/var/log/hdk.log

2015 年 5 月


01 (金)

%1 映画

テレビでやってた映画『ALWAYS 三丁目の夕日 '64』。 2 年ぶり。 当然ストーリーはおおざっぱには覚えていて、何となくこんな感じだったなーと思いながら見た。 淳之介は小説家になりたくて、うんうん、その前の竜之介と父親の関係が伏線だと思うんだけど、淳之介も追い出されて、でも忘れ物に気づいて、そうそう、このへんが最後に盛り上がる感動シーンだな。 この流れもおおざっぱには覚えているから、さすがに感動再びなんてことは、あれ? 目から大量の汗が (´;ω;`)

登場する車、ミゼットは前作からそのままだが、他にミニが登場する。 ミニは 1959 年に登場した車で、当然、この映画の年代である 1964 年には存在したわけだ。 この初代がマイナーチェンジを繰り返しながら 2000 年まで続いていたというんだから、1980 年代生まれの自分でも見覚えのある姿なのであって、そんな車両は他にはスーパーカブぐらいしか思いつかない。

この映画の監督が山崎貴という人で、監督作品には ALWAYS 三丁目の夕日シリーズの他に、STAND BY ME ドラえもん、寄生獣、寄生獣 完結編、などがあるらしい。 なるほど、どれもそこそこ筋が通ったストーリーのものばかり、のような気がする。

東京新聞:人間…業背負い生きる 映画「寄生獣」 山崎貴監督の思い:放送芸能(TOKYO Web)

『寄生獣 完結編』はもう見ちゃったけど、放射性物質というのが原作ではダイオキシンだったのか。 なるほど、原作の時代にも存在したけど (核実験、チェルノブイリの事故などによる影響も懸念されていたはず)、でも当時はあまり身近な感じがなくて、ああいう形で使うのは思いつきにくいものだったのかも知れない。 今ではとても身近なものだからね...

2015/05/01 のコメントを読む・書く


02 (土)

%1 Debian

そういえば、勝手に HDD がスピンアップする件は、マジで systemd のせいだったようで、sysvinit に戻してからは特に気になるスピンアップは行われていない。systemd から逃れられない CentOS ユーザーなんかはこの問題の回避どうしてるんだろうな。

%2 205

何となく、南武線に残る JR の 205 系電車とやらについて調べた。 抵抗制御、4M2T で、パンタグラフのある車両 (2 号車と 4 号車) に制御器がついているんだとか。 ここで初めて気づいたが、西武 101 は 2M2T の 4 両編成なので、2 号車 1 両だけがパンタグラフと制御器を持つわけだが、もっと長い編成では複数の制御器というのがあり得るのか。

さて、乗ってみよう。 というわけで、是政駅まで向かい、橋を渡って南多摩駅から、川崎駅経由で分倍河原駅までの大回り乗車を実行。 ちょうど来ていた列車に乗り込んだら、まさしく 205 系電車というやつであった。4 号車は快適な弱冷房車。 じっくり床下からの音に耳を澄ませるが... 遮断器みたいな音は立川よりのほうから聞こえるんだけど、カム軸の音がよくわからない。 うーん。

1 駅進んだ稲城長沼駅で、快速電車に抜かれる。 どうも車掌の案内が「回送電車」に聞こえて仕方なかった。 快速は 233 系電車であった。 途中で 2 号車に移動。 電動カム軸の音は、小さく聞こえるような気もするが、とても小さい気がする。 ノッチ戻し機構があるってことで、加速をやめたときに元の位置に戻る戻り方が違うのでは、と思ったのだが、音が良く聞こえないのでわからなかった。 冷房が入っちゃっててノイズが大きいせいもありそう。 でも、西武 101 で、はっきりとかちゃかちゃ聞こえるのとはずいぶん違う。

制御段数自体は多いようで、西武 101 よりも細かい感じがする。 しかも、界磁の制御があるので、ある程度スピードが乗ってくると段差がなくなるようだ。 そして、回生ブレーキの時は段差を感じなかった。 回生ブレーキ時は抵抗器を使わない? Wikipedia の説明を信じると、50km/h 前後で並列つなぎから直列つなぎに切り替わるときに一時的に抵抗器を使うらしい。 あと回生打ち切り後のモーター音が静かなのでもしかして、打ち切り後は空気ブレーキに切り替わっているのだろうか。 西武 101 の発電ブレーキは、直列つなぎ開始で抵抗器を切り替えながら使うので結構ガクガクするが、停車直前まで働いている感じがする。

最後に、川崎寄り先頭 1 号車の運転台を眺める。 ツーハンドルなのだが、右手をブレーキから離して指さし確認していたのが印象的。 手離しちゃうんだ、みたいな。 左手側は回す奴じゃなくて、前後式のハンドル。 手前に引くと加速、みたいな。 ブレーキハンドルは取り外せないタイプで、操作中カチカチ音が聞こえる。 運転台に電流計は見当たらず、速度計の他は圧力計と電圧計ふたつ、くらいだった。 西武 101 みたいに直列・並列の表示みたいなのも見当たらず、謎の 1・2 表示が光っていただけ。 寂しい。 その代わりタッチパネル式の液晶モニターが設置されていて、駅停車中にいろいろ切り替えて見せてくれる運転士。

さて、それで京浜東北線に乗り換え、中央線経由で戻ろうか、と思っていたのだが、京浜東北線に乗っている間に気が変わる。 そういや武蔵野線も 205 系電車だっけ。 じゃあ南浦和駅まで行こう。

そんなわけで武蔵野線。 さっそく 205 系電車がやってきて、そそくさと最後部車両に乗り込んだが、運転台の様子がちょっと違う。 ふうん。 このときは気づいていなかったが、同じ 205 系ではあるが、インバーター制御の車両だった。 車掌がブレーキハンドルを思いっきり掴んで体を支えるようなことをしていたのが印象的。 あれ反対側では固定されてるんだ... あと、車掌がワイパー・ウォッシャー液のスイッチを操作して窓掃除をしていた。 確かに発車後の後方確認に必要だもんね! (本当か?)

それで別の車両に移動してインバーターじゃーん、と気づいて、そのまま中央線に乗り換え。 武蔵野線のゴトゴトっぷりと比べて中央線のなんと快適なことか。 武蔵野線は一部ロングレールじゃないっぽい音もしていたが、スピードと音の間隔からして、日豊本線なんかよりはレールが長そうな感じであった。 立川駅で南武線ホームへ。 ところがなんとホームの両側に 233 系電車。 後発電車に乗り次の電車の到着を待つ。 と、次も 233 系電車。 増えてるんだな 233 系... 諦めて 233 系電車で戻った。

分倍河原で、入場から 3 時間以上経ってる切符が引っかかるかなと、半分期待しながら乗り換え改札を通ったら、何事もなく通れてしまった。 そんなもんか。

そうそう、205 系電車は、南武線も武蔵野線も、ドアが普通の空気圧で動くタイプで、西武 101 もそうなんだけど、これも 233 系やら最近のやつでは見かけなくなったな。 あと、そうそう、205 系電車の冷房はよくきいてた。 少々寒かった。

2015/05/02 のコメントを読む・書く


03 (日)

%1 給油

先週分。132 円/l。 燃費計算 20.4km/l。 燃費表示 19.1km/l。

原付で近所のガソリンスタンドに行ったら休みだった。 反対車線側の少し離れたガソリンスタンドはやってた。

%2 渋滞

渋滞情報を見たら、首都圏から下り方向の道路が渋滞しまくってた。 しかも至る所で事故渋滞が起きていたようで。 さすがゴールデンウィーク。

%3 暗殺教室

アニメ版の 1〜9 話が今日無料放送のアニマックスで放送されていたことに気づき、5 話あたりから見た。 映画版に比べて、笑いの要素はアニメらしく出ている。 逆に BB 弾が飛び交うシーンなどは、ちょっとおおざっぱな感じ。 映画版は実写だけあって、いやまぁ CG なんだけど、もうちょっとそれっぽさがあった。

映画では合宿という形で校舎内に泊まる話があったが、アニメ版では修学旅行で京都に行くという設定。 これは映画では修学旅行を入れるには時間が足りないから設定変更されたものだと思う。 もちろん設定変更は他にもいろいろあるが、似たような小ネタが含まれているのはやはり原作に沿ったところか。

アニメ版、最近よくあるタイプの絵柄 & 声というか、うーん。 原作はどんな絵なんだろ。1980 年代の漫画原作のアニメとかって、タッチ、ドラゴンボール、アンパンマン、シティーハンターなどなど、基本的に原作漫画の絵に沿ったデザインになってたと思うんだけど、なんか最近のアニメはたまに見ると似たような雰囲気になっているのが結構多いような気がするのは気のせいか。

%4 映画

テレビでやってた映画『バトルシップ』(原題: Battleship)。2012 年のアメリカ映画。 途中から見た。

日本人役として浅野忠信が出ている。 途中から見たこともあってストーリーはよくわかんなかった。 だいたい地球外生命体がなんで人間そっくりの二足歩行で、なんで人間が使うのと似たような爆弾みたいなものを使うのか。

%5 SUPER GT+

今日は SUPER GT の決勝レースが行われた日なので、録画放送のテレビ東京の SUPER GT+ での放送は来週になる。 というわけで、今日は若手レーシングドライバーのカート対決。 最初っからやたら見覚えのある風景... ラー飯能だったw

このコースは、この前自分が耐久レースに参加したばかりということもあって、プロのレーシングドライバー達がどう走るのか、興味津々で見てしまった。 佐々木大樹、全日本カート選手権チャンピオン経験者ということもあって、さすがにすばらしかった。 何しろあの塚越広大を抑えたんだからね! 10 コーナーにイン側から入る感じで最終コーナーで詰められていたが、体重差がきいたか、見事に抑えきっていた。

素人の自分から見れば、7 コーナーをあんな風にガッツリ攻められるというのが、やっぱプロはすごいなと思う。 それも、塚越広大はともかく、残りの 2 人はそこまでこのコースを走り込んだ風でもないのが、4 コーナーでふくらんだり、9 コーナーで縁石乗りすぎたりしているところから伺えるにも関わらず、だ。 この一年間だけで言えば自分のほうがたくさん走ってるんだろうけど、未だにあんな風には攻められない。

2015/05/03 のコメントを読む・書く


04 (月)

%1 レンタルカート

飯能。3 回乗ってベストは 33.4 ぐらい。

ちなみに、きのうの放送の件をチラッと聞いてみたところ、佐々木大樹はあの日がラーの初めての走行だったそうで、予選の前に練習走行はあったらしいが、テレビで出ていないのはそれだけっぽい。 それだけで軽く 32 秒台か。 やっぱりさすがプロ。

%2 ゴールデンウィークなので

飯能まで原付で行ってみるテスト! 事前に調べたところでは片道 40km を超える程度。 渋滞がひどければ車で行くのと大差ないんじゃね? というもくろみと、裏道見つけられたらいいなぁという試み。

新小金井街道を北上して中央線をくぐり、小平方面、多摩湖線沿いの道路を北上して青梅街道へ。 ここまではよかった。 青梅街道と府中街道の交差点が大変いけてない作りだったことを、現地にたどり着いて初めて思い出した。 丁字路交差点が立て続けに来る構造で、信号は府中街道が優先気味で、短い区間に車がたまってしまうから、こっちの信号が青になっても先に進めないのだ。 ま、原付パワーを活用して押して歩いたんだけど... このコースは車ではつらいな。

んで東大和から新青梅街道を横断して旧道を目指したのだが、ここがまた渋滞するようだ。 渋滞を避けようと住宅地の中の細い道を抜けまくる。 なんか、田舎の祖父母の家の近くを思い出すような狭い道路だ。 ただ、大都会東京なので住民の入れ替わりも激しいようで、ところどころセットバックで道幅が確保されている部分もある。 いろいろ通って武蔵村山市民会館の前とか通ったっけ。 とにかく八高線の踏切までが遠かった。16 号超えてからはスムーズ。 山道は 2 速でいっぱいいっぱいの区間が一部あったけど、青梅側に比べればひどくはない。 下りはエンジンブレーキが使えるのでドラムブレーキをいたわることもできるし。 最後の受付に向かう坂が一番きつくて、2 速でも失速したw

帰りは元来た道を戻ろうと思ったが、Google Maps で交通状況を見たら一部混雑しているっぽかったので、イオンモール前の道路を経由した。19 時過ぎていたことも関係あったんだろうけど、かなりスムーズで、途中裏道を迷った時間を含めても 1 時間 45 分くらいか? 弁当買いに行ったりしたので正確な時間は不明w

%3 電車

行きは西武多摩湖線の踏切で電車の通過を待った。 この路線はワンマン運転で、かつて都心の路線で活躍したであろう 3 枚扉の車両が走っている。 色も塗り直されてきれいにしているんだけど、どこか田舎っぽいのは、窓のデザインが上半分と下半分に分かれている 2 段式の昔ながらのタイプだからだろうか?

帰りは八高線の踏切で電車の通過を待った。 八高線といえば田舎っぽい気がしていたが、車両は JR の 205 系か 209 系らしい。 直通列車はまた別。 見た目もなんか新しそうに見えたが、やっぱり窓のデザインのせいか? まぁ、多摩湖線の西武 101 系よりも実際新しいんだけどね。 回生ブレーキもついてるし。 ん? 八高線の単線区間で回生ブレーキって使えるのか? どうなってるんだろう。

2015/05/04 のコメントを読む・書く


05 (火)

%1 映画

『恋する♡ヴァンパイア』。 先月公開の邦画。

この前『暗殺教室』を見に行った時だったか、時間的に二択で迷ったのだが、入る時にすれ違った人達が出てきたのが、この映画を上映していたスクリーンからだったと思う。 ま、時間が少しズレてたんだから、そうなるわな。 ぞろぞろとたくさん出てきた気がして、二択で迷ったせいもあって気になっていた。 そしたら、多摩センターは上映終わってるし (そもそもやってたのかどうか)、武蔵村山は朝イチになっていて、行くのがつらい。 残るは日の出町、というわけで行ってみた。 座席指定の時、「ただいま全席あいております」とか言われて貸し切り状態か、と思ったが、その後男性三人組っぽい人達が入っていたようだ。

事前に情報はあまり調べていない。 桐谷美玲が出ていることだけは確かで、それだけで十分だったといっても過言ではない (←?)。 映画のポスター、っていうのかな、それとタイトルから設定は想像が付くだろうが、想像の通りである。 ヴァンパイアが人間に恋をする、それは禁断の恋、かと思いきや実は前例がある、ってなノリで割と気楽に見られる。 ま、なぜか台湾の言葉でスタートするので、まさか台湾映画だったかと、ちょっとびっくりしたがそれくらい。

舞台は横浜。 三戸なつめという前髪ぱっつんな人が出てくるのだが、この人、確か前に tvk (テレビ神奈川) の saku saku という番組に出ていたような気がしたけど気のせいかな。 何となくその印象のせいで、神奈川の人、みたいな感じで妙に納得してしまった。

ストーリー的には、主人公の家族と敵対する奴らがいて、そいつらと闘って云々、人間との恋は諦めたはずなんだけど最後に夢が、みたいな感じの、特に期待していなかった分、結構楽しめた。 特にラストシーンで親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくシーンは涙無しには見られなかった。 牙のところはつけたりつけなかったり、みたいな、目の色は CG か? 安っぽさはあるけどそれでいい。 あと、最初のほうで上から下まで完璧に 1980 年代風味のファッションが出てくるのは笑いのポイントか。

桐谷美玲、ここ数年いろんな CM 等で見るモデルさん。10 年ぐらい前の矢田亜希子みたいな雰囲気があるような気がするが、矢田亜希子は最初から俳優で、桐谷美玲はモデルデビューである。 モデルの経験からか、何をやったらかわいく見えるのか、すべて理解してやっているようにも思えるが、かわいいには違いない。 こんな美人がパン屋の店員をやっている姿は想像できないが、それはそれで非現実的でいいのかもねw ちなみに『暗殺教室』にもちょびっとだけ友情出演している。 別にファンというわけではないが、声でわかった。

%2 日の出町

日の出町のイオンモール、初めて行ってみたけど、武蔵村山よりもかなり小さいというか、半分ぐらい? 小さいけど、映画館はスクリーン 9 つもあるし、ラウンジもあるし、フードコートもあるし、ゲームセンターもあるしで、中身は一通りあるというか、見て回りやすくて楽な感じ。 客の密度も似たようなものか。

道のり的には拝島の西側方面、武蔵村山よりもうちょっと遠い感じ。 そうそう、今日の信号タイミングは平日と同じだったような気がする。

2015/05/05 のコメントを読む・書く


06 (水)

%1 連休最終日

まったり。

部屋の片づけで忙しい兄者と昼メシる。 原付でプーンって行ったら駅近くの道を間違えてクソ細い道に紛れ込んだw 踏切があるところは限られてるから、無理に細い道に入っても意味なかった。 ○○駅 4km、みたいな案内を見ると、原付だから 4km とか一瞬じゃんみたいな気になって、ってことは××駅はそろそろか? と焦ってくるわけである。 ちなみに、昼頃の気温は 23 度ほどで、原付でさわやかに風を受けると、フリース着ててちょうどいいぐらいだった。 渋滞でもしてれば話は変わってくるけど。

27 インチディスプレイが余ってると聞いて、ふうむ、自宅には置き場所がないなー、みたいな。5:4 の液晶ディスプレイ 2 台と、4:3 のブラウン管ディスプレイ 1 台を棚に置いているんだけど、それぞれ別々の PC がつながっているから統合もできず... ナナオの 1 台はバックライトがムラだらけで、いい加減寿命なんだろうけどなぁ。

2015/05/06 のコメントを読む・書く


07 (木)

%1 GNU GRUB

Debian のアップグレード時に GNU GRUB が自動的にインストールされなかった問題の謎が解けた。 自宅ノート PC は 4.0 (etch)、職場の PC も 5.0 (lenny) の頃から使っているため、以前は古い GNU GRUB (legacy, 0.97 ぐらい) を入れていた。 公式 Wiki の Grub - Debian Wiki にも以下の記載があるので、間違いなさそう:

自宅サーバー PC は東日本大震災後の節電がきっかけで購入したから、6.0 (squeeze) で使い始めている。 よって、これは GNU GRUB legacy を一度も使っていないわけで、他と状況が異なる。

もうひとつは、デュアルブート、その他の利用状況で、問題が起きていた環境は、Windows とのデュアルブートを使っていたのに加え、自分で作ったブートプログラムを登録するなど、/boot/grub/menu.lst に手を加えていた。 それで、/boot/grub/menu.lst を見ると、どうやら 6.0 (squeeze) に移行する際、新しい GNU GRUB を直接 MBR にインストールせず、古い GNU GRUB から chainload させる選択をしたらしい。 そのせいで、GNU GRUB パッケージの configuration では、どこにもインストールされないように設定をしてあった:

$ debconf-show grub-pc
(中略)
* grub-pc/chainload_from_menu.lst: true
* grub-pc/install_devices:
* grub-pc/install_devices_empty: true
(中略)

grub-pc/chainload_from_menu.lst は chainload の設定。grub-pc/install_devices がインストール先デバイスで、空になっている。 空の場合は、"Continue without installing GRUB?" という確認メッセージが出るようになっており、それに yes と答えたのが grub-pc/install_devices_empty の true である。 この選択をした後、結局は古い GNU GRUB legacy を捨てたんだけど (もしかしたらノート PC を買い換えた時か)、それも新しいバージョンを grub-install コマンドで直接 MBR にインストールしてすませたため、この debconf の設定はそのまま残ってしまった。 なので、MBR を上書きした今はもはや確かめようがないが、7.0 (wheezy) にアップグレードした時にも、GNU GRUB は更新されなかった可能性もある。 もしそうだとすると、ノート PC を買い換えた時に入れ直したバージョンがずっと残っていたのかも。 それで、8.0 (jessie) にアップグレードした際に、/boot/grub/grub.cfg の書式の互換性がなくなり、起動エントリーが表示されなくなるトラブルが発生したものと思われる。

職場の PC でも何か似たようなことが起きていたものと思われる。

2015/05/07 のコメントを読む・書く


08 (金)

%1 電車

夜、鉄道で帰ろうと思い、改札を入る。 なんか「遅れ 10 分」とか出ていたが、そのぐらいはいつものことだろう。 弁当を買って、ホームに降りると何か人が多い。 しかも駅員さんのアナウンス、「A 駅での人身事故の影響で...」、あああっ。 特別快速を運休したりして、やっとダイヤが戻ってきた頃だった模様。

そんなわけで、来た列車は満員。 乗換駅で同じ扉が開くので、乗ろうかと思ったけど、いた場所が悪かったのか、入れそうなスペースなし。 それで、ホームのベンチがあいたので、座って弁当を食った。 特急列車の回送の後、来た列車は反対側のホームで、しかも満員。 それが特急列車の通過待ち。 乗れそうにない上に乗換駅と開く扉が反対なので見送る。 その次に来た列車は、乗れなくもなさそうだったが見送る。 さらにその次に来た、終点まで残り 3 駅の列車、ちょっと空いてるとはいえそれも混雑していたが、それで帰った。20 分ぐらい待ったことになる。 歩くのとかわんねぇ... ま、弁当食ってたからいいけどさ。

%2 歯磨き

最近は、音波振動アシストブラシでの歯磨きに加え、ジェットウォッシャー ドルツか、デンタルフロスのどちらかは使うようにしている。

ジェットウォッシャー ドルツは、少々うるさいのが欠点だが、歯に詰まっていたごまや肉片みたいな食べかすは確実に取れる印象。 上の奥歯に対して使っている時に、何か臭う感じがするのが不思議。 ずっとバブルのままで使っている。 ジェットは歯周ポケットに当てるなとか、注意書きがあるし、バブルで強めにするぐらいでいいような気が。

デンタルフロスは、歯茎が引き締まっている今は、本当は歯間ブラシと併用したほうがいいんだけど、とは思いつつ、特に治療跡の部分は何回か通す、みたいな使い方で。 鏡で見ながらそっと使うと、食べかすが引っかかって出てきたのが見えるのだが、雑に使うとよくわからない。 わからないけど口の中に細かい何かが出てきた感じがあったりする。

2015/05/08 のコメントを読む・書く


09 (土)

%1 自動車税

自動車税は消費税増税の影響受けないんだな (当たり前)。 ただ、軽自動車税は来年度から上がるらしい。 原動機付自転車 (50cc 以下) は、2 倍の 2,000 円/年に。

%2 映画

きのうテレビでやってた映画『トータル・リコール』(原題: Total Recall)。2012 年のアメリカ映画。 途中から見た。 何か、聞き覚えのある題名だったが、もしかしたら同じ題名の 1990 年の映画のほうを、テレビで見ていたのかも知れない。1990 年のほうはアーノルド・シュワルツェネッガーが出ていて、もうちょっとおもしろかったような気がする。2012 年版は戦闘物のようだった。 あと、空飛ぶ車みたいな未来風のものが出てきたが、運転は手動。 拳銃は相変わらず今と同じような手動のものが生き残っている世界のようだった。

今日テレビでやってた映画『ランボー』(原題: First Blood)。1982 年のアメリカ映画。 吹き替え版。 途中から見た。 前に見たことあったんじゃないかと思ったが、途中まではあまり記憶になかった。 終盤は記憶にあった。 全体的に、保安官がアホの一言につきる。

%3 フォーミュラ E

さすがに今回のモナコは狭すぎたか、スタート直後のクラッシュがひどかった。 それでふたりほどバッテリー消費を抑えながら周回していて、そのまま完走するつもりかと思ったら、ひとりはマシンの修復が終わったか、少し遅れて乗り換えていた。 もうひとり、ベルニュは途中からバッテリー消費が激しくなり、そのままリタイヤっぽかったが、なにやらファステストラップを出して 2 ポイントを獲得、みたいなことを言っていたような。 なるほどね。

今回もスコットスピードが出ていて、今回も電費がやたらよかったような。

2015/05/09 のコメントを読む・書く


10 (日)

%1 レンタルカート

藤野。 ワンコインデー。 何回乗ったっけ。 こんでた。 ベストタイムは 39.3 秒ぐらい。

%2 半年点検

きのう車の半年点検を受けたわけだが、半年前の一年点検のとき、ディーラーさんが走行距離の記録をミスっていて、前回の点検から 8,000km 走ってるみたいですが、って、そんな乗ってねーよw みたいな。 前回分が 3,000km ぐらい少ない方向にずれてたのである。 半年前、気づいて連絡したんだけどね、さすがのトヨタディーラーでもそんな細かいミスは放置プレイみたいで、毎回忘れられているという。 ま、今回分で補正されるから次からは何も言われないでしょ。 問題は、あの間違った数字の出所があるとしたら、半年前に、別の人の車の走行距離が多めに記録されたのではないかと思うのだがw 今頃マイナスになってたら笑えるw

2015/05/10 のコメントを読む・書く


11 (月)

%1 原付の燃費

原付の燃費は、ここしばらく、46km/l 前後のことが多かった。 今回、この前飯能まで往復したのと (90km 程度)、兄者宅の近くまで行ったのと (25km 程度)、今日もちょっと走って (15km 程度)、130km 弱で給油し、燃費は 53km/l 程度だった。 そんなもんかな。 シンプルなキャブレターで燃料カットもないから、信号のない山道でもそこまで伸びないのかもね。 渋滞迂回で変な道走ったりもしたしな。

%2 Debian

8.0 になって unattended-upgrades がちゃんと動かなくなった件。0.83.3.1 を入れれば解決かと思ってたけど今日見たら解決してなかった。 だめじゃん!

#783690 - does not install security updates on jessie with default config - Debian Bug report logs

"We believe that the bug you reported is fixed" とあるけど解決してない疑惑である。 何やってんだか。

回避策は /etc/apt/apt.conf.d/50unattended-upgrades を編集して、コメントアウトされている o=Debian,n=jessie,l=Debian-Security を入れること。 元々が origin=Debian,archive=${distro_codename},label=Debian-Security となっていてこれが間違っているのだ。 前のバージョンでは ${} は使われていなくて大丈夫だったんだけど、8.0 にはだめな記述のバージョンが入ってしまった。 手でいじったら後々のアップグレード時に引っかかるだろうから避けたいんだけどね。 しかも、いじったこと自体絶対忘れるし。

%3 My Y!mobile

請求金額を E メールで送ってくれる機能を先月になって初めて設定し、今月分の請求金額が届いた。 細かい請求内容は WWW で見ろってのが、めんどくさい感じする。

けど、だれとでも定額のおかげで請求金額は基本変わらない予定だし、請求書発行サービスは来月の値上げ前に解除することにした。 今後は年間契約やら割賦払いの残り期間やらを意識しておかないと、後々悲しい結果が待っている。

2015/05/11 のコメントを読む・書く


12 (火)

%1 台風

5 月に台風とは... 夜には温帯低気圧に変わっていたけど、雨になって、ちょっと雨が強い時間帯もあった。

%2 Android

Nexus 10 に Android 5.1.1 が来てた。 バージョン番号以外に何が変わったのかさっぱり。 しかし Nexus 10 も国内発売からもう 2 年 3 か月が経過しており、そろそろアップデートが途絶える頃のような気がしないでもない。 今のところ後継モデルは存在しないようなので、どうしたものか。

Android Wear な腕時計を使っているとおもしろいのは、Apple Watch ですかと、聞かれることが意外とあるところ。Samsung Gear Live の見た目もどこか似ていたりするのだろうか。Apple Watch が出る前は、地元で同級生数名に気づかれたぐらいで、割と何も言われない印象だったのだが、Apple の知名度はさすが。

%3 F1

この前のスペイン GP。 メルセデス強し。 さすがに追い抜きは難しかったようだが、初回ピット作業遅延から 3 回ピット戦略へ切り替えたのは見事だった。 フェラーリはベッテルの 3 位が精一杯、ライコネンは予選のタイヤウォーマートラブルとアタック失敗 (Q3 の 2 度目のアタックは皆タイムが落ちていたので仕方ない面もあるが) で 7 番手スタートだったが、スタートはうまくいって、しかし追い抜きが難しくボッタスの前には出られず。 あと、フェラーリは結果として 2 台で古いパーツと新しいパーツを比べられたんだと思うけど、新しいパーツの効果は見えたんだろうか?

マクラーレンのアロンソのブレーキトラブル、ピットクルーはうまく逃げたみたいで、単独でピットボックスを通過しただけで済んだのは幸いだったが、前タイヤがロックしているのが見えていて、去年の開幕戦の小林可夢偉のスタートを思い出した。 ちょうど、リヤブレーキを失ったとかではなかったかな。 ま、そういえば小林可夢偉はザウバーでトラブルもないのにピットボックス通過したことあったなw グロージャンもピットボックス通過、こっちはブレーキトラブルではなくて、リヤタイヤが予想以上に食わなかったとか? ピットクルーは突っ込んでくる車を目の前にしてジャンプしていたが、軽傷だそうで。

2015/05/12 のコメントを読む・書く


13 (水)

%1

地震があったそうだが、全く気づかなかった。 震度 2 だったらしいが、ぐっすり眠っていた。

日本時間の 10:30 頃、アメリカ合衆国のアムトラックという鉄道路線の列車が脱線したそうな。 写真を見るとひっくり返っていて、脱線転覆という感じで、福知山線のあの事故ほどではないが、頑丈そうな列車がぐしゃっとなっていて大変そう。 死亡者数が少なくとも 6 人とか。2 年前にはスペインで高速鉄道の脱線事故があったっけ。 福知山線のとスペインのはスピードの出し過ぎが原因だったが...

%2 二輪

あまり活用する予定はないけど、普通二輪の免許を取得してみようかと考え始めた。 運転免許を取得 (試験に合格) してから 10 年が経ったということで、ちょうど区切りの年みたいな感じがするし、もう 32 歳なので、これから先どんどん体が鈍っていくであろうことを考えれば、いい頃のような気がしている。

ネタとしては試験場一般受験はあり得るのだけど、でかい奴は練習場所がないとどうにもならない。 小型二輪 AT 限定なら原付での自主練で何とかなるかもしれんけど、いくら車の免許を一般受験で取得したとはいってもそれは 10 年前の話で、忘れていることも多いだろうし、さすがに学生の頃ほどの気楽さもない。 普通免許 (中型 8t) を持っていれば、公認教習所で普通二輪 MT は 10 万弱程度のようなので、そう高いもんでもないし。

2015/05/13 のコメントを読む・書く


14 (木)

%1 一人カラオケ

メンズデー。 ワンオーダー制だが指定メニューはなくて、480 円以上の任意の食べ物か飲み物。 店舗によって違ったりするのか?

JOYSOUND は曲目数多くて楽しい。 洋楽でなぜか歌詞の大文字小文字が変な風に混ざってるのがあった。 みんなのうたの絵入りがいくつもあって、クラリネットこわしちゃった、とか、なんか白黒なんだけどマジか。 相当古いんだな。 この歌はテレビで見たことはないかも。 みんなのうたシリーズは歌詞のところは細かいモザイクで隠された上で、上から通常カラオケの字幕が出る。

%2 奨学金

育英財団から今回初めて見るはがきが届いた。 返還残額等についての現在の状況が印刷されている。 「重要」「大切なお知らせです。必ず確認してください。」と書かれている割には、それだけである。 払込票あるいは銀行振り込みによる半年賦返還の場合は、払込票に記載された返還残額を見ていればいいが、口座振替原則となると払込票を見る機会もなかろう。 それで、定期的に残額を知らせる手紙を出すようにしたのだろうか。

口座振替が「原則」となったのが 1 年半前。Web サイトでは、それ以前から返還中の人には「できるだけ」「移行をお願いします」というゆるめの表記となっている。 もちろん、こちらとしては、お金を移し忘れるリスクに加え、手数料が大幅に増えるのでお断りである。

はがきを見ると、その口座振替、半年賦返還と、以前から選択肢としてあった銀行自動送金に加え、コンビニ専用払込票なるものもあったらしい。 へぇー。

2015/05/14 のコメントを読む・書く


15 (金)

%1 au

1. [phone] au の料金プラン改廃のニュースがいつの間に

プランそのものは新規受付終了だけみたいだし、そもそも au ケータイなんて使ってないから他人事、と思っていたのだが、そういえば、@nifty で契約している au ひかりの料金は、KDDI 請求とやらによって KDDI 経由で支払っているのであった。 何か割り引きがあった気がするが、もしかしてそれが「WEB de 請求書割引」じゃないか? さっそく調べる。

「auお客さまサポート」ログイン | auお客さまサポート

これがまたわかりにくいんだが、どうもサポート ID というほうでログインしていたようだ。 どこにも au ひかりとは書かれていないけど、サポート ID でログインできる。 で、請求書を確認すると...

サービス別ご利用料金

ビンゴ! ('A`) この 20 円の割引が 6 月までで終了かー。 ま、割引が終わっても、@nifty に手数料取られるのとは比べものにならないくらい良いんだけど、ほんの 1 年半しか割引の恩恵を受けられなかったのが残念で。 もっと早く KDDI 請求に切り替えておけばよかったなと...

%2

24 時になっても気温が 20 度ぐらいあって、室内がちょっとばかり暑い感じがする。

2015/05/15 のコメントを読む・書く


16 (土)

%1 自動車学校へ

普通二輪の免許の件。 公認自動車学校に足を踏み入れるのは、取得時講習の土浦自動車学校以来である。 今回、講習ではなく、教習を受けるパターンなので、視力検査を受け、写真を撮られ、教習原簿とやらが作られ、オリエンテーションを受け、適性検査を受ける。 ついでに最初の 2 時間の技能教習も受ける。

視力検査、たまたま機械が自分に合わないのか、両目の焦点が全く合わない。 左右同時に出ているのに、両者がきれいに重ならず別々に見えてしまう。 まぁもともと裸眼はギリギリ過ぎてアレなんだけど、それもあってますますきちんと読むことができず、それで矯正視力のほうで通すことになった。 ま、そういえば、仮免許の時も眼鏡等の記載あったっけね。 後は試験場での視力検査が通るかどうかで決まる。

教習原簿というのは、公認教習所ならではの、非常に重要な物らしい。 へぇ。 ま、非公認でも、簡単なものはあったはずだけど。 そこに貼る写真のために写真を撮られる。 オリエンテーションでは、指定教習所、公認とは、みたいな話から始まる。 非公認に通った経験者としては良く知っているけど、確かに初めての人達は、その辺の知識がないと、試験場での「技能免除」といった表現にとまどうのかも知れない。 四輪 AT, 四輪 MT, 二輪の 3 種類に、学科免除者 (原付・小特以外の運転免許保持者) とそれ以外が混ざっているので、説明も少々大変そうだった。 技能教習は、四輪のほうは、手引きに内容が事細かに記されているようだが、二輪のやつは 1-a, 1-b, 1-C とかばっかりでさっぱりわからない。 教習の単位の 1 時間は実際には 50 分らしい。 その話を聞きながら、トミンでの路上教習を思い出していた。 免許センターに提出する練習時間の書類は 1 日 2 時間単位で記載していたが、厳密にはあれも 10 分ぐらい短かったんじゃないかな...

適性検査は「OD 式安全性テスト」というやつで、なぜかそこには © 記号があり、「株式会社 電脳」のほうに ® が付いているという謎っぷり。 逆じゃね? 表紙にはこのテストの開発に関わったと思われる先生方の名前が並んでおり、そこには東京外国語大学の先生の名前もあった。 知らないけど。 そして録音された音声が流され、それに従って進めるのだが、この声が昭和時代の女性アナウンサーのような雰囲気。 思わず笑ってしまう。 中身も妙な問題が多くて、それをまじめにやっている同じ部屋の人達のことを考えるとまたニヤニヤしてしまう。 テキトーにすませた。

最初の技能教習は 2 時間連続。 最初に説明のために早めに行って、配車手続きの方法などを教わる。 配車手続き? 何じゃそりゃって感じだが、教習生が何人もいることを考えれば、こういう風に手続きがシステム化されるのは当然か。 非公認のトミンドライビングスクールは、電話で予約すれば後は現地に行くだけ、他に教習生はほとんどいない、ってノリだったから、いろいろと新鮮である。

2 人で一緒に教習を受ける。 最初はバイクを起こすところから。 結構重い。 しゃがんで両手で掴んで腰を上げてぐっと 100m 走のスタートみたいな形、ちょっと腰に来る。 それからスタンドのたてかた、センタースタンドのたてかた、たてたまままたがって基本的な操作等をやって。 前ブレーキを掛けながらスタンドの操作をする。 スタンドを上げてまたがる時に、二度ほどバランスを崩したw 左足の足先を前に向けておくのがコツらしい。

ギヤはここではニュートラルでとめているらしい。 クラッチを握ったままでオンオフと始動を行うが、ニュートラルランプも確認する。 最初はアクセルを回さずクラッチで動かす練習。 思ってたよりトルクがないので、本当に平坦ならいいけど段差は超えられないかも。 そしてアクセルを回し、クラッチをつないで落ちた回転数をもう一度上げてしばらくキープする練習を、廃タイヤに前輪を押し当てながら行う。 いい勉強にはなるけどクラッチ減りそう... その後回転数を上げながらゆっくり動かす、もう少し速く動かす、などの練習をした。 もう一人の人は四輪が半分ペーパードライバーのような状態だそうで、そのせいかちょっと苦労してた。 左手が疲れてきて、ニュートラルに入れようとしたけどうまく入らなかったりしたのだが、エンジン回転数を上げながら入れると入りやすいらしい。 へぇー。

ニュートラルで押していって終わり、次の時間。 コースを回る。 バイクの 1 段階目の人専用のコースとなっており、おまけに教習生は 2 人しかおらず、割と気楽な時間。 教官は 2 人になった。 最初は 1 速で半クラッチで加速、惰性で転がすの繰り返し。 両足をステップにのせるようにしたら、次に 2 速を使う、ここからエンジンブレーキも使用、そして 3 速へ。 停止前にクラッチを切ったついでに 1 速に戻す、そして続けて左足を出して止まる、というのも練習する。 その辺は教官の後ろに乗って 2 人乗りで見せてもらえる。 思ってたよりも簡単で、楽しかった。 もう一人の人は少々苦労していたようだ。 ま、まだ若そうだしそのうち MT 車の経験を思い出すよね。 それで教官もこっちは少々放置プレイ気味にw

こちらは四輪 MT 車には慣れているおかげか、1 速の低速操作の繰り返しで左手がプルプルする以外には、普段乗っているジョルカブの影響で左足がギヤ操作にとまどう (1 速からさらに下げる方向に踏みそうになる) くらいで特に大きな問題はなく、特に前ブレーキに関しては原付で慣れているのが良かったのか違和感はなかった。 前ブレーキでサスペンションが沈むのが同じような動きな感じがする。 アクセル操作も、ひねること自体は原付で慣れているし、無負荷時に回転数がすぐ上がるのも暖機運転等で経験したわけで、いろいろと想定の範囲内で済んでいる。 本当は低速では後ろブレーキ主体で使うそうで、右足ブレーキはスーパーカブならよかったんだけどジョルカブだから未経験で、実際あまりうまく使えていない気がする。

%2 イオン

カード届いた。 ゴールデンウィークを挟んだせいか、1 週間前後というメールから 2 週間と 4 日掛かった。 これから口座振替の手続きをしなければならない。

2015/05/16 のコメントを読む・書く


17 (日)

%1 にちようび

レンタルカート。 藤野。3 回乗ってベストタイムは 39.4 秒ぐらい。

暑かった。 車の気温表示が 27 度とか、昼頃には 29 度とかで、空冷エンジンも元気がない感じであった。 この暑さで 39 秒台半ばが出たのはうまくいったほうだと思う。 午前中、中央道下り方向が自然渋滞。 小仏トンネル手前は圏央道合流もあるからわからんでもないが (合流地点までは左車線のほうが流れていた)、相模湖 IC の手前の坂で速度落としすぎなんだよね。 今日はなんと 40km/h まで落ちていて、先のほうの人が速度をちょっと落としたのが後ろのほうで大きくなる典型的なパターンであった。 正午だったから上り方向は快適だった。

その後 1 時間も昼寝してしまったが、渋谷・鹿児島おはら祭を見に行った。 何とか残り 1 時間弱の頃に到着。 出身高校の連を探すこと 10 分。 文化村通りで発見したが道の反対側。 通行タイムを待ってヤマダ電機の横断歩道を渡って到着 (?) 写真を少し撮った。 そしてなぜかその後の打ち上げに参加。2 次会まで行って、帰宅は 24 時半。

応援の舞というクソ懐かしい言葉を聞いて、何かそんなのあったねぇ状態。1 学年上の先輩までは経験があって、他の先輩方は全く知らないとのこと。 最初の部分は思い出せたが残りは思い出せず。YouTube にアップロードされているというので見てみたけど何かちょっと変わってない? 気のせいか?

2015/05/17 のコメントを読む・書く


18 (月)

%1 自習

普通二輪の教本は一通り斜め読みした。

ちょっと YouTube で検索したら、以下の阿久根自動車教習所の動画「普通自動二輪 卒業検定 1コース案内 車載カメラ - YouTube」が見つかった。 なんかちょっと巻き込み確認が足りない気がするのだが、ついでに調べると二輪の左折時の巻き込み確認は、左にちゃんと寄せていればしなくても良くなった的な書き込みも見つかり、ふうん、と思いつつ。

坂道発進は車と同じ、何とかなるだろう。 踏切も同じ、トミンの四輪教習では踏切が微妙に坂になっている試験コースを考慮し、坂道発進と同様の手順を行うよう教わった、というか、トミンには踏切はなく坂道発進で代用した記憶。S 字、クランクも車と同じだけど、クランクはやたら狭そうに見える。 車体もそんなに傾けられないし、1 速で抜けられるのかな? クラッチ滑らせるのかな。

普通四輪仮免にはない課題が、8 の字、パイロンスラローム、一本橋、急制動。8 の字とスラロームは傾け方がポイントか。 スラロームは時間制限があるため、メリハリをつけてささっと抜けないといけない。 一本橋は反対に時間を掛けなければならない課題。 その前の一旦停止をまっすぐにとめてから、橋に両輪とも乗っけるまでは安定性重視 (速め)、乗っけたら速度を落として時間を稼ぐが、落ちそうなら速度を上げてでも落とさないようにする、みたいな。 急制動は指定の速度で通過してからブレーキで指定の距離以内に止める。

で、S 字、クランク、スラローム、一本橋は後ろブレーキを主に使うとか。 急制動ではエンジンブレーキを併用しつつ前ブレーキと後ろブレーキを 7:3 ぐらいの比率で掛けるとか。 そういう説明を見るのだが、実際のところ前ブレーキのあの独特の動きで姿勢を乱しやすいから、というのが原因か。 原付で最近よく前ブレーキだけで止まってるけど、サスペンションが動くのに慣れるまでは変な感じあったし。 おそらく、前ブレーキ中心でもよければそれでもいいもののような感じがする。 急制動のエンジンブレーキだって、使わなくってもロックさえしなけりゃ止まるでしょ、と思うんだけど、まークラッチつないでたほうが理論上ロックしにくいよねと言われれば、否定はできない。 サーキット走行だと人によっては後ろブレーキを使わない走り方も存在するらしく、もしかしたら急制動もうまくやれば前ブレーキだけで止まれるのかも? 前タイヤをロックさせると悲惨なことになりかねないので、教習で前後併用するよう指導されるのは理解できる。

低速課題を安心してこなすために、どこまで回転数を落としたらエンストするのか、試しておきたい。

%2 4 気筒

普通二輪の教習車として広く使われている CB400 SUPER FOUR。 定番中の定番らしくて、これじゃない教習所がどこにあるのかというレベル。 そういえばトミンは普通二輪教習でも大型二輪を使いますってやつだったっけw

で、これ、400cc の 4 気筒らしい。 確かに原付に比べて振動が少なくて快適だなと、思ったけどまさか 4 気筒とは。 低回転時のトルクが細いのもそのせいなのか。 水冷エンジンなのは冷却ファンの稼働音で気づいた。

2015/05/18 のコメントを読む・書く


19 (火)

%1 アイドリング

簡単!「メリハリを付けない」走り方でS字やクランクをクリアする - YouTube

気になっていた「どこまで回転数を落としたらエンストするのか」、普通二輪の教習車でやっている動画があった。 動き出してしまえば 1 速アイドリングで相当粘れるようだ。 ブレーキ掛けてもエンストしない様子は、普通四輪の教習を思い出すレベルだ。 あのとき、アイドリングで走行しながらブレーキを踏んでみる練習をさせられた記憶がある。 普通四輪でクランクとか走る時に、アクセル踏まずにクラッチだけで加減したものだが、これなら同じようなことが二輪でもできそうだ。(想像)

%2 Android Wear

1. [Android] Android Wear 最新バージョンの新機能がイイ感じ

Android Wear 5.1.1 はまだ降ってきてない、というかこれ、もしかしてスマートフォン側の空き容量不足が原因か? 最近 microSD カードをマウントしたままだと「メディア」アプリが暴走して電池が持たないトラブルが発生していて、おまけに本体側の空き容量も少なくて結構きつい感じになっている。 最近は格安 SIM フリースマートフォンの選択肢も増えてきたから、1 年経たずして買い換えというのもありかも。

「机の上にしばらく放置しておくと消灯する機能」は、Gear Live にも付いている。 いつの間にか画面が消えていて、腕に付けると、いつの間にか復活する。 想像だけど、加速度センサーか何かの値を見ているんじゃないかなー。 置きっぱなしだと一定方向の重力加速度だけでほとんど変化しないはずだから、センサーの読み取り間隔は長めで良い。 これなら Android Wear の標準機能として付いているのかも知れない。 ソースコードを見ろって話かも知れない。

2015/05/19 のコメントを読む・書く


20 (水)

%1 休暇

幕張まで往復。 昨日の朝、中央道集中工事の話を思い出して、鉄道で行こうかと思ってたけど、やっぱり鉄道だとかなり時間が掛かるので、車で。

調布 IC の入り口までずらりと大渋滞。 当初集中工事の web サイトで調べた時には高井戸まで 30 分ぐらいの計算だったはずが、60 分と出ていたので気が変わり、甲州街道で行く。 案外スムーズだったが、仙川あたりからやたら先に進まなくなった。 結局調布 IC から永福 IC まで 1 時間を少し超えて、高井戸 IC にしとけばそれで 1 時間ぐらいだったか。 箱崎 JCT で少し込んでいた程度の首都高を突っ切り、湾岸習志野 IC まで突っ走る。 最後にイオンの駐車場に向かおうとして道を間違え、5 分程度よけいに時間を食った。 あそこ右折レーンが込むから、先まで行って転回するのが正解か。 左折して転回してから右折をし忘れて直進し、また右折レーンが込んでいて左折 3 回の直進して復帰というどうしようもない大回りをした。

帰りは永福 IC の手前から大渋滞。 永福 IC で降りようとしたが、出口渋滞に気づいて高井戸 IC を目指す。 それもかなり渋滞していて、高井戸 IC 降りてから三鷹に向かう高架道さえ渋滞していたのだから相当だ。

%2 給油

136 円/l。 燃費計算 19.0km/l。 前回分含む燃費計算 19.5km/l。 前回分含む燃費表示 19.5km/l。

今の燃費ならエンプティ表示から 100km はいけるはず、と思って走っていたが、100km が近づくにつれ不安になり、85km あたりで給油したら、タンク容量 32L に 28L 入った。 オートストップは 20L 過ぎで一度あったが、そんなはずはないと 2, 3 度レバーを引き直すと、次に止まったのは 27L を過ぎてからであった。

%3 株主総会

ミニストップ。 結局 30 分遅れ、鉄道で行くのと変わらぬ時間に到着 ('A`) 質疑応答で、株主総会のプレゼンテーションからイオン臭がするといった指摘もあったが、全体的に愛が感じられる株主さん達で、2 問までのところちょっと多めに質問しちゃう人もいたものの、皆だらだらとはせず比較的簡潔にまとまっている質問が多かったし、コンビニ業界の中ではちょっとだけマイナーな部類に入るミニストップを、今後も応援していきたいという雰囲気があった。 イートインであったり、ソフトクリームであったり、飲食物に関しては独自路線を貫いているところがあって、大手他社との差別化という意味ではいいと思う。

最後に手みやげで花をもらった。

%4 映画

『ラン・オールナイト』(原題: Run All Night)。2015 年のアメリカ映画。

明らかにアメリカ英語がたくさん出てきて、ビルがたくさんあって、日本の通勤電車のような電車が走っていることから、舞台はニューヨークかどこかのよう、と思ったら本当にニューヨークだった。 かつて様々なことをやらかしたらしいマフィアとその息子、および、その親友の殺し屋とその息子、の対決というかそんな話で、マフィアの息子はクスリに手を出し親にそれを否定され、殺し屋の息子は元殺し屋の親とは縁を切って、家族を持ち生活を送る、そんな感じの設定。 マフィアの息子がクスリ絡みで殺人を犯す現場に、殺し屋の息子が居合わせたところから、一部警察官も巻き込んだ殺し合いに発展してしまう、そんな話。 元殺し屋の親は息子に絶対に引き金を引くなといい、実際とんでもない凄腕で息子を守る。Run All Night というのは、一晩逃げ回るという意味と思われる。

この映画のおもしろいのはカメラワークである。 カメラをたくさん並べて、ある瞬間で止めてカメラを動かしたような映像を作る技術は、何かで見た気がするし理解できるんだけど、そんな動きが空撮から地上に降りてくるところまでつながって出てくるので、不思議な気持ちになる。 たぶんドローンか何かを使って撮った映像を編集したりとかしているんだろうけど。 他にも、柵の間を縫うようにカメラが動いていったり、10 階建てぐらいのアパートの各階をつなげて撮っていたり (これは他の映画でもあるかな)、道路で点滅しているランプを大きめに映したり、様々なアングルが出てきておもしろい。

最初、マフィアがマフィアだということに気づかず、というのは、昔はいろいろやったが今は悪いことには手を出さないんだ、というような話になっているので、元マフィア的なものかと思って、その後の殺し合い展開の想像がつかなかった。

車を盗むシーンがあって、靴ひもをドアの隙間から入れてかぎを引っ張り上げてドアを開け、その後はあっという間にエンジンを掛けてしまう。 ひもを使う様子はとてもはっきりと映っていて、本当にあんなことができるのかは知らないが、今時あのタイプの鍵を装備した車はもう少なくなったので、別にいいのかな。 あ、それに、ひもを簡単に引っかけられるような形状のものは特に少ないかも。 ピッキングを含め、その辺の悪事はこの映画の世界では当然のことであり、そういうシーンがさらっと登場して特に言及はされない。

%5 イオンカード

イオンに行って初めて WAON を利用。iD と重ねていると時折通信不良を起こすようなので、重ねないようにしよう。

映画はなぜか 1,000 円だった。 お客様感謝デーは 1,100 円じゃないのかなと思ったけど、研修中の人で後ろに教える人がついていたし、間違えてるとは思わないよな。 イオンカードにオーナーズカード、研修にぴったりw なお、幕張の場合券売機が多くて、基本はそっちを使えってことみたいだが、株主優待含め割引がある場合は、窓口で買えってことらしい。

調べてみるとイオンゴールドカードだとドリンク or ポップコーン引換券もらえるみたいで、そうするとオーナーズカードを見せる意味はないのかも? それとも併用で 1,000 円なのか? 謎が一杯だ。

2015/05/20 のコメントを読む・書く


21 (木)

%1 雷のこと

世間では未明にすごい雷が落ちただの停電しただのとにぎやかな TL だったようだが、5 時台に一瞬目が覚めたものの、何だまだ 5 時か、で寝てしまった自分に雷の記憶はない。

%2 microSD カード

最近何かと不調の FXC-5A。 主に microSD カードまわりのトラブルであるので、近所のディスカウントストアへ行って適当な microSD カードを購入。 空き容量も心許ない感じだったので今までの 2 倍の 4GB のものを購入した。

とりあえず新しい microSD カードをセットして立ち上げてみると、トラブルが起きていない。 やっぱり中身が問題か。

さっそく古い microSD カードを SD カードアダプター経由で ThinkPad X201 の SD カードスロットに差し込み、fsck する。 問題なし。 ふむ。 じゃあ中身をコピーしよう、と、Android 端末を USB ケーブルでつないだら、今はマスストレージで見せる機能はなくなってるのねぇ。 はぁ。 それじゃいったん PC に保存して移せばいいか。PC の RAM ディスクが 4GB あいてるからそこに移せばよい。

と思って tar でコピーを始めたら 1GB 弱のところで止まった。 読み取りエラーだ。 あああ。 しかもエラーのたびに CPU 使用率が上がっていて、これと似たようなことが Android 端末でも発生していたのかも。 まぁ ThinkPad X201 の SD カードスロットは内部的には USB 接続なので、ちょっと違うかも知れないけど。

dd でも最初の 1GB 程度は問題なし、そこからとぎれとぎれになる。conv=sync,noerror で吸い出してコピー。 ノーブランドのカードでもしかすると L-04C の付属品だったのかも。 エラーが出たセクターを何度も読み込ませてみるとたまに読めたりすることもあって、吸い出すのも大変である。

2015/05/21 のコメントを読む・書く


22 (金)

%1 microSD カードの件

結局 conv=sync,noerror で吸い出した時に引っかかった各セクターの読み取りを夜中中試行させていたら、最終的に 17 セクターが残った。 深夜の 1 時から 5 時に掛けて読めたセクターがあって、時間を掛けることは効果があるようだ。HDD なんかは、トラブルの原因によっては、やればやるほど悪化する場合もあるのだが、メモリーカードの場合そういう不具合は少ないのかな。17 セクターのうち 1 セクターは、周囲のセクターが再試行で読めていたことから、明らかに読めそうな雰囲気。 実際 5, 6 回ほどの試行で成功。 失敗するときは 40 秒程度でエラー。 成功する時の時間は様々だった。 残る 16 セクター 8KiB は、連続しており絶望的と思われる。

後から読み取りがうまくいった分をイメージに反映させた後、ループバックマウントして、新しい microSD カードにコピー。 それから一度ループバックマウントを解除し、問題の 8KiB に 0xFF を埋めてもう一度ループバックマウントして、今度は microSD カードとの間で diff を見る。 差分は、screenrecord でキャプチャーしたどうでもいい動画だけだった。hd (hexdump -C) で見ると、0xFF が 8KiB 連続している部分が見つかったので、間違いなさそうだ。 この動画自体は、もう YouTube にアップロードしてあるので、壊れようがどうでもいい。

地味に容量が倍なので、本体側の容量を圧迫している写真等をメモリーカードにコピー。 データはほぼすべて救出できた上にメディアアプリが暴走して電池が減るトラブルも起きなくなって、めでたしめでたし。

2015/05/22 のコメントを読む・書く


23 (土)

%1 教習

3 限目は狭路・スラローム。MT 原付に乗っている人と一緒に。 さすがに MT 原付に乗っているだけあって、狭路・スラロームがスムーズだった。 最初は復習で 1 速の発進・惰性走行から 2 速走行、3 速走行をする。 自分の鬼門は乗車で (笑)、よろけるのと足が上がらないのである。 右足のひざを曲げるといいよと教わり、少し改善した。

例によって発進加速は問題ない感じ。 一度 3 速に入れ損ねたけど、その程度。 右足の位置が前過ぎると指摘された。 親指の付け根あたりで踏むのがよいらしいのだが、前回と違う靴で行ったらなぜか右足が前にズルズルと。 ギヤもなんか入れにくいし、この靴良くない。 あ、あと、一度戻ってきた時にエンストしたw

狭路・スラロームは最初は教官の後ろを 2 速アイドリングでついていく。 最初はゆるめのコース、パイロンを 2 個ずつ。 戻って外周、その次は細かく。 一瞬バランスを崩し掛けた時に、思わず前ブレーキを掛けてしまいさらにバランスを崩して焦った。 教官も前ブレーキは使わないようにと念を押す。 はいすみません。 後ろブレーキに慣れていないのが出てしまった。 外周・狭路・スラロームをしばらく繰り返す。

視線と足で車体を抱えるのに気をつけつつ、教官は離れ、それから立ち上がりでアクセルを開け、後ろブレーキで減速して曲がるのに挑戦する。 まぁ... うーん。 とてもスムーズとは言えない。 一応通れますという感じ。 外周は 3 速、ちょっと強めに加速して、強めのブレーキを掛けることで、前後ブレーキを使うことを意識してみた。 練習練習。 スラロームは時々タイミングが狂ってラインがきつくなる。 アクセル開ける時にガクッてして乱れることもあるし。 後ろブレーキ、少し引きずったほうが楽だったりするかな? そんなことしたら何か言われるかな。

4 限目は "RS"、レーシングシミュレーター、じゃなくて、ライディングシミュレーター。 最大 3 人まで一緒になることがあるらしいのだが、1 人だった。 土曜日で 1 人は珍しいらしい。 ちょっと雑談が多い気がしたのは 3 人なら交代で待ち時間が長いためだろう。 最初は免許証を確認、その後シミュレーターの部屋へ。 ホンダのシミュレーター、13M 円だとか? ちょっとタイムラグがあるので慣れが必要ですと。 あと、雷とかで落ちると後日やり直しになりますと。 もちろんその場合は追加料金はかからず、予約も優先的に入れますと。 へぇー。 見た目は少し前の世代っぽい感じのシミュレーターで、というのは、画面にメニュー等が出て教官がマウスで操作するのだが、その解像度や表示内容が PC-98 の DOS アプリか何かかと言いたくなるレベルなのだった。 でも一応液晶ディスプレイである。

シミュレーターに最初は慣れましょうということで、簡単なコースを走る。 ギヤの番号とかブレーキ・クラッチ等の操作状況も画面に表示される。3 輪バイクのように足をおろさなくても操作できてしまうが、練習にならないので一応普段通りに足をついたりして操作する。 車体を傾けるように力を入れるとセンサーが反応し、車体が動くようになっていて、四輪のシミュレーターよりも難しい構造してそう。 あまり傾けなくてもハンドルを動かして曲がることもできる。 傾けた後の微調整をハンドルでやるのがコツのようだ。 微妙な遅延のためか、転けそうな気がして焦るのがおもしろい。 意外と体は本物のバイクだと思っているようであるw

次はカーブが続くコースを、40km/h から 10km/h ずつあげていきながら曲がり、どうなるかという体験。 スピードをあげると車体をより傾けないと曲がれなくなり、そのうちセンタースタンドをこする音 (笑) がし始める。 そのうちに... さらにハンドルが重くなり、斜めに進んでいる車体をまっすぐにしそこねて壁にクラッシュしてしまったw もう一度やり直し、90km/h ぐらいで中央線をはみ出しながらの左コーナークリアの繰り返し。 対向車が来てれば終わってるレベルの走り方。

次は反対向き、右コーナーでやるという。 ミスればガードレールにクラッシュだ。 さっそくスタートしスピードをあげていく。60km/h で曲がったところでトラックがコースをふさいでいた。 がっしゃーんwww

そんでもってブレーキで転倒する練習 (?) 雨・鉄・泥の 3 種類が用意されており、そこに 50km/h で突っ込んでブレーキを掛ける。 前ブレーキを強く掛けろという。 最初は泥、途中までは減速できたが最後にひっくり返った。 次は鉄、ブレーキ掛けてすぐにひっくり返った。 ブレーキ開始位置からブレーキ掛けるまでの時間とかスピードとかが表示される。 濡れたマンホール等はかなり危ないので注意しましょうと。

あとシミュレーターの時間のどっかで乗車姿勢の話があった。Lean with/in/out の話。 狭路やスラロームは lean out で。

%2 映画

テレビでやってた『レッドブル』(原題: Red Heat)。1988 年のアメリカ映画。 吹き替え版。 アーノルド・シュワルツェネッガー主演。

シュワルツェネッガーはソ連の大尉の役。 舞台は途中でアメリカ・シカゴに移る。 英語は軍で勉強をしたことになっている。 吹き替え版なのが残念だが、オーストリア出身のシュワルツェネッガーが微妙に片言な英語をしゃべっていたものと想像。 アメリカっぽく下ネタがちりばめられていて、ちょっと笑える。

活字プリンターで文章がプリントされるシーンがある。 おそらくアメリカからソ連に向けて送られたテキストを活字プリンターが印刷しているんだと思うが、あの装置は何者なんだろうか... 1988 年当時は、説明もなく伝わるようなものだったんだろうか。FAX かと思ったが、FAX といえば画像伝送方式な気がして、でも Wikipedia を見るとテレプリンター方式のものがあったとか? 特に今中学生以下ぐらいの子供達は (電話をしたくて公衆電話のドアをたたくシーンも含めて) 理解しがたいだろうなぁ。

最後はバスで逃走を図る犯人をバスで追いかけるというド派手シーン。 さらには鉄道車両も絡んでぼっこぼこでいい感じ。

2015/05/23 のコメントを読む・書く


24 (日)

%1 ターミネーター

明日は「ターミネーターの日」らしい。 某動画ストリーミングサイトに低画質版の The Terminator があったので見てみた。 権利者の許可があったものかどうか定かでないが、アメリカ合衆国の法律的にはフェアユースか何かで許されるのかも知れない? 有名な配給会社によるもので権利上問題があるものはすぐに削除されるはずだしね。

英語版でもストーリーを何となく覚えているし簡単なせりふは問題なく聞き取れるし。I'll be back やら get out やら、少し笑える要素はあるけど、やっぱり終盤の怖さが強烈過ぎてホラー映画である。

%2 天気

天気が悪い予報だったのに晴れてしまった。 これなら教習入れられたかもなーなんて。 まいいけど。

%3 南大沢

ヘルメットかぶっているときに使いやすいめがねを手に入れたくて、用途的にあんまりお金も掛けたくなくて、調べたら Zoff という格安眼鏡店のスポーツ用のものがいいんじゃないかと思い、在庫が南大沢のアウトレットパークの店舗にあるらしいので、行って見てみたんだけど、うーん、ちょっとレンズが大きくて野暮ったい感じが、うーん。

南大沢のアウトレットパーク、駐車場が有料らしいので原付で行ってみたが、ちと遠い。 まぁ八王子だしね。 車は駐車場渋滞で列をなしていて、そういう意味では原付でよかったが、片側 2 車線の道路を何 km も走るのはおっかないので、鉄道で行けばよかったかも知れない。 途中、原付 1 種はほとんど見かけなかったと思うが、原付 2 種は何台も見た。

南大沢のアウトレットパーク内の通路や周辺の道路、微妙に曲がっていて方角を見失う。 最初っから駐輪場にたどり着けずに、駐車場の整理の人に尋ねる羽目に。 アウトレットパーク内でも完全に迷子状態で、案内板がどこにあるのかわからなかったり、気づかぬうちにぐるっと一周しかけていたり、案内板を見ても自分がどこにいるのかさえわからなかったりという馬鹿っぷりを発揮した。

リア充の巣窟なのは別にいいとしても、微妙に人が多いのであまり行く気はしない。 まーなかなか行く用事もなかろう。

2015/05/24 のコメントを読む・書く


25 (月)

%1 緊急地震速報

埼玉県を震源として茨城県土浦市で震度 5 弱が出る地震があった。 いきなり縦に来る感じで震源近い!? と思ったら遅れて揺れが大きくなったのでそうでもない? なんていう感じだったが職場は震度 4、自宅は震度 3 の地域。

今回、揺れが大きくなってからだったが、緊急地震速報も出た。PHS を対応機種に変えてから初めての緊急速報受信であった。

緊急速報受信履歴

PHS をどう拡張して緊急速報の情報を載せているのかは知らないが、20 年ものの 2G 相当の無線規格が、ここまで拡張されて、それできちんと機能していることには本当に感心させられる。 制御チャネルの移行があったので旧端末は使用できなくなっているが、基本的には互換性が残っているはず。 たぶん。

%2 Bluetooth

Debian GNU/Linux 8.0 にアップグレード後、初めて Bluetooth を使おうと思った。 前は GNOME の Bluetooth 設定機能から使っていたが、MATE にした影響か、出なくなっていた。 使いたい機能はファイル受信。

obexpushd というコマンドで受信ができるらしいのだが、以下のようにエラーになってしまって動かない。 なんで?

# obexpushd -n -B
obexpushd 0.11.2 Copyright (C) 2006-2010 Hendrik Sattler
This software comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY.
This is free software, and you are welcome to redistribute it
under certain conditions.
Warning: local character set is not Unicode.
Listening on bluetooth/[00:00:00:00:00:00]:9
SDP session setup failed, disabling bluetooth
net_init() failed

次に Blueman というのを試した。 ローカルサービスに [転送] というそれっぽい項目があったが、選ぶと内容が何も出ない。 ええっ? プラグインのところから TransferService のチェックをいったん外し、ローカルサービスを見ると内容が淡色表示で出た。 もう一度プラグインのチェックを付けてローカルサービスを見たら内容が出ていた。 大丈夫なのか?

結局 Blueman でもファイル受信はできていない。 うーん。GNOME の時はときどき使えなくなって Bluetooth の設定ダイアログを出し直すと戻る、みたいなことはあったが、ファイル受信がまったくできないみたいなトラブルはなかったんだけどな。obexpushd とか試したことはなかったから、アップグレードのせいなのか GNOME じゃないからなのか、原因がよくわからない。

2015/05/25 のコメントを読む・書く


26 (火)

%1 この前の

教習の時、適性検査の結果をもらってあった。 結構悪い評価がw 最後のほうの質問に対する答えを、割と素直に答えたのがきいたか。 たとえば「スピードを出して走ったらスカッとすると思う」みたいな質問に対して、「そう思う」という答えは素直でしょう? 公道でとは言ってないんだし... 逆に、絵を選んだり、数字の大小比較なんかをする問題が、どう結果に反映されているのかはよくわからない。

教習の時、2 速アイドリングからアクセルを少し開けた時にエンジンがブルっとしてバランスが乱れるので、傾けたままアクセルを開けるのが怖い感じがあった。 原付ではどうしているのか? 意識しながら乗ってみると、簡単なことで、回転数を高く保っているか、アクセルを開けないかだった。 基本的には似たような動きになっているのである。 傾いたバイクをアクセルで起こすという操作も、駐車場などで低速で移動する時などに自然とやっているようだ。400cc ともなると図体が重くなるのでごまかしがきかなくなるが、基本的には同じことをやればいいはず。

教習の時、ニーグリップをしっかりとかよく言われる。 膝の他に下半身の支えになりそうなのは、かかとかな。 かかとで支える場合、自転車で左右のペダルを同じぐらいの高さに維持しつつおしりを上げるイメージに近いのではないかと推測する。 スクーターだと膝があまりあてにならないので、足の裏がメインになると思う。

もしかすると 10 年前だったらいろいろ考えなくても自然と身に付いたかも知れないと思ったりはする。

2015/05/26 のコメントを読む・書く


27 (水)

%1 休暇

先週に続いて幕張へ。 早く寝たら早起きに成功したので、空いている地下鉄直通の始発電車を目指して駅まで原付で。 原付ならではのバスレーン走行、しかし隣の車線もスムーズに流れていた。 残念ながら原付は基本的に左端の車線を通る義務があるので、左端がバスレーンだと、停車している車両をよける時などを除けば、バスレーンを抜けられないのであるw

電車は快適だった。 遅れていた京葉線もそれほどでもなく。 若干 JR より東京メトロのほうが弱冷房車の設定温度が低く感じられたのは、時期のせいだろうか? 早起きした分、軽く居眠りした。

%2 株主総会

イオンの株主総会は去年と同じで幕張メッセ。 今回は駐車場としてイオンの駐車場が無料で使えますよと案内がされていたが、鉄道だったので関係なし。

ダイエーを吸収してから初めての定時株主総会。 何か厳しい意見が出るのかと思いきや、そうでもなかった。 どこどこ店舗の駐車場出口が危ないから何とかしてクレヨン、とか、どこどこ店舗はマックスバリュとイオンが隣接していてマックスバリュの客が取られていて寂しいんだけど、とか、海外の店舗が、とか。 あ、そうそう、ネットスーパーか何か、もうちょっと利便性をあげてほしいと発言した株主がいて、それの返答は外国人で、ばりばりの英語だった。 通訳の人もいて、1 文ずつの半同時通訳みたいになってた。 あれ、これって外国人の株主が英語で質問しても問題ない的な?

おみやげはありません、といいながら、割引券のたぐいとペットボトルのお茶は出た。

%3 めがね

株主総会後無料バスでイオンモールへ行き、JINS でめがねを作ってもらう。 ヘルメットをつけたまま掛けられるような、つるの部分がまっすぐなタイプの、スポーティーな感じのやつに、今の運転用のめがねと同じ度数で入れてもらった。 マジで 30 分で仕上がるのには驚いた。 目の位置の確認とかされなかったから、そのへんおおざっぱなんだろうけどね。 レンズの度数の調整というか交換は半年以内なら他の JINS の店舗でもやってくれるらしい。 へぇぇぇ。

%4 レンタルカート

昼食をとりめがねを受け取ったらさっさとイオンモールを抜けて、海浜幕張駅から千葉みなと駅へ向かう。 そこから歩くこと 20 分、屋内レンタルカート場。14 時の開店直後で誰もおらず、快適に 3 回走行。 このコースは初めてなのでいまいち攻め切れていないが、ベストタイムは 25.558 秒が出た。 最終的に本日のランキングの 11 位に。

%5 帰り

交通費をケチるためにまた地下鉄に乗り換える。 ここで、ジョルダンで IC 利用のほうが高いと出ていることに気づき、調べた上で、乗り換え改札を使わず、いったん出場してすぐに入場し直すことで、切符よりも安い値段になった。 総武線・中央線各駅停車と地下鉄東西線の関係は訳がわからん。

弱冷房車が寒かった。

%6 教習

夜の二輪教習。 復習の走行の後、例によって狭路スラロームなのだが、例のリーンアウトの練習であった。 後ろブレーキで減速、傾いたのをアクセルで起こす。 外周でもカーブを特にゆっくりにして意図的にリーンアウトの練習をする。 自分の微妙な走りを見た教官に、二人乗りで教えてもらった後、ひたすらぐるぐるまわった。 もう一人の人は一本橋などをやっていたみたいだが、教官はそちらにいろいろと言うことがあったみたいで、こっちは割と放置気味だった。 ひたすらぐるぐるまわったおかげで、リーンアウトの感覚、ニーグリップもまぁそうだけど、結局視線が一番重要か? みたいな感じになってだいぶ楽に回れるようになった。 やはり下手にアクセルを触ると乱れるので、ちょっと加速したほうがスムーズ。 前回怖くて加速できなかったが、リーンアウトとか視線がきちんとしてればうまくいく。

狭路を走るイメージだが車みたいな感じで前を見ておいたほうが楽だ。 あまり下を意識するとうまく走れないので、この曲がり方ならタイヤはこのへんを通るはずだから、脱輪はしないな、みたいな程度にする。 下を見たらタイヤやら見えてしまうけど、下を見たまま走ると乱れやすい。 とにかく先を見るように。

2015/05/27 のコメントを読む・書く


28 (木)

%1 A10-7870K

という新しい AMD の Accelerated Processing Unit が発売されたらしい。 自宅の Ubuntu PC が現在 A10-6700 だが、マザーボードの ASUS A88XM-A は新しい BIOS (ファームウェア) が提供されていて、A10-7870K にも対応できるようである。

A10-6700 は Richland と呼ばれる世代で、これは Trinity 世代の改良版という感じで大きな差はない。 その次の Kaveri というのが、大きな変更があった世代。 で、今回の Godavari はまた Kaveri をちょっと改良したようなものっぽい。 今の Ubuntu PC を組む時に Kaveri に対応するマザーボードを選んで、でも Kaveri が発売前だったので Richland にしたわけだけど、そのおかげで Godavari にも対応できるというわけで、ちょっと興味はある。 価格も 2 万円を切る程度だとかで。

%2

帰りに乗換駅で降りて買い物。 前にホームセンターになっていたところ、本当にロフトになってる。 うわー。 ぱっと見はちょっとおしゃれ風。 ちゃんと見てないけど、品揃えは似たようなものだったりするんだろうか?

地下のスーパーで米を買う。 レジがこんでいて、5, 6 つぐらいのレーンがあるのにすべて 2, 3 人待ちで、あ、これが都会の駅前スーパーか、みたいな雰囲気を感じた。 東京都下に引っ越して 6 年経つくせにこういうのは苦手だ。 近所のスーパーでも、時間帯によって急にレジの稼働率が上がることはあるし、ちょっと時間をずらせば空いてるのかも知れないけど。 なんかこう、通路の狭さというか、客が多いのもあって狭く感じるというか、そういうのも影響しているな。 職場近くのスーパーに弁当を買いに行く時なんかは、駅近くでもそう感じないもんな。

2015/05/28 のコメントを読む・書く


29 (金)

%1

京浜東北線のトラブルの影響が、なぜか中央線にだけ残っているという謎現象であった。

%2 奨学金

この前届いたはがきで、何かやり方を変えたんだなという感じはしていたが、今回届いた払込取扱票は、今まで同梱されていた返還のお知らせの紙が、払込取扱票の上部にくっついた大きな紙 1 枚になっていた。 ミシン目が入っていて切り取れるようになっている。 コスト削減、になっているのだろうか?

%3 天気

昼に降り出した小雨は、夜になってもぱらついていた。 明日は晴れで、あさっては曇り後雨? 微妙な予報になっている。

%4 レンタルカート

お仕事終わってからの屋内レンタルカート。 入間。 レッドブルカートファイトというイベントの選考会が開かれている影響により、常連の皆さんが走り込んでいた。 おかげでグリップがとてもよくなっていて速い。3 回乗ってベストタイムは 23.7 秒ぐらい。 常連の皆さんはこれより 1 秒以上速いんだけどね。

2015/05/29 のコメントを読む・書く


30 (土)

%1 めがね

この前の JINS めがねを着用。 視界にわずかに違和感があるのはレンズの面積のせいか、角度か何かのせいか、まーでもこんなものか。 つるの耳のところがまっすぐになっているので、めがねがずり落ちそうな気がして顔に力が入るのが我ながらおもしろかった。 普段から、鼻当ての感触に応じて顔に力を入れて、耳を動かすことで、ずり落ち始めためがねを元に戻すようなことをしているんだろう。

原付を運転。 特に問題ない。 ヘルメットをかぶると耳のところがおさえられるので、顔に力を入れることもない。

%2 教習

一本橋! クラッチを滑らせっぱなしにして、エンジン回転を高く保ちながら抜けろという。 なんでだろうと思っていたが、たぶん、少ない技能教習の時間の中で、徐行や今後の坂道発進等に必要な練習を兼ねているのではないか。

一本橋は最初はうまく抜けられ、その後 2, 3 回落ちたが何とかなりそうだ。 遠くを見るというのを常に意識して、後はハンドルを小刻みに動かす、この時に脇を締めるというか、そのほうがいいみたい。 ここまでの二輪教習の中で、一番自転車っぽさを感じた課題である。 体や車体を傾けたりせず、ひたすらハンドル操作でバランスを保つというのは、自転車を低速で走らせる時にやっていることなので。

エンジン回転を高く保ちながらゆっくり、というのがなかなかうまくいかず、それの練習もあった。 何て言うか、一本橋を抜けるだけならアイドリングでも行けそうな気がするし、何度か一本橋の後半でクラッチ切ったまま抜けたりしたんだけど何も違和感はなかった。 っていうか動力切って転がすとまさしく自転車じゃないか?

一本橋以外はいつもの狭路スラロームである。 最初のうちはだいぶぎこちない感じで抜けていて、そのときにニーグリップやら視線やら、いろいろ意識するんだけど全然うまくいかない。 そのうちよくなってきた時にやったのは、上半身の背筋を伸ばして姿勢を良くしたこと、それで腰がうまく動かせるようになってなのか、ちょっとスムーズになった。 普段から猫背気味だから、意識して背筋を伸ばすとよさそうだ。

今日は大型二輪も小型 AT 限定も一緒に周回した。 大型二輪の人も一本橋をやっていて、でも最初のうちは平均台の横にあるただ線が引いてあるだけのところをゆっくり抜ける練習をしていた。 ここの教習所は普通二輪を持っている人しか大型二輪の教習を受けられないから、普通二輪での一本橋の経験はあるんだろうけど、大型二輪は特にゆっくりと抜けないといけないので、その練習をしていたんだと思う。 その後は平均台を使っていて、何度か落ちたりしたのを見ていたが、教習時間の終わり頃に、落ちた後にバランスを崩して転倒! 普通二輪の経験からだろうか、転倒の時にひょいとバイクから逃げるようによけて、バイクは右側へぱたり、エンジンが掛かっていたのをすぐに停止させていた。 キルスイッチではなく、キーを回していたように思う。 サイドスタンドをたてて起こそうとしていたが、教官が左側に立ってスタンドを戻し、ふたりでバイクを起こし、教官がエンジン再始動して (転倒後だからかちょっとかかりが悪い)、とりあえず平均台の先まで移動してくれた。

%3 地震

晩飯食べて、横に、いや、斜めになってうとうとしていた時、何となく目が覚め、地震。 ゆったりと、ゆさゆさと、長く長く揺れた。 長い地震といえば 3.11 なのだが、あんなに大きくはならなかったので安心しつつ、揺れが最初から大きくはなかったので震源は離れているな、と。 最近は桜島やら箱根山やら口之永良部島やら、火山が元気なので、その辺かなと想像したが、それにしても妙な揺れなので WWW で調べる。 震源は小笠原諸島西方沖、深さ 590km、590km!? 震度 2 が沖縄から北海道まで出ている。 なんだこりゃー!

というわけでどうもプレート内部の地震というやつだったようだ。

2015/05/30 のコメントを読む・書く


31 (日)

%1 レンタルカート

藤野。90 分耐久レースと特別割引 500 円レンタル走行 2 回乗った。

%2 くるま

高速に乗って窓を閉めようとしたら、助手席側パワーウインドウがご機嫌斜めで、閉まってすぐに開いてしまう。8 割ぐらい開いてしまう感じ。 これは挟み込み防止機能のトラブルに違いないと推定。 何かモーターの電流が大きくなるような抵抗ができてしまっているのだとしたらよくないが、とりあえず窓を閉めたかったので、確か取説にこんな操作説明があったはずと思いながら、パワーウインドウの操作スイッチを窓が閉まってもしばらく押したままにしてみたら、閉めることはできた。 あとは正しいリセット方法を調べねば。

正しいリセット方法は、車を停止し、キー ON で、スイッチを「自動全閉」の位置でしばらく引き続ける、みたいなのだった。 それでもだめだった場合に、全閉 6 秒、全開 2 秒、全閉 2 秒みたいな手順があった。 しかし、バッテリー交換したわけでもないのにこれが必要になるとはね。 まぁ実際には走行中だったし「自動全閉」ではなく「閉める」位置でやったんだけど。

%3 天気

当初の予報とは正反対の晴れ。 暑い。

っていうかせっかく平日に二輪教習予約した水曜日が曇時々雨の降水確率 80% とかになっている。 ちょw でもせっかくなので 2 時間入れることにした。 ひどい雨でなければいいなぁ。 なんか項目に A ってついてるの、もしかして AT 教習ってやつか。 あり得る。

%4 錦織圭

SUPER GT+ を見ようと思ったら錦織圭 vs ガバシュビリの中継になっていた。 なんだよと思ったがしばらく観戦。 パワーの男子テニス、っていうイメージだが、案外そうでもない試合。 ちゃんとファーストサーブが入って、それを受けるとか、回転を掛けて前に落とすとか、前に出るとか。 解説もなにやらちょっと女子っぽいというようなことを言っていた。

あと絶妙に捨てゲームとラッキーゲームと取るゲームを使い分けてる感。 無駄に体力消耗してもしょうがないので、それもテクニックだろう。

後で見たら錦織のストレート勝ちだそうで。

2015/05/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2015 年 5 月)

Hideki EIRAKU