/var/log/hdk.log

2021 年 4 月

prev, this, next


01 (木)

%1 InterFM

心配していた InterFM 新番組は、今日の感じではまぁ、そこまでひどくはなさそうな... いや、7:45 の占いは邪魔だ。 1 回聞いただけで気づいてしまったが、邪魔だ。 あとその占いを含む 7:30 からの番組が、なんか今日は初回だから練習モードでしたみたいな、来週から本気出すみたいなことを言っているから、まだまだ心配なところではある。

昼の大人のなんちゃらも意外と音楽流していたからこのままいってくれれば... ちょっと邦楽多めかなとも思うけど。

金曜日の朝は今まで通りなので問題なさそう。 でも月曜火曜の森藤恵美がプロ野球ファンっぽい発言をするところや、水曜木曜の高橋茉奈が坂道系アイドルグループの大ファンっぽい発言をするのがちょっとほほえましかったけど、聞けなくなってしまったな。 9:00 以降もそういう発言しているのかも知れないけど、そこはもう聞かないので...

sensor は今日明日が特別番組のためお休みなだけで、来週からは普通にある模様。

The real music station はどうだったかな、言っていなかったかも? 25th anniversary を主張していた。 そういやきのうの DFS で、Ali が入ってきた 1998 年頃はまだ Dave Fromm もいなくて、日本語話せるのは George Williams だけだった、みたいな話をしていたっけ。 その頃から今もずっと英語のみでやっているのは Guy だけ? みたいな話、前にも聞いた気がするw

阪神・淡路大震災がきっかけでスタートした外国語放送局のひとつで、当初は英語の番組が多かったらしいけど、なんか冷静に考えれば、首都圏に住む外国人って、英語が母国語の人は多数派ではなさそうだし、英語が話せる人より日本語が話せる人のほうが多いのでは、みたいな気がするので、英語だけではリスナーが増えなくて今みたいになっているんだろうねぇ。 コミュニティ FM というのも災害絡みでどんどん増殖してきたわけだけど (1993 年の鹿児島の水害の時にはなくて、市街地が冠水しているさなかに全国向けの政治の話をしていて問題になったらしいやつ)、そういう放送局をどうやって維持するのか、難しい問題だよな。

2021/04/01 のコメントを読む・書く


02 (金)

%1 健康診断

結局今年も健保指定ドック。 一日人間ドックの胃の内視鏡検査は再開はしているっぽいが、そもそも予約が取りづらいらしい。 のと、午前の回だと通勤ラッシュに巻き込まれるから嫌なんだよなぁ。 その点で午後は快適。

[腹囲→身長・体重→血圧]→診察→胸部 X 線→腹部超音波→採血→[視力→心電図→聴力→眼圧]→採尿。 空いていた。

[腹囲→身長・体重→血圧] は場所が変わっていた。 前は [視力→心電図→聴力→眼圧] の部屋の片隅だったはずなんだが、同じ部屋に大人数集まるのを避けるためだろうか。 しかしいきなりの血圧測定で高めの数字が出た。 心拍数も 110 ぐらいの数字が出ていたし、どうしようもないよな。

今年の診察はなんか丁寧。 まぁ暇そうだったし? (そういう問題か?) どこそこ通院していますんで、ってことで、まぁそのへんは専門の先生のほうが詳しいでしょうって。

腹部超音波は今年はちょっと時間がかかった。 上向いたり横向いたり起きあがったり、なんでこんなに大変なことになっているのかを聞いてみると、腸に空気 (ガス?) が入っていて、それが邪魔をして映らないので、いろいろ体を動かしてその空気を動かしてやるらしい。

健診ランチ、去年は休止していたから 2 年ぶり。

%2 鉄道

先月トラブった PASMO なんだが、今日 JR 東日本の駅の自動改札機を全く問題なく通過できた。 最後に決済に使ったのは 10 月 15 日 (169 日前)、5 か月を超えているがロックはされていなかったというわけだ。 じゃあ先月決済が失敗した理由は何なの? 何もわからない。

実に 361 日ぶりに列車に乗ったわけだ。 窓を開けたらこのぐらい換気できますみたいな掲示が駅にあったり、乗務員室の窓には熱中症対策のためにマスクを外している場合がありますみたいなお断りが貼ってあったりして、この 1 年で鉄道会社も少しはやることをやっているんだねぇ。 いやまぁ、窓開けてマスクするぐらいしかできることがないんだろうけど...

滅多に乗らない列車なので、帰りは一番前の乗務員室を眺めていた。 何度見ても楽しい。 電圧計も、ブレーキの空気圧計も、そしてまっすぐな線路も。 なんか、クルーズコントロールみたいなモードがあるんかな、マスターコントローラーのカチカチ音がしないのに、モーターが入ったり切れたりする時があった。 Wikipedia によれば「定速」ボタンというのがあるんだな。 駅が近づこうがかまわず力行してスピード維持するのは、つくばエクスプレスを思い出す。 距離がある区間ならいいけど、駅近くではあんまり乗り心地は良くない。

2021/04/02 のコメントを読む・書く


03 (土)

%1 どようび

花粉まみれになっていた車をディーラーの誕生日サービスで洗車してもらった。 道路が混雑気味で、出発前に Google Maps で経路を調べて、なるほどそういう渋滞回避ルートがあるのかと感心していたが、いざ出発時に Google Maps のナビゲーションをセットしたら、フツーの国道ルートに。 あるある。

洗車の帰りにディスカウントストアに寄って、缶詰やらレトルトやらの保存食をちょっと購入した。 この前の引きこもり期間に消費してしまったためでもあるし、あの時レトルト食品があまり無くて、あればよかったなと思ったためでもある。

バイクの 2 年点検が完了しており、引き取りに行った。 バッテリーがやや弱りかけみたいな状態とのこと。 その後充電をかねてランド坂へ行ってみた、ら、対向車線の調布方面がヘアピンの少し下あたりからずらりと渋滞している。 はぁー。 皆さんよみうりランド帰りですか? 大丈夫かいな? ヘアピンにはパトカーがいると思ったら JAF のレッカーも来ていて故障車か?

さてさて、そこから新ランドと旧ランドを 2 周。 トンネルの下の口は見えていて、この旧道はそのトンネルにつながるようになるんだな。 ふーん。 で、相変わらず渋滞しているので、新百合ヶ丘方面へ向かった。 頭の中のあやふやな地図では、最後新百合ヶ丘方面に左折する代わりに、反対側に右折すれば、よみうりランドの山の西側の道から稲城に戻れるはずだ。 それにチャレンジしてみた。 結果どこに出たかというと、トンネルを抜けて下っていくと、若葉台であった。 へぇ。

それで知った道だと安心して稲城大橋方面に向かっていたら、ここも渋滞か! また引き返して、トンネルがもうひとつあったなと、ふらっと行ってみたらそっちはトンネルを抜けたすぐ先が工事中のようだ。 まぁいいやとまたトンネルを通り、今度は適当に細い道のほうに行ってみたら日本大学のサッカー場の横を通った。 そして若葉台、そこからはるひ野方面へ。 その先で、信号を左折しようとしていたら、同じく左折しようとしていた 2 台前の車が自転車と接触した。 下り坂の歩道を勢いよく下ってきてそのまま勢い良く横断歩道に突っ込んできたガキンチョで、道路交通法何それ食えるのみたいな、いろんな意味で春休みらしい光景なのだが、転倒もしなかった様子だったから怪我はなさそうで何よりだ。 明らかに音が聞こえたし一瞬バランスを崩していたようだったから、何らかの修理費は飛び交うかも知れないが。

ポット型浄水器のカートリッジを切らしているのを忘れていて、交換する気満々で洗ってさぁってところで気づいて買いに行った。 ドンキホーテになくて、20:00 過ぎていたので 21:00 までやっているホームセンターまで行ったが、前どこで買ったか調べたらイオンだったみたいだ。 フーン。 まぁ、面倒だから次コストコに行ったときに買っちゃおうかな。 コストコのは 1 年で使い切れないぐらいの数でちょっと多すぎるんだけど、今回ホームセンターでは 1 個入りしか在庫がなかったので、買っておいてもいいか。

2021/04/03 のコメントを読む・書く


04 (日)

%1 にちようび

昼頃も微妙に雨で夕方は普通に雨。

Extreme E という新レースの初決勝日。 準決勝はライブで見て、決勝は後から見た。 DAZN の映像で、英語音声だった。 砂漠にいくつかのチェックポイントをもうけて割と自由度が高いコースとし、電動 SUV でレースをしようというもの。 セバスチャンローブやカルロスサインツなど、WRC チャンピオン経験者も出場。 男女ドライバーで交代制。 初レースだからいろいろ手探りなところはあると思うんだけど、不思議なぐらい競り合いにならなかったな。 Semi-final, crazy, final と 3 回もレースがあったのに、いずれも出だしで決まってしまった感じ。 後ろの車の視界が悪いのは一因だろうけど、それにしても 10 秒も 20 秒も差が付くのはどうしてなんだろう。 あとパワーステアリング故障が final でも、予選でもあったっぽくて、レースは 3 台しか走らないんだから、そんなんで遅れるのはちょっと見ている側としては興ざめというところがある。 まぁ、いいところを言えば、見た目が派手で良い。 WRC ほどではないけど、でこぼこでぽんぽん飛び跳ねる車をすごいスピードですいすい操るのを見るのはそれは楽しい。

Extreme E はまだまだこれからだろうけど、現役 F1 ドライバー・チャンピオンのハミルトンのチーム、元 F1 チャンピオンのロズベルグのチーム、現 F1 チーム CEO のザクブラウンのチームなど、F1 観戦者にとっては聞き慣れた名前が踊り、それに加えてセバスチャンローブやカルロスサインツ、ジェンソンバトンなど WRC や F1 の元チャンピオンドライバーがいるので、それなら見てみようかなと思うのは、やっぱり彼らのネームバリューは大きいな。 そしてここでも Red Bull の名前が出てくるのがすごい。 チームじゃなさそうだけど、ドライバーのキャップに Red Bull の名前が映っていた。

%2 瞬間停電の話

最近は停電もほとんど遭遇しなくなっているが、そういえば職場で遭遇したことがあったな。

2018 年のこの時は、シャープのテレビが一度リモコンで電源オフした時の状態になり、数秒後に自動的に復活したらしい。 何かあったなとは思ったがここまで細かくは覚えていなかった。

職場にはサーバー機器用に UPS (無停電電源装置) が導入されているが、10 年前の震災時と同型の UPS だけど、震災後に消費電力の低い機器に入れ替えていったためか、震災前に比べて UPS のバッテリーがとても長持ちしていたという話があったな。 9 年ぐらい持ったんだったっけか。 それまで 2 年かそこらでバッテリー寿命のアラームが鳴っていたので、その長持ちっぷりにびっくりしたのだった。

2021/04/04 のコメントを読む・書く


05 (月)

%1 げつようび

なんと、まだ 4 月 5 日だというのに、桜はもうほぼ散って緑色になってしまっていた。 去年の今日は桜の写真を撮りに公園まで行ったんだ。 去年も開花は比較的早かったと思うんだけど、気温だろうな。 気象庁のアメダスのデータによれば、去年は 3 月末頃にきゅっと気温が下がって、最高気温 10 度以下の日が 3 日ほど続き、4 月に入って上がったものの 4 日になるまで 20 度超えなかったみたい。 今年はなんと 3 月 14 日以降 ずっと最高気温が 15 度超で、20 度超の日も多く、明らかに気温が高いので、そりゃ桜も散るし草木も生長するわけだ。

ここ最近ガスストーブをつけていないんだけど、こうしてデータで振り返ってみると、先週ぐらいからかな。 ちょっと寒いなという今日みたいな日も、最近は湿度が高いのでエアコンにしている。 というか、エアコンの暖房で耐えられる程度の寒さになってきたとも言える。 暖房無しで室温 19 度ぐらいあれば、エアコン暖房でもまぁまぁ。 これが 14 度ぐらいまで下がっていると、足下に新鮮な冷気が供給される感じで、エアコンじゃ厳しいんだよな。

健康診断の検便のことを忘れかけており、案内メールを見て思い出し、いつまでだっけと見てみたらどうも明日までにとらなきゃいけないんじゃんあぶねぇ。 2 週間以内なのは提出期限のほうだった。 で、今朝はとりそこねて夜 1 回目。 明日間に合うか?w

2021/04/05 のコメントを読む・書く


06 (火)

%1 かようび

暖かいってきのう書いたせいか今日はちょっと寒くてストーブつけた。

検便はちゃんと提出!

都内の新型コロナウイルス感染者数の情報は、時々見ているけど、八王子が 200 人前後、府中が 50 人前後、調布が 60 人前後、あたりで最近はそんなに大きくは変動していない気がする。 都内と宮城県で見つかっている変異株は E484K というタイプで、大阪府で流行しているものとは違うらしい。 へぇ。 これが感染力が強いのかどうかは不明だが、都内の増え方だけ見れば大阪府とは様子が違いそうだ、という感じがする。 いや、そういう意味では宮城県とも様子は違うんだけど... なんもわからんなぁ。

それぞれ緊急事態宣言の期間も違うし、知事の対応も違うし、住民の対策度合いも違うんだろうしなぁ。 先月の雰囲気からすれば、個人的には「春休み」っていうのが結構重要なキーワードなんだろうと思っているんだけど、確かに緊急事態宣言を引っ張った 1 都 3 県のほうが、増加傾向も遅れて現れるだろうと言われればそんな気もする。 まぁその「春休み」が終わって拡大傾向が落ち着くとしても、その効果が見え始めるまでにはもうしばらくかかりそうだ。

カラオケ利用 感染のケース増加 高齢者が半数以上 埼玉|NHK 首都圏のニュース

埼玉県の感染者でカラオケ利用があった 71 人のうち、30 代と 40 代はなんと 0 人! すごい! 今はカラオケは一人か同居人のみにしようよ... という意識が 30 代と 40 代にしかないのかどうかは定かでないが、60 代以上になるとどうやらカラオケボックスだけでなくカラオケ喫茶の人気があるっぽいというのも、こういう数字に現れていそう。 カラオケボックスなら個室だから、同居人のみに限ればほとんどリスクはないと思うけど (店員が入ってくる時だけは配慮が必要か)、カラオケ喫茶じゃあ一人で行ってもリスクは下がらんだろうなぁ。

2021/04/06 のコメントを読む・書く


07 (水)

%1 1 週間

4 月も 1 週間が経過。 ラジオの感じがわかってきた。

The Guy Perryman Show の途中のラジオショッピングが消えた。先週なんか言っていたなぁと思ったが、たまたまなかったんじゃなくて、本当になくなったようだ。まぁなんとなく、完全に英語の番組の合間、しかも 7 時前の時間帯に日本語のラジオショッピングをやっても、全然宣伝効果がなさそう、という感じはする。

MUSIClock は占いを除けばまぁまぁだが、8:00 からの K-POP の時間にお話が長いな。 ウーン。

9:00 から TOKYO FM は今まで通り。 これもちょいうるさいけどまぁ...

Otona no Radio Alexandria は事前の予想を裏切って結構いい感じ。 邦楽も洋楽もいろいろ流してくれている。 Dave Fromm も同じような、話し方の癖というか、わーわー言う感じがないのがいいのかな。

コミュニティ FM の火曜から金曜? の 16:00 があいたみたいで音楽の時間が増えているのがうれしい。 ということで Seasoning はあんまり聞いていない。

Happy Hour Party! が 30 分で終わるようになったのはとても良い。 だから聞くってわけじゃないけど、まぁそのまま流していても良いか、って思えるくらいには違う。

The Dave Fromm Show は後ろが短くなって、15 分の新番組が入った。 まぁそれは良いのだが、その新番組を最後まで聞くと NHK の地方ニュースを聞きそびれる。 前はラジオショッピングが始まったら NHK に変えれば地方ニュースって感じでちょうど良かったんだがw

%2 アドベンチャーっぽいバイク

BMW はモデル名の排気量っぽい数字と実際の排気量が関係ないんだな。 それにしても各社いろいろがんばっているなぁ。 デザインもいろいろ、スペックもいろいろ、値段もいろいろ。 ヨーロッパの BMW がレギュラーガソリン仕様を出してくれているのは意外な気もするけど、アメリカ合衆国の市場を考えているんだろうか? 大型二輪の個性は本当におもしろい。

クルーズコントロールはいいなぁとは思うものの、スピード維持っていうのは一般道でも必要なもので、クルーズコントロールが使えないゆっくりスピードでも、アクセルワークでスピード維持するのが楽な車種がいいのは間違いないのでは? みたいな気もしている。 まぁ大型二輪は無駄に大きな出力があるおかげで、無段変速でなければ、どの車種でも坂道でもスピード維持は楽なのでは? という気もしている。 それは四輪で言ったら 660cc NA の軽自動車と 2L ターボや 3L NA の高級車の差みたいな話だ。

スクリーンのサイズやらグリップヒーターやら ETC やらキーレスライドやら、各社、標準装備もそれぞれ異なっているみたい。 積載性はアドベンチャーっぽいバイクはいずれもパニアを装着できるようで、どれも高い。 NC は荷物入れがあるから有利だが、ガソリンタンクがパッセンジャーシート下にあるので荷物積んでいると給油が不便でもある。 結局のところ最後は好み、なんだが、そういやクラッチレバーが軽い大型二輪はまだ乗っていないな。

デザインで言うと個人的には横に 2 灯並んだタイプのヘッドライトで減光時片方しか光らないのは好きじゃない。 あれは何がいいのかまるでわからない。

2021/04/07 のコメントを読む・書く


08 (木)

%1 もくようび

夕方は雨と雷の音が。 在宅勤務なので特に影響はないが、職場を含め複数拠点でオンラインミーティング中に、自分の居場所とは違うタイミングで雷の音が聞こえてくるのはちょっとおもしろかった。

BMW のバイク、アドベンチャーじゃないモデルはないのかと web サイトを覗いてみたら、F 750 GS のようなレギュラーガソリンの控えめ出力仕様のはなさそうだった。 微妙。 F 750 GS、キーレスライドとかクイックシフターとか、おもしろいものは持っていると思うんだけど、スクリーンがやたら小さいのと、正面からの見た目が好みじゃないのがな...

こういうの、値段で決めたくはないんだけど、NC が優秀すぎる気がする。 いや、優秀というか、他とちょっと違う方向にいる、どっちかというとスズキのバイク的な存在。 スズキは軽二輪では今でも本領を発揮しまくっているけど (あえて SOHC であったり、油冷単気筒であったり)、大型二輪は案外スペック良くて王道チックなところあるよな。 まぁジョルカブだってホンダだし、車で言うところのトヨタ的な、たまに変なの出す傾向はホンダにもあるにはあるんだと思うけど、NC って教習車のベースにもなっているほど王道っぽいふりをしていて、出力は控えめで、代わりに荷物入れあったり燃費がやたらよかったりして、庶民の味方みたいな不思議なバイクなんだよな。 排気量 745cc もあるけど最高出力 43kW しかないってね、クルーザーみたいな。 でもそれでいいんだよそれで。 そういう、立ち位置が GSR250 シリーズと似ているんだよな。

そういえば大型特殊免許ってのはどこの教習所でやっているんだろう、と調べてみると、数は少ないが田無とか拝島とか溝ノ口とか、いくつか出てきた。 へぇ。 普通車を運転できる免許を持っているなら、なんと技能教習 6 時間らしい。 みじかっ。 軽微な違反をしてから 4 年は過ぎており、ゴールド免許復活のための 5 年まで、1 年を切った。 公認の教習所で教習を受ければ、卒業証書は有効期限が 1 年あるので、もう始めていてもかまわないといえばかまわないのである。 ただし、1 年もあると、その間に他の違反をすれば笑い話となる。 運転免許の有効期限は確か 5 年以内の誕生日の 1 か月後ぐらいなので、2 月の違反日の 5 年後ギリギリを狙うよりは、誕生日過ぎぐらいが良いだろう。 まぁ実際に大型特殊車両を運転する機会があるとは思えないし、自動車保険のゴールド免許割引額を遙かに上回る教習費用がかかるので完全にネタでしかないのだが、深視力の検査がいらない大型特殊免許は、持っていても今後の免許更新に苦労する心配もないわけで、なかなかおもしろいネタなのである。 もし、来年の誕生日を過ぎてから併記をしゴールドになれば、有効期限は 2027 年になり、2011 年から実に 16 年もの間、運転免許更新手続きをしないことになる。 (まぁ、今の有効期限の頃まで違反をせずに引っ張ってから併記をすれば 2029 年までいけるわけだけど。)

2021/04/08 のコメントを読む・書く


09 (金)

%1 きんようび

テレビでやってた映画『ゲド戦記』。 数年前に原作を読んだので、それを知った上で見れば何か違った風に見られるか、というと、まぁ、それはそう。 原作が結構歩いている場面が多かったこともあり、何となくどこかにそういうストーリーがあったかな、程度のことだけど、あと悪夢を見るのもあったっけ。 魔法の杖で明かりをともすのもあったな。 黄泉の国の話は原作にあったが、映画は唐突過ぎて、全く観客に伝わらないだめだめ構成である。 竜が出てくるのも映画は唐突だよな。 あっ、原作といっても『さいはての島へ』か。 このへんで日本語翻訳版を読んだけど、英語版はもしかして A Wizard of Earthsea しか読まなかったっけな?

イオンカードも Visa のタッチ決済に対応したんだな。 Visa は非接触推しまくっているなぁ。 その割に店員に伝わっていない感じなのがアレだがw

2021/04/09 のコメントを読む・書く


10 (土)

%1 どようび

のんびり昼寝。

バイクを 1 週間ぶりに動かした。 ぐるっと走って 1 時間半ぐらいで帰宅。 よみうりランドのところの渋滞は先週と同じようなものだった。 若葉台も稲城も渋滞していた。

渋滞を見るに皆さんどこかにお出かけのようだったけど、蔓延防止等重点措置があさってから、などという人間様の事情は、ウイルスは考慮してくれないぞ? 状況は大阪で拡大中の変異株が特にまずいようで、首都圏でその拡大をどこまで抑えられるかがポイントだ。

テレビドラマ『ゆるキャン△ 2』。 最初の 2 話は正月早々キャンプしに行って路面凍結で帰れなくなって同級生の祖母の家に泊めてもらう話、あのやたら大食いで体力もある子の秘密が明らかに!w Season 1 の時にキャンプ場まで自転車で来たり、キャンプの荷物抱えて公共交通機関で行った先で荷物抱えたまま走ってキャンプ場に向かったりと、体力モンスターみたいなシーンがこれまでにもあったがまさかの姉様スパルタダイエットがきっかけとはw

テレビドラマ『GTO』。 1998 年の日本のテレビドラマで今 TVer で見られる。 反町隆史主演で、ヒロインは松嶋菜々子、ふたりともドラマの役も現実も 1973 年生まれ、っていうかこのふたりはこのドラマの後で結婚したのか。 へぇ。 中身はおおかたギャグドラマだな。 少年漫画が原作とのことで、まぁそんな感じか。 12 話とも 13 日までらしくって、全部見ようとすると結構大変だぞこれw

『GTO』2 話に昔の小田急バスが出てきてオッてなったw 小田急バスそのものは身近だけど 2 ステップ世代のは知らないんだよな。 いや、ギリギリ乗ったことはあるのか。 あと「先生が老後を迎える頃」「消費税もテンパーセントになってると思うし」って、消費税はもうなっちまったよw 撮影そのものは結構コスト削減している感じがあるな。 撮影場所がだいたいおきまりパターン。 『ナースのお仕事』もそうだったしな。

2021/04/10 のコメントを読む・書く


11 (日)

%1 にちようび

近所の BMW バイクのディーラーに F 750 GS を見に行く。 話を聞くと素直な特性で初心者もターゲットに入っているモデルのようだ。 でまぁ試乗もできますよーと言われたので試乗はしてみた。 まぁ... えーっと。

まぁー要するに悩みの種が増えてしまった。 クルーズコントロールは 40km/h〜60km/h 程度で短時間設定してみただけだが、東八道路の直線区間の微妙な勾配変化でプラスマイナス 1km/h ぐらいの変動にとどまるのを見ると、中央道やら東名道やらの勾配もらくらくスピード維持してくれそうな気がする。 やっぱりクルーズコントロールはいいなぁ。

%2 GTO

テレビドラマ『GTO』一気見。 生徒役は 4 話 (GREAT 4) のメインの野村朋子役の黒田美樹がかわいいかな? と思っていたらアイドルオーディションに出るのかよw しかも申込用の写真撮るのに背景に「全國制覇」ってw やっぱギャグドラマだなw

5 話に出てきた「冬月先生」の友人の「スチュワーデス」(客室乗務員) 役は木村多江だな、この人の顔を見るとどうしても魔弾のミュージックビデオを思い出してしまう。 パソコンが結構出てくるんだけど、やっぱ 1998 年だと Windows 95 が普及してきた & インターネットが普及し始めた頃だもんな。 まぁドラマ内では懐かしの Mac が出てくるんだけど。 学校の職員室のパソコンでインターネット接続があったかというとまだ微妙な時期かとは思うけど。 内山田ひろし役の中尾彬がもうなんか、釣りバカ日誌の佐々木さん状態じゃねーかw

6 話に出てきたネタは 101 回目のプロポーズだよな、当時から「ぼくは死にましぇーん」と言われていたのか。 実際のドラマのほうはそうは聞こえなかったけど。

7 話ぐらいからしんみりした話が増えてくる気がする。

9 話、沖縄行きチケットが 2 階席だ! 昔は国内線でも 2 階席あったよなー。 燃費だ何だでもう国際線でもあんな大型機は珍しく...

最終話は FINAL GREAT。 Headache が聞き取れない元英語教師の客室乗務員かw いろいろだめだなw そっか、舞台は吉祥寺なのか。

1998 年、パソコンもだけど、オリンパスのディジタルカメラは出てくるし、電子メールは出てくるし、カセットテープは出てくるし、携帯電話か PHS か何かも出てくるし、コードレス電話の子機による盗み聞きに、アナログ盗聴器 (ラジオ電波使用) まで出てきて、いろんな時代が詰まっている感じがする。 このドラマ視聴率も高かったみたいだし後の学園物ドラマにも結構影響を与えていそうだなぁ。

2021/04/11 のコメントを読む・書く


12 (月)

%1 げつようび

夕方ちょろっと職場に行ってパソコン 1 台持ち帰った。 全然触っていないマウスがべたべたになっていたw 持つ部分がべたべたなだけじゃなくて、単なるプラスチックのボタンのところにも変な汚れがこびりついていた。

%2 そういえば

きのうおとといに見た『GTO』のテレビドラマは 1998 年放送だが、男女の関係についてどういう描写だったかというと...

内山田一家は父が働き母娘は父をこき使いお金を使うスタイル、他は家庭の事情は出ていなかったよな。 いや、離婚歴があったのが中丸 (主任) だっけ。 小谷がなかなか結婚できない女性という設定で (それでも 36 か)、茶道やら華道やらを女子に教え、女の幸せは好きな人と結婚して云々という、露骨に昔っぽいスタイル。 勅使川原はストーカー描写もあり危険なオタク男性 (ステレオタイプ) として描かれている。 ヒロインの冬月が、お茶くみやらコピーやらを内山田や中丸にさせられているのが昔っぽいが、本人の性格的に、そんなことは自分でやれとなかなか言い出せないところがあり、主人公に影響されて最後のほうでは少し性格も変わってきていたような感じだったので、この表現はわざとだったんだと思う。 鬼塚は最終回で初体験をするという設定。

んで、主人公の鬼塚の元暴走族仲間の警官やら、暴走族と死別した村井の母やらは、元暴走族ということでまぁ、ナンパやら話し方やら態度やらそれらしい感じの設定になっている。 生徒のほうはあんまり恋愛とかナンパとかの話は出てこなかったかな。 援助交際の話の回があったけど。

んでーまぁおもしろいなと思うのは放送年は『ナースのお仕事』の 2 年後なわけで。 『ナースのお仕事』の看護師の女性達にもそんな歳で独身でみたいな表現がよく使われていた。 早く結婚したがっていた「せんぱい」が 29 歳だったわけ。 さらに年上の主任、年齢がわかんないけどナース歴 17 年なら 30 代後半だろう。 そちらは職場の医師にアプローチをするも全然... というような設定。 つまり『GTO』の 36 の小谷も、『ナースのお仕事』の主任も、共通して 40 近い歳の女性は結婚が厳しいというような設定で描かれていることになりそう。 『GTO』のヒロインは 25 とのことなので、そのあたりの歳の女性が引く手あまたという設定なのか。

1998 年でももう 20 年以上前なんだけど、この 20 年でそのあたりの設定の妥当性がすっかり変わったのではないかな。 と思うんだけどそんなにドラマ見ないからあんまりわからんな。 平均初婚年齢というのは 20 年で少しずつ上がっているようだ。 例えば女性の 29 歳は今は平均初婚年齢に近く、遅い感じはしない。 そして共働きか否か、その世帯数は 1990 年代のうちに逆転して今は共働きがずっと多いようだ。 そうすると女性が結婚して退職みたいな設定や、妻が夫の金を使って好きな物を買っている設定はやっぱり古くさく見えてしまいそう。

そうだ、『結婚できない男』が 2006 年、あのドラマではアラフォー女性との関係が進みかけたんだっけか。 2006 年『弁護士のくず』のドラマ版にもアラフォー女性弁護士と新人男性弁護士との関係があったな。 (原作にはないやつ。) 2016 年の『逃げるは恥だが役に立つ』ドラマ版でも 50 近い "伯母" が告白される場面があったか。

2021/04/12 のコメントを読む・書く


13 (火)

%1 JA

きのう買い物に行ったスーパーに蜂蜜が無かったので近所の JA に買いに行ったんだけど、JA のポイントカードが 1 枚行方不明な気がする。 家族カードとして合計 3 枚あるので別のやつを持っていった。 家の中を探して出てくればいいが、なければ再発行か? 再発行は 110 円かかるらしい。

%2 奨学金

古い写真を見ていたら、なんと! 奨学金の返還の際の借用証書の写真が出てきたw なんで写真を撮った? というのはともかく、大学卒業前の頃の書類なので、連帯保証人の住所が古くて、これちゃんと変更手続きしたっけな? みたいな気分になっている。 まぁいいか。(いいのか?)

っていうかそれを言ったら連帯保証人の勤務先も書いてあるけど、2 人とも定年退職しているのでは? みたいな気もする。 まぁいいか。

ちゃんと収入印紙も貼ってあって、それにはんこもついてある。 連帯保証人は実印、その頃自分もすでに実印を登録してあったけど、自分のは認め印になっている。 連帯保証人の印鑑証明も出したらしい。

これを提出の後、大学院に進学したからということで返還猶予か何かの申請をして、2 年後に返還開始となったわけだな。 たぶん。

で、自分らは半年賦返還の世代なので、書類によれば返還回数が 35 回。 最終半年賦返還額が多くなっている。 つまり 34 回は同じ金額を返還して、35 回目だけそれより多い金額を返還してつじつまを合わせる。 なるほどそうだったのか←

というわけで手元の返還状況管理用テキストファイルを更新しておいた。 今日までにすでに 27 回分が済んでおり、残りは 8 回。 原則月賦払いに変えてくれみたいな案内が数回来ているが、一度聞いてみたら今まで通りでもいいってことだったので、その案内はそれ以降すべて無視してずっと口座振り込みである。 年に 2 回、よくもミスせずにここまで来たものだなぁ。

2021/04/13 のコメントを読む・書く


14 (水)

%1

今日はカートレがあるってことで先週検討したんだけど、天気予報がどう見ても怪しかったからやめといたところ、正解だったようだw

夜ちょっとドライブした。 三鷹から立川のほうまでぐるっと。 車の FM ラジオチューナーが、83.4MHz (世田谷), 83.6MHz (たぶん TOKYO FM 青梅), 83.8MHz (調布) を全部掴むエリアがあるっぽくて、運転しながらなんだこれってなっていたw

車のトロい電子制御スロットルにもすっかり慣れてしまったので、発進の時に、前のヴィッツの時みたいに、アクセルを離してからクラッチをつなぐっていう操作をやっている時がある。 スロットルの反応が鈍い分、タイミングが前とは違うわけだけど。 なんというか、車もバイクもある程度の期間所有していると、どんどん操作が最適化 (?) されてしまい、他の車両に乗った時にアレっ? ってなるんだろう。 MT の大型二輪をついついエンジンストールさせてしまうのも、今の 250cc に最適化 (?) されてしまったせいだろうな... バイクで発進の時はスロットルを開けながらクラッチをつないでいる気がする。 こないだ試乗した BMW のバイクも、アイドリング付近の回転数のトルクは意外と細かったんだよな。

%2 給油

141 円/l。 燃費計算 15.9km/l。 燃費表示 17.0km/l。

なーんと、4 か月半ぶりだよ! 乗らなすぎ!

2021/04/14 のコメントを読む・書く


15 (木)

%1 もくようび

いい天気。

コミュニティ FM のインターネットサイマル放送、世田谷・調布・府中・立川・八王子あたりはだいたい listenradio.jp というサイトにあるようだ。 地元鹿児島のも見てみたら、フレンズ FM は無いんだが、奄美大島の、奄美、龍郷がある。 なんで龍郷? というのは、コミュニティ FM のおもしろいところか。 で、コミュニティ FM って都内でも他でも、番組がない時間に何を流すか問題があるみたいで、他局の番組を流すところや、ミュージックバードなどの音楽チャネル、あるいは独自で (?) 音楽を流すところがあるようだ。 このサイトで聞けるラジオ局は全国分なのでわりかし多くて、うまいことザッピングしていくといろんな音楽を楽しめそう。

なお、listenradio.jp と NHK のらじる★らじるは、m3u8 ファイルになっているっぽくて、その URL を普通に MPlayer 等に入れれば再生することができるみたい。 AFN もなのかな。 大規模な (?) 放送局だと NHK を除いてこうはいかないけど、web ブラウザーはリソースを食いがちなので MPlayer で再生できるのは便利。

ホンダの N-ONE RS って、軽自動車でターボで MT で、クルーズコントロールまでついているんだな。 なかなか魅力的である。 もし今の車がぶっ壊れたらこれは間違いなく選択肢に入る。

2021/04/15 のコメントを読む・書く


16 (金)

%1 休暇

レンタルカート。 飯能。 3 回乗って、ベストタイムは 35.264 秒。

最近ずっと、飯能に来ると 7 コーナーの練習みたいになっている。 が、今日は 10 コーナーも気になった。 いや、その前に、きのう出た社長のアタック動画を見て、3 コーナーのイン側につけていないなと思って、今日はそういう風に走ってみた。 そこは大差あるようには思えない。 今日は一発目がやたらめったら滑って、それは走っているうちに良くなってきたんだけど、10 コーナーが滑りやすくて難しかった。 10 コーナーを小回りすると最終コーナーに向けて右に寄らなくても入っていける感じだが、どうもそれをやるとちょっと滑る。 10 コーナーを滑らない程度にワイドに立ち上がり、わずかに右に向きを変えてから最終コーナーに入るのがよさそう。 っていうかこれが本来のレコードラインかな?

今日のマシンは左曲がりが若干アンダーステアっぽかったのも、最初の走行では把握しきれず 2 回目の走行中に理解した。 曲がり始めたら曲がるんだが、曲がり始めが曲がらない。 曲がり始めて、足りなかったもうちょっと切らないととハンドルをさらに左に回しても、なかなか反応してくれない。 だから一発で決めないといけない。 まぁ、そんなマシンでなくても一発で決めたほうが速いんだけど。 7 コーナーは右なので、逆に切りすぎていたかなということに途中で気づいた。 滑ったりジャンプしたりはやっぱり良くないので、向きを変え始めるのはともかく急激に向きを変える必要はないのかな... (わからん)

蔓延防止等重点措置が出ているので、飯能でカートすなわち筋力トレーニングの後は、どこにも寄り道はせず、さっさと帰った。

%2

車で移動したんだけど、充電制御が働いているのを久しぶりに見た気がするぞ。 行きも帰りも信号待ちで 12.35V ぐらいまで下がっていた。 またバッテリー (8 年目) の状態も回復してきたか? エンジンブレーキ中にクラッチを切ると電圧が下がる件、どこまで踏み込んだら下がるんだったかなといろいろ試していたら、かなり奥まで踏み込んだ時だったな。 クラッチスタートシステムの信号を見ているのかな。 この車のクラッチにはアイドリングストップ機能のためのセンサーもあって、そちらはペダル位置としてはかなり手前のところで反応する。

あとニュートラルでクラッチつないで転がした時に電圧が上がる件、加速を中断してもならなくて、少しエンジンブレーキを使って電圧が上がった後だと上がるみたいだった。 (ニュートラルにするためにクラッチを切るのでその時は下がる。) エンジンブレーキの時間が短いと 13.2V ぐらいからまた下がり始めるケースもあった。 フーン。 買ってすぐの頃は電圧計付けたらこの変化が楽しくていろんな状況で見ていたけど、ここ数年はそこまで気にしていなかったな。

あとなんか最近いろいろ乗ったバイクの件もあって思い返していたんだけど、前のヴィッツ RS より今の iQ のほうが高速道路での長距離移動はめちゃくちゃ楽で、それはなんでだったかなと言えば、ヴィッツのマフラーが社外品でうるさかったのと、ヴィッツのギア比の関係でエンジン回転数が高く、うるさい & アクセルペダルに敏感過ぎたのが大きい。 つまり、音とアクセル操作だな。

バイクの GSR250S は高速走行ではエンジン回転数は高いが、最大トルク発生の回転数を超えておりアクセル操作の反応には敏感でない。 この時に数百 km を走ったが、おしりが痛いのと風やらエンジンやらの音がうるさかったって感じ。 高速道路での長距離移動を最大限重視するなら、おそらく TMAX560 みたいな、ビッグスクーターにクルーズコントロールがついているのが最強なんだろうと思う。 大型二輪はエンジン回転数を抑えられるし、大きめのスクリーンがつけば風の音を抑えられるし。 でもワインディングの楽しみがちょっと... (好みの問題だけど) あとはクルーザーか? 何が理想か、わからんなぁ。

2021/04/16 のコメントを読む・書く


17 (土)

%1 どようび

のんびり。 雨と言っていたが昼頃までそうでもなかったな。 夜は完全に雨。

GNU/Linux でディレクトリ単位のファイル暗号化は、EncFS と gocryptfs というのがあるらしい。 どちらも FUSE を使っていて、パスワードを入力してマウントする。 EncFS は元々が古くて何度か脆弱性修正のためのアップデートがあったようだ。 gocryptfs は後発で、過去の EncFS にあった問題を見て作られているようだ。 へぇ。

TVer に『るろうに剣心』のアニメ版の最初の 5 話があるのを見つけてしまったので、見てみた。 1996 年のテレビアニメ。 リアルタイムで視聴していても不思議ではない時期だが、17:00 頃の再放送ものをよく見ていただけで、19:30 からだとまず見ていないな。 実写映画しか知らないので、主人公の剣心の声の役が女性なのが違和感があったが、2 話ぐらい見たら慣れた。 出会いのひとつひとつに結構エピソードがあったんだな。 映画は映画で時間の問題があるだろうしな。 剣心のたたかいっぷりの絵は実写映画のほうが迫力があった。 6 話以降は配信来るのかな?

F1 イモラ予選。 注目の角田は、クラッシュしちゃった! オールドサーキットは壁が近いから、ミスるとこうなるよな... シューマッハは F2 の時のことを思うと本当によくやっているなぁという印象。 マゼピンは Free Practice でも何度もスピンしていたし、予選もシューマッハよりだいぶ遅い... 井出の時みたいにマシンが別物かぁ? とも言いたくなる。

2021/04/17 のコメントを読む・書く


18 (日)

%1 にちようび

いい天気。 のんびり。

自己流タッチタイピングの様子を動画で撮影してみた。 タイピング練習サイトや、public domain のソースコードを入力するところを撮ってみたが、画面無しでキーボードだけを見ると、何をどう入力しているのかわからないものだなw 指使いがめちゃくちゃなのははっきりわかる。 通常の左と右の境界をがんがん越えるし、小指の使用頻度が低く、バックスペースですら薬指でたたいている。 小指を使うのは Ctrl, Shift と Enter キーか。

F1 エミリア・ロマーニャ GP 決勝。 ウェットコンディションで荒れそうな気配で始まり、案の定荒れたな。

%2 バイク

ホンダドリーム店に行ってみた。 レブル 1100 にまたがらせてもらったが、やっぱり... 右足をステップに置いてみると、股関節あたりが痛い。 前に 250 だか 500 だかにまたがらせてもらった時も何か違和感を覚えた記憶がある。 で、DCT が選べる車種は 5 つ、NC, X-ADV, レブル、アフリカツイン、ゴールドウィング。 この中でクルーズコントロールがあるのは後ろの 3 車種。 最初からかなり防風効果の高いスクリーンがついているのは後ろの 2 車種。 NC はオプションで大きめスクリーンを選択できるし、前の 3 車種は買いやすい価格帯のため社外品も選べる可能性がある。 フーン。

X-ADV もレンタルバイクで借りたものとは少し変わっていた。 けどまぁマニュアル変速を楽しむには左手が忙しい車種なのは間違いないだろう。 アフリカツインはやっぱり、実物を見るとかなりデカい。 横から見た時に、シートの高さと、前のライト部分のでっぱりの一番下の高さが同じぐらいになっていて、それでメーターやら何やらの位置がそもそも高く、スクリーンも大きいのが付いているから防風効果が高いのはそういうことなんだろう。 までもこうして実物を間近で眺めると、やっぱりホンダなら NC かな。 MT のクラッチはこないだの F 750 GS よりちょっと軽いぐらいか? メインスタンドとハンドガード? と、大きめスクリーンと、あとはトップケースよりはパニアだろうか、そのへんもりもり付けてもたぶん X-ADV より安いし、軽いし、ワインディングも楽しいし、メットインもある。 キーレスとクルーズコントロールがないのが残念ポイントだが、250cc と違って高速でアクセルがば開けする必要性は全くないし。 そしてデザインが悪くない。 色の選択肢に白があるので、パニアとヘルメットも白くして、青い服に反射ベストを着て安全運転というのがいいだろう (えっ?)

2021/04/18 のコメントを読む・書く


19 (月)

%1 げつようび

Visa のタッチ決済失敗したw スマートフォンを載せると 1 枚だけかざしてくださいみたいなエラーが出て、3 回ぐらいやって、だめです使えませんっていうのに、財布持って無かったから、仕方なく予備で持っていたくちゃくちゃの 1 万円札を出したw レジに入れるのに店員さんそれを一生懸命のばしていたww

ま、それはいいとして、1 枚だけかざしてくださいみたいなエラーで検索すると、平行にかざせみたいなのがヒットした。 へー。 なんかそういう出来の悪い IC カードリーダーでもあるのか。

月曜日の午後は湘南ビーチ FM。 16 時前ぐらいにニュースがあるんだけど、なんと合成音声である。 まぁ、コスト削減という意味ではありだよな。 コミュニティ FM でニュースなんかやらなくてもいいんじゃない? という話もあるとは思うけど。

%2 いろいろあった、きのうの F1

フォーメーションラップから、誰かコースアウトしていたっけ? あとアストンマーチンにブレーキトラブルが出てコース上で修理をしていたが、ベッテルは間に合わずピットスタートの上、後でペナルティも受ける羽目になった。

序盤は、深溝タイヤのガスリーと、ハースの 2 台が大苦戦。 そんな中ラティフィがマゼピンと接触してしまいセーフティカー。 勝手な印象でマゼピンがやらかしたかと思ったが、リプレイを見たら、ラティフィがコースアウトして、復帰後に後ろから来ていたマゼピンに気づかずに寄せていったっぽい。 濡れた芝にタイヤを落とせばコントロールを失うので、マゼピンは譲らず接触、むしろマゼピンは被害者で、その後走り続けられて良かったな。

ペレスがそのセーフティカー中にコースアウトし、復帰して一気に順位を戻してしまったのが審議対象になり、10 秒ペナルティをピットストップで消化する羽目になった。 あとシューマッハがタイヤを温めようとして、ピット出口付近でスピンし壁に衝突して前ウィングを落としてしまい、その影響でピット入口が封鎖になり、シューマッハは前ウィング無しのまま 1, 2 周走り続けていた。 シューマッハがピットインする頃にはセーフティカーが入るラップになっており、シューマッハには厳しいレースとなった。

路面がまだ乾ききらなかったためタイヤそのままレース再開、その後ベッテルがドライタイヤに最初に変えたっけ? それはまだちょっと早すぎてタイムは悪かったが、数周後ちょうど良さそうなところで角田がドライタイヤに交換。 タイミングばっちり。 それをきっかけに上位勢も次々にドライタイヤに交換し始めた。

そんでもってどのタイミングだったか、トップ争いをしていたフェルスタッペンとハミルトンが周回遅れの集団に追いつき、ラッセルか誰かがイン側を開けて譲ったのである。 しかしどう見てもイン側が濡れていて、どう見ても危ないぞ? ってところにハミルトンは突っ込んでいって、コースアウトしてしまった。 せっかく壁の直前で止まったのに、そこから後輪を滑らせようとして失敗したのか、壁に向かって突進して前ウィングを壊してしまった。 それからリバースギアに入れ始めたからタイムロスも相当だ。 ハミルトン焦ったなー。

と思っているとボッタスとラッセルがクラッシュし赤旗中断。 ラッセルがお怒りモードでボッタスに文句を言いに行くシーンがあって、ボッタスが悪いのかと思いきや、リプレイを見たらどうもそうは見えない。 むしろ、さっきのマゼピンと違って、ボッタスがわずかにアウト側に寄せたのにラッセルが極端に反応してしまい白線か芝生かを踏んでスピンしてしまったような。 マゼピンみたいに頑固に端のラインを守っていれば軽い接触程度で済んでいたのでは。 っていうかあのブチ切れはだめだよ... ライコネンなら無線の発言はともかく降りてから絶対あんなことしない、と思った。

まぁそんなわけで赤旗で一番得したのはハミルトン。 赤旗再開前のラップでライコネンがスピンし、復帰時に今度は順位を戻さずピットレーンにも入らなかったということでこれもペナルティとなった。 また再開直後に角田がスピンし最後尾へ。 ハミルトンは赤旗で得をしたとはいえ、がんがん追い上げて結局 2 位まで戻ってきて、最速ラップまで記録していて本当にすごいというしかない。 同じマシンのはずのボッタスが下位に沈んでクラッシュしていたことを考えると、やっぱり本当に強い。

ライコネンはペナルティがレース後に出たから 30 秒の大きなものになってしまったが、最後のほうはライコネンの後ろに 1 秒以内の感覚で数台が数珠繋ぎという状況だったため、10 秒ペナルティでもポイントを失うという結果は変わらなかったな。

おもしろいなと思ったのはハミルトンのオーバーテイクシーン、あれは確か赤旗後にストロールを抜く時だったかな。 ストロールがアウト側、ハミルトンがイン側で、並んでコーナーに突っ込んでいくのかと思いきや... 乾いたラインにいられるのはハミルトン! ストロールは引くしかなかった。 サーキットでのオーバーテイクの基本で、コーナーで相手がハンドルを切れない (切ったらぶつかる) 位置にスッと並ぶというのはよくあるんだが、ヘアピンみたいなところではベストなラインにはならないから、わざと行かせてクロスラインで取り戻すパターンがあり、S 字みたいなところでは、並んで走って次のコーナーで取り戻すみたいなパターンがある。 普通のドライ路面やウェット路面ならそういう風になるはずだったところ、レコードラインが乾いて他が濡れているという路面のおかげで、乾いたラインを選ばざるを得ず、そこに入られたらもう譲るしかないという状況になっていたんだな。

2021/04/19 のコメントを読む・書く


20 (火)

%1 あったかい日

今日は気温が上がりますと天気予報で言っていたけど、家の中はそんなに暖かくなくて、15 時ぐらいまでガスストーブを使っていた。

%2 体調メモ

別に熱があるわけじゃないのだが、メモ。 確か金曜〜日曜あたりの朝に夜間頻尿の症状があった気がする。 (雑に言うと就寝後 5 時間未満でトイレ。) 記憶があやふやだ。 金曜〜日曜は散歩をさぼったが、木曜は散歩したようだから散歩との因果関係は微妙か? いや待てよ、夜間頻尿あったのは土曜〜月曜か? あれ??

夕食との因果関係は... タマネギ 2 個目を日曜・月曜で消費で、タマネギ 1 個目は... これ買ったのは先週の月曜日か。 その日はハヤシライスの作り置きが残っていたので使っていなくて、先週の火曜・水曜にタマネギ 1 個目か。 木曜〜土曜はご飯と納豆と卵とチキンの缶詰みたいなのだな、たぶん。 ふむむ?

もっとメモしとかないとだめだなw

%3 例のウイルス

東京都の市区町村別の感染者数の変化を見ていると、八王子が伸び、府中も伸び、調布も伸びていて、まぁなんか数か月前に見たようなパターンに入っているのが見て取れる。 蔓延防止等重点措置やら緊急事態宣言やらになるのも当然か。 某府とは違って数か月前の二の舞は避けたいという都の意識が透けて見える感じがする。 うまくいくといいけど...

某府方面は静かに医療崩壊みたいになっているようで、軽症で入院中の人が悪化して人工呼吸器が必要となっても、もう転院先がない、と。 人工呼吸器は意識をなくすため、管理のためのスタッフが必要で、機材だけあってもどうしようもない。 それでも感染者数が増え続ければ、どうするかって言ったら... どこかでは 諦める んだな。 数が増えれば院内感染も増え、ますます搬送先はなくなる。 通常の病床を減らして切り替えている状況だそうなので、普通に階段で足を滑らせて頭を打って血を流し失神しても搬送先があるかどうか? みたいな話にもなる。 海外では、無理やり病院に運んで廊下等に患者を寝かせたり外にテントみたいなのたててみたいな、すさまじい映像が去年あったけど、日本では入りきらない人を無理やり運び込むようなことはしないから、静かに搬送先がなくなり、自宅待機・ホテル待機・軽症中等病棟から移動できないまま適切な治療を施せなくなり、死者が増えていくのだ... ファクター X と言われていたのは、日本では挨拶の仕方の違いやマスクに慣れていたのもあるだろうけど、医療機関が適切な治療を施せていたかどうかが大きかったんだろうなぁ。

2021/04/20 のコメントを読む・書く


21 (水)

%1 すいようび

今日も暖かかった。 ガスストーブも 2 時間程度しか使っていなかったと思う。

先週 2 回整形外科 (リハビリテーション、牽引・低周波) に行ったが、ここ数日調子が良くなかったので今週も行くことにした。 やっぱ週 3 回じゃなきゃだめかな。 家庭用低周波治療器も一時のごまかしにはなるんだけど、効果があんまり持たない。

またリングフィットアドベンチャーを少し再開しつつある。 去年痛めた左手首は前のようには使えないので、一部の運動は少々工夫をして乗り切る必要がある。 それ以外はまぁ普通に進めれば良い...

このところ Switch ではリングフィットアドベンチャーしか動かしていないのだが、きのうやった時なぜかリングに装着する右のコントローラーが電池残量不足になっていた。 本体は 60% ぐらいは残量があり、しかもコントローラーはずっと本体に装着してあったのにな。 リング装着側はバイブレーションが多いから、バッテリーのへたりが早いのかな。

っていうか Switch もリングフィットアドベンチャーも、一度も再起動しないままで 1 年 5 か月ぐらい経っているんじゃないかと思う。 たぶん、リングフィットアドベンチャーの初回起動時に、ファームウェア更新で Switch 本体の再起動がされたんじゃなかったかな。 オフラインだから、それ以降は最初のバージョンのまま、アップデートによる再起動もない。 とてつもない安定性と完成度だ。 バグはあるにはあるんだろうけど、ゲームが進められないような致命的なものはきちんとデバッグ済みなんだろう。 さすが任天堂だな。

Android スマートフォンもだいぶ良くなってはいるけど、さすがに 1 年再起動せずにいると何かおかしくなっていそうな気がする。 って思ったら、あれだ、太陽光発電のモニター用の小さなタブレット端末、あれ再起動しないで使えているなぁ。 まぁ、ナビフィッツ・アプリしか使っていないし、ほとんどの時間はスリープさせているのでそんなものかも知れないけど。 っていうかスリープさせすぎて忘れていて今日確認したらバッテリー残量が 1% になっていた! これスリープさせてあったら 48 日ぐらい持つのか。 しかも直近 12 日ぐらい 1% に張り付いていたみたいだ。 自動シャットダウンもしなかったのか。 ほー。

2021/04/21 のコメントを読む・書く


22 (木)

%1 ぽかぽか陽気

きのうに続いて最高気温 25 度超えのぽかぽか陽気。 しかし暖かさの割に乾燥していて不思議な感じ。 今月は割と湿度が高めの日が多かったが、きのう・今日は湿度だけは冬みたいになっていた。

%2 そろそろ緊急事態宣言

都知事が 4 月 29 日から 5 月 9 日までって言ったみたいな話がきのうあたりあって、 緊急 なのに 1 週間以上も先だと話題になっていたが、自治体は政府に要請をして、政府が最終的に宣言するわけで、政府は 25 日からにするつもりらしい。 まぁ、それは当然だろうね... 自治体の長はどこもかしこもパフォーマンス含みの発言をすることが多くて良くない...

去年船に乗っちゃった専門家の人がよく言っているが、こうなったら宣言、こうなったら解除って条件を先に決めておけっていうのは、まぁ、それはそう。 まぁ宣言のほうは状況に応じてはありかも知れんけど、解除の条件は、期間じゃなくて感染者数や重症者数の変化・しきい値等を先に決めておくべきだとは確かに思う。 目標があるとそれに向かって進める人も多いだろうからね。

2021/04/22 のコメントを読む・書く


23 (金)

%1 きんようび

今日はきのうよりちょっと気温低め。 ストーブつけていたらいつの間にか部屋の温度が 28 度ぐらいになっていたw

テレビでやってた映画『名探偵コナン 天国へのカウントダウン』。 2001 年の邦画。 ちょっと古い頃の絵でコンピューターグラフィックスっぽさはないが、コンピューターは 2 次元で使っている感じで色は極めて安定。 過渡期だな。 2001 年はまだカメラ屋さんがあった、というか、フィルムカメラがまだ現役の時代だったか。 あれ、毛利小五郎は高所恐怖症の設定なかったっけ、と思ったらあれ元はテレビアニメの独自設定だったのか。 そして淡々と重力加速度の説明をし始める小学 1 年生の大人怖いw

2021/04/23 のコメントを読む・書く


24 (土)

%1 どようび

バイクでコストコへ。 朝イチだったからか、混雑度合いはいつもと変わらない感じ。 道の渋滞は少しひどかったかな?

帰りに、右車線にパトカーがいるなーって思いながらほげーって走っていたら信号が絶妙なタイミングで黄色になり、パトカーがいるって意識もあってか止まろうと判断し、ブレーキかけたら後輪がロックしてスキール音が聞こえ、停止線を盛大に通り過ぎてしまったw スーッと後退させて停止線のあたりまで戻ったけど、特に警官に何か言われはしなかったw

自転車やバイクで前輪ロックさせてひっくり返った経験はまだないが、後輪をロックさせたのは乾いた路面でも何度か経験がある。 自転車やスクーターの左手ブレーキならロックさせてゆるめてってのも少し経験があるが、バイクの右足ブレーキでそれはあんまりできたことがないかも。 まぁたぶん、次にバイクを買い換えたらもう ABS 搭載だろうから、いざとなったらガッツリかけるほうがいいようになる。 けど、ABS なしの原付は買い換える予定はないから、あんまり ABS に頼りすぎるのもよくないね。

健康診断結果が出た。 今回 BMI はセーフ、いつも通りの軽度脂肪肝・血圧高め・腹囲が基準値超え。 それと尿検査の潜血が (±) って出ていてなんだそれ。 少し血が混じっているってこと? でも尿検査なら泌尿器科でも受けているからな... 相変わらず血液検査結果はすべて基準範囲内。

%2 wake

昔実家にあった PC-9801RA2 には CPU がふたつ付いていて、ディップスイッチで切り替えられるようになっていた。 一見ハード的に切り替わりそうな仕組みだが、実際にはリセットするまでは切り替わらず、しかもリセット直後は常に 80386 で動いていて、BIOS POST 処理中に V30 に切り替わるという仕掛けであった。 で、フリーソフトの wake っていうのがあって、なんとリセットしなくても切り替えができるようになったのである。

wakeの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

これどうなっていたんだろうなーとふと思って、調べてみた。 参考にするのは以下の有名な資料:

UNDOCUMENTED 9801/9821 Vol.2 - メモリ・I/Oポート編 | ウェブテクノロジ

これの io_cpu.txt を見ると、I/O ポート 00F0h のところに大事な話が書かれている。 このポートへの書き込みは「CPU シャットダウン」... ああー! DEBUG コマンドから o f0 0 でリセットって、なんか記憶がよみがえってきたぞ! そしてそのビット 0 が CPU 選択だというのだ。 はー!

もちろん普通に書き込んだら単にリセットしてしまう。 次にポイントになるのは、io_syste.txt に載っている、8255A PORT C のビット 7, SHUT0 である。 これは 80286 で real-address mode に移行する用に用意されているもので、リセット後に BIOS POST を完全にすっ飛ばし、指定番地にジャンプして継続できるようにする代物である。 自分もどこで調べたんだったか、これを使うディスクコピープログラムを中学 2 年の頃に書いたことがある。 (Undocumented の資料のファイルの日付より前だったから、もしかしたら BIOS を逆アセンブルしたんだったかも知れない...)

で、これを使えば実際の CPU はリセットしつつも、ソフトウェアの実行は継続できるので、V30 と 80386 の間の CPU 切り替えが見た目上リセットせずにできるように見える、ってわけだ。 実際 wake の中身を少し覗いてみたところ、ポート 0x37 へのアクセス、ポート 0xf0 へのアクセス、それに 0x404, 0x406 といったアドレスが見えたので、間違いなさそうだ。 さすがに PC-98 エミュレーターでも V30 切り替えまで実装しているものはほとんどなさそうな気がする。 30 年以上前のどうでもいい知識が増えてしまったw

なお wake って名前なのは、V30 で起動して後で 80386 に切り替えることで、起動時の RAM チェックの時間を短縮するのが目的だったっぽいので、速いプロセッサをたたき起こすみたいなニュアンスだったのかな。 まぁ、遅いプロセッサもたたき起こすと言ってもいいか。

2021/04/24 のコメントを読む・書く


25 (日)

%1 にちようび

のんびり。

テレビアニメ『スーパーカブ』。 公式サイトに大きく書いてあるのがどこかのテレビ局で、TVer で探してもなかったので、配信はないのかと思ってスルーしていたが、Abema にあると知り、見てみた。 出だしから交通ルール何それみたいな主人公。 曰く付きのクソ安原付を手に入れるところから。 タイトルが本物の原付の名前だし、販売店にはズーマーなどの他の車種も存在。 キャブレターでガス欠。 スーパーカブってキャブレターでも燃料計がある車種があったのか。 便利だな。 だいたいリザーブに変えた後戻すのを忘れてガス欠して動けなくなる、ってこの手のバイクでありがちだけど。 そして 2 話でまさかのバイクオタクが登場、なんだこれw

まともに走るスーパーカブが 1 万円で手に入るってことは現実にはまずめったにない・あり得ないと思うんだが、実際のところ本体が 1 万円でも、自賠責保険が 1〜2 年で数千円、任意の自動車保険がおそらく年間数万円程度かかり、運転免許取得も最初に数千円かかって、実質は 4〜5 万円ぐらいかかったのではないか。 アニメではそこまで言及されていないけどね。

小型二輪を検索していたらカワサキの KSR110 という車種を見つけた。 なんと自動遠心クラッチらしい。 カワサキも AT 限定対応車種を作っていた時期があったんだ! 自動遠心クラッチの癖に、変速がシーソーペダルじゃない & ボトムニュートラル (ロータリーじゃない) らしく、カブ系と両方所有すると操作にとまどうこと間違いなし! だが、こういうへんてこバイクには心ひかれるものがある。

挙動が怪しかった古い ThinkPad X31。 どうなっているのか試行錯誤してみたところ、問題が起きる時は決まって画面が真っ暗 (バックライトは点灯)。 タイミングとしては、Windows XP でデバイスプロファイルを選択後か、GNU GRUB で Linux を選択後か、GNU GRUB のコマンドラインで Linux カーネルを読み込み後か、Linux カーネルの起動途中か、あるいは、BIOS Setup に入る前か。 画面が消えちゃうから Linux の起動がどこまで進んだかも見えず。 シリアルコンソールでも使わない限り確認困難か。 まぁあまりにバラバラだし BIOS Setup に入る時にも起きたところを見ると、やっぱりハードウェア的にどこかが寿命を迎えているっぽい。 ディスプレイ関連が怪しいかと思って、BIOS Setup で画面の拡大をオフにしたり、外部出力使用時も本体 LCD から出力になるように設定してみたり、あるいはメモリーが怪しいかも知れないと思い、拡張メモリーテスト (?) をオンにするなど試したが、どれも効果無し。 なんかでも、BIOS Setup の画面とか GNU GRUB の画面とかで問題が起きてはいないのを見ると、ストレージアクセスが関係ありそうな気もしないでもないよな...

2021/04/25 のコメントを読む・書く


26 (月)

%1 PAINT

昔の BASIC には PAINT ステートメントというのがあって、グラフィックスで囲まれた部分を塗りつぶす、ペイントブラシ... いや、ペイントみたいな昔ながらのお絵かきツールにありがちな命令なのだけど、これ実装しようとすると大変に面倒くさいのであった。 小学生ぐらいの頃にチャレンジした時は諦めていた。

昔は BASIC で書かれたプログラムは良くあり、PAINT を使って図を描くプログラムも多かったが、今時のコンピューターでは、お絵かきツールを除けば、こんな命令そのものが絶滅してしまった。 もう線を引いて中を塗りつぶす、なんて時代じゃないんだ。 最初っから塗りつぶした三角形を超高速に描いてくれるハードウェアがあるし、何ならきれいに完成された画像データを補助記憶装置から読み込み、その三角形の中にはめ込んでスパーンと描画する方法もよく使われる。

んでまぁぼんやり考えていたんだけど、当然そんな今時のコンピューターであれば、ものすごく雑でシンプルなアルゴリズムを 40 年前とは桁違いのリソースでぶん殴って実行することも可能だろう。 何しろ 1920x1080x32bit の画像データを余裕で何十枚も主記憶装置に置いておけるのである。 640x400x3bit の画像データをいっぱいいっぱいで扱っていた 40 年前とは訳が違うのである。 (38 年半前の初代 PC-9801 が 640x400 8 色表示対応) というわけで 40 年前の世界を想像しながら考えてみているのだが、なかなかおもしろそう。

たいていのラスタースキャンディスプレイ用のビデオ RAM は水平方向に入っており、特に昔のコンピューターは 1 バイトに水平の複数の画素が含まれる場合もよくあったため、おそらく最初に水平方向を見るのは理にかなっている。 それで端までぶつかったらとりあえずその 1 行だけ塗りつぶし、次は上と下を見ていく。 ここで今見た 1 行は再び見る必要はないので、上は上だけ、下は下だけを見ていきたいが、いずれも今見た 1 行より外側がある可能性があり、外側は上も下も見る必要がある。 それでどんどん分岐が増えていく。 ぐるっと 1 周して元の場所に戻ってくることもあるから、分岐している部分は覚えておいて、ぶつかったらくっつけて消滅するようにしておく必要がある。

そういえば 1980 年代のペイントツールで独特の塗りつぶし動作をしているものがあった。 Microsoft BASIC は基本的にその分岐していったところをひたすら順番に進めていく感じの動きだったと思う。 別のペイントツールでは、上だけのところをひたすら進み、分岐があったら折り返して今度は下に向かって進み、分岐があったらまた上に向かって進み、みたいな動きをしていたものがあった。 結局それも分岐のところはスタックか何かに積まれており、後から残りが塗りつぶされるので結果としては同じなのだが、実際に実装してみればそういうのも書けそうな気がしてくる。

とりあえず HTML5 の canvas で書けないかなーとちょっと試してみているが、最初の 1 行を塗るのができたところで今日は終わり! (しょぼいw) JavaScript だと分岐が増えるのも配列か何かで持てばいいので簡単だが、40 年前のアセンブリ言語で書くってめちゃくちゃ大変そうだな... まぁまずは想像していたアルゴリズムでちゃんと動くか確かめてみよう。

2021/04/26 のコメントを読む・書く


27 (火)

%1 スマートフォン

ZenFone Max Pro (M1) をゲーム (ポケモン GO と妖怪ウォッチぷにぷに) 用とちょっと Twitter 用に使っているが、なんかいよいよバッテリーの劣化が目立ってきた感じ。 夜充電する時に残量 50% を切っているのだ。 なんだ余裕じゃん、って思う人もいそうだけど、ZenFone Max に続いてこの ZenFone Max Pro (M1) を使ってきた自分は、うわって思うような数字。 もちろん、Android One S6 をこれと同じだけ使ったら、残量の百分率の数字はもっと減っているに違いないが...

ZenFone Max Pro (M1) の無線 LAN は相変わらず不安定でぶちぶち切れるので Bluetooth テザリングにしているが、同時に無線 LAN もオンにしてある。 どうやら Bluetooth テザリングが確立すれば自動的に無線 LAN は切れる。 (無線 LAN のアイコンに×印が付き、そのうちアイコンごと消える。) Bluetooth テザリングが切断されれば無線 LAN に戻る。 (不安定なのでつながらないこともある。) 前は無線 LAN が切れた時に通知音が鳴るようにアプリを入れてあったが、もう切れてもたいして困ることもないのにうるさいので消してしまった。

なお Android One S6 のほうは、Bluetooth テザリングのアクセスポイント側と、将棋アプリと、たまに Twitter を動かすぐらいで、夜は 80% ちょっとぐらいになっている。 そうそう、指紋認証が最近は調子いい。 いつだったか、やたら認識が悪かった時に、ずいぶん指がカサカサに乾燥していた時に登録したら、よくなった気がする。 2, 3 回以内で認識されるようになると結構便利。 そうなるまでは、5 つしか登録できないのを、古いのを消しては新しいのを同じ指で何度も登録し直していた。

散歩の時に 2 台持って出かけると、Bluetooth テザリングは維持されていることが多い。 帰ってくると、Android One S6 が無線 LAN につながったところから、Bluetooth の接続は切れていないが通信はできなくなり、無線 LAN をオンにしていれば無線 LAN につながる。 改めて Bluetooth テザリングの切断・接続をすれば無線 LAN が切れて元に戻る。 けどまぁ、アプリの更新は無線 LAN のほうが速いので、そうして無線 LAN につながっている間に実行してしまうことにしている。

2021/04/27 のコメントを読む・書く


28 (水)

%1 すいようび

水曜日である。 木曜日な気がしたが水曜日である。 金曜日な気もしたがやっぱり水曜日である。 F1 の次のポルトガル GP が、と思ったが、Free Practice があさって金曜日に開始である。 今日は水曜日である。

古い PowerBook G4 の電源を入れてみたら、時計は飛んでいたが、壊れてはいないようで、起動した。 Mac OS X 遅いな。 RAM は 512MB か。 時代... んで option キーを押しながら起動で Linux が選べた。 なんとハイバーネーションになっていて、2009 年以来初めて復帰させてしまった。 Debian GNU/Linux 4.0 (etch) ppc32 ってもうね、懐かしいなんてもんじゃないな、いろんな意味で。 FVWM が動いていたし。 使っていたなーこれ。 そしてまたハイバーネートしておいたw

新型ウイルス感染者数、八王子・府中あたりは、退院/療養終了があったのか少し減ったかな? いい話風だがまだ判断は早い。 明日が一番数字が出る日だろう。 それに医療関係者の皆様の tweets を見ても、変異株っぽい肺の CT がやべぇとか感染経路が本当にわからんとか、深刻なものが多い。 そして今の時代特有の... 政府発信の情報と、そのへんの井戸端会議の情報が、すごいスピードで飛び交う。 正しい情報も陰謀論も新しいのも古いのもごちゃごちゃに混ざり、そこにステイホームに疲れたのかただの趣味なのか反政府な皆さんの煽りも加わってもう、訳がわからないお祭り状態だ。

まぁ悪い情報や批判的な内容ばかり見ていても疲れるので、いい話を書くと、ワクチンは来月中旬以降大量に届く予定で、高齢者や一般向けの接種のために医療関係者の皆様が準備を進めてくださっているようだ。 日本政府が大量に確保した、ファイザーとモデルナの mRNA ワクチンの効果は極めて高いようで、その効果の高さを裏付けるデータがどんどん得られているようだ。 変異株にも効果があることがわかってきたのが本当にすばらしい。 インフルエンザの mRNA ワクチンも作ることができるはずで、今のインフルエンザワクチンより遙かに効果が高いことが期待される。 インフルエンザと新型コロナウイルスの両方の mRNA ワクチンが一緒になって毎年接種、となれば、昔は毎年インフルエンザっていうのが流行ってねぇー、みたいな話ができる時が来るのだろう。 楽しみ。

2021/04/28 のコメントを読む・書く


29 (木)

%1 昭和の日

天気が悪いと言っていたが、昼に弁当を買いに行った時はちょっぴりぱらつく程度だった。

大阪府は新型ウイルス感染者の新たな死亡の確認が今日だけで 44 人で過去最多らしい。 いよいよ適切な治療ができなかった影響が出始めたのかな? やっぱりファクター X は適切な治療だったか。 こんな形での答え合わせは見たくなかったけど。

テレビアニメ『スーパーカブ』3 話。 最初のキック始動のシーン、若干エンジン音を入れるタイミングが早いと思う。 それと到着時にサイドスタンドを左足で出している部分の描き方が怪しげで、ちゃんと出せてる? みたいな。 自転車の時と違って一時停止を守っているように描かれているのはおもしろいが、あの停止線から左右に首振っても、肝心なところは塀に隠れて見えないだろうが! あと右足着いて止まるなんて、後ろブレーキ使っていないのかよ! ってまぁ、そんな話は良くて、今回は荷台に箱を載せようという話と、ヘルメットのシールドがなくてつらいという話だった。 スーパーカブは最初から頑丈な荷台が付いているから、箱を載せるのは簡単でいいよね。 前かごまでつけていたけど、あれはどうやって固定するんだろ。 主人公のヘルメットは結局シールドの代わりにゴーグルに。 シールド無しヘルメットにゴーグルはまぁ適切な選択と思う。 ヘルメット自体は、半キャップでもシールドなしでも何でも好きなものをかぶればいいと思うけど、目に石ころや虫が飛び込んで視界を失うのは最悪だから、シールドかめがねかゴーグルは最低限付けてほしい。

%2 LINE

その LINE の話ではない。

3 日前のプログラムで canvas の lineTo() なんかを使っていたんだけど、なんか線が太く描かれるのが気になった。 ドット単位にしたいんだけど、やり方がよくわからない。 そこで、putImageData() を使って 1 ドットずつ描画する、単純な LINE ステートメント相当の実装をした。

LINE ステートメント相当の実装は、小学生ぐらいの頃に整数演算ですませるやつをなんか思いついて、大学では Bresenham の直線分アルゴリズムってのを習ったらしいのだが、やっぱり授業でちょろっと習ったなんて内容は覚えていなくて、結局、分数の足し算を繰り返すような考え方でゴリゴリやるのである。 ただし小学生の頃とは違って負の数を知っているし、回転行列みたいなものも (存在だけは) 知っているので、単純化することはできた。 X も Y も必ず増える方向にして、傾きを 0〜45 度とし、その回転行列みたいなものをかけ算するイメージで、目的の方向に変える。 案の定間違えて少々デバッグを要したが、それは書けた。

%3 PAINT

3 日前の続きを書いていたが、やっぱり書いてみると本当に面倒くさい! ぶつかった分岐は消すってのがなんかきれいにいかないぞ...

とにかく塗った部分を覚えておかないといけないのがやっかいだ。 読み取って色で判断するわけにはいかないのだ。 BASIC の PAINT ステートメントは、PAINT(100,100),2,3 みたいに指定すると、色 3 のところまで色 2 で塗るという動作になる。 gwbasic.exe で試せばわかるが、色 3 にたどり着く前に色 2 があってもそれは無視されて突き抜ける。 よって、読み取った色から塗ったところの判定はされていない。 ウーン。 もうしばらく悩みながら実装してみたい。

なお、最終的には昔の BASIC の実装は以下で確認できるはずだ:

GW-BASIC/ADVGRP.ASM at edf82c2ebf6bfe099c2054e0ae125c3efe5769c4 - microsoft/GW-BASIC - GitHub

昔の BASIC のグラフィックスまわりには、PSET/LINE/CIRCLE などの他に、この PAINT や DRAW ステートメントなど、おもしろ系の命令があったんだが、今時の BASIC 互換インタープリターでもそこまで実装されているものを見かける機会はない。 このソースコードにはそのへんが詰まっているので、子供の頃に BASIC に親しんだ我々にはなかなか夢が感じられる中身になっている。

2021/04/29 のコメントを読む・書く


30 (金)

%1 休暇

金曜日なんだが、ことあるごとに土曜日と勘違いしてしまう。 のんびり。 いい天気。

Android 11 のジェスチャーナビゲーションの挙動が怪しいという話を聞いて、そうだっけと思って Android One S6 の設定を少し変えてみるも、結局元に戻してしまった。 操作自体はわかってきたし、画面回転のアイコンも出るので使えないわけではないが、Mozilla Firefox でよく使う戻るキー長押しが、メニューからしかできなくなると思うと、なんか面倒だなーって気に。 Mozilla Firefox で右端から引っ張ったら「進む」になるんだったらちょっとメリットがあるような気もしないでもないけど、左右どっちも戻るなので微妙。 ホームアプリは Microsoft Launcher, ちょっと触ったぐらいでは動作は特に変な感じはしなかった。

Android One S6 はここ 1 週間ほど加速度センサーのデータが途絶える事象が発生していない。 傾向として車やバイクに乗った後で起きやすかったのだが、この前の土曜日にバイクに乗った後も、今日車に乗った後も起きていない。 2 週間前に車に乗った時には起きて、移動途中で気づいて、再起動ついででシステムアップデートを適用したんだよな。 アップデート項目にはそういうのはないんだけど、それでよくなったのならうれしいが... (加速度センサーのデータが途絶えると、Google Fit や Google Maps タイムラインが徒歩などの移動手段を検知できなくなって、歩数のカウントもなくなり結構残念な感じになる。)

あと ZenFone Max Pro (M1) は、やたら電池消費が大きかったのが再起動したら元に戻った気がするw

『るろうに剣心』のアニメ版の 16 話から 25 話まで TVer にあることに気づいて、途中まで見た。 6 話から 15 話は見損ねた。 テレビでは実写映画の最初のやつをやっていたようだ。 アニメはフジテレビで映画は日本テレビか。 伊勢谷友介の薬物話は関係ないんだっけと思ったら、最初の話には出演していなかったか。 刀が軽そうに見える動きではあるけど、邦画で激し目アクションをやってくれているのが良い。

そろそろ 2 週間経つので、車のバッテリー充電のため首都高ドライブ。 距離が伸びていない分、ちょっと自分の時間感覚が狂っていた。 永福→4→C2→6→(PA)→C1→4→高井戸。 70〜80km, 2 時間。 夜ネオンサインが消えた都心が見られるかと思ったが、そんなに暗くなかった。 ホテルなんか消したら泊まっている人が困るだろうし、首都高に向けたサイネージも生きている感じ。 あと 4 号線と C1 を除けば景色の光はマンションの明かりが多いかな。

2021/04/30 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2021 年 4 月)

Hideki EIRAKU