/var/log/hdk.log

2022 年 2 月下旬

prev, this, next


20 (日)

%1 にちようび

曇り空だったが昼間にウォーキングしてきた。 水再生センターという下水処理施設の屋上が公園になっていて、昼間は自由に入れる。 何とも都会的な土地の活用方法だが、おかげで結構な面積を確保できているんだな。

フライ返しを買いにディスカウントストアに行ったら、「ターナー」「バタービーター」ってあってなんだそりゃー! よくわからないけど調べるのもめんどくさいから両方買ったw どちらも税抜き 94 円。 あとで調べたらターナーがフライ返しで、バタービーターはバターをつぶすのに使う道具だって。 ほーん。

車で買い物に行ってから、あっ、そうだ、スモールライトが切れているんだった... と思い出した。 今度カー用品店に寄ったら買ってくればいいかな。 きっと部品適合一覧みたいなのあるだろうし、買った後は何とかなるだろ...

車のシガーソケットの電圧、よくわからないんだけど今日は走行中 13.8V で安定している感じだった。 帰ってきて最後ライト等全部消した時にやっと 14V になった。 日によっては走行中ライトつけていても 14V 出るんだけど違いがよくわからない。 まぁバッテリー端子側で 13.8V あれば充電はされるはずなので問題はない。 バイクは前の GSR250S はアイドリングでもかなり電圧が高く 14.5V 出ていた。 今の NC750X はメーターで見る限りは 14.2V かその前後あたり。 測る場所によってやや違いはあるだろうから比較は難しいけどね。

%2 パソコン

実家で使った IBM JX の 8088 と、PC-9801RA2 の 386DX/Cx486DLC は CPU 自体にはヒートシンクも何もなく、電源ファンの風のみで冷却される構造だった、はず。 PC-9821Ap2 は 486DX2 はヒートシンクだけ付いていたと思う。 Pentium ODP には冷却ファンが付いていたはずで、なんで覚えているかと言うと、冷却ファンが回らないような場合には、クロックダブラー... じゃないな、2.5 倍の動作がオフになり 1 倍 (33MHz) で動作する、というような説明があったはず。

んで SOTEC M350V の Pentium III Katmai, これは Slot 1 でカートリッジ内に冷却ファンは付いているものと思い込んでいたが、自分で組み立てたんじゃないのでわからなくなった。 Google 画像検索で見てみると巨大ヒートシンクのみのようにも... いや、こんな時には Impress だ!

うん、冷却ファンはきっと付いていたんだな。 そうに違いない。 かの有名な Celeron 300A にも冷却ファンは付いていたんだろう。 うん。

なおその後組み立てた PC では、AMD C-60 が TDP 9W でヒートシンクのみ (ケースファン等により冷却)、Athlon 5350 は TDP 25W で冷却ファンが付いている。 買った PC では Fit-PC2 の Atom Z530 が TDP 2.5W で完全ファンレス、筐体自体が (ギザギザはしていないものの) ヒートシンクとなるようなデザインになっている。 Raspberry Pi 4 ももちろんファンレスだが、Fit-PC2 より遙かに温度が高いのは TDP が高いからか、筐体の違いもあるか。

2022/02/20 のコメントを読む・書く


21 (月)

%1 Windows

「Windows 11 Pro」でも「Microsoft アカウント」が必須に? プレビュー版に気になる変更 - やじうまの杜 - 窓の杜

フーン... それって Chromebook や iOS みたいになっちゃうってこと? と思って調べてみたら、それ以上だな。

というわけで Microsoft アカウント必須というのは他のオペレーティングシステムにはない先進的な (?) スタイルになるのかも知れない。 個人的には正直敬遠する理由にしかならないけど...

iOS はてっきり Apple ID 必須なんだと思っていたな。 昔はパソコンの iTunes とのリンクが必須だったはずだしな。 今は「あとで設定」にするととりあえず使えるらしい。 macOS も今はそうなっている気がするな。 macOS だと設定していないと時々催促されるんだよな。

Android は手元にある太陽光発電モニターのナビフィッツモニタという Android タブレットが実際そう。 インターネットにつながっていないローカルエリアネットワークに無線でつながっているのみで、Google アカウントも入れていないが特に何も催促もされないし、デバッグモードにしてパソコンと接続するのも可能だし、それ経由でアプリケーションをインストールすることも可能だ。

Windows では日本語の名前でディレクトリが作られるのが嫌という話が有名なよう。 Android でも、デフォルトで勝手に全部が同期されるのが嫌で、自動同期をオフにしておいてアカウントを登録するというのはやったことがある

2022/02/21 のコメントを読む・書く


22 (火)

%1 SARS-CoV-2 ワクチン接種 3 回目

仕事は休んで三度目の東京・大手町の大規模接種会場。 バイクで首都高使って行った。 接種会場は前回と違い色分けがなくなっているっぽくて、接種場所のキュー 2 列の誘導がよくわからなかったのと (いきなり行ったこっちは先頭の人と言われてもどういう誘導されているのかさっぱりわからんので、1 列のほうがスムーズだったんじゃないかと思った)、接種後の 15 分待機後に接種記録のために密な席で待たされるなどすこし前より手際が悪く感じられる面がある。

副反応は 3 時間経たないうちから痛みが出始めて 2 回目と似た感じかなと思ったが、9 時間経っても腕を上げると痛い程度で、強烈な強い痛みはなかなか来ない。 さてどうなるかな。

%2 空中写真

暇なのでw 国土地理院の空中写真で、ウォーキングで見つけたあたりの古い写真と新しい写真を見つけて、重ねて遊んでいた。 初日の出を見に行った稲城大橋の近く、稲城 IC の府中市側出口の北側あたりのエリア、今でも農地がぽつぽつ残っているが、1940 年代の写真を見たら、京王線を挟んでほとんど農地のように見える。 京王線のアンダーパスはもちろん当時は無くて、横っちょの細い道はあったようだ。 農道か? 団地はその旧道をつぶして作られたようだ。 団地の南側はその旧道が今も残っているっぽいところがある。 西に行くと多摩川線近くのあたり、やはり旧道をつぶして小学校が作られたのかな、と。 南に行けば中央道が通っているのでもう全然違う。 んで、中央道より北側、団地の南側あたりの緑道や謎の歩行者用通路は、写真で見る限りは、暗渠ではなくて、農地にありがちな用水路跡なのではないか? 今でも水のない用水路みたいなのが一部残っているし。 まぁ、要するにこのあたり、 田舎 だったんだな、ってことを理解したw

次に子供の頃に住んでいたあたりの空中写真。 1940 年代は山である。 それは知っていたが、川の形を頼りに 2000 年代の写真と重ねてみると、山の麓には道があって家が建っていたのもわかるな。 ○○の坂なんて名前が付いていたところはだいたい旧道かな。 山はすでにガッツリ削られている感じで、なんだろう、山にあった木や土を何かに使っていたのかな。 学校があるところも、そのまわりの道も、そうやって削られている部分に造られたようだ。 いや、平らになるようにさらに削ったんだろうね、たぶん。

%3 電脳コイル

っていう 15 年近く前のアニメの声優さんもわざとらしい発声があるなぁ。 主人公の同級生の文恵役は特にそう。 ただ主人公の優子役の声は気にならないし、勇子役のほうもうまく使い分けている感じがする。 やはり全員が全員、いつもというんじゃなければ個性という感じで受け入れられるのかも。

2022/02/22 のコメントを読む・書く


23 (水)

%1 天皇誕生日

ワクチン副反応。 きのう寝る時に柱だったか壁だったかに左肩を軽くぶつけたらひどく痛くなってしまったが、まぁそれはともかく。 3 時過ぎに目覚めて、痛みが強くなっているのと寒気を感じていた。 2 回目の時のような悪寒という感じではなく、とにかくふとんをかぶっていて暖かいのは間違いないはずなのに寒く感じるなぁという、そんな感じだった。 前回はそれで 1 時間ほどで悪寒が落ち着いたようだが、今回 30 分ほど待ってみて全然寒気が引かないし、悪化する気配もないし、でも寒気と痛みで寝付けないことがわかって、もういいやと思ってカロナール 500 を 1 錠服用。 狙い通り寒気と痛みが落ち着いてきて、いつの間にか眠っていた。

結局朝 6 時頃に目覚めてあんまり眠れていないなという感じだったが、横になっている限りは体調はそう悪くはない感じ。 まだ薬が効いているのか。 そこからちょっとネットサーフィン () したりゴロゴロしたりして、9 時台に起き出して遅い朝食代わりにカップスープを一杯。 ちょっと熱っぽさはあって 10 時過ぎぐらいからもう一眠り。

13 時台に今回で初めて体温を測ると、体温計が不調気味だったが 37.9 度という数字は見た。 昼を食べて小一時間して 14 時半ぐらいに体温を測ると 37.1 度。 一眠りしてゴロゴロして 18 時半ぐらいに 37.3 度。 という感じでだらだらと微熱が続いている感じかな。 たぶんそのせいで軽い頭痛もあるし軽いだるさもある。 節々の痛みは気になるほどは出ていない。 明日仕事ができるかどうかは明日の朝に判断しよう。

前回、変に我慢して神経痛になったのがあったのを反省して、今回は、夜の就寝時に痛みが気になる時はカロナールを飲もうということにしていたおかげか、今のところ首の痛みは出ていない。

%2 確率の話

感染症の流行により確率の話を目にする機会が増えていると思う。 感染者の近くにいた場合の感染の確率が、マスクをすれば何十パーセント下がり、換気をすれば何十パーセント下がり、みたいな。 何十パーセントだの何パーセントだのと言われてもぴんと来ないのはたぶんみんなそうで、例えば色覚異常は日本人男性の 5 パーセントだと言われれば、普通は遭遇しないかなって気持ちになるが、自分もそうだし大学の同期にもいるしカートの人にも... みたいなところもある。

まぁそれはいいとして、大貧民 (大富豪) っていうカードゲームのコンピューター対戦をパソコンでやっていると (懐かしの PC-98 用フリーソフト)、これ確率の話だよなーって思った。 貧民と大貧民がジョーカーを持っている確率はゼロ、2 を持っている確率も低い。 革命を起こせる 4 枚組はどの人も持っている確率は低い。 2 枚組はそこそこ高い確率で出てくるが、しばらく眺めていればどんどん 2 枚組は消化され、各ゲームの後のほうになると大きな数字の 2 枚組はなくなっている傾向にある。 残りカード枚数が少なくなってきた人は、2 枚組はほとんど残ってないだろう、というような推測もするし、残り 1 枚では 2 枚組を出せるわけがない。 などなど。 そのへんを考えながら、他の全員がパスして場がクリアされ自分が好きなカードを出せるチャンスを狙う。

2022/02/23 のコメントを読む・書く


24 (木)

%1 もくようび

きのうの夜は体温を測ってみると 36 度台前半まで下がっていたが、やや頭痛が残りややだるさみたいなものも感じる状態であった。 それが、今朝になると明らかにすっきり。 体温は 36.1 度だったかな。 復活!

そんなわけで 2 回目以上に個人差がすごそうな感じがするね。 まぁ種類の組み合わせが少なくとも 4 つはよくあるわけだし (もうそろそろアストラゼネカとの交互接種の人も出てくるかも知れないけど)、それに感染歴も複雑になっているのかも知れないな。 本当に軽い風邪程度で済んで感染したことに気づかなかったような人が、そこから間があまりあかないうちの追加接種で副反応が強く出てしまった、みたいな。 (去年 12 月時点ではオミクロン株の流行がまだ始まったばかりであり、オミクロン株感染後に接種した人のデータがなかったはず。)

神経痛が今朝ちょっと出ている感じがしたが、ここ最近試しているごまかしテクニックをいくつかやって乗り切った。 膝立て腕立てみたいな姿勢で腕を曲げたまま保持みたいな、まぁいろいろ。 夜は軽めのウォーキングで今日の歩数は... 1 万歩いったのか。 へぇ。 昼に弁当屋に行ったらしまっていて別の店まで遠回りしたからかな。

2022/02/24 のコメントを読む・書く


25 (金)

%1 きんようび

ちょっと暖かい日。 夜ラーメン屋までウォーキングしたら少し目にかゆみが...

テレビアニメ『明日ちゃんのセーラー服』。 7 話。 ギター好きだけど弾けなかった帰宅部同級生の話。

2022/02/25 のコメントを読む・書く


26 (土)

%1 どようび

のんびり。

そういえばもう 2022 年なんだよな。 つまり自宅のテレビは 4 月には購入から 21 年が経過するし、電子レンジも同じだ。 洗濯機と冷蔵庫はもうすぐ 13 年。 パソコン用ディスプレイも最後に購入してから 10 年はすでに過ぎていることになる。 10 年でも長いなぁという感じがするが、20 年は我ながらすごいな。

なおそのディスプレイは 2004 年の記事 "イーヤマ、高輝度ブラウン管採用の17インチCRTなど2機種" のモデルじゃないかと思うので (型番が HF703UT になっているけど), 使用期間が短いだけで、製造がいつだか知らないけどそれなりに時は経っていそうである。 雑に推測しても 15 年ぐらいは経っていそう。 ブラウン管と電子レンジのマグネトロンは現代一般家庭に残る真空管... あっ、もうブラウン管は手放したご家庭が多いかなw

白熱電球やら蛍光灯やらも真空管みたいなものとも言えるが白熱電球はただフィラメントを赤熱させることで電力を光と熱に変換するシンプルなもの。 蛍光灯は管の中に放電をしているから、ブラウン管の電子銃やマグネトロンと似たところがあるのかな、これらはいずれも熱電子を使っている、らしい。 おそらく家庭用に普及させるためには熱電子を使わざるを得なかったんだろうけど、そのへんに効率の悪さがあるんだろうな。 電子レンジのマグネトロンも新しい方式のものに置き換わる可能性はあるらしいのだけど、ブラウン管に比べたらずいぶんと長く生き残りそうだな。

2022/02/26 のコメントを読む・書く


27 (日)

%1 にちようび

あったかい日。

ワクチン接種跡がややかゆくなってきた。 腫れていたり色が変わっていたりはなさそう。

車のスモールライト交換。 交換方法を web で検索、あまりにも簡単なためか iQ での具体的な写真は見つからず、LED に交換しましたみたいなそういう記事は見つかった。 よくわからんけど T10 というのを買って、左に回して外して交換するらしい。 簡単過ぎてみんな写真を撮っていないんだな?

というわけでスーパーオートバックスへ。 T10 というのが複数あってアレレレレ。 明るさ・消費電力が違うらしい。 ほーん。 小糸製作所の適合表の冊子があったので確認、iQ はトヨタの車種で五十音順で先頭、たいていトヨタが先頭なので大変に探しやすいのだw それで 12V はともかく 5W らしいことがわかり、LED もあったので一瞬迷ったが普通の電球にした。 5W だしな。 10 年持つんだしな。 242 円。

そんなわけでボンネット開けてライト裏の一番外側のモジュールを左に回すと電球がささったモジュールが引き出せて、そこに単にささっているだけの電球を引っこ抜いて交換すれば OK。 ソケット部分は本当にささっているだけで、前に交換した原付のメーター球と同じようなものだ。 同じようなっていうか普通に考えれば同じなんだろうな、同じ電圧で似たような消費電力で、あんまり形変える意味もなさそうだし。 予防的な意味と明るさが左右で違うのもアレなので、左右とも交換した。 その結果、外した電球がどっちが切れていたやつかわからなくなったw

キーをいれずにライトスイッチを操作して、運転席のビープ音を聞きながら点灯チェック、よさそう。 あとは充電をかねて適当に近所を走ってきて、帰ってからエンジンをとめる前に改めて点灯チェック、ヨシ、振動で外れてもいないな。

ホットケーキ焼きチャレンジ。 まず最初に 150g を測る部分ですでに間違っているような気がするw (はかりがないので目分量) ま、いいや。 フライパンで 2 枚ずつ焼く作戦は悪くはないかも。 150g で説明通りなら 3 枚のところ、4 枚焼けるわけだ。 フライ返しもなるほど便利。 んで続けて残りの 150g も消費し、冷凍しておいた。

ホットケーキって、子供の頃好きだったかと言われるとクエスチョンマークが浮かぶが、それは何か、甘さが強くなくて地味というか、例えば蒸しパンとチョココロネがあったらチョココロネのほうがお菓子っぽくて、子供の頃から好きだったのはそういうのだな、みたいな感覚がある。 でもこうしてホットケーキを作ってみるとその地味なのがおいしい。 この変化は大人になったからという面はあるんだろうけど、ホットケーキってのは作るところからやるとうまいんじゃないか? という気もしているw フライパンに残ったかけらが硬く焼けたものも、食べてみると素朴なクッキーみたいでそれはそれでうまいのだw

2022/02/27 のコメントを読む・書く


28 (月)

%1 げつようび

あったかい日。 ストーブつけていたら室温がいつの間にか 24 度ぐらいまで上がっていた。

夜のウォーキング中に消防車のサイレンが聞こえて、どっか近くだな? と思ってそっち方面にウォーキングコースを変更して歩いて行ったところ、病院の近くの歩行者用の通路脇の木の切り株のあたりでぼやがあったのかな、という感じで周辺が少し濡れていた。 最初に通った時すでに火は消えていた模様で、ちょうどパトカーが来て、消防関係の皆さんやら警察官やらがわらわらと検証を始めたぐらいの雰囲気。 もう一周すると消防車が 1 台に減って、パトカーはなぜか覆面みたいなのに入れ替わっていて、引き続き検証か? もう一周すると覆面みたいな警察車両もお帰りになっていて、消防車はまだいたが検証終了という感じか。 なんだろうね、たばこの火の不始末か、それともバッテリーみたいなのが燃えたのか。 今日の湿度の感じなら、たばこの火の不始末程度じゃそこまで燃えなさそうな気がするから、バッテリーみたいな何か面倒なのがあったんだろうな。 人的被害がなかったなら何よりである。

2022/02/28 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2022 年 2 月下旬)

Hideki EIRAKU