/var/log/hdk.log

2020 年 12 月下旬

prev, this, next


20 (日)

%1 にちようび

森栗丸の漫画『もふもふ』が最終回を迎えてしまった。 前の『あじさいの唄』がすごく長かったんだな。 ふんわりふわふわな雰囲気の良い漫画だった。

原付の自賠責保険の期限が今度の土曜日まで持たないので、更新してきた。 原付を買ったバイク販売店まで、スクーターで行って手続きしたので、後でシールを貼り替えないといけないw

125cc の MT バイクは、GSX-R125 ABS と GN125 の在庫があった。 GSX-R125 はかっこいいがやっぱりかなりやる気満々のスポーツバイクだ。 見るからにハンドルが低く前傾姿勢間違いなしってのもそう。 前のオーナーさんもどうやら姿勢がつらくて手放したらしい... っていうかよく見なかったけどひょっとして今年モデルか? GN125 は生産終了している古いモデルだが、クラシックな雰囲気で乗りやすそうなバイクだ。 価格はお手頃だが、これも車体は大きい。 アドレスみたいに小柄な MT バイクだとやはり、グロムか Z125 か、らしい。

SUPER FORMULA 最終戦。 決勝だけ Red Bull TV で見た。 英語と日本語の音声切り替えができるようになっていたのは前からだっけ? まぁいいか。 なんと、昨年のチャンピオンであるニック・キャシディが予選でコースリミットをはみ出してタイム抹消を食らってしまい、後方からの追い上げに。 それにレース前に関口がマシントラブルで脱落。 フォーメーションラップ時にタチアナカルデロン (今季唯一の女性ドライバー) がクラッチトラブルっぽい感じでスタートできず、ピットスタートも遅れたのかな、2 周遅れの完走だった。 チャンピオン争いは、奇しくも今季 SUPER GT と同パターンの山本尚貴と平川亮に絞られ、山本尚貴が前だったためチャンピオンとなった。 SUPER FORMULA 史上最多の 3 回チャンピオン。 山本尚貴は 2 年前も今年と同じように SUPER GT と SUPER FORMULA でチャンピオンになっており、やはり強いなぁ。 国内ホンダ勢では最強だと思う。 30 年前だったら F1 に行っているレベルだろう...

これで今年のモータースポーツシーズンは終了かな。 例年ならとっくに終わっている時期なのだが、今年はだいぶ遅くなったな。 富士スピードウェイは観客も少し入れていたみたいだけど、あの辺は道路の凍結も心配なところだろう。 まぁ天気いいから大丈夫だったのかな。

2020/12/20 のコメントを読む・書く


21 (月)

%1 げつようび

未明に地震があったらしい。 全く気づかず寝ていたけど、東京も揺れたようだ。 青森のほうで震度 5 弱、まぁ 5 弱なら大丈夫だろうという気持ちと、雪がたっぷり積もった場所で 5 弱はどうなるんだろうという気持ちと、静岡県まで揺れているという揺れの広さが 2011 年の大地震を思い出すなぁという気持ちと。 新型ウイルスと大雪と大地震が重なったら最悪だな。

ガスストーブの多用により、ガス使用量は 1 か月前の 2 倍以上になった。 やっぱりそりゃ結構行くよねという感じ、エアコンならどうかといったって在宅勤務は今年からだし室温をここまで高めにしているのも今年からだし、データがないので比較は難しい。 エアコンは乾燥の問題もあるし。

就寝時は、エアコンの暖房の温度設定は 18 度で、加湿器をつけて、羽毛布団と、ニトリの N ウォームのベッドパッド? に、同じく N ウォームの毛布みたいなやつを肩・首もとのところにかけるくらいで何とかなっている。 あっ、あと気休めに電気毛布というか電気膝掛けを枕のあたりの下に敷いている。 今は 6 時間未満ぐらいで一度トイレに起きるけど、夏場もほとんど同じぐらいだったはず。

2020/12/21 のコメントを読む・書く


22 (火)

%1 無線 LAN

スマートフォンの無線 LAN が不安定だった問題、なんか結局解決していないっぽい。 アクセスポイント側もいろいろ疑って、チャネルを変えたり 256QAM をオフにしたり、いろいろ変えて試しているのだけど、だめなときはだめだ。 WiFi Warning というアプリを入れて、無線 LAN の設定がオンなのに無線 LAN の接続が切れている時に通知が来るようにしていると、突然切れる時があるのがわかるし、立て続けに切れているとそのまま「無効」になり手動で選び直さないと回復しなくなる。 何かと連動しているのかと考えてしまうが全くわからない。

っていうか... 2.4GHz 帯の無線 LAN を現役バリバリで使っているのは、スマートフォン ZenFone Max Pro (M1) の他は、仕事用に勤務先から持ってきている ThinkPad X240s だけだ。 ThinkPad X201 は 2.4GHz 帯なんだけど最近あんまり使っていない。 タブレット端末は Nexus 10 は (5GHz 帯に未対応チャネルがあり 2.4GHz 帯でつないでいたけど) もう引退だし、KALOS2 は半分引退させている上一応 5GHz 帯も使えるし、YOGA Smart Tab は 5GHz 帯にしてある。 iMac と仕事用の ThinkPad X200 も 5GHz 帯にしてある。 (っていうか iMac は有線もつないであるのであんまり無線の意味はない。)

それで、その現役バリバリの ThinkPad X240s では Bluetooth をオフにしてからは (!) 通信不良は起きていない。 スマートフォンは他用途があって Bluetooth をオフにするわけにいかないけど、そもそも Bluetooth オンでずっと使ってきて最近不安定になったっていうのは... 端末の寿命か? ウーン。 まぁ、無料でもらった京セラの Android One S6 が眠っているので移行してもいいんだけどね...

2020/12/22 のコメントを読む・書く


23 (水)

%1 Transparent Huge Page の話

Linux には transparent huge page って機能がある。 これは大きなメモリー領域をマップした時に自動的に大きなページサイズを使ってくれるよ、TLB が浪費されなくておいしいだろ、という中二病みたいな機能である。 オンにするのに何種類かあるらしくって、どうも Debian GNU/Linux の場合は always がデフォルトになっているようである。

でこれ、メモリーたくさん積んでばんばん仕事をさせるなら、TLB ミス頻度が下がって都合がいい機能のようなのだが、メモリーがギリギリで精一杯な環境の場合は逆効果らしいという話を知った。 ページサイズが大きくなるのでスワップするにしてもその単位でしかできない。 Access や dirty のフラグにしても大きなページ単位になってしまうわけで、実際にアクセスされているのが 2MiB のうち 8KiB だけだったとしても、それを識別することはできないわけだ。 madvice とするとアプリケーションがフラグをセットした領域だけが対象になるが、それにしたってアプリケーションが期待するほど十分な大きさの RAM が搭載されていなかったら、悲惨な結果になるのは目に見えている。

言われてみれば納得なのだけど、そうするとこれ、RAM 1GiB しかない自宅サーバー PC の場合は never に変えるべきかも、と思って変えてみた。 動作中に変えただけなので効果のほどは不明。 でもこれで swap に行ってから戻ってきたら 4KiB ページに戻るってことだろうな。

2020/12/23 のコメントを読む・書く


24 (木)

%1 年末なので

ちょろっと職場に行って軽く掃除をしてきた。 誰も来ていない 9 時前ぐらいに着いて、拭いたり掃除機かけたり。 常時稼働で自宅からつなぎまくっている PC も、たまにはシャットダウンしてふたを開け、軽く埃を飛ばして掃除機で吸い取っておいた。 人がちょろちょろ出勤してきて少しした頃に、早めの昼休みということで整形外科に行って、その後は在宅勤務。

なお職場のビルの暖房はめちゃくちゃきいている。 換気のために窓を開けているのが影響しているのかも知れないけど、室温が 27 度ぐらいになっていた。 感染症の流行がなければ、冬場はここに来るほうが自分の体調はいいかも知れない... いやだめだ、通勤中に冷え切ってしまうんだったw

%2 多磨駅

しばらく駅舎の工事が行われていた多磨駅だが、工事は終わってきのうから運用開始したらしい。 駅近くにある東京外国語大学関連の SNS で写真や動画がみられる。

去年の 3 月にダイヤ改正があって、多磨駅の交換設備がなくなった。 それで旧下り線側の線路だけが残され、旧下り線側のプラットホームのみを使い、出遅れて構内の線路を渡る遮断機に引っ掛かると列車に乗れないというとても厳しい運用が、1 年以上続いていたはず。 その間に橋上駅舎の建設と、旧上り線側のプラットホームの拡幅や、階段・エスカレーターの建設が進められた。 今年の 10 月 23 日頃にその拡幅された旧上り線側のプラットホームの運用に切り替えられ、構内の遮断機が撤去されて、その後旧下り線側プラットホームは破壊された。 そしてきのうから橋上駅舎の運用開始というわけ。

自動改札機はどうやら導入されたようだ。 自動改札機はこの路線では 2 駅目になる。 今年は感染症の関係でやたら人が少ないが、例年であれば、東京外国語大学の教職員や学生、警察大学校・警察学校の関係者や、お彼岸の季節には墓地の利用客などもいてそこそこ利用者が多い駅であり、これだけ大がかりな工事のついでで自動改札機が導入されるのはまぁ不思議でもない。 もともとは臨時改札口もあったくらいだ。 まぁ臨時改札口が活躍していたのは IC カード登場以前のことだと思うけど...

SNS で写真を見ていて、構内にあるのが乗り越し精算機じゃなくてチャージ機っぽいことに気づいた。 まぁ切符の料金が 2 種類しかないこの短い路線では、乗り越し精算なんてする人もほとんどいないだろうし、その頻度と機械のメンテナンスコストなどを考えれば、窓口対応のほうが安上がりなのかもね。 でもそれを言ったら自動改札機のメンテナンスコストはかかるだろうにな... IC カードの簡易型改札機は可動部がなく故障しにくいのがメリットだっただろうに...

駅舎の位置の関係で、是政寄りに乗客が偏る問題が発生するのではないか、と思っているのだけど、たぶん今年の状況ではそれを判断できるほどの利用者はいないだろうな。 なおこの状況下でもこの路線は最終列車の繰り上げはしないらしい。

2020/12/24 のコメントを読む・書く


25 (金)

%1 師走

整形外科行くのは年内最後になりそう。

なんかこのところやや交通量が多く感じられるし、今日は整形外科から帰るのにあり得ないくらい渋滞しているなと思ったら警察がいて、どうも交差点の第二通行帯で追突か何か事故があったみたいで、その処理中っぽかった。 感染症が流行している中でも、師走は師走だな。 それで警察車両のすぐ横で、小型二輪のサイズを活かし道路中央の柵をすり抜けて右折 :)

仕事納め。 納会はリモートで。

%2 ビデオ会議システム

今年はいろいろお手軽インターネットビデオ会議システムを触ったな。

Google Meet は比較的よくできていて、Mozilla Firefox でも使える。 でも Microsoft Edge でしか使ったことないかも? 全員分のカメラの絵も並べられる。 Microsoft Edge や Google Chrome だと背景変更の機能も使える。 ログインしなくても招待されれば参加できるっぽい。 専用アプリは PC にはない、というか必要ない。

Slack 有料版のビデオ会議は全員分のカメラの絵は小さくしか出ない。 あと Slack は確か web ブラウザーでビデオ会議は Mozilla Firefox ではできないんだったと思う。 でも専用アプリが GNU/Linux 版も用意されているのでまだいい。 ログインしないと使えないと思う。 絵文字の反応をキーボードでサクッと入れられるのが楽しい。

Zoom は web ブラウザーでは全員分の絵が出ない。 しゃべる人の画面か、ピン留めか。 ログインしなくても招待されれば参加できる。 なんだっけ、複数の部屋を切り替えるみたいな? 機能は、web ブラウザーだと若干制約があった。 Mozilla Firefox には対応している。 専用アプリの GNU/Linux 版もありそう。 アカウントを作ったことはない。

Microsoft Teams は一番だめ。 Mozilla Firefox は対応していないらしい。 Microsoft に買われた Skype も Mozilla Firefox の対応やめたしな。 Web ブラウザーでは Edge でも全員分の絵は出なかった。 やはり、しゃべる人の画面か、ピン留めか。 それで web ブラウザーに制約があるので、他と比べたら一番出来が悪い。

2020/12/25 のコメントを読む・書く


26 (土)

%1 どようび

泌尿器科。 原付を無料駐輪場に駐めて、歩いて向かう作戦。 なんだけど、とりあえず移動中にトイレに行きたくなり、公園のトイレに寄ったw のんびり歩きながら 500ml のお湯を飲み干し、到着... なんだぁ? 待合室にいる人が前回の倍ぐらいいないか? 案の定トイレ行きたいです宣言をする羽目になったw

排尿量は今回も 250ml を超え、残尿は 30ml 前後で前回よりいい。 待ち時間が長くてもう一度トイレに行ったし、その時 150ml くらいは出たんじゃないかと感じたので、今回も残尿が多かったかなと思ったが、ちょっと意外だった。 排尿量グラフの波打ちも少ないが、時間当たり排尿量のピークが 12ml/s というのが、年齢の割には少ないらしい。 20ml/s ぐらいは行くらしい。 ほー。 薬は同じ、期間が 1.5 倍に延びた。

薬局に処方箋を預け、薬局近くのパスタ屋さんは... 相変わらずの人気で並んでいるな。 それで商業ビルテナントの鶏肉料理のチェーン店でランチ。 9 か月ぶり。 ここは一応居酒屋のはず。 つまり居酒屋ランチ。 カウンター席に 2 人ごとについたてが立てられていて、1 人でもその 2 人ブロック単位で案内される模様。 昼食時の割には空いている感じ。 そもそもの居酒屋っていう業種からして売り上げの落ち込みは相当なものだろうけどな...

サクッとランチ食べて出てみたら、すぐそばのパスタ屋さんは今月末で閉店との張り紙が。 ありゃ、結局ここは一度も来たことなかったな。 そういえば飲食店以外のテナントも閉店しちゃっているところがあったし、やっぱりこういう家賃高いエリアはいろいろと厳しいんだろうなぁ。 本屋さんはなぜかレジ行列ができていたけど。 師走か。

夜、弁当を買いに行く途中で、2 組ほどの酔っぱらいとすれ違った。 マスクもつけていたりずらしていたりで、なにやら楽しそうにしゃべっている様子。 ウーン。

政治家会食などの笑える (笑えない) ニュースを見てもわかるように、やっぱり、感染拡大に Go To トラベルキャンペーンも入国制限緩和も全く関係なかったのだ。 原因は一人一人にあるんだ... 飲食業やエンターテインメント業が厳しいのはもう明らかだけど、それに巻き添えを食った観光業まで厳しいことになってしまっては、巡り巡って結局自分の首を絞めることになるんだろうが、それも一人一人の選択の結果か...

すでに、新宿・渋谷・池袋や秋葉原など、飲食店がばたばたと消えて、テナント募集中の物件がかなり増えてきているらしい写真も SNS で流れている。 所有者もおそらくローンなどあるだろうし、固定資産税も当然あるから賃料を下げるにも限度があるわけで。 借りる側も、人件費は都内だと大差ないだろうけど、賃料は都内でも場所によって様々だから、やっぱり都心に近い、駅に近いなど賃料の高いところから先に厳しくなっていくはず。 昼にパスタ屋さん閉店のお知らせを見て、都心からは少し離れたエリアにも限界が近づいているようにも思った。 この先、良くなっても 10 月頃ぐらいの状況が、最低でも 6 か月は続くと見るべきだと思うし、ちょっと大きめの街は来年の今頃にはすっかり変わってしまっていそう。 駅から離れたところなどのほうがいろいろ残っていそう。

2020/12/26 のコメントを読む・書く


27 (日)

%1 にちようび

天気が良かったのでバイクを動かして、聖蹟桜ヶ丘の「いろは坂」を走ってみた。 映画『耳をすませば』の舞台であり、登っていくと国内では珍しいラウンドアバウトにつながっている。 てっぺんにラウンドアバウトがあるんだろうと思っていたが、勾配としてはてっぺんからちょっと下っている。

前に来た時に時間帯で二輪車通行止めの規制があったので、午前中に行ったんだけど、標識は見当たらなかったので規制はやめたのかも知れない。 帰ってから調べてみたらどうやら 3 年くらい前には撤去されていたらしい。

高台から街や住宅の景色が見えると、(新) ランド坂に近いものを感じる。 というか、このへんから多摩センター方面にかけては、やっぱり子供の頃育ったところに近いものを感じる。 聖蹟桜ヶ丘のほうが分譲開始時期が 5 年ぐらい早いのかな? ちょっと土地の特性が似ているところがある気がする。 まぁ、山としては聖蹟桜ヶ丘のほうがずっとちっちゃいけどね、山に住宅地が広がっているところがね。

ホンダのバイク屋さんに寄ってみようかなと行ってみたらしまっていた。 今日から年末休みだったか。 (←調べてから行けよ。)

通販でポチッた「麺屋剛満喫セット」、まずは「幻の剛麺」を。 おいしいのだけど一度作ってみていろいろコツがいりそうなことがわかった。 冷凍なので麺をゆでる時にお湯が冷めてしまう... かなりの量のお湯を準備しておくのが良さそうだ。 あとスープの湯煎の時に、途中でチャーシューなんかの袋も放り込んだらチャーシューがお湯の中に飛び出していたw それとやっぱりもう少し具がほしい。 大根は入れたんだけど、チャーセージとやらを入れれば良かったか。 鹿児島ラーメンっぽくするにはもやしがあると良さそう。

まぁなんだ、うまかっちゃんが即席であの味なのって、意外とがんばっているんじゃないかって気がしてきたw 今回のセットはつけ麺もあるから今度食べてみよう。 つけ麺は余ったスープにご飯と溶き卵を入れて雑炊なんてのまで考えてあるみたいで、健康には悪そうだが期待しているw

2020/12/27 のコメントを読む・書く


28 (月)

%1 冬休み 1 日目

朝からレンタルカートに行こうかなと考えていたが、雨雲情報が怪しかったのでやめにした。 結局このへんは降らなかったと思うけど。

GRANDTOUR アクセラレーターロックシステム EVO (検索でアクセレーターと出るが誤字だろう) ってのをバイクに装着してみたので、試しに高速道路を走ってみることにした。 中央道から圏央道を経由して東名道で戻ってくる計画。 東名道の事故渋滞に巻き込まれてしまったが無事に帰宅。 東名川崎で ETC で 2200 円ぐらいの料金が出た。 あれ、これ八王子料金所からかと思ったが、府中スマート IC からの料金か。 そうなのか、そういう計算なのか。 へぇ。

まぁそのアクセラレーターロックシステムとやらは、スロットルのグリップに取り付けて、ブレーキレバーに引っ掛かるようにして戻りにくくするシステムなのだが、GSR250S だとスロットル側バネの力が強いのか、ロックというよりズルズルと閉じてしまうので (エンジンオフ状態で試してもズルズル戻る) まぁ、手の補助程度にしかならない。 その分危険性もあまりない。 多少楽になりそうな感じはあるが、前に鈴鹿方面まで行った時みたいに長距離長時間走らないと、あんまりありがたみは感じないかも。 (確かにあの時は手がきつかった。) それでも、小排気量車だと高速道路ではどうしても高回転になるため、アクセルを完全に戻すと強めのエンジンブレーキがかかってしまうので、その強めのエンジンブレーキに入りにくくなる、という意味で多少恩恵はあるか。 やっぱりクルーズコントロールがあるといいよねぇ。

あらためて自分のバイクで高速乗ってみると、80km/h で 6000rpm ぐらいは回っており、エンジンの音が結構聞こえる。 排気音かも知れないけど、エンジンの音じゃないかな。 風の音はバイクだから仕方がないのだが、その風の音に加えてエンジンの音がする。 最近何度か借りたホンダの 750cc バイクだと、正直風の音しかしなかったような気がする... 回転数が全然違うしな...

大型二輪だと何が楽かって、やっぱり、高速道路で回転数が低いことなのかも。 車を初代ヴィッツ RS から iQ に買い換えた時に、高速が楽だと感じたのに近いかも。 いや、この車の買い換えだと排気量は小さくなっているのだがw iQ のほうがギア比がワイドな上にギアが 1 段多いということで、エンジンブレーキも緩やかになり高速運転は楽になった。 そうすると元からエンジンブレーキがききにくい無段変速スクーターだと、そこまで恩恵はないのかも知れない。 けど無段変速は運転感覚がなぁー。 まぁひたすら高速走るだけなら TMAX のクルーズコントロールのほうが快適ではあると思うけど... ワインディングを楽しくだったら MT か DCT になるよなぁー。

買う気はないけどホンダはレブル (Rebel) 1100 というバイクを発表していて、これにクルーズコントロール付き DCT の選択肢がある。 排気量はずいぶんだが、クルーザータイプのためシート高が低いのに加え、車重が案外軽くて NC750X とほぼ同じ。 つまり排気量の割にはかなり扱いやすいと思われる。 ただし、積載性はヘルメットが入るスペースがある NC には劣るし (まぁ箱を付けてカバーすることはできる)、燃費も当然 NC にはかなわない、っていうか NC の燃費が良すぎ。 つまりね、NC にクルーズコントロールが付けば完璧なんだよね!

「麺屋剛満喫セット」のつけ麺も食べた。 魚介系つけ麺は東京では TETSU などの店であるやつだ。 確かに似た風味があった。 なかなかよかったんだけど、やっぱり麺のゆで方はちょっと難しいな。 お湯 1600cc では足りないかも。 大きな鍋でもっとたくさんのお湯を沸かした状態でやらないといけないのかも。

2020/12/28 のコメントを読む・書く


29 (火)

%1 冬休み 2 日目

レンタルカート。 飯能。 3 回乗って、ベストタイムは 35.398 秒。

飯能へは車で行った。 外気温 5 度ぐらいあってまさか凍ってはいなかろうと思ってはいたけど、山間部のグルービング工法の溝が白くしていて、バイクだとやや心配になるレベルだ... たぶん午後なら心配はいらなかったと思う。 そして帰りに同じところを通って、山間部で道路の縦溝が役に立つ理由がよくわかった。 溝に残った氷が気温の上昇とともに溶け出し、その水は溝に沿って下っていくんだと。 というか凍る時もそうだろう、縦でなるべく下に流しておいたほうが凍りにくいはずだ。 縦溝はバイク走行の時に嫌だという人もいるけど、自分は慣れてしまったのでむしろ安心して走れるw

まぁそんな感じだったので、スポーツ走行の (レンタルじゃない) 人達がいるかなと思っていたけどガラガラ、なんでかというとカートコースも凍っていたw スタッフさんが火炎放射器みたいなのを持ってそれを溶かしていて、その後はブロワーで乾燥させて... それで初めての人達グループが最初の受付をすませていたが、自分は初めてじゃないので先に走らせてもらった。 最初コース上に箒が忘れられていて笑ったが、4 コーナーもズルズルだし 10 コーナーも滑りやすくてタイムを出すどころではなかったw 特に 4 コーナーは慎重にいった最初の周でもドアンダー、その後も何度もふらつきながら通過w

2 度目以降は 4 コーナーは乾いて、10 コーナーは少し滑るけど立ち上がり加速は問題なさそうな感じ。 やはりグループの皆さんが走るとそれなりに乾きは早いな。

飯能からの帰りにまたみかんを買って帰った。

%2 給油

今年 9 回目 (!) の給油。 128 円/l。 燃費計算 19.9km/l。 燃費表示 19.9km/l。

2020/12/29 のコメントを読む・書く


30 (水)

%1 冬休み 3 日目

朝、ザーザー雨が降っていて、午前中にやんだので、少し車を拭いておいた。

午後はいい天気になったので少し散歩。 都立公園の神社のあたりまで行って、少しポケモン GO やって、都立霊園の江戸川乱歩の墓の前を通って、帰った。 都立公園や都立霊園は落ち葉だらけ。 濡れていると滑るので気を遣う。 都立霊園内に野鳥がたくさんいるスポットがあるっぽくて、それの観察に来ているらしき人達が集まっている場所があった。 双眼鏡で見たり、カメラを構えたり、5, 6 人かな? こんなところでねぇ。 ま、いいけどね。 感染症対策的な意味でも、屋外で静かに観察するっていうのは問題ないだろうし。

都立公園の山頂付近から住宅地を見渡せる場所があるんだが、そこで遠くを見ると、やっぱ自分の目は 遠視だなぁ と。 乱視もあるから裸眼で見るとぼやけて見える理由がわかりにくいんだけど、やっぱり、裸眼だと遠くを見る時にも目に力を入れるとピントが合っている感じが少しある。 でも自然と力が入ってしまうからわかりにくい。 けどやっぱりそうだなと思った。 まぁだから、裸眼で遠くが見えるかって言ったら見えるんだけど (500m 先のビルの大きな窓の数ぐらいなら数えられるような感じ)、力を使うから目が疲れるし、乱視があるから視力はよくならない。 そして近くは加齢とともに見えなくなってきている (笑)

夜は風が強まってきた。

%2 今年初めての○○

一時期、起床時の血圧測定を毎日のようにやった。 最近さぼり気味。 収縮期はそんなに高い数字が出ることは少ない気がする。 120mmHg は下回ることも多い。 拡張期は 80mmHg を超えることが多い。

体温も起床時に測っていたことがあったが、特に用途もないので 1 か月ぐらいでやめたw 体温は正確に測るには 10 分だかなんだかかけないといけないってことだけど、ブザーが鳴るまででやめて、だいたい 36 度台前半ぐらいまでって感じだった、気がする。 一回悪い物食って熱っぽかった間は測らなかったが、まぁ、体感で熱っぽい時に測れば高い数字が出るんだろう。

在宅勤務。 会社に VPN はあったがメインは出張用で、在宅は昔たまにやっていた人がいた気がするレベル、それを、全従業員が使えるようにシステムが入れ替えられて、一時は 7 割ぐらいの社員が在宅勤務していた。 最近は 3 割ぐらいになっていたのかな、自分が 5 月以降合計 2 時間ぐらいしか行かなかったからあんまりよくわかっていないw 毎日のように数 GB (だっけな) ものダウンロードをしても au ひかりが安定してくれているのはとても助かっている。 むしろ会社側が終了間近の B フレッツから NGN に切り替えた後から時間帯によって遅くなるようになったw

頻繁に自炊。 在宅勤務と関係して、前は週一くらいの自炊だったのが、毎日のように自炊するようになった。 昼を弁当にして、夜を自炊にするパターン。 在宅勤務終了直後に炊飯や調理を開始することができ、そう遅くならないうちに食べることができるので、在宅勤務と相性が良い。 なおそんなにレパートリーが増えたわけではなく、雑に作れる煮物か炒め物ばかり。

ラジオ。 在宅勤務と関係しているが、ここまでラジオを長時間聞いた年は今年が初めてだと思う。 去年ミニコンポを買った時は PC スピーカーとしての用途を主に考えていたのに、今年はそれをラジオとして平日 1 日 10 時間ぐらい使っていたんじゃないかと思う。 最初の頃は TOKYO FM を中心に聞いていたが、途中で InterFM を聞き始めて、そして 19 時に NHK-FM にかえてニュースを聞くというサイクルになった。 安物ミニコンポをここまで酷使することになるとは...

オンラインビデオ会議、オンライン会食、オンライン学会。 在宅勤務と関係しているが、複数箇所とつないでビデオ通話って自宅ではしたことなかったな。

泌尿器科通院... まぁ、仕方がない。

マスク。 花粉がひどい季節だけでなく、マスク着用時間がもっとも長い年となった。 特に花粉と違って出先の屋内で着用というのが新しい感じだった。 ウレタンだかナイロンだかよくわかってないけど洗って使える涼しいマスクも使った。

パック旅行にレンタカーをセット。 そういう選択肢の存在は知っていたが、使ったのは初めてだった。

空港駐車場。 これも使ったのは初めてだった。

1990 年代の人気テレビドラマ。 TVer で視聴できて楽しかった。 特に、一世を風靡した『東京ラブストーリー』や『101 回目のプロポーズ』をちゃんと視聴できて良かったと思う。 「セックスしよう」や「僕は死にません」はやっぱりインパクトがあった。

ガスストーブ。 あったかい。

大型二輪。 免許取得は去年だけど、実際に公道で排気量 400cc を超えるバイクを走らせたのは今年が初めてだった。

2020/12/30 のコメントを読む・書く


31 (木)

%1 冬休み 4 日目

#StayHome 大晦日。 良い天気だけど出かけなかった。

gps897, THE GUY PERRYMAN SHOW の年内放送最終回。 この時間帯の生放送は最後、渡辺麻耶も今回で最後ということでお別れ会的な雰囲気。 明日以降は 7 時半までの 1 時間半に短縮で、ソロフライトでしかも基本は録音放送になるらしい。 代わりにその後ろに JFN 系番組が投入されるようで、InterFM のコスト削減感半端ない。 それなら単に音楽でも流しておいてほしい。 ここまで日本語番組増殖すると地震の情報なんか英語で流す時はどうするんだろ?

ABEMA で無料配信中の映画『秒速 5 センチメートル』。 2007 年の邦画。 1 本の映画にショートストーリーが 3 本。 全体的にちょっとポエムチックな映画。 1 本目は中学校で東京から栃木に引っ越した子と鹿児島に引っ越す子の話。 2 本目は高校で離島、サーフィンだし、ヨーグルッペ出てきたし、スーパーカブ通学となると種子島かぁ? って思っていたところで、南種子のロケット打ち上げ出てきたから確定か。 訛りがないんだよな訛りが。 ま、いいけど。 3 本目の舞台は東京で、就労している大人... は 1 本目の主人公達か。 映画タイトルは 3 本目で登場w そして特にハッピーにならずにエンディング... 青春映画か。

夜はラジオで紅白を聞いている。

%2 今年買った○○

ディジタルガジェット/家電、あんまり買ってないよな?

この中で満足度が高いのはスマート電球と扇風機かな。 スマート電球は、時間指定で自動点灯できて、明るさも細かく設定できるのが良い。 扇風機は、展示品で安かった割には悪くなさそう。

いまいちだったのはノート PC だな。 3 万円で気軽に持ち運ぶ用という目的はクリアしているけど、残念ながらキーボードは MUGA ストイック PC2 のほうが (ソフトウェアで US 配列にしてカスタマイズすれば) 実用的だった。

スマート電球が 2 万円ほど、扇風機が 1 万円ほど、ノート PC が 3 万円ほど、高いキーボードが 2 万 5 千円ほど、タブレット端末も 2 万 5 千円ほどで、なんと特別定額給付金の 10 万円を超えてしまった! って、どうでもいいなw 自分の場合は幸い、仕事がなくなったわけでもなく、特に財布の紐に影響した気がしなかった 10 万円だった。

今年は趣味の出費が少なかったしな。 レンタルカート/レーシングカートのレンタル代が今年は 9 万円ちょっと。 去年は 20 万円以上かかっていたんだから半分以下だ。 移動に掛かった燃料費や高速料金も考えるとさらに差は大きくなる。

2020/12/31 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2020 年 12 月下旬)

Hideki EIRAKU