/var/log/hdk.log

2015 年 7 月


01 (水)

%1 閏秒

今回は Android 端末 Nexus 10 の内蔵 GPS と、Bluetooth の GPS ロガー 747Pro の出力を観察した。Nexus 10 では GPS Viewer というアプリを使用。 端末側の時計が現在時刻として表示されており、こちらは閏秒の補正が入っていなかったようである。 表示上、現在時刻と 10 秒差で迎えた最終測位時刻 8:59:59、その次の秒は 9:00:00 の表示になり、その次の秒は 11 秒差の 9:00:00 であった。 ふむふむ。

次に 747Pro、NMEA 0183 という仕様に沿った ASCII 文字列が降ってくるのでそのまま記録。 そこには UTC の時刻が含まれており、普段は 0.2 秒間隔で出てくる。 閏秒で何が起こるのか期待していたのだが... 235959.800 の次は 000000.000、その次は 000000.200 と、全く何も起きていないように見える。235959.000 の前も 235958.800 だし。 もしかして、00:00:00 もしくは 23:59:59 のところが地味に 0.4 秒間隔になっていたりしたのかなぁ。 ログにローカルタイムは記録しなかったから、そこまではわからないのであった。 残念。

NTP で時計を合わせている自宅サーバーには、前回同様ログが残っていた:

Jul  1 08:59:59 nojima kernel: [5296466.783787] Clock: inserting leap second 23:59:60 UTC

天気が良ければ小金井の NICT に行ってみるのもよかったんだけどね、原付とか自転車とかでサクッと行ける距離だし。 今日は完全に雨で、さすがに雨の中わざわざ行くほどではないかなと。

2015/07/01 のコメントを読む・書く


02 (木)

%1

ヨドバシにいってキャリーカートを購入。 実物を触ってみて結局 NR-205 にした。 軽いし安いし小さいし。

ついでにメンズデーのカラオケ屋に行って晩飯ついでに一人カラオケして帰る。

帰りは少し遅れてきた各駅停車に乗って、1 駅進んだところでなかなか発車しない。 向こうのホームの回送表示の特急列車が車庫に入るのを待つようだが、すごくゆっくりである。 それが見えなくなって、やっと発車かと思ったら、特急列車の後に快速電車が入ってきた。 そろそろ発車かと思ったら、その快速電車のホームの向かい側に別の快速電車が入ってきて、その電車は特別快速との待ち合わせをいたしますだって。 順番としては、自分が乗っている各駅停車が先に発車することにかわりはない。 つまり、これが出て、快速が出てから、その後ろで待っているであろう特別快速がやって来て、それが出てから快速が出るということで、どれだけ遅れが広がるんだよこれw

%2 卒検に向けて

普通二輪の卒業検定に向けて、イメージトレーニング、のようなことをしている。 不安なことといえば、アイドリング不安定な車両が来るのではないか、ろくに暖機が済んでいないエンストしやすい車両になるのではないか、雨、とかそんなところだ。 前ふたつの対処は、とりあえず心に余裕を持たせるため、最初のクランクを 1 速で抜けてやろうとたくらんでいる。 雨に関しては、一応濡れた路面の急制動も経験はしたわけなので普通にやれば大丈夫なはず... 一応、外周で 40km/h 出せたら、カーブ手前のブレーキ、のところでブレーキの感触をつかんでやりたいが、そんなにうまくいくかどうか。 レンタルカートじゃないんだからw

2015/07/02 のコメントを読む・書く


03 (金)

%1 自動改札

きのうだったか、JR の新型自動改札機にいつものように切符 (回数券) をちょっと遅れて投入し、ピンポン音が鳴って、すぐに赤から青に変わり、扉が開かず太ももで蹴飛ばす... かと思ったら足で押す瞬間に扉が開いたらしく、パタンと大きめの音が響いてちょっとびっくりした。 自動改札の扉ってパカッと開くように見えるけど、パタンと音がしないように、最後のところでブレーキ (おそらく摩擦じゃなくてモーターの) が掛かっているのではないかと思われる。 それを絶妙なタイミングで押したもんだから、動きが加速されちゃってブレーキが間に合わなかったのではないかなと。

旧型の自動改札機も別の改札口に残っているが、そちらではそもそも扉を足で押すようなタイミングになったことがない。 滅多に通らないのであまり比較にはならないけど。 前に動画撮って見比べた限りでは、切符投入から扉が開くまでの時間だけなら旧型も新型もほとんど変わらなかったわけで、ちょっとズレたタイミングでの投入に対して扉が開くタイミングが、新型のほうが不安定なんじゃないかなぁ。

%2 Android 5

Android Wear、たまに画面全体をなでるような形で腕などが触れた時に、画面が消えることがあるのだが、どうやったらそんな操作ができるのかわからない。 常時表示にしているため、画面全体を手で覆っても表示が暗くなるだけである。 もちろん、シアターモードにしたり、腕から外してしばらく置いておけば、画面は消えるけど、腕に付けたままで、ちょうど画面に触れた直後に消えるんだから、何かそういう操作があるはず... 触ったらすぐに戻るので、腕から外してしばらく置いておいた状態に近い。

Nexus 10 の Android 5 にもすっかり慣れた。 おもしろいのは、あの使いづらいと思った設定パネルが、まぁ広い画面の真ん中に出るので以前よりも使いづらいのはそうなんだけど、中身の挙動が変わったのが思ったより便利なところ。Wi-Fi や Bluetooth のアイコンが、長押しでオンオフだったのが、普通にタップするだけでオンオフになって、設定画面に行けなくなって不便、かと最初は思ったんだけど、アイコンの下に出ている下向きの三角印のコンボボックスのようなところをタップすると、設定画面に遷移することなく Wi-Fi アクセスポイントや Bluetooth デバイスの一覧を表示できることを後から発見。 設定画面に行きたければそこから詳細設定で飛べる。 普通は一覧を見る必要もないけど、時々 Wi-Fi アクセスポイントがすぐに検出されないことがあって、そういう時に一覧を表示するとすぐに再検索が行われるらしく、早くつながるので、設定画面を出すことなく一覧が表示できるのは前より便利、ということになる。

何の時だったか、Nexus 10 の画面の右上あたりを触ったら、ユーザーの切り替えみたいな、所有者アイコンが出たことがあった。 調べたら、ロック画面の画面の右上にあるのがそれっぽいのだが、ロック画面はオフにしているので、何でそれが表示されたのかわからない。 画面上を引っ張るのと同じように、角を引っ張ったら出て、戻したら消えたみたいな、そんな動きだったんだけど、どうやっても出てこないのである。

Nexus 10 の Android 5.1.1、全体的に割と安定はしているけど、ホームボタン押したらホームボタンが押されっぱなしとか、アプリ側もそのへんの部分が押されっぱなしとか、なんか妙な状態になって、再起動したらなおった、ということはあった。 あと、たまーに、画面が消えた状態から、電源ボタンを押して画面が表示されるはずが、バックライトだけついて画面が真っ暗、ということが、これは買った当初からあって、頻度は下がった気がするけど今でもある。

2015/07/03 のコメントを読む・書く


04 (土)

%1 卒業検定

今日は曇り空。 予定時刻の 30 分も前に到着し、コース図確認したりテレビ見たりして待つ。 緊張するなぁ。 職員用通路を通って検定待合室へ。 検定を受ける人が 10 人くらいいる。 大型二輪が 2 人かな、小型 AT 限定が 1 人。

コース説明などあって、3 台の検定車両でやりますと。 全体説明をしている検定員のほかに 2 人の検定員がいて、それぞれ順番にやるってことで、順番を告げられる。2 番目だ。 申し込み順らしいw

点数などが書かれた紙を渡され、免許証チェックを受けて最初の人達がスタート。 前の人が急制動を終えたところで準備。 検定開始。 検定員は後ろからバイクで追走する。 こけないようにおそるおそる乗車し、ミラーをあわせてエンジン始動。 うわっ、アイドリングが不安定なやつだw 無駄に緊張感高まるw

もうここからは開き直りである。 クランクを 1 速で若干ふらつきながら通過。 坂道発進は特に問題ない。2 速の左折はクラッチつなぎっぱなし。 見通しの悪い交差点の左折小回りを何とか成功させ、40km/h は 4 速まで入れてやった。 その後は 3 速でちんたら走って踏切に向かう左折の時に 1 速へ。 踏切の先の左折も 1 速で、信号が赤だったが微妙な距離があるので 2 速に入れ、止まるときに 1 速に入れたつもりがニュートラルだった。 アチャー。

ニュートラルなのはランプで間違いなくばればれである。 これも開き直るしかない。 念のため右側を確認してから右足をおろし、1 速にいれる。 信号を抜けて左折で「S 型コース」に入るんだが、前を四輪教習車が徐行しており、1 速に落とした。 そのまま 1 速で左折し、ここで 2 速にあげたんだったかな、でもさっきの教習車がくるので 1 速で出口で停止。

特別課題。 検定ではスラロームのタイムが計測されるため、検定員の準備ができた合図を確認後、さらに後方確認をしてからスラロームへ向かう。 無理をせずスラローム通過、急制動は 43km/h ぐらいまで一瞬出てからエンジンブレーキでちょうどいい 40km/h ぐらいでブレーキ、9m ぐらいで止まれそうになって若干ブレーキをゆるめたぐらいの余裕。 平均台はクラッチ使う気満々で乗ったのに、思わずクラッチつないでしまって、そのまま 1 速アイドリングで抜けた。 ポールにあわせてとめて、降りてからちょっとだけ押して、終了。

そこから待合室に戻って待つこと 20 分くらい?、他の受験者の人と雑談をしているうちに時間に。 検定員室に全員入ってひとりひとり結果を聞く時間。 合格だ。 全員合格だったかな。

案の定というか、クラッチぜんぜん使ってなかったね! ってw もうちょっとクラッチを使うところをみたかったそうで、確かに平均台すらクラッチレバーから手離してたからなーw CB400 だからいいけど、単気筒のバイクとかだったらエンストしてこけてるよ! って。 はい、今後も練習します... でも指摘はそれだけ、ニュートラルの件とか特に何も言われなかった。 クラッチほとんど使わないのが減点無しなのはもちろんだが、停車中のギヤ操作も減点無しかもね。

今日はフルフェイスヘルメットを使った。 教習の時はずっと以前使っていたシステムヘルメットを使っていたが、フルフェイスのほうが教官の声が聞こえにくいので、それはそれで正解だった。 今日は検定なので関係ないやということで。 大型二輪の人なんかフルフェイス持ち込んでる人も多いし、検定員も特に何も言わなかった。

最後は卒業式? みたいな。 卒業証書みたいなやつが作られるのを待って、アンケートに答えて、書類を受け取って終了。 後は平日に免許試験場や免許センターに行って手続きをすれば OK だ。

最後に、受付の人が覚えていたので仕方なく、IC カードを返却する。 貴重な No.001 がw

%2 その後

検定後はレンタルカートに行く気満々で準備して車で行っていたのだが、外に出ると雨の音。 雨雲情報をみると完全に雨だ。 あああー。

というわけで帰って飯食って昼寝...

%3 駐車場

バイクを買うかどうかは決めていないけど、最初に乗らないと乗れなくなりそうな感じはめちゃくちゃある。 隣の駐車場はあいてるらしいので、まぁもし仮に万が一買うとすればそこを借りるか。 この手の物は、1, 2 年も乗れば、後は手放しても乗れなくなることはないんじゃない? レンタルって手もあるけれども。

2015/07/04 のコメントを読む・書く


05 (日)

%1 自転車

警察官が乗った自転車が 2 台、ちゃんと交通法規を守って走っている、と思いきや、信号のある丁字路の右折で、小回りこそしなかったものの、信号がない交差点の右折のように華麗に信号無視して行った。 だめじゃん。 信号無視は傘差し運転より悪質だぞ。

その後も赤信号の停止線手前から狭い歩道に乗るなど、好き勝手な走行を続けていた。 以前併走してるのも見たことあるし、警察官としての自覚など存在しないようである。

%2 セガ

府中のセガのゲームセンター、隣の駐車場の 1 時間サービスが受けられるようになってて、しかし何も遊ばずにってのもアレなので、テトリス 1PLAY 100 円で 7 分ほど遊んで帰った。 他にシューティングゲームなど、1990 年代のちょっと懐かしい感じの筐体が以前よりも多く導入されているような気がする。 インストラクションのところが空っぽで別の紙が入れてあったりして、どこからか中古品を手に入れてきたのかも。 ま、こういう古いのは立川の例のところなら大量にそろってるし 1PLAY 50 円である。

%3 JA バンク

JA バンクを給与振込先にしているので放っておくと自動的に JA バンクの口座の普通貯金が貯まることになるのだが、そのおかげか、年一回のじゃがいも掘り、大根掘りや、お歳暮と称して商品券が届くなど、金利はたいしたことなくてもいろいろとおまけがついてくる。 そこに、去年から数万円を出資して「准組合員」というのになったので、今回初めて配当金がやってきた。 数万円しか出資していないんだから (確か准組合員の最高出資額)、たいしたことはないのだろうと思っていたが、明細を見ると「特別配当金」というのがあって、どうやらこれが普通貯金の平均残高に対して配当率を掛けた額が出ているみたい。 その配当率が今回 0.150% で... えっ、それって新生銀行の 2 週間満期預金の今の利率 0.10% よりいいじゃん... 確か引かれる税率も同じだよね...

さらに、なにやら引換券とやらがついてきて、味噌をもらった。 くじが当たれば他にも何かあったみたいだが、見事に外れだった。 近いことと、駐車場代の振込先が JA バンクだったからという理由で JA バンクに口座を作って早 6 年、最初は、全国の JA バンクの ATM が手数料無料で使えるとか、三菱東京 UFJ の ATM と提携していて時間帯によっては手数料無料で使えるとか、そのへんのメリットは感じたものの、ゆうちょ銀行と大差ないという印象で、そんなにおすすめできるものでもないと思ってたんだけど、今思えば、農協が嫌いでなければ、口座作って准組合員になってメインバンクとして使うのは割とおすすめかも知れないw 地域差は結構ありそうだけどね。

2015/07/05 のコメントを読む・書く


06 (月)

%1 ビデオ

教習所にあったビデオの件。 どうやら古いのは二輪用のほうだけで、四輪用はこの前たまたま待合室で再生されていたのだが、ちゃんと今のアクセラの教習車を使った超きれいな映像で、ワイドサイズになっていた。 ちなみに二輪用の映像に映っている教習車はファミリアか何か、それっぽい感じに見える。 少なくともコンフォートやセドリックやクルーには見えないし、今アクセラだから同じマツダ系統と推測される。

古いビデオ、雰囲気からして 1990 年代かと思っていたのだが、2001 年以降であることが判明した。 また、全く高架になっていない頃の映像なので、下り線が高架に切り替えられた 2007 年 7 月より前なのも確実で、しかも工事期間を考えれば 2007 年よりも前と見てよさそう。 時折通る中央線 (中央本線) の列車に特急列車があって、それが E257 系電車と呼ばれる電車のデザインなので、1990 年代には走っていなかったものである。 まぁでも 2005 年までぐらいだろうなぁ、この編集の雰囲気からして。

JR中央線(三鷹〜立川)高架化工事全記録

この辺見ても、2005 年あたりからは高架の様子が見え始めているから、やっぱりその前か。 よーく見比べれば仮線に切り替わっているかどうかで判別できるかも知れない。

%2 フォーミュラ E

この前録画しそこねた第 10 戦の模様が、地上波のまとめ版で見られるかと思って録画しておいたのだが、第 10 戦の模様はほんの 5 分程度にまとめられてしまっていて、どうやら残りは第 11 戦に割り当てられたようだ。 第 11 戦は見たんだよ... まぁいいや。

2015/07/06 のコメントを読む・書く


07 (火)

%1 午前半休

朝イチ 8:30 に運転免許試験場へ。 自転車で。 途中でパラパラ小雨が来てコンチクショと思ったが、たいしたことはなかった。 平日の朝だというのに結構人がいる。 更新と国外運転免許証取得の手続きは日曜日にもできるんだけどな。

学科免除 & 技能免除の併記手続きである。 窓口に行って運転免許証を渡すと、暗証番号を伝えていないのになぜか本籍地が入った免許証のコピーが印刷された申請書が出てくる。 暗証番号無しで IC から読み取るセキュリティーホールでもあるのか、あるいは、公安委員会だからネットワーク経由で取得することができるのか。 後者でも不思議はないわな。 まーいいや。 その後手数料の支払い、収入証紙を貼るのではなくて、どう見てもただの印刷である。10 年前に普通免許の取得に行った時には収入印紙をもらって貼ったよなー。

そして視力検査、またしてもめがね無しで通過。 書類チェック後暗証番号をいつものやつに決め、それから、公認教習所を出た人と、外国人向けの窓口だったかな、とにかく、あんまり人が来ない窓口で少し待つ。 視力検査の人もその後の窓口の人も、いったん名前を読み間違えたが、即座に気づいたのはさすがに珍しい名前に慣れている様子である。 っていうか読み間違えんなよ! 某有名人とは違うだろ!

そんでもって写真撮影、「研修中」プレートが輝く人がサクサクと。 そしたら 10:30 頃できるから 2 階の窓口に来いという。 その時点でまだ 9 時にもなってない。 暇だなー。 案内の人に、外に出てても大丈夫かを聞くと、大丈夫だという。 じゃあ、ってことで、いったん帰った

自宅でネットサーフィン (笑) などしてから、早めに再び試験場へ。10 時頃着いた。2 階に行ってみると、何人かの名前を呼んでいる声が聞こえる。 自分の名前も入っている。 すでに免許証はできあがっていた。 早いなw IC カードの読み取りテストをして、終了。 講習も何も無し。 そういえば安全協会の勧誘も全く無かった。

古い免許証は新しい免許証と引き替えに回収されてしまった。 更新の時は毎回穴が開けられた古いやつをもらっていたから、併記手続きはちょっと違うのかも知れない。

建物の構成が変わっていて、すべて本館 (?) で済むようになっていた。IC カードの読み取りテストができる機械も本館にある、っていうか、暗証番号の割り当て用のバーコードを印刷する機械も同じ機械っぽい。

%2 指定席券売機

JR の一部の駅には「指定席券売機」なるものが存在する。

指定席券売機ご利用案内:JR東日本

特急停車駅にあるのではなくて、例えば中央本線であれば、東京〜高尾間は各駅 (中央線各駅停車がとまるすべての駅) に存在する。 これで、普通の券売機に出てこないような長距離切符も窓口に行くことなく買えるようになっている。 例えば、中央本線を使って、特急を使わずに東京から名古屋まで行く、みたいな切符も買えるはず。

で。

指定席券売機ご利用案内 > 指定席券売機でできること:JR東日本

「11枚つづりの普通回数券が可能です。」 とあるのは書き間違いだと思うが、どうやら普通回数券の購入が可能ということである。 今日、回数券を買おうと思ったら他の券売機が皆使われていたので、ちょうどいいやと思って指定席券売機を使ってみた。 長距離切符が買えるだけあって、駅名を文字で入れさせるあたり、めんどくさいし、やたら確認画面が多い。 金額があっていることを確認し、現金を投入。 普通の券売機であれば、「11 枚発券します」と音声が流れ、「ピッ」「ピッ」という音とともに数字が増えていき、30 秒も掛からないぐらいの時間で完了するところ、指定席券売機では、1 枚 1 枚にやたら時間が掛かっている。 何だろう?

と、この辺で一抹の不安がよぎる。 まさか大きな切符が出てきたりしないよな? まさかね... 時間掛かってるのはそのせいなんて...

不安は的中した。 大きな切符に、さらに大きな表紙までついて 12 枚出てきた。 値段は同じで大きな切符に表紙までついてお得! なんてのんきなことを言っている場合ではない。 隣駅までの回数券なのに無駄に大きくて邪魔なだけである。

ただ、これを見てちょっとおもしろいことを思いついた。 私鉄連絡切符、たぶんコイツで買えば、とても変な経路でも買えてしまう。 特に私鉄の場合は 99% が小さな切符だと思われるので、有人改札しかないような私鉄の駅までの連絡切符をこれで買うと、出場の時に駅員が面食らうかもw 一瞬経路がわからないような出発駅にしておくとなおいいかも知れないw あんまり遠くなると買えなさそうな気もするけどね。

2015/07/07 のコメントを読む・書く


08 (水)

%1 大きな切符

JR の大きな回数券。 小さな回数券との違いは、どうやら、自動改札機に入れた時に、穴が開くだけで入場日時が打刻されないところか。 小さな回数券では、自動改札機から顔を出した部分に穴があって、その反対側に入場した日と時が印刷される。 大きな回数券では、自動改札機から顔を出した部分に穴が開いているだけ。 へー。

私鉄連絡乗車券の往復切符って買えるんだろうか? 買えるとすると、私鉄側の乗車駅に自動改札機がない場合、入場記録が入らないのが乗り換え時に正しく処理されるんだろうか? JR だけでも無人駅ってのもあるか、五日市線なんかにもあるんだもんな、無人駅。

%2 株価

なんか評価額が今日だけで数十万下がったんだが、どうも上海市場の下落の影響らしい。 わくわくするね! 上がる前に買えば儲けのチャンス! 下がる前に売れれば完璧!

2015/07/08 のコメントを読む・書く


09 (木)

%1 発電ブレーキ中の ABS?

いつものように駅に向かって 30km/h ぐらいからブレーキが掛かったときだった。 電車の最後部で何となく後ろの景色を眺めていたところ、「発電制動」表示が出て電流計が動くとともに車両が前後にガタッと動く、そこまではよかったが、そこからまもなくまたも前後にガタッと動き、電流計の針は 0 に落ちてしまった。 えっ? よく見ると「発電制動」表示は消えている。 完全にブレーキを戻してしまったのかと思ったが、それなら下の「並列」表示が「並列」「最終」になり、すぐに「界磁弱メ」になって、そして消えるはず。 ところが「並列」表示が残ったまま、減速していくうちに「並列」「最終」になって、それが消えない状態のまま完全に停車した。

明らかにいつもと違う挙動だが、「並列」「最終」で停車するのは見覚えがある。 運転士交代の際の起動試験 S/W が押された時にも「並列」「最終」のままで、そのときと同様に、電動カム軸が戻っていないっぽくて発車がワンテンポ遅れる。 雰囲気的には「発電制動」表示が消えて電流が遮断されただけで、「並列」「最終」になるまでの発電ブレーキの挙動は続いているような、そういう感じだった。 もともと「発電制動」表示が出るのは速度に合わせて「直列」とか表示が変化していってからなので、その段階に処理が巻き戻されたような、そんな感じであった。

で、たぶんだけど、雨だったしポイント通過のタイミングだったから、ABS が働いたのかなと。 調べると国内では 1964 年の初代新幹線にはすでに ABS が採用されていたようで、そうすると 1980 年前後のこの電車にも ABS があっても不思議はない。 当時一般的で低コストだったと思われる抵抗制御の車両なので、大規模な集積回路が使われていたとは考えにくく、そうするとスリップ検知の際にとりあえず発電ブレーキを打ち切ってしまう、という、今で言うとプリウスの回生ブレーキで採用されているような単純な方式だったとしても不思議はない。 今時のインバーター制御の回生ブレーキが多少滑ったぐらいでは打ち切られないことは、雪の日のつくばエクスプレスで経験済みである。

しかし、ABS の車輪の回転速度の検出によるものなのか、あるいは発電ブレーキ中の速度に対応する電流値に何かしら限界がもうけられていて、その限界を超えたことによるものなのかはわからない。

%2 運転免許証の裏

今回普通自動二輪の併記をしてもらった運転免許証だが、裏に普通自動二輪の取得日が記載されている。 なんでだろうと思っていたが、あれか、初心運転者期間の判断のためか。 自分の場合は原付・小型特殊等の免許をとってなかったので表にも日付が入っているけど、先に原付の免許をとっていた人などは、普通自動二輪の取得日を書いておかないと、初心運転者期間の判別ができない。

あと、二人乗りも関係あるらしい。 一般道では 1 年、高速では 3 年の間はサイドカーでなければ二人乗りができない。 それも先に原付の免許をとっていた人は判断がつかないから、わざわざ裏に取得日を記載してくれているわけである。 警察の取り締まりをしやすくする目的もあるのかも。

あと、以下の知恵袋の回答によると、実は大型特殊自動車の免許を普通自動車よりも先にとっていた人は、普通自動車の免許をとる時に裏に日付が入るらしい。

普通自動車免許と、普通自動二輪免許を取得しておりますが、免... - Yahoo!知恵袋

へぇー、っと思ったが、その方式なら原付・小型特殊をとってなかった自分の場合は裏の記載はいらなくね? みたいな感じはする。

2015/07/09 のコメントを読む・書く


10 (金)

%1 原付

先週の日曜日以来、12 日ぶり? に原付のエンジンを始動...... 始動してくれない。 キックが重い。 チョークを引いたり戻したり。 スターターモーターも回してみたら回ったので、それも 10 秒ぐらい回してみるものの始動しない。 久々だこのキャブレターのめんどくさい感じw

4 速に入れて押し掛けを試みる。 がんがん押す。 チョークは戻して押す。 わずかにスロットルを開けながら押すと微妙に点火できている音がする。 スロットルを戻すと音がしなくなる。 少しスロットルを開けながら押し続け、そのうち回転があがってきて原付に体が引っ張られる感覚、これは遠心クラッチがつながってトルクが伝わっているということ。 スロットルを戻してもアイドリングしている。 始動成功。 とめてニュートラルに入れて軽く空ぶかし、大丈夫そうだ。 ほんと、4 速自動遠心クラッチの 50cc 原付の押し掛けは簡単安全でよい。

その後走行するとしばらくちょっと燃料が濃いのかな、というような音がしていたが、そのうち気にならなくなった。 しばらく置いたからってチョークを引いたのが失敗だったか。 最初キックが重かったのは、スーパーカブでもそういうケースがあるっぽいことが Google 検索の結果わかった。 オイルが云々とか? それ自体はたいしたことなさそう。 始動不良は、根本的には負圧コックがどこか漏れてるとかニードルバルブ・フロート他、複数箇所に何か原因があるのかも。

%2 PHS

WX11K にファームウェアアップデートが来ていた。E メール着信の際、ソフトウェア更新の案内が表示されていることに初めて気づいた。

「安定性を向上」とかで先月末に出ていたらしい。 何が変わったのかぱっと見はわからないけど、E メール着信時に画面が消えた状態からロック解除の操作をしてすぐにメールを開くと、ワンテンポ遅れて再びロックがかかってしまうのが不便だったので、なおってるといいな。

%3 映画

テレビでやってた映画『おおかみこどもの雨と雪』。 見てないつもりだったが最初の 10 分ぐらい見て、これは見たことがあるなぁと確信、ちゃんと 1 年半前に見たって書いてるじゃないか...

2015/07/10 のコメントを読む・書く


11 (土)

%1 帰省

新幹線、予約取ってないからとぐだぐだ準備してたら昼だ。 この前買ったキャリーカートに荷物を初積載してみて、うーん、こうかな、とかやって、それから近所の弁当屋で弁当を買って、JR の駅まで電車に乗って、みどりの窓口で乗車券と特急券を購入。 今回の窓口の人はとてもスムーズだ。 わざと発駅を購入駅とは違うところにしたのに、何も躓かない。 経由地も極めてシンプルで、中央東、東京、新幹線、博多、新幹線、鹿児島中、日豊、と印字されている。 おまけに「博多で途中下車はしなくてよろしいですか」みたいな確認まで。 そう、博多で特急券をわけても料金は変わらないはずだ。 小さな窓口でここまで完璧な対応をされるとは...!

東京駅で、こっちだったかなと北口方面へ向かうも、東北新幹線とか... あれおかしいな... ときょろきょろうろうろ、あっ、やっぱあっちかな、と、中央口方向に向かったらあった、東海道新幹線。 適当に速そうなやつに乗車。 新大阪行きだった。

んで弁当食いながらジョルダンで調べたら、次の便で新神戸まで行って乗り換えろ、だと。 えっ。 まさか新神戸始発でもあんのかと路線時刻表を確認、単にタイミングがいいのか乗り換えがしやすいのか、そういう理由っぽい。 新大阪乗り換えはホームが違ってて確かにめんどくさった。 でも始発だからね、って、さすがにこの時期、自由席でも空席があって余裕だ。

鹿児島中央で途中下車。 たぶん生まれて初めての途中下車。 おそらく自動改札で OK なんだけど、念のため駅員さんに聞いてみようと、有人改札のところに行ったら、あっ、じゃあそのままどうぞー、って特急券を回収されて有人改札を通ってしまったw まいいかw

同級生のやってる店で晩ご飯、ちょっと雑談してまた駅へ。 有人改札で出た乗車券で自動改札通れるかな、とちょっとわくわくしながら投入したら、何事もなく普通に通れた。 そういうものなのかな? でもこれって出場記録チェックしてないってことだから、途中の駅まで別の手段で戻ってそこから経路重複する形で乗れちゃったりしそうな... 経由が新幹線指定なので特急券は別途いるとしても。

キャリーカートは、ちょっと固定が甘かったのとその上にさらに荷物を積んでいたのが扱いにくかったけど、安物の割には役に立つもので、着駅まではそこそこ楽に来られた。 列車とホームの間は、ちょっと隙間があったり段差があったりするが、基本的には勢いよく引っ張れば大丈夫。 ただ、中には隙間がだいぶ大きいところもあるので、さすがに車輪よりも大きいようだとちょっと考える。 エスカレーターののぼり方向は下の段に引っかければ乗れた。 下り方向は引いてくるとあまりよくない。 押す方向で下の段に載せるのがいいのかも。 問題は着駅で、改札側ホームに着くのを期待していたが、よりによって真ん中のホームに着いてしまい、跨線橋にエレベーターもエスカレーターもないという罠が待っていた。 改札の駅員さんは乗車券を普通に回収してくれたけど、長距離切符はどこまで確認してるんだろう... たんに着駅が一致してたらそれで OK なのかな。 そういう意味では途中下車の確認のほうがめんどくさそうだな。

雨はあんまり降っていなかった。 明日は天気が崩れる予報みたいで。 それも九州の北から南にかけてグラデーションのように雨が強くなっていくという...

2015/07/11 のコメントを読む・書く


12 (日)

%1 にちようび

天気は雨予報だったが、ほとんど降らなかった。

祖母に会いに行く。 自分の名前は出てこなかったけど (^^; 数分前の出来事を忘れているような様子もなく、数日前に来たいとこの顔も覚えていたみたいだし、ちゃんと歩けるし元気そうであった。 時折ちょっと不安そうな顔してたかな。 いつも帰る準備ができているらしいし。

アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違え事故のとても身近な話を耳にした。 やはり現状のオートマチック車がフェイルセーフじゃないという見方は自分の考えと同じ。 特に後退の時は気をつけないとね。 やっぱり左足ブレーキを身につけるのも手だと思った。

古い荷物を仕分ける。 一太郎 5 (FD), 5 for Windows (FD), 6.3 (CD-ROM, FD, 花子・三四六付き), 8 (CD-ROM), 1-2-3 for DOS? (FD), for Windows (CD-ROM), リッチテキストコンバータ (for Windows, PC-98)、Visual Studio 6.0, ... ほとんど今となっては使い物にならないものばかり。 特に 5.25" FD は磁性体にムラが見えたりして、カビか何か、ま、そうなるよね。 他には PACK16000 という懐かしい本も。 確かこれのメディアは兄者のもとにあるはず。 兄者作の PC-98 DOS 用のパソコン通信用ソフトが収録されている。 どっかにその前の PACK10000 からあるはずだけどな。

『天皇の料理番』、チューボーですよで紹介されたのは覚えているけど、最終回だけ少し見た。

『デスノート』も何かテレビドラマ版をやっているんだな。 どうも映画版の印象が強くて...

2015/07/12 のコメントを読む・書く


13 (月)

%1 げつようび

のんびり夏休み。

断続的に大雨。 台風の影響なのか妙な天気。 東日本方面では最高気温がすごく高かったとかでニュースになっていた。 今のところ九州の気温は割とたいしたことない。 とにかく湿度が高くて蒸し暑いんだけど。

『恋愛怪談サヨコさん』という漫画、ヤングアニマル Densi という web サイトで読めるのだが、毎月出てたはずなのにすっかり忘れて早半年。 今日半年分まとめて読んだ。Nexus 10 を縦向きにして読むとなかなか読みやすい。 ストーリーは主要人物の役割がいろいろ入れ替わったような状態になって突き進んでいる。

プリンターをキヤノンからセイコーエプソンにかえたら写真の色合いがうまく調整できてないとか。 そんなに違う物なのか、と思ったけど、そういえば、カメラでもフィルムでもテレビでもメーカーによって色合いが違うのは当たり前だった。

任天堂の社長さんの訃報。 若い... 任天堂の株は持っていないが、おそるおそる証券口座の web サイトにログインすると、DeNA の株価が下がっていた。

2015/07/13 のコメントを読む・書く


14 (火)

%1 かようび

まったり夏休み。

今日の天気は晴れ。 祖父に会いに行く。 行くたびに思うけど本当に田舎である。 でも平日なので帰宅中の小学生達は見かけた。 年寄りが多い場所だけど、一応子供はいるんだ...

そうそう、数年前まで現役だった五右衛門風呂の鉄釜 (っていうのかな) は撤去されていたし、数年前まで二槽式だった気がする洗濯機は全自動洗濯機になっていた。

少し写真撮ってるけど USB ケーブル持ってこなかったから転送が面倒だな。 今は microSD カードを SD カードアダプターに入れて使っているから、スマートフォンに移して読むことができないわけではないんだけど。

今日も引き続き北関東や福島あたりでものすごい気温が記録されているようだ。 アメダスを見たら 38 度とかそんな数字が見えて唖然とする。 都内でも 35 度前後とかみたいで、九州は避暑地かと。

2015/07/14 のコメントを読む・書く


15 (水)

%1 すいようび

またまた夏休み。

今日も晴れ。 実家の片づけの手伝い。 ベニヤ板を買いにホームセンターへ。 ハンズマンだっけ、大変広い上に客が少なくて、よい。 休みの日はもっと人が一杯来るんだろうけどね。

軽トラを借りて板を運ぶ。 スズキ... じゃなかった、マツダのスクラムトラック。 セミキャブオーバー世代で、交差点でハンドルを回すタイミングが普通の車に近い印象。 出力控えめな NA エンジンと電子制御になっていない 3AT。D レンジで走行していると、上り坂で平気でシフトアップして失速 (もちろん、かなり踏み込めばキックダウンが働く)、下り坂でもシフトアップしてエンジンブレーキがきかない。 荷台に幌はなく後方確認もしやすい。 エアコン付き、おそらくパワステ付き、ABS は不明。 手回しウインドウ、キーレスエントリー無し、集中ドアロック無し。 ハロゲンヘッドライト用の方向調整ダイヤルがついていたことから年式が推測できるかも知れない。 足下にヒューズボックス。 前に乗ったことがあるキャブオーバーのサンバーとは違って、ステアリングの軸がペダル付近を通っていないため左足ブレーキが可能なスタイル。 バック駐車の時に大回り気味になってしまって何でだろうと思ったが、そうだ、やたらよく曲がる iQ に慣れているせいでハンドルを回す量が足りてないんだ。 最後まで回せば iQ より小回りできるんだけど、バック駐車で最後まで回さない癖がついてしまっている。

今日の桜島は噴火もしてなくてきれい、と話をしていたら、プシュッと吹いたように見えた。 しかし噴火情報はきのうの 20 時 25 分の (爆発的でない) 噴火を最後に出ていない。

2015/07/15 のコメントを読む・書く


16 (木)

%1 もくようび

そして夏休み。

今日も晴れ、ときどき曇り。 実家の片づけの手伝い。 雨戸の取り外し・取り付け、段ボール箱を解体。

ラーメンを食べに麺屋剛に行く。

ショップラ行ったら中の 2F テナントがほとんどなくなっててびっくりした。

九州は台風の西側、ちょっと風があることがある程度で天気はよかったが、関東は朝の通勤ラッシュ前頃までの雨がひどかった場所があったのかな? 朝のテレビ番組では小田原とか上野原とか出ていた。 あと八王子駅前の冠水しかけているような写真が Twitter にあったっけ。 今回の移動手段はフェリーじゃないので、波が高いのは気にならない。

2015/07/16 のコメントを読む・書く


17 (金)

%1 きんようび

夏休み最終日。

台風も過ぎ去りいい天気なのでレンタルカート。 まほろばの里。3 回乗った。 雨の影響で砂が浮いていて、自己評価でもうまくいった周は少ない。 ちょっと最初に吹け上がりが悪かったり、アイドリングしにくかった車両、ブレーキでスロットルが閉じる仕掛けがついてるのに気づいた。 今回、プロテクターも何も持ってきて無くて、完全に手ぶらで行ったので体がきつめ。

中学、高校時代のテスト等の書類が発掘される。 中学はテスト結果の度数分布が各科目 10 点単位ぐらいで出ていた。 こんなんだったっけ。 高校 1 年の時の進研模試の結果、一学年 330 人ぐらいのところ、国語が 125 位で数学が 4 位で数英が 3 位!? なんだそれw そんな感じだったが処分。

初めて触ったエプソンのプリンターで写真をプリントする。 てっきりパソコンからプリントするものと思い込み、パソコンを起動してからプリンターを起動してみたら、プリンターの画面が表示されて、そこに写真の印刷という項目がある。 これタッチパネルだ。 選んでみたらメモリーカードを入れろとか。 スロットがどこにあるのかきょろきょろしていたが、次の画面に進めたら丁寧に説明図付き。 入れてみたら写真の一覧が出て... 印刷できた。 紙のサイズに合わせてちょっと上下がカットされてたけど。 へぇー。 なお、プリンターがカードリーダーのようになっているらしくて、起動していたパソコン側にもメモリーカードが検出されて見えていた。 読み取り専用スイッチが使えないタイプのスロットだったので、読み取り専用なのだろうか?

2015/07/17 のコメントを読む・書く


18 (土)

%1 どようび

三連休初日。

祖母に会いに行く。 時間貸し駐車場が 2 箇所も月極に化けていてちょっと不便になった。 同い年のいとこのところに子供が生まれたそうで。 早いなー (早くない)。 あと、肩こりにゴルフボールマッサージだとか。

伯父伯母に会いに行く。 いとこの子供達もおった。 もう一人生まれたらしい。 早いなー (早くない)。 あと、大けがしたらしい猫が痛々しい姿で退院していた。

2015/07/18 のコメントを読む・書く


19 (日)

%1 にちようび

三連休二日目。

まったり過ごして夕方に移動。 国分夏祭りの影響により隼人駅から乗車。 夏祭りに向かう様子の浴衣姿の人達がたくさん。 自動改札がない駅で、切符を見た駅員さんの「こくぶからこく...ぶんじ?」という反応がよかった。 わざわざこの駅の組み合わせを選んだ甲斐があったw

隼人〜加治木間と鹿児島〜鹿児島中央間でスピードを出していたかな。 重富駅で、ふと府中にあったラーメン屋を思い出した。

今回も念のため途中下車は有人改札から。 自動改札がない区間でスタートなので、新幹線の改札を通るまで、入場記録とか出場記録とかはチェックできないんだろうな。

ホテルにチェックイン、高校の同級生と同級生の店でめし、そっからカラオケに行って戻る。 格安ビジネスホテル、ずいぶん古さを感じる。 大学の学生宿舎みたいな 40 年ぐらいの古さじゃないかと思う。

2015/07/19 のコメントを読む・書く


20 (月)

%1 げつようび

三連休最終日。

朝から雨。 ざーざー降ってる中、格安ビジネスホテルを 8 時台にチェックアウト。 特急券を買って自動改札へ。 乗車券に入場の情報が印字された。

新幹線の速いやつには間に合わず、熊本まで各駅停車のやつに乗った。9 時 2 分発とかだった。 やたら天気が悪かったのは鹿児島だけで、熊本あたりで晴れ間が見えていた。 博多まで、2 時間ぐらい掛かる気でいたが、10 時 41 分には着いていた。 一本前の 8 時 54 分発の速いのに乗れてたら、10 時 11 分には着いていたようだから、それだとわずか 1 時間 17 分しか掛からないということである。 速い。

博多で途中下車。 有人改札の駅員さんに確認をして、自動改札から出た。 博多 途中下車とか何とか印字された。 キャナルシティまで道に迷って地図を確認しながら到着。 方角を大きく間違えているわけではなかったが、細い道を通って裏手に出てしまって遠回りとなった。

キャナルシティの建物に入ったらブラウン管テレビがずらーっと並んだデザインの壁みたいな、映ってないのもたくさんあるし、キーンというブラウン管テレビ特有の音が鳴っていてなかなか時代を感じる代物である。 「鹿児島ラーメン 復刻食堂」に行って煮玉子のせを食べた。11 時半頃だったがなかなか盛況であった。

天気が良くて暑いのでバス。 西鉄バス。 激込みのバスを 1 本見送った他、100 円循環バスの案内がすぐに理解できず、さらに 1 本見送った。 天神経由の遠回りなためか博多駅行きとは表示されていないのであった。 都会らしい感じで、力強く加速していたし、信号が変わっても発車しない車 2 台とか、バス停手前の横断歩道に停車しているタクシーとか、そのへんではちゃんと警笛を鳴らしていた。

特急券を買って自動改札へ。 乗車券に入場の情報が印字された。12 時 48 分の博多始発の東京行きに乗車。 新神戸〜新大阪間が時間的にちょうど真ん中あたりかな。 博多ではまだ空いていたが、さすがに連休最終日、新大阪で普通車指定席が満席に。 自由席もほぼ満席のようで、デッキに立っている人の姿が見えるようになった。 車内改札もなし。GPS で時々観察していたら、270km/h 程度が見えたことがあった。 だいたいは 260km/h 前後で走行していた。

のんびり乗り換えて最後の途中下車。 最後の、っていうのは、あえて使わない区間を入れた乗車券にして持ち帰れるようにしたので。 それと、私鉄への乗り換え改札に私鉄の乗車券と重ねて入れて途中下車ができるかどうかを試したかった。 結果は成功。 大きな乗車券と小さな乗車券が重なった状態で出てきた。 しかし新幹線の改札とは違って何も印字されず、ちょっと寂しい。 東京で途中下車すればその旨印字されたのだろうが、在来線への乗り換え改札を通ってしまったからそれもない。

2015/07/20 のコメントを読む・書く


21 (火)

%1 東京暑い!

鹿児島から移動してきて最初の一日、最高気温が 35.2 度 (14:52) であった。 ちなみに鹿児島の今月のきのうまでの最高気温は 9 日の 34.5 度である。 東京府中では今月は 9 日までは 30 度を下回っていたが、10 日に 30.1 度、その後 13・14 日が 35 度台、15・19・20 日が 34 度台と、暑い日が続いて今日もまた 35 度台というわけである。 帰省していた間の鹿児島の最高気温は 15 日の 33.8 度であった。

気温はすべて気象庁のアメダスのデータをもとに書いている。

%2 DEATH NOTE

テレビドラマ版『デスノート』。 たまたま第 2 話を見たんだったかな、それで第 3 話も見た。 今のところは実写映画版とさほど違いはないストーリーのように見える。 いや、弥海砂の設定など全然違うんだけど、バスジャック遭遇などのイベントは同じように発生しているように見える。

『デスノート』の主人公、夜神月は実写映画版ではとても頭の切れる人物であった。 テレビドラマ版ではちょっとうろたえる場面が多いような、すぐにミスを犯して負けそうなオーラを放っている。 探偵 L と、L と一緒にいるワタリは、テレビドラマ版でも実写映画版とほとんど同じような雰囲気で、実写映画版をまねたのでは、なんて思ったが、そういえば原作を読んでいないので、単に原作がそういうものなのかも知れない。

つまりいい加減原作を読むべきかも知れない。

2015/07/21 のコメントを読む・書く


22 (水)

%1 歯磨き

先週は電動歯ブラシとデンタルフロスだけですませていたんだが、わずかに歯茎が腫れたようになって、デンタルフロスを通した時に痛みがあったり血が出たりしたことがあった。 歯ブラシそのものが 2 か月以上使ったものだった上に、清潔な状態で持ち運べていなかった可能性もあり、歯茎が腫れた原因は定かでない。

それはともかく、この 3 日間は、電動歯ブラシの歯ブラシ部分を新品にかえたやつと、例のジェットウォッシャー ドルツを使ったところ、歯茎が腫れたようになっていたのはすっかり治った。 何よりすっきり感があって気持ちがいい。 相変わらず、奥歯のほうを洗浄すると臭いがするけど、おそらく歯周ポケットが原因だろう。 そんなところも半ば強引に水で洗浄できてしまうわけだから、家庭用の歯磨き補助ツールとしては大変心強い。

%2 まねきねこ?

三鷹にカラオケチェーンのまねきねこができるらしい。 っていうか、武蔵小金井や八王子にもできるらしくて、西荻窪に続いて本格的に中央東線を攻めてきた感ある。 地図見るとどうもパチンコ店の位置っぽいんだけど... パチンコ店を縮小してそこに入るのだろうか?

土浦で平日 1 時間 10 円だかなんだか、ワンオーダー制とはいえなんだそれ、と会員になったのが懐かしい。 調べてみたらそのときの土浦下高津店無くなってるな。2013 年 4 月時点の Google Street View ですでに看板が下ろされている。 ふうん。 駅前店舗増えてる印象だし、ちょーっと出店方針変更してたりするのかな?

2015/07/22 のコメントを読む・書く


23 (木)

%1 バイク

夜、バイク屋さんに寄ってちょっと話を聞いてみた。 安い MT バイクでおすすめはグラストラッカーとかバンバンとか FTR223 とか、そのくらいのやつらしい。 単気筒空冷エンジン、安いやつはだいたい古いのでキャブレター、高速はつらい、というのは 100km/h くらいまでしか出ないと思っておくといいらしい。 つまり 80km/h ぐらいは出る。250cc で二気筒や四気筒のバイクもあって、高速走行には適しているがもうちょっと高い価格帯になるっぽい。 激安の 250cc のバイクがあったので聞いてみたが、ある程度自分でメンテする人ならいいけどそうでなければおすすめはできないといった様子だった。

個人的には別に 250cc にこだわりがあるわけではなく、400cc でもかまわないとさえ思っているが、400cc の安い奴、単気筒の CB400SS だっけ、これは、キック始動らしくて、単気筒の 400cc をキックで始動するのは慣れが必要だと、まーそれはそうだろうなー。 あと、250cc 以下の通常の整備 & 登録であれば 7 万円程度のところ、車検関連の費用が入って、10 万円程度かかるらしい。 確かに、他のショップで支払総額が別に表記されているところを見てみても、そのくらいの計算になる。 そうすると、250cc でもおそらく 20 万円台前半で済めば安い方だ。

悩むのは、今の原付を買った店なんかは、買い取り保証だかなんだか、最初の 1 年だか 2 年だかは、ある程度の買い取り価格を保証しますよみたいな、そんなサービスをしていた記憶がある。 その原付にはもう 3 年以上乗っているから関係はないのだが、つまりそういう店で買って、1 年程度で手放す、あるいは買い換えるのであれば、もうちょっと高くても、結果的には安く付く可能性もないわけではないのだ。

%2

バイク屋さんまで原付で行ったのだが、店から出たら雨だった。 うわぁぁぁ。 折りたたみ傘をさして木の下まで移動し雨宿り。 ある程度濡れてもいい格好にして、折りたたみ傘をコンビニフックにかけて帰路につく。 案の定途中で雨はやんだ。

で、帰り着いたらコンビニフックにかけておいた折りたたみ傘がない。 どこかで落としたらしい。 そういえば、バスの右折待ちで時間が掛かりそうだと思って、その前に出るのにエンジン切って歩道を押したっけ。 あれが一番怪しい。 というわけで、戻ってみたら案の定そこに転がっていた。

2015/07/23 のコメントを読む・書く


24 (金)

%1 きんようび

三鷹のカラオケ店の開店日。 昼に宣伝のウェットティッシュが配られていた。 どうやら 12 時オープンだったらしい。 初日のターゲットは土曜休みで 25 日給料日ですなわち今日が休日前日の給料日な会社員達なのだろうか。

後で料金を見てみた。 朝が安いようだ。 しかしよく見ると一人カラオケは +300 円? これは時間あたりか? 全体に対してか? 300 円も足されると微妙な値段である。 ワンオーダー制だしなぁ。

%2 映画

テレビでやってた『ターミネーター 3』。 英語音声で字幕無しで見てみた。 ま、何度か見てるからね、ストーリーは何となく覚えてるし。 といっても最初の動物病院に転がり込むところとか、中学の同級生? (って言ってた?) だとか何とかのシーンはそんなんだったっけと思いながら見ていた。 他にも、血圧が云々だとか言ってるところとか、確か日本語でそんなんだったよなみたいな感じで、わからんところは多々ある。

やっぱり個人的にはそんなに悪い評価ではない映画。 未来からやってきた、過去を知り尽くしたロボットが、レガシーコンピューターにワームをばらまくなんて、やっぱりこの視点はおもしろいと思う。 ただ、この映画 2003 年公開だよね? ってことは 2001 年頃の製作だとしても少なくとも Windows Millennium Edition は出ていて、もしかすると Windows XP も出ていて、っていう時代に、最新の Skynet とやらを起動するのに、いかにもテキストコンソールな画面に EXECUTE (Y/N) ? 的な (だったっけ?) 文字が出るのはいかがなものか。

口でモデムのピー音をしゃべるあたりは、最新技術というわけではないし、まぁまだ当時はそういうの残ってたよねみたいな、時代を反映している感じがしていいのだが、つまりだからこれは当時の最新技術で Skynet なるものができてしまったという設定なのだけど。 車をリモートコントロールするのに、ペダルが動くシーンはどこかナイトライダーのようで、アクチュエーターないのにどうやってペダル動かすんだという疑問と、電子制御スロットルならペダルを物理的に動かす必要もないけど、当時電子制御スロットルは今ほど普及してなかったよねみたいな、なんかそんなことを考えてしまうのはいつものことである。 リモートコントロールといえば。

遠隔操作で走行中のジープのエアコンを止めたりエンジンを切ったりする実験ムービー - GIGAZINE

今はこんなこともできるようで... どうしてワイパーやウォッシャー液までコンピューター管理下にあるのか、理解に苦しむのだけど。 電動パワーステアリングがコンピューター管理下なのはまだわかるけど、それだって、エンジンコントロールユニットと同じで、他の系統から乗っ取られないような独立性を保つべきだろう。 こういうところから想像するに、車に使われているコンピューターのハードウェアとソフトウェアの設計は、オープンになってないから見えてないだけで、ずいぶんと脆弱なものなんだろうなぁという感じはする。

2015/07/24 のコメントを読む・書く


25 (土)

%1 レンタルカート

藤野。5 回乗ってベストタイムは 40.193 秒。

行きは夏休みのせいか道路が混雑。 高速の渋滞がひどいので久々に完全に一般道経由だったが、それも一部渋滞のひどい区間があった。

帰るときには車の外気温表示が 35 度。 暑いわけだ。 帰りは車の冷房を付けっぱなしで帰った。

%2 バイク

多摩センターまで行ってバイク屋さんでバイクを見る。 いろいろ聞いたけどやっぱりグラストラッカー安い。 特に 10 万を切る安いのがあって、前後タイヤを新品にかえてもほぼ 20 万。 ちょっと古いがマフラー等純正だし、エンジン始動してもらったけど普通に始動できてたし (もっと安いのが隣にあったんだけど、ガソリンが足りないとかで始動できなかったのと、マフラー社外品で多少音が大きいようだった)、初めて用としてはいいんじゃないか。 コンパクトなので駐車場の車の後ろに原付と並べて置けるだろうって見込みもある。 ってことでこれに決定!

気にしたのは転倒したときのダメージで、店員さん的には二気筒のモデルをお薦めしてくれたんだけど、価格帯が高くなる上、水冷でラジエーターが出っ張っており、やはり転倒時のことを考えればガードを付けたいところ。 その点グラストラッカーはエンジン部分の幅が小さく (単気筒だし)、空冷な上、エンジンよりもステップのほうが大きく出っ張っているため見た目的にもダメージが小さそう。 おまけに車重が軽いときたもんだ。120kg とからしいのでなんと PCX (125cc スクーター) よりも軽い。 おそらく原付二種なみの軽快な操縦性と使い勝手で、一応法律上は高速も走れるという、やはりエントリー機としては悪くなさそうに思える。

ちなみに、400cc 四気筒でもやっすいのがあった。 イナズマというらしいのだが、安い理由は年式が古いからだと言っていた。 見た目もかっこいいし安いし結構なんだけど、転倒対策は何もないし、でかいし、現行にはない古い車種のためパーツも少ないらしい。 そう、パーツという意味でも、グラストラッカーは中古市場でも数が多い上に現行モデルも存在するため、有利なようである。 乗り慣れてきたらこういうのもいいかなとは思ったけど。

%3 武蔵溝ノ口

武蔵溝ノ口で大学の後輩達と唐揚げを食べる会 (←?) 武蔵溝ノ口は、大きなビルがいっぱいあって、商業施設もたくさんあって、居酒屋客引きもうじゃうじゃいる大都会であった。

浴衣姿の人をたくさん見かけた。 隅田川の花火大会が今日だったのは覚えていたが、いくら何でも南武線じゃ方角が違うよなぁと思っていたら、立川の近くの昭和記念公園の花火大会の日だったらしい。 なるほど納得。 あ、いや待てよ、溝の口から半蔵門線直通で隅田川まで行けるんでないの? うーむ。

帰りの電車、ホームの片側に回送列車が入ってきて (客が乗ってたので終点か?)、反対側のホームには車内が真っ暗の回送列車が入ってきて、いつ乗れるんだろうみたいな感じになったw

2015/07/25 のコメントを読む・書く


26 (日)

%1 レンタルカート

藤野。 ワンコイン & スプリント。 ワンコイン 2 回乗ったっけ、41 秒台。 スプリントレースは 4 台中 3 位。

今日も暑かった。

%2 調布・墜落事故

昼頃出かけようとしている時に、調布の飛行機墜落のニュースを知った。 そういえばヘリコプターの音がしているなと。SNS を検索するなどして情報収集したところによれば、調布市富士見町 1-24 付近らしい。 自宅から 3km も離れていない場所。

まだ原因はわかっていないが、離陸直後の墜落らしい。 墜落事故の確率は非常に低いとはいえ、滑走路の先あたりにはそういうリスクがあるんだなぁ。 もちろん、自宅の場所だって、飛行機から見れば飛行場から極めて近い位置にあるわけだから、やっぱりリスクはあるのだろうけど。

搭乗者の他に、巻き込まれて亡くなった人が 1 人? いたそうで。 合掌。

なお、もうちょっといってれば中央道があって、さらにもうちょっといくと京王線が走っている。 高速道路も鉄道も、昼間に落ちたら被害は大きいだろう。 もっといけば多摩川があるんだけど、とうていそこまでは飛べなかったんだろうなぁ。

2015/07/26 のコメントを読む・書く


27 (月)

%1 緊急停止

今日は朝から TFT ビルに向かう。 最強線埼京線に乗っていたら、駅間でちょっと強めの減速を感じた。 あっ、これは緊急停止来るぞ、と思っていたら案の定、急停止しますの音声が流れ、停車。 停車寸前にブレーキをゆるめたような感じがあったので、自動列車停止装置が強制停止させたものとは違うようだ。 少しして車掌の案内も流れる。

で。 停止した位置が何かとかで、いったん電気を落とすのだという。 車内モニター、車内照明が消され、空調も落とされた。 すんげぇ静かだ。 空調どんだけうるさいんだ。 ちょっと寒いなと感じていたところだったので、空調が止まって温度が上がってきていい感じになった。

車掌はその後、位置をずらしてから運転再開とか妙なことをいい、再開方法を検討していますとかにかわったりしてから、電気が戻った。 車内照明がまず復活。 ちょっと遅れて空調が動き出す。 ただし最初は送風かと言いたくなるようなぬるい風が出る。 それから 30 秒ぐらい掛かって車内モニターが起動。JR 東日本のロゴ画面でしばらくしてから突然ニュース動画から再開、さらにその後しばらくしてから駅の情報などの表示も復活。 結局 5, 6 分は停車していた。

位置が云々とか言っていたけど、とまった時に電気は来ていたし、その後も照明等戻ってからの再開だったので、電気がもらえない区間だったわけではあるまい。 もしかして電力を一気に使えない区間とかあるのだろうか。 それで順番に再開するとか? 隣の別の路線 (山手線か?) は止まったままだった。 それともただのエアセクション? それでいったんパンタグラフをおろしたか? ま、それもあり得るな。 っていうか位置をずらしてとか言ってたことから考えればエアセクションが正解か。

%2 ドアエンジン

埼京線の何とか言う車両、扉が閉まる時にガチャンと大きめの音がするのが気になった。 リニアモーターだとかその辺のバージョンではそういう音がするのだろうか? スクリュー式? とかいうのもあるらしく、たぶん固定の仕方が何か違うんだろう。 西武 101 のおかげで昔ながらの空気方式も見慣れてしまったが。

2015/07/27 のコメントを読む・書く


28 (火)

%1 今日も

TFT ビルに向かう。 今日は蕨駅で線路に人が寝ていただかなんだかあったみたいだけど、幸いその影響を受ける前に着いた。 埼京線への乗り換えは京王線からより中央線からのほうが遙かに楽なことを知った。 しかも 7 時前の西武線はガラガラだったし、7 時頃の中央線も思ったほど混んでなくて、扉付近にいたものの乗った側から降りられたのでますます楽であった。

夕方職場に戻って少し作業、んで朝がクソ早かったから早めの帰宅。 さすがに 6 時前に起きて鉄道で立ちっぱなしで移動とか慣れないことすると、18 時頃にはすっかり疲れていて今にも操作を間違えそうであったw

%2 ボートレース多摩川納涼花火大会

自転車で、行ってみたら自動二輪もおけるようなスペースが用意されていた。 原付のほうが楽だったか。

相変わらず適当な感じの花火大会。 首が痛くなりそうなほど真上にあがる花火も。 コンクリート硬くておしり痛い。

2015/07/28 のコメントを読む・書く


29 (水)

%1 ゲリラ豪雨

お昼を食べに出た時に、雲が怪しかったんだけど、まー大丈夫だろ! とパスタ屋へ。 おいしく食べて外に出たら土砂降りである。 あー!

近くのコンビニに駆け込みビニール傘を購入。500 円超えたが仕方ないと思えるほどの雨量であった。 傘を買ったからすぐにやむかと思ったが、職場に戻るまでは降りっぱなしであった。

15 分ほど後には雨はやんでいた様子。 後で気象庁のアメダスをチェックしてみたんだけど、海老名で 13 時に 1.0mm (12:30 と 12:40 に 0.5mm)、つくばで 14 時に 0.5mm が記録されている他は、それらしき記録は見当たらない。 やはりゲリラ豪雨みたいな極めて局地的なやつか。

%2 バイク

単気筒はエンストしやすいのか? 教習所の教官はしやすいと言っていた。 しかし下からトルクが出て上まで回らないという話もあり、それはガソリンエンジンに対するディーゼルエンジンのようで、それならエンストしにくいという話になる。 推測では、気筒数が少ないと点火間隔が長いので、クラッチ操作が本当に雑で、点火後の勢いを一気に殺してしまうと、次の点火で取り戻すことができずストンと落ちる、そういう話のよう。 点火間隔が短ければ、クラッチの滑りが同じぐらいでも、回転数の落ち込みが緩やかになるのだろう。 もちろん、アイドリング以下の回転数でどのぐらいの力を生み出せるか、シリンダーストロークなどによっても特性が違ってくるので一概には言えないけど。 それと、ドッドッドッドッと波がある感じから、回転数を把握しにくいということがあるっぽい。 それでクラッチ操作がより雑になり、エンストしやすいという話につながるものと考えられる。 教習車の CB400SF-K みたいな四気筒は、四輪車みたいに連続的な音の音程の変化に聞こえていたのが、単気筒だと回転数を大きく上げない限りそういう音に聞こえないのは、原付やレンタルカートでも経験している。 じゃあアイドリングでブレーキを掛けても大丈夫なのか? それは試してみるしかあるまい。

先日グラストラッカーのエンジン始動してもらった時、店員さんがチョークを戻したところでアイドリングの回転数が下がっていた。 カブエンジンではチョークの操作で回転数は変わらない。 そういうもんだっけ、と何となく考えていたが、そうだ、たいていのキャブレターのバイクでは、チョーク (窒息) ではなく、バイスターターとか、スターターとかいう名前で、始動用の燃料経路を別に持っているんだった。 前に調べたような。 カブエンジンのは本物のチョーク、バタフライバルブで空気取り込み口をふさぐタイプなので空気の取り込み量が減る。 それに対してスターターは別経路だから空気の取り込み量は変わらず、燃料だけが増える。 そういえばスターターはアイドリング用のジェットにだけきくんだっけ? なんかそういうのだった気がする。 チョークだと、戻し忘れて走り出すとぼこぼこ言って全く吹けないんだけど、スターターは走れてしまうのではなかったか。

2015/07/29 のコメントを読む・書く


30 (木)

%1

お昼を食べに出た時に、晴れてたので、そば屋へ。 おいしく食べて外を見たら、暗くなっていて歩道が濡れている。 あー!

しかしきのうのような土砂降りではなく、軽い雨だった。 その後しばらくして、少しひどいのが来たらしく、防災無線で大雨警報の発令がアナウンスされていた。

%2 Windows 10

職場の Windows 7 なノート PC 1 台を Windows 10 にアップグレードしてみた。 ツールをダウンロードしてそれでアップグレード。 今日は普通に立ち上がったところまで。

ASCII.jp:Windows 10、ISOイメージからの無料アップグレードに挑戦!

%3 プロテクター

バイク用のプロテクターについて。 店でちょっと見てみたけど、想像以上に種類が豊富。 ジャケットの外側に着るもの、内側に着るものとかあって、えっ、ジャケットって何だ、みたいな。

原付に乗る時は、一応レンタルカートに乗る時と同程度と考え、長袖長ズボン・軍手、程度の格好で乗っている。 低速での転倒程度なら肌を露出していなければ何とかなる、みたいな考えだが、実際のところ薄手の長袖 T シャツ程度だと、二輪教習中の転倒で、かすり傷はできた。 二輪教習では長袖長ズボン軍手、スニーカーと、貸し出しの膝・肩および胸のプロテクターを身につけることになっていた。 ヘルメットは持ち込んでいたが、貸し出しヘルメットはシールドが取り外されたジェットタイプのものであった。 とまぁその程度の認識だったので、ジャケットの外側に〜とか言われると、えっ、てなる。

ジャケットも当然売られているが、革のものなどは見た目からして丈夫そうで、擦り傷からは守ってくれそうな気配はある。 ただし衝撃に対しては、硬いプロテクターあるいはエアーバッグ式のプロテクターが重要と考えられる。 特に胸部は重要らしいので、ヘルメット並に重視していきたいところ。

教習所で使ったような、首を通して腰のところで前後をつなぐやつの他に、服のようにファスナーで前をしめるようなタイプのものも見かけた。 着やすさで言ったら後者かな。 安全性でいったらどうなんだろう。 いろいろ調べないとだな。

2015/07/30 のコメントを読む・書く


31 (金)

%1 体調不良

きのうの夜から若干吐き気っぽい感じの気持ち悪さがあって、早々に寝たものの、おそらく気持ち悪さが原因で 2 時間ぐらいごとに目覚めていた。 今朝は気持ち悪さは抜けていたけど、何となくだるい感じ... 寝不足なのか、夏風邪なのか、夏ばてなのか、...

きのうの夜の吐き気っぽいやつの原因としては実は若干疑わしいのがあって、じゃがいもの皮の色よくわかんないで (気にもしないで) 剥いて調理したのがもしかして緑だったりして... じゃがいもの毒は吐き気とか発症するものらしいので。 皮は剥いたけど、厚く剥いたわけではないので。 職場の上司も風邪っぽいようなことを言っていたから、全然関係ないかも知れないけど。

%2 今度はフェリー火災のニュース

さんふらわあ、って聞いてびっくりしたが、「さんふらわあ だいせつ」という、北海道-大洗航路のフェリーらしい。 それはそれで、前に茨城に住んでたからちょっとだけ身近に感じる航路ではある。 車両甲板のトラックが? 火元だとかで... 車両甲板じゃかえって客室が火元の時よりも対処が遅れるのかも知れない。

乗客は全員無事だそうだが乗員が一人行方不明だとかで......

%3 映画

テレビでやってた映画『永遠の 0』。2013 年の邦画。

2013 年のくせにブラウン管テレビ。2013 年のくせに Windows XP。2013 年のくせに IC カード未対応の自動改札機。

零戦の高度な操縦技術を持ち、最終的に特攻で戦死した人の孫が、その祖父について調査をするという物語。 特攻で命を落としていく若者達を目の当たりにして、別人のようになっていったさまが描かれている。 フィクション。

2015/07/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2015 年 7 月)

Hideki EIRAKU