/var/log/hdk.log

2015 年 10 月中旬


10 (土)

%1 レンタルカート

藤野。5 回乗ってベストタイムは 39.0?? 秒。

明日が雨予報なので今日のうちに行っておくことにした。

%2 バイク

藤野までバイクで。 バイクらしく新たな裏道を見つけようとして変なところに迷い込んだ。 道間違えた〜と思いながら上り坂で U ターンしようとした時に、前ブレーキをかけすぎたのか何なのか、いわゆる立ちゴケをやらかしそうになって焦った。 勾配は違うが、あの、バイクの重量が右足に来る感じは、まさしく教習所で転倒した時と同じではないか... 教習車に比べればその質量は 50kg 以上少ないので、何とか耐えられたけど、400cc 四気筒だったら確実に倒してる状況だ。 やっぱり 250cc でも何でもいいから、1 年ぐらいは乗って基本操作に慣れないとね。 ま、知らなかったんだけど、バイクでの坂道 U ターンはちょっと難しい操作のひとつのようだ。

それで間違えたので八王子みなみ野の近くを通って、地図を確認、八王子市立みなみ野中学校を目印に。 この中学校、外から見るとすげぇ敷地面積だなと思ったが、地図をよく見ると小学校と一緒になってるんだな、どおりで。 その近くの道にほいっと入ったら、超狭い道。 こりゃー車は無理だな、と思いながらおそるおそる入ると、向こうから小型のトラックが! 道からはみ出してた感じだけどねw さらに、車幅制限 1.5m、通り抜けできませんと書いてあった割にはなぜか通り抜けできるところを通って、割と空いてた大垂水峠。

帰りは鉢岡山というところの山道を抜け、プレジャーフォレスト方向とは反対側に行って、牧馬峠というところを走る。12% の上り勾配で、コンクリート舗装のところがあったっけ。 ここも車幅制限 2.0m とかでだいぶ狭い区間があるが、まぁ 2m なら自分の車でも通れないことはないし、バイクならすれ違いもあまり問題ないだろう。 速いバイクの人が来たので譲ったら、カーブの続く区間であっという間に離れていった。

町田街道は込んでいた。 野猿街道は結構遅い車がいる道だが、片側二車線なので追い抜けばよい。 バイクは小さいのと加速がいいので、ひょいっと前に出られる。

キルスイッチでアイドリングストップ、その後エンジン再始動できず... だいたいスターターモーターがぴくりとも動かないのは、クラッチレバーのセンサーが反応していないか、ギヤ入れたままサイドスタンドが出ているか、キルスイッチでカットされているか、バッテリーが干上がったかのどれかだ。 クラッチレバーのセンサーは若干位置がずれてる感じはあって、完全に握ったところから少し浮かせてあげないと回らないことはあるが、先にスターターのボタンを押しながらクラッチを握れば、その位置を外すことはないはずだ。 スターターのボタンを押すことでヘッドライトが消えるので、バッテリーの負担も少し減らせる。 信号待ちごときでサイドスタンドは出さないからスタンドのセンサーも問題ないはずだし、ニュートラルランプが光っているなら条件は満たせるはずだ。 キルスイッチも見た目上は元に戻っている。 ヘッドライトが普通についてるからバッテリーが干上がったとも思えない。 と、いろいろ再確認後、キルスイッチをもう一度オンオフ (オフオン?) したら再始動できた。 何だよ、接触不良か?

2015/10/10 のコメントを読む・書く


11 (日)

%1 映画

『ヒロイン失格』。 先月公開の邦画。5 月に見た『恋する♡ヴァンパイア』に続く、桐谷美玲主演の映画である。

少女漫画原作、といえば、『君に届け』を思い出すのだが、ド平日に見たあの時とは違って、今日は三連休の中日。 少女漫画原作らしいきらきらシーンや、はやりの壁ドンなどのところで、女性達の声が後ろから聞こえてくるような、そんな日であった。 漫画らしく、アクションはちょっと大げさなので素直に楽しめばよい。

桐谷美玲はかわいい。 それはいい。 問題は、イケメン役で出てきた坂口健太郎で、個人的には主役の幼なじみ役の山﨑賢人のほうがイケメンに見えたんだけど... 山﨑賢人というのは何か見覚えのある顔をすると思ったら、この前やってたテレビドラマ版デスノートの L 役の人である。 雰囲気的には KinKi Kids の堂本光一みたいな感じがちょっとあるような気がする。

映画館のスクリーンに近いところの席に座ったので、桐谷美玲の顔が超でかく見える。 撮った日によるのか、同じような明るさのシーンでも、顔の肌荒れっぽいでこぼこが見えることもある。 変顔がいろいろ出てきたり、坊主シーンが出てきたり (あのボリュームのある髪をどうやって隠したんだろう?)、子供達と遊んだり、突然別人に化けてたりと、その変化がおもしろい。 人の頭上に文字が出てくる、のは CG で合成だろうが、その文字を掴んでたたいたりとか、なんかこう、派手に爆発シーンとかはないけど、小ネタ的にどうやってるんだろうと興味深いところもある。 高校生役なので制服姿と、花火大会の浴衣姿と、修学旅行だったっけ? スキーとか、そういうのもある。

ストーリーは、まぁ、普通かな? ある程度展開が予想できる感じで、あぁこの雰囲気なら、来るぞ来るぞ的な感じで。 主役のふたりはいいとして、残りのふたりは若干かわいそうな感じもしないでもないけど。

主役の幼なじみ役は iPhone でよく写真を撮るという設定。 割とどうでもいいような写真を撮っていたり、突然花の写真があったり、まぁ、なんかそういうのを撮りたい気持ちはわかる。 その写真の中に、どう見てもモデルの桐谷美玲をプロのカメラマンが撮ったとしか思えない感じのすばらしい出来の写真があって笑った。 髪が整っててカメラ目線でちょっと口開けてピントぴったり、一応 iPhone で撮ったのかも知れないけどプロだよね。

%2

昼前に映画見に出かけた時点で、雨が上がっていた、といいたいところだが、微妙に降っていて時々ワイパーを動かす感じ。 映画終わった後はやんでたかな。

バイクを買った時に走った裏道を車で通ってみた。 表が結構混雑するから、裏のほうがスムーズなような気がする。 が、気のせいかも知れない。

2015/10/11 のコメントを読む・書く


12 (月)

%1 『君よ憤怒の河を渉れ』のロケ地

『君よ憤怒の河を渉れ』を見た時に東八道路がロケ地になっていることがわかったのであるが、今の様子を動画におさめてこようかと、もう一度録画を再確認して、バイクでのこのこと出かけたら、あのあたりが両方向とも工事中で、残念な感じであった。

それはともかく、車内の映像で、運転席に座る高倉健方向に見える、壁のあとに出てくる橋のようなもの、あれはたぶん野川のところの橋で、今も同じような感じで残っているやつだと思う。 反対の助手席側に見える景色は、なんかいろいろ映っているのと、歩道橋がチラッと見えるので、もしかしたら、東八道路の ICU よりももっと東側のあたりかも。

甲州街道のシーン、八王子 16km は今はドンキホーテのあたりに案内があるんだけど、歩道橋の位置が合わないのと、1975 年頃の航空写真を見たらあの辺何もないからちょっと違うっぽい。 歩道橋に書いてある地名は「八幡町○丁目」みたいな感じに読める。 今は地名が変わって緑町になっているが、もともと八幡町だったとしても不思議ではない。 旧道は狭いし歩道橋もないから違うだろうし。 しかし、大月 64km は今の日野バイパスが全面開通はしていなかった様子であることを考えれば、ロイヤルホストとか警察署とかのあたりになるのかも知れない。 難しいな。

別の「甲州街道」の文字が入ってるシーンは、向こう側に CALTEX のロゴマークらしきものが映る。 どうやらガソリンスタンドらしい。 さすがに当時のガソリンスタンドの側面だけから場所を特定するのは困難だ。

%2 バイクのガス欠テスト

100km サイクルで給油していたのを、今回スルーして 150km 突破。 前回の給油時の距離を正確には覚えていないから、もうちょっと短そうな気がするんだけど、まぁともかく、ガス欠症状が出るまで走らせてみたところ、160km ぐらいになったところでアイドリング回転数が低くなっていることに気づいた。 それでも走れるので走らせているとアイドリングしなくなった。 それでもエンジン始動後アクセルを開ければ回るので、まだ走らせると、そのうち回転数が上下するようになり発進もまともにできない感じになった。 そこで燃料コックをリザーブに切り替え、エンジン始動し少しアクセルを開けて待つ。 これでガソリンスタンドまで走れるというわけだ。

アイドリングが先に止まるのは、キャブレターの中のスロージェットと呼ばれるアイドリング系統用のジェットの燃料吸い込み口が、メインジェットよりも高い位置にあるのが原因だろうと思った。 グラストラッカーのキャブレターの写真を検索したら案の定そうだった。 燃料タンクから重力で落ちてきた燃料はキャブレターの中にたまり、トイレの水タンクと同じ仕組みでおおよそ一定量に保たれる。 それが上から吸い上げられて空気と混ざる。 ガス欠になったらキャブレターの中の燃料がどんどん減っていくので、吸い込み口が高いほうが先に吸えなくなる。

回転数が上下したりしたのはタンクやキャブレター内の燃料が揺れたからだろう。 加速すると燃料がとぎれ、減速すると燃料が入る、みたいなことを繰り返したんじゃないかと。

2015/10/12 のコメントを読む・書く


13 (火)

%1 Apple

あたらしい iMac の発表、とともに、Magic Trackpad 2 等の周辺機器も発表された。iMac はともかく、Magic Trackpad 2 のほうは、おっ、と思ったが、値段が 1.5 倍以上になったうえに、充電用コネクターが Apple 独自の Lightning ということで、なんか、前の奴のほうがよかった感が漂っている。 感圧タッチ対応が新しい点で、ぬるぬる動く件についてはソフトのおかげなので前のやつでも変わらないからね。

充電用コネクターといえば、この前家電量販店に行ったときに MacBook が展示されてたので、USB Type-C の電源ケーブルを抜き差ししてみた。 何となく頼りない感じは micro USB に似ているのだけど、表裏を気にしなくてよい。Lightning とは違って標準規格ゆえに代替品が手に入りやすいのがメリットだ。 今後スマートフォン等にも広く採用されてくれば、充電ケーブルの流用もできて便利に違いない。

iMac を買ったら無線キーボードとマウスに Lightning ケーブルがついてくるから、iPhone や iPad に手を出しやすくなるだろうとかいうのを狙っているんだろうか。 他のデスクトップ PC を何台も持ってる勢としては、Mac に手を出すんだったらノート型か Mac mini だろうから、iMac? Lightning? 無いな、って感想なんだけど。 あ、いや、そうか、iPhone や iPad を使っている人が、同じケーブルでキーボード・マウスを充電できるというのが味噌なのか。 つまり iPhone や iPad を使っていない人はお呼びでないということか。

%2 白物家電

1. 冷蔵庫は 10 年くらいで買い替えるべき……?

10 年が寿命と言い切るのはどうかと思うけど、20 年近く使って調子が悪い冷蔵庫を買い換えたら電気代が月々数千円下がったという話を聞いたときは笑った。 でもその話からしても冷蔵庫は 10〜15 年ぐらいのサイクルでは買い換えるべきなのかも。

うちのは洗濯機と冷蔵庫は同時期に買ったからまだ 6 年半ぐらいだけど、オーブンレンジは 14 年半使っているのでだいぶやばいのかも知れない。 あ、テレビも同じ 14 年半だ。 まーこのふたつは使用頻度がそんなに高くないので、壊れるまで使おうかなと。

2015/10/13 のコメントを読む・書く


14 (水)

%1 ベーコン

この前ベーコンがしょっぱかったのに、同じベーコン 200g がもう 1 パック余っていたので、きのうはこれを水で洗ってから、チーズに巻いて焼いてみたんだった。 そしたら、かなりいい感じ! 洗い方がいい加減だったのでムラがあって、ところどころしょっぱいのはアレだったが、なるほど元ネタのうまさはこういううまさなのかと。

%2

米が切れそうなのでスーパーへ。 いつものように富山県産コシヒカリの無洗米を購入。 原付で行ったので「マイバスケット」を持っていっておらず、袋詰め、かと思ったら、なんと米の袋から持ち手が出てきた! 持ち手が内蔵されていたとは... 同じ米を何度も買ってるのに知らなかったよw スーパーのレジの人が出してくれなかったら、知らないまま袋ごと抱えてたと思う。

2015/10/14 のコメントを読む・書く


15 (木)

%1 PsExec

自宅の Windows PC には VNC サーバーを入れてあるのだが、遠隔からスリープさせたいだとかファイルコピーしたいだとか、その程度のコマンドを放り込みたいだけなのに VNC でつなぐのは面倒くさいわけである。 そうするとやはり Telnet サーバーだな!

と思ったんだけどなんと Telnet サーバーは無くなってしまったらしい。 最初、Pro じゃないせいかと思ったんだけど、どうやら本当に消されてしまったようだ。 ふうん!

そしたら PsExec かな。GNU/Linux からたたくには、impacket/psexec.py at master - CoreSecurity/impacket - GitHub あたりのスクリプトが使えた。 普段パスワード無しのアカウントを使っているので、認証の設定を変えるのがめんどくさいと思って、パスワード有りの別のアカウントを作る。 あと、LocalAccountTokenFilterPolicy=1 にする。 想像ではこのユーザーを Administrators グループに入れておけば、これで遠隔から UAC 無しで管理者権限がゲットできる危険な状態となる。

コードページ 932 でつながると不便なので、cmd /k chcp 437 みたいな感じのコマンドを投入すれば最初から 437 でいける。 よし。 これでファイルコピーができる、と思いきや、ネットワークドライブ (Samba) へのアクセスがうまくいかない。GUI でサインインしているほうではうまくいくのに... 何でだろうと whoami したら nt authority\system とか出てきやがった。UAC 無しというかこれって psexec に渡してるのとも違うユーザーでつながってる!?

じ、じゃあ、スリープはいけるだろ! と思ったらコマンドラインからスリープさせるには Windows 標準ではないコマンドが必要だ。 マイクロソフト純正の PSTools の PsShutdown コマンドで行けるらしい。 さっそく展開し一度 psshutdown /accepteula しておいて、psshutdown -d を実行。20 秒後にスリープするようスケジュールしたみたいなメッセージが出るので cmd を抜ける。 成功!

%2 Fan error

職場の ThinkPad X200 で 6 月頃から発生している Fan error トラブル。Esc キーを押すと起動はできるがこのエラーが出た時は冷却ファンが回らない。 最初は埃のせいかと思ったがどうも違うようだ。

電源を入れ直したり、バッテリーまで外してみたりすると、復活して起動することがある。 しかしそのまま使おうとすると、いつの間にかファンが回らなくなっていることがあるので注意を要する。 最初の 10 分ほどを乗り切れば、後はたいていは大丈夫だが、たまに数時間後にしれっとファンが止まっていることもあるので、ThinkPad 用のファン制御ソフトで最初にファンを回してみることと、その後も温度等の監視が必要である。 スリープさせると復帰後にファンが回らなくなっていることがよくあるので、スリープは避けたい。 いずれにしても、ファンが回らなくなると、再起動するか電源を切るまで二度と回ることはない。 ファンが回らないまま、外部から風を送り込むなどしてさましながら使い続けると、そのうち無線 LAN カードが検出されなくなる等、トラブルが増えてくる。

ファン自体のトラブルであれば、スリープすれば電源オフと同様にファンへの電源供給がたたれて、復活の望みがあるはずだが、スリープでは復活しないことと、無線 LAN 等にも影響が出ること、さらに、多少異音が出ることもあるものの正常時はファン自体は十分回っている様子であることからマザーボード自体の故障が疑われる。Fan error 自体は有名なエラーで、ファンの電源が 5V なので USB ポートから電源を取り出してファンの電源に直結なんていう回避策をとった人もいるようだ。

ま、職場のはもう替え時だしそれはそれでいいんだけど、自宅の ThinkPad X201 が X200 と同じ外観の後継モデルなので、同じようなトラブルは起こりうる。 製造年も 2 年しか違わないから、あと 2 年もすれば自宅のでも同じトラブルが発生するのだろうか...

2015/10/15 のコメントを読む・書く


16 (金)

%1 改札機

どうも Twitter 検索結果によるときのうのことらしいのだが、白糸台駅の改札機が新調されたらしいので写真を撮ってきた。

入場 出場

すごい! 新型だ!! 入場側と出場側で違う色が使われて、下には帯状に大きく入場とか出場とか表示されていて、わかりやすくなった...かな? 比較のため旧型機の写真へのリンクを:

ファイル:Kani PASMO kaisatu.JPG - Wikipedia

2007 年の PASMO サービス開始と同時に導入された改札機だったとすれば、およそ 8 年半、寿命だとしたら他の駅も順次かえていくところだろうけど、この駅は雨が吹き込んだりするから (雨の日はカバーをかぶせてあったりする)、寿命が縮んだとかそういう理由なのだろうか? っていうかここで自動改札機ではなくあえて簡易改札機を入れるあたり、自動改札機を入れる気はまったくないんだなw 自動改札機と簡易改札機にそんなに値段に差があるものか、と考えてしまうが、確かに磁気切符処理や扉の開閉などの複雑な機構がすべていらないんだから、差はありそうである。

%2 映画

テレビでやってた映画『96 時間/リベンジ』(原題: Taken 2)。2012 年のフランス (!) 映画。 ただしフランス語はあんまり出てこなかった気がする。 そもそもスタートはアメリカ合衆国だし!

娘に車の運転を教えるという設定で、トヨタのセダンで練習をしている風景、助手席に乗って教えるだけなのはいかにもアメリカらしい。 アメリカだしおそらく AT 車だろう... その後舞台はイスタンブールに移り、事件が起こって逃げ出さなければならなくなる。 その娘は銃が扱えないのならと車の運転を任せられるw それがメルセデスのタクシーなのだが、なんか変だと思ってよく見てたら MT 車なのであるw 3 ペダルも、シフトノブも映るし、バックしろと言われて手前に引く操作をする乗用車はほぼ間違いなく MT 車だろう。 最初からヨーロッパだったら、MT 車はかなりたくさん走っているわけだから違和感はないのだが、最初がアメリカなのでどうも... あっ、でも、あのトヨタ車が実は MT 車だったりしてね。 そうでもなきゃ、あんなわーわーいいながらエンストもシフトミスもせず逃げられないだろう。 アメリカでは運転免許で AT/MT の区別がないし、試験の車両も持ち込みだし、どっちで取得しても問題ないはずだ。

前作を知らないもののおもしろかった。 主役の人何かで見たことある... と思ったら、今年見た Run All Night だ。 確かあの映画でも、この映画でもやたら素手でも強い役だ。 あり得ないところに小型のタッチパネル式携帯電話を隠し持っていたり、手榴弾を投げさせて音の方向とタイミングで場所を推定したり、煙突から水蒸気を出して場所を知らせ、煙突から銃を受け取ったり、やることがぶっ飛んでいて楽しめる。 敵役がまた、監視はろくにしてないし、スポーツ中継でわーわー盛り上がってたりしていい感じに間抜けなので、安心して見ていられる。

出演作品の一覧を見ていたら、Kinsey にも出ていた人らしい。 へぇ。

2015/10/16 のコメントを読む・書く


17 (土)

%1 BBQ@つくば

出るのが遅くなったのでフル高速で。 天気が悪いので車で。 首都高は山の手トンネルを選択。 順調にいきすぎて 1 時間も早くつくばに着く。

そこでイーアスでトイレを借りて、まちおかで適当にお菓子買って、北海道物産館みたいなところで裂けるチーズを買って行くと、例年よりも早く人が集まっていた。 お菓子は誰か食べたい人は食べるでしょうということで、裂けるチーズをもしゃもしゃ。

同郷の後輩を発見して雑談するなど。 あと久々に生の茨城弁をたくさん聞いた気がする。 あと先輩の立ち上げた会社の話を聞くなど。

90 年代の 3 ない運動が残る時代の原付通学の話を聞く。 いろいろな条件を満たして許可をもらった者以外は運転免許取得すら停学対象とか、すごい時代、と思いきや、その学校ではそれまでに死亡事故が 2 件も発生してたとかで、なるほど感。 当時はやばいスピードを出せる原付がたくさんあったので、排出ガス規制ですっかりおとなしくなってしまった今とはいろいろと事情が違う面もあるのだろう。

帰り際に紙幣らしきものが落ちているのを発見、先輩が拾ったところ確かに現金のようだ。 財布とかではなくて、紙幣そのものが落ちているとは珍しい。 近くで携帯電話をなくして探している人達にも念のため確認してもらったものの、違ったようで。 そこで警察署に寄ろうということになり、久々につくば中央警察署へ。 自転車が盗難された時と、取得時講習後の運転免許の受け取りに来たことがあるだけで、自転車で行ったことしかなかったから、駐車場がどこにあるのかとか全く記憶になかった。

%2 帰り

40,000km

実は走行距離 40,000km が近づいていたので、帰るまでに超えちゃうかなとちょっとわくわくしていた。 東大通りから桜土浦に向かおうとしていた時点で 39,910km、90km というのがなかなかきわどい数字で、超えそうな気がしていた。 常磐道から外環を使い、大泉まで来て 39,980km。 またしてもこの 20km というのはなかなかきわどい数字と予想していた。

環八でタクシーが一般車の側面に突っ込んだらしき事故の影響によりトンネル出口が渋滞していた。 そこを通過し吉祥寺の近くを通り、東小金井経由で帰宅。 なんと、もう自宅まで確実に 1km を切った、と確信のある段階で 40,000km に表示が変わり、帰り着いた時も 40,000km だった! もうすぐ車検。5 年で 40,000km。 平均すると 1 年あたり 8,000km。 ま、そんなもんか。

%3 給油

123 円/l。 燃費計算 18.5km/l。 燃費表示 19.0km/l。

2015/10/17 のコメントを読む・書く


18 (日)

%1 にちようび

よく寝た日。

電気屋に行った。 何気なく展示品の iMac を触る。 まさか最新モデルではないよな、と思いながら、見た目で区別つかないのでは、と思い、少し考える。 マウスをひっくり返して見ると、電池蓋が付いていない。 おや? 操作してみると Late 2015 と出た。 最新モデルだ。 ただし SSD は付いていなかったので、それぞれの画面サイズの安い方か。

電気屋に Bose の SoundLink Mini II があった。 コイツの実力は某うどん店に設置されているので知っている。 お店で BGM を流すのに使われているわけだが、天井を見てもスピーカーがなく、探すと窓際にコイツが設置されていて驚いた記憶。 期間限定ながら Amazon より安い。 視聴ボタンを押し、相変わらず見てくれからは想像の付かない低音の図太さに感心 (いつもの Bose といえばそうだが、特にこの小ささはお見事)、なんか安そうだし買おうかなと考えてしまったが、買っても使わないだろ、と冷静になって買わずに帰る。

%2 バイク

やはり最近は気温が下がってきているからか、チョークというかバイスターターというか、引かないと始動できなくなってきた。 ま、それはそういうものなので、別にいい。 チョークとは違ってアイドリング回転数があがってしまうので、ちょっとうるさいけど。

ちゃんと温まりきらないまま戻して走り出す。 と、アクセルを開けた時に燃料が燃えなくて回転が上がらないような状態に少しの間なって、それから燃え始めるようなことがたびたび起こる。 原付でも同じことを経験しているから、冷間時のキャブ車なんてそういうものなんだろうとは思うのだが、50cc とは違って 250cc だから、燃え始めた時の力強さが予想を上回って、体が前後にふらついてしまう。 発進の時はクラッチを滑らせているからいいんだけど、減速して、対向車とすれ違って、再び加速、というような時にこれが起きるから、あれ、加速しないぞ、とアクセルをさらに大きく開けてしまうような、変な操作をしてしまわないように気をつけないと。

車で 60〜70km/h で曲がれるけど減速する人が多いカーブ、バイクでも 60km/h ぐらいで曲がってみると結構傾けることになることがわかった。

バイクは直進性がよく、両手を離しても自転車の手放し運転と同じかそれ以上に安定してまっすぐに進んでいく。 これは自分の原付ではできないことなので、気づいた時にはちょっと感心した。 自転車とは違ってそのまま走り続けることは下り坂でもない限りできないが、後輪ブレーキはかけられる。 自転車は左右のペダルに交互にかける力を加減すれば、手を離したままバランスを保ってだいたいまっすぐ走れるので、バイクもたぶんタンクを挟んだりステップにうまく力をかけてコントロールできるんだと思うが、へたくそなのでまだそういうことはできず、徐々にどちらかに曲がっていってしまう。

2015/10/18 のコメントを読む・書く


19 (月)

%1 数か月ぶりに

今朝は数か月ぶりに逆流性食道炎っぽい症状来た。 口の中が酸っぱく、胸焼けがする。 といっても冬の症状がひどかった時の 2 月の内視鏡検査で逆流性食道炎ではないことは判明しているわけで、胃食道逆流症、ではあるのかも知れないけどというやつで。

去年も 10 月頃に症状が出たと書いている。 これじゃあ毎年恒例になってしまうよ。 ここのところ寒くなってきてはいるものの、アメダスの記録を見ても、今朝が特別冷えていたわけでもないし、気圧が極端に違ったわけでもない。 お医者さんが言うように「寝しなにものを食べ」たわけでもないし、謎。 何か全然違うもの、睡眠時無呼吸何とかとか、そういうのが関係してたりして? でもそれが夏場収まるとはまた考えにくいもので。 冷え性? それは否定はできない。

%2 Inferno

Inferno という OS があるんだが、以前は https://inferno-os.googlecode.com/hg にコードが置かれていた。 もちろん googlecode は終わったので (まだ見えるみたいだけど更新はされていない)、別のところに移転していて、今は https://bitbucket.org/inferno-os/inferno-os/ にある。 ほー。

Limbo という言語、これは Go の元になったような言語らしい。Dis という仮想マシンで動くようにコンパイルされる。Java みたいなやつ。

OS なんだけど他の OS 上で動くのが特徴で、socket API なんかはホスト OS のを直接使うような実装が入っている。 しかしコード上は元の Plan 9 の TCP/IP スタックも残っているんじゃないかと思う。 カーネルは C で書いてあるのかな。 どこからが Dis なんだろう。 アプリケーションだけ?

%3 n クイーン問題

前に n クイーン問題の解を数えるプログラムを書いたことがあったが、全然関係のない話で n クイーン問題が出てきて驚いた。

2015.08.29 JUS共催勉強会資料

bash などのシェルスクリプトで解こうとすると遅いんだって。 そりゃあね...

2015/10/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2015 年 10 月中旬)

Hideki EIRAKU