/var/log/hdk.log

2022 年 2 月上旬

prev, this, next


01 (火)

%1 かようび

朝 4 時半過ぎの小さな地震に、たまたま気づいて時計を見たのは覚えているが、そのまま寝てしまった。 そのせいか妙な夢を見た気がするw

ウォーキングで新小金井駅まで行ってみた。 プラットフォームに古い屋根が残る駅。 構内の遮断機も現役で稼働している駅。 昼間を含め 3 編成運行の時間帯には 12 分ごとに列車の交換が見られる駅のひとつ。 あんまり人もいないし、鉄道マニアの皆さんが写真を撮りたくなる気持ちもわかる。 そして戦時中に中島飛行機の三鷹研究所への引き込み線が存在した場所でもある。 歩いてじっくり見てみると、なぜか途中まで線路が残されているのが本当に不思議だ。 駅から踏切まではその線路もきれいにしているように見える。 踏切の先は砕石もちゃんとしていなくて雑草も生えてろくにメンテナンスされていない感じだ。 まぁ使わない線路なんだからそれでいいんだけど。 オーバーラン対策として残してあるにしても、車止めが踏切の先ってだいぶ行きすぎじゃないかなw 下り列車到着時はまだ踏切の遮断機はおりていないから (遮断機は上り列車が通過したらいったん上がり、下り列車側へのポイント切り替え時に再度おりる)、車止めまでオーバーランしたら踏切にも突っ込んじゃうよw

この新小金井駅が小金井市内で一番古い鉄道駅。 橋の上から窓越しでなく直にこの路線の列車を見られるスポットも小金井市内だけかな。 西武鉄道で唯一未だに旧タイプの音がする踏切はギリギリ武蔵野市か。 車両はリフォーム (?) されただけで古いものだが、その他の設備は新旧入り交じっていろいろおもしろい路線になっている気がする。

2022/02/01 のコメントを読む・書く


02 (水)

%1 すいようび

きのう「橋の上から窓越しでなく直にこの路線の列車を見られるスポット」のことを書いたが、寝ぼけていたようだ。 そういえば甲州街道も陸橋があるし、もっと南のほうにも陸橋がある。 まぁ、行ってみるといずれも金属フェンスが視界の邪魔をしており小金井市内の橋のようにはいかないみたい。 んで、中央道の脇のところに歩道橋があることを知った。 これも背の高い壁が付いているので上から列車を眺めるには向いていないけど。

都の一日あたり新規感染者数発表が 2 万人を突破! 明日、あさって、明明後日もさらに増える可能性ありだな。 10 歳未満が 10 代より多く 3000 人を超えており、明らかに去年の夏の波とは違う気配だ。 今は 10 歳未満のワクチンがまだとはいえ、ワクチンも何もなかった 1 年前は 10 代以下が明らかに少なかったんだ。 諸外国の情報にもあったようにやはり今回の変異の特徴なんだよな。 そういう意味で、去年の夏と同じ緊急事態宣言では効果が薄いのは目に見えていて、学校絡みの追加策がないと厳しいだろうけど何ができるかって言ったら難しいんだろうな。 卒業年度以外は 1 週間休みにして、みたいな、何かちょっとしたことで効果が出る方法があるといいんだけど。 SNS で見る限り小学生にもリモート授業が結構行われているようなので、だいぶ進歩はしたけど。

2022/02/02 のコメントを読む・書く


03 (木)

%1 もくようび

いい天気で乾燥した日が続いている。 月曜日頃は寝室の湿度 15% という強烈な数字が出ていたし、その後も 16% あたりが続いていて、寝る前に加湿器をつけても足らない気分。

第162回:雨が降ればテープが増える- 家電 Watch

そういえば、Qrio Lock を使い始めてからもう 3 年半も経っていた。 夏も冬も 3 回以上、その間なんと一度も剥がれていない。 何が違うんだろうか。 貼り付ける部位の材質? あるいは、念のため鍵も持ち歩いているから剥がれないっていう何とかの法則みたいなやつか?w

しかし何か時の感覚が狂ってきたな。 ここ 2 年のパンデミックによる行動変容はやはり意識にあって、Qrio Lock をつけたのはパンデミック前の夏だったな、ってことはぱっと思い出せたが、それで 2 年半かと思ったら 3 年半だった。 去年の、1 年延期となった東京五輪、そこから半年かそこらで明日開幕する北京五輪も、さらに感覚がズレる要因かも。

テレビアニメ『明日ちゃんのセーラー服』。 4 話。 演劇部と写真部か。 学生寮があるのか。 これで乾燥までやってくれるよ、って、それ洗濯機と乾燥機別々では...w

DAZN の F1 角田のドキュメンタリーを見始めた。 小さい頃の角田のビデオ、それに角田の父のコメントまであって珍しい映像が詰まっている。 父がジムカーナの選手と紹介されていたが、たぶんアマチュアだよなー。 よく F1 まで上がったものだ。 そういえばスタートでアクシデントに巻き込まれたのは少なかったよな。

2022/02/03 のコメントを読む・書く


04 (金)

%1 きんようび

そういえば 12 月も 1 月もずっと在宅勤務であった。 まぁ万が一全従業員罹患なんてことになったら大変なことだしな。 在宅勤務に慣れてしまうと、業務開始直前まで家事をしてスマートフォンをいじってというのが当たり前になっていて、オフィスに行くのはちょっとしたイベントのよう。

SNS で見かけた感染事例 (本人発信)、のどの痛みが強いというのはオミクロン株っぽさがあるのだが、あまり味覚障害は見られないと言われている中、発症数日後に味覚障害が出たというのを複数見かけてしまってなかなか。 オミクロン株は潜伏期間が短いとも言われていて、発症前に感染を広げる事例は減っていると思われる。 このへんこのへんの tweet など今まで見かけた話を総合してみた個人的な判断では、従来の発症前に感染を広げていた期間に、オミクロン株なら風邪症状が出てしまって、それで医者にかかるとまだウイルス量が少なく検査で出にくい、と。 特に抗原検査はそうなんだろう。 そこからウイルスは増え続け、だんだんひどくなって従来同様に味覚障害やら何やら現れる人もいるのかなと。 もちろん症状は人によりけりだが、検査で出なかったからと動き回るとそこがウイルス量のピークなんじゃないか、みたいな、 流れがちょっとインフルエンザっぽさあるよね。 インフルエンザはほとんど発生していないぐらいの感染対策はされているわけだけれども。

ウイルスの変異というのはデルタ株の時には何ともいやらしい変異をしやがったなという感じだったが、オミクロン株はむしろ、風邪症状が出たら流行性感冒と思って早々に治っても 1 週間は休め、みたいなそういう対応ができそうなところがあって、その点は今までよりもマシな気もするんだけど、相変わらず肺炎を引き起こす要素も残っているので困ったものだ。 もし、潜伏期間が延びる方向に、発症した時にはばらまき終わっているほうへ変異されると、人類にとってはより一層やっかいなものになりそうだけど、これからそういう変異が起きるのか、それが広がるのかは誰にもわからない。 弱くなるという主張もあるけど、そもそも感染するのが人だけじゃないしな、インフルエンザだって 100 年以上残っている強いウイルスだ。

<新型コロナ>自宅療養者への食料配達中止 神奈川県「買い出しの外出、やむを得ない」と例外を容認:東京新聞 TOKYO Web

こういうニュースもあって、感染者との遭遇確率はより高まっていると言えよう。 なんとなく、高層マンション系のエレベーターのたぐいも危うくなっているのかな、などと想像した。 子供の感染が増え、マスクもちゃんとつけられないまま走り回ってというのやら (子供は元気で感染に気づくのが遅れることもありそう)、自宅療養者の買い出しもあり、エレベーターホールやエレベーター内は要注意ポイントになりそうな。 エレベーターって換気扇じゃなくて扇風機がついているところもありそうだしな。 大学にあった古いエレベーターなんかだいたい古くさい臭いがついていたし。 こういう状況で感染対策となると一戸建てや低層アパート系が有利そう。

テレビでやってた映画『ゴーストバスターズ』(原題: Ghostbusters)。 1984 年のアメリカ映画。

2022/02/04 のコメントを読む・書く


05 (土)

%1 どようび

夕方ウォーキング、2 時間半ぐらい歩いていたが、日が沈む頃から急激に冷えてきた。 野川公園から野川の河川敷をのんびり数 km。 天気がいい日が続いているので水量は少なく、鴨やら何かの鳥やらが時々いて、川沿いの道よりも低いところからの景色も新鮮で意外と楽しめた。 この野川っていうのは上流に行くと細々と続いて国分寺駅のあたりに源流があるらしい。 野川公園内にもわき水があるし、大沢のわき水もあるし、地形の関係で高台側から流れてくる分もあるだろうしで、下流に行けば行くほど水量は増えるはず。 調布の宇宙センター近くに調整池が最近完成していて、たぶん台風の時なんかはそっち側も含めてガッツリ溜まるんだろうな。 今日は天文台通りだっけな、そのへんまでしか行っていないが、この川沿いをずぅーっと行けば、二子玉川駅のあたりで多摩川に合流するんだと。 パドルボードみたいなので水面を進めば楽しいかもね。

究極の手漕ぎボートで川から花見 :: デイリーポータルZ

とまぁこの記事のことを思い出すなどした。

最近整形外科に行っていないが、先月ちょっと調子が悪化していたのはよくなってきた。 整形外科ではリハビリテーション室で首の牽引と低周波治療を受けていた。 その牽引、効果があるのかないのかよくわからないけど、やっぱりあるのかも知れない。 4kg で引いてもらっていた。 んで、成人男性の頭の重さは 6kg ぐらいらしい。 つまり、逆立ちをすれば 6kg 牽引になるのでは?w まぁ逆立ちまでいかなくても、クラウチングスタートで腰を上げた姿勢にすれば頭はある程度重力に引っ張られる。 下を向くと頸椎の神経刺激があるので、重力に引っ張られて下を向かないよう首の筋肉で支える必要があるが、それだけで 4kg の牽引くらいできるんじゃないのっていう。 ということで、これなら毎日自宅でちょこっと牽引ができるのである。 ちょっと調子が良くないかな? となるたびにちょこっと牽引ができる。

さらに、頭を下にすると血が頭のほうに降りてくる。 凝り固まった肩まわりにも血がたくさん通うに違いない。 そう考えると座って牽引してもらうよりいいような気さえする。 プランクにしても重力を使うトレーニングだし、腕立て伏せだってそうだな、とにかく重力をどう活用するかだ。

2022/02/05 のコメントを読む・書く


06 (日)

%1 にちようび

バイクでコストコ。 今日はちょっと客が多かったかな。

コストコからの帰り。 赤に変わりそうな信号に近づいていくと突然パトカーがサイレンを鳴らして出発。 軽トラックが捕まったようだが、信号は自分の前にいた乗用車まで間に合っていたので、何をやったかな、歩行者の横断妨害か何かか? さらにすんすん走っていくと、今度は白バイが左端に止まっていて、その前には小型のスクーター。 原付かな、スピード違反か?

2 週間ぶりにバイクのメインキーをオンにした時、バッテリー電圧は 12.4V と出ていた。 2 週間置いてもこの電圧、車の劣化しまくったバッテリーとは全然違うw エンジンブレーキ設定を強めにしたのはやはり感触がよくて乗りやすい。 瞬間燃費表示は、稲城から多摩への下り坂を 50km/h 5 速でアクセルオフで、ゆーっくり減速するかなくらいのペースの時に見ていたら 70km/l ちょっと、5 秒か 6 秒間隔ぐらいの表示更新だった。 反対向きの下りは緩やかなのでアクセルをちょっと開けることになり 50km/l 前後、3 秒間隔ぐらいの表示更新。 これは赤信号に向かっている時だったからスピードがちょっと遅かったかな。 よくわからないけど燃料消費 1ml ごとの表示更新みたいな、そういう感じなのかなと思っているんだけどまだ数字を特定できていない。 動画撮影して後でチェックくらいのことしないと難しいかな、こういうのは。

きのう書いた頭を下にする話、いろんな姿勢を試してみると、そもそも前屈というのは頭が下になるものではある。 ただし体が硬いためあんまり下がらない。 足を曲げればもう少し下げられる。 はーなるほど。 スクワットをして (おしりが後ろに突き出るスタイル)、その体勢のまま上半身をぐっと下げて、それから膝を伸ばしていくと、体が硬いのでまっすぐまでは伸びないけど、結構頭が下になる、みたいな。 床に手をつかなくて良いのでどこでもできるぞ。

2022/02/06 のコメントを読む・書く


07 (月)

%1 げつようび

アニメ鬼滅の刃 遊郭編 10 話。 鬼が話し好きなやつで助かる主人公w 最後どうなったん?

アニメ鬼滅の刃でいちいち解説音声 (独り言) が入って、一瞬のはずのシーンに何分も要するのを突っ込んでいる tweet を見かけたが、なんていうか、それって頭文字 D もまったく同じだったし (1 つのコーナーを曲がる間やほんの短いストレートの間にすごい量のせりふがあった)、るろうに剣心も似たようなところあった気がするし、何なら大昔の巨人の星だってそんなんだったような気がするぞ。 アニメの伝統的な手法だと思うんだが。

そういえばきのうホットケーキ 2 回目チャレンジしたんだった。 3 枚分面倒だから、でっかいのを焼けば 2 枚にできるんじゃね? と甘い考えでたくさん入れたら、火加減間違えた上にひっくり返せなかった!w なるほどこうなるのかw ぐちゃぐちゃになったのをがんばって火を通して食べたw でっかくしないで、フライパンに半々に入れて焼くといいのかも。 と思って残りはそうしたんだけど、あとフライ返しが必要だなw フライパン半々のをしゃもじでひっくり返すのは無理があったw

2022/02/07 のコメントを読む・書く


08 (火)

%1 かようび

冷凍しておいたホットケーキを電子レンジ 500W 1 分で温め... あれ、加熱ムラですごく冷たいところと温かいところがあるw 追加で 20 秒温め... ま、こんなもんかな。 んで蜂蜜かけて食べた。 なるほどおいしい。

夜ウォーキングをしていた時に、ちょうどサイレンの音がして消防車が止まるのが遠くに見えた。 そっちのほうに歩いていくと、続いて救急車が来た。 消防車はとりあえず救急隊員が駆けつけて最低限の応急処置をするためだろう。 集合住宅の前にとめて何か忙しそうにしているから住んでいる人に何かあったかな。 それから... 周囲を 1 周してくる間に、消防車が帰るところとすれ違った。 んで、1 周してもまだ救急車はそこにいて... 2 周ぐらいした頃に、目の前で赤色灯を消して、それで静かに出発していった。 最初の救急車到着から一時間弱ぐらいか。 搬送先が見つからなくて諦めたのか、酸素が足りなくなって引き上げたのか、なんだろうねぇ。 ストレッチャーを出している様子じゃなかったのが、たまたまウォーキング中に見ただけだからなのか、患者が自力で動けたのか、そのへんもよくわからない。 もしかして、血中酸素飽和度が低くて救急を呼んだ場合には、とりあえず部屋まで酸素ボンベを持っていって酸素吸入を行うというのがあるのかな? 搬送先が見つからないのに救急車まで運んでもしょうがないもんな。

薬や治療法がだいぶそろってきたおかげもあってか、感染者数の増え方の割には救急医療の逼迫はそこまででもないようにも思うが、とはいえ逼迫はしているんだよな、やっぱり。 都内の高齢者の感染者数もかなりの数になって、90 歳以上も毎日 3 桁レベルで増えていて、そんなんだからか死者の発表もぽんぽん出るようになっていて、なかなか大変そう。 なお、高齢者になると人工呼吸器を使っても負担になるばかりで治らない確率も高くなってくるから、本人や家族からそこまでの治療は求められないことも多いらしく、そうすると中等症のまま、重症化せずに亡くなる、というパターンになるらしい。 なかなか。

2022/02/08 のコメントを読む・書く


09 (水)

%1 すいようび

在宅勤務でラジオつけていたら何度も何度も明日の大雪予報の話... ここまで言うと雪にならないんじゃないか、なんて思わないでもないが、一応予報もだんだん固まってきてやはり雪予報だ。 職場もいつもはオフィスに行っている人も多いが明日は在宅勤務推奨となった。 そりゃあね、下手したら帰れなくなるから...

そんなわけで (?) 夜買い物ついでで車を走らせた。 もし雪が予想以上に積もったらしばらく動かせなくなってしまうので、ここらでバッテリーを充電しておかないと。 11.7V ぐらい、やや重そうな感じの音な気がするが始動に問題はない。 適当に近隣の小金井や小平あたりをくるっと通ってきた。

で、自宅駐車場で駐車位置を (バイクを通せる位置かどうか) 確認している時に、ヘッドライトの左側のスモールが切れていることが発覚した。 そっかー、11 年経つとさすがに切れるかー、そうだよなー。 普通にヘッドライトをつけても、よく見れば左側のスモールがついていないのがわかる。 なおさねば。

2022/02/09 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2022 年 2 月上旬)

Hideki EIRAKU