/var/log/hdk.log

2021 年 9 月中旬

prev, this, next


10 (金)

%1 きんようび

天気が良くなって暑くなった。

12 年使っている東芝の洗濯機、たまに脱水時にキュルキュル音がするのもアレなんだが、糸くずフィルターのパーツに使われているゴム部分が劣化しているような感触になっている。 これって、劣化したゴムがちょっとずつ削れて洗濯物に紛れているんじゃなかろうかw 確か糸くずフィルターのところだけ買うこともできた気がするけど、本体もあと何年持つのかどうかって感じだな。 そういえば、東芝にしたのは静かなのがほしくてだったけど、静かさはどうでもよくなってきたなぁw

新型ウイルスの新規感染者数が減ってきているのは、理由がよくわからないと専門家達が SNS に投稿しているのを見かけた。 オリンピック後に救急医療の惨状が報道されたからなのか、テレビ局職員のアホな行動が報道されたからなのか、有名人の感染が立て続けに報道されたからのか、それとも感染対策皆無な行動を繰り返していた皆さんが軒並み感染してしまって淘汰されたのか、ワクチン接種が進んだからなのか。 人流だけならある程度データがあるんだろうけど、そこにワクチン接種済みかどうかを結びつけるのは困難だし、パラメーターが多くて特定は難しいんだろうな。

確かに感染対策皆無な人達が軒並み感染したっていうの自体はありそうだけど、想像ではそれが主要因ではなさそうな気がする... 割合としては少なそうなので。 多数派はたぶん、不織布マスクはしないけどスカスカで効果が薄いウレタンマスクはつけるとか、人混みは避けるけど数人の飲食はするとか、ワクチンもまわりが済んだら受けるか、みたいに中途半端な人達なんじゃないかなぁ。 その人達が安全側に倒れたまま 1, 2 週間続くと、うまく感染の連鎖が途切れて急激に減り始める、みたいな。 想像だけど。

露骨だったのは地方への広がりで、7 月下旬に東京でドカンと来たのがお盆休みに地方に広がったみたいな感じになっていたように思う。 まぁ、お盆休みというか、3 日ぐらいのお盆休みだと発症しないまま戻ってくるパターンになりそうだから、大学生の夏休みのほうが多かったのかも知れないけどね。 8 月のはじめ頃だと大学生でワクチン接種を受けられている人はかなり少なくて、それでも遊んじゃった人もいただろうし、お金がなくて帰省した人もいるだろうしなぁ。

報道に関してはやっぱり、療養者数を大きく報道してほしいよね。 重症者数は (都は基準が違うものの) 一応出してくれているけど、新規感染者数って累計感染者数の微分だからね、その数字では危機感が伝わらない。 これから病院に入ることになるかもしれない人の数 (新規感染者数でまず増える部分)、病院にいる人の数、もうほぼ回復している人の数などがないといけないんだと思うけど。

2021/09/10 のコメントを読む・書く


11 (土)

%1 MAZDA2

どうみてもデミオな MAZDA2。 デミオから何が変わったのかよくわからないが、相変わらず乗りやすい車だ。 ワイパーのオートモードなんかは新しいか?

例のオートマチックトランスミッションが相変わらずだ。 変速ショックは少しマシになったのかも知れないがよくわからない。 最大の欠点だと思うのは、D レンジ走行中に料金所みたいなところに向かって減速していって、その後再加速する場合に、アクセルをゆっくり踏み込んでいくと全然加速しないところからカッツーンとシフトダウンするところ。 やっぱりこれはいまいちだよなぁ。

結局のところ登坂の違和感もそこにあるのかも。 勾配に合わせてじわりじわりとアクセルを踏み込んで行くと、途中でシフトダウンする、のはまぁオートマチックなんだからそうなんだけど、シフトダウンしないで粘ってほしい状況と、シフトダウンしてほしい状況があるのに、こちらの意図を伝えることができない。

でも排気量 1.5L しかないからこんなことになっているというのもそれはそうだな。 もっと余裕のぶっといトルクがあったなら、シフトダウンにイライラさせられるような急勾配に遭遇する機会は少ないと思う。

ワイパーの拭き具合がめっちゃ良くて、自分の車のワイパーもまた交換しないとな、っていうのを思い出したw

2021/09/11 のコメントを読む・書く


12 (日)

%1 空港〜

きのうの朝東京国際空港行って、鹿児島へひとっとび。 駐車場は去年は P4 を使ったようだが今年は P3 に入ったらやや車は多そうな感じ、だが早めに行ったからか問題なく空きあり。 4F が通路で予約フロア、5F にとめた。 手荷物検査が進化していて、パソコンも含めて全部ひとつの大きめのトレーに入れて (傘は別だが) 通せばよくなっていた。 引っ掛かったトレーは別通路に出るようにコンベアが構築されていてすごい。 さすが東京国際空港、と思ったら別のゲートは旧式だった。 今回通ったのは第 2 ターミナルの B あたりだったはず、たぶん。 機内は空いていたほうだと思う。

鹿児島は相変わらず空港にお出迎えな皆さんが来ていらっしゃって、ふーん。 その中にウイルス検査はこっちだよって看板もあった。 国際線ターミナル側でやっているらしい。 安いけど有料だし完全に任意で黙って通過したところで誰にも何も言われない世界。

レンタカーは MAZDA2, 3000km そこそこの新車。 きのう書き忘れたが、ドアミラーに最近よくある接近警告表示がついているのを、なんとなく接近車の方向指示器と勘違いしてしまう。 色覚のせいではなくて本当に同じ色っぽい。 なんか他車でそのまま合図出すと赤くなるっていう説も見かけるな。 それ自分には色はわからんかも知れない。 燃費は 16km/l ぐらいは出ていた。

古い Windows Vista 世代のパソコンの電源が入らなくなっているというので、電源装置の寿命を覚悟して触ってみたら、なんと電源ボタンの感触が怪しくて、何度か試すとどうもボタンが引っ掛かって戻りきらずに強制的に電源が切れてしまう模様。 前パネルを外そうとしたがうまく外せそうになかったので、3.5 インチベイのふたを開けて裏から指で触ってみると、出っ張りを押し込んで引っ掛かったボタンを元に戻すことができて、感触からいってもともとどこかがきつかったんだろうけどそれが悪化しているだけと見て KURE CRC 5-56 でまぁまぁいい感じに復活できた。

ホテル一泊で今日東京へ。 東京国際空港からの自家用車帰宅、めちゃくちゃ快適でもう列車やバスに乗るなんて考えられないみたいな気持ち。 有料道路全部使えば駐車場から 1 時間以内に帰り着けるんだもんな。 空港リムジンバスで八王子あたりのやつに、府中バス停でとまってくれるのがあったらいいんだけどなぁー。

ワクチンの効果が抜群の間に行って、墓参りぐらいしようかと思っていたが悪天候になったためしなかった。 天候ばかりはどうしようもない。 台風に巻き込まれなかっただけでも運がいい。 次の冬は高齢者向けにワクチン 3 回目の話になっているのか、まぁそれがなくてももともと流行性感冒で気を遣う季節でもあり、厳しいだろうなぁー。

人の数的に言うとなんとなく去年の 9 月よりも人がいるような気がしたが、土曜の朝の鹿児島と日曜の夜の東京が人が多いかな? みたいなよくわからん状態。 飛行機は去年の 9 月よりはたぶん便数が増えていて混雑解消につながっているのかも知れない。 鹿児島は空港やら駅やらで検査をすすめているという印象が住んでいる人にとっては強いらしくて、厳しいんでしょ? みたいな感じの話を聞いたが実際のところは別に何もない。 高齢者以外のワクチン接種が首都圏に比べると鹿児島はあまり進んでいないような印象を受けるが、職域接種も集団接種も大規模接種もいろいろやってはいるらしく、首都圏の 1 か月遅れぐらいでいろいろ立ち上がってきているのかも。 それでもウイルスは待ってはくれないので、ワクチン接種までに感染しないように何とか気をつけてほしい...

%2 飛行機〜

今回手を抜いてチェックイン時の座席指定にした。 ANA からのお知らせメールには、搭乗手続きに必要なのはデジタルカードか、IC 付きカードか、2 次元バーコードか、確認番号か、購入時のクレジットカードが必要となっていて、ついに磁気マイレージクラブカードは使えなくなったのかと思ったが、問題なく使えた。 公式サイトからも磁気カードの表示はなくなっていて、たぶん磁気マイレージクラブカードがレアキャラすぎて忘れ去られている。

鹿児島行きが A321 だったかな、東京行きが A320。 いずれも座席にエンターテインメントシステムが装備されておりなんだか国際線みたい。 無料で視聴可能な音楽や映画やテレビ番組もそこそこあって国内線では十分すぎるほど。 さらには機外カメラ (Bird's Eye View) っていうのがあって楽しい。 離陸後は雲の中かと思えば、ちゃんと下方カメラも選べるのである。 良い時代。

A321 のほうが静かだったような気もするが座席位置にもよるだろうしよくわからない。

%3 TV

鹿児島行きの飛行機内で CNNj の Anderson Cooper 360° というのを見ているとアメリカ同時多発テロ事件の話。 そっか 20 年だよな、あまり考えていなかった。 むこうの前日夜ぐらいの時間だったので、明日は〜って感じの放送だった。

ホテルのテレビで地上波といいながら 11ch でなぜか BBC が映るようになっており、それがちょうどきのうの夜あたりにその 20 年の式典の時間だったらしくて生中継されていたっぽかった。

F1 中継はノート PC はスペック不足で DAZN は厳しいだろうと考え、ホテルの無線 LAN サービスを使いリモートで自宅の PC に VNC でつないで映像を、ffmpeg でなんかごちゃごちゃやって音声を飛ばして視聴したが、何度かぶちぶち切れて大変だった。

%4 映画

飛行機で見た映画、『約束のネバーランド』。 2020 年の邦画、浜辺美波主演だけど北川景子のインパクトが強すぎた。 城桧吏かな、なんか大根演技な感じのしゃべり方がほほえましくもあった。 飛行時間に対して長すぎるのでところどころ飛ばして視聴した。 英語字幕がついていたおかげで、登場人物の名前の英語表記を先に知ることができた。 孤児院のはずだったんだけど実はね... みたいな話でおもしろかったが、原作は漫画でアニメもあるらしく、映画の尺に入れるのに結構いろいろやったんだろうな。 少し中途半端さを感じる部分もあるので機会があったら原作やアニメのほうも一度見てみたい。

2021/09/12 のコメントを読む・書く


13 (月)

%1 夏休み 1 日目

いい天気!

きのう空港で買った TAKETORA ラーメンの生麺バージョンを作って食べてみた。 意外とフツーな豚骨ラーメン。 鰹節がついているのは良いし味も良いが、具が物足りないので味玉やらチャーシューやらいろいろ用意するといいかも。

スクーターの点検と修理をしてもらった。 消費税だけで 5000 円近い。

整備士さんが気のせいか少しうれしそうに説明してくださったが、たぶん 2 ストロークエンジンのバイクをここまで整備する機会も少ないのだろうな。 2 ストロークエンジンの公道用バイクの生産終了後は、何年かキャブレターが残っていた頃があったとは思うが (2017 年までキャブレターのまま続いていたドラッグスター 250 みたいなレア事例は別として)、その後はほとんどが 4 ストロークエンジンに電子制御の燃料噴射装置だからねぇ。

なお、関係ないけど最新モデルでも方向指示器だけは LED 化されていないという車種があるらしい。 大型バイク、スズキの最新型のハヤブサなんかは、全部 LED 化されていて、しかもなんとメーターやランプ類が 5V なんだって! つまり 12V 系統と 5V 系統の配線が存在するんだ。 へぇー! パソコンみたい! わざわざ 2 系統用意するのは大変そうだけど、今時は USB の 5V を活用する携帯端末その他の機器の普及で 5V 用の電子部品が安くなっていそうだしな。 それに LED になって消費電力が低くなったからわざわざ 12V を使う意味もないのだろう。 そういや昔のスターターモーターなしの原付なんかだとバッテリーのセルが半分の 6V のものもあったっけ。

車の車検の見積もり。 半年点検で発覚していた冷却水がにじんでいる問題での交換、まぁそれは必要だろう。 そしてバッテリーが弱いw これは自分でかえると言ってはみたもののそんなに高くないバッテリーを提案してくれていた感じがする。 まぁバッテリーがいくら寿命が近くても車検には影響ないはず。 あとはワイパー交換やらなんやら、今回はディーラー版をお願いしてみようかな。 あとの問題はタイヤで、ひびが出てきているから 4 年経っているし交換をおすすめしますとのこと。 ひびって言ったら以前のダンロップタイヤの時を思い出すが、今回のグッドイヤーはどうなのかというと、片側の後輪にちょっと出ているなぁという程度でダンロップの時に比べれば遙かによさそうに見える。 まぁあの時は南向きの駐車場の関係で直射日光をさんさんと浴びていて条件が悪かったが、今はそうでもないのがひとつは影響していそうで、直射日光がほぼ当たらない反対側は何ともないのである。 タイヤは進行方向がないモデルのようなので、とりあえず車検の時に左右を入れ替えてもらうことにした。 前輪はよさそうなので、ローテーションでわざわざひび入りを前輪に持ってくることもあるまい。 それで何とか悪化を防ぎつつ、来年の 1 年点検の時に交換してもらうかな。

ディーラーにあったドライブレコーダーのカタログ? パンフレット? みたいなのをひとつ持ってきたんだけど、FAT と違って壊れにくい独自ファイルシステムを採用みたいな表記があってかえって不安になるww それ microSDHC って言っていいのか? ってのもあるし、Windows の専用ソフトでしかアクセスできないってのも嫌だし、壊れにくいって言いながら、ちゃんとアンマウントしてから取り出せみたいなことを言われるとますます不安になるよね。 NTFS にしてます! とか、SQLite にしてます! とかのほうがまだ安心だし、FAT だけど壊れにくいように書き込み順を工夫しています! なんかだとオッいい仕事してんな、て思えるのに。

っていうかドライブレコーダーの用途を考えれば書き込み順を工夫した FAT ぐらいでいいと思うんだけどな。 FAT ファイルシステムはディレクトリエントリと FAT を何度も書き換えて壊れやすくなるのが欠点だから、これから記録する分の動画ファイルの名前やサイズや位置をいったん固定で割り当ててしまってさ、それに順繰り記録をして、ディレクトリエントリや FAT は電源切る時や 1 時間に一度更新程度で。 万が一メモリーカードが吹っ飛ぶような事故にあっても、先にディレクトリエントリと FAT が準備してあれば、その最新分を手でたどっていけばギリギリまで再生できる可能性が高いでしょ。 まぁディレクトリエントリ書き込み中に落ちたら、みたいなのはあるので、わざと 1 セクター目は . .. と削除ファイルのみで埋めておいて、ディレクトリエントリ更新の際には別のセクターに修正版を書き込んでから FAT を書き込んで反映、みたいな工夫は必要かもしれないけどね。 FAT そのものはコピーが持てるからまだいいだろうし。 ってなんか、想像しているだけでおもしろいな。 そこまで物好きなメーカーがあるかはわからんが。

2021/09/13 のコメントを読む・書く


14 (火)

%1 夏休み 2 日目

歯科。 検診と歯石除去、下側。 例によって下はだいぶたまっていた。 1 年経つ前でも気になったら来るぐらいでも良いらしい。 上の両端の歯周ポケットがちょっと深く、特に親知らずが残っている側が 6mm とかなり深いそうなので要注意なようだ。 ひどい歯槽膿漏になると歯石がたまる前に来るのがいいそうだ。

スクーターなんだが、ギシギシ言っていたサイドスタンドがスルッて動くようになっていたw サイドスタンドのことは何も言っていなかったと思うけど、どうもついでに注油しておいてくれたらしい。 自分も給油の時ぐらいしか使わないので (給油口が右側にあるのでサイドスタンドのほうがたっぷり入る)、きのうは気づかなかった。 燃調が若干燃料多めになったような感じ、確かにインテークの二次エアがなくなって吸気の抵抗が上がってチョークのような効果が現れている可能性はある。 っていうかまぁ燃調の話は整備士さんもおっしゃっていた通り。 特に不調ってわけではないが、冷間時のアイドリング回転数が少し低いのと、温まった後も前よりちょっと排気ガスが臭う気がする。 あともしかするとエアクリーナーが前より汚れやすくなっているかも知れないな、2 ストロークエンジンなので多少逆流するだろうけど、それが漏れないでエアクリーナーまで来るだろうから。 方向指示器は純正化でインジケーターも明るくなったし、音が鳴るのが意外と便利っぽい。 125cc を超えるバイクは音が鳴らない車種が多いので音はどっちでもいいと思っていたんだけど、小型スクーターは乗車姿勢とメーターの位置の関係でインジケーターが視界に入りにくいから鳴るほうが便利なのか。

孤独のグルメ Season 9 #10. 宇都宮。 郡山から、って遠い気がしたが、東北新幹線か。 そういえばそうだ。 郡山はいわきじゃないや。

ルパンの娘 2020 もまた配信されている。

%2 リミット

2013 年のテレビドラマ『リミット』。 TVer で見つけた。 今 1〜3 話まで配信されている。 高校で交流キャンプに行くって話でスタートするのだが、そのバス運転手が過労でバスを崖から転落させてしまう。 軽井沢スキーバス転落事故を思い出してしまって何かもやもやするが、軽井沢スキーバス転落事故は 2016 年に長野で起きた事故、このフィクションドラマは 2013 年でその事故は山梨に行くはずが静岡で発生したという。 原作漫画は 2009 年から 2011 年まで連載されていたらしい。

1 話は出発から事故まで。 学校教師で引率だったはずのひとりが風邪により行かないことになったと。 マスクをつけていたがマスクをずらしてくしゃみをし、マスクをずらして話し、マスクを外して話す、鼻が見えている、その行動がウイルスをまき散らしているだけで何から何まで典型的なだめパターンに見えてしまうのは、去年からのパンデミックの影響だ。 ちょっと前のテレビドラマでさえもこんなに見方が変わってしまう。

2 話。 崖下の山林の中に生存者 5 名の女子高校生。 悪の枢軸みたいなやつはけしんだが、校内のいじめ、パワー関係もあり、こいつらがもめにもめる。 最下位のいじめターゲットがトップに立った。 主人公は空気を読んでそっと生きようとしていたのにこの生存者に含まれてしまったし。 バス会社はいい加減で、運転手からの終わったらやめるという連絡に対して、やめていいからバスは返せと留守電に入れておけみたいな対応。 学校側は竹田と高田を取り違え事故発生に気づくのが遅れる話? いや、バスの場所はどうせ圏外だろ? 他のバスからならかけ直してくるだろうし、よくわからん。

3 話。 やっと連絡がつきキャンプ場に到着していないことを学校側とバス会社で把握する形。 バス 1 台なのか。 現場は相変わらずの生存者もめ、一部は少し改善も見られる。 バス会社が勤務情報廃棄なのはまぁそうだろうが、学校側も隠蔽体質かー? 5 名以外の生存者もいるらしいことがわかったところで終わり。 このドラマ意外とおもしろいぞ?

%3 この前の F1 イタリア GP

アルファタウリは 2 台ともトラブルがあったらしい。 角田は最初最後尾に出ているように思ったが、スタートすらできていなかったらしい。

ハミルトンとフェルスタッペンの事故はまぁ、おこるべくしておこったというか、さすがにソーセージ縁石であそこまで跳ねるのは予想しづらいことだったかも知れないが、ハミルトンは最初の周ではコーナーで押し出されて引いているので、フェルスタッペンは強引すぎたよね、ってのはそう。 ハミルトンのヘルメットにタイヤがぶつかっている写真もあり、無事でよかった。

リカルドはお見事、マクラーレンの 1-2 なんて久しぶり。 ノリスは無線の様子からしても 1 位にいきたかっただろうが、ペースをあげてくれというだけで、入れ替えろと言わないのは大人だ。 まぁ予選のスプリントレースも含めて今回リカルドが速かったのは事実だし、ペースをあげてと言われたらちゃんとペースはあげていた。 リカルドの決勝でのペースコントロールは本当にすごくて、絶妙に抜かれない状況を保って、トップ 4 台ぐらい? がファステストラップを狙いに行けない状態が続いて、それで最終ラップにファステストラップを出しちゃったんだから、タイヤの使い方も完璧。 レースリーダーはこういうことができる。 若手ノリスにはとてもいい勉強になったんじゃないだろうか。 そして、リカルドはイタリア系オーストラリア人、イタリア語も結構話せるんだな。

2021/09/14 のコメントを読む・書く


15 (水)

%1 夏休み 3 日目

Apple の発表があっただか何かで今朝は盛り上がっていたようだ。 iPhone の新機種が出たが指紋認証がなくて残念みたいな、そんな話?

いい天気。

スクーターは冷間始動時にストールしやすくなったかな、点火したところでアクセルを微妙に操作してあげる必要がありそう。 というのは、キックペダルが使えるようになったので、それで冷間始動を試したらちょっと苦労したw キャブレター車にはありがちな話だが、微妙にキャブレターの調整が合っていないのかも知れないな。

コストコに行った。 バイクで。 帰りに久しぶりにキーシリンダーの接触不良症状が出たが一瞬だけだった。

バイクの MT はシンクロメッシュがないドグクラッチ式で、まるでレーシングカーみたいな早業変速が可能だけど、そんなことをすれば変速ショックはある。 まぁレースに関しては加速を良くするのがメインで、多少の変速ショックには目をつぶっていると思う。 シフトアップに際して変速ショックを減らすためにエンジン回転数が下がるのを待つ場合は本当に待つしかないし、シフトダウンについては空ぶかしでエンジン回転数を合わせるのでアクセル操作次第ではあるけど、かかる時間はエンジンの特性によって異なる。 印象としては気筒数が少ないほうが空ぶかしでの吹け上がりにも時間がかかる感じで、自分にとっては四気筒の CB400SF なんかは俊敏過ぎて難しい感じがする、けどまぁ車の四気筒はそこまでの俊敏さは感じないんだよな。

%2 Ryzen PC

NVMe を導入して 1 か月。 もともと Serial ATA SSD だったものの置き換えで、ホームディレクトリは別の HDD で、DRM 動画視聴用の Mozilla Firefox はホームディレクトリに入れてあることもあって、性能があがったという実感はほとんどないんだけど、電源投入時にたまに UEFI BIOS Utility の画面が出てくるトラブルは NVMe 導入後は今のところ遭遇していない。 たまにあったんだよな。 いつも (目の前に座っている時でも) Wake-on-LAN で起動してネットワーク経由で操作しているから、UEFI BIOS Utility の画面になってしまうと意外と困るのである。

先月の SSD トラブルの際に、リセットしたら UEFI BIOS Utility の画面になったのを見て、もしかするとその電源投入時のトラブルも、たまに SSD が認識されずに発生していたのではないか? と思った。 まぁ電源投入時のトラブルはリセットすれば普通に起動できていたので、デバイス (SSD そのものや AHCI コントローラー) の起動とマザーボード・ファームウェアの POST とのかねあいでたまたまそういうことが起きていただけだろうとは思うが、元々は SSD のトラブルは疑っていなくて、ASUS のマザーボード側の問題かと思っていた。

そういうわけでそれが NVMe 化で解決していたらいいなぁ、というところだが、発生頻度は結構低かったので解決しているのかどうかはよくわからず、とにかく今のところは再現しなくなっている、というだけ。 まぁもしあれが SSD が見えなくて起きていたということなんだったら、SSD の電源、Serial ATA ケーブル、AHCI コントローラーが絡み合っていたのに対して、NVMe ならマザーボード上の M.2 スロットの PCIe で電源も通信もまかなっていて電気的な接点も論理的なインターフェイスも少なく明らかにシンプルであり、トラブルの要因も少ないとは言える。 今思うとその UEFI BIOS Utility の画面で SSD が認識されているかどうかぐらい確認しておけばよかったんだろうけど、本当に SSD のことは疑っていなかったからなぁ。

2021/09/15 のコメントを読む・書く


16 (木)

%1 夏休み 4 日目

今日も天気良し。

自炊にコンソメ顆粒は便利でよく使うんだが、最近は煮物 = コンソメみたいになっていてちょっと飽き気味だったところに、久しぶりに味噌という選択肢を増やした。 みそ汁は即席みそ汁を使っていて、味噌単独は長いこと買っていなかったが、チューブタイプのだし入りの液みそをたまたまコストコで見つけたので買ってきたのだった。 4 本セットで 698 円。 味噌を使うのにスプーンを出す必要がないし、即席みそ汁同様お湯を入れて混ぜるだけでいい。 試しに適当に肉や野菜なんかを煮て味噌を入れてみたら普通においしかったのでこれは良い選択肢ができたな。 っていうか、コストコで、即席みそ汁の具だけ版も見かけた気がするので、それとこの液みその組み合わせが実は便利なのでは...?

ホンダのバイク店に行き NC750X のことを聞いてみると、まだ在庫はあるが 11 月納車にしてくれるという。 ほほーい。 まぁもう 9 月だしな。 そんなわけで試乗をして契約してきた。 予定と違うのは、エンジンガードだけ、Kijima のものが現行に合わない可能性があるということで、問い合わせてくださって、まだ現行モデルに対応できていないらしいことがわかったため、そこは後回しで。 あと、ガラスコートをおすすめされて、ホイールだけっていう選択肢があったのでそれはやってもらうことにした。 ハンドルのガードは言うのを忘れていたけど、純正オプションにはないのか?

試乗した現行 NC750X、以前レンタルバイクで借りた旧モデルと比べていろいろと改良されているということなんだが、さすがに 1 日レンタルしただけの記憶と比べるのもアレだな。 とはいえ素直なハンドリングとスムーズな DCT で基本的な印象は変わらない。 40km/h で 4 速に自動では入らなくなっているが、シフトアップのスイッチを押せば入る。 で、試乗コースに坂道はなかったので坂道のアクセル開度は試せなかったが、平坦でもアクセルをほとんど開けなくていいのはさすがの余裕。 発進時は飛び出すかと思ってそーっとアクセルを開けたら、案外静かに発進できた。 このへん旧モデルから改良されているところもあるのかも? まぁ X-ADV を含め DCT 大型二輪に何度か乗ったから自分が慣れただけかも知れないけど。 あと雨モードを使うとさらに唐突な動きが抑制されるのでなおいい。 正直 250cc の感覚からしたら雨モードでも十分すぎるほど速い。 メーターまわりは前よりおとなしくなったかな? 前のは色がついていなかったっけ?

やっぱり NC のすごいところは、ホンダらしい基本的な乗りやすさに加えて、価格、燃費、積載性能かね。 燃費は 250cc クラスと大差なく、それに最初からヘルメットが入る積載性能はもはや競合なし。 それなのに本体価格税抜き 90 万円でグリップヒーターと ETC も付くという... まぁ、クルーザーみたいな特性のエンジンを積んだツアラーみたいなアドベンチャーというか、カテゴリーも独特ではある。

この前の週末に借りたレンタカーのことも思い出してしまうが、あの SKYACTIV 6AT のいまいちさはやっぱりエンジン出力の小ささによるところもあると思う。 この NC750X なんて、一般道をとことこ走るのにアクセルは半分も開ける必要はない。 バイクのアクセルをどんだけ開けているかなんてよほど意識していないとわからんけど、実際 1/4 ぐらいでも十分なのではないか。 でも排気量が小さければそうはいかず、例えば GSR250S ならアクセルを半分以上開けるのはしょっちゅうで、坂道では全開近くにすることもある。 もしオートマチックだと、まぁ小型スクーターの無段変速はアクセルを開ける = シフトダウンみたいな単純な挙動をするのでギクシャクはしないが、段があるとある程度開けたところでキックダウンになってしまいギクシャクすることがある。 NC の DCT もアクセル全開にすればキックダウンのような挙動をするけど、アクセル全開なんてまず必要にならないのでね...

2021/09/16 のコメントを読む・書く


17 (金)

%1 夏休み 5 日目

結局今日もそんなに天気は悪くはなかったような。 家でゴロゴロ、大変贅沢な平日休み。

ここ数日、エアコン除湿をつけっぱなしにしていて湿度がたまに 55% 超ぐらいの時もあったが 50% 前後を保てている。 それはいいが、室温は 20〜23 度ぐらいで寒いw 一足先に秋気分、なんて思っていたが実は外もそんなに暑くはない。

テレビでやってた映画『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』(原題: The Lost World: Jurassic Park)。 2018 年にもやっていた。

今持っているバイク GSR250S で一番遠出したのは 2018 年、亀山・鈴鹿・伊勢まで行った時である。 それ以外は 100km 前後のつくばやら御殿場 (富士スピードウェイ) やらに何度か、遠くてもツインリンクもてぎ碓氷峠に行ったくらいでいずれも首都圏の近場といえる範囲。 一般道で行く範囲ではレンタルカートに結構行ったな。 排気量の割には図体が大きめで重く、おかげで遠出も結構いける良いバイクだが、高速を使うとエンジン回転数は高めになり、音がうるさくなる。 それに自分の左手首の痛み問題、キーシリンダーの接触不良問題なども相まって、買い換える方向に傾いていった。 ABS も義務化前だからなかったしな。 エンジン出力に不満はなかったが、登坂時にアクセルを大きく動かさないとスピードが維持できないのが高速では気になるところではあった。 GSR250S は並列 2 気筒 250cc クラスの中では遅いバイクだが (かなり重いのと SOHC ロングストロークエンジンのため)、契約した NC750X も並列 2 気筒 750cc クラスの中ではまぁまぁ遅いほう。 車重は大型二輪としては普通ぐらいだと思うが、やはり SOHC ロングストロークエンジンだし、それに燃費重視で開発されたエンジンは大型二輪としては珍しい。

ホンダ 大型バイク「NC700X」 「みんなが反対することをやりたい」 フィット真っ二つエンジンで低燃費を実現 青木柾憲さん(本田技術研究所 上席研究員) WEDGE Infinity(ウェッジ)

これは NC750X の前身の NC700X の記事だが、異例のエンジン開発の経緯がつづられている。 結局フィットとは別のエンジンになったらしいけど、シリンダーの大きさはフィットと同じだったようだ。 四輪と二輪で自社技術を流用できるのは、ホンダ、スズキと BMW ぐらいなもんだろう。 あっ、KTM も四輪出していたの!? へぇー...

%2 リミット

テレビドラマ『リミット』。 4 話。 現場は他の生存者によるものとおぼしきのろしを見かけてたどろうとするも霧が出て、その間に怪我をしていた一人が鎌を奪ってどこかに行ってしまい、鎌がないのでまたしても立場が逆転し... 学校側は教育委員会を通して云々というぼけ校長をバイパスし別教師からダイレクト警察コールで展開が進み保護者にも伝わる、が、こりゃ現場発見までにはまだまだ引っ張るんだな。

現実の軽井沢スキーバス転落事故は 2016 年、携帯電話が普及している時代であり、かつ、携帯電話の電波が届く範囲だったため迅速な通報が行われた。 犀川スキーバス転落事故というのが 1985 年にあったそうで、その時はどのように通報されたんだろうか。 と思ってちょっと web 検索してみると近くに建設工事の人達がいて云々ということらしい、本当かどうかわかんないけど。 あと犀川は川っていうのが見つかりやすい場所ではあるのかも知れない。

5 話。 探索に出ている間に待避場所で炎上。 いつの間にかもう一人の生存者の男子が登場。 報道もされ、はちゃめちゃバス会社にも警察が。 「勤務表? ないんですよ〜」はさすがに警察官からしても意味不明でいいよなw そっか、甲府に向かうつもりが静岡県に入ったって設定だから捜索に時間がかかるのか。 現場でサバイバル能力高い一人の過去が明かされる。 事故から 2 日経って、死者だらけのバス車内に戻り使えるものを探すっていうのがもう、想像するだけでも相当なサバイバル能力である。

7 話。 現場、今度は殺人疑惑。 学校側は家族にマスコミも入り乱れ別な意味で炎上。

2021/09/17 のコメントを読む・書く


18 (土)

%1 どようび

鹿児島県も長崎県も避けて福岡県にいきなり上陸した史上初の台風の影響もあり、雨。

歯科。 歯石除去、上側。 下よりは短時間で完了。 最後に前回と同じく親知らずそばの歯茎に薬を注入されてとりあえず完了。 変な痛みなどは出ていないので様子見。 その部分は小さなブラシで慎重に歯磨きしてくださいと。

ちょいとスーパーオートバックスに寄ってバッテリー価格を見てみたが、けっこう高いぞ? ディーラーで頼むより高いのか。 まぁ、Q-55R とサイズ・端子互換は D23R で、容量を減らして 55D23R にすれば 1 万円台半ばで買える。 ただしその容量ではアイドリングストップ対応していないので、公式にはウチの車種・グレードとは互換扱いでない。 一応 CVT モデルなら新車搭載がそれだったようだから使えないことはないと思うが (充電制御は CVT にもあったはずだし)、念のためスタートストップシステムはできるだけ使わないようにしたほうがいいだろう。 まぁ、最近はスタートストップシステムは全然使っていないから別にそれでもいいんだけどね。 電気食いそうなエンターテインメントシステムも特につけていないしな。

スクーターの方向指示器のインジケーター、方向指示器の前後の電球が消えている間だけインジケーターが光るという、逆の点滅をするんだな、これ。 前の LED 版がどうだったか覚えていないけど、こうじゃなかった気がするw まぁいいけどw

今日みたいな雨の日には、手持ちのバイク 3 台にはアンチロックブレーキもトラクションコントロールもないので気を遣うところ。 さらにスクーター (アドレス V100) は前後バランスがつらい。 原付 (ジョルカブ) は前輪ドラムブレーキがつらい。 GSR250S は前後バランスが良く、さらに車重もありタイヤも 125cc 以下よりは太く、前後輪ディスクブレーキなので実は雨の日には一番乗りやすい。 NC750X はというと GSR250S よりも車体は重く、アンチロックブレーキもトラクションコントロールも付くので、雨の日の安心感は一番高いだろうと思う。 でもこの 3 台をごちゃごちゃ乗る以上は、それらのシステムに頼る運転は身に付かないと思うがまぁそれでいいのかな、いや、危険回避のためには ABS だけは本当はきちんと活用できるほうがいいんだろうな。 Ninja 400 を借りた時にうっかり ABS を作動させてしまったが、ABS が働いているのにブレーキをゆるめてしまったのは制動距離を伸ばす方向にしかならなかったよな、という反省点がある。 まぁ、後輪ブレーキは原付もスクーターも左手で、NC750X は右足になるので、納車された後はいざという時は右足ブレーキだけは全力で踏む、というふうに体を慣らしてしまってもいいのかも知れないけど、時間がかかりそうだ。 前輪の ABS をまともに作動させられるようになる時は、来ない気がする... 少なくとも公道では前輪ブレーキの ABS が作動するような状況にならないような運転を心がけたい。

2021/09/18 のコメントを読む・書く


19 (日)

%1 にちようび

いい天気。 Google Maps を開くとそこら中で渋滞だらけ! そういえばきのうの東八道路 (西方向) も結構渋滞していたが、今日見た交通状況では中央道も甲州街道も東八道路も皆下り方面が渋滞していて連休っぽさを醸し出していた。 まぁーきのうの天気が悪かったことで三連休の人出は多少は減っているとは思うが。

孤独のグルメ Season 9 #11. 子供が持っていた分厚い携帯ゲーム機なんだ? Twitter で探したら ZHISHAN っていう中国ブランドのゲーム機が出てきたぞw よくわかるなぁこんなのw モンゴル料理か。 羊肉ボーズ (蒸しまん) を見ていたら、ちょっと違うけど餃子食べたくなってきたww

というわけで夕食はスーパーで買ってきた味の素の黒豚冷凍餃子。 蒸し焼きの説明通りにしたはずがあんまり水が飛ばず半分水餃子みたいになってしまったが、一応餃子欲は満たせた。

夜、道が空いてきたところでちょっとドライブ。 武蔵五日市のほうへ、前に払沢の滝に行った時に通った道を走り、払沢の滝は突き当たりを左折して行ったところを右折して青梅方向に行ってみた。 そうすると、ちょっとした山道 (ワインディングロード) があった。 都県境をこえない、完全に都内に入っているワインディングロード。 まぁ、このエリアは奥多摩方面を含めいろいろあるんだろうけどね。 全く地図を見ずに案内板だけを頼りに、青梅駅までは行かずに帰ってきた。 その帰り道、羽村だか福生だかわかんないけど、そのへんでコンビニからちょっと遅いタイミングで初心者マーク付きの軽自動車がノロノロ飛び出してきたり、無灯火の乗用車が走行していたりして、治安の悪さを感じたw

%2 給油

147 円/l。 燃費計算 20.4km/l。 燃費表示 20.9km/l。

%3 リミット

テレビドラマ『リミット』。 あれ、前回 6 話と間違えて 7 話を見たのか。 順番間違えたな。 たぶん夕方ぐらいの変な時間帯に次が投入されるからかな。 修正しておこう。

6 話。 ヘリコプターはスルー、こういうドラマではあるある。 ラジオ破壊。 川発見。 バス会社は社員が勤務表を警察に提供、社長がキレるも手遅れ。 元いじめられっ子の家族が日常的に暴力行為を行っていた事実。 殺害されたっぽい死体発見はこの話の終盤に登場。 「負の連鎖」もこの話で登場したのか、8 話まで見た後でつながったw

8 話。 現場は殺人疑惑からの滑落事故、川でびしょびしょで謎の殴り合いから、元いじめられっ子の自傷を主人公のみ知らされる。 学校側は山梨に保護者を連れて行く流れから子供の迷子、見つかってお泊まりからやっと、生徒が途中コンビニから送った荷物の伝票に書かれた富士宮のスタンプに気づき静岡に行った事実に気づく教師。

9 話。 湿布の枚数が合わないということで、6 話終盤からの殺人事件の謎をここまで引っ張るんだな。 生存者の一人の男子が怪しいのか? 意外と鋭い主人公は探偵ドラマみたいに細かいところに気づく。 なんで湿布を貼っていた場所を知っていたのか、なんて、コナンならともかく普通は完全に見落としそうな事柄だ。

主演の桜庭ななみはあんまり他で見た記憶がないな。 鹿児島出身らしい。 このドラマでは、ライアーゲームに出ていた吉瀬美智子にちょっと似ている雰囲気を感じる気がするんだけど、歳は 15 歳以上違う。

土屋太鳳は顔に見覚えがある。 実写映画版るろうに剣心の操役や、この前見たドラマ版チア☆ダンの主演だ。 めがねやメイクの影響もあるだろうけど、それらとはすごく雰囲気が違って見える。 特にチア☆ダンで笑顔で踊っていたのとは別人のように根暗な雰囲気が漂う役になっている。

2021/09/19 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2021 年 9 月中旬)

Hideki EIRAKU