなw

テレビドラマ『元彼の遺言状』。 第 4 話。 今度は小説家と殺人事件。 「サステナブル」(sustainable?) な契約にはなかなかたどり着けない主人公w

Ryzen PC の Debian GNU/Linux に bullseye-backports のカーネルを導入したら、NVIDIA driver の DKMS ビルドに引っ掛かってしまった。 それならと nvidia-kernel-dkms も bullseye-backports から持ってこようとしたが、依存関係で引っ掛かった。 apt install nvidia-kernel-dkms/bullseye-backports だと依存関係は bullseye-backports から持ってこないらしくてエラーになった。 apt install -t bullseye-backports nvidia-kernel-dkms だと依存関係も bullseye-backports で解決された。 これで動画再生時のテアリング問題が解決するといいな。

2022/05/03 のコメントを読む・書く


04 (水)

%1 みどりの日

いい天気。 今日も渋滞情報はすごかった。 連休に遊びに行くにしても、予定の前日の夕方ぐらいに出て、予定の翌日の朝に帰るぐらいのほうが渋滞に巻き込まれなくていいと思うが、そうすると宿泊費が高くつくか?

スーパーで冷凍食品のピザを買ってみようと思ったが、高い癖に熱量が低くて微妙。 冷凍食品のパスタはおいしいことがわかっている。 冷凍食品のハンバーグとピラフのセットみたいなのを見つけて買ってみた。 これも熱量が 500kcal いっていなくて微妙だが、安い。 食べてみたら、まぁ、味も微妙だった。 安かろう悪かろう。 トップバリュだったからか? これなら昨日買ったドラッグストアの冷蔵ピザのほうがおいしいな。

スーパーまでスクーターで行ったときに結構暖かくなってきている感じがしたので、午後バイクを出した。 高速で高尾山 IC まで行き、大垂水峠を越えて、藤野駅の近くの隧道を抜けてトコトコと和田峠方面。 途中で鯉のぼりがたくさんかかっているところがあって、何かやっていたんだろうな。 天気も良かったし鯉のぼりも良い感じに映えていた。 峠はハイキングやサイクリングや、バイクの皆さんもたくさん。 といってもまぁ、狭い道なので密ってほどは来ないけど。 下っていってバス停のところに行列ができていて驚いた。 皆さんハイキング帰りだろうか? ここのバスは一般車との離合が大変で運転手以外に乗務員が乗っているタイプのバスで、何台かすれ違った。 バイクだからね、離合も楽で良い。 その後適当にあきる野方面に進み適当に高尾街道? に出て適当に道の駅の渋滞に引っ掛かり適当に 16 号に出て新奥多摩街道に出て... 日野バイパスとの交差点が大渋滞、バイパスからの右折車が信号の変わり目に突っ込んできて別の信号に引っ掛かるもんだから、立川側からの直進車がちっとも進めないんだな。 信号タイミングが同期してしまっているせいでもあるが、こんななるんだな。 あんまりだと思い右折して中河原方面経由で帰った。

ホットケーキを焼いた。 箱の説明書きが更新されていることに気づいた。 手順に細かい説明が増えているのと、卵無しの場合のところにも牛乳または水の記載になっていた。 まぁ、やることは変わらないんだけどw

2022/05/04 のコメントを読む・書く


05 (木)

%1 こどもの日

いい天気。 ちと暑い。 のんびり。

数年前に道志のキャンプ場付近で行方不明になってしまった子供のニュース関連の話で、子供は大人が想像する以上に山で動き回るみたいな話があって、先週末に行った高尾山を思い出した。 本当に、登山道のあの急な坂を (舗装されているとはいえ) 軽々と駆け下りていくんだよね、元気な子供達は。 体重が軽いのも関係あるんだろうけど。 60kg をこえる大人が、すぐに止まれない・危ないと思える速さで下っても、30kg もいかないような子供は、実際にすぐに止まれてしまうんだろう。 午後行ったからか登り方向はあんまり子供を見かけなかった気がするけど、体重が軽ければ足の負担も小さいだろうしなぁ。

軽さといえば、その高尾山に行った日、スクーターで大垂水峠を二度越えたわけだが、その時気づいたのは、下り坂で意外とエンジンブレーキがきくんだな、ということ。 大垂水峠から高尾側の道は結構な角度で、車だと確か 2 速に入れてもブレーキ踏まないとだめかってぐらいには勢いが付くところがある。 今までの経験からして、スクーターの無段変速は減速時でも変速するようで、アクセルを戻せばエンジン回転数はアイドリングよりは上だけどかなり低いところに下がってしまう。 なので平地で乗っている印象では、エンジンブレーキきかねぇな! って思っていたんだけど、その高尾に向かう下り坂で普通にブレーキかけなくてもいけそうなぐらいになっていた。 空気抵抗なんかも関係はあるんだろうけど、やっぱり軽さ、だろうなぁ。

んできのうはバイクで大垂水峠を越えて... まぁそれはいい。 和田峠の東京側、あそこはかなり狭くて急な下り坂でスピードは出せない。 そうすると、NC750X の DCT は、変速時自動的にブリッピングしてくれる領域には入らない。 何度か 1 速まで落とすことになったが、そこでブリッピングなしでシフトダウンされるもんだから少し加速してしまうのであった... MT ならブリッピングをしないにしてもクラッチをいつもより素早くつなぐといったこともできるし (あんな坂ではスリッパークラッチじゃないと滑りそうで怖いが...)、変速時は自分でクラッチを切るからそれに合わせてブレーキ操作の加減もできるが、コンピューターはプログラムされた通りのタイミングで勝手に変速をし、普段通りにのんびりとクラッチをつないでくれてね。 全部 1 速で走れば楽だったかも知れないが、さすがに DCT のつらいところかなと思った。

まぁブレーキに関しては、ジョルカブでも 1 速で止まるときに最後クラッチが切れるタイミングは少し加速する感じがあって慣れるまではちょっとアレだったな。 あれは 1 速のエンジンブレーキが思っているより結構強くきいちゃっているというか、それはギヤ比やら何やらの関係もあるんだろうけど、自分でクラッチを操作する MT のほうが違和感はないんだよな。 1 速に入れた時にペダルを戻さないでわざとクラッチを切ったまま止まればいいんだけど。 スクーターの無段変速はエンジンブレーキが弱いからか特に気にならない。

2022/05/05 のコメントを読む・書く


06 (金)

%1 休暇

スクーターの自賠責更新。 2 年。 今回はスズキの店で更新した。 車台番号の確認もされた。 シート下にあるんだな (←オーナーらしからぬ発言w)

今日は道路は空いているみたいだったが、近場で郷土の森博物館に行ってみることにした。 スクーターで行けば簡単だが、最近のウォーキングの経験からいうと徒歩でも行けるはず... とはいえいきなり歩いていくと日差しを浴びて日焼けするかな、と思って電車に乗り終点から徒歩。 終点の駅からはかなり近いつもりでいたが、途中でここから 1000m とあって、けっこうあったなとw 入館料は市民は半額。 へぇ。

郷土の森博物館は博物館には違いないのだが、森というだけあって建物より自然の面積が広い。 梅がいっぱい植えられているところ、全国の都道府県の木が植えられているところ、池、花、滝、水遊び場、... 博物館ってそういうところだっけ? と思いつつも、こどもの日も終わり、梅の花の季節も過ぎているためか人は少なく、快適に楽しめた。 あと、古い住宅の展示や、古い町役場や、古い店や、古い学校や、そういう、昔市内にあったものを移設したようなのがいろいろあった。 古い農家の家というのは、中に入ると祖父母の家のようなにおいがするのがおもしろい。 全国の農家に共通する何か。 かまど、いろり、火鉢っぽいのなど、両親から昔あったよと聞いたようなものがきちんと展示されているのは良い。 古い町役場 (大正時代に建てられたもの) も、表が洋館、裏が和の建物になっていて、和のほうには宿直室や湯呑所があって、湯呑所は土間になっていてかまどが設置されているのが何とも時代を感じる。 かまどの隣に炊事場なのかな、水瓶があって、排水は壁から突き出た短い水路みたいなのから出てくるのかな。 閉館時間までの 3 時間ほどでそんなのを見て回ったものの、すべてを回りきれてはおらず、おまけにまだ入っていない本館にも展示があるらしく、さらには別料金でプラネタリウムまである。 全部見るのは一日がかりだな。

そんな感じでうろうろしたら今日の歩数は博物館を出る前に 1 万歩を突破していて、さらに徒歩で帰ったらきついなと思ってまた電車を使った。 それも駅までそこそこ距離があるわけで、最終的に 16k 歩に達していた。 あとで調べたらプラネタリウムも関東最大級なんだそうで、まぁそれはまたの機会に。

%2 スマートフォン

Android One S6 のカメラアプリで博物館で写真を撮った時... ハングしてしまった。 画面はカメラアプリのまま。 電源ボタンを押しても画面が消えないし、画面を触っても何の反応もない。 画面タップの位置表示を有効にしてあるが、その表示もない。 これは... だめだな...

と思って電源ボタンを長押ししたが、再起動されなかった。 1 分ぐらい押したけど何も起きなかった。 ほーん。 どうすんのこれ? と祈るような気持ちで音量ボタンの上下と電源ボタンの 3 つを同時に長押ししたら、数秒で再起動された。 よかった...

ハングした時の最新の写真は記録されていなかった。 そんなこともあろうかと、ハングした時にもう一台の Rakuten Hand のほうで撮っておいたんだよ... (どうでもいい)

しかしここまで見事にどうしようもないハングは初めてだったかも。 京セラらしいといえばらしいが、何とも頼りない端末である。

2022/05/06 のコメントを読む・書く


07 (土)

%1 どようび

のんびり。 曇り。 のんびり。

DAZN アカウントを povo 契約で復活させた。 F1 マイアミ GP なので。 スマートフォンのアプリからスマートフォンのブラウザー (Mozilla Firefox) が起動してしまい、そこでちまちまと新規登録の操作をして、次の画面に進んで「登録する」を押したら後は PC でも使える、みたい。 実は新規登録じゃなくて前のアカウントでログインにできたんじゃないかとも思うが、それは次回のお楽しみ。 本当は、スマートフォンで入力するの面倒だからいきなり PC で開きたかったが...

SARS-CoV-2 新規感染者数、ここに来て沖縄県で過去最多、鹿児島県も過去 2 番目の多さだって。 ほぇー。 鹿児島県の新規感染者の半分近くが鹿児島市... 前日の徳之島で 100 人規模のクラスターの発表というのも派手だが、鹿児島市はクラスター調査をしていないようなので何とも... オミクロン株になって重症化しにくくなったという話が実は違っていたというのが最近わかってきたみたいで、単にワクチン接種が進んで免疫を持つ人が増えたから重症化しにくくなったように見えたという話らしい。 とりあえず、連休の影響を見るには、医療機関の休みの関係で数字がわかりにくいので、来週にどういうふうに出るか次第だな...

2022/05/07 のコメントを読む・書く


08 (日)

%1 にちようび

きのう昼寝しすぎて朝早めに目が覚めたので、寝床のタブレット端末に DAZN アプリを入れて F1 マイアミ GP 予選を観戦した。 F1 初開催コース。 ストリートサーキットでクラッシュ・赤旗が出るかと思ったが、一度もなくとてもスムーズな予選だった。 今回は前戦と異なり、ハミルトン、ミックシューマッハがチームメイトを上回ってみせてくれた。 ハースはともかく、メルセデスは調子がいいのか悪いのかさっぱりわからない。 特にハミルトン、Q1 の最初は大丈夫か? って調子にも見えたけどその後は着実にタイムを出した。 ベストオブザレストにボッタス。 つよい。

ちょっと涼しい日。

きのうからちょっと神経痛が顔を出していたので重力による牽引 (?) を試した。 やっぱり効いている気がする!

%2 CGA

CGA っていうのは初代 IBM PC で登場したらしいグラフィックスアダプターのことで、今時の PC でも VGA BIOS が搭載されている場合は互換性があることになっている。 とはいえ、見た目は同じではなく、例えばテキストモードでは 8x8 ドットフォントではなくより大きなフォントが使われる。 グラフィックスモードはドット数が同じなので一見すると同じ感じに見えるが、昔の CGA の信号だとアナログテレビに近い (同じ?) 周波数を使用していたはずで、今時のディスプレイでは扱えないものもあるから、信号としては違うはずである。

で。 IBM JX やら PCjr やらもその CGA との互換性を保ちつつ追加の画面モードを持っていたと認識している。 リファレンスには I/O ポートの説明があって、きっと CGA もそうだったんだろう、そして VGA 以降も同じのが使えるんだろう、みたいなことを何となく思っていた。 例えば I/O ポート 0x3d4/0x3d5 でアクセスする CRT コントローラーは基本的には VGA でも同じ感じで、テキストモードのカーソル位置等の制御ができる。

それじゃ 0x3da は? これは読み取るとステータスで、書き込むとフリップフロップになっていていろいろモードの制御ができると JX ではなっているが... ThinkPad X201 で試してみると、読み取りのステータスは似ているようだが書き込みは違うみたいだ。 まぁ、冷静に考えると PCjr 特有の 16 色モードの設定などがあるわけだし、ビデオ RAM に大きな帯域が必要となる当時の設計では、独立したアダプターの CGA とは異なり、メイン RAM の一部をビデオ RAM としても使うために専用の制御回路を持っていたのは間違いない。

じゃあ互換性とは何なのかというと、ビデオ RAM のアドレスおよび書き込み内容が同じで、CRT コントローラーが同じ以外は、たぶん、BIOS によるソフトウェア互換性なんだな。 画面モード設定とか、パレット設定とか、そういうのは BIOS で行うことがおそらく想定されていて、CRT コントローラー関連もまぁそうなのかも知れないな。 単にビデオ RAM へのアクセスは直接やってもいいよと、そういうスタイルだったんだろう。 PCjr でメイン RAM の一部をビデオ RAM として使っている状態で、CPU からメイン RAM のアドレスでもビデオ RAM のアドレスでも同じ領域にアクセスできるように作られていたのは、ビデオ RAM の直接アクセスを想定していたんだと思う。 それで Lode Runner みたいな PC 用のゲームも動くわけだし。

2022/05/08 のコメントを読む・書く


09 (月)

%1 げつようび

ちょっと寒い日。 夜は雨。

朝は 4 時半に F1 決勝開始時間だったが目が覚めたら 5 時w そこから 35 分ぐらい遅れてレーススタートから見始め、セーフティカーが出たところでスキップしていって最終的には 25 分遅れぐらいまで取り戻していたのかな、チェッカーフラッグまで見て、また寝たw レースはおもしろかった。 意外にフェルスタッペンが速くて優勝、意外にフェラーリは苦労するもののダブル表彰台を獲得。 ラッセルは予選は悪かったが決勝ではバーチャルセーフティカーの強運を引いてタイヤ交換のロスを抑えハミルトンの前へ。 ボッタスは終盤のもったいないミスでハミルトンの後ろに下がってしまった。 ま、そのへんはいいとして、またしてもアルボンがトップ 10 に入ってきた。 予選ではウィリアムズは圧倒的に最後尾の状況だったのに、そしてラティフィは今回もいまいちだったのに、本当にすごい。 気温が高かったみたいで、アルボンはタイ人だから暑さに強い、いや、UK 育ちだからそれはないか?w

W シリーズも適当に見てみたらレース 1 は早々に単独クラッシュ? でセーフティカー、赤旗... 去年のチャンピオンの人? が今年も強いのかな? トップ争いの面々はたぶん去年も出ていた人達で良いレースをする。 日本人ドライバーは今年は小山ではなくて野田が出ている。 初レースでかなり苦労していそうだ。 まぁ完走しただけ良いか。 とにかく慣れないとな。 野田親子には自分も会ったことはあるんですよ、つくばのレオンサーキットでね... 話をしたことはないけど... あの時はまだ小学校にも入る前だったはず。

2022/05/09 のコメントを読む・書く


10 (火)

%1 かようび

いい天気。 ちょっと寒い。

夜。 ウォーキングしていたら消防車のサイレンの音が聞こえてきた。 それだけなら消防署もあるし時々あることなんだが、サイレンの音がけたたましすぎる。 何台やってきているんだ??? 赤色灯が見えた通りのほうにルートをかえて歩いていると、背中のほうからも音がして消防車が通過するのが見えた。 なんだー?? パトカーも次々に、何事かと思ったらウォーキングのルートのそばの警察関連施設の入口付近の関係者の「燃えてる?」みたいな声。 さらに歩いていくと警察関連施設の別の入口に思いっきり消防車がとまっているよ! 何かあったな!

あっという間に規制線がはられて車の通行規制が入ったようだが、歩道は素通しだ。 路線バスも迂回していて、このルートに来るということはたぶんバス停ふたつぐらいスキップだ。 もう一社のバスは見なかったのだが、おそらくそっちは狭い通りを嫌ってもっとたくさんバス停をスキップする迂回ルートを使ったんじゃないかな。 狭い通りを使うバスは普段から (めちゃくちゃ本数少ないけど) そこを通るルートが一部存在しているバス会社、そっちで見なかったバスは太い通り側に (めちゃくちゃ本数少ないけど) ルートが一部存在しているバス会社。

さらにはヘリコプターの音も聞こえてきて、何とも騒々しい。 よく見たら警察関連施設のまわりを思い切り旋回しているじゃないの... とまぁそんなのを見ながらウォーキングを続けて、だいぶ歩いてから帰った。 朝日新聞警視庁クラブの情報によれば、警察関連施設の中の宿舎で火事があったようだ。 ずいぶんたくさん消防車が来ていたのはたぶん、宿舎は建物がでかいからだな。 報道によればけが人なしとのことで、それはよかった。

2022/05/10 のコメントを読む・書く


11 (水)

%1 すいようび

いい天気。

自宅に持ってきてある会社 PC の無線 LAN が突然つながらなくなる事象、PCIe の無線 LAN デバイスが見えなくなっていたw 電源を入れ直したらなおったが、以前自宅のサーバー PC で無線 LAN デバイスが見えなくなったのを思い出す。 何しろ入社時から使い続けている PC だからなぁ。

ここ数日肩から背中の痛みがいまいち解消していない感じだが、肩の位置が前に出ているのを何とかしようと力を入れてきたのがここにきて症状が変わっているのかな。 肩が前に出ないように肩を前に出すような力を入れるといいような感じがする。 肘で膝を押す感じというか... またいろいろ試行錯誤しないとだなぁ。

子供の頃、博多に連れて行ってもらったことがあるが、博多どんたくの期間で、九州自動車道では雨が降っていた、というのが記憶にあるのでそれで気象庁アメダスの記録をさかのぼると、きっと 1990 年かな。 大都会を歩いたってのはあれが初めてだったんじゃないかと思うぐらい、路線バスのバス停 (電光掲示板付き) やら地下街のような何かやらがぼんやりと記憶にある。 あの頃はえびの・人吉のループ橋を使っていた頃だけど、おおざっぱには距離にして片道 250〜300km 程度の感じかな。 今住んでいる東京からだとたぶん浜松に行くぐらいの距離感か。 確かに日帰りできるぐらいではあるけど、そこまで気軽でもないような、でも連休なら行ってもいいかなみたいな、そんな距離。 実際浜松には行ったこともある

2022/05/11 のコメントを読む・書く


12 (木)

%1 もくようび

夕方から微妙に雨が降ったりやんだり。

テレビドラマ『元彼の遺言状』。 第 5 話。 殺人事件。 名探偵コナン並の事件遭遇率。 主人公は弁護士だけど、探偵みたいになっている。

警察関連施設宿舎の焦げ跡

おとといの警察関連施設の宿舎の火事の跡。 夜見るとよくわからなかったが、明るい時間に見たら、はっきりと黒くなっているのがわかった。 おとといは、道路封鎖になるほど、やたらたくさん消防車が来たのが不思議だったが、これを見て納得。 ニュースで 9 階のおよそ 16 平方メートルを焼いたと報道されていたのが、たったそれだけで済んだの? と思えてしまうぐらい。 火元っぽいあたりの階だけ窓が開いているところを見ると、臭いがあるのだろう。 その上の階のベランダ部分の壁のかなりの範囲が黒くなっている。 おそらくかなりの量の煙があがってすすがついたんだろう。 上の階まで黒くなっているし。 消防署がすぐ近くにあり、すぐに駆けつけただろうにもかかわらずこの状況、もし間に合わずに上の階まで延焼していたら大変なことだっただろうし、そういう事態も想定してあれだけたくさんの消防車が来たんだろうなと。 火の用心!

しかし、この建物、見た目でカーテンがさがっていて夜は電気がぽつぽつついているし、あれが宿舎だろうなと想像はついてはいたが、今回の件で確定だな。 道路側からだけ見ていて反対側は知らなかったが、反対側もベランダっぽいということは、建物の内側に廊下があって、両側にベランダ付きの部屋があるデザインなんだな。 その隣の大学の学生寮もそんなような雰囲気で、今風だ。 自分が大学生の頃の、五角形部屋の スラム 昭和の学生宿舎はベランダはないし、部屋の入口側廊下は外だった... 屋根はあるが、台風が来れば雨が吹き込んでくるようなデザインだった。 建物入口のロックも当時はなくて、野良犬がしれっと中で寝ていることもあったくらい。

2022/05/12 のコメントを読む・書く


13 (金)

%1 きんようび

雨。

テレビでやってた映画『ローマの休日』(原題: Roman Holiday)。 1953 年のアメリカ映画。

Mozilla Firefox 100 でスクロールバーがおかしなことになっていたので widget.gtk.overlay-scrollbars.enabled を false に設定したらなおった。 スクロールバーの矢印を日常的に使うので有効にしているわけだが、そうすると矢印だけ残って他が細い状態で出てきて、マウスポインターを持っていくとちゃんとスクロールバーが出るという、とても奇妙な動作をする。 ってか隠すんじゃねぇ。 まったく... 10 年前の Windows 8 の頃からコンピューターの GUI がだんだんとおかしな方向へ進みつつあって理解不可能である。

今日も首肩まわりの調子はいまいちであった。 ちょっと肩が前に出た状態で痛みを回避できている感じがあったが、頭の向きがちょっとでも悪いと痛みが来る感じでやっぱりこれではないな。 という試行錯誤ができるようになっているのは良い。 ちょっと調子が良い間に、上半身裸で鏡を見て、鎖骨のあたりの骨の出っ張り具合を見ながらいろいろ試して、違和感があるかを確かめる。 ラジオ体操で手を肩につけてそれから上に伸ばして、というようなのがあったが、あの肩につける動きをするといい感じか?

2022/05/13 のコメントを読む・書く


14 (土)

%1 どようび

雨のち晴れ。 のんびり。

Rakuten Hand と Android One S6 と iMac にカラーバーを表示してカメラで撮影してみた。 ら、案の定、赤の色合いはほとんど同じ感じで写った。 自分には Rakuten Hand の赤が一番目立って見えるのに。 というわけでたぶんこれは波長が違うんだ。 有機 EL ディスプレイの Rakuten Hand だけ若干波長が短いんだろう。 三色型色覚の人々にはそれで同じ明るさに見えるよう調節されているんだろうが、赤外線に近い長い波長が見えていないっぽい自分の目には違って見えるんだと思う。

自動車税と軽自動車税を納付。 バイクが「二輪の軽自動車」から「二輪の小型自動車」になったため、軽自動車税が昨年と比べて 2400 円増えた。 その結果、原付が 2000 円、スクーターが 2400 円で、バイクが 6000 円だ。 自動車税は 34500 円、今は新規登録から 11 年なのでまだ重課措置対象でない。 原付とスクーターは生産終了から 13 年を軽く過ぎているが、これらの税金は変わらない。 13 年経過では車検時に払う自動車重量税も高くなるんだそうで、それはバイクも対象らしい。

Google の契約の切り替え。 ポチポチ押していくとアメリカ合衆国の住所を求められてとまどったが、某短文 SNS を検索すると国を切り替えるやり方がでてきた。 なんじゃそりゃ。 っていうかそういう情報を求めるのに web 検索で出てこないのが時代を感じる。 某短文 SNS 側の検索なら一発で見つかるという... アカウントが 2 つあって料金高くなるのの対処はとりあえず後回し。 そろそろ 2 段階認証を設定してアプリパスワードを使うように変えないと IMAP のメールアクセスができなくなるというのもあるしなぁ。 (アプリパスワードにしてもだめだったら笑うけど。)

2022/05/14 のコメントを読む・書く


15 (日)

%1 レンタルカート

スポーツカート耐久レース。 御殿場。 2 時間耐久レース 2 回。 最初がテクニカルコースで次がハイスピードコース。 4 人チームから参加。

雨かと思っていたが、雨はほぼ降らなかった。 テクニカルコースでは自分だけなかなかまともなタイムが出せなかった。 たぶんどこか走り方を間違えていると思う。 8 位。 ハイスピードコースでは途中のスティントではそこまで速くはないもののそこそこ安定したタイムを刻めていて、最後にほんの数周だけ乗ったマシンが絶好調マシンで、まともに慣れていないのに今日の自己ベストタイムが出ていたw 9 位。

肩の調子はというと、ハンドルを押さえつけるような姿勢にしたら調子がいいっていう、まぁ工夫で何とかなっているけどという感じ。 それとは別におしりのあたりがしびれるような、坐骨神経痛的な感じの症状が最近あってちょっと様子見中。 なおらないようだとまた整形外科だな...

%2 行き帰り

行きは普通に高速使用。 いや、河口湖で降りて、給油所によって 3L だけ給油し (175 円/l, 高いよね?)、コンビニにも寄って、山中湖から東富士五湖道路を使った。

帰りも普通に高速を使っていたが、眠気が襲ってきたのでパーキングエリアで一休みした。 すると渋滞が短くなっており、しかも実際に渋滞区間に近づく頃には渋滞は解消していて実にスムーズだった。 ちょうど帰り着いたときに燃料計が empty を示したw

2022/05/15 のコメントを読む・書く


16 (月)

%1 休暇

今回はレース後の筋肉痛がほとんどない。 自分が乗ったスティントが短めだったせいもあると思う。

車の 6 か月点検。 タイヤとバッテリーに指摘あり。 タイヤは例の亀裂問題だが、今の在庫なくなると値上がりしますよというありがたいお言葉。 なるほど説得力ある... バッテリーはほぼ寿命でしょうねという内部抵抗計測結果w 8 年半だからなw

数か月ぶりの整形外科。 この座骨神経痛、X 線写真を 3 枚も撮って頂いて、座骨そのものや股関節に異状なし、問題は腰椎。 下のほうの間隔が明らかに詰まった状態、神経が通っている外側が詰まっていて、椎間板が内臓側に飛び出ているのではないか? ということらしい。 椎間板ヘルニアじゃないかな、ということ。 で、神経が炎症を起こしている可能性があるので、まずは炎症を抑える薬などを使う。 さらに牽引と電気治療、腰の牽引ではマイクロ波も同時に使うらしい。 まぁようするにおおざっぱには首の話と同じで、何とかこれをごまかして生活できるようになれば成功だw 首の牽引やらなくてもいい感じにコントロールできるようになったと思ったら、次は腰ってわけだw リハビリテーションで立ち上がり方など教えて頂いた。

スクワット的な姿勢は悪くはないようだが、上体を起こす時が怪しい。 そこで一歩踏み出すという技があるらしい。 あと、いすから立ち上がる時にそういう一歩踏み出す技を使う他には、先に片足を後ろにひいておいてみたいな手もあるよう。 まだどんな姿勢が負担になるかちゃんと理解できていないので、しばらく手探りだな。

薬はセレコキシブ錠 100mg「ファイザー」、ノイロトロピン錠 4 単位、レバミピド錠 100mg「Me」の 3 種類。 ノイロトロピン錠は以前も処方されたことがある。 ファイザーっていうのは、そう、昨年 SARS-CoV-2 ワクチンで有名になった、あのファイザーである。 ついにファイザーを摂取することになるw

%2 給油

157 円/l。 前々回前回 (きのう) と合わせて燃費計算 19.3km/l。 燃費表示 19.7km/l。

きのう 3L で今日満タンにして 25L だった。 燃料タンクは 32L なので 4L の余裕があり、前々回給油できちんと満タンになっていなかった可能性を考慮しても一応きのうの 3L 給油はせずとも帰り着けていた計算にはなる。 ただ、それだと一休みしていたパーキングエリアあたりですでに empty 表示になっていただろうから、たぶんガス欠の恐怖で談合坂サービスエリアあたりで給油していたに違いないw 渋滞に引っ掛かっていればさらに消費量が増えていた可能性もある。

2022/05/16 のコメントを読む・書く


17 (火)

%1 かようび

寒い日。 曇り。

さて座骨神経痛。 首の神経痛は、じんわりと肩こりのような痛みが刺激から遅れてやってきていたので回避策を見つけるのに何年もかかったが、今回の腰のはぴりっとしたしびれが即座に出るので回避策を見つけるのは簡単かも知れない。 調子が悪いと普通に歩くだけでもぴりぴりする。 問題の腰椎はこのへんだったよなと、腰まわりを触り、背骨の左右のあたりに手を押し当ててみると、歩くだけでそこにある筋肉か何かが動くのがわかる。 そこをちょっと押してマッサージする感じでもぴりぴり具合に変化がある感じ。 ほー。 そうすると太ももを上げるとそこが伸びたり縮んだりして良いかも? という風にいろいろ試してみると確かに歩くだけでぴりぴりしていた問題が一時解消するように感じる。 たぶんだけど、腰を曲げると問題の位置の椎間板がぴょろっとズレて出てきて、腰を戻すとそれが変な位置におさまって神経を刺激するんだろうか、みたいな。 それを周辺の筋肉だか筋だかを動かすことで何とかマシな位置に戻ってもらうというか、知らんけど。

まぁしかし、座骨神経痛がちょっと落ち着いてくれないと、オフィスに出勤する気になれないな... トイレ行くたびにスリッパ出すのにかがまなきゃならないのはつらい気がする。 首の神経痛の経験からいって、神経刺激を続けたらそのうちひどいのが来る。 ぴりっとしない姿勢をできるだけ保っていかないと。

2022/05/17 のコメントを読む・書く


18 (水)

%1 すいようび

いい天気。 あたたかい。 昼に弁当屋さんで「今日は暑いですね」と言われたので「そうですかね、ちょうどいいくらい...」と言ったら「ええっ!」って驚かれた。 裏起毛のぽかぽか上下を着ていたことは黙っておいた。

今年は気温の上下が激しいが、寝る時は室温 22 度前後程度で、未だに N ウォームの敷きパッドやら毛布やらでぬくぬくしている。

また整形外科に通ってリハビリテーションの日々だ。 おしりの筋肉の伸ばし方を教えて頂いた。 座って片足のくるぶしを反対の足の太ももに載せるのだが、左足はそれだけで伸びを感じ、右足はさらに上半身を前に倒すと伸びを感じる。 これが、左側のおしりの筋肉がかたくなっているのを示しているんだそうで。 なるほど... しびれが来る部位がかたくなっているんで、神経刺激のせいかな、と思うわけだが、筋肉がかたくなったことで神経を刺激する場合もあって、どっちが先かはわからないみたい。

きのうのぴりぴり回避策は今日は効かない感じで、まだまだ試行錯誤が続く。

2022/05/18 のコメントを読む・書く


19 (木)

%1 もくようび

いい天気。 あたたかい。

ぴりぴり座骨神経痛。 昼に弁当を買いに行く時、行きは軽めのぴりぴり感、帰りは何ともない、みたいな... まだ傾向がつかめない。 夜になったらまたぴりぴりするし... とにかく、ぴりぴりしてかたくなっているのは左のおしりのあたりの筋肉だが、その部位を使わなければぴりぴりしない、というわけでは全然なくて、関係ない姿勢と連動するので、学習に時間がかかっている。 上半身を起こす時だけはかなり高い確率で来る。 歩くときも、小さな歩幅でちょこちょこと歩けばいいとか、大股でがっつり歩けばいいとか、そのへんが全然わからないが、ひとまず調子が悪い時は歩幅を小さくしても全然解決しないことはわかった。

Google Workspace はつい先日有料版移行の設定をしたばかりなのに、やっぱり無料版続けますみたいなニュースがあって面食らっている。 まぁ、いいや... 連絡するのも面倒だし... 非営利とは何かみたいなの調べるのも面倒だし...

2022/05/19 のコメントを読む・書く


20 (金)

%1 きんようび

いい天気。

また整形外科に通ってリハビリテーション。 洗面台などでかがむ時は、右足に負荷を掛けるか、寄りかかるか。 床に落ちたものを拾うときは、片足の膝を床につけて立膝にしてしまう。 どうも、癖で右足の膝をついてしまうが、左足のほうがぴりぴりが来ない感じがある。 向きを変える時には膝から下の向きを変えるといった工夫があるようだ。 立ち上がる時は逆の足に力をのせて立ち上がる感じ。 あと、歩くときの問題。 左右にふらふらすると良くない。 それから、足を前に出して、かかとからガツッといくと衝撃があって良くない。 それと... 実際に歩くところを見てもらったところ、腰が前に出ていますね? と。 やや背中が反るような形になって戻ってというような動きをしているみたい。 これは良くない。 お腹に手を当てて、お腹が前に出る感じがわかるので、そうならないようにと。 なるほど!

そのへん意識してウォーキングしてみると、効果は抜群だ。 たぶん。 この調子なら毎日 1 万歩が復活できそうだ。 腰が前にいってしまうというのはまったく自覚がなかった。 これ、全部つながっていると思っていて、もともと肩が前に出ている件があって、それをなおさずにまっすぐに立とうとすると、腰が反る。 それが普通になっているから、歩き方もすべてそれが基本になる。 首にも腰にも長年負担を掛けてきたわけだ。 首が先に限界を迎えて、それを何とか乗り切れるようになったところで、腰も限界を迎えたんだなと思った。

テレビでやってた映画『ショーシャンクの空に』(原題: The Shawshank Redemption)。 1994 年のアメリカ映画。 1995 年日本公開だったようだが記憶にはない。 えん罪で投獄された主人公の物語。 刑務所内の同性愛者の暴力的表現が一部あるが、全体的には知能的な主人公が活躍する物語である。 おもしろかった。

2022/05/20 のコメントを読む・書く


21 (土)

%1 どようび

雨。

泌尿器科通院。 いつもの。 尿量 270ml 超で多かったのに残尿 30ml 超で多かった... 座骨神経痛との関係、腰椎の神経刺激によって残尿が出る場合はあるらしい。 神経刺激で膀胱の筋肉がかたくなってしまうのと、前立腺側のトラブルとの区別は付かないみたい。 まぁだから、座骨神経痛の症状が出ないようにする = 神経刺激がないように生活するというのは大事なんだな。

通院はスクーターで。 カッパ着て外に出たら雨が降り出したところ。 荷物をシート下に押し込み、靴の雨カバーまで付けて出発、途中ズバババっと降られたりやんだりもしたが、駐輪場に着くとそこそこ降っていた。 帰りは、薬局に処方箋を預け昼食をとり、薬局に戻って出たところまでは雨はやんでいたんだけど、そこから駐輪場に向かうほんの 3, 4 分の間に降り出し、駐輪場でカッパを着ている時にまたズバババっと降り出した。 帰り道も、急にズバババっと降ったかと思えば、まったく降っていない時もあって、雨雲のムラがすごかった。

雨の日のスクーター、去年エアインテークを交換してもらったのでキャブレターが雨水を吸うトラブルは解決しているものの、避けられないレベルのどっぷり水たまりを見ると、さすがになんだかトラブルを引き起こしそうに思えて、そこはめっちゃゆっくり通過した。 ああいう水たまりは、チェーンドライブのバイクであってもチェーンに汚れを付けて油分をこすり落としに来る強敵であるが、スクーターは小さなホイール (しかもドラムブレーキ) にエアクリーナーにキャブレターに強制空冷ファンにキックペダルと、汚れ水をぶっかけると具合の悪そうなものが地面近くに集中しており、特にキャブレターのオーバーフロー管なんかから汚れが入り込んでしまえばトラブル必至なので、やっぱり避けるにこしたことはないと思う。 とはいえ、そんなことを気にする余裕があるくらいにはスクーターのドライバビリティには慣れてしまって、マンホールの上で空転するかもというような怖さはだいぶなくなっている。 もちろん、滑りやすいところはある程度避けるようにはしているし、踏切も、盛り上がって通りづらい踏切は滑ると嫌なので意識的に避けた。

マスク着用に関して最近いろいろと言われているが、街中の人々は普通にマスクをつけている人のほうが多いように見えた。 まぁ自分もそうだし。 楽なんだよな。 メイクを適当にしかしていない人も、ひげをしばらく剃っていない人も、マスクで鼻・口まわりは隠せるし。 建物内に入ったり人が密集してきたり会話したりといった時に、いちいちマスクをつけなおすのも面倒だし。 今日は雨だったからともかく、乾燥している日にはのどの乾燥を抑える効果もあるし、花粉もある程度ブロックできるし。 おまけに風邪も引きにくくなる。

F1 スペイン GP を前に、povo で DAZN 購入再び。 パソコンのほうには触れずにスマートフォンで手続きを済ませ (DAZN はアカウント作成でなくログインから操作でできた)、手続き後にパソコンのほうを触ったらログアウトはされておらずそのまま使えた。

テレビドラマ『元彼の遺言状』。 第 6 話。 出だしから殺人事件。 事件を見せてから話を進めるの、古畑人三郎的なのだな。 ただ、それが事件のすべてじゃなかったというのはおもしろいストーリーであった。

2022/05/21 のコメントを読む・書く


22 (日)

%1 にちようび

昼間はいい天気だった。

バイクでコストコ。 トンネルまで続く右折帯の車列を見て、こんでいるんだろうなと思ったら交差点まで来たら意外と空いているな? あれ? と思いながら直進してしまい、裏道に入ろうとしたら、そっち側の道が大渋滞。 これはいかんなと、横の道の看板、二輪車と軽車両は通れるというのを見て、そっちにほいっと入ったら... 狭い道を下っていったら左側にお寺さんか何か、90 度ターンして右側に登ると元の道に戻れる... しかし道が狭くて & 傾きがひどくて谷底ターンみたいな感じで、曲がりきれず、身動きが取れなくなりそうで、サイドスタンド立てて一度降りて押して動かしたんだけど、さすがに左に傾いている 224kg のバイクを起こして押すのはなかなかに大変であった。 ああいう場所で転倒してしまったら引き起こせない気がするw

なお、バイクに乗って普通に走らせている時は座骨神経痛はさほど問題なさそう。 発進の時に足を地面からあげるのはスクーターより楽かも知れない。 姿勢的にはやや腰を丸くして衝撃を背中全体で吸収するような、そういう乗り方がよさそう。 腰をそらせて突っ張ると良くない。 前の GSR250S と違って NC750X のほうがやや前傾姿勢となるため、むしろそういうやや丸まった姿勢が取りやすいかも知れない。 しかし、降りて傾いているバイクを支えた時にはさすがに座骨神経痛の症状を感じた。 平坦なところなら押して動かしてもそんなに負荷は掛からないんだけどな。

座骨神経痛って意味では、車のクラッチペダルを踏み込むときはちょっぴり症状が現れる。 そういえば、大学の研究室に時々やってきていた別の研究室の先輩 (名前も忘れてしまった) が、腰椎ヘルニアで MR2 のクラッチ操作がつらいんだみたいな話をしていたよなぁ、確か。 自分の車はノーマルクラッチなので雑な操作でも動かせるし、やや変速操作をさぼるような走らせ方で日常的には困らない程度だが、クラッチペダルはストロークが深いのでかかとを浮かさないわけにもいかないし、どうしようもないかな。

2022/05/22 のコメントを読む・書く


23 (月)

%1 げつようび

きのうの F1 スペイン GP 決勝はおもしろかった。 まず上位勢でハミルトンだけミディアムタイヤスタートで大注目だったのだが、1 周目にマグヌッセンに当てられてパンクし最後尾へ。 残念。 それからサインツの単独スピン、フェルスタッペンもやらかして、ルクレールが余裕のトップ快走。 タイヤも驚くほど長持ちしていてフェラーリつよつよか!? と思っているとなんとパワーを失ってリタイヤ。 あああ。 フェルスタッペンは DRS のトラブルでイライラ。 ラッセルはウィリアムズ時代に培った (?) ブロック技を繰り出し徹底ブロック。 とはいえまだピットインが残っているのは明白で、いずれ抜かれるだろうと思っていると、フェルスタッペンは先にソフトタイヤに交換し猛然とアタックを開始。 ピットインを増やしてもひっくり返せる性能差。 んで 1 周目に最後尾に落ちていたハミルトンは何度かファステストラップを記録し、気づくと上位に上がってきていた。 ボッタス、サインツあたりを抜く時にはしっかり映像にも映っていて、淡々とハイペースで間を詰めてくる様がもういかにも王者って感じだ。 2006 年あたりのミハエルシューマッハを見ているかのよう。 これだよこれ。 ドライバーオブザデイに選ばれたのも理解できる。 1 コーナーのオーバーテイクも、ハミルトンらしくブレーキングでアウト側から豪快に決めていた。 このブレーキング勝負ができるのがハミルトンとフェルスタッペン、後は誰かな、ルクレールかな... まぁハミルトンは最終的にオーバーヒートもあり 5 位だったが、とにかくメルセデスがいい感じになってきて、この先のレースはおもしろくなりそうだ。 角田はタフなレースを乗り切り 1 ポイントを得た。

W シリーズは今回は野田は良かったと思う。 予選でチームメイトより速いタイムを出し、決勝でもチームメイトより前にいて、特にコースアウト等のやらかしもなく、前後のマシンとのタイム差もなく、2 戦目でこれならこの先もっとずっと良くなりそう。 チャドウィックはつよい。 さすがここまでで唯一の W シリーズチャンピオン、余裕があるんだろうな。

夜、ウォーキングしていたら、家まで一番遠いあたりで座骨神経痛がぴりぴりしだして困ったw あれだな、姿勢を意識して歩いて結構いい感じと思って調子に乗ると、たぶん、筋肉がだんだん疲れてきてどこかの筋肉がかたまってきて神経を刺激するんじゃないか... あるいは、単に筋肉痛が起きているのを誤認して、刺激が来たと思っていらんことやらかしている可能性。

2022/05/23 のコメントを読む・書く


24 (火)

%1 かようび

いい天気。 ちょっと暑い日。

Android One S6 に Android 12 への更新が来ていたので適用した。 発売から 2 年以上経過しているからもう来ないのかと思っていたが、Android 12 は 2 年以内にリリースされたバージョンだからがんばったんだろうか。 Android 11 からはちょっと変わっているけど、基本的な使い勝手はたいして変わっていないかな。 特に以前より遅い感じもない。 歩数は相変わらず時々取りこぼすようだけど。

テレビドラマ『元彼の遺言状』。 第 7 話。 助手の正体は謎のまま? 3 つの事件が並列進行のどたばた劇。 冤罪事件、毒物混入予告事件と、もうひとつは相続絡みの事故? 主人公はなんだかんだいって優秀な弁護士という設定からズレてはいない模様で、ここから助手の謎について踏み込んでいくってところか。

2022/05/24 のコメントを読む・書く


25 (水)

%1 すいようび

いい天気。 ちょっと暑い日。

Android One S6 は Android 12 への更新以降、歩数のひどい取りこぼしがなくなっているかもしれない。 まだわからんが... きのうの取りこぼしも数分間程度だった。 更新前はたまに 30 分以上もデータがないことがあった。

座骨神経痛回避ウォーキング方法がやっとわかってきた。 肩をあんまり動かさず、ひじ下だけ振る感じ。 これは歩幅も小さくなるが、まぁようするにひねりを入れないで歩くとよさそうだ。 本当はそういう歩き方はよくないのかも知れないが、現状では座骨神経痛を出さずに外で体を動かすにはどうしてもそういうことになってしまうんじゃないかな。 症状は多少改善しているものの、今はまだ朝起きてトイレに行って寝床に戻ってとやっている間にどこかでぴりぴりっと来るので、しばらくはこういうやり方で行こう。

前にダークモードが嫌いだという話を書いたけど、同じようなことを思っている人は世の中にもいるようで、瞳孔が開くというのが、まぶしいという点だけではないみたいだ。 カメラの絞りと同じで、瞳孔が開けばピントが合う距離の範囲が狭くなってしまうんだな。 つまりより正確にピント合わせをしないといけなくなる。 自分の目には遠視と乱視があって、めがねで矯正をしているとはいえ、近くを見る時にはめがねの効果が弱まってしまうので、近視の人よりも厳しいところがある。 たぶんそれもあって余計に拒否感があるのかも知れない。 子供の頃は目の調整力がすごいから、気にならなかったんだろうな。 あるいは当時のブラウン管と今の表示方式との違い、大きさの違いなどの影響もあるかも知れないが。 気のせいかもしれないが、液晶ディスプレイが LED バックライトになって、ちょっと目に刺さるような印象になっている面もある。 赤の波長が長すぎる問題もあるし、厳しい時代である。

2022/05/25 のコメントを読む・書く


26 (木)

%1 もくようび

意外といい天気。 暑い日。 夜遅くに雨。

整形外科のリハビリテーションがスムーズに終わったので、ゴミ袋を買いにスーパーに行ったらレジがフル稼働していて驚いた。 12 時頃のスーパーってのはこんなに込むんだっけ。 本当に全部のレジが稼働していて、各レジにセルフ精算機が 2 台ずつあるのに、それも埋まって前の人は少し待たされていた。

適当に前にどこかでもらった (買った、かも) レジ袋をバッグに突っ込んであったので、それに入れてスクーターのポケット部分に押し込んで、帰宅途中、振動で袋がだんだん裂けてきたw もうちょっと頑丈なレジ袋じゃないと再利用はだめだなw

Google Workspace の有料版契約に変更した後の、Google Workspace からのお知らせメールが何通も 迷惑メール に自動分類されていて笑ってしまった。 Google のメールサービスがはじいてどうするんだw

2022/05/26 のコメントを読む・書く


27 (金)

%1 きんようび

午前中に一時ひどい雨が降った。

Android One S6 の歩数カウントは今日は 20 分ぐらい飛んでいたのでやっぱりだめだな。

座骨神経痛は朝起きてしばらくは症状が出やすい感じだが、夜は何とかコントロールできるようになってきた気がする。 1 万歩ウォーキングも何とか大丈夫そう。 しかし腰を気にすると肩が... みたいなところがあって何とも。 仕事中はよく床に寝て仕事をしている... やはりそれが頸椎・腰椎の負荷的には一番楽。 ウォーキングの時なんかは肩はサポーターの助けを借りるべきかなぁ。 スポーツ用品店にでも行って見てみるか。

2022/05/27 のコメントを読む・書く


28 (土)

%1 どようび

いい天気。 ちょっと暑い日。

昼寝しようとベッドのところに行って室温を見たら 27 度と出ていた。 さすがに暑いかなと思ったが、T シャツ・下着だけだったからか、タオルケットをお腹にかけただけで昼寝できてしまった。 敷きパッドがまだ N ウォーム のままなんだけど... まぁさすがに、目が覚めたら急に暑く感じて扇風機をつけたものの、それでも汗もほとんどかいていなかった。

スポーツ用品店には肩まわりの矯正ベルト的なものはなく、遠い方のスポーツ用品店にも行ってみたがなく、靴下だけ買った... んでそこの下のホームセンターに行ってみたら、中山式というのがあった。 二種類見つけて何がいいんだかよくわからないのでとりあえず両方買った。 試しに高い方の中山式脊椎医学キョウセイベルト メッシュタイプというのを説明通り最初なので 10 分ぐらいだけつけてみたところ、良さそうだ。

実は腰のサポーターも多数売られていたが、今回は肩のみにした... というのは、肩が前に出ているのを何とかしようというのはここ数か月ずっとチャレンジしていることであり、この姿勢なら大丈夫だろうというのがある程度わかってきているから。 ということと、うん十年の習慣を意識だけで何とかするのは難しいもんだなというところもある。

スクーターのエンジン始動、キックペダルをゆっくり浅く何回か踏んでから、勢いよく踏み込むとバーンと始動できる感じ。 最初から勢いよく踏んでも最低でも 3 回ぐらいやらないと始動できない。 ゆっくりでも負圧コックは反応するってことじゃないかと思っている。 それで燃料がきちんと届いてからなら簡単に始動できる、ということじゃないかなと。 上死点云々もまぁあるっちゃあるんだろうけど、100cc の 2 ストロークエンジンだからキックペダル軽いし、そこまで気にしなくて大丈夫。 むしろ、吸排気弁もないのにゆっくりでも負圧発生するんだなと感心している。

スクーターのリヤブレーキが何か調整してもすぐレバーが近くなっちゃっているような気がするんだが、まじめに点検したほうがよさそうだな。 もしかしたらワイヤーが寿命なのかも知れないし。

2022/05/28 のコメントを読む・書く


29 (日)

%1 にちようび

いい天気。 暑い日。

車のタイヤ交換。 結局値上がり前のタイヤに今のウチに交換してもらうことにした。

バイクの 6 か月点検。 あんまり距離が回っていないこともあってエンジンオイル交換は今回はスキップ。

きのう買った中山式脊椎医学キョウセイベルトだが、ウォーキング時に使ってみたら結構良い感じ。 今日はなぜか腰のほうの調子もよく、車を運転している時クラッチペダルを踏み込んでもぴりぴり来なかった。

F1 モナコ GP。 雨でいろんなことが起きておもしろかった。 それはともかく、なぜか 8 日前に買った povo の DAZN 使い放題パック (7 日間) のままで今日のレースまで視聴できてしまった。 povo 側の通知ではきのうの 23:59 で終わりだったはず... 何かで 1 日ズレがあるとしても、モナコ GP は伸びに伸びて 3 時間レースになってしまったので、25:00 を過ぎてやっとチェッカーフラッグ、それでも視聴できている。 謎。 ま、いいか。

2022/05/29 のコメントを読む・書く


30 (月)

%1 げつようび

この週末は F1 はモナコ GP、他にインディアナポリスのインディ 500、国内では鈴鹿で SUPER GT が開催されていた。 オンラインでライブ中継を見たのは、F1 の予選・決勝と、SUPER GT のサポートレースである FIA-F4 JAPANESE CHAMPIONSHIP の土曜日のレース。 FIA-F4 は Halo がないのに少し不安を感じるが、それはともかく... 40 台以上もグリッドに並ぶのには驚いた。 スターティンググリッドってそんな台数分あるんだ... 年齢層は幅広く、女性ドライバーも何人かいたようだ。 W シリーズ同様、車両はワンメイクで、接近しやすい車のようで、バチバチにレースをしているのが見られるので結構楽しい。 どれが誰だかはさっぱりわからなかったが、そもそも 40 台以上もいると、応援したい人以外あんまり記憶に残らないかも知れないw

サポートレースってのはメインのレースではないのであまり注目されないところで、特にサーキットレース観戦を始めたばかりの頃なら、何かレースやってんな、ぐらいの印象しかなかったと思う。 自分も、鈴鹿にスーパーフォーミュラを見に行った時に、ヴィッツレースがあったっぽかったが気にもしていなかった。 最近は F2 や F3 や W シリーズなんかも DAZN で配信されるようになったので気が向いたら見ているけど、メインレースに向けての様々な準備の意味合いもあるんだろうな、と思えてきた。 マーシャルはもちろんサポートレースでも万全でないといけないが、ライブ中継絡みはやや練習を兼ねている部分があるんじゃないかな。 カメラ、マイク、タイム差表示、黄旗やセーフティカー情報の表示など、やることはいっぱい、メインレースでトラブルが出たら残念だけどサポートレースならまぁ... みたいなのはある。 あとは路面にラバーが乗る、というのも準備の一環か。

今年の F1 中継でカメラに映る観客は今のところ大半がマスクをつけていない。 ごく一部のセレブリティなど、マスクをつけている人もいることはいるので、各自の判断になっているものと思われる。 今年はこの調子でいけば日本 GP も開催されそうだが、マスクについてはどうなるかな?

2022/05/30 のコメントを読む・書く


31 (火)

%1 かようび

ちょっとひんやり感じる日。 整形外科に行ったら、ちょっと湿度が、なんて話している声が聞こえてきたけど、こっちはフリースきたまま牽引・電気治療をしてもらっていたわけで...

今月の気温変動でわかったことは、寝室の室温、24 度ぐらいまでなら冬装備のままでも大丈夫だな。 25 度以上になるとちょっと羽毛布団 + N ウォーム毛布では厳しくなってくる。 まぁ、N ウォーム敷きパッドを N クール敷きパッドに置き換えれば、もうちょっと高い温度でも羽毛布団快適になるわけで... んでもっと暑い季節になれば、25 度ぐらいの冷房をかけて布団サイコーをするわけである。

テレビドラマ『元彼の遺言状』。 第 8 話。 ホームレス死亡事件から、助手が巻き込まれている事件へと話は進む。 T シャツの文字、色の組み合わせが悪すぎて読めなかったよ!

2022/05/31 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2022 年 5 月)

Hideki EIRAKU