ホンダの株主優待で観戦券が当たったので、モビリティリゾートもてぎへ。 前回ここにきたのはいつだったか... 2 年前か... なんか、旧入場ゲートは完全に取り払われているみたいで、全然違うところのテントの下でチケット確認がされる。 レンタルカートだけだったとしてもチケットが必要みたいだな。
予選の日はスタンド席にも無料で入れるので、メインストレートの観客席から眺めていた。 本当はもっと近いほうにも行けたんだけど、行き方がよくわからないし、オーバルコース側のスタンド席でもまあまあ見えるからここでいいや、って感じでそっちで見た。
GT300 は台数が多いので、Q1 は A と B にわけて行われる。 GT500 はシンプルに Q1 と Q2 である。 とはいえ Q1 3 回 Q2 2 回になるわけで、なかなか忙しい予選スケジュールだ。 って、6 年前に予選だけ見に来た時にも同じようなことを思った気がする。
今回 GT500 引退を発表している石浦宏明、伊沢拓也、そして SUPER GT からの引退を発表している松田次生も、ちゃんと走った。 石浦は Q1 に出て突破し、Q2 はもうひとりのドライバーが意地でポールポジションを獲得。 残りのふたりは Q2 に出た。 まぁ、そのへんも Q1 落ちするほどではなく、順当な結果といえばそれはそう。
やっぱり現地にいったからには写真を撮ろうと思っていろいろ頑張るんだけど、いざ走り出すと、現実世界の情報量に圧倒されてニヤニヤしてしまう。 やっぱり振動がすごいし、車種によって音が違うのもいい。 明日はどこでみようかな。
レンタルカート。 今日のもてぎのカート場は特別営業で、50 km/h リミッター。 1 回 2000 円。 1 回乗ってベストタイムは 45.6 秒ぐらいだった。
数日前まで雨予報だったのでどうしたものかと思っていたが、晴れ予報に変わり、やったね! 朝 8 時過ぎにバイクで出発、念のため調布で給油して 8:30 に高速、首都高の渋滞情報を見て高井戸で降りるも、幡ヶ谷で首都高へ、中央環状線は事故の情報があったので都心環状線へ、外回りより内回りのほうが早そうな表示だったので内回りを選択、箱崎 PA でルート再確認、6 号線で中央環状線に出ると常磐道方面が大渋滞。 だらだらと柏あたりまで続き、ちゃんと流れ出したのは谷和原を過ぎてからかなぁ。
水戸インターチェンジからいけるってんで、なるほどいってみよう、と思ったのが運の尽き。 突き当たりかと思っていたところが突き当たりでなく、北ゲートに向かっていることに途中で気がついた。 あらかじめ購入しておいた二輪駐車券には南ゲートから入ってねと書かれていたので、ルートを調べ直して南ゲートに向かうことに。 その途中で Google Maps がやってくれたよ、険道に案内しやがったw 凸凹にこけが生えたところで雨がまだ乾き切っていない大変危ういところをなんとか通過した。 400X のサスペンションの性能に助けられているところもありそう。 なんか、ママチャリみたいな自転車で携帯端末でルート確認して同じ道に曲がってきた人がいたけど、あの人どうしたかな。
帰りというか今日はホテルをとってある。 6 年ぶりに欧風食堂 オラゲで夕食。 店主、なんと昔調布に住んでいたんだそうで... 意外! そこからホテルに向かう道を少し迷いつつ途中でまた給油をしておいた。 自宅からの往復で 300 km を超えるし、このホテルまでの往復でも道に迷うことを思えば 100 km ぐらいいきそうだから、さすがにちゃんと満タンにしないと足りないんだろうな。
レンタルカート乗り終えた頃になぜか知らんがめっちゃ胃痛が来た。 これは... 逆流性のほうのあれかな。 念のためタケキャブとガストロームは持ってきてあったので、夕食後に飲んだ。