/var/log/hdk.log

2012 年 11 月中旬


10 (土)

%1 農工祭

農工大工学部の学園祭に行ってみた。 軽く見るだけだとあっという間に回れてしまってあまり時間がつぶれない。 なので、科学技術展とか、いくつかの研究会なんかがやっている屋内展示などで時間をつぶす。

マイクロコンピュータークラブというところで自作ゲームなんかが展示されていて、リバーシをやってみたらサクッと角が取れてあっという間に全部自分の色になって勝ってしまったので、別のゲームも見てみたり。 なんと MSI WindPad 110W で動かしているものもあった。Windows 7 の 64 ビット版が動いていた。

けっこう DirectX とかでがんばって作りました感のあるものが多い中、HTML5 で動いているものがあって、聞くとサーバー側もクライアント側も JavaScript だって。 スマートフォンにも対応しているとか。 ソース見ると canvas とか使って描画をしている。 昔の BASIC を思い出すねぇ。

最後に花火があるってんで会場であるグラウンドに行ったがなかなか始まらない。 値引きされてるたこ焼きを買ってもぐもぐしつつ (たこ焼きって滅多に食べないんだけど、意外とうまかった)、待つ。 頻繁に通る中央線快速電車を眺めながら、そっから 45 分ぐらい待って、やっと始まった。 「どーん」を期待していたら、「ぱんぱん」だった。 しかも人手で着火していくの! まぁ学園祭の規模からすればこのくらいになるか。 小さいなりには一応いろいろ種類もあって、結構がんばってたと思う。

%2 自転車

先週の ICU 祭では原付の駐車料を取られてしまったので、今日は自転車で行ったんだった。 最近は 3km 以上あたりになると自転車より原付で行ってしまうことが多いので、自転車で坂をのぼるとかなんか久しぶりな感じがした。

自転車で坂をおりてる時に気づいたけど、ブレーキのききが明らかに原付より良い。 もちろん、ブレーキ自体の絶対的な性能は、5 倍以上重い原付のほうが上に決まっているが、普段使う制動力の範囲では、自転車のほうがかなり余裕がある感じ。 自転車は V ブレーキだし、サスペンションもないので、カートに近いダイレクトな操作感が味わえる。

そうそう、原付のサスペンション、前ブレーキをかけると、沈むだけ沈んで、元に戻るのはブレーキを離した時ってのが、未だに不思議に感じている。 なんか仕組み的にそうなるものっぽいんだけど... 前モデルのスーパーカブなんかは逆に浮くとか... そうそう、全然関係ないけど、ジョルカブでブレーキかけながらブリッピングしてシフトダウンは割とどうってことないけど、スーパーカブはリアブレーキが足だからやっぱまともに乗れる気がしないな。

まぁ高校から大学まで自転車にはよく乗ったし、ブレーキの使い方を覚えたのは自転車だったことにはなるなぁ。 ブレーキをかけている間もペダルをこぎ続けるっていう遊びもしばらくやったけど、ブレーキを学ぶことには結果的には役に立ったと感じている。

2012/11/10 のコメントを読む・書く


11 (日)

%1 にちようび

中途半端な天気の日曜日。 農工大農学部の学園祭にでも行こうかと思ってたけど、いつ雨が降るかわからない曇り空で寒かったのでやめ。 夜は軽い雨かと思ったら、予想に反してしっかりと雨だった。

最近は Intel Atom を積んだタッチパネル式の Windows 8 PC がいくつか出ているらしいので、性能はどんなもんかと電気屋に行ってみたのだが、なかった。 残念。 ケーズデンキには AMD C-60 か何かを積んだのがあったけど、ロックかかってた。 これがケーズデンキ流か。 まぁ AMD C-60 は AMD Z-01 より性能良いんだろうし、そもそも AMD Z-01 のグラフィックス性能がかなり良いんで、それに比べて Intel Atom の性能がどんなものか見たかっただけなんだけど... そういうのはヨドバシカメラクラスの店舗に行けってか。

ついでにディジタルカメラも、単三電池仕様の Canon のコンパクトディジタルカメラを探したが、16k 円ぐらいの PowerShot SX160 IS が 1 台あっただけ。 重いし、ズーム 16 倍もいらないし... まぁ手ぶれ補正はほしいけど。

2012/11/11 のコメントを読む・書く


12 (月)

%1 げつようび

朝は雨、昼には上がってた。 置き傘を置いてくるにはちょうどいい天気。

今朝は Google Maps と JARTIC で朝の通勤時間帯の交通情報を見てた。 第三京浜は全く渋滞なし。 環八は甲州街道から中央線の間あたりの区間に渋滞がある様子。 中央道は調布から高井戸にかけて毎日のように渋滞しており、もちろん今朝もそう。 甲州街道は部分的に渋滞気味、以前朝通った時も環八の西側あたりの渋滞はひどかったし。 途中までだが旧道のほうが渋滞しにくい部分もありそう。 あと、京王線の地下化した区間は、やはり地下化前より使いやすくなってそう。 見た感じ、横浜方面は千葉方面よりも行きやすそうな感じ。 第三京浜は意外と安いし。 へぇ。

2012/11/12 のコメントを読む・書く


13 (火)

%1 YouTube

YouTube で検索してみたら、ツインリンクもてぎのカートランドのレンタルカート B 車両でいいタイムを出している動画がぽこぽこ見つかった。 次に行く時には参考にしよう。 このコース、動画で見るとなんか意外とテクニカルコースっぽいなぁ。 実際は B 車両はだいぶ遅いのでなんか難しく感じないのだけど、実際にタイムを削るには遅いなりに限界を探る必要があって難しいものである。

基本的には、カーブの立ち上がりを除いて、コース幅をめいっぱいは使わないというのがポイントになるようだ。 リミッターなしの車両と同じコースを走るリミッター付きの車両にとっては、遠回りはただの損ということ。 いやまぁ理屈ではわかっていても、走り込んでいないコースでどこまで攻めたらいいかわからない状況では、カーブを速く走ることばかり考えて、ついついワイドに入ってしまうものである。 この前の 634 で 1 コーナーを失敗しまくったのも同じ原因かも知れないなぁ。

2012/11/13 のコメントを読む・書く


14 (水)

%1 展示会 1 日目

今年も初日はどたばた。 人が少なめな気がして、初日はそんなもんかという話もあったが、昼頃に一時雨が降っていた時間帯があったみたいで、その影響はあったのかも知れない。

空いた時間に他の展示も見て回ったが、Intel の CPU を積んだものがいくつか出ていた気がするな。AMD も地味に R とか G とか何とかの APU か何かを置いてた。Microsoft のプレゼンテーションとかもあったっぽい。 あと日立系の会社がホンダ・ビートをコンバート EV にしましたというのを置いていて目立っていた (車が)。 車好きの社員がつくりました、となっていたが、エンジンおろしてバッテリーにして、トランスミッションおろしてモーターつけて、というので割とまじめにつくったらしい。 今は公道走行用にはしていなくて、カメラとかたくさん付けていろいろやっているらしい。

車で行ったら渋滞あっても 1 時間半ちょっとというところかなー。 第三京浜は予想通りの快適さ。 駐車場は間違えて 200 円高い方にいれてしまった。 まぁいいけど。 座っていけるのと時刻表に左右されないのと防寒着がたくさんいらないので暑くて気分悪くなったりしないのがメリットか。 環八は思ったほど流れが良くないようなので、バス路線に沿って二子玉川経由で行くのがいいのかも知れない。 そういえば前に Android 端末の GPS で軌跡をとってみたことがあったっけ。 あれを参考にしよう。 と思って探してみたけどデータ残ってなかった...

2012/11/14 のコメントを読む・書く


15 (木)

%1 最低気温

寒いと思ったら今朝 5:28 に摂氏 2.5 度だと...! どうも毎年展示会の頃に冬になってる気が。

%2 展示会 2 日目

AMD の R と G はどちらも AMD-V の RVI (NPT) 対応のようだ。 グラフィックスの性能も良さそうだし、AMD Z-01 みたいにどこかがスレート PC みたいなのとかファンレス PC とか出してくれたらいいなぁ (妄想)。

レーシングカートみたいなのを展示しているところがあって、聞くと電動カートで、新人研修に使っているらしい。 実際に EV カートレースに参加までしているとか。 カート経験者はいなくて、カートの組み立て、制御ソフトの開発等をして、レースに参加することまでをとにかく研修としてするのが目的だとか何とか。 回生ブレーキはあったが油圧のブレーキ系統はそのまま残されていて、普通にブレーキをかけたらディスクブレーキと回生ブレーキが両方同時にきく状態だとか。 バッテリーは鉛バッテリーだとか。 コースに合わせてセッティングまで変えてくる本格的なチームにはかなわないだろうけど、多少経験のある人がいればもっと楽しめるだろうに。

なんと、今年 SUPER GT に出場していた CR-Z ハイブリッドのステアリングのところに情報表示しているデバイスと同じようなものが展示されていた。 中身は Windows CE なんだとか。 とはいっても基本的にはひたすらシリアル通信で情報を受けて画面に表示する処理なので、Windows CE のメリットがどれだけあるのかはよくわからないけど、中身をコース等に合わせてアップデートするのに USB メモリーを使うというのが興味深かった。

Intel Atom N2600 か何かで Windows 8 を動かしているところがあった。 スタート画面の動きはサクサク。 エクスペリエンスインデックスは、CPU の値は AMD Z-01 よりもマシだったけど、グラフィックスが足を引っ張っていたな。 それでもサクサク動くって、もしかして Windows 8 の出来が良いということか。 まぁ、Atom も今は GMA 3600 とか何からしいので、GMA 500 の時代よりは良くなってるんだろうけどね。

%3 渋滞

きょうはきのうよりも 1 時間以上も遅く、最初のスイーツデリバリーの時間 が終わった頃に出発して、予定通り二子玉川を経由。 しかし、きのうよりも早い段階で渋滞の列に加わり、とても時間がかかってしまって、結局きのうの経路より良かったのかどうかは謎。 まさか、8 時台よりも 9 時台のほうが渋滞がひどいとはね...

帰りもさわやかに二子玉川を経由したら、渋滞はほとんどなくて 80 分ほど。 首都高を使わず、第三京浜のほとんどを制限速度きっちりで走ってこの時間だから、まぁ悪くない。 前に横浜から川崎経由で有料道路を使わずに帰って、渋滞がひどくてすごく時間がかかった記憶があったから、横浜は遠いものだというイメージがあったが、横浜方面がちょっと近いと思えてきた。 まぁ、わざわざ行く機会はほとんどないけれども。

ちなみに時間は鉄道とそれほど差がないのだが (鉄道だと方向的に良い路線がないことと、朝ラッシュ時は優等列車が少なく時間がかかるため)、料金は駐車場代の分で車のほうが分が悪いし、自分で運転するのが手間という見方もある。 あとは、ぎゅうぎゅうで身動きの取れない列車に乗りたいかどうか、だ。 まぁ正直、東横線の朝の下りと夜の上りの混雑はひどくないと思うので、問題はそれ以外の路線だけなんだけど。 通勤ラッシュの南武線で 2 年連続して気分が悪くなったりなりそうになったのはある意味トラウマのよう。

2012/11/15 のコメントを読む・書く


16 (金)

%1 打ち上げ

展示会 3 日目は片づけ以降の参加。1 年ぶりの東横線、1 年ぶりの中華街。

%2 Android

L-04C は時々、飛行機モードのオンオフをしないと 3G データ通信につながらなくなることがあって、そういうときは電源を入れ直すとなおる。 でもそうすると、使ってもないいろんなサービスが立ち上がってくるので、止める。 そのいろんなサービスがどうやら web ブラウザーなんかも起動してしまうようである。

同じ Android 2.2 をソースからビルドした環境があるので、エミュレーターでそれを起動して見てみたら、サービスは入力メソッドのもの以外は何一つ立ち上がっていなかった。Web ブラウザーも起動していない。 やはり、LG か NTT ドコモが勝手に入れているアプリケーションが原因か。 あるいは、Google 公式の Maps や Play あたりも怪しいつくりになっている気がするが...

2012/11/16 のコメントを読む・書く


17 (土)

%1 レンタルカート

飯能。 スタンプカードのスタンプがたまっていたので 1 回は無料、その後 3 回券。 路面は濡れていて、ベストは 38.449 秒。 雨が降り出してからは 39.843 秒。 このタイムを出した後も雨は降り続けていたが、さらに 1 回分残っていたので走ったら、タイヤが巻き上げた水が顔やシートに入るのでびしょびしょになったw

%2 代車

車の点検と一緒に、異音が再発していたステアリングの部品の交換をしてもらった。 そんなわけで 6 時間ほど借りた代車は iQ。 ゴーが出る前のモデルで、1.3L のレザーシートのグレード。 タイヤは純正 16 インチアルミ。 自分の車と違う点は、変速機が CVT、シートがレザーシート、後部座席をたたんでいる時のシートベルトが穴に差し込んでおくタイプ、ヘッドライトがハロゲン、フォグランプがない、間欠ワイパーの間隔調整ができない (標準ワイパースイッチのため)、ステアリングホイールが革巻きでない、エアコンがオート、スマートエントリー、全長が 15mm 短い、バンパーデザイン、リアブレーキがドラム、などなど。

書いてみるといろいろ違うけど、運転席に座って感じるのは、シートが良いこと (こうして乗ってみると、レザーシートにしておけば良かったかなと思わないでもない)、ステアリングホイールが滑りやすいこと、CVT の違和感、ブレーキの違和感、とかそんなもん。 シートはなんとなく良さそうな気がするという程度だけど、とにかく質感もフィット感もいいような気がする。 ステアリングホイールは、なんか滑るなぁと思って気づいたのだが、そういえば本革巻きじゃなくて「ウレタン」のグレードがあったっけ。CVT はいつも通りの違和感。 アクセルペダル一本でコンピューターに意図を伝えるのは厳しい。10% の下り坂でブレーキちょっと踏むと強烈なエンジンブレーキが自動的にかかり始めたが、それが平坦になってアクセル踏んでも解除されなかったのが一番の疑問点。 ブレーキは、後輪がドラムブレーキだからききが悪い、とは言わないけど、たぶん前後のバランスが 4 輪ディスクとは違うっぽくて、ブレーキを軽く踏んだ時に後輪のブレーキがきいてないような変な感じがした。N にしてもそうだったので CVT のせいではなくて。

それ以外だと、オートエアコンは、スイッチを入れないと温度調整すらできないのは不満だが、外気導入の設定の記憶などはちゃんとしてくれていて、まぁ妥協できる範囲。 ライトがハロゲンなのは前の車で経験しているし、まぁちょっと暗いけど見えないわけではないし。

%3 オーリス RS

なぜかディーラーにオーリス RS (6MT) があったので試乗させてもらった。 試乗車で 6MT なんて初めてだよ... まぁシフトパターンは同じなのでとまどうことはない。

クラッチペダルのストロークがやけに深い。 ちゃんと (?) フットレストがあるんだが、フットレストからさらに足を持ち上げて踏む感じになっている。 クラッチペダルの感触はふつう。 唐突につながるようなこともなく、操作しやすい。 ついでに、エンジンのスロットルのレスポンスも 1NR-FE よりはだいぶマシなようで、1NR-FE に乗り慣れているとちょっと吹かし気味な発進をしてしまう。1.8L でトルクに余裕があるので、あまりふかさなくてもいいみたい。 ただし、シフトアップの時にクラッチを切る前にアクセルペダルを唐突に離してもガクッとならないあたりはやっぱり電子制御スロットル。 ステアリングは特に何とも思わなかった。 カタログではクイックだと言っているが、実際のところプリウスよりはクイックだけど iQ ほどクイックではないかな、みたいな。 乗り心地も短い試乗ではなんとも。 もちろん、超ショートホイールベースとも言われる iQ よりは、ピッチング方向の揺れはないけれども。 ギヤ比は NCP13 ほどぶっ飛んだクロス設定ではなく、割とふつう。 シフトノブはスムーズに動いて変な音もしない。N からクラッチ切って 1 に入れる時にも、シャフトがシンクロする音がしたりタイヤに振動が伝わったりもしない。(iQ はその傾向があって、特に振動が気になるので、4 速あたりでシンクロさせてから 1 速に入れる癖がついてしまった。)

違和感もりもりはブレーキで、ほんのちょっと踏んだところから唐突にきき始める。 なんていうか、カプチーノなんかは典型的だったんだけど、いい感じな車のブレーキペダルってのはこう、遊び部分を過ぎるとかたくなっていて、そこに加える力加減で調整するものじゃないかと。 ゴルフや iQ もどっちかというとそういう傾向だと思うんだけど、オーリス RS のブレーキは真逆で、なんか柔らか〜い状態で急にカックンと止まってしまう感じ。 そういえば現行ヴィッツやプリウスもこういう唐突な感じだったっけ。 正直言ってブレーキは iQ (4 輪ディスクモデル) のほうが好きだなぁ。

%4 iQ

そうそう、同じディーラーで iQ GRMN スーパーチャージャーの納車があったんだとか。 なかなか珍しい。 残念ながらその姿を拝むことはできなかったけれども。 まぁここのディーラーなら iQ の扱いにも慣れていることでしょう。 代車やら試乗車やらで何台か iQ 見ているし。

2012/11/17 のコメントを読む・書く


18 (日)

%1 iQ

きのう 1.3L CVT の iQ に乗った時にタコメーターの針を見ていたところ、一定速で走っている時はだいたい 1,000rpm よりも少し下のあたりを指していた。900rpm ぐらいだろうか? スロットルはそれなりに開いているのでエンジンがちょっと振動する。 エンジンブレーキの時には逆に上がって 1,200rpm あたり。

そんなわけで、同じエンジン・同じ重さの車両なら、MT でもそのへんを目指すと燃費が良いはずである。6 速あるので、計算上は 40km/h ぐらいまでなら 1,000rpm を下回ることができる。 まぁ CVT の時の数字がそもそもメーター読みなので、MT でもメーター読みだと 50km/h ぐらいまでそれらしい感じになるっぽい。 欠点は、まともな加速をしたければシフトダウンをしなければならないことと、エンジンブレーキの時の燃料カットが働かない回転数なので、減速時にもシフトダウンしたほうが良かったりするということで、それなりにめんどくさい。 それよりは、もっと扱いやすい回転数を使って、MT らしくコースティングを多用したほうが楽に燃費がのばせそうな気がするが、まぁ、走る場所にもよるだろうなぁ。

そうそう、ラーの入り口の急坂を CVT でゆっくりのぼったら、CVT の動作がおもしろかった。CVT は発進したらすぐにロックアップすると一般的には言われるが、それっておそらく 900rpm 程度は回っている状態での話なのである。10km/h 前後でゆっくりのぼろうとすると、ロックアップしたりしなかったりを繰り返す感じで、エンジン音が上下を繰り返す。 坂じゃなければロックアップしたままで行けるんだろうが、上り坂なのでロックアップすると一番大きなギヤ比にしても足りなかったみたい。 コンピューターのプログラムの想定外って感じがしておもしろかった。

%2 給油

133 円/l。 燃費計算 17.1km/l。 燃費表示 17.5km/l。

2012/11/18 のコメントを読む・書く


19 (月)

%1 ぷよぷよ通

最近もらった WonderSwan 版のぷよぷよ通、モノクロなので色の判別で困ることがなくて、地味に楽しめている。 モノクロなので見づらい、という面もあるのだが、色の判別で迷うというハンディキャップはないわけである。

スピードが速くなってきても 3 連鎖ぐらいは何とかなるようになってきたが、まだなんとなく積んでいっている状況である。 ゆっくりでいいからもうちょっと連鎖をくめるようにはなりたいかなぁ。 テトリスのように頭の中で遊べるようになるともっと上達するんだろうが、目に飛び込んでくる様々な物がぷよに見えてくるようになるのもちょっとアレだなぁ。 ここだけの話、テトリスクローンをよくやっていた頃に学校の机がテトリミノの組み合わせに見えてきた経験ならある。

%2 雨?

雨とは聞いていなかったが出勤の頃にほんのちょっと雨雲が来ていたようで、その後はやんだが日照りがほとんどなく、最高気温は摂氏 8.9 度だったという。 このくらいになるといろいろと防寒着やら何やらがほしくなる。 夜はついに暖房をつけた。

%3 VDE

職場の自分の PC に vde2 というのを入れて、VirtualBox OSE から接続してみたりして、まぁ何が便利って Debian の vde2 パッケージはちゃんと ifup/ifdown で使える設定が書けるようになっていることだろう。 同じネットワークに QEMU 等をつなぐのも簡単にできるし、Slirp を用いて外部接続というのもあるっぽい。 たぶん簡単なプログラムを書けば、UT-VPN とつないだりというのもできるんじゃなかろうか。

2012/11/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2012 年 11 月中旬)

Hideki EIRAKU