/var/log/hdk.log

2005 年 9 月上旬


01 (木)

%1 二学期スタート

朝から授業を入れてしまったので行く。 自然言語なんとか。 楽しめるかな?

%2 セミナー

休めないセミナーは K 氏の発表。CREST セミナーは いろんな話 (←?)。そして、某社長の話とか、 いろいろあった。

%3 映画の日

「愛についてのキンゼイ・レポート」みてきた。R-15。 こりゃあテレビでは放送されないだろうからね。 性教育について考えさせられる映画だった。 昔はいろんなことがあったんだなぁ。

先月の音とぎれ事件は、となりの某ワールドで工事が行われていたのが原因だったと。 なんか 8 月までだったとかぶつぶつ言われたが、結局鑑賞券をいただいた。 8 月までだったんならそうしっかり書いておかないと、 張り紙もいっぱい残ってたし Web サイトにも残ってるし。

%4 タッチ

帰りに TSUTAYA のとこにある本屋さんでタッチ完全版の 8、9 を買う。 立ち読みするつもりが、見事にビニールかぶってて立ち読みできず。


02 (金)

%1 きんようび

朝早いなー。 教室調べてから行ったらちょっと遅刻した。 人大杉。

3A402? が進化していて、 各机に電源コンセントと Ethernet ポートが 搭載されていた。I 先生はこれを使って 授業を進めてみたいんだそうだ。 それって... みんな内職しそうじゃね?

%2 設定可能なセキュリティポリシー(CAPS)

最近 Google が JavaScript でへんなこと (リンクをクリックする ときに Google 経由するような URL に変換される) してくるのが どうも気にくわないので、http://www.google.com だけ JavaScript を 無効にしてみることにした。about:config で (出てはこないが) 設定。 その直後から、ページの再読込もすることなく、設定は有効になっていた。 すばらしい。

この機能ってもうちょっと詳細な情報がほしいところだよなー。 とりあえず JavaScript に関しては有効・無効の設定ができることは わかったが、ほかになにが設定できるのかすらよくわからん。

%3

頭文字 D の AE86 展示とかいう噂を知り シネプレックス行ってみたら、AE86 トレノに豆腐店の文字がプリントされた 車が屋外に展示されていた。 ナンバーもついているようで、上から別の文字のやつをかけてあったみたい。 古い車だけど、一応きれいになっていった。

帰ったら微妙につかれた。 この距離走ったのが二日連続であるのに加えて、 ライトの発電機のオーバーヘッドが大きかったか。23 時頃 軽く眠ってしまったが 25 時前になんとか復活し風呂には入れた。


03 (土)

%1 きのう

京ぽんフリーズ。 最新ファームウェアでも相変わらずだ。 やはりつぎの機種変で京セラはあり得ない。 他社がカメラつけてくれればだが。

ヤマダ電機にあった血圧計で測ったらめずらしく正常値だった。

%2 きょう

ラジオきいてたら、AVANTI にしょこたん登場。 秋葉な話をしてた。 さすがだ...

タッチ完全版の 10〜12 がきのう発売だったことを知り、 図書カードでがっつり購入。 図書カード使うの初めて。 アニメ版は甲子園行き決定のとこで終わったような気がするが、 気のせい?

%3 Mozilla

Linux 版の Flash プラグインはどうも不安定で、 ブラウザごと落ちるのもしょっちゅう。 そこで flashblock を入れてみたが、 これは結局、一瞬だけ Flash が読み込まれてしまうらしく、落ちるときは落ちる。 しかも lexus.jp の Flash はブロックされない。 役立たず。くそ。かす。タコ。くず。ごみ。な Flash プラグイン。 マクロメディアもよくもこんな腐ったプラグインを...

prefbar で Flash 無効にしてみたが、lexus.jp では出てくる。 やはり役立たず。Referer カットなんかはよさそうだが、 サイトごとに設定したいところ。

本当は、about:plugins にでてくる 「Enabled」 のところの設定を変えたいんだけど、 どうやるのだろうか? わからないので結局今まで通り、 基本的に plugins に Flash プラグインは入れない方針で運用。

%4 GT4

メーカーのやつをちと進める。 中古車コーナーでマーチを手に入れ 軽量化とボディの強化とレーシングタイヤを入れて やってみたが最後のやつだけ勝てないので 結局過給器も。

アルテッツァ。新車を手に入れ 軽量化とボディ強化とレーシングタイヤ、 これだけで勝ててしまった。

ヴィッツ。中古車で過給器だけで勝ててしまった。


04 (日)

%1 F1 予選

M. シューマッハが全力アタックすごかった。 いまのフェラーリの車の性能と出走順を考慮するとかなりすばらしいタイム。

%2 正露丸

早朝、腹痛で目覚めてトイレ、下痢。 その後寝たが、 どうもおなかの調子がよろしくない。 寝てられないほどってのはつくばにきてから初めてのような気が。

カワチで正露丸を。 すごい似たようなのがあって、 片方は安いのだが、 よく見ると、 安い方はラッパのマークじゃなかった。 なるほど、「類似品にご注意ください」っていうのはこのことか。

%3 Airport Extreme

Linux から AirMac Extreme をつかう方法発見キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! Gentoo Forums :: View topic - Using the Airport Extreme in Linux (via MOL) に詳しく手順が載ってる。 このパッチが DMA を無効にして PIO にした上で、Mac-on-Linux から PCI proxy を 通して制御するみたいな風になっているようなのだが、 このパッチが、どうも 10.3 (Panther) 用っぽい。 かなり適当に手元の 10.2 (Jaguar) のを書き換えてはみたが、 うまくいってるのかどうかさっぱり。 なんとなく重たくなったような気はするけど。

で、うまくいってるかどうか KNOPPIX でちょっと 試そうとしたのだけど、2.6 系じゃないとうまく動かせないっぽい。 うーむ。Gentoo のインストール用 Live CD は 2.6 系だが gcc さえうまく動かないぞ?


05 (月)

%1 台風 NABI (ナービー)

久しぶりに、ひどいコースをゆっくり通る、 大型で非常に強い台風がきたみたいだなあ。 とっとと上陸しろっつーの。

%2 Debian GNU/Linux for PowerPC

を、インストールするため、 とりあえずドライブの中身を tar でまとめてバックアップ。 きのうの、ドライバの書き換えについては、戻したりして比べたところ、CPU の負荷が 明らかに違うので、たぶんうまくいっているだろう、ということで。

次。Mac OS X のインストールディスクを使って起動し、 パーティションをいじって、Mac OS X のインストール。Linux には たったの 36GB、Mac OS X に 20GB も与えた。 インストールはちょっと時間がかかるが、 「残り時間 1 時間」の表示ほどはかからない。 ネットワークの設定で無線にしようとしたが、 この段階では WEP なしの設定がなぜか通らないので、 無視。

次。とりあえず Mac OS X 10.2.7 から 10.2.8 に アップデートしておく。 これ以降は無線 LAN のドライバに変更はないようなので。 そして、きのうと同じように書き換えをしておく。

次。再起動して Debian GNU/Linux 3.1 をインストール。 しばらくは有線の LAN で進める。 お、Mac OS X の場合ハードウェアクロックは GMT なのか。そして、X とか入れる。 カーネルの再構築とかする。 それから、Mac-on-Linux を入れる。Gentoo の ~ppc ものと 同じにしたいので、Gentoo の ebuild を参照しつつ、 必要なファイルの入手とパッチの適用を行い、 ビルド。コンフィグ画面が出てきたときに、pci proxying support のところに 忘れずに印をつける。

そして、必要な設定をすませて Mac-on-Linux を立ち上げると、 無事に無線 LAN (AirMac Extreme) がつながる。 ソフトウェアアップデートをやったりして楽しんだ後、Mac-on-Linux の ドライバの組み込みと、ホスト側の tun の設定をして、 インターネット接続の共有を有効にする。 ばっちり!! Mac OS X は自動的にはスリープしない設定に しとかないとまずいっぽい。

やはり、全体的に動作がサクサクになった感じ。configure の 実行が特に速くなったと思う。Mozilla も X11 版なのでサクサク、 何かインストールしたいときも aptitude でサクサク :-) そうそう、Mac OS X ではコンパイルが なかなかうまく通せないことがあったが、Linux だとそのへんもかなり楽。 いつの間にかサポート切れたっぽくて危ない 10.2 (Jaguar) を メインに使わなくていいってのがすごくいいね。

さて、環境は適当に整えればいいとして、 あとはどうやってバックアップを戻すかだが...


06 (火)

%1 台風

本当に最悪に近いコースを通っていきやがった。 鹿児島市の最大瞬間風速がすごかったという話を聞いたり、 宮崎の降り始めからの降水量が 1,300mm をこえていたりと、 久しぶりにひどい台風だったらしい。

ま、関東にはこないだろうけどね。

%2

たいして降らなかった。 これなら洗濯物を干してても、 完全に乾きはしないかも知れないけど、 いきなり室内干しよりずっとよかったかも知れない。 明日は本当に雨っぽいしなあ。

%3

研究室でちょっとだけ雑談していたら、 遅くなってしまった。 某 I 氏のオプティでおくってもらった。12 万キロいってて、 ちゃんと走ってはいた。 軽なのに結構丁寧に乗ってるみたいだから大丈夫なのかな。


07 (水)

%1 天気予報

は無視して洗濯物を干す。 正解だった。

%2 Debian ppc

Linux 2.6.13 にしたら Suspend to disk が使えるようになった。 といっても、swsusp で探しても関係のない 2 のほうばかりが 引っかかり意味ないので苦労した。 結局 echo disk > /sys/power/state で。 ただ、X からやるとたびたびフリーズするので、 コンソールでやったほうが良さそう。

Mac-on-Linux をそのままで swsusp 使うと、MOL が 帰ってこなくなる。MOL 内の Mac OS X を Sleep させたままで あれば、何事もなかったかのように復活した。

Framebuffer も nVidia 対応のものが入って、MOL を コンソールで使ってもきちんとフルカラー出るよーになった。 画面のバックライトの調整もキーボードでできるようになった。 外部出力は... 試しでつないだまま起動したら X は出た (ただし 本体側の画面は乱れる)、という程度。 あとからつないでも X はただしくモニタを検出しているが、 まるでうつらない。

しかし、よいことばかりではなかった。 おそらくバグが原因で、 音がまともに鳴らなくなった。 一瞬音がちゃんと出るのに、 一気にボリュームが絞られてしまう。 どうすりゃあいいの?

Linux 入れた頃からだがいつの間にか、 音量などのボタンが fn と一緒に押さないと効かなくなっている。 そういう設定は Mac OS X 10.2.8 では標準ではできないはずなので。 まあいい。 ちなみに、起動音をカットするには今まで F3 を押しながら起動していたが、 今は fn + F3 を押しながらになってちょっと押しにくいか。


08 (木)

%1 もくようび

自然言語なんとか特論。 宿題やってくるの忘れてた...

研究室。 ゼミで上の階に行ったら無線 LAN が WPA になってて、Thinkpad X31 に 入れてる Linux からつながらなかった。 とりあえずカーネルと ipw2100 の再コンパイル。 しかし WPA 関連のクライアントを入れてなかった。 しょぼんぬ。 ゼミ後、有線 LAN で aptitude install して、 がんばって設定したらつながった。 わーい。 しかし PowerBook は Jaguar なので使えないわけだな。

%2 Debian powerpc

きのうはコンソールに切り替えれば大丈夫そう、なんて書いたけど、 実は何度か試していたらコンソールへの切り替えの時に固まることがあった。 どうやら rivafb と XFree86 の nv の組み合わせがよくないらしい。 どちらかにバグがあるのだろう。 かといって rivafb をやめると offb (Open Firmware のを使うやつ) に なってしまい、バックライトの明るさ調整ができなくなってしまう。 そこで XFree86 を fbdev にしてみた。 解像度の変更ができないとか、 重たいソフトを動かすとマウスポインタの反応も遅くなるとかの問題はあるけど、 固まるよりはいい。

echo disk > /sys/power/state だと、 復帰したときに時計がずれたままになる。 そこで、ソフトウェアサスペンド用のエイリアスを作って ごまかしてみた。

alias SS='hwclock --systohc ; echo disk > /sys/power/state ; hwclock --hctosys'

09 (金)

%1 iPod なんとか

新発売の iPod の小さいやつ、 研究室の先輩がさっそく買ってきてました。 きのう。これ

%2 きんようび

4, 5 時限目は 3A402。 コンピュータ持ち込み推奨な授業。 学情センタの無線 LAN は、粗悪な認証システムのためきわめて危険なので、 せめてということで有線 LAN を使った。 もちろん有線も ettercap なんかを使えば丸見えだし、 認証サーバになりすましとかされればもうどうしようもない。

昼にそのための有線 LAN のケーブルを作っていたのだが、 切って片側つけただけなのに 30 分以上もかかった orz

%3 Debian on PowerBook

XFree86 で fbdev を使っていると、 マウスカーソルを左端にはみ出す位置に持ってくると挙動がおかしくなる。 具体的には、その後マウスを下の方に移動すると、 画面全体がなぜかスクロールして、下にぐちゃぐちゃが見える。 一番上でうろつかせてるとなおる。 なんだこれ...

QEMU の User emulation をちょっと試す。signal 11 で 落ちるばかりで調子がよくないと思ったら、/etc/ld.so.cache を 読み込むとうまく動かないらしい。 消すなりなんなりすれば問題なくなる。 私は QEMU の open() のところを書き換えて対処してみた。 これで atokx2 を動かそうかと思ったのだが、iiimf-htt-server も i386 版を 使わなければならず、しかも、swsusp との相性もあまりよくなさそうなので、 面倒そうだからまあいっか。

%4

金曜ロードショー、「ラッシュアワー」。 おもしろかった。


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2005 年 9 月上旬)

Hideki EIRAKU